« 公開処刑と化した討論会 | トップページ | 土下座外交のなれの果て »

2012.09.25

陸兵上陸を検討せよ

※ 中国公船、一時4隻が領海侵入 政府、官邸対策室設置
http://www.asahi.com/national/update/0924/TKY201209240062.html

*「主権維持のための定期的なパトロール」 尖閣領海侵入で中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120924/chn12092414230007-n1.htm

*尖閣を巡って後に引けない中国、軍事衝突の可能性が高まる=中国

 この問題を巡って疑問なのは、果たして中国は、落とし所を何処に設定しているか? です。まさか彼らも、日本が、国有化を撤回するとも思ってはいないでしょう。法手続的に、今更誰か個人に売却できるとも思えないし、沖縄や石垣市に売却するのが一番無難だけど、それで中国が納得できるかどうかは疑問です。ただし、それを中国に持ちかける価値はあるだろうけれど。

 それで中国としては、このまま退いたり押したりを繰り返し、向こう半年一年、公船に拠る領海侵犯が常態化することになるでしょう。これはもうヤクザが自分のシマをアピールするのに、繁華街を練り歩き、公道にベンツを違法駐車するに等しい。
 日本はこれを見過ごすのか? それもなかなか難しい。中国は恐らく、その間、日本の世論の動向を見ながら、ある日突然、その公船からゾディアックボートを発進させ、魚釣島に兵を上陸させ、占拠するかも知れない。その時、日本政府は警察なり自衛隊を出して排除できるか? できません。そんな度胸は民主党政府はもとより、安倍さんにも無いでしょう。国民自身にその覚悟が無いんだから。アメリカも横槍を入れてきて、日本のメディアはまたぞろ「平和的解決を……」と言いだし、議論している間に反撃の時期を逸し、ついには尖閣諸島を失うことになる。

 では他の対応策があるか?

1.巡視船のボフォース砲で警告射撃-警告射撃に留まることを知っているからたぶん効果ない。
2.護衛艦を出して威嚇-威嚇するだけだと解っているから効果ない。そもそも日本がいよいよ軍国主義の本心を露わにして来たとプロパガンダのネタにされるだけ。
3.ボフォース砲で攻撃、死傷者発生、最悪の場合は沈没。-公船に対する扱いとしては、そもそも威嚇射撃ですら、国際法上危ういから、これは戦争を覚悟しないと出来ない。
 戦争を覚悟した上でそれをやるとなると、国際世論は、「どっちが先に引き金を引いたか?」しか見ない。残念ながらこれは日本に不利です。

 となると、日本側として、出来ることは一つしかありません。エスカレーションの階段を、より安全に上る手順としての陸兵の派遣と上陸です。
 中国に対して、バックチャンネルで明確なメッセージを送る。
今後とも公船による領海侵犯行為が継続されるようなら、われわれは公船を攻撃する代わりに、歩兵部隊を尖閣の各島に上陸させ、防衛行動を取らざるを得ない。それが嫌なら、公船を引き揚げさせなさい」と。
(*ただしこの案にはリスクがひとつあって、それを中国側に持ち出した途端、中国側が先手必勝と先に上陸する可能性を高める)

 これは、実弾が飛び交うことも無いし、向こうが再三再四領海侵犯を繰り返し、居座ったことへのやむを得ない対応策として、国内的にも国際的にも十分大儀は立つ。
 もちろんそれをやっちゃった後は、「中国が公船を引き揚げるようなら、すぐさま兵を退く」という意志も同時に伝える。

 中国側に、落とし所の目論見なく、上陸の可能性すらある現在では、そうせざるを得ないでしょう。
 われわれがやるべきことは、日本側の対抗策として、そういう世論を起こして議論し、陸兵派遣の気運が日本で高まりつつあることを、やんわりとあちらに伝えることです。

*台湾漁船と巡視船、尖閣諸島周辺の日本領海内に侵入
http://www.asahi.com/national/update2/0925/SEB201209250001.html

 これが北京の指令を受けての話なら警戒が必要だけど、そうでなければ、この人たちは一度やれば気が済むんだから、それはそれとして漁業協定でも結んで中台分断を図った方が得策でしょう。

