« 連環の計略 | トップページ | たいしたことないデモ »

2012.09.19

戦略外観から考える尖閣問題

※ 安倍晋三氏 「総理になったら尖閣諸島に人員配備」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120918-00000001-sasahi-soci

*自衛隊出動を強くけん制 中国人民解放軍少将
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0918&f=politics_0918_016.shtml

*船舶派遣、日本に圧力かけるため…中国外務省
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120918-OYT1T01175.htm?from=main3

*尖閣「警察常駐させるべきだった」 橋下大阪市長
http://www.asahi.com/politics/update/0918/OSK201209180089.html

 昨日、午前9時前後に、各紙「監視船現る!」の第一報を流したのですが、その時に、私は、日本海海戦じゃなく、トップをねらえ! を思い出したんです。だって、この連中はくたびれたロシア艦隊ではなく、雲霞の如く殺到する怪獣軍団の先鋒隊だろうから。

 昨日は、監視船が領海侵犯していったん抜けました。これはもう三国志の時代から中国が得意とする戦法で、日中戦争でも日本軍が散々これで殺られた。便衣兵がちょっかい出して、のこのこ出て来た日本軍がゲリラ兵にぼこられる。
 中国はこのまま一ヶ月二ヶ月、漁船団が入れ替わり立ち替わりで尖閣海域に留まり、公船と一緒になって領海侵犯を繰り返し、こちらを疲労させ、根負けするのを待つ戦法でしょう。やっと居なくなったと安心させては、ふらっと戻って来る。その繰り返しで敵を疲弊させ、油断させる。オーソドックスながら良い戦法です。

 この事態に関して、日本政府のハンドリング技術等、もっぱら日中の二国間関係に問題を矮小化する意見が散見されますが、これは日中関係が引き起こした問題ではない。これは中国の一貫した「九段線確保」、西太平洋支配という明確な戦略の中で発生している事態です。日本が、何らかの融和的政策であるとか、何かチートな外交秘術を用いれば中国は兵を退くだろうという次元の問題ではない。まずそこの判断を見誤らないことです。

 そして問題は、今日明日をどう凌いでこの事態を収めるかではなく、10年20年の長期的なスパンで中国の海洋戦略を俯瞰して、われわれはどう対応すべきかを思考することです。
 日中、そして米中の軍事力は、この先10年、20年、どんどん差が狭まってくるでしょう。日中の海軍力に関していえば、恐らく10年でパワーバランスは逆転する。
 何しろわれわれは、ジジババのシモの世話に忙しいんです。団塊世代がいかに快適な老後を送れるかに最適化された敬老社会、それが素晴らしき日本です。そのために若者が犠牲になって構わない、世代間戦争など煽ってはいかんよ、と団塊世代がどや顔で説教して、若者がそれを唯々諾々と受けて入れて来た国が日本です。
 防衛費なんか出ませんよ。今、自民党の総裁候補者がどれだけ勇ましいことを発言しようが、彼らが政権の座に就いたら、そんなことはしれっと忘れて社会保障費の増大を受け入れるんですから。毎年一兆円、社会保障費が増え続けることに国民合意はあっても、防衛費を増やすことに国民合意はありません。自分らが死んだ後に尖閣がどうなろうが、団塊世代の知ったことじゃないでしょう。
 それはアメリカも似たようなものです。共和党は威勢の良いことを言っているけれど、彼らが政権を奪った所で、国防予算の削減は止まりません。共和党候補者が中国バッシングするのもいつものこと。政権を取ればこちらも過去の話になる。
 一方で、中国は、仮にこれからの10年で共産党政権が倒れた所で、軍事費の増大は止まらないでしょう。それ所か、ヨーロッパには、涎を垂らして中国軍への武器売却を狙っている連中がいる。いずれBAEシステムズやEADSが、大手を振って中国の武器開発に協力する時代が来ます。
 中国の軍艦のエンジンをRRが提供する時代が来るんです。スペイが中華駆逐艦を動かすんです。オート・メラーラ の主砲が載り、タレスのアビオで武装した中華戦闘機が東シナ海を我が物顔に飛び回る時代が来るんです。すでに始まっているのに、日本の外務省は何とも思っていない。国会で追及する議員は誰もいない。それどころか、何度も書いて来たように、F-35の売却話だって、いずれは米中間で議題になる時代が来る。パワーシフトが起こるというのは、そういうことです。

 彼我のパワーバランスは、向こう10年で逆転します。その時、中国は、何の躊躇いもなく尖閣に陸兵を上げて奪うかも知れない。その頃の自衛隊は、練度も装備も充実した中国軍と対抗して奪い返すだけの戦力を持たないでしょう。米国だって北京の言いなりです。今ですらダブルスタンダードで、日中双方に良い顔しようと必死なのがアメリカの正体です。
 それを考えると、ひょっとしたら、日本が、陸兵を尖閣に駐屯させる最後のチャンスが今かも知れない。10年後、日中関係が尖閣を巡り再び緊張した時、もしそれをやる羽目になったら、中国はこれ幸いと軍事力で潰し、強奪に来るでしょう。今はまだ無理です。そんな実力は無い。尖閣をわれわれが自力で守り切れるチャンスは、日々遠のいていく。今が機会最大ということになります。

