高速戦闘艦
昨日の有料版のおまけで、中国海軍の数(主にミサイル艇)にどう対抗すべきかということをちらと書いたのですが、兵法から言えば、槍に槍で対抗するのは下策です。戦車には対戦車ヘリ、艦艇には対艦ミサイルで対抗するのがコストを意識した正しい備え方。
ただ、相手が戦車を仰山持っているのに、こちらは対戦車ミサイルだけで済むわけでもないし、もちろん制空権の確保には、結局はより優れた戦闘機をある程度揃えるしかない。
そこはミサイル艇も同様で、こちら側も、ミサイル艇を揃えるのが一番安全な対抗策となる。
ところが海自は予算不足もあり、そもそもはやぶさ型が不審船対策ということもあって、6隻で調達を終えてしまったわけですね。
私は以前から、コルベットにも注目すべきだと書いて来ました。居住性を考えると、ミサイル艇を多数配備するのもしんどい。はやぶさにしても、どうしても居住性の問題から逃れられなかった。
何をどのくらい揃えれば良いのか? 居住性や尖閣防衛を考えると、大型化は避けられない。恐らく1千トンから2千トン・クラスが望ましいでしょう。艦型は、海自は伝統墨守だけど、尖閣海域までの進出速度を考えると、そろそろウェーブピアサーとか、米海軍のインディペンデンスのようなトリマランでも良い。インデペンデンスは実に嫌らしいスペックですねw。まさに私が欲しいスペックや乗員数を羅列していくと、こうなるという見本がインディペンデンス。ただ建造費用が高そうですが。
搭載ヘリは、潜水艦任務はさせない。お値段が高くなるから。ラコタで良いですよ。潜水艦任務をやる時には、ソノブイを何本か落とす程度で良い。ラコタが嫌なら、UHXでも構わない。アグスタはちょっとお高いです罠。たぶんUHXはアグスタの値段を超えるだろうけれど。
それが無理なら米海軍のファイアスカウトのようなUAVでも良い。それを6隻くらい建造して、那覇に集中配備。尖閣防衛が目的だから、海保にも人を出させて、共同運用にして、副長は海上保安官ポストにしても良い。うん? 前世紀、ウェーブピアサー艦を舞台にそんな話を書いた奴がいなかったか?(^_^;)。
たぶん総力戦になっても海自は支えられるだろうけれど、どうも私は、中国海軍のミサイル艇が引っ掛かっています。あれを数揃えられ、肉薄されて飽和攻撃を仕掛けられたら無傷では済まない。
※ 慰安婦問題で失望、竹島訪問の引き金に? 韓国大統領
http://www.asahi.com/international/update/0825/TKY201208250242.html
竹島での挑発は昨日今日始まったことじゃない。都合が悪くなると慰安婦問題のせいにするこの新聞は何とかならないのか。
※ 上海の地下鉄車内で盗撮? 中国当局が日本人男性拘束
http://www.asahi.com/international/update/0904/TKY201209040231.html
事実なら帰ってくんな!という話だけど、何しろ前科ありの国だから、本当に本当なのか。私のメルマガを大陸でお読みになっている方もいらっしゃいますが、くれぐれもお気を付けくださいませ。
※ 丹羽大使の車襲撃、男2人を5日間の行政拘留
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120904-OYT1T01129.htm?from=main2
自演だとしてもそれは無いよねw。
※ 【瞬殺】アトピー性皮膚炎も原発のせい?
