« 経済関係って大事よ | トップページ | 愚民の宴 »

2012.09.09

ツケを巡る勝敗

※ 「大阪のため、国の根っこ変える」 維新誕生から2年半 国政へ臨戦モード
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120908/waf12090823050017-n1.htm

 とにかく橋下さんの人を見る目の無さにげんなりする。ケケ中さんは良いんだけど、この人、内閣の一員になった所で、資産公開の時期が近づくと、どうせまた辞表を書いてトンズラするんでしょう。そんな人を登用してどうすんだろうという気もするし。

※ 日中首脳が立ち話 APEC首脳会議前に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK09007_Z00C12A9000000/?dg=1

 韓国大統領は黙殺して構わないけれど、いくら終わる政権同士とは言え、日中間はもう少しきちんとした会談の場を作って欲しかった。それは韓国に対する牽制にもなったのに。

※ 再稼働なしでも3%超余裕 関電認める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012090802000108.html

>こうした待機火力を活用すれば供給力の余裕は最低でも3・2%確保でき、電力不足にはならなかったとの試算を示した。

 東京新聞は、世田谷区長のバイブルらしいけどw、いざやって見なければ、正確な数字は解らない節電要請と、終わって見なければ解らないお天気という数多の不確定要素があるにも拘わらず、「余力が確保できたはずだ」なんてのは、まともな教育を受けた大人の議論じゃないだろう。

※ ヨーカ堂、正社員を半減へ 3年後めど、パート9割に
http://www.asahi.com/job/news/TKY201209080181.html
*【社説】米国は食料配給券国家
http://jp.wsj.com/US/node_506708

 ウォルマート経済というのがあるでしょう。アメリカでは、ウォルマートが、果たしてアメリカ社会に何をもたらしたのかが度々議論される。
 当然、日本もそうならざるを得ない。正社員がいなくなっても、パートという概念ではなく、契約社員として、それなりの境遇を与えられると考えれば、否定すべきものでもないけれど。

 日本でも、ナマポがこのまま拡大し続けると、何処かでフードスタンプへと移行せざるを得ないでしょう。そこで起こることは何か? 誰かにツケを払わせることが出来る者だけが勝利する社会です。
 それは、安定している大企業や公務員になれた人々だけが勝利する社会であり、逆に、ナマポをがっちり掴んで、そこに安住できる階層の中でも、「働いたら負けよ」と勝利感を抱ける人々もいる。
 でも実は、この中には、誰ももう勝利者はいないんです。まずナマポで満足している人々は、当然そこから抜け出すことは永遠に出来ない。
 一方、自分は勝ち組だと認識できる人々だって、下の階層からのツケが果てしなく回って来て、重税に苦しむことになる。それ所か、勝ち組として家庭を持ち、子供を持ったら、その子供は、生まれた時点で生涯賃金の半分に及ぶ借金を国から押しつけられようとしている。親は、まるで責め苦のような教育費の負担に負われることになる。
 このツケを巡って勝利者となるには、その支払いを求められる前に、国を捨てて逃げ出すしかない。

※ Amazon売り切れ、“難民”発生。でも重版なし――“余ってる”のに品薄になるマンガの流通ジレンマ
http://getnews.jp/archives/248066

 これは、漫画だけじゃなく、われわれもいつも悩まされる問題なのですが、漫画の場合、店頭露出が大きいから、われわれより市中在庫の問題は大きいでしょうね。
 昔は、それでも市中在庫の存在が解っていても重版できたんです。それが書き手を潤していた。
 所が、20年前と比較して、業界の売り上げは半分なのに出版点数は倍という絵に描いたようなデフレ、生産過剰状態で、それが出来なくなったことで、書き手にしわ寄せが来た。
 流通業界横断での取り組みをしなければ、この状況はなかなか改善は無理でしょう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

* 楽天が出版取り次ぎ参入 書店で注文、0~2日で入荷
http://www.asahi.com/business/update/0908/TKY201209080183.html

※ オスプレイ、米市街地に緊急着陸 機体から煙?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120908/amr12090821340007-n1.htm

※ 水陸両用車 参考品購入し性能チェック 防衛省
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0908&f=politics_0908_013.shtml