 中国は、今回撤退を余儀なくされても、臥薪嘗胆で、週刊進水式な海軍が日々成長するのを10年じっと待てば良い。一方、海自にヘリ空母は来ません。空自が買えるF-35はほんの僅かです。間に合うかどうかすら怪しい。こんなにも金が無いのに、第八師団が陸自初の海兵旅団へと変身する日が来るんだろうか? 日本経済は浮揚せずに、そもそも人口すら回復しない我が国で、自衛力は必然的に衰退を余儀なくされる。従米ポチがどれだけ甲斐甲斐しくアメリカに傅こうが、衰退するアメリカはますます中国への傾斜と依存を深めて行く
 今回は、魚釣島の開発整備や、ましてや尖閣駐屯地を開設するなんてもっての他だと、政府関係者全員が考えるでしょう。そんなやっかいごとは、後々の政権に委ねた方が楽に決まっている。でも、その後の政権は、彼我の軍事力の差に、とてもそんなことは言い出せなくなるんです。
 私たちは、竹島、尖閣、ひょっとしたら北方領土を巡っても、問題を先送りしたばかりに、取り返しの付かない過ちを犯したかもしれない。竹島が奪われた時に、なぜ武力奪還を日本政府は考え無かったのか?
 中国が、西太平洋を手中に収める野望を捨てることはない。今日決断出来たかも知れないことを、10年後、私たちが決断するのは不可能です。われわれはそれを覚悟しなければならない。

 しかし言うまでもなく、経済は大事です。ネトウヨさんは、経済と国土とどっちが大事だ! と大見得を切りますが、経済も国土も両方大事に決まっているじゃないですかw。日中経済は大事ですよ。大企業や製造業は耐えられるかも知れないけれど、中国からの観光客が途絶えることで、国内で倒産を余儀なくされるホテルや旅館が出て来るだろうことは間違い無い。
 だからと言って、辺境とはいえ国土を蔑ろにして良いわけではない。だからこの問題は難しいんです。

* 中西輝政京都大名誉教授の話
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120919/plc12091900450001-n1.htm

>日本政府は尖閣関連の閣僚会議や事務次官会議に防衛省を入れない

 これは良く無い。外務省は相変わらずだねぇ。

*国辱の日を銘記 中国には釣魚島の主権を守る力と自信がある
http://j.people.com.cn/94474/7952237.html

 こういう時にクローズアップされるから、日本人のマジョリティは驚くけれど、中韓のメディアなんて年間365日、こんな過激なことを書きまくっているんですから。日本のネトウヨなんて児戯に等しいような連中と隣り合わせて暮らしていることを自覚しないと。

※ 発火点は野田総理と胡錦濤国家主席の「立ち話」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120918/236932/?P=1

*傷口広げた稚拙な日本外交 中国反日デモ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1802X_Y2A910C1MM8000/?dg=1

 日本外交の稚拙さなんて、この事態にはほとんど関係してない。ただ、野田さんは、ちょっと迂闊な所があって、今回だけじゃなく、慰安婦問題を巡っても、韓国で最高裁判決が出た後、李明博から持ち出された時に、知恵を出しましょうなことをつい口走って相手をその気にさせてしまった。
 外交で最優先すべきことは、相手に誤ったメッセージを送らないことなのに、その場凌ぎで取り繕ってしまう。日本外交の悪い所です。李明博に言うべきことは、「それはお宅の国内問題に過ぎず、日本は一切関知しない」ということだったんです。明日国有化するという時に、胡錦濤と立ち話なんかすべきじゃなかった。

※ 中国監視船、尖閣沖領海に侵入 海保、巡視船50隻投入
http://www.asahi.com/politics/update/0919/TKY201209180796.html

 この天気で50隻も集めたのは立派。問題は、その50隻を維持するのは無理だから、30隻くらいにして、半年かそこいらローテーションを組めるかどうかです。どうしても政府が護衛艦を出したくないなら、海自から人を割いて巡視船艇に乗せるくらいのことを考えるべきかも知れない。もちろん定年退職保安官も総動員ですよ。
 嫌らしいのは、海自は護衛艦隊を出しているのに、メディアの取材機は撮りに行かないんだよねw。場所もだいたい想像付くはずなのに。たぶん、中国を刺激するから行くな撮るなというお達しが記者クラブで出ているのでしょうが。
 メディアの取材は、てっきりビジネス・ジェットだろうと思ったら、最近はヘリを飛ばしているのね。石垣からでも往復200マイル、那覇からは500マイルを越えるのに。
 昔はこんな長駆の洋上飛行は軍用ヘリでしか出来なかったのに、民間ヘリでそれが出来るようになったのは凄い。それだけ回転翼機が大型化し、信頼性も向上したと言うことですが。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 【北京発】語尾に「スムニダ」で韓国人のふり 尖閣デモ過熱で日本人が「防衛策」
http://www.j-cast.com/mono/2012/09/18146657.html?p=2
※ 米中で通商摩擦激化、大統領選で激しい応酬
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120918/amr12091820400012-n1.htm

※ 「近いうち解散」見直しを示唆 野田首相
http://www.asahi.com/politics/update2/0919/TKY201209180813.html

※ 台風16号の爪痕@与論島
http://togetter.com/li/375324
※ 数学難問:「ABC予想」解明か 京大教授が論文公開
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040072000c.html

※ 校長「(いじめと自殺との)関連がなかったとは言い切れない」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120918/waf12091810110005-n1.htm

*兵庫・高2自殺:「不慮の事故に」校長が打診、両親は拒否
http://mainichi.jp/select/news/20120918k0000m040062000c.html

※ いじめ、警察に無断通報しないで…一貫校の校長
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120919-OYT1T00101.htm?from=main6

※ 看護師書類送検:人工呼吸器止まり患者死亡 小平の病院
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m040040000c.html

※ 米軍オスプレイ訓練、一部を本土分散…日米検討
http://news.livedoor.com/article/detail/6963575/
※ キヤノン、35mmフルサイズ小型軽量モデル「EOS 6D」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120917_560317.html

※ 「原発ゼロ」新戦略、参考文書扱いに格下げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18038_Y2A910C1MM8000/?dg=1

*経済3団体首脳、政府に「原発ゼロ」の撤回を要望
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201209180103.html

