連環の計略
※ 海保、排除に主眼も「限界がある」 尖閣中国船
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120917/plc12091722330011-n1.htm
*中国政府「伝統の漁場だ」 漁船1000隻が尖閣周辺海域へ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120917/chn12091720210011-n1.htm
私は、300隻、集めて500隻くらいが限界じゃないかなぁ、と思いますが。この手口自体は、過去に尖閣でやられたことがあるし、最近もフィリピンや、韓国の経済専管水域内でやられたことです。韓国では、同じタイプの船同士を艫綱で横一列に10隻くらい繋いで、海洋警察庁の取締を威嚇した。
これは、中国の領土強奪の典型的な手法です。漁船団を大挙繰り出し、公船でエスコートさせ、居座っている間に、通商面で嫌がらせを仕掛けて、相手を根負けさせる。
台風のことがあるので、海保が集められる巡視船艇がどのくらいの数なのか。30隻も集められるようなら良い方だと思いますが。
今回は、前回と違って、当然島への上陸を企図する船も出て来るでしょう。数に対しては、より遠い場所で阻止するしかない。領海に入った時点で、威嚇射撃ですよ。それでこちらの意図を漁船団に伝えられる。
最終的には、双方海軍を出してのにらみ合いになるかも知れないけれど、そこは覚悟するしかない。半世紀を超えて日本は、国を守るということを意識せずに済んだけれど、あれもこれも先送りしてきたそのツケを、いよいよ払うべき時が来たということです。
*政府、尖閣の監視を強化 中国漁船出航など警戒
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS17017_X10C12A9MM8000/
>自衛艦を尖閣諸島に近い海域に移動させ始めた。
中国が、日本の決意を正しく受け取るなら、この件は終息に向かうでしょう。幸いにして、われわれの防衛力は、今の中国軍に対しては圧倒的です。向こうが、たかが無人島如きに自殺願望でも持たない限り、砲火を交えることなく撃退できるでしょう。
※ 在留邦人5万6000人の上海、家族の一時帰国検討
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120916/chn12091619260004-n1.htm
*経済制裁発動を示唆、人民日報 製造業や金融、戦略物資を標的
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120918/chn12091800530002-n1.htm
>通常は抜き取り検査のみで通関する輸入コンテナは同日、100%の検査措置が取られた。さらに複数の日系企業が税務当局から、週明け以降、重点的に税務査察を行うと通知されたという。<
2010年と違って、今回は十二分に予想された事態ですから、これはもうそれに備えてストックしていない、チャイナフリーに動いていなかった企業の自己責任ということになる。
※ 襲撃被害「責任は日本が負うべき」中国外務省
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120917/chn12091719000007-n1.htm
>「中国は法治国家。国民に理性的で合法的に意思表明をするよう求めている」
これも典型的なチャイナリスク。こういう国だということを理解した上でジャスコも出て行ったんだろうから。
長期で見れば、日本や韓国だって、その投資が中国から離れてフィリピンやベトナムへと向かう。それで豊になった国々は海軍を増強して、南沙問題に立ち向かうということだから、中国にとって何の利益も無いんだよね。それが判断できない時点で、共産党政権の駄目っぷりが窺われる。
※ 尖閣、平和的解決望む=「いずれかの肩持たず」―米国防長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000032-jij-pol
いやぁ、全く頼りになる同盟国だよw。
※ 小倉先生は、邦人救助に反対のようです。
http://togetter.com/li/374507
この問題で、「邦人救出に自衛隊を」と、自衛隊出の政治家が言い出すのはどうかと思いますけどね。ただ、中国政府が邦人や会社の保護に関して、治安を維持できない、守れないというのであれば、じゃあどうしましょうか? ということは、中国に伝わる形で議論するのは良いと思います。
それは、あんたたちは、「正当政府の証明である治安維持能力」を喪失しているだろ? という警告と嘲笑になるから。
※ 「危機管理は任せて」自民総裁選で石破氏
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120916-1017836.html
領土問題がこういう状況で、石破さんの人気が高いわけですが、領土問題は、所詮テンポラリーな危機です。日本にとっての最優先課題は、依然として経済と人口問題です。人口問題が解決すれば、経済は解決する。経済問題が解決すれば、人口問題は若干改善はする。
石破氏は、若い頃銀行員暮らしを経験して、財務諸表が読めることがご自慢だけど、正直、それで国家経済を語れるとは思えない。彼は本業は農政だから、そちらには期待したいけれど。
人口問題に至っては、民主党の子ども手当を、まるで親の敵みたいに罵って止めさせた張本人が、当時政調会長だった石破さんです。
彼の頭の中には、人口問題なんて微塵も無い。それは他の候補者も似たり拠ったりで、彼らの頭にはジジババのシモの世話のことしか無い。
自民党という政党は言ってみれば、親の介護に明け暮れて人生を見失った中年男性です。
40歳を過ぎた独身男性が、親が惚けたもんだから会社を辞めて介護に帰省しましたと。幸い親の年金があるから生活には困らず、ご近所さんからも、「出来た息子さんだねぇ」と誉められたけれど、気がついたら自分はもう50歳、職無し、親が死んだらナマポに頼るしかないかも知れないし、独身だから自分の老後の面倒を見てくれる子供もいない。
そういう状況に陥っているにも拘わらず、何の展望もなく、それが子としての義務だからと、介護生活を続けている。それが自民党とその支持者の正体。
志は立派かも知れないけれど、そんな無計画な介護生活を20年も唯々諾々と続けてしまった結果が、この国ですよ。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 自衛隊にオスプレイ 幻に終わった極秘計画
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120917/plc12091712010007-n1.htm
※ オスプレイ:高度制限 飛行訓練「150メートル以上」
http://mainichi.jp/select/news/20120918k0000m010112000c.html
※ 負ければダメージ大…維新、鹿児島の補選戦わず
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120917-OYT1T00260.htm?from=main7
※ How are you?は死語だった!? 外国人英語講師が教える「日本人のちょっとヘンな英語」
http://news.ameba.jp/20120917-521/
※ フジの昼ドラ「赤い糸の女」が不謹慎でヤバイと話題に 花嫁のためにサプライズ落とし穴→落ちる→死亡→修羅場
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2676.html
※ 【悲報】 楽天「koboイーブックストア」、今日の更新で遂に”Wikipediaの人名ページ”を1人1冊、全部で342冊として日本語書籍にカウントし始める
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2677.html
※ おい、デスブログがヤバい・・・
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-5398.html
※ 女子中学生スカート内、ビデオ盗撮した3等陸曹
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120917-OYT1T00577.htm
※ 前日の空虚重量74.2キロ
※ 有料版おまけ 「パシフィック」は駄目だった。
| 固定リンク
コメント
>おまけ
あの、疑似科学の、「サバイバル」シリーズは、何とかしてほしい。自分の子供は遠くに追いやれるけど。
わきまえたうえで、相手の程度を大笑いする分には、それもありかもしれないが。
https://publications.asahi.com/news/184.shtml
かりにも朝日がついているんだから、しょせん買った会社というもののさぁ。
投稿: pongchang | 2012.09.18 10:17
>「危機管理は任せて」自民総裁選で石破氏
「噂の真相」の愛読者だった私には石破茂のイメージは未だに女・女・女です。
追随した週刊誌の内容から北鮮訪問時の醜聞は真実に近いものがあると思っています。
一頃の日本人旅行者は半島に渡れば同じような態度だったし、向こうから斡旋してくるしで石破茂一人を責める気は毛頭ありませんが、下半身の危機管理がなっとらんよ。
ま、意外に日朝関係は上手くいくかも知れませんが。
投稿: | 2012.09.18 10:44
こりゃ、反政府運動とも違うし権力闘争のネタにされたら「第二次文化大革命」化しかねませんね。
紅衛兵がつるし上げするのは親日派と日本企業幹部?