※ 「桜島火山の爆発があった時は、子供たちは有無を言わさず逃がしたのに、原発事故だと逃がさない」と叫ぶ、竹野内真理氏(@ mariscontact)
http://togetter.com/li/369603
※ 俳優デビュー直前の逮捕、「関東連合」元リーダー、石元太一容疑者は海老蔵さん事件で同席
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120908/crm12090821150016-n1.htm

※ トマト祭り、中止!
http://amaebi.net/archives/1974489.html

※ 前日の満腹重量73.2キロ

※ 有料版おまけ エアバスが描く未来の飛行機

|

« 経済関係って大事よ | トップページ | 愚民の宴 »

コメント

どうせなら「大東亜維新の会」ぐらいに大見得を切って欲しかったところです。

投稿: 危ない小父さん | 2012.09.09 12:24

>再稼働なしでも3%超余裕 

余力3%なんて崖っぷちな状況でドヤ顔とか・・・

100年1000年に一度の大震災に備えろといってる輩が
それの何百倍も高い確率の「メンテもろくに出来ない老朽火力の
同時多発トラブル」をまったく想定しないで「ほら大丈夫」とか
「自分はアホです」って言っているようなもの。

投稿: | 2012.09.09 12:44

そうですよ。石原閣下が言うように、やっぱり、原発は東京に作らなきゃ。

投稿: | 2012.09.09 12:46

>水陸両用車

素朴な疑問として、尖閣諸島の陸上部分に、上陸後の戦車や水陸両用車が走り回れるスペースはあるのかな?
単なる移動トーチカ程度として利用するくらいなら、10式とLCACの組み合わせでも十分だと思うけど。

投稿: | 2012.09.09 13:32

9月7日のMXテレビ 5時に夢中 という番組の録画を見たら
夕刊ベスト8 のコーナーの第5位で、夕刊フジの尖閣喪失の記事が紹介されてました。

記事の紹介と岩上安身さんのコメントあわせて5分弱。
ミッツ・マングローブの口から先生の名前が出て、ちょっとビックリ(笑)

http://www.mxtv.co.jp/goji/best8_mcms/

投稿: kimu | 2012.09.09 13:44

>いくら終わる政権同士とは言え、日中間はもう少しきちんとした会談の場を作って欲しかった。

地震関連の社交儀礼と、互恵関係の確認ですから立ち話で上出来でしょう。
ロシアが首脳会談に応じたのはホスト国だから当然といえばそれまでだが、
12月をめどに野田首相訪露で合意したはちょっと驚きましたね。
近いうちに飲みにいこうが、忘年会か新年会以降の飲み会になっちゃった。

投稿: | 2012.09.09 13:52

>>※ 「大阪のため、国の根っこ変える」 維新誕生から2年半 国政へ臨戦モー

>とにかく橋下さんの人を見る目の無さにげんなりする。
いやぁ、そこはスポンサーの人たちからの推薦でしょう。党首なんて、結局は飾りだから威勢がよくてパーがいいから橋下だという程度なのでは…

>ケケ中さんは良いんだけど、この人、内閣の一員になった所で、資産公開の時期が近づくと、
>どうせまた辞表を書いてトンズラするんでしょう。そんな人を登用してどうすんだろうという気もするし

竹中にしてもそうだけど、中田とか山田とか自分が首長の時に大失敗を繰り返してマスコミを抑えきれなくなって、スキャンダルに乗じてトンズラ辞任した人たちばかりじゃないですか。
中田なんて大手広告代理店とか地元の不動産業者とか、そういう所に便宜を図る代わりにブラックな接待や取引を繰り返してたし、山田だってそういう話はゴマンとあった。彼らのブラック交際ぶりに比べれば、竹中なんか黒さでは小物だし。

当時の政策とか政治姿勢を振り返ってみても、どう考えても政治的な実力が素人以下の連中がマスコミの支援で首長になったのはいいものの、私利私欲と自己実現欲だけで地元振り回した挙げ句に収拾が付けられなくなって逃げてる訳で、この人たちはマスゴミが支えてなきゃワープアにもなれない人たちでは?
そういう人達を誰が橋下に推したのかのほうが気になりますね、創新党のスポンサーはアオキとかミキハウスだったようですが…

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.09 13:55

東京新聞は自社の輪転機をメンテなしで24時間フル稼働させ
さらに記者を休み無しで働かせて数ヶ月後に
「ほら輪転機は壊れてないし社員も死なないから大丈夫」
って言って欲しい。