※ 原発事故対応が正しくなかったことはGEの責任と大前研一氏
http://www.news-postseven.com/archives/20120918_141326.html

※ 中国新型ステルス戦闘機の写真が流出 外見がF22にそっくり
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-09/18/content_26555673.htm

※ 珠江アウディ店舗前「日本人虐殺、尖閣中国領土」
http://media.yucasee.jp/posts/index/12032
※ 新聞活用へ学生が新団体 樽商大の飲酒問題が契機 20日討論会
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/404908.html
※ ブリテン版パトレイバーにありがちな事
http://togetter.com/li/375354?page=1
※ 佐藤○羅 Fカップ!ビキニ悩殺/A×B
http://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/p-et-tp0-20120919-1019455.html

※ 前日の空虚重量74.5キロ

※ 有料版おまけ 資本主義モデルの終焉?

|

« 連環の計略 | トップページ | たいしたことないデモ »

コメント

軍隊と警察は仲が悪いって一般論があるけど、
海上自衛隊と海保って仲悪いんでしょうか?

投稿: 猫大好き | 2012.09.19 10:18

こうなったら、尖閣諸島の周囲に機雷を敷設して、海域を封鎖してはどうでしょうか?

投稿: 危ない小父さん | 2012.09.19 10:21

>メディアの取材は、てっきりビジネス・ジェットだろうと思ったら、最近はヘリを飛ばしているのね。石垣からでも往復200マイル、那覇からは500マイルを越えるのに。

〇〇から××にヘリで荷物を運ぶため、ある民間会社に見積りを依頼したことがある。航空機のラインアップは、こんな感じかな。

http://www.aeroasahi.co.jp/fortune/index.html#01

投稿: | 2012.09.19 10:41

>発火点は野田総理と胡錦濤国家主席の「立ち話」

WSJ日本語版9.11
>(APEC)で検討されてきた両国首脳に よる公式会議は見送られることになり、野田佳彦首相と中国の胡錦濤国家主席とは9日、会合前に15分ほど立ち話をするにとどまった。
双方とも話し合いの内容については開示しないことで合意したが、新華社通信は、胡主席は野田首相に対し、同諸島の国有化には反対で、そのような動きは無効であると述べたと報道した。<

開示しない約束にも拘わらず、新華社は都合のいいところだけ報じたわけだ。

>慰安婦問題、知恵を出しましょう。

李明博のほうは、「日本と話していると弁護士と話しているようだ、法律、法律と、原則に固執する」と嘆いていたとか。
慰安婦問題も近々解散も見事に吹っ飛んでしまいました。これは野田の計略か。

投稿: | 2012.09.19 10:46

>雲霞の如く殺到する怪獣軍団
あんなには強くなさそうだけど。

>オーソドックスながら良い戦法です。
民間船舶を利用して、海保、海自を疲弊させるんだからコストも良好ですね。

>われわれはそれを覚悟しなければならない。
>明日国有化するという時に、胡錦濤と立ち話なんかすべきじゃなかった。
もしも野田がここで良い手を打って事態を沈静化させるなりできれば、
名宰相といわれるようになるかもしれません。
それが腹にあったとしたらたいした玉ですよ。
私は尖閣は都、石原に譲るかと思っていました。
島根が竹島の日を作っても、国は知らん、国がやったんじゃないもんねといえるようにです。

>一方、海自にヘリ空母は来ません。
ん?いせ、ひゅうがはいらない子?

>※ ブリテン版パトレイバーにありがちな事
ルール・ブリターニァ、もしくはゴッド・セーブ・クイーンと叫んで突入
相手組織の黒幕はフン族

投稿: 九頭竜 | 2012.09.19 11:04

※ 数学難問:「ABC予想」解明か

ここにもタイヒミュラー空間か。素粒子論にも影響しそうだ。

投稿: | 2012.09.19 11:14

無能政治屋のせいで日本がこれからじわじわ食い荒らされて行くにしてもせめて、10年20年後にシナがもう少しマシな国になってますように。(諦観)

投稿: | 2012.09.19 11:28

>※ 佐藤○羅 Fカップ!ビキニ悩殺/A×B
>>どうして誰も…
えっ!「腐臭」って仰ってたはずでは…w

投稿: | 2012.09.19 11:59

>スペイが中華駆逐艦を動かすんです。オート・メラーラ の主砲が載り、

民間レベルでは、漁船のエンジンもGPSもレーダーも、既に日本製が席巻してますけどね。
軍事面では、クロタルがもうコピー生産されてHQ-7になってるのに代表される如く、もう海外から導入する時代は終わってる
と思いますが如何?

投稿: | 2012.09.19 12:04

>「近いうち解散」見直し

やっぱりね、そうすると思いました。自民党はガキの政党ですね。あれほど言われていたのに、まんまと罠にはまった。谷垣さんは、やっぱり首相の器ではない。野田程度に騙されるんだから、中韓を初めとする諸外国とはやっていけないでしょう。
どうせ、今のままでは民主党は目も当てられないほど惨敗するでしょう。それなら、中韓からの外圧を利用して得点を稼ぐ腹づもりでしょうか。10月解散が無くなって、衆院の任期一般まで引っ張れれば、維新の会はどこかで馬脚を表すでしょう。今でも少し見えてるほどですから。大阪府知事とか、思い切り怪しそうな人ですし。オザーさんも新鮮味はとうにないし、今はほとんど過去の人ですから、先は推して知るべしですよ。
民主党はどうせ、落ちるところまで落ちてるんだから、領土問題で一発逆転を狙うと思う。