・反政府集団の台頭警戒 想定超える暴力、出口見えぬ中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120918/chn12091800030000-n1.htm
『北京や上海ではデモ隊の中に、毛沢東の肖像画を掲げるグループの存在も認められている。貧富の格差への不満などから
保守派を賛美し、反政府を訴える集団がデモに紛れ込む可能性は捨てきれない』
まぁ、国内の中国人留学生(紛いも含めて)をバイトから排除して、代わりに日本人ニートを徴用すれば、奴隷労働化さえ
守らせれば一時的に社会コストの増大は招くけど、ワープアの若年層に高齢者資産が否応なく再配分されるチャンスかも
しれないし、ベトナムやフィリピンからの出稼ぎ規制を緩めてもいい。こちらからの観光客は既に激減してるんだから、
向うから富裕層の来客は丁重にオモテナシして、その代わり旅行代理店に「行政指導」してゲシゲシカネ使わせる、とか。
投稿: | 2012.09.18 10:52
>連環の計略
連関の計といえば火計なんだけど、問題があるだろうね。
海面に海藻類が漂わせて、エンジンストップを起こさせるしかない。
投稿: | 2012.09.18 11:08
>海保が集められる巡視船艇がどのくらいの数なのか。30隻も集められるようなら良い方だと思いますが。
巡視艇も人手も足らん時に、鹿児島県人が余計なことをしたようで困ったものですな。<魚釣島に日本人2人上陸
投稿: | 2012.09.18 11:28
訂正・・・
×:奴隷労働化さえ守らせれば
○:奴隷労働化さえ無いよう指導徹底すれば
投稿: 投稿: | 2012.09.18 10:52 | 2012.09.18 11:42
> 日本人が英語が苦手なのは、英語教育ののっけで、あまりにも使いものにならない英語教育を受けるからだと思う。
まあ、メンバーが米人ばっかりなので仕方がないですが、必ずしもここで記載の通りで駄目ってことはないです。たしかに駄目なのもありますが。
How are you. は英国あたりではたぶん今でもそれほど珍しくないでしょうし、挨拶でなくても実際に健康を気遣うときに使います。英国では一般的にはむしろHi!よりもHallo!の方が多いように思います。米人はやっぱりくだけすぎと思ってるんでしょう。Don't mind!は日本人が勝手に作ったもので、これは英語としてもともと存在しませんし、学校プログラムの中には入ってません。でも、Don't mind me.はちゃんとした英語です(意味は全然違いますが)。こういう記事はちょっと注意が要ります。
投稿: | 2012.09.18 11:57
>たかが無人島如きに自殺願望でも持たない限り、
尖閣の問題が「島」の問題じゃなく
その周辺の漁業圏と海底の海洋資源だってことは
日中双方誰でもわかってることですが
あえて無人島と強調する意図はなんでしょう?
投稿: | 2012.09.18 12:20
>あえて無人島と強調する意図はなんでしょう?
万が一、中国の上陸を許しても、「尖閣なんて『無人』島ですから、上陸されたも問題なし」と言うため。
なのかな?
投稿: | 2012.09.18 12:47
>チャイナリスク
清や満洲国の昔から「大陸に深入りするとロクな結末にならない」という、ちょっと近現代史を勉強すればわかる事を大多数が知らなかったツケが一気に来ただけ。
>漁船1000隻が尖閣周辺海域へ
「日本人2人が魚釣島に上陸」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000038-jij-soci
まともなら彼らの身柄を保護(確保)のために海保だの警察官だのが尖閣に上陸する必要も出てきて、国有地への不法侵入で日本の法律により処罰するならしなければならぬから、結果として日本国の領土であることが示される由。
ま、民主党政権だから自己責任の見殺しにする可能性が高いけど、それはそれで覚悟の上でしょ>上陸民。
>小倉大先生
最近彼よりもっと香ばしいのがネットやツイッターを席巻しているから存在を誇示したいだけなのかな?
>人口問題に至っては、民主党の子ども手当を、まるで親の敵みたいに罵って止めさせた張本人が、当時政調会長だった石破さんです。
止められたことが余程恨み骨髄のようですね(棒)。
>赤い糸の女
趣味の悪いパンツだな。しかし芯だのが砂浜ってシャレにもならんね。
投稿: 剣 | 2012.09.18 12:49
>たかが無人島如きに自殺願望でも持たない限り、
かつて人の住んでいた今は無人島に勝手に中国人が上陸して住み着きだしたら、
それはそれで、いしいひさいちあたりのマンガにありそうな話で面白いな。
沖ノ鳥島もいってみたらコンクリで固めて中国人が住んでいたとか。
候補としては瀬戸内海とか、八丈小島とかいろいろあるし。
投稿: 九頭竜 | 2012.09.18 12:50
>連環の計略
尖閣周辺をイルカの住処にするのも面白い。イルカに島を守ってもらう。
投稿: | 2012.09.18 12:52
昨日の話題で
>糖質制限食のレポートを流していたでしょう。
ですが、病院勤務の管理栄養士をやっている女房から言わせれば完全ではないとの事。以前から(病院給食関連の学会などで)話題に上がるが悪い面もあるのでお勧めできませんと言われました。
適度の運動や適切な食事などをした方が良いかと…
投稿: 外環黒猫 | 2012.09.18 12:54
東北電力、27.4万kWの八戸火力発電所5号機が故障
~東京電力から60万kWを融通
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560370.html
節電期間が終わったとはいえ、まったく油断できない。
コレで別の火力とかが故障したらどうなるか。
それは大地震が起きる確率よりも何百倍も高い。
投稿: | 2012.09.18 14:24
>>パネッタ国防長官
>>「領土問題ではいずれの肩も持たない」
森本大臣、あんた隣に居たんだろ?