あと今の渇水問題で
「結果的にダムに3%水が残ったから取水制限は必要なかった」
とかw

あとのこの論理なら震災の揺れや津波に耐えた女川や福島第二原発は
再稼動しても問題ないってことにもなる。

投稿: | 2012.09.09 14:00

>原発は東京に作らなきゃ。
その前になんちゃらの最終処分場を東京に作るべきでは?安全なんだから。

投稿: | 2012.09.09 14:03

経済人 大阪維新の会
http://one-osaka.com/about/members/index.html

あと、パチンコ屋のノブタ。

投稿: | 2012.09.09 14:03

>>投稿: | 2012.09.09 13:32さん
>水陸両用車
>素朴な疑問として、尖閣諸島の陸上部分に、上陸後の戦車や水陸両用車が走り回れるスペースはあるのかな?

つ【竹島】
実際には、対馬や与那国島・宮古島を占拠された場合を想定してるでしょう。そんなことを戦略立ててる人たちが非公式にでも話した日には深刻な外交問題になるので言わないでしょうが。

>単なる移動トーチカ程度として利用するくらいなら、10式とLCACの組み合わせでも十分だと思うけど。

LCACは対戦車ミサイル抱えた兵隊からすればいい的ですよ。
目立つしうるさいしデカイし、これ以上はないくらいに対戦車ミサイルで屠られる。まだLSTの方が音がしない分使い物になるかもしれない。

LCAC投入する前に、橋頭堡の確保で空か海から一定の兵員を投入しないといけなくて、一番隠密に投入できるのが海路では?

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.09 14:03

ウォルマート経済って何ですが?BOOKOFF経済ってこと?

投稿: | 2012.09.09 14:41

>ヨーカ堂、正社員を半減へ 3年後めど、パート9割に
そうやって、給料を減らすとまわりまわって自社製品(自社販売品)を買う人が減ってジリ貧になるだけなのに、どうして安かろう悪かろうに走るのか...

そういえば、もう一年半になるのだから、ここは最新の対策をしたので、水をかぶろうが電気がこなくなろうが大丈夫ですっつう原発が2つや3つ出てきていると思うのだが、報道されてますか?
まさか、いまだに「100年に1回のリスクが顕在化したら大量の放射性物質をばらまく」は受容するので再稼働すればいいんだよ」なのか?

投稿: | 2012.09.09 15:34

次の選挙はほぼ間違いなく1年後の衆参同時選挙で、そこで民主がそこそこ議席を確保して小政党と連立したら、野田さんはその後3年間は総理を続けますよ。となると小泉氏に匹敵する長期政権になります。という可能性を自民も維新も考えたほうがいいでしょう。ただ、維新は民主に寝返る可能性も高い。

自民党の有力な総裁選候補を見るとわかりますが、町村さんを除けば、他は私立高校からのエスカレーター世襲議員でしょ。あいつらにまともな政治なんかできっこないんです。町村さんはさすがにトシだし、発想的に日中、日韓チキンレース外交をできるとは思えない。

一方、民主の若手、枝野、細野、玄葉は公立高校から一流大学にいった叩き上げです。どちらの政党に有能な人材が流れたか一目瞭然です。

投稿: YT | 2012.09.09 15:48

学歴で次期総理を決めるなら、鳩山でいいだろw

投稿: | 2012.09.09 16:03

>>原発は東京に作らなきゃ。
>その前になんちゃらの最終処分場を東京に作るべきでは?安全なんだから。

そうすると青森や福井などの原発産業地域は他の産業とまとめて壊滅。
住民への電力供給すら怪しくなる。

投稿: ほる | 2012.09.09 16:21

水を被ろうが電気が来なくなろうが?
はいはい、燃料集合体1つ分の小型原子炉。圧力容器をさらに水筒につけてあるんで、よく冷えます。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LIHONH1A74EB01.html
冷却剤を喪失しても、燃料の周りで余熱を堪える、高温ガス炉
http://www.jaea.go.jp/02/press2010/p10122201/index.html
あるんです。べつに溶融塩なんて与太を飛ばさなくても。
ただ、反対派は、出力ではなく、1つ2つと反対するし、小型炉は冷えやすい分、熱効率が劣るので、スーツの人にとっては困るんです。
交渉にかかるコストが、出力に比例すればいいのに。1万でも100万kWhでも、同じ一個だから、土地収用や地元対策費が同じなんだもん。
小型炉を常時運転する原発施設施設管理用電源。免震構造の次世代大型炉を考えれば、小型炉で免震の実績を積みつつ、常用するのも手でしょう。