※ 大国の怒りはまだこれからだ
http://j.people.com.cn/94474/7958489.html

>大国の道は静を保ち、尊大に振る舞わぬことにある。
>国家や民族の利益よりも自らの利益を上に置く少数の政治屋にこれ以上惑わされ、

 これはきっと、日本批判を装い北京政府を皮肉っているに違いないw。

※ 中国の無人機
http://www.nikkei.com/video/?scrl=1

 この日経の動画サイトの海 版の少し下に、その16時間飛ぶとかいうUAVがあるんだけど(^_^;)、それ16時間も飛べるの? いや飛べたとして、洋上遙か現地までコントロールできるのか? ま、GPSだけで飛べるかも知れないし、現場に着いたら、漁政船上から操れば良いかも知れないけれど。
 でも海保は、あそこにいる船からUAVだの、大型艦が出て来て救難ヘリなど発艦したらどうするんでしょうね。ことは領空侵犯として、空自が対処することになるんだろうか。小型のUAVなんて、そう簡単に撃墜できないけど。

※ 韓国政府 野田首相の慰安婦問題発言に強く反発
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2012/09/24/0400000000AJP20120924003800882.HTML
*慰安婦問題で非公式協議、進展なし…韓国側強調
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120924-OYT1T01135.htm

 止めろ! バカ総理。交渉というのは、イコール、某かの結果を出すことを意味する。韓国側にとっては、その交渉を始めた段階で、当然、何かの果実を得ることを期待するわけで、それが得られないとなったらまた連中を激昂させる要因を積み上げるだけになる。
 野田さんがやっていることは、安倍さんと同じ。右手で拳を上げては、アメリカから呼び付けられ、アメリカ相手に土下座を繰り返す羽目になったのと全く一緒。
 この問題でわれわれが取るべき態度は、「全ては解決ずみ。政府は関知しない。何度も持ち出す韓国政府は近代国家の体を成していない」これのみ。いかなる交渉にも応じるべきでない。

※ 韓国が自衛艦寄港を拒否 26日からPSI訓練 日本側「極めて非礼」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120925/kor12092502220000-n1.htm

 このニュースは、最初は、いろいろ検討して、半ば自主的に寄港取りやめ、みたいに流れたけれど、どうなんだろう。外務省や防衛省として抗議するということなんだろうか。

※ 「生徒だけでソウルの一般家庭訪問」 韓国修学旅行に心配の声上がる
http://www.j-cast.com/2012/09/24147459.html?p=all

 外務省は声明出さなきゃ駄目だよ。韓国も中国も安全を約束できないから、自己責任で行ってくれと。それで学校には伝わるでしょう。
 中国なんて、薬絡みで高校生とか集団逮捕されたらどうすんの? それを救出するために、国有化止めます、なんて言えないでしょう。

※ 保険不適用は不当 初の裁判へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120923/k10015222841000.html

 これはNHKのスクープなのですが、同じ厚労省内の案件なのに、こんな馬鹿なことが放置されていたなんて信じられない。担当部局は何をやっていたんだろう。どうして他のメディアは気付かなかったんだろう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 漁船左舷に貨物船衝突か 宮城沖事故、捜索続く
http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY201209240628.html

※ 2人重傷、けが計10人に 土砂崩れ「急ブレーキ間に合わず」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120925/dst12092507160003-n1.htm

※ ミサイル指針:韓日に対する米国の態度に大きな差
http://news.livedoor.com/article/detail/6979687/
※ スマホ、警察庁警備局は会議への持ち込み禁止 情報流出懸念で
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120924/crm12092414200016-n1.htm

※ 中国のケンタッキーで売っているコーンは「昔なつかしのあのスタイル」で感動のあまり涙が出た / 食べたらまさかの激マズで泣け
http://news.livedoor.com/article/detail/6980372/
※ デジタルデータを数億年保存可能な技術を日立と京都大学が共同開発
http://gigazine.net/news/20120924-fused-quartz-digital-archive/
※ iPhone5:好調発進…部品メーカー追い風
http://mainichi.jp/select/news/20120922k0000e020182000c.html

※ 走行中の車に雷が落ちた瞬間をとらえた映像
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52101622.html