投稿: | 2012.09.19 12:27

>尖閣デモ
>経済か領土か

こんなツイートがありました

>中国で日本メーカーに勤める友人からメール。
>昨夜当局から18〜19日の休業勧告を受け緊急会議。
>中国人従業員の多くが「自分たちが守るから働こう」と言ってくれたが、
>そんな彼らを暴徒から守るためにも休業を決めたと。
>もちろん全社員有給扱い。

愛国無罪という言い訳で暴徒と化した
鬱憤晴らし目当てのキチガイ中華ネトウヨ連中ばかり
クローズアップされますが、
あちら側にも生活のために苦しんでる人がたくさんいるんですよね。

そういう人たちのためにも「まっとうな解決」が出来るのを
願ってやみません。(理想論だけどね)

投稿: | 2012.09.19 12:35

>ネトウヨさんは、経済と国土とどっちが大事だ! と大見得を切りますが、経済も国土も両方大事に決まっているじゃないですかw。
いずれ片方を選択せざるを得ない。場合によってはそれもダメな事態に。

>発火点は野田総理と胡錦濤国家主席の「立ち話」
確かに尖閣はしばらく都有地にしたままにしておけば、今に石原が泣きついてくるから、そこで思いっきり都の足もとを見て国有化するという手もあった。冷酷な菅直人ならそうしてたね。

>メディアの取材は、てっきりビジネス・ジェットだろうと思ったら、最近はヘリを飛ばしているのね。
どこぞのオスプレイより性能よくね?

>「近いうち解散」見直しを示唆 野田首相
案の定嘘つき。だけどその嘘つきのみえみえの嘘を信用した御仁はやはり次期総裁には不適切だったでしょう。

>いじめ、警察に無断通報しないで…一貫校の校長
公立は教委を叩けるからまだマシですね。私立はバッシングを受けても入試や部活実績さえ上がってれば人は入ってくるし、寄付金を積めば見逃してくれるし。

>EOS 6D
連写速度は最低でも秒6コマ以上じゃないと。フルサイズ多画素の犠牲になるぐらいならAPS−Cサイズの方がマシ。秒4.5じゃ幼稚園のかけっこも正面からは満足に撮れませんよ。

>大前研一
昔はてっきりこの人の事をアメポチだと思ってましたが、媚米の皮をかぶった媚中だった。

>新聞活用へ学生が新団体 樽商大の飲酒問題が契機 20日討論会
だけどな、これ飲酒問題じゃなくて、飲酒事故というか犯罪レベルだから。この重大性といったら、最近じゃ前代未聞レベル。こいつらがまずやることは、学内飲酒事故を防ぐための団体を学内横断で作って、事故防止を学生の側から徹底的に啓蒙することだろうに。
北海道新聞は北海道新聞で「北海道新聞が学生を利用して新団体」ってのが実際のくせに。北海道新聞による道民の洗脳は北海道にいる限り治療不可能レベル。樽商の連中も内地にでも就職したら、洗脳が解けずに苦しむのだろう。

投稿: 剣 | 2012.09.19 12:38

>経済も国土も両方大事に決まっているじゃないですかw。日中経済は大事ですよ。大企業や製造業は耐えられるかも知れないけれど、中国からの観光客が途絶えることで、国内で倒産を余儀なくされるホテルや旅館が出て来るだろうことは間違い無い

そう言う割りに・・・ですけどね。「日中経済は大事」という発言は何か誤解がありませんか?日本企業が海外でいくら儲かってもGDPには含まれないのですが。"国内"総生産ですから。経団連辺りの発言も物によっては、政治家は完全無視して聞き流すべきなんですが。利害が一致していないんですから。円安で観光客が増えるのは嫌なんですよね?円安になれば日本人の国内旅行も増えるのに。当然国内に落ちるお金も増える。円高が「海外旅行の機会」「海外進出の機会」なら逆は明らかな話。

Yahoo!ニュース - クイズ - GDPは日本企業の海外生産分を含む?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=3394&qp=1&typeFlag=3

答えは「×」。内閣府の「国民経済計算 Q&A」によると、GDP(Gross Domestic Product=国内総生産)は、国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額。つまり「国内」での総生産を表すそう。ちなみに、かつて景気指標として使われていたGNP(Gross NationalProduct=国民総生産)は、国内に限らず、日本企業の海外支店などの所得も含みましたが、現在ではGDPが重視されているのだそうです。

投稿: | 2012.09.19 13:10

GDPがどーとか、観光客がどーとかよりも、大石先生の好みの
激安外食産業にとっては中国は大事なのでは?

投稿: | 2012.09.19 13:23

野田さん、最後っ屁で尖閣護衛艦で包囲、陸自上陸位やってくれたら評価するんですがねぇ。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.09.19 14:35

ユニコーンまた読みたい さん
>野田さん、最後っ屁で尖閣護衛艦で包囲、陸自上陸位やってくれたら評価するんですがねぇ。
菅、仙谷の頃から尖閣に来た中国人を追い返しても弱腰と言い続けられる。
ならばいっそ抜き差しならぬ状況にして、陸自駐屯くらいまでやってのければ野田、民主の評価は上がる。
尖閣購入の寄付も14億も集まるんですよ。

さいわいチャイナスクールの小沢も党内からでてってくれたことですし。

投稿: 九頭竜 | 2012.09.19 15:02

国連総会が始まり早速、潘基文国連事務総長が世界各地で発生している暴力デモを批判。
野田総理は26日に演説する予定だが、間違いなく領土問題に触れるでしょう。
中国暴徒があれだけやってくれたので、国際的にも少しは関心をよぶでしょう。