投稿: pongchang | 2012.09.09 16:50

※ ヨーカ堂、正社員を半減へ 3年後めど、パート9割に

>このツケを巡って勝利者となるには、その支払いを
>求められる前に、国を捨てて逃げ出すしかない。

だからそうならないために、なによりも国内に雇用を残さないといけない。働かない人が働く人より楽ができるような価値観は許してはいけないのではないでしょうか?確かにもはや負け試合なのかもしれませんが、日本という国が一等国であり続けるためにもやるべきことはまだまだあるように思えるのですが。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.09 17:12

>一方、民主の若手、枝野、細野、玄葉は公立高校から
>一流大学にいった叩き上げです。

まぁこのコメントの前の部分にはさほど違和感はありませんが、公立から一流大学に行けば優秀かと言われれば、それはよくある学歴信仰にしか過ぎないんじゃないかと。(笑)鳩山さんも菅さんも公立から東大でした。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.09 17:17

YTさん> | 2012.09.09 15:48

>次の選挙はほぼ間違いなく1年後の衆参同時選挙で、そこで民主がそこそこ議席を確保して小政党と連立したら、
>野田さんはその後3年間は総理を続けますよ。となると小泉氏に匹敵する長期政権になります。
>という可能性を自民も維新も考えたほうがいいでしょう。

 お考えの根拠は、どのようなものですか?
次期参議院まで現状では、民主/政府提案の法案等は、来年度の予算案しか成立し得ませんよ?。
最悪でも、特例法案と引き換えに野田政権は内閣総辞職、次期内閣がうまく立ち回れて、ようやく衆参同時選挙になり得ます。
野田長期政権はあり得ません。

 考えるに次期国会で解散を若干でも引き伸ばし、総選挙の公示や選挙実施日をなるべく遅らせる。
 そして次期内閣が成立するまでの引継ぎ期間が、野田政権延命の最長案でしょう。(こんなレームダックは何もできないけど)

 仮に解散しなければ、次期民主党政権もじきに不信任/問責を受けて、現在の野田政権と変わりません。

 他には、先生の「北方領土奪還作戦」を実施する案。
        「魚釣島奪還作戦」/「対馬奪還戦争」の状況発生。 (怖

>ただ、維新は民主に寝返る可能性も高い。

 いつの話ですか?
 衆参同時選挙まで、維新の人気が続きますか?維新の国政に関するボロがさらけ出されますよ?
 それに、石原新党も間に合いますね。(尖閣問題もけりが付きましたし)

>自民党の有力な総裁選候補を見るとわかりますが、町村さんを除けば、他は私立高校からのエスカレーター世襲議員でしょ。
>一方、民主の若手、枝野、細野、玄葉は公立高校から一流大学にいった叩き上げです。

 学歴だけで、レッテル貼りですか?実績や人物自体は見ないのですか?
 このようにも考えられますよ。

 私立高校からのエスカレーター:
  入学時に選別を受けた選良で、受験に縛られず一貫教育を受け、広範囲の知識/経験を得る余裕もあった。

 公立高校から一流大学にいった叩き上げ:
  一流大学に入学するまでガリ勉で、受験技術しか身についていない。一流大学に入学後は学生運動にはまっていた。

>どちらの政党に有能な人材が流れたか一目瞭然です。

 私には全然、一目瞭然ではないんですが。
 私は、現在までの実績や人物で評価して、自民党のほうが有為の人物は多いと思います。
 自民党は野党になって、与党時代にはなかった発言が聞けるようになって、個々の議員の人物が見えるようになりました。
 民主党の有為な若手は、与党ゆえに自由な発言ができないのが残念ですね。総選挙後に生き残れば、化ける可能性があります。

投稿: おかだ | 2012.09.09 17:18

>ウォルマート経済って何ですが?BOOKOFF経済ってこと?

