« Nexus7が来ない | トップページ | 自爆する維新 »

2012.09.30

安倍自民に政策ありや

 Nexus7、今朝も音沙汰無し。ま、土日の発送は無いだろうな。
 今朝のCXで、ミャンマーに進出した日本企業のレポートを流していましたが、ミャンマーは、決して民主化したわけじゃないんですね。まだまだ政治犯だっている。
 ただここは、「国を豊にする方が先でしょう?」と軍部を籠絡できればいい。中国の市場は大きいけれど、それに代わる市場もASEANに控えている。そこを豊にする戦略を描かないと。

 所で今朝のCXにも出演していた石破さんですが、昨日、12chのお昼の番組に、総裁選後初めて、スタジオ出演という形でお出になってました。
 顔に描いてあるんですよ。「俺は家康になる」と(^_^;)。熟柿は直に落ちてくる。それはそう遠く無い。どうせ安倍政権はもちゃしない、と顔に大書きされている。いや、私はそうとしか見えなかったね。
 安倍さん、たとえば日銀法改正とか言っているけれど、今問題なのは、消費者にどうお金を使わせるかであって、流通するわけでもない札束をぶた積みすることじゃないでしょう。
 日米安保再構築とか言うけれど、自民党はTPPに反対し、安倍さんを推したネトウヨの皆さんもとりわけそこの合意は固いのに、どうやって同盟を再構築するんでしょう。自民党なら沖縄県民を説得できるの?
 防衛を固めるために、たとえば向こう10年くらい掛けて、防衛費を倍にしましょう、と言い出したら、年間5.000億も防衛費を増やす必要が出て来る。年間一兆円の社会保障費の増大ですらあっぷあっぷなのに、そんなこと出来ないでしょう。
 防衛力を整備するには、まず人を増やさなければならない。それには、早速、自衛官の採用枠を数千から1万くらい増やして充足率も上げる必要があるけれど、そういう問題を、来年度予算編成まで頑張ってしまいそうな野田さんに要求する覚悟はあるんだろうか?

 安倍さんの役員人事は悪くないと思うけど、これからは、政権奪取に向けて、もう少し具多的な絵柄を有権者に見せてくれないと。あれやります、これやりますだけじゃ、民主党のマニフェストと同じだよね。

※ 維新人気もう陰り…目玉公約に「地方偏重」批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120929-OYT1T01370.htm?from=top

 石破さんは、今朝も「解散は年内だ」と仰ってて、民主党はさっさと下野すべきだと私も思うけれど、自民党としての選挙戦略を考えれば、解散は急がない方が良い。選挙が12月だろうが4月だろうが、民主党のボロ負けは見えている。
 その時に流れる浮動票は、自民と維新で食い合う羽目になる。ここはもうしばらく時間稼ぎして、維新のメッキが剥げ、橋下さんが自爆を繰り返してボロが出るのをじっくり待った方が良い。

※ 「中国の狙いは自衛隊出動」 前原氏、海保での対処強調
http://www.asahi.com/politics/update/0929/TKY201209290383.html

 第一に、これを与党の有力な政治家が口にするのはアウト。論外。自衛隊の出動を縛りかねないし、いざ自衛隊を出さざるを得なくなった時に、日本側に一線を越えて挑発する意図ありと、中国に言質を与えるだけ。
 第二に、認識として甘すぎる。中国にとって、自衛隊が出て来て、自衛隊相手に事を構えることになる程度のことは、織り込み済みであって、あたかも、自衛隊が出て来たら、こっちがしめたもの、なんて甘い考えを中国は持ってない。

 高坂先生がもう10年長生きして下されば、言うだけ番長もそれなりに成長しただろうに、残念。

※ 「尖閣、日本が強奪」と全面広告=中国紙が米有力紙に掲載
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092900107

 アメリカの新聞は、この手の意見広告で稼いでいる側面が大きいから、なかなか止めろとは言えないでしょう。仕方無いけれど、金使って対抗するしかない。
 あとはまあ、クオリティ・ペーパーなら、他国間の紛争を煽るような広告の掲載は自重しなさい、と諭す程度のことしか出来ない。

※ 米、原発ゼロ「拡散」を懸念 核燃再処理の放棄迫る
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2702U_Z20C12A9NN1000/