※ ついに完成!?永遠に動き続ける装置「永久機関」の完成品という装置
http://commonpost.boo.jp/?p=49085

※ 前日の空虚重量74.3キロ

 昨日、月2万円で食べられるか? という話がナマポに絡んでありましたが、食べられます。私は20歳代に、都合5年くらいそういう食生活を送りました。1日の食費がトータルで千円行かない。500円を目標にしてました。
 今でもそういう献立は可能です。朝は牛乳一杯(最低は3日は持たせる)と100円のパン。昼は2食で百円しない棒ラーメーン。すると夜ご飯に300円も使える。今の時代、コンビニでは300円の弁当を売ってますよね。
 あの頃に比べると、デフレな今の方がもっと良い食生活を送れるでしょう。ただあの頃は若かったし、別に食い物のために生きているわけじゃなかったし、自分の人生に目標もあったしで、そんな生活が何の苦にもならなかったけれど、ただ、ナマポ状態で、それをやれというのは酷ですよ。
 憲法が保障する文化的生活を送っているとはとても言えない。その食生活を自分の意志でやり抜くか、お上から、それしか喰わせられないから我慢しろ、と言われるのは大違いだし、将来、自分を取り巻く状況は改善するという信念があってそれをやるのと、たぶんもう一生、この暮らしから抜けられないと思って、粗食に耐えるのとはだいぶ違う。
 ただフードスタンプや食糧配給にすると、量産効果が効いてくるでしょう。しかも栄養のバランスも考慮できる。そのメリットとデメリットをどう考えるかだと思いますが。

※ 有料版おまけ 第64回エミー賞

|

« 公開処刑と化した討論会 | トップページ | 土下座外交のなれの果て »

コメント

>>果たして中国は、落とし所を何処に設定しているか? です

'92年に、中国が尖閣諸島の領有権(=国有化)を宣言していたのに、
多くの人に覚えられていない哀しさがありますね…。

投稿: 猫大好き | 2012.09.25 11:07

>日本側の対抗策として、そういう世論を起こして議論し、陸兵派遣の気運が日本で高まりつつあることを、やんわりとあちらに伝えることです。

NHKニュース7では文化交流中止、日本への観光キャンセル等のマイナスイメージを広げてましたよ。日本政府が折れるのを日本のメディアも期待してます。それにしても中国の広報官はいつも偉そうですね。まぁ中国語はあんなものなのでしょうがムカムカします。

投稿: | 2012.09.25 11:24

>動画サイトの海岸版の少し下に

海外版、じゃなkでしょうか。

投稿: | 2012.09.25 11:34

司馬さんにバヨネット1本と水とエネルギーバー持たせて上陸させとけば完璧。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.09.25 11:38

> デジタルデータを数億年保存可能な技術を日立と京都大学が共同開発

デジタルデータの場合例え超長期保存可能だとしてもそれを取り出す装置・プロトコル・解読法なども一緒に残らないといけないから案外役に立たない。
粘土版に絵文字が最強。

投稿: 一般書店で | 2012.09.25 11:46

>横須賀線も京急も、戸塚を過ぎると、それ都会ですかい、な場所を走りますが。

京急って戸塚を走っていましたっけ。

>昼は2食で百円しない棒ラーメーン。すると夜ご飯に300円も使える。今の時代、コンビニでは300円の弁当を売ってますよね。

スーパーで売っている、はつかり食品の焼きそばは1食25円。都内では200円、250円弁当が珍しくないです。

投稿: | 2012.09.25 11:52

>陸兵上陸

もう機雷敷設で良いんじゃないですか?
ついでに国際海事機関に「機雷源注意」として登録申請すりゃ実効支配のアピールにもなるでしょうから。

投稿: | 2012.09.25 12:01

>粘土版に絵文字が最強。

プロトコル・解読法の復活に2千年ほどかかりましたけど。

たまたま残った粘土板があっただけで、当時に存在していた粘土板の多くは消失しているし。

投稿: | 2012.09.25 12:06

> もう機雷敷設で良いんじゃないですか?

海や海底資源は捨てるというわけね。

投稿: | 2012.09.25 12:07

>デジタルデータ数億年保存
でもまあ、仮に初期不良の製品が世に出回ったとして、それを購入する羽目になったとしても、クレームを入れるのはウン十世代は後の子孫でしょう?
「先祖から受け継いだ媒体が、わずか千年でダメになっている。数億年どころか1万年も持たないとは、消費者を馬鹿にしきっている!!」
つまんないですね。
そうか!同じものを二つ購入して、片方に後の世に残したいデータを入れて、もう一つに不良品をつかまされた場合のクレームを自らの3D画像データとして残せばいいのか!
千年の時を超えて未来の世に響き渡る
「お前じゃ話にならん!社長を出せ!」