◆価格競争力と豊富な品揃えで地元商店を一掃。
◆大量の輸入品を導入し、アメリカ産業にも雇用にも大いなるダメージを与えた。
◆労働組合の否定、マニュアル労働の導入で賃金を低く抑えている。労働分配率が低い。

あたりがよく言われるウォールマート批判ですね。当たらずとも遠からじではないかと。

実際、日本経済の癌は「大規模小売」と「ゼネコン」と「銀行・金融」と私個人はずっと思っています。前の二つの産業においては優越的地位の濫用が日常茶飯事のごとく行われ、後ろはバブルを煽ったり、国のお金を入れてもらって損を落としたはいいけど損金を繰り延べ税金も納めない。まぁ、これにマスゴミも入れなきゃいけないんでしょうが。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.09 17:25

>青森や福井などの原発産業地域は他の産業とまとめて壊滅。
それだけで食ってるわけじゃなし、壊滅したらまた別の道を考えるさ。そもそも交付金その他が無くなるって意味なら立地市町村以外にほとんど無いんじゃない?

>住民への電力供給すら怪しくなる。
東電の原発って地元に給電してなくない?

投稿: | 2012.09.09 17:30

原発再稼働反対というのは,いってみれば原発への死刑判決。原発問題は死刑存廃論と重なるところがありますね。

今回は1000年に1度の大津波で人格崩壊(放射性物質拡散),重大な罪を犯した。

再犯可能性という点では,これから1000年に1度の隕石衝突があるかもしれないし,100年に1度の飛行機墜落があるかもしれない。50年に1度の破壊工作も考えられるし,係員の発狂もありうる。海外に目を転じれば,中国では1年に100回のおから工事,腐った官僚の汚職がある。

また放射能をまき散らす再犯可能性はゼロではないから,心配は尽きないわけです。なんでこんな継続的なストレスに耐えなければならないのか。だいたい放射性物質のような危険物が存在しているから悪いのだ。いっそ死刑にしてしまえと。この心配は了解不可能というわけではありません。

死刑存廃と同じで,存廃の利害得失を明らかにして,最後は多数決で決めるしかないでしょう。

ちなみに私は,いまのところ,死刑廃止賛成,原発再稼働反対です。電力会社のリスク管理可能性よりも,犯罪者の人格可変性のほうがまだ信頼できそうですから。

投稿: やせ猫 | 2012.09.09 17:50

> ツケを巡る勝敗

一番のツケは民主党なんかに政権をとらせたツケだけど...

投稿: | 2012.09.09 17:57

>関電3%余裕

河川増水で危険です、避難勧告です。

あと数十センチで堤防からあふれる所でしたが
なんとか洪水にならずに済みました。避難勧告解除です。

なんだよそんな余裕があるなら避難なんて
する必要なかっただろ、行政は謝罪しろ。


こうですね?

投稿: | 2012.09.09 18:00

維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

 先生が主張なさってる「相続税100%」を維新の会が言い出したようです。

投稿: KWAT | 2012.09.09 18:08

> とにかく橋下さんの人を見る目の無さにげんなりする。

鳩山由紀夫が党首の党に政権取らせるんですねw

投稿: | 2012.09.09 18:18

民主党支持者に人を見る目を語る資格があるとでもwww。

投稿: | 2012.09.09 19:05

>とにかく橋下さんの人を見る目の無さにげんなりする。

先生が、
未だに民主党支持者なのか、
民主がダメだったから維新のB層なのか、
是々非々の判断できる賢者なのか判断に苦しみますが、ハズレのあるベストな選択ではなく、ベターな選択でいきましょう。

維新については、候補者名簿が確定してから判断しましょう。
ただ、維新の経済政策は現状のデフレに合わないと思います。
道州制も江戸時代に逆戻りですし、現状の制度改善でよいと思います。
教育問題は、安倍さんに通じるものもあり、賛同できます。

投稿: おかだ | 2012.09.09 19:31

町村派の親分が立候補しているのに、子分の安倍も立候補というのが、少しおかしな話。どうしても立候補するなら、町村派を離脱するのが道理だと思う。

投稿: | 2012.09.09 19:45

>壊滅したらまた別の道を考えるさ。

兵力が全滅するまで次の戦術を考えないようでは将来は無いですね。

先達が誘致してくれた原発を大切にしましょう。

投稿: ほる | 2012.09.09 19:51

>2012.09.09 19:45

私も、町村さんがベターだと思います。ただし、替わりに元総理結集内閣が希望です。
安倍さんは、外相か内閣官房長官で、安倍さんが外相なら内閣官房長官は福田さん。財相は麻生さんでお願いしたい。