 アメリカもえげつないw。「一度始めたものは止められない」、という日本の弱みを突いてくるのはさすがですな。

※ 村上春樹氏「日本の政治家、ヒトラーの結末を見よ」
http://japanese.joins.com/article/459/160459.html

 まあねぇ、畳の上では死ねない大統領に、揃いも揃って身内を欧米に逃がして、いつでも国を捨てる覚悟がなきゃ、おちおち出世も出来ない一党独裁の国と比較して総統の末路を語られても……、な話です罠。

※ チベットで焼身自殺続発41人、中国への国際圧力訴え 亡命政府首相 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120929/asi12092900270000-n1.htm

 ノーヘル賞を貰った大先生やノーヘル賞が欲しい先生は、こちらの方でアピールした方が良いと思う。その方が世界に届くのに。
 しかし日本の新聞の扱いはどこも小さいですね。一面ででかでかと報じれば良いのに。

※ 親族に「扶養」説明責任 生活保護受給者 厚労省がたたき台
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-29/2012092901_04_1.html

 これは無茶よ。名前すら知らない叔父叔母の面倒を見られないか? と言われても困るでしょう。ましてや憎しみ合って別れた親子とかどうすんの。そんな奴のために一分一秒とて時間を割きたくないというのが本音でしょう。
 そもそも、結婚もせずに当然子供もいないひとりもんならすんなり福祉が受けられて、愛憎いろいろあって今は疎遠になったけれど、きっちり子育てはしました、という人間がそういう難儀な思いを強いられるのはあべこべでしょう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 日本触媒事故、紙おむつ生産に影響懸念
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2904T_Z20C12A9TJC000/?dg=1

※ 自衛隊、SNSでの防衛機密情報ダダ漏れが止まらない!?
http://www.cyzo.com/2012/09/post_11566.html
※ 中国初空母の壁紙に酷評の嵐、微博を中心にネットで言われ放題。
http://www.narinari.com/Nd/20120919146.html
※ 担任が3度の相談を校長に報告せず対応に遅れ 東京・品川の中1男子自殺
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120930/crm12093001160001-n1.htm
※ 幼稚園バス停 つらいです
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0926/543014.htm?from=yoltop

※ インドネシア人看護師 「日本人は時間を守らない。 遅刻には厳しいのに仕事の終了時間は守ったことがない。」
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2708.html

※ 前夜の満腹重量75.5キロ

※ 有料版おまけ 各週刊誌の「日中もし戦わば!」特集が何処もがっかりなレベルであることに関して。

|

« Nexus7が来ない | トップページ | 自爆する維新 »

コメント

ノーベル賞は存命者に与えられるので、焼死してしまったら貰えませんがw

投稿: 危ない小父さん | 2012.09.30 11:48

>安倍さん、たとえば日銀法改正とか言っているけれど、今問題なのは、消費者にどうお金を使わせるかであって、流通するわけでもない札束をぶた積みすることじゃないでしょう。

2月14日の円安株高をお忘れでしょうか?消費者がお金を使っても、ちょっとでもインフレ気味になったらすぐに水をぶっかけて景気を冷やそうとする奴の行動に制限を加えるためにも日銀法改正が必要。水をぬるま湯にしようとするときに、水温がちょっとでも上がるとすぐに火を消そうとする奴が日銀。日銀は2000年と2006年の前科二犯。二度あることは三度ある。「日銀はよくやっている」と考える人は詐欺に遭うタイプ。

投稿: | 2012.09.30 11:56

>安倍さんの役員人事は悪くないと思うけど

早速、藩閥、毛利家旧領人事といわれてますな。
山口、鳥取、島根の代議ばかり重用しやがって。

投稿: | 2012.09.30 12:03

>自衛隊、SNSでの防衛機密情報ダダ漏れが止まらない

秦の商鞅でしたっけ、「法の行われざるは、上よりこれを犯せばなり」と言ったのは。
自衛隊の情報漏洩は、まさにこれでしょう。組織の上に行けば行くほど、アクセスできる情報の量と質に恵まれます。自衛隊の幹部連中は、退職後の再就職のために情報を抱えて活用しているとか公然と語られているでしょう(嘘か本当かは知りません)。上が率先して違法行為に手を染めているのなら、下に対して示しがつくはずもありません。

>各週刊誌の「日中もし戦わば!」特集

有料版を取っていないので、勝手に書きます。
どの特集でも「質の自衛隊、量の中国」の線で語っていますね。私ゃ、そうはならないと想像しています。フォークランド紛争がよい戦訓というか、参考になるのではないかと考えています。
アルゼンチン海軍は、軽巡を原潜の魚雷で沈められるや、以後は恐れて外洋への出航を止めました。中国海軍も同じ振る舞いに及ぶと思います。中国軍の行動原理については、日本が一番知悉しています。他国と違って、嫌っていうほど闘っていますから。