その場でぶん殴れよ。
投稿: 川副海苔 | 2012.09.18 14:44
尖閣海域での軍事力という意味では確かに初戦は撃退できるだろう。
では、初戦敗退したからといって彼らは「はい、わかりました」と引き下がるだろうか。日本の軍事的優位を吹聴する面々はおそらく長期的戦略を持っていまい。いち軍人ならその一戦に勝利すればいいかもしれないが、国を預かる指揮官としてはそれでは失格だ。以前に書いたが、自衛隊は初動対応能力に優れるが、長期戦では劣る。鍵は兵站、ロジスティックスだが、これは残念ながら米国の支援なしではどうにもならないとも書いた。対して彼らは長期戦を念頭においている。いや、むしろ長期戦に賭けているはずだ。そのほうが絶対的に有利だと理解しているだろうからだ。だが、米国は尖閣に興味がない。情けない話だが、尖閣の行く末は米国次第だ。日本にチャーチルがいれば、米国を篭絡してこの紛争に巻き込むことも出来たかもしれないが、ないものねだりをしても仕方があるまい。現在の米政権がオバマ政権であることも日本にとっては不利だ。しかし、それでもこの問題に米国を巻き込むには米国自身の安全保障上の問題であると認識させる必要がある。今は対岸の火事を傍観しているに過ぎないが、庭の芝生が燃えているのだと警告することが必要なのである。せっかく国防長官が来日したのにわが大臣どもは果たして何を話したのだろうか。彼の来日目的は明らかだ。すなわちオスプレイの配備を日本側に滞りなく進めさせるという明確な利益だ。尖閣問題はこれを後押しする事態に過ぎない。この目的は達成された。一方、日本の利益は尖閣問題に米国を巻き込むことだ。しかし、これは失敗した。米国は従来の主張から一歩も踏み出すことはなかった。米国が失言をするとは思えないが、もし仮に長官に「尖閣は米国の安全保障上重要な問題だ」との言質をとれれば野田政権は長期安定政権になれただろう。もちろん、長官は即更迭だろうが。
尖閣に押し寄せる中国漁船への対応策は?
魚釣島がカギを握る米国の核戦略
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120917/236891/
第1次世界大戦後の「国境線画定」はなぜ失敗したか
国境と国益(第14回)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36105
幸いなことに住民のいない尖閣諸島は両国にとって経済問題として捉えられている。経済問題であれば、互いに譲歩する余地は十分にある。今後も日本が安全保障上の問題として捉えることはないであろう。しかし、中国、特に海軍増強を計る軍部は西太平洋への足がかりとして安全保障上の問題として捉える可能性がある。この場合は譲歩することは有り得ないだろう。逆に米国がこのことを認識していれば、ここに積極的に尖閣問題に介入してくる余地があるわけである。まず、日本外交のすべきことは米国へのそうした助言(篭絡)である。
投稿: | 2012.09.18 15:17
やはり当然のごとくで、大石さん指摘のとおりですね。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120918/lcl12091813580004-n1.htm
90年代の極度の愛国教育が裏目に出た結果でしょうね。
投稿: | 2012.09.18 17:38
【論説】 「中国・反日デモの損害、全て石原都知事に請求すべき。尖閣で中国怒らせてほくそ笑んでる売国奴だ」…法政大教授★7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347939059/
↑こんなバカもいる
投稿: | 2012.09.18 18:41
>これは残念ながら米国の支援なしではどうにもならないとも書いた。対して彼らは長期戦を念頭においている。いや、むしろ長期戦に賭けているはずだ。
日本相手に長期戦になれば逆に大国中国が小さい日本に苦戦しているという様に世界に発信することも可能でしょう
ですら日本はなるべく戦力を使わずに引きずり回す戦略戦術を取ればいいでしょう
まず尖閣に中国に陸兵を上げさせること。徹底して補給を断つこと。とにかく嫌らしく飢えさせることです
ガダルカナルにすることです。
そうすれば中国国内で孤立奮闘している陸兵を救えと声があがるでしょう
とにかく中国が準備が整わないまま海上戦力をもって救出作戦を決行しなければならないはめになるような策を講じるべきですね
たとえば饅頭怖い作戦で中国の空母を恐る態度を取り続けましょう
そうすれば「そうだ!空母があるのに何故出さないんだ!政府は勇士を見捨てるつもりか!」との声があがるでしょう
そうして虎の子の空母を出さざるをえない状況を作ることができればベターですね
訓練不足の空母なんて潜水艦の標的でしょう
投稿: | 2012.09.18 18:59
なにか「長期戦」を勘違いしてないか。別にこの「長期戦」というのは軍事作戦に限った話ではない。元海将補も述べているように「実効支配」をアピールするため「様々な実績」を重ねることを指している。上にも書いたように軍事作戦にのみ着目する見方はあまりにも視野が狭すぎる。
投稿: | 2012.09.18 20:28
思わず「韓国人」と…デモの嵐に息潜める邦人
http://news.livedoor.com/article/detail/6961712/
韓国人が思わず「日本人」と名乗る話は良く聞くが、まさかこんな時代が来るとはw
米中間の緊張高まる、両国内に政治圧力
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_514037
奇しくも米中ともに指導部交代の時節である。日本外交はこれをおおいに利用すべきである。もちろん、使い方を誤れば国益を大きく損なう恐れはある。
>ウォール・ストリート・ジャーナルとNBCニュースが6月に実施した世論調査によると、62%の回答者が中国を敵だとみており、味方だとの回答はわずか25%だった。
米国人の多数は経済的には日本よりも中国のほうが重要であると考えているにも関わらず、潜在的には中国は敵であると認識している点は重要だ。日本はここで外交力を示せなければいつ示すと言うのだ。
>重要な問いは、米国が領土問題の解決に向けて誠実な仲介者だとみられているかどうかだ