投稿: おかだ | 2012.09.09 19:57

第15回世界剣道選手権大会 男女ともに優勝
団体決勝戦の対戦相手は順当に韓国でした。その韓国の試合態度が最悪で、自ら評判を落しているとしか思えません。
試合開始位置に戻らない、竹刀を構えない、選手が試合中に審判に物申すなどなど。よ~やってくれます。
前回は決勝でアメリカ相手に勝って優勝しているし、前々回は日本と互角の強さを発揮したしで、いいかげんに強き者の自覚を持てばいいのに。

前々回は大将戦まで引き分けとなり、代表戦(時間無制限)で決着をつけました。栄花(全日本優勝者)さんと金選手の大将戦は見ごたえがありました。このときの韓国チームは座禅を繰り返し組んで、精神面を強化してきました。その甲斐もあって本当に強かったです。結果は栄花選手の諸手突きが見事に決まりました。
試合後、ヨーロッパの選手が涙ながらに栄花選手を抱いて、「素晴らしい試合を有難う」と讃えました。あのときの感動的な大会から僅か6年、韓国チーム一体どうしちゃたんでしょうか。ちなみにあの強かった金選手は、女子選手へのセクハラで捕まりましたっけ。
今回大会でも、昨年の全日本優勝者の高鍋選手は流石でした。鮮やかな突きでした。やはり他の選手とは業の冴えが違っていました。綺麗に決まっているのに、韓国選手は「えっ、なんで」ってなアピールをしていました。高鍋選手は個人戦も優勝しました。師匠があの宮崎氏ですから、当面敵はいないでしょう。ちなみに今年の全日本で優勝すると、史上初の3連覇となります。

韓国の剣道は駄目っぽいですね。金選手のような本当に強い選手の指導がないと駄目でしょう。足捌きなんか、まるで素人のようなバタバタでした。一本を取ってもらうためには残心が大切ですけど、変な色気を出してグダグダだし。日本選手の突きが見事に入り旗が揚がっているのに、無視して攻め込んでいったりの恥晒し連発で笑わせてくれました。

投稿: ペンチ | 2012.09.09 20:14

維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

21世紀にポル・ポト現るっすか?

投稿: | 2012.09.09 20:15

>LCACは対戦車ミサイル抱えた兵隊からすればいい的ですよ。
> 目立つしうるさいしデカイし、これ以上はないくらいに対戦車ミサイルで屠られる。まだLSTの方が音がしない>分使い物になるかもしれない。

 対戦車ミサイルの射撃は目立ちますからね。撃ったら最後、次の瞬間には近接航空支援か、艦砲射撃の的ですよ。というより、LCAC発進させる以前に海岸堡予定地付近は航空攻撃と艦砲射撃で制圧しておくでしょう。海自の護衛艦ですら、主砲は陸の特科が持っている野砲と同じ口径。一発だけ撃って、後は逃げ出すなら、上陸の阻止はできない。

投稿: 土門見人 | 2012.09.09 20:20

http://d.hatena.ne.jp/a-park/20120908/p1
好きな人は好き、

投稿: pongchang | 2012.09.09 20:24

陸の特科は、155mm。
海自の護衛艦は127mm又は76mm

投稿: | 2012.09.09 20:38

 あ、そうだったっけ。でも、艦砲射撃でバカスカ叩かれたのは、我々の先人だったよね。護衛艦1隻の載せる弾薬量がどれだけかは知らないが、4隻で特科中隊、8隻で特科大隊クラスの鉄の雨を降らせてやれる。尖閣をサイパンにしてやれる。

投稿: 土門見人 | 2012.09.09 21:19

>このツケを巡って勝利者となるには、その支払いを求められる前に、国を捨てて逃げ出すしかない。

 青い鳥とは、外国にいる例は極めて少ないものです。アメリカやブラジルで、日系人が今日を築くまで辿った足取りを思い返すと、わたしゃ到底国を捨てて逃げ出そうととは思いませんね。デフレ不況を克服して、税収が増えれば、解決する程度の問題にしか考えられませんから。

投稿: 土門見人 | 2012.09.09 22:06

>>水陸両用車
岩礁突破能力を持つ車両って技術的に開発可能なんでしょうか。
そんなの米海兵隊でさえ持ってないでしょう。仮に国産化するとして
ノウハウゼロの日本に作れるんだろうか。
あと、守備側の対戦車火力を全滅させうるだけの海空戦力を尖閣周辺に展開出来るのなら、
水陸両用車を上陸させるまでもなくその時点で決着がついていると思います。