投稿: | 2012.09.19 15:03

>メディアの取材は、てっきりビジネス・ジェットだろうと思ったら、最近はヘリを飛ばしているのね。

「魚釣島奪還作戦」の文庫版後書きを思い出しました。

投稿: 同郷人 | 2012.09.19 16:10

>野田さん、最後っ屁で尖閣護衛艦で包囲、陸自上陸位やってくれたら評価するんですがねぇ。

国有財産を守らないなら背任。領土防衛に注力せずに中国軍の上陸を許したのなら外観勧誘罪。

投稿: | 2012.09.19 17:05

中国攻撃型原子力潜水艦など多数が尖閣諸島海域へ、米偵察衛星が確認
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/19/2012091900666.html

ほんまかどうかわからんが・・・・

投稿: | 2012.09.19 18:38

ウィキペディアひとつとっても欧州じゃ中国領表記で
米国じゃあどっちつかず。
日本国領って表記はどこか一カ国でもあるのかな?
(ちなみに日本版は日本中国台湾併記)

投稿: | 2012.09.19 18:45

私は政治経済国際情勢に全く疎い人間ですが…。
先生の仰るように10年後に中国の軍事力が強大になり、太平洋の西側を我がものとすべく突き進むということなら、今の時点で日本が尖閣を守ろうと何をしようと無駄なことなのではないですか?
本当に何も知らないで書くのですが、領土を広げて大国になるという、古い古い成功のイメージを、いくら中国人といえども、次の世代まで価値観として持ち続けるのかなあ、と思うのです。
彼らも今の日本の40代以下同様、そんなことより自分の半径5mの快適さに浸ることを選ぶ時期は来ないのでしょうか。
今回のデモ、テレビで画像だけ見ていると、なんだか子供の癇癪みたいに見えます。切実さも心底からの怒りもない、生きる上のありふれた不満の鬱憤晴らしの、安全なレクリエーション。だからこそやりたい放題のような。
あの身なりのいい若者たちは、これ以上の自由も、「民主化」さえも望んでいないのでは?数年前のチベットの時とは目が、背中が、違います。まして天安門事件の画像とは比べようもありません。

投稿: 彼岸過迄 | 2012.09.19 18:53

>尖閣
国有がいやのようだから今からでも都に売ればいいじゃない。もちろん安くね。入った金で竹島を国有化する。

投稿: | 2012.09.19 19:20

解散先送り

野田内閣が発足してからの民主党は自民党の2軍のような政権になっていたのではないかという気がした。

東日本大震災からの復興、被災者の生活再建。日本の今後の電力、エネルギー政策の検討、という最重要の課題に真剣に取り組まず消費税増税法案に夢中になるというのは度を越した無神経である。

野田首相はいま総選挙をしたら勝てないと解って先送りしている。選挙に勝てるという自信があれば、解散をためらう必要もないはずだ。解散時期はいつになろうとも民主党は崩壊する。解散を先送りし続けているとさらなる民主党離脱者の議員が出るだろう。

投稿: まえやま | 2012.09.19 19:42

汚染まみれといえど中国からの輸入食品、衣料、雑貨がなければ日本の低所得層は極貧に陥るし
中国人留学生の労働力が無ければもう成り立たない国内企業も多数。
中国と縁を切ってもやっていけると言うネトウヨは、
原発が無くても電気は足りていると妄を言吐く反原発派並みのバカ。

投稿: | 2012.09.19 19:58

尖閣周辺海域をTDRみたいに観光資源化できないもんでしょうかね。
持続可能な国境紛争のために、経費に見合ったあがりが欲しいと思います。

投稿: jaguar | 2012.09.19 20:45

チベット、ウイグル見るまでもなく
あの連中の統治下に入る民族は
えらい目にあいます。
尖閣獲られたら面倒を嫌って米軍が遁走、
そうすれば沖縄はもとより九州南部にも
解放軍は押し寄せます。

今出来ること…
義務教育段階で沖縄県は剛柔流空手、
鹿児島では示現流を必須科目にする。
これ習得しとけば、
奴隷階級になったときでもとりあえず何かの役には立ちそう。

投稿: | 2012.09.19 21:05

中国がチベットに侵攻した、しかし我々は沈黙した。我々は中国から撤退したばかりだったから。中国がベトナムに侵攻した。しかし、我々は沈黙した。我々は共産主義者では無かったから。中国がフィリピンに侵攻した。今度は、海上保安庁のODAなどで協力した。しかし、在京マスコミは報道しなかった。そして、中国は尖閣に侵攻した。今度は、在京マスコミも報道した。満州事変で中国人が憤るのは最もだと。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20050910/p2
>ロック
中国共産党は、「岩」ではなく、島では無いと、破壊しようとした。(沖ノ鳥島爆破指令)
http://blogos.com/article/37059/
そして、中国公民は、ロックを襲撃した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAL6V56JTSED01.html
体を張った安保に喝采(と、いう事にしておこう)、中国公民も華僑3世の大使が居るとは知らんかったのか(と、バカにしておこう)


投稿: pongchang | 2012.09.19 21:32

>汚染まみれといえど中国からの輸入食品、衣料、雑貨がなければ日本の低所得層は極貧に陥るし

中国は賃金インフレだから他国への産業移転が早まるだけ。

>中国人留学生の労働力が無ければもう成り立たない国内企業も多数。

奴隷待遇じゃなきゃ成り立たないなら潰れればいいんだよ。それこそが正しい構造改革。本来は潰れているはずなのに留学生の低賃金労働力で誤魔化しているだけなんだから。まるで残業代払ったら潰れるからとサービス残業を強要するブラック企業の言い分。移民1000万人受け入れはそういう発想。

投稿: | 2012.09.19 21:43

どのみち何しても無駄なんだったらこの後10年も20年も待たずにさっさと主権放棄して中国に統治してもらえばいいんじゃないかな
どうせ世論も主権や国家なんぞには無関心なんだから、結果民族浄化されても自己責任ってことで