http://togetter.com/li/367250
をひをひw。ひょっとしてわが国は、愚民に言論表現の自由を与えてもろくなことにはならない、という壮大な実験を行っているんだろうか。
※ 電事連「原発ゼロの悪影響」 民主議員に根回し進める
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201209040232.html?ref=twitter
そんなこと言ったって、放射脳な連中を誰かが修正するしかないじゃん。
※ 原発ゼロで光熱費月3万円超 政府試算、10年比2倍に
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120903/cpd1209032221012-n1.htm
これは、廃炉費用とか入って、これなんだろうか。いずれしても、現状では、ピーク時凌げたから再稼働は駄目だなアカピーな連中が幅を利かせているから、どうにもならんです罠。
※ 交付税や国立大補助金の予算執行抑制 財務相が案
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3100D_R30C12A8EB1000/
*自衛隊活動に重大な影響ない範囲で予算執行抑制
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0904&f=politics_0904_031.shtml
えげつないw。谷垣さん、こんな脅しで妥協したら、いよいよ総裁選出られなくなるし、どうするんだろう。
※ 消費税2075年度には最大16% 民主、新年金で再試算
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120904/stt12090422130018-n1.htm
そんな先のことを心配しても始まらないじゃん。今ですら変化を嫌うこの国が、そもそもそんな頃存在しているはずもないw。とうに中国に吸収合併された後だと思うね。
※ F35調達額が1.5倍に 防衛省、概算要求で2機計上
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0400R_U2A900C1EB1000/?dg=1
>工場の設置費用として別途、1千億円強
確かF35は一機辺り50億円と言われていた頃もあったよねw。だとすると、その1千億で、一個飛行隊分、まるまる買えるわけだぁ。
その工場は、どうせF××の選定がこの後、F×同様に予算不足を理由に再三日延べされ、じゃあF35を余計に入れようかという話になるだろうから、最終的にはペイするんだろうけれど、ちと納得いかない部分はありますね。
※ 陸自ヘリ納入巡り談合か 東京地検、防衛省を捜索
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG04059_U2A900C1CC1000/?dg=1
良く解らない記事。談合できるような代物じゃないけどなぁ。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 名古屋の女児監禁・父親殺しの犯人が完全にお前らな件 テレビで履歴書が晒される
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2646.html
※ 監禁容疑:旅行カバンに小6入れ移動の20歳容疑者逮捕
http://mainichi.jp/select/news/20120905k0000m040096000c.html
※ 選手会、一転して参加表明 3連覇をかけて出場へ
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120904/bbl12090416190001-n1.htm
※ 間違った「決められる政治」
http://blogos.com/article/46200/
※ 氷河からインド外交文書 仏アルプスで46年前の墜落旅客機
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120904/erp12090414300001-n1.htm
※ 総選挙で圏外…光○薫 “スーパー研究生”じゃイヤなんです
http://news.livedoor.com/article/detail/6917251/
※ 針抜き忘れ心室に穴、患者死亡 宮城・石巻赤十字病院
http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY201209040188.html
※ 京大病院で院内感染、生体肝移植受けた女性死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120904-OYT1T01247.htm?from=main3
※ 自律運転カーの公道走行をカリフォルニア州が認める方向で法案を可決
http://gigazine.net/news/20120904-self-driving-car-california/
※ かわいくない嫁 イライラします
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0831/536197.htm?g=06&from=yoltop
※ 前日の空虚重量 73.7キロ
都合により本日午前3時セットのタイマー更新。
※ 昨夜のWBSで、アクア界の王者チャームを特集していたけれど、バックヤードはああなっていたのね。このチャームの一人勝ちで、首都圏のアクアショップは壊滅したけれど。
※ 有料版おまけ 遊星からの物体XファーストBD版届く
| 固定リンク
コメント
iPhoneでメルマ:最新の記事リストを見ると、ちょくちょく記事が重複していることがあるんですけど、パソコンで見るとそんなことはありません。
今日は丹羽大使のエントリが重複してました。
どういう仕様なんでしょうね?
…と思ったら、「↑メルマ 無料版メ-ルマガジソ」って、マガジ“そ”になってません?“ん”なのかなぁ。
投稿: 猫大好き | 2012.09.05 10:24
>上海の地下鉄
2号線で午前8時20分だと強烈に混みます。
そんな車内で携帯なんて持ってはいかんということですね。
気をつけようと思います。
投稿: oka | 2012.09.05 10:34
>何をどのくらい揃えれば良いのか?