米国にとっての最大の利益はこの問題で中立を保つことだ。訪中では国防長官はいかに米国は中立であるかを力説することだろう。米国の意図がどうあれ、中国側にそうでないと認識されてしまうと仲介者としての資格を失うからだ。仲介者が当事者より最大の利益を得るというのは承知のとおりだ(例えば銀行家、弁護士からブローカーにいたるまで)。従って、米国が日本側に立つことは有り得ない。逆に言えば、米国に少しでも日本よりの立場をとらせることが出来れば外交的勝利であると言える。残念ながら、日本の指導部にはそうした常識的な外交努力が垣間見れないのが現状である。
投稿: | 2012.09.18 20:30
http://d.hatena.ne.jp/kuramae_jinichi/20120916/1347805744
薄希来と亡命に失敗した王公安部長の裁判とか、そういうのを覆い隠すには、良い方法だ。
実際、昭和53年の華主席だって、統率がとれず、上海派閥の4人組の残党に、尖閣諸島に突入されて、日中条約が足止めされた。
9・18ばかり報道しないで、その辺の4人組を排除する過程の北京を事細かに報道する事が、中国以外の世界の同情を買う方法だ。別に、事実を北京は明らかに出来ないから、それなりの憶測をとうきょうなりに蒸し変えせば十分。当事者の福田赳夫も園田直もしんでいるけど、かと言って、息子共が真実を親から聞かされて居る訳でもなかろう。(聞かされていたら国家機密漏えいで逮捕だ:-p)
投稿: pongchang | 2012.09.18 20:34
>こんなバカもいる
上には上がいる。
http://www.jicl.jp/urabe/backnumber/20120906.html
こんな馬鹿が元司法試験委員なんだから、バブ弁氏のような弁護士が出てくるのもむべなるかな。
投稿: 土門見人 | 2012.09.18 20:37
>最終的には、双方海軍を出してのにらみ合いになるかも知れないけれど、そこは覚悟するしかない。
>半世紀を超えて日本は、国を守るということを意識せずに済んだけれど、あれもこれも先送りしてきたそのツケを、いよいよ払うべき時が来たということです。
この騒動の発端である石原慎太郎を罪状何でもいいから逮捕しちゃいましょうよ(^^;
多分、それが中国に対してこの問題を解決する用意があるという強いメッセージになる。
先送りにしてきたのは、結局日中両方の外交的な着地点であった訳で、そこが竹島や北方四島とは違う。
それを石原のような国士を気取ってるバカ酷使が白黒つけろとわけのわからない行動に出て、中国の保守派の権力闘争に利用されてしまったというのが実際のところでは。
習近平体制に近づくに従ってれいの「新四人組(五人組?)」なる毛沢東信者の偉いさんたちが粛清されて、まぁさほど変わらず安定した日中関係を進めようとしてたのに、この新五人組と日本のバカ酷使が暗黙ながら結託して色々と台なしにしてしまってる。
結局、日本側のバカ酷使に罰を与えるのが一番強力な外交メッセージになるのではないかと。
投稿: 業界インサイダー | 2012.09.18 20:59
>投稿: | 2012.09.18 17:38さん
>やはり当然のごとくで、大石さん指摘のとおりですね。
>90年代の極度の愛国教育が裏目に出た結果でしょうね。
「微博」ウォッチャーや中国に在住してる日本人のレポートを読んでると、今回そんなに盛り上がってないですよ。
それこそ「新四人組」の信奉者の一部軍人や公安官僚が、日本も台湾もわからんような都市部の貧民に反日デモを仕込んで、彼らが暴徒化してるだけ。
暴徒が荒らした店舗や設備を掃除して回る中国人や暴徒に「ここは日本と関係ない」とプラカードを示したり「微博」などでデモに参加するなと呼びかける中国人も沢山いるようです。
「愛国教育」の影響は非常に狭く、どちらかというと日本が反中に染まったり中国の反日暴動が収束することを願ってる「一般人」の方が大半では。何しろ、向こうの市民の大半は第二文革なんか望んでないし、第二文革を望んでる連中がこのデモを仕掛けてるというのは相当広い範囲で共有されてるっぽい。
投稿: 業界インサイダー | 2012.09.18 21:07
一寸訂正。
>「愛国教育」の影響は非常に狭く、
>どちらかというと日本が反中に染まったり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>中国の反日暴動が収束することを願ってる
下線つけた所、「どちらかというと日本が反中に染まらないようにと願ったり」の間違いです。申し訳ない。
投稿: 業界インサイダー | 2012.09.18 21:09
領土問題は存在しないなどと寝ぼけたこと言ってないで
竹島と同様に国際司法裁判所に訴え出ればいい。
中国が応じなくても、国際社会に難癖付けてるのは
中国だとアピール出来る。
中国が応じれば占めたもので、裁判に勝てる材料は
揃っているし。
それにしても竹島はまだ訴え出てないの?遅すぎる。
投稿: | 2012.09.18 21:18
中国に対して理性的な態度を取るといっても、どう取ったらいいのか分からない人のために
http://blogos.com/article/46934/
>なぜなら、中国における「国有化」と日本の「国有化」とは、受け取るニュアンスがまるで違うからなのです。
政府はこれが全くわかってないんだよな。官房長官は「国有化」の会見で「国有化したと言っても現状が大きく変わるわけではありません」と述べた。日本で「国有化」と言ったら国民は「ふざけるな、また無駄な税金が使われるのか」といった程度にしか受け取らない。曲がりなりにも日本は民主主義国家を標榜しているからだ。だが、中国の「国有化」は意味が違う。彼らの「国が関与する」ということは軍隊出動、強権発動も辞さない、場合によっては死人が出るということだ。言うまでもなく、日本とはシステムが違う。政府がそうした基本中の基本から学ばなければならないというのは実に情けないことだ。
投稿: | 2012.09.18 21:28
>韓国人が思わず「日本人」と名乗る話は良く聞くが、まさかこんな時代が来るとはw
これ、ほんとで、うちの会社の人がコンビニでニタニタ笑った中国人に「日本人か?」と聞かれて、気転を効かせて「韓国人」と答えたようです。
会社の全員通達(駐在のみ)でメールが流れてました。
投稿: oka | 2012.09.18 21:32
>人口問題に至っては、民主党の子ども手当を、まるで親の敵みたいに罵って止めさせた張本人が、当時政調会長だった石破さんです。
人口問題は防衛問題と深く関係があると思うけどなあ。
将来好景気になったら、たちまち自衛隊員も人手不足になるはずなんだけど。
まさか移民を入れるのかなあ?