>>オスプレイ
ネットの一部では今回の着陸騒動が大事をとっての予防着陸なのか、それとも
ヤバめの緊急着陸なのかで揉めているようです。海兵隊は予防着陸だったと言っているようです。
でもほんの5キロ先に基地があるのに問答無用で市街地の空き地に降りるくらいですから、
予防着陸だったというのはちょっとばかし苦しいような・・・?
それと今まで起きた墜落事故(アフガン、モロッコ、フロリダ)は、いずれも作戦行動中の事故か、
あるいは実戦を想定した訓練中の事故でした。だから通常の離着陸しかしない普天間周辺では
同様の事故は起こりえないとの主張も聞きます。でも今回の緊急着陸騒動は、基地から離陸した際の
ごく普通の飛行状態でのトラブルなんですよね(トラブルだったとすれば)
考えようによっては今回の着陸騒動が普天間配備を進めるにあたって、一番厄介な事案なのかも知れません。

投稿: 川副海苔 | 2012.09.09 22:15

>21世紀にポル・ポト現るっすか

彼のもとでどれだけ多くの命が失われ,日本のマスコミがいかにいいかげんな報道を繰り返したか,たとえにしてもこの名前だけはみたくない.21世紀の隣国にも似たようなのがいますし.

投稿: KI | 2012.09.09 23:07

>岩礁突破能力を持つ車両って技術的に開発可能なんでしょうか。

「特四式内火艇」という前例が取り敢えず。
想定された用途は些か異なりますが。
何となくですが、島嶼攻防戦の必需品だとは思えません。
持ってれば使う事も有るだろうけど、一から開発となると???

投稿: | 2012.09.09 23:09

>AAV7
実際に「出来るか」というよりも、「出来るかもしれない車輛を装備しようとしている。」というのが重要なんじゃないでしょうか?
どこかの国が竹島の「蔑称」を名づけたお船がありますが、それが実際に出来ると確証されている事では無く、「出来るという事になっている能力」が重視されているのと一緒です。
ああ「名前負け№1イージス」も同じですね。
連中が何故デモを起こさないか不思議です。あのレベルの船に、歴史上もっとも偉大とされている王の名を付けるなんて。
私の感覚で言うと「明〇」の名を冠して許せる艦艇なんて、想像もつかないですよ。
その一隻で「あの同盟国」を四半世紀黙らせるくらいの艦じゃないと。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.09.09 23:20

http://on-msn.com/TBYlxq

>安倍叩きは「朝日の社是」
> 三宅「朝日は安倍というといたずらに叩(たた)くけど、いいところはきちんと認めるような報道はできないものなのか」
> 若宮「できません」
> 三宅「何故(なぜ)だ」
> 若宮「社是だからです」

投稿: | 2012.09.10 00:30

韓国剣道は見るに耐えないね。出場停止とかにできないものでしょうか。
いちいち審判の判定にブーイングするのもありえない。

剣道じゃなくて、クムドっていう別競技でやるべき。

投稿: | 2012.09.10 00:53

>彼のもとでどれだけ多くの命が失われ,日本のマスコミがいかにいいかげんな報道を繰り返したか,たとえにしてもこの名前だけはみたくない.
なんか日本の民主党にも当てはまりますなw

投稿: | 2012.09.10 01:03

>艦砲

護衛艦の5インチ(127ミリ)は弾の重量的には陸の155ミリと同等と聞きます。

島嶼防衛の施策として、護衛艦による艦砲を用いた地上制圧を研究するのは悪くはないでしょう。

投稿: エンリステッド | 2012.09.10 01:21

>町村信孝

くだらん学歴話より竹島問題の町村の姿勢は抑えておいた方がいい。

福田内閣時の町村官房長官
>米国政府機関が竹島の帰属先を再度「韓国」に戻したことについて、「米政府の1機関がやることに、あまり過度に反応することはない」との見解を示した。福田首相が抗議を行う可能性については「ない。なぜ必要なのか」と述べた。<Wikipedia

孫崎享
町村議員:正木猛 「 朝生で売国奴の正体(自民総裁候補の一人)を暴露し皆一瞬黙ってしまいましたね」。2008年米国地名委員会がブッシュ大統領韓国訪問前、 竹島を韓国領に記載することに決定。この時町村官房長官は米国にはいろいろな機関がありいちいち反応しないと話す。この重大な時期座視
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/241770439356080129