投稿: ペンチ | 2012.09.30 12:31

www 危ない小父さん | 2012.09.30 11:48 www

投稿: | 2012.09.30 12:32

>>安倍さんの役員人事は悪くないと思うけど

>早速、藩閥、毛利家旧領人事といわれてますな。
>投稿: | 2012.09.30 12:03

なるほど、逆に、野田内閣は、東日本大震災への復興支援の意味もあるのですが、見事に奥州同盟なんですね。はてさて、行く末は。

>自民党としての選挙戦略を考えれば、解散は急がない方が良い。

これは先生に同意ですね。下手に予算案を人質にとらないほうがいい。来年度の予算案は条件闘争で自民党の意見も反映させて、来年の衆参同時選挙で、堂々と衆院で過半数を取ればよい。参院は、過半数になるには、公明党は当然のこと、多少、小政党を引き込む必要もあるが、今よりは運営はしやすくなる。

やってはいけないのは、年内解散、次の参院選まで間が開くし、自民党が与党になっても、国会が空転するのは目に見えている。そうなると、逆の参院選は自民党への批判選挙区になってしまって、またねじれ国会がその後3年間も続いてしまいます。要するにマスコミにとって美味しい状況になる。

なぜ、マスコミが年内解散をせかすか、それは自分たちの飯の種が増えるからですよ。国民の皆さんもそろそろマスコミの本音を見抜くリテラシーはもってほしいと願いますね。

そんなこと、安部石破連合執行部も周知のことでしょう。ただ、浪人中の落選議員にとって来年の夏までは長いので、自民党執行部は、見せ掛けでも、年内倒閣の振りをしなければならないんです。

投稿: YT | 2012.09.30 12:54

>どの特集でも「質の自衛隊、量の中国」の線で語っていますね。
>私ゃ、そうはならないと想像しています。フォークランド紛争が
>よい戦訓というか、参考になるのではないかと考えています。

何だか「戦争=即全面戦争」病みたいなのを感じますねぇ
いくら中国だって自衛隊に正面から堂々と挑んだら
どうなるかくらい十二分に分かってるでしょうから、
万一攻めてくるとしたら自衛隊(+米軍)の能力をフルに
発揮させないよう手を打ってから来るでしょうね
そしてそのある種水面下での戦いを如何に制すかが重要だと思ってます

投稿: | 2012.09.30 12:57

>※ 維新人気もう陰り…目玉公約に「地方偏重」批判

維新はもう終わっていますよ。維新が取り込もうとしたネトウヨ票は安倍総裁誕生で霧散状態。橋下は仕方ないから(弁護士だから地が出たのか、それとも彼の祖先の血がそうさせたのか)急に左旋回して、日本は戦争責任で謝罪すべきとか、竹島・尖閣は共同管理だとか言い出す始末。サヨクもネトウヨの星がいきなり左旋回して擦り寄ってきても迷惑でしょう。期待できるのは、大阪のローカル票ぐらい。

彼がすべきベストの選択は、国政は松井に丸投げして、自分は大阪市長に専念し、一期か二期を務め上げるといって、しばらく隠遁すればよかったんですよ。もっとも、8年間ぐらいあとに国政に戻ってきてもネトウヨの支持は戻らないでしょうけどね。そのときに、チャイナがあるかどうかもわかりません。「五輪開催地の法則」でいうと、2017年までにチャイナは分裂するでしょう。それはそれで、彼なりの立ち位置は見つかるでしょう。

投稿: YT | 2012.09.30 13:07

もうね、「政治問題で例えにヒトラーを出したら負け」にしないと

話がトンデモになって脱力してしまいますよね・・・・

投稿: | 2012.09.30 13:10

>365日、3年間、作り笑顔で同じママさんと毎日顔を合わせなきゃならないのは苦痛だろうなと思いますね。

たまに「俺ってポンコツ?」と疑念を抱いてしまうのは、こういう事を苦痛と感じる事に気づけない時ですね。しかも改善策の具体案も思いつきませんしね。
まあ、カミさんのご機嫌取りを、より積極的に行う事で「勘弁してもらう」くらいですか。