22/24DDHとあきづき型を整備し終えたあと、25DD?は地方隊配備のあぶくま型のリプレースに
適応するような、ハイ・ローミックスのロー側を担うような艦になるという噂を聞きました。
防衛費が伸び悩み、SSの22隻への強化に対して人員の目処がついているのかどうかあやしい
状況では、新型護衛艦の小型化や省力化は妥当な判断だと思います。
となれば、この新型艦をフリゲイトクラスとして備砲は76mm(再利用?)、防空はRAMとCIWS混載
で最小限のVLSを搭載し、ヘリは甲板のみで格納庫無し(あるいはUAVのみ)…という辺りが上限
になるのではないかと思うのですが…
これを2000トン級でまとめて、あぶくま、「ゆき」「きり」級を低コスト&省力化で置き換えていく…
という線を想像しました。
あとはI4Cを強化して、ミサイルは後方のミサイル発射担当艦(船)にまかせて…(笑)
投稿: 駄 王 | 2012.09.05 11:40
>iPhoneでメルマ
iPhoneは持っていないので、何がどうなっているのか解りません。
>マガジ“そ”
スパム避けのおまじないです。
投稿: 大石 | 2012.09.05 11:41
UH-Xに談合疑惑ですなぁ。
談合は川崎重工受注のヘリ 東京地検が家宅捜索 社会 全国のニュース:福井新聞 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/national/619264.html
>※ 氷河からインド外交文書 仏アルプスで46年前の墜落旅客機
確かにダーク・ピットシリーズにありそうなプロットですね。冒頭にその旅客機の墜落シーンがあって、時は現代、ヒマラヤでピンチに陥った美女を救ったピットが(もう爺さんだからピットJr.かな)、波瀾万丈の大冒険の末にその外交文書と美女をゲットする、と(笑)。
投稿: KWAT | 2012.09.05 12:42
中国初の空母、間もなく就役か…中国紙報道 (読売新聞)
意外にこの空母、アジア近海より中東支援に使う可能性がある予感がするのはじぶんだけだろうか?
投稿: | 2012.09.05 12:48
>UH-Xに談合疑惑ですなぁ。
正直、事実上指名しての国産開発を談合と言われちゃ……、という気がしないでもないんですが。ただ、外国メーカーから見ると、グレーな部分はあるんでしょうね。なんでラコタじゃ駄目なの? アグスタじゃ駄目なの? な部分は。
投稿: 大石 | 2012.09.05 12:59
ラコタやA109系だと完全武装兵士で6~7名、UH-60やUH-1で10名以上と、一回り大きいんですよね。それをどう納得するかでしょう。
要求性能はそれとして、UH-Xの競合は、富士のUH-1系か三菱のUH-60かですから、CH-47のように小改良で継続生産じゃダメなの? と納税者としては思いますね。下手すりゃUH-60より高くなりかねないし。
投稿: いーの | 2012.09.05 13:22
むうう・・・「ゆきかぜ」さえあれば尖閣に手出しなぞさせぬものを・・
投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.09.05 13:32
>UH-X
確かにFさん有利と言われてはいたんですよ、当初は。。。
投稿: keenedge | 2012.09.05 13:58
捜索先に技研が入っている所が鍵カモー。
投稿: 大石 | 2012.09.05 14:05
>※ 総選挙で圏外…光○薫 “スーパー研究生”じゃイヤなんです
この子は、売り出し方を間違えてるような気がして仕方がありません。
アイドルと女性向けモデルって、求められる方向性が正反対ですからね。
投稿: 銀次 | 2012.09.05 14:06
>ミサイル艇~
例のミサイル艇、現在のところ60隻超で続々増殖中、舟艇恐怖症の台湾海軍辺りがかなり警戒している様で。
実際、あの手の装備持った舟艇は見つけにくいし、SSMでとらえにくいんですよね。AAMの様な急機動とれないSSMの弱点ついて、急加速、急回頭でミサイルかわそうとしますから。本邦でミサイル艇推してた方々も、生残性とコスパに優れてるってのが売り文句の一つでした。まぁ、水中翼はやっちまった感が多分にありますが……
急加速&急回頭といえば、十数年前JDWかJFSだったかなぁ、SSMを急加速、急回頭でかわすっていう三千トンクラスのコルベットの構想が載っていたのを思いだしましたよ。
>ガサ入れ~
くわばらくわばら。にしても、ちょっと前に清谷さんがブログでヘリの事に突っ込んだ時に、某所が過剰ともいえる反応示していて何だかなぁと思ってたら、司直のエントリーですか……
投稿: 名無し二等空士 強化済み | 2012.09.05 14:28
>自律運転カーの公道走行をカリフォルニア州が認める方向で法案を可決
82年型トランザム(色はもちろん黒)の再生産を求む!!