投稿: | 2012.09.18 21:39
尖閣に上陸した三人の内二人が幸福実現党の党員だったようです
http://www.asahi.com/national/update/0918/SEB201209180036.html
>3人は会社役員が代表を務める鹿児島県の地域政党「薩摩志士の会」のメンバーで、
>45歳と42歳の男性は幸福実現党員という。会社役員と45歳男性が島に泳いで
>上陸した。
日本で誰が、日中間の戦争や第二文化大革命を望んでるか明確になってきたのでは。
それのきっかけになった石原都知事は、本当に罪深いと思う。戦争になって万が一尖閣を失った場合責任を取るのだろうか(多分取らない。石原問題は皇室以上のタブーだし)
投稿: 業界インサイダー | 2012.09.18 21:42
>こうも、Unable to controlな状況が続くようだと、共産主義体制自体、あっけなく倒れたりして。
>この騒動の発端である石原慎太郎
革命の父、石原閣下に敬礼www
投稿: | 2012.09.18 21:57
石原氏が囁くだけで中国は大騒乱。
このように非常に有効な人財は外交の最前線で活躍させるべき。
イギリスのチャーチルのようにね。
だいたい尖閣問題は中国が無理やり実効支配体制を築こうとしたのが始まり。
民主国家として国民の共有財産を守るために、断固対抗するべき。
投稿: ほる | 2012.09.18 21:59
わざわざ日本の領海に入って漁船ぶつけたりして手を出してきたのはあちらさんなのに、なぜか日本が悪いことになってるw
投稿: | 2012.09.18 22:01
>【論説】 「中国・反日デモの損害、全て石原都知事に請求すべき。尖閣で中国怒らせてほくそ笑んでる売国奴だ」…法政大教授★7 >http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347939059/
>↑こんなバカもいる
本当に石原がそんな策略を企てていたなら、まだ納得がいくんだけどね。
実際には東京都の連中はそこまで脳味噌の出来は良くないようですよ。
>猪瀬直樹@inosenaoki
>中国当局はね、尖閣問題で反日デモを煽ることができないのです。暴走した反日デモがいつ反政府デモに転化するか
>わからないから。重慶市のスキャンダル、共産党は戦前の国民党時代の賄賂なんてものじゃない。例の幹部のように
>党利権で大金を稼ぎ海外口座にプールしたり。庶民の鬱積は発火点寸前。
https://twitter.com/inosenaoki/status/205732182289944576
考えてみれば売国奴扱いされた丹羽駐中大使の警告は当たっていて、中国共産党の動きを正確に予測していたわけだ。
あの時は日本国全体は「余はそんな悪い情報は聞きとうない。」状態だっただった訳。
投稿: | 2012.09.18 22:07
日本は、いつまでも「外交音痴」でいる訳にはいかない。
http://agora-web.jp/archives/1487577.html
要求にそれまで何度となく忍従したにも関わらず、ある日突然切れてしまう日本と戦ったチャーチルは「外交というものが全くわかっていない」と日本を評した。あれから半世紀以上の時が経つというのに未だに「外交が全くわかっていない」と言うのは何かの病気なのだろうか。この病気は今に始まったことではない。日本人が好む忠臣蔵は松の廊下で「突然」切れた主君に殉じる話だ。普段何をしても怒らない浅野が松の廊下で起こした事件は吉良にとってはまさに「突然切り付けられた」ことだったろう。大多数の日本人は浅野に同情的だ。しかし、日本人がこの話から学ぶべきは主君への忠義心などではなく、意思表示は普段からしておくべきものだ、という外交の基本だ。
投稿: | 2012.09.18 22:13
いい加減、ことなかれ主義はやめましょうや。自民党のことなかれ主義がチャイナと韓国をここまで増長させて、子供の代にも引きずる禍根を植え付けたんだから。野田の対応で正解。
この辺で突っ張り路線に行くべき。自民党の対応はチンパンジーのパン君に大人になるまで芸をさせるようなもの。気がついたときには日本は指と顔面を食いちぎられるよ。手遅れになる前にチャイナや韓国から隔離すしたほうがいい。
投稿: YT | 2012.09.18 22:45
>小倉先生は、邦人救助に反対のようです
>佐藤が自民党国防部会長時に在外邦人の避難措置に自衛隊を活用する法案を纏め、対象国の治安が不安定でも、邦人保護は国の基本的責務の立場から自衛隊が活動できる枠組み
小倉先生のいちゃもんは論外として、佐藤氏の邦人保護活動案も難しい問題を孕んでいるのではないでしょうか。
8年前のイラク人質事件は、このテーマを問いかけました。素人考えでは、邦人保護活動は相手国の警察や治安組織に一任するのが基本で、相手国の治安活動が期待できない場合でも、相手側から許諾があって初めて部隊投入できる話だと思います。相手国の意向を無視した保護行動は主権の侵害であり、この点については、かつて日本国は歴史そのものを裁かれました。
戦前の大陸において、抗日・排日運動が吹き荒れるなかで、済南事件や通州事件などの居留民大量虐殺事件が起こりました。政府は隠忍自重、宥和策を採りますが、国民世論は大陸居留民の安全確保を主張し、“暴支膺懲”を唱えました。言論人たちも政府の弱腰を非難し、また、満州居留民たちは関東軍に安全確保を懇願しました。石原中佐の満州制圧計画は、このような国民世論の浸透を視野においてのものでした。
後知恵ですが、居留民保護の声は極めて危険なものでした。もし、あのときの国民の声が、
「他人の土地を侵せば、命がけの反発を食らうのは当然である」
「他国に移り住むならば、その国の人間となれ」
「その国の言葉も知らず、土地や水の手配もなしに入植すれば、現地人との間に血の雨が降るのは当然である。そのとき国家の支援を求めるのは間違っている」
等であれば、関東軍も動けなかったでしょう。
イラク人質事件の際、亀井静香氏は実力行使による捕虜救出を主張しました。氏の意見は、概要つぎのようなものだったかと。
「なんとしても救出しなければならない。レンジャー部隊とかを投入して」
「レンジャー部隊」って何? ってのはおいといて、それは主権侵害だろう、相手国と戦争する覚悟があるのか、などと思いました。
佐藤氏の素案は、必要最小限ながら、避難活動を阻害する要因を排除する(実力行使)ことを謳っています。これって問題ないのですかね。なんとなく、山東出兵を思い起こします。
歴史に学ぶ態度からすると、中国居留は自己責任において為せ、ではないかと。
投稿: ペンチ | 2012.09.18 22:56
宋文洲の言い分まんま貼ってる奴いるな
あの人の言ってることは棚上げにして将来的に中国に献上しましょうってことでしょ
南沙諸島での中国の行動を一切省みないでよく言うわ
投稿: | 2012.09.18 22:59
>戦争になって万が一尖閣を失った場合責任を取るのだろうか
残念!今は国有地!都有地の段階だったら晒しあげにして、まだ責任の押し付け方もあったけどね。
石原以上に野田が無能。
投稿: | 2012.09.18 23:10
>>ウォール・ストリート・ジャーナルとNBCニュースが6月に実施した世論調査によると、62%の回答者が中国を敵だとみており、味方だとの回答はわずか25%だった。
>米国人の多数は経済的には日本よりも中国のほうが重要であると考えているにも関わらず、潜在的には中国は敵であると認識している点は重要だ。日本はここで外交力を示せなければいつ示すと言うのだ。
>投稿: | 2012.09.18 20:30
2年くらい前にアメリカに出張に行った時に、CIA、FBI、DHSの役人(一部はその時点で民間企業のセキュリティ系役員に転出した元職、一部は現役)十数人と話し合う機会があった。
途中で中国の話題になると、全員が「中国は信用ならない」「あいつらは必ずアメリカの災いになる」みたいなことを次々に言い出してびっくりした記憶がある。
政府トップレベルはともかく、一般の役人や民間人レベルでは、「中国は未だに共産主義の敵」であることは間違い無いと思う。
投稿: | 2012.09.18 23:48