投稿: | 2012.09.19 22:02

そうやって、日本人に給料を払わないから、日本人が自社製品を買うだけの金を持てないということにいい加減気づけばいいのにな。
もう安かろう悪かろうのチャイ製の我慢製品はおなかいっぱいです。

投稿: | 2012.09.19 22:14

尖閣警備はもうたいへんだからさ。
タンカーのおっきいのをブイで結んでそこからヘリでも飛ばそう。
橘湾でゆらゆらしていた、三光汽船の備蓄船のように。
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/3/3097/199404_055a.pdf

投稿: pongchang | 2012.09.19 22:18

>>投稿: | 2012.09.19 21:43さん
>>汚染まみれといえど中国からの輸入食品、衣料、雑貨がなければ日本の低所得層は極貧に陥るし
>中国は賃金インフレだから他国への産業移転が早まるだけ。

今も既にミャンマーとかベトナムとかに相当労働力が移動してる。他にも北朝鮮は海外から低賃金目当ての工場をどんどん受け入れてるし、中国一国で世界の工場を担う時代でもないでしょう。
結局、安い輸入食品とか衣類・雑貨と言うのはある種の貧困ビジネスですので、中国で(賃金や政情不安が理由で)作れなければ北朝鮮やミャンマー・パキスタン、果てはメキシコやブラジルに生産拠点を移すだけですよ。

>>中国人留学生の労働力が無ければもう成り立たない国内企業も多数。
>奴隷待遇じゃなきゃ成り立たないなら潰れればいいんだよ。それこそが正しい構造改革。
ここ同感ですね。
そこまで一度「壊さ」ないと、日本に関しては回復不可能だと思いますね

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.19 22:19

尖閣デモ
韓国「よし、中国・ロシア・韓国は連合して日本に対抗する。状況は日本にとって最悪になる筈だ!」
ロシア→傍観
中 国→政府批判に向かいかけたので、一転して封じ込め
韓国「あれ?」

投稿: | 2012.09.19 22:28

チャイナに屈服→○領土喪失
チャイナと険悪→×経済危機

チャイナに屈服することは、即、領土喪失を意味しますが、チャイナと険悪になっても、経済危機になるとは限りませんよ。それに領土喪失は不可逆ですが、経済危機は復活することが可能です。

どう考えても、今回は、中国と対峙するべきです。大石先生もいうように、今回が対峙して何とか持ちこたえられるギリギリの時期です。あと5年も経てば、軍事的にチャイナに飲み込まれます。

今でも自民党を恋しがる人がいますが、自民党だったら、5年間何もせずに、気付いたら、法曹も教育もマスコミすべてチャイナに飲み込まれていたでしょうね。

投稿: YT | 2012.09.19 22:36

さすがにミャンマーはまだまだでしょ

投稿: | 2012.09.19 22:45

しかし、他の方もコメントされていましたが、仮に今回中国を突っぱねることが出来たとしても、10年後はどうすればいいのでしょう。
軍事力と言っても根っこは経済力でしょう。増税して防衛費に回すとしても大元の経済力が回復しなければ限度があるし、
そもそも今の日本で増税分が防衛費に回るとも思えない。金力の無きは如何ともし難い、ですかねえ。

投稿: 川副海苔 | 2012.09.19 22:55

魚釣島に上陸したら

犬と中国人は立ち入るべからず

の看板が立っていた。

     by 幸福実現党

投稿: | 2012.09.19 22:59

CSニュースバードのデモクラシーナウ、明日になったようです
http://democracynow.jp/urgent
>○ 「反乱する都市」デビッド・ハーベイ 9月20日(木) 15:05~ 解説は水岡不二雄(一橋大学教授)さん 再放送は19:30~

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.19 23:06

>投稿: | 2012.09.19 21:43
>投稿: 業界インサイダー | 2012.09.19 22:19

ご高説ありがとうございました。
しかし大企業に強く当たれる政治勢力はみんな弱小。
実際の政治の世界で近いうちに皆さんの主張を通すには
革命を起こさないといけませんよ。

投稿: | 2012.09.19 23:20

ところで、示現流って、残ってるんですか?
いまある示現流は、文献を元に再現したもので、
本流は途絶えてるって聞いたことあるんだけど。

投稿: | 2012.09.19 23:35

うちの会社は、詳しくはかけないけど、中国に生産工場もっていますが
中国からあと2年で完全撤退します。賃金の上昇カーブから計算して、
もうペイしなくなります。
中国がこのまま成長し続けると思うのは間違いだと思います。
賃金上昇しきる前に技術レベルを上げる戦略でしたが、失敗したと思います。知的財産権を重視しないのも、いまそれすると負けるからです。
そして一人っ子政策による急激な老化。

日本は中国をもっと煽るべきじゃないのか?彼らの自滅を誘うために。
在中の邦人がやばいかもってのがあるけどね。

投稿: | 2012.09.19 23:49

中国も内にウイグル、チベット問題を抱え、人口も2016年(諸説あり)をピークに減少し、高齢化も日本を凌ぐスピードで急速に進むことが予想されてます。
深刻化する公害問題、あいかわらずの腐敗体質等、10年後に大変な事態となっているのはどちらになるでしょうか。

投稿: | 2012.09.19 23:51

>ところで、示現流って、残ってるんですか?