投稿: | 2012.09.05 14:46
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY201209050248.html
政府は中国のご機嫌に沿うようにしてるんじゃないですかねぇ。
投稿: | 2012.09.05 17:47
>>大石先生
> 捜索先に技研が入っている所が鍵カモー。
そこが嫌な感じするんですよね。
「米国様が入札できないような仕様の兵器を研究すること自体が談合です(キリッ」と言う風に検察が世論を誘導しようとしてるのではないかと思えてならない。
富士重工からの「たれこみ」もあったんでしょうが、どうもそこではなく要求仕様とか開発要素の面で米国に門戸を開いてない事自体をさばこうとしてるのではないかと…
今や米国は兵器開発国としては三流に落ちつつあるのに、なんで今なんだろうとか。
投稿: 業界インサイダー | 2012.09.05 17:51
>>※ F35調達額が1.5倍に 防衛省、概算要求で2機計上
>>工場の設置費用として別途、1千億円強
>確かF35は一機辺り50億円と言われていた頃もあったよねw。だとすると、その1千億で、一個飛行隊分、まるまる買えるわけだぁ。
四十機として一機あたり25億円…
どちらにせよ事実上のノックダウン生産でしょうから、一千億は高すぎではありますが初度費がかかるのは仕方ないでしょう。
どちらかというと、一千億というのがどういう中身なのかでしょうね。大半がアメリカから持ってきたブラックボックスを組み付けるために米国製の設備を米国側の言い値で購入したものだというのではないといいのですが。
>その工場は、どうせF××の選定がこの後、F×同様に予算不足を理由に再三日延べされ、じゃあF35を余計に入れようかという話になるだろうから、最終的にはペイするんだろうけれど、ちと納得いかない部分はありますね。
FXXは国産をやるかどうか慎重に考えるんじゃないですかね?色々な力関係で国産か共同開発になるように思います。
只、裏ワザがあってF-XがF4代換分だけだったのをF15の半分とか1/3位を含めてしまう感じで。
投稿: 業界インサイダー | 2012.09.05 18:01
>※ 上海の地下鉄車内で盗撮? 中国当局が日本人男性拘束
日本でも地下鉄駅と一部路線区間なら使えるけど、上海の地下鉄で
スマホ出してゲームでもしてんの?
>事実なら帰ってくんな!という話
示談に成る程度の強○だと甘いけど、盗撮にゃ厳しいですね。
痴話喧嘩の動画なんか撮られているようなら、頭に血が上っている方は
そりゃ怒りますわ。
投稿: 九頭竜 | 2012.09.05 18:51
>九頭竜さん
上海の地下鉄だと、ほとんど携帯は繋がります。
皆さん、平気で通話してます。
当然、あのデカい声で。
投稿: oka | 2012.09.05 19:24
>広島
http://www.terrafor.net/news_lP2qxOOD6w.html
呉の片田舎でオニャナニャのこが行方知れずになって、困ったなぁと校長先生がインタビューに応じていたんだけど、広島の箱入り娘って、さらに別の娘さんなのね?