投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.09.30 14:23

※ 村上春樹氏「日本の政治家、ヒトラーの結末を見よ」

あほかと。そろそろ景気もスローダウンしてきて、貧富の差が増してきてる中、国内の不満を海外に向けてるのが明らかなので、同じメッセージを中国で中南海に向かって言って来いよと。

むしろ、ヒトラーの暴走を戦争の危険から目を逸らしたいばかりに黙過して、結局大災厄を呼んだネビルチェンバレンの愚、北朝鮮にアメリカは韓国防衛に介入しないと誤ったメッセージを送り朝鮮戦争のきっかけを生んだアチソン国務長官の愚にこそ学ぶべきでしょう。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.30 14:51

※ 日本触媒事故、紙おむつ生産に影響懸念

これねー、結構大変ですよ。揶揄しているような話じゃありません。それに、人死にまででているので、相当長期間工場は止められるでしょう。まぁ、日本触媒には直接利害関係もないので、個人的には構わないっちゃ構わないんですが、おむつやナプキンの製造は相当混乱するでしょうね。関係者の方々にはお気の毒という感じです。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.30 14:58

※ 「尖閣、日本が強奪」と全面広告=中国紙が米有力紙に掲載

>仕方無いけれど、金使って対抗するしかない。

賛成ですね。どんどんやりましょう。ばかや基地外と喧嘩しても意味がない、同じところまで落ちるのは品がない、で済むのは国内だけの話です。いずれにしても、よほど野田さんの国連での演説が痛かったんでしょう。向こうが掛け金を上げてくるなら、どんどん、相手の嫌がることをやってやればいいです。それにしても、国内では各社とも野田さんの国会演説については驚くほど報道してませんね。ほんと、囲み記事レベルではないかと。全然、野田さんは買ってませんが、あれは久々のクリーンヒットだと思ったんですが。

>あとはまあ、クオリティ・ペーパーなら、他国間の
>紛争を煽るような広告の掲載は自重しなさい、と
>諭す程度のことしか出来ない。

ねつ造報道で自国の評判を落としたり、紛争になるくらいならそんな小島あげちゃえばいいくらいの勢いを「広告」じゃなくやっちゃうのが日本のクォリティペーパーですから。ぜひ、安倍さんが政権を獲ったら、従軍慰安婦事件の発端を検証する、ということで、某新聞社と某党の党首を証人喚問するするくらいのことはやってもいいんじゃないかと。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.30 15:06

>安倍さん、たとえば日銀法改正とか言っているけれど、
>今問題なのは、消費者にどうお金を使わせるかであって、
>流通するわけでもない札束をぶた積みすること
>じゃないでしょう。

大丈夫。通貨供給が増えれば、必然的に円安になります。それにこれで、消費増税の流れが止まれば、日本の財政健全化に対する懸念も再燃します。これも大きな円安ファクター。あんまりこういう形で円安になるのはよろしくはありませんが、こんなバカみたいな円高が続くよりはずっと経済と景気にとってはいいことですよ。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.30 15:25

>今問題なのは、消費者にどうお金を使わせるかであって、流通するわけでもない札束をぶた積みすることじゃないでしょう。

国が金を借りて(建設国債を買い取らせて)、災害対策の道路整備や耐震補強、護岸や防潮堤などの整備をするといっておりますがな。
国が使ってやらないと民間が後に続かないしね。
今後20年、いや10年でもそれを保証するのなら、建設業界やら関連する設備や機材や飲食やいろいろと雇用が増えますわ。
今は全く保証がないから、マトモに怖くて人も雇えないし設備投資もできない。
東北の復興でも、一時的な特需では投資なんて出来ずに、建設業者が参入を渋って入札も滞っているらしいね。
今ですら予算を削られ過ぎてまともに出来ていないから、九州でちょっと大水が出ても被害が拡大してしまったんだしな。

投稿: | 2012.09.30 15:36

>※ 日本触媒事故、紙おむつ生産に影響懸念

こういうズボラDQNなOLには良い薬かもw

・ズボラの最終形か? オムツ女子の生態
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/spa-20120928-299209/1.htm
「使い始めたらコレ、超便利! 会社の飲み会とかでも、上司の話の最中って席を立ちづらいじゃないですか?
 そんな時もこっそり、ショ~って。生理用品だと何回も吸収できないんで、やっぱりオムツのほうがイイんです」