投稿: | 2012.09.10 01:25

>水陸両用~
 調査研究云々って話がありますが、入れてみて具合が良ければ、本採用って話らしいですからね。
 コレって元々、日韓防衛云々の目玉の一つでサラッピンを向こうから入れる予定だった様ですが、向こうが突然卓袱台ひっくり返したせいで別筋から入れる事になったとか。
>艦砲~
 新しい艦砲等々とスペシャルな所+アルファで色々とあるようで。

投稿: 名無し二等空士 強化済み | 2012.09.10 02:27

艦砲>
54口径127mm速射砲で40発/分、62口径5インチ砲で16~20発/分の発射速度ですから。
76mmに至っては100発/分。
しかも、たしかレーダー等による自動照準ですから、陸の自走砲などとは比べられないほど
高性能でしょうね。

投稿: vodka | 2012.09.10 06:06

>>オスプレイ

>考えようによっては今回の着陸騒動が普天間
>配備を進めるにあたって、一番厄介な事案なのかも
>知れません。

普通の飛行機ならどこかに墜落。垂直離着陸できる機材だったから空き地に着陸して事なきを得た、よかったね、と考えるのが普通のような気がするんですが。

機械である以上壊れるのも当たり前で、空気より重いものが空飛んでるんだから落ちるのも当たり前。オスプレイ憎しでは説得力はないと思うんですけどね-・・・渡しもこれから飛行機乗るところなんですが、落ちる時は落ちる、としか思ってません。(笑)

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.10 08:05

>>モチキセキセキさん
>>オスプレイ憎し

えっ?わたしはオスプレイ自体は大好きな飛行機ですよ。あれが佐賀平野を飛んでいる光景を想像するだけで御飯三杯はいける。
ただ、オスプレイ配備も含めて「沖縄に海兵隊ありき」で話の進んでいる現実にゲンナリしているだけです。

投稿: 川副海苔 | 2012.09.10 08:57

>オスプレイ
姿勢制御が難しいということは設計ミスということでしょ?設計思想が無理ということか。

投稿: | 2012.09.10 10:45

川副海苔さん

おっしゃることは分かります。沖縄の海兵隊駐留問題は、それはそれとしてしっかり議論すべき話しと思います。ただ、昔の社会党か、放射脳な方のように何でも反対、オスプレイが故障したら鬼の首を取ったかのように危険だ、危険だと騒ぎ立てる奴らの方が私はもっと気持ち悪いです。ほら、

>姿勢制御が難しいということは設計ミスという
>ことでしょ?設計思想が無理ということか。

みたいなことをすぐ書き込む人がいる。今回のノースカロライナだかの不時着は、第一報を見る限りは単なる機械的な不調で設計思想や姿勢制御の問題とは何の関係もないし、遷移モードの姿勢制御が問題というなら、普天間基地か海上でしか遷移モードに入らないよう運用でカバーすればいいだけの話しです。

個人的には武装した機体が好きなもので、私はオスプレイちゃんではご飯三杯はいけないんですが、大した欠陥もないのに危険機扱いされるのはちとかわいそうに思えます。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.10 18:16

>投稿: モチキセキセキ | 2012.09.10 18:16 さん

釈迦に説法ということは重々承知しておりますが、オスプレイ配備問題の背景には普天間問題があり、
さらにその背景には在日米軍基地問題ひいては日米安保問題があります。それらの内部には長年に
わたって蓄積されてきた様々な疑問や矛盾が充満していて、それらが今回オスプレイの配備問題という
形で吹き出物のように表面化してきたのではないかと思います。本当はそれを防衛問題を見つめ直す
好機ととらえ、様々な角度から検証するのが望ましいのでしょうけども、現状はご覧のとおり。
反対派は必要以上に危険性を訴え、推進派はこれまたその必要性について誇大広告を打っています。
どちらもオスプレイの是非のみを俎上にあげるだけで、そこから先の議論がほとんどありません。
なんだか膨大なエネルギーの無駄遣いという気がして、正直見ていて疲れてきます。
ただ、以前も書きましたがこのまま配備を強行するのだけはマズイと思います。運用でどうにかなる状況ではない。
政治的にあまりに危険すぎます。ニトロを満載して飛ぶのと同じですよ。

投稿: 川副海苔 | 2012.09.10 23:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツケを巡る勝敗:

« 経済関係って大事よ | トップページ | 愚民の宴 »