流派は2つあるけど、どちらも残っていますよ。

投稿: ほる | 2012.09.19 23:53

>犬と中国人は立ち入るべからず

反日デモに関する小ネタ

・デモ隊が持ってる野田首相の写真の一部が
 上島竜平だった。
・デモ隊が持ってるスローガン
 ”AVを除く”日本製品をボイコットしよう

投稿: | 2012.09.19 23:54

>国辱の日を銘記 中国には釣魚島の主権を守る力と自信がある
>仮に今回中国を突っぱねることが出来たとしても、10年後はどうすればいいのでしょう。

満州事変の首謀者とされる石原莞爾は戦後平和主義となって敵が攻めてきたら明け渡せばよろしいと語ったそうです。
中国海軍のフリゲート艦が尖閣諸島80マイル付近に待機しているそうですが、武力で尖閣を奪取するようなことはまずないですね。
だらだらとした状況が続くので一般人が真剣になる必要はまったくありませんよ。
日中、日韓関係が悪化してもビジネスは通常通りだし観光客は減っても直ぐに回復するのはいつものこと。

投稿: | 2012.09.20 00:08

>中国海軍のフリゲート艦が尖閣諸島80マイル付近に待機しているそうですが、武力で尖閣を奪取するようなことはまずないですね。
その思想、福一原発を何の災害対策もしてなかった事とどう違いがあるのかね?

投稿: | 2012.09.20 01:21

最後のチャンス?でも、書いてることが矛盾しないかね。例え現在は日本の海軍力が上でも10年後には逆転していて、中国が長期的戦略によって尖閣を取りにくるのなら結果は同じじゃないか?いや、言いたいことは分かる。だから、予算を増やし防衛力を強化しろと。でも、日本は民主主義国家だし、財源は縮小する一方なので、なんとか経済を再興し、国力を回復せにゃならんと。しかし、これらは順番が逆で、反面教師に北朝鮮がいる。

それで、こうした事態を避ける方法は二つある。ひとつは敵を味方にする方法ともうひとつは敵の敵は味方で連合する方法だ。米国はこの二つを同時に行っている。超大国で外交巧者だからできることで日本には無理だ。尖閣に関して言えば、政府は明確に敵に回してしまったので、連合するしかない。米国は以前からなんとか日韓をくっつけようとしていたが、承知のように難しい状況になってしまった。(米国の意を受け、自衛隊は韓国の演習に参加するらしいが)。そこで何度も書いた輪の中に入らずに傍観しようとしている米国自身を巻き込め戦略があったのだが、オスプレイは一方的に受け入れる従順なわが政府はそうした気はないらしい。残るはASEAN、特に領土問題を抱える国々とのタッグだが、どうも意見がまとまらないようだし、そもそも日本に主導するだけの外交力があるのかは大いに疑問だ。なんか手詰まりだな。

投稿: | 2012.09.20 01:50

なんか、ドサクサでやっちまえ、的な?

・米大使の乗った車を損傷 北京でデモ隊が包囲
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120919/chn12091920170010-n1.htm
『洪報道官は「個別の案件だ」として反日デモとの関連を否定した。偶発的な事件との見方が強いが、
 中国では、アジア・太平洋地域における米国の活動活発化に対する反発もある。反日デモでは米国を
 批判するプラカードも見かけられた』

これ、CIA/KCIA辺りのヤラセ? 捻って美魔女が煽ってたりして・・・

投稿: | 2012.09.20 02:27

岩井俊二さんが素敵。

日本は隣国を侵略をしようとして最後はアメリカと戦い負けた。なのに免責された。侵略された国がまだ怒っていても当然で、忘れてしまってる日本の方がどうかしている。というのが僕の歴史認識です。
https://twitter.com/sindyeye/status/247950668416024576

国があの島を買うという行為がどれくらい挑発的かを相手の立場でもう少し考えるべきだと思う。それと日本はかつて侵略戦争をしかけて負けたのだというのも忘れすぎている。それで相手国ばかり責めたのでは相手だって怒り出すのが道理。
https://twitter.com/sindyeye/status/247947257310228480

投稿: | 2012.09.20 02:30

中国経済は見てくれは良いですが、一般に思われているよりその質はかなり悪いです
例えるなら伸びきったゴムのようなものですね、延々お金を刷ってバブルを起し続けて
資産インフレになり続けていますが中身は伴っていない
どれぐらいお金を刷ってるかはマーシャルのKを見れば丸分かりです
いずれスタグフレーションになると思いますけどね
日本はその逆で20年間延々バネを押さえ込み続けていてデフレギャップが大変な事なってますがw
人口に関しても増えるに越したことは勿論ないですが経済にそこまで影響あるかというと
数百兆あるデフレギャップが埋まるまでは生産力の視点では問題ないと思います
センセはちょっと悲観的すぎる気がします
危機管理は最悪の自体を想定するのが基礎だと言われるかもしれませんが経済に関しては
心理が直接大きな作用を与えるので楽観的に捉える方がいいと思いますよ

10年後のシーパワーバランスに関しては海自の潜水艦戦力の増強と比較して中国海軍の
それがどこまでの実力になっているかがキモじゃないでしょうかね

投稿: | 2012.09.20 05:46

>最後のチャンス?でも、書いてることが
>矛盾しないかね。例え現在は日本の海軍力が
>上でも10年後には逆転していて、中国が
>長期的戦略によって尖閣を取りにくるのなら
>結果は同じじゃないか?