投稿: | 2012.09.30 16:55

>モチキセキセキ
>ぜひ、安倍さんが政権を獲ったら、従軍慰安婦事件の発端を検証する、ということで、
>某新聞社と某党の党首を証人喚問するするくらいのことはやってもいいんじゃないかと。

ネトウヨは、たった5年前のことも覚えていられないノータリンなのかね。
安倍氏は、アメリカに怒りを買って米大統領と下院議員達に自ら謝罪旅行に行ったご本人じゃないか。
だいたい中国と揉めている時に韓国相手にも騒ぎを起こすなんて、アメリカが許すわけ無いでしょ。

投稿: | 2012.09.30 17:25

※ 潜水艦が潜水艦を攻撃するのは、映画や小説のフィクションの中でだけですがな。

まがりなりにも現代戦作家なんですから、大石氏はきちんと潜水艦運用についてお勉強された方がよろしいんじゃないでしょうか?
冷戦時代のソ連海軍のドクトリンを見れば、ソ連の攻撃原潜の役割に「アメリカの戦略原潜並びに攻撃原潜の阻止」が謳われていますし、アメリカの原潜にも同様の役割が示されています。
日本の海自の潜水艦だって、冷戦時での役割の一つは、3海峡から繰り出してくるであろうソ連の原潜部隊の阻止ですよ。太平洋に抜けられたら非常に厄介ですから。

発言されるのは自由ですけど、せめて基本的な部分位はお調べになってから発言されてはいかがでしょうか?

投稿: | 2012.09.30 17:54


追いかけっこしているだけ。

>ソ連の原潜部隊の阻止ですよ。

 阻止じゃない。警戒。潜水艦がそんなに使い物になれば、百機もの哨戒機を買いそろえる必要は無い。潜水艦に幻想を持ちすぎ。

投稿: 大石 | 2012.09.30 18:04

>百機もの哨戒機を買いそろえる必要は無い。潜水艦に幻想を持ちすぎ。

潜水艦だけでも哨戒機だけでも、無論対潜艦艇だけでも対潜水艦作戦を行うのは難しいですよ

様々な兵器の特性を活かしあい、欠点を補いあって作戦を行うのが基本です

投稿: 一般 | 2012.09.30 18:44

>安倍氏は、アメリカに怒りを買って米大統領と下院議員達に自ら謝罪旅行に行ったご本人じゃないか。

それ、ブサヨクの妄想ですよ。
米国は河野談話と同じ程度で「不幸な女性たちに同情する」と言っただけ。


>だいたい中国と揉めている時に韓国相手にも騒ぎを起こすなんて、アメリカが許すわけ無いでしょ。

米国はとっくに韓国を中国陣営だと判定していますよ。

中国みたいに産業スパイをやりまくったのはマズかったねえ。

投稿: ほる | 2012.09.30 19:02

>東アジア文化圏

 そんなもん、存在するのかよ?

投稿: 土門見人 | 2012.09.30 19:23

>「俺は家康になる」

マスコミの世論調査が出だしてきてますが、基本、安倍選出は人気がない。石破が断然人気トップ。ところが次期衆院選投票先では自民が10ポイント以上の爆上げで、ある調査では4割にまでなってる(NNN比例投票先 自民39.7)。どうも本人だけじゃなく有権者も、どうせ安倍政権は長くは持たず、すぐに石破政権ができるでしょ、と思ってるんじゃないかと。しかし石破が一般の国民に人気とは胸熱ですな。

投稿: | 2012.09.30 19:25

様々な兵器・・・>
潜水中の潜水艦が、同じく潜水中の潜水艦を撃沈した事例は、第二次世界大戦時の
イギリスのH.M.S. Venturerが発射したMK8非誘導型魚雷によって
ドイツ潜水艦U-864が撃沈された事例が一例のみです。但し、ドイツ潜水艦は潜望鏡深度だったそうです。
ちなみに1945年2月4日のことです。
現代の潜水艦は、もうちょっとましな戦いをすると思いますが・・・。
従って、P3CもP1もDD25も必要でしょうね。

投稿: | 2012.09.30 20:33

>ネビルチェンバレンの愚

まあ、キューバ危機のときにケネディにチェンバレンを引き合いに出して
宥和策反対を叫び、開戦を要求したルメイって奴もいたねえ。
宥和策が常に間違っているわけじゃない。あのとき強攻策を取ってたら
今頃世界は核の炎に包まれて・・・