広島県警、厄災。
>石巻
癌性心外膜炎なら血性だから、疑わ無いカモね。
でも、これは緊急避難的な話だから、手技がどうの?下手?そんな次元じゃなくて、末期ガンの患者を蘇生させるなよって、そういう、「生前から」の意思確認が再発防止の、要になる。
一方で、89島のこの記事。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120904/crm12090412100011-n1.htm
踏んだり蹴ったり、で、(1.徳洲に勤める医者はいなくなる 2.離島勤務の医者はいなくなる)よね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012090500154
もう、撤退戦の援護はやめましょう。
投稿: pongchang | 2012.09.05 19:36
ミサイル艇狩りは、間違いなくアパッチ、出来ればロングボウでしょう。ミサイル艇の強みのスピードに勝り、ある程度のスタンドオフ能力もあり、ガトリングガンでも十分にミサイル艇を始末できる。ミサイル艇相手ならマーベリックで十分だからインディペンデンス級に三機か四機つんで、それを五隻も配備すれば、六十隻程度のミサイル艇には十分対処可能かと。もちろん制空権確保が前提ですが。
投稿: モチキセキセキ | 2012.09.05 21:37
こういうニュース、結構久しぶり? 珍しい機種だし。
・旧陸軍機、69年ぶり地上へ 青森・十和田湖で引き揚げ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120905/trd12090518550009-n1.htm
『青森県の十和田湖で5日、湖底に沈んでいた旧日本陸軍の訓練用飛行機「一式双発高等練習機」とみられる機体が
青森県航空協会の有志らの手で69年ぶりに引き揚げられた。現存する同型機はなく、協会関係者は「貴重な航空遺産だ」
と話している』
折角、低温淡水の中での天然保管・上モノみたいですから、下手なレストアしないで見世物にしないでほしいですね。
投稿: | 2012.09.06 00:31
>ミサイル艇狩り
余っているP-3CをP-3C AIPに改造すればOK。
投稿: | 2012.09.06 01:52
>>投稿: | 2012.09.06 01:52さん
>>ミサイル艇狩り
>余っているP-3CをP-3C AIPに改造すればOK。
どちらかというとC2の配備で浮いた?C130をAC130にするかという話では?
でも、実際には現存するP3Cにマーベリック積む改造を前倒しで行なってマーベリックで狩らせるという方が費用対効果的にはいい感じが。
投稿: 業界インサイダー | 2012.09.06 08:25
okaさん
>上海の地下鉄だと、ほとんど携帯は繋がります。
東京の地下鉄より進んでますね。ありがとうございます。
投稿: 九頭竜 | 2012.09.06 08:59
春原剛「零の遺伝子」(新潮文庫)を今読んでいるんですが、FS-Xのところで、はっきりくっきり「外国製品を直接買えないように、微妙な要求仕様を苦労して書いた」と書かれていますよ。
案の定と言うかなんというか。UH-Xも同じじゃないんですかね。
この本に出て来る、技研とか空自の人間は、日本製を開発するの一点に凝り固まって、猿でもできる反省をしない、バカの集団かと思えて来るんですが。まあ、筆頭が田母神元空幕長ですから、当然かも~。
投稿: いーの | 2012.09.06 09:17
>九頭竜さん
ちなみにスマホ出してゲームしてるやつもかなり多いです。
投稿: oka | 2012.09.06 09:48
>ミサイル高速艇
うーん、けど中国が日本の艦艇と対峙する海域を考えると、ミサイル艇は活動はしずらいとは思います・・・(航続距離・居住性)またセンサーの性能やレーダーの搭載位置からしても・・・先に向こうを補足して、航空機等で対処して終了と思います。また、多数のミサイル艇が有効に連携するのも難しいのではと・・・
投稿: エンリステッド | 2012.09.06 12:54
ミサイル艇狩り
おっと勘違い。アパッチにはマーベリックはつめなかった。ヘルファイアだった。一応対艦型もあるようだが、ちょっと荷が重いだろうか?
投稿: | 2012.09.06 16:34