投稿: ペンチ | 2012.09.18 22:56さん
わたしも自衛隊による邦人救出作業はあんまり現実的ではないと思います。
例えば中国、韓国、台湾などに居住する邦人は観光客まで含めたらそれぞれ万人単位です。
その人達の所在を掌握して安全に避難、誘導、待機させるとなると相手国の治安機関の
大規模かつ積極的な支援が不可欠です。邦人を自衛隊で救出する事態になっているということは、
戦争であれ災害であれ現地は極めて混乱切迫した状況でしょうから、相手国が仮に友好国であっても
邦人脱出のための治安機関の大規模動員をアテにするのはまず無理でしょう。
ましてや今回の尖閣騒動のように相手国とのトラブルが脱出の原因となれば、まず相手国の支援は
期待出来ないし、相手国の了解も無しに闇雲に突っ込んだら救助どころか途中で撃墜される羽目になります。
それに運良く相手国が脱出支援をしてくれたとしても、そもそも海空自衛隊にそんな大規模な輸送能力あるんでしょうか。
(同じ理由で例のオスプレイによる米国人および邦人救出任務というのも眉唾だと思います。
投入できるオスプレイは稼動率8割として20機弱。500人拾うのがやっとです。万人単位の民間人相手では焼け石に水です)
というわけで、現実問題として現地当局の指示に従ってそこに留まるしかないと思います。
投稿: 川副海苔 | 2012.09.18 23:49
そういえば、今日のテレビ番組で、民主党の誰かが「悪いのは石原都知事」みたいなことを言ってましたね。
ホント、民主党って・・・
投稿: | 2012.09.18 23:56
石原よりも元凶は自民党なんだけどね。しかし、その主犯が時期政権の代表になるとはね。
ちなみに極左は石原が嫌いだから、叩ければ何でも良いんだよ。
投稿: | 2012.09.19 00:01
彷徨き始めたみたいですね。
中国漁船数百隻、尖閣近海などで確認…海保警戒
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120918-OYT1T01414.htm?from=top
投稿: pfe | 2012.09.19 00:05
中国国防相「平和的解決を望む」=尖閣問題、米国防長官と協議
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2012091800673
さて、相変わらず米国は尖閣問題には関心はないようだが、交渉のテーブルにつく準備は出来た。野田政権はどこまで譲歩するつもりだろうか。中国は当然国有化を解消しろと言ってくるだろう。それ以上の要求がなければ、以前の状態にまで原状回復するのが日本にとっては最大の国益だが、野田政権の面子は丸つぶれになる。自ら招いた事態だし、どうせ失脚するのだからここは国益重視で馬鹿政権の謗りを甘んじて受けてもらおうではないか。
投稿: | 2012.09.19 00:30
先ほど、野田総理他がTBSに出ていたが、野田によれば今起こっていることはある程度予測していた、虎の尾踏んじゃったさあー大変論を野田は石原親子を暗に持ちだしてコケにする始末。胡錦涛と15分の立ち話してから数日後の国有化はタイミングとしてどうかは、急に持ち出しのではなく以前から(中国政府に対して)サウンディングしていたということだが、9.18に狙いすましたような感じがしないでもない。
今回、チャイナリスクを顕在化させたことはアメリカを含む自由と繁栄の弧の我々にとっては好材料。
外国公館と民間企業の財産を保護できない統治能力の低さを露呈し、あまつさえその責任は日本にあるなんて惚けたことをいっているから笑える。
日本が中国を統治していたような物言いだもの。なんなら変わってやろうかって話。満州事変。
投稿: | 2012.09.19 00:32
>現実問題として現地当局の指示に従ってそこに留まるしかないと思います。
満蒙開拓団のように最後にゃ見捨てられる訳ですね。マジで歴史は繰り返しますな。
投稿: | 2012.09.19 00:32
投稿: | 2012.09.19 00:30
↑自民能は社民脳なみに救いようがないね。ヤレヤレ。
投稿: YT | 2012.09.19 00:39
浦部先生の説は一つの見識だと思いますがね。いずれにしても、御自分と立場の違う人を見下して喜ぶことの、何とみっともないことか。
竹島にしても尖閣にしても、大手マスコミやコメンテーターが判でも押したように「日本固有の領土であることに疑いの余地なし」「中韓の主張は誤り」と連呼しているのが、うすら寒いというか何というか。大政翼賛的な雰囲気ってこのことですよね。相手国の主張にもそれなりの理由があるかも、などと口にしようものなら袋叩きになりそう。
民事の紛争だって、どちらかが100%正しくて反対側が100%悪いなんてのはなかなかないわけで、領土問題で日本側の主張だけが客観的に絶対に正しいなんて盲信するのは、小学生なみのピュアさです。
そもそも、中韓の反発がここまで強いのは、結局のところ、日本が誠実に歴史と向き合ってこなかった報いでしょう。天皇謝罪要請だって、天皇の名の下でなされてきた数々の蛮行を考えれば別にそうおかしい話ではなく、むしろ促される前に自ら頭を垂れるべきなんじゃないかな。ヒステリックに逆切れするより謙虚な姿勢で歴史と向き合う方が、はるかに周辺国の尊敬と信頼を集められると思うのですが。人も国家も。
投稿: パブ弁! | 2012.09.19 00:47
> 投稿: 業界インサイダー | 2012.09.18 21:07 さん
> 「微博」ウォッチャーや中国に在住してる日本人のレポートを読んでると、今回そんなに盛り上がってないですよ。
昨今のニュースを見ていて違和感をもつのは,この点ですね。尖閣国有化への怒りが中国人に広がっていたら,北京や上海では50万人,100万人のデモになるんじゃないでしょうか。
ところが,北京でもたかだか数万人です。しかも暴徒化してる。言い換えれば,すきあらば暴徒になるような人間しか集まっていないわけです。他の年では組織的な窃盗団がまぎれこんで略奪しているという報道もある。
通常はデモさえ許さない中国政府が,猫なで声で市民に日本への抗議の意思を示すように誘っているにもかかわらず,この状況です。
中国政府と市民との遠い距離を世界に暴露するような映像ばかりです。中国政府は焦ってるでしょうね。中国の崩壊も遠い将来ということではないかもしれません。
> 1000隻の漁船
中国の漁師は魚を獲りたいだけじゃないんですかね。沿岸は乱獲で水揚げが少ないでしょうから,魚がいそうな海域ならばどこでもいきますよ。
だから海保が中国漁船を追い回したり漁網を切ったりして漁を妨害すれば,いずれ諦めるんじゃないでしょうか。国家の大義のために身を犠牲にして尖閣周辺に突入するなんて気概が,中国人漁師にあるかどうか。
漁獲にかかわりなく突入してくるのは,偽装兵士か活動家か,どちらにしろにせ漁師でしょう。これに狙いを定めて,法律通り無慈悲に扱えばいいんじゃないでしょうか。
投稿: やせ猫 | 2012.09.19 00:52
× 他の年では組織的な窃盗団がまぎれこんで略奪しているという報道もある。
○ 他の都市では組織的な窃盗団がまぎれこんで略奪しているという報道もある。
失礼しました。
投稿: やせ猫 | 2012.09.19 00:55
そういえば、本能寺の変も突然切れる話だったな。まさに主君信長にしてみれば普段何をしても服従する家臣が「突然切れた」と写ったことだろう。現在のいわゆる「いじめ問題」もそうした日本人の特質に関係あるようにも思える。必ずしも事実かどうかはわからないが、虐めた側や周囲は虐めているとは思わなかった、虐めがあったとは思わなかったと言う。ある意味事実で、ある意味事実でないのだろうが、意思表示をしない何を考えているのか分からない日本人というのは世界的な日本人評であり、我々日本人自身も自覚のあることだ。
投稿: | 2012.09.19 01:01
そして、そうした話を日本人は好み、それを日本人の美徳と考える傾向もある。しかし、世界ではそれはスタンダードではないということを認識しなければならない。
投稿: | 2012.09.19 01:06
溝の口近辺ですか...