だから尖閣に陸上兵力なり、警察なりをおけばいいんですよ。50隻の海保の巡視艇を貼り付けるより、コスト的にはずっと安い。無人島だから攻めてこない、なんて馬鹿なことを言っている人もいますが、人がいるところに攻めてくるとこれはもう戦争です。そう簡単には中国は決断できない。尖閣の竹島化、いや、独島化です。ついでに尖閣の歌とかもどうでしょう。(笑)

やるなら今です。いったん沈静化した後やると日本が火をつけたと言われる。今なら多分また一波、二波デモや反日活動があるかもしれませんが、中国の対応がエスカレートしてきたので、こちらも正当な権利を行使しただけ、と言える。

その上で、ICJなりどこでもとっとと行けばいいです。接続水域に中国船が入り、中国人が不法に上陸している現状で、領土問題が存在してないなんて寝言を言っててもしょうがないでしょう。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.20 08:17

>中国がこのまま成長し続けると思うのは間違いだと
>思います。

30年も40年も前から、中国人がみんな靴を履いたらどんだけの市場になるんだ、とか、みんなシャツを着たら、とか言ってきてました。けど、5年経っても、10年経っても同じことを言ってたんですけどね。

でも、ここにきて遂に中国は安い加工拠点から、巨大な消費市場に変貌しつつあります。おっしゃる通り、安い人件費を求めて中国に拠点を構えるのはもはや間違いと言っても過言ではないでしょうね。

多分、中国のバブルはそろそろはじける。ただ、一度贅沢を知ってしまった中国人はもう後戻りはできません。大きな消費市場であり続けるでしょう。そこにしっかり足がかりを持つために中国に進出するというのが正しい動きですし、領土と経済を両立させるためにも今、この問題に片をつけてしまうことが大事なんです。先送りはもう止めた方がいい。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.20 08:23

>満州事変の首謀者とされる石原莞爾は戦後
>平和主義となって敵が攻めてきたら明け渡せば
>よろしいと語ったそうです。

石原莞爾の時代にはEEZ200海里も、海底油田の掘削技術も、メタンハイドレートもありませんでしたからね。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.20 08:27

>汚染まみれといえど中国からの輸入食品、衣料、雑貨が
>なければ日本の低所得層は極貧に陥るし
>中国人留学生の労働力が無ければもう成り立たない
>国内企業も多数。中国と縁を切ってもやっていけると
>言うネトウヨは、原発が無くても電気は足りていると
>妄を言吐く反原発派並みのバカ。

イオンあたりがいいそうな戯言ですな。適切な労賃の形成を歪め、適切な商品価格の形成を歪めているだけ。価値に対して正当な対価を払わないからデフレから脱却できないんですよ。どなたが書かれている通り、正当な労賃が払えないなら潰れるべき。そんなの単なる違法労働に過ぎない。適切な労賃が適切な価格に反映されるのが正しい経済活動です。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.20 08:31

>発火点は野田総理と胡錦濤国家主席の「立ち話」

反日デモが起きる前に、テレビ朝日で川村が日本と中国で東京都による尖閣諸島の購入を阻止することで一致し、その為に国が購入することでコンセンサスが得られていたとし、その期限がウラジオストクのAPECだったと説明していた。
こういった解説は他にもあってネトウヨさんたちは、野田は中国に屈したと盛んに書き込んでいました。
ところが、実際は違っていた。産経によると
「日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、中国で一連の強硬な対抗策を主導しているのは、胡錦濤国家主席ではなく、中国共産党の次期総書記に内定している習近平国家副主席であることが分かった。」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120919/chn12091911090003-n1.htm
と云うことになっている。
これだと、なぜ変わったか一応の辻褄はあいます。web上で新華社の記事が削除されたり復活したりもこういった事情か。
自由主義経済では土地の所有権が相続、売買、譲渡、物納などで移転するのは一般的なことで中国側も理解しているが、日本の安定的な管理だけを訴えればいいものをより実行支配を強固にするという説明は中国としては受け入れがたかったということかな。

投稿: | 2012.09.20 09:46

投稿: | 2012.09.19 19:58
>国内企業も多数。中国と縁を切ってもやっていけると
>言うネトウヨは、
中国と縁が切れるのが怖いなら、中国へ行っチャイナ。
それとも、帰っチャイナ。かな

投稿: | 2012.09.20 09:57

現代版朝貢貿易。
旨みを知った夷狄の民は、そりゃたかるわな。

投稿: 九頭竜 | 2012.09.20 10:45

> 適切な労賃が適切な価格に反映されるのが正しい経済活動です。

これこそ共産主義的。自由経済だからこそ、不適切な労賃事例が発生する。

投稿: | 2012.09.20 10:52

>これこそ共産主義的。自由経済だからこそ、不適切な労賃事例が発生する。

共産主義では、労賃も価格も共産党が決める。

自由経済には適切な労賃も不適切な労賃も存在しない。誰もが好きな労賃を払い受け取り、好きな価格で売買する。

投稿: | 2012.09.20 12:21

> 自由経済には適切な労賃も不適切な労賃も存在しない。誰もが好きな労賃を払い受け取り、好きな価格で売買する。

働いたことがないのかな?

投稿: | 2012.09.20 15:27

中国へのダメージが必要→日本を含む周辺諸国の核保有。
日本は核兵器保有すべきであり、2000発程度の弾道ミサイル、効果的な潜水艦弾道ミサイルシステム2000発(潜水艦10隻程度です)は必要。ただし、日本が核を保有するという事は、他の周辺諸国の核保有も容認するという事です。これはつきものですから、ここが大切な点です。日本だけが核保有するわけではありません。日本だけが核保有するとなると別の問題が発生しますから。核拡散を否定する方もいますが、逆に最良な方法の1つと考えることもできます。韓国に核をもたせ、フィリピン、インドネシア、ベトナムも持たせる、インドは核システムをより充実させる、その中で日本がより効果的な核システムをもてばいいということです。ここが重要な点なのです。日本は他の国の核保有をさせやすくするという点です。その中で核保有をすればいい。中国にとっては、周辺諸国が同じ土壌となる訳ですから身勝手な行動が出来なくなる、それが中国にとって最も効果的なダメージとなるでしょう。

投稿: Aより | 2012.09.22 01:58

>働いたことがないのかな?

市場価格の決定メカニズムを理解できないんだね(w
それとも不適切な労賃しか得られない労働しかしたことがないのかな?

投稿: | 2012.09.22 08:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦略外観から考える尖閣問題:

« 連環の計略 | トップページ | たいしたことないデモ »