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.09.25 12:22

>ミサイル指針
日本は、民間で開発しちゃったからでしょ。アメリカ軍の技術を転用しなければ、自由に開発できるはずですよね。韓国、開発費を出したくないので、軍用ミサイルの技術移転をしたいんですよ。それは当然だめでしょう。日本は許されていると言うより、日本の開発には文句が言えないが正解では?いくら日本にだって、軍事技術はブラックボックス以外では他国に渡さないでしょう。

>食費1日650円
まあ、贅沢しなければ普通にできるでしょ。材料は主に100円ローソンで買えばね。
朝:パン(4枚切り1枚)、マーガリン、チーズ、ハム、牛乳、納豆、コーヒーで160円
昼:2個入りで98円のラーメン1つ、卵、もやし炒め、ご飯1杯、コロッケで170円
夜:298円の弁当と粉末みそ汁(5個105円)で319円

投稿: | 2012.09.25 12:58

>海や海底資源は捨てるというわけね。

上陸対策として島の海岸近くだけに敷設すれば
良いんじゃないですか?

日本人右翼の上陸で火に油注ぐのも防げるし
国有地に鉄条網付きフェンスつけるのと同じで。

(国有地に地雷敷設するのかとか言われるかw)

まぁ現実には無理でしょうけど。

投稿: | 2012.09.25 13:01

こんなことしてるんだもんなぁ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4331516717/

投稿: | 2012.09.25 13:25

>その食生活を自分の意志でやり抜くか、お上から、それしか喰わせられないから我慢しろ

小町でもときおり見かけますが家族で食費2万円でも不可能でもなさそうなんですよね。ただし、知恵は要る。レストランのまかないは捨ててた端切れの活用なんだし、焼き魚の食べた後の骨で出汁を取る、野菜の剥いた皮を上手に調理するなど賢くないと出来ない。
材料を無駄にしないこと、そこそこの単位で購入すること、安い食材を手に入れること、料理のバリエーションを広げることと、1週間などの単位で献立を作って食材を使い回すと十分な料理ができる。

貧すれば鈍するということで、暴食や食が出たとこ勝負になるという点は理解できるのですが、じゃどうぞ食でストレスを発散してくださいとは言えない。
偏った食事になるとか料理が出来ないというなら、料理を提供するというのは間違いではないと思うのです。

投稿: たつや | 2012.09.25 14:00

尖閣諸島有事は、結局「日米同盟がないと日本の安全保障は成立しない」ことを示した

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/09/post-1b10.html#more

元切り込み隊長こと山本一郎さんのブログですが

内容自体についてはセンセや他の人も異論反論はあるでしょうが、

山本氏もこういう「日米同盟重要論」もきっちり言ってるのに
前に言ったように「マスコミは論者の反米論の
都合の良いところだけを抜き出して利用する」の典型で、
こういう論は絶対マスコミは取り上げません。

従米ポチ叩きをするなというわけではないですし
センセも日米同盟が重要なのは明言してますけど

全体として「アメリカに頼り過ぎない自主独立」を説いても、
その実現のためには先に反米ありきのマスコミを何とかしないと
都合よく反米論だけを利用されて、日米分断によって結果的に
中国に利するだけになることも留意しないとと思います。

投稿: | 2012.09.25 14:56

なんでもマスコミのせいにするのは楽ですよね。
それはそれで思考停止では・・・。
ちなみにアミテージレポート、すでに指摘されている話ですが、ナイの署名がないのが致命的ですね。
同報告書の日韓関係を書いたのは無能で有名なビクター・チャといわれています。
そんなとこからも報告書の扱いが知れるわけです・・・。

投稿: | 2012.09.25 15:51

>尖閣諸島有事

反捕鯨団体をでっちあげて上陸せずに島に接岸する形で浮体構造物(おおきな筏)を作って居住し
生簀でイルカとかジュゴンを飼育したらどうだろう?
普天間のジュゴンの移転先の調査名目でやればいいだろう。とりあえずはイルカからだな
もちろん反捕鯨団体の有志の飼育員という名目で自衛官が常駐するんだ
中国が近づいてきたら「尖閣は鯨とイルカの楽園だ!」って叫べばいい

投稿: | 2012.09.25 15:54

>尖閣諸島

あと策としては自然主義