ビストロポップコーン、カミーノ
ちっと遠いですが、登戸のポルタ・モンターレ
聖マリアンナ病院近くのGIOCARE
あたりがおすすめですね。
もちろん、安くはないです。
うまいもんは安くないです。
たまには子供にちゃんとした料理を食わすのも親の役目だと思いますので...
いや、うちもマックとかオシドリ寿司とかスシローとかけんにも行きますけどねw
投稿: | 2012.09.19 01:11
投稿: パブ弁! | 2012.09.19 00:47
↑そんな考えだと、仲間だと思っていたチンパンジーに指と顔面を食いちぎられるよ。
投稿: YT | 2012.09.19 01:29
>意思表示をしない何を考えているのか分からない日本人というのは世界的な日本人評であり
つーか、何かを考えているかよくわかる民族なんて、地球のどこに存在するのやら。
日本語で書かれる日本人評ほどあてにならないものはない。
日本人になりすましている連中によるデタラメも多いし。
投稿: | 2012.09.19 01:40
>そもそも、中韓の反発がここまで強いのは
大日本帝国がロシア帝国や清を撃破したからという世界史レベルの偉業に嫉妬しているだけ。
19世紀から20世紀において中韓は何の功績も残していない。他国の傀儡として利用されてきただけ。
大日本帝国が打ち立てたインフラを奪おうとソ連の支援のもと北方からやってきた山賊が中国共産党と北朝鮮。同じくアメリカが支援したのが韓国。
なのに自国民にはあり得ない妄想歴史を教えているから、秘密警察だのなんだので弾圧するしかなくなる。
投稿: ほる | 2012.09.19 01:45
>相手国の意向を無視した保護行動は主権の侵害であり、
治安維持の能力喪失は主権の喪失と同意。
日本人が危機に陥った時点で、いつでも日本は軍を投入してよい。
主権の維持とは厳しいものです。だから、どこの国の軍隊も外国人を特別扱いして保護する。
>居留民保護の声は極めて危険なものでした。
その居留民には朝鮮人や漢族、満州族をはじめ多くの諸民族が含まれていましたよ。
満州は中国人の土地では無いし、排日運動や抗日運動をやっていた連中の土地でも無い。
満州族の聖地として誰も入植していなかった無主の土地です。
そこでの暴虐を制圧し、治安をもたらす期待が大日本帝国にかかったのは当時の世界情勢を考えれば当然。
投稿: ほる | 2012.09.19 01:55
社説:選挙をにらんだオバマ大統領の対中政策
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36125
オバマのWTO提訴は選挙向けのポーズであり、中国もそれを理解している。(だが、ほんとうにそうだろうか。中国も米国の改正関税法を不当としてWTOに提訴し、にわかに提訴戦の様相だ)一方、ロムニーは本気で中国に貿易戦争を仕掛けようとしている。また、中国も米国の量的緩和策を受け入れ、事実上の元の切り上げを容認している。オバマ政権においては米中の利害が一致している。米国の利益はそういうことだろうが、それが本当ならば日本にとっては政権交代が都合がいいのかもしれない。
投稿: | 2012.09.19 02:04
>なにか「長期戦」を勘違いしてないか。別にこの「長期戦」というのは軍事作戦に限った話ではない。元海将補も述べているように「実効支配」をアピールするため「様々な実績」を重ねることを指している。上にも書いたように軍事作戦にのみ着目する見方はあまりにも視野が狭すぎる。
そりゃ勘違いされるだろうさ。長期戦略と長期戦は別
用語は正しく書かんと
投稿: | 2012.09.19 02:56
長期戦の対語は短期決戦だからな
投稿: | 2012.09.19 02:58
>投稿: パブ弁!| 2012.09.19 00:47
パブ弁!さま
ま、ひとつの「見識」ではありますね
(わが国ではどのような発言でも原則自由ですので…
また、批判も自由であり、それからは逃れられないです)。
私が気になるのは、「戦争に負けた」からという理由付けです
(この種の言は、浦部先生だけでなく、他の方も言っているみたいですが…)。
たしかに、「弱肉強食」の国際社会においては、敗者は一切発言権がない、
その権利は保障されえないとの、超現実主義をとるならば、「なるほど!」といえる根拠です。
この敗戦国だからという理由は、一定の現実であることは否定しませんし、
敗戦国であるわが国も、ある程度は、その種の主張に忍耐をもって対応する必要性があるでしょう
(現実、敗戦国としての現実に日本が耐えてきた歴史があったと私は考えます)。
ただ、この理由は逆に考えると、戦争に勝てば、なんでも許されるということに
つながりかねません(現に、中国・韓国の一部には、この種の考えに基づいている
ような行動があるような印象がありますし、かつての米国もこのような態度で、
日本に向き合ってきたことは否定できないでしょう…)。
このことは、場合によっては、「では、戦争に勝てばよいのだ」という主張に
力を与えるおそれがないとはいえないでしょう(歴史を「鑑」とすれば、
ワイマール末期のナチの興隆の背景を考えれば、あながち「妄想」ともいえないでしょうに…)。
そこは、平和主義の立場からも、十分批判の対象となりえると思いますが…
投稿: 通りすがり | 2012.09.19 08:33
>ヒステリックに逆切れするより謙虚な姿勢で歴史と向き合う方が、はるかに周辺国の尊敬と信頼を集められると思うのですが。人も国家も。
日本は絶大な尊敬と信頼と集めています。
BBCの調査ではドイツがトップですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6879239.html
世界に嫌われているのは中国と韓国と北朝鮮。
投稿: | 2012.09.19 08:41
元凶は勿論中国でしょう。日本側がなにかを言われる筋合いはない。
ここまで状況がエスカレートしているんだから、日本側としては、これ以上漁船や魚政監視船の接続水域への浸入が続くなら、不測の事態を防ぐために、尖閣に警察を一時的に派遣すると宣言して、実際に中国側が無視して接続海域への浸入を続けるなら、実際に兵力を派遣すればいい。ついでに、それをオスプレイを借りて緊急展開の訓練としてでも行えればもっといいんですがねー。