投稿: | 2012.09.30 21:07

>宥和策が常に間違っているわけじゃない。あのとき強攻策を取ってたら

米国が強攻策を取ろうとしたから、ソ連は譲歩したんですけど。

あれを融和策だなんて、いくらなんでも馬鹿すぎ。強姦を純愛と言うようなもの。

投稿: ほる | 2012.09.30 21:23

マクロ経済政策の実施において金融政策を禁じ手にしなければいけない理由はないので、日銀法改正はするべき。

デフレ下におけるマクロ経済政策の最重要の点は物価上昇を引き起こさせることと物価の安定化です。名目成長率の上昇とその安定化としても意味は同じ。

マクロ経済政策の実施により物価上昇が起きないと言うとしたら、丸い三角があると言ってみたりバークレーカレッジの四角い丸屋根があると言い立てるのと同じ。

デフレ下で物価上昇が起きれば必ず失業率が低下し、労働者の賃金の額面が上昇する。デフレの状況から物価上昇が起きれば名目GDPが成長します。

物価上昇が起き、GDPが上昇すれば、国内製造業の工場が次々に海外移転したとしても国内の失業率及び賃金水準に何の問題も起きない。

TPP等貿易に関連する話題。

経済学者が、雇用を配慮した貿易制限の必要性を強く主張しないもう一つの理由は、問題の焦点が「失業」それ自体にあるのであれば、そこには貿易制限などよりもはるかに適切な政策手段が存在するからである。それは、財政政策・金融政策などの「マクロ経済政策」である。それらの目的はまさに、一国全体の失業率やインフレ率を適切な水準に維持するというところにある。(野口旭『経済対立は誰が起こすのか』1998,p171~172)

それから、燃料費の増加等による日本の貿易赤字についても貿易赤字そのものは一国の経済については特に悪影響があるのではない。燃料費の増加が原因の貿易赤字が生じても、その貿易赤字と同額のGDPが吹っ飛ぶなどという解釈は誤りである。

そういえば最近、藤井聡等が大規模な公共事業をやりたがっているようですが、それは問題でしょうね。国のGDP等の経済規模と総人口には特に関連はない。しかし、国の総人口とインフラの量には関連がある。今後日本は、総人口が減少していくのが確実である。だから大規模な公共工事を行ったら後でもてあますことになる。どんなに好況になっても日本の合計特殊出生率が2.0を超えるなどということはないだろう。藤井聡はケインズ政策を誤解しているのだろう。ケインズ政策とは物価上昇を引き起こし、失業率を下げる政策であり公共事業は必ずしも必要ではない。ケインズ政策というものはマクロ経済政策と言い換えても同じだろう。復興関連以外の公共事業はさほど必要ではない。

投稿: まえやま | 2012.09.30 21:54


中国初空母の壁紙に酷評の嵐、微博を中心にネットで言われ放題。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw385684?marquee

いくらなんでもこれはwwwwww

そもそも合成なんてしなくったって良いだろうに
さらにその合成のセンスが壊滅的とかwwwwww

せめて甲板の式典ムードを消せwww

投稿: | 2012.09.30 21:54

そもそもケネディは自分の父親がチェンバレンに肩入れしたために政治生命を失くしたことから、キューバの時は自分自身がチェンバレンを意識して安易な宥和政策に反対してたわけだし。

投稿: | 2012.09.30 22:06

まあ、アメリカが譲歩して融和策を取らないのが悪い!と思わせたい中国の工作員でしょうなあ。

投稿: ほる | 2012.09.30 22:17

基本的なことだけど、安倍氏と石破氏と故中川氏は(発足当時はキワモノと思われていた)拉致議連の草分けトリオですよ。今回の総裁選だって、安倍氏と石破氏の八百長に決まっているでしょう。もともとは石原ジュニア阻止のための連合ですから、どっちが総裁だなんて、当事者も気にしていないですよ。ただ、年長者の安倍氏が総裁をやったほうが場の収まりがよかっただけです。どちらにしろ、衆参で過半数を超えるような連立を組まなきゃならないわけで、来年夏の衆参同時選挙までは党内政変はありませんよ。

総理が誰なんてどうでもいいんですよ。やるべきことは、ねじれ国会の解消か、もしくは、ねじれ国会でも国会が正常に機能するように憲法改正で参議院の権限縮小。そして憲法9条改正だけです。

投稿: YT | 2012.09.30 22:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安倍自民に政策ありや:

« Nexus7が来ない | トップページ | 自爆する維新 »