それで更に反日デモが悪化するようであれば、次は国連での中国非難。先のリビアでの米国領事館への攻撃で、米国はいかなる理由であれこの種のテロ行為は許されない、と言っており、アメリカには北京や他の地域での中国の日本大使館・領事館へのデモや投石・投卵・投ペットボトルだって許されないですよね、と堂々と聞けば良い。絶対それとこれとは別だとは言えやしないですから。中国としては満座の中で顔を潰されるのを何よりも嫌がるはずです。はっきり、これ以上中国の国内法にも違反するような略奪や、違法デモの放置、邦人保護の無視を続けるなら国連総会の場で非難するよ、と言ってやればいい。(ちなみに、韓国に対しても同じことをすればいいんですが。)
どんどん掛け金を上げればいいんです。理は日本にありますし、自由貿易のメリットを最も謳歌している中国が実は失うものが一番大きいことは自明です。それと日本がもはや脅せば言うことを聞く国ではなく、原理原則を守り、有言実行する国だということを中南海に思い知らせるチャンスですし、ここらでちゃんとやらないと後に大きな悔いを残すことになりかねません。
既に中国に入国する日本人に対して、入国検査が強化されています。また、日本からの輸入貨物への検査強化も時間の問題でしょう。これについても粛々と同じ措置を日本に入国する中国人や、中国からの輸入貨物に対して行えば良い。売られた喧嘩はきっちり買えば良いんです。叩けばほこりが出るのは向こうですから。きっと食品安全などの検査を強化すれば、輸入不許可になる貨物が続出するんじゃないかと。正直、個人としては商売的に非常に困りますが、ポジショントークは抜きにして、やる時は徹底的にやればいい。それをしないからなめられるです。
投稿: モチキセキセキ | 2012.09.19 09:30
国会議員センセが大石センセの著作に言及されてますな。
http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-b619.html
投稿: | 2012.09.19 10:00
>邦人保護
戦前の通州事件や済南事件とは時代が違います。
現在、中国にいる日本人は中国政府から発行されたビザを持って(まぁ、ビザ免除も実質は中国政府から正式に許可を受けているのと同じですから)中国にいる以上、中国の国内法で保証されている安全や法による保護を受ける権利があります。それは日本人だけでなく、認可を受けて活動している日本企業も同じ。
それすらも守れない、あるいは守る気がないなら、それは中国という国が国としてまともな姿ではないと面罵されてもしょうがないし、実際厳しく非難すべきです。
自衛隊による邦人救出なんてあり得ません。その前にすべきことは中国に大国として認められたければ、まともに国際社会に対する責任を果たせと明言することです。
投稿: モチキセキセキ | 2012.09.19 10:08
>ヒステリックに逆切れするより謙虚な姿勢で歴史と
>向き合う方が、はるかに周辺国の尊敬と信頼を
>集められると思うのですが。人も国家も。
まさに中国に向かって言ってやってる言葉ですね。分かります。
日本としては、あなた方が状況をエスカレートさせるなら、こちらもそれに合わせて対応しますよ、と冷静に、謙虚に、礼儀正しく、言ってやればいいだけです。場合によってはそれをリークして、日本が中国のアクションに対してリアクトしていることを明確にしてもよいです。
投稿: モチキセキセキ | 2012.09.19 10:14
>国会議員センセが大石センセの著作に言及されてますな。
このセンセのページを読んでふと思ったんですが、これって、もしかして野田総理の解散総選挙を延期させるための孔明の罠なんでしょうか?(笑)だとしたら、お見事ですが。
投稿: モチキセキセキ | 2012.09.19 10:17
>御自分と立場の違う人を見下して喜ぶことの、何とみっともないことか。
あははははは。浦部がこれまで自著や法学セミナーや真法会でやってきたことじゃないですか。「××は、圧倒的通説だ!」と叫んで、自分の無謬性を誇示していたのは紛れもない事実。(どうせ、憲法学者なんか、誰も批判しないでしょうがね)私の師匠筋の公法学者は、「憲法学者ほど程度の低い法学者は、他にいない」と言っていましたけど、浦部やそのカメラードを見ていると、実感をもって分かりますね。
>中韓の反発がここまで強いのは、結局のところ、日本が誠実に歴史と向き合ってこなかった報いでしょう。
誠実に歴史に向き合うとは、どういう意味でしょうか?国際法・外交においては、問題に関する条約を結び、その内容を履行することです。日本は、第2次世界大戦についても、植民地統治にについても、サンフランシスコ講和条約や日韓基本条約を結び、かつその内容を履行しました。日中戦争は、中国の先制攻撃で始まった、我が国にとっては正義の自衛戦争でしたが、国際法違反については、日中共同声明で精算しました。
条約による精算こそが、唯一の「誠実に歴史と向き合」う道です。中国人や韓国人は、未だに国際法を理解できない野蛮人だから、条約で精算された問題を騒ぐのです。
>天皇謝罪要請だって、天皇の名の下でなされてきた数々の蛮行を考えれば別にそうおかしい話ではなく
「数々の蛮行」とやらの具体例と、それを立証する社会科学的に通用する証拠を提示するべきでしょう。
朝鮮半島に限って言えば、植民地時代の犠牲より、独立後に韓国政府と朝鮮労働党によって奪われた人命の方が遥かに多い。中国においては、そもそも日中戦争を引き起こしたのは中国である上、その犠牲者数は、毛沢東時代の大躍進や文化大革命の犠牲者数より確実に少ない。
ある韓国人の研究では、実際に日本時代を経験した世代の口からは、日本に対する批判が出てくることは少なく、戦後に生まれて日本時代を知らない世代ほど反日的だということが、明らかになっています。つまり、天皇謝罪要請とは、韓国が自国民に対して行なった洗脳教育の産物に過ぎないのです。
投稿: 土門見人 | 2012.09.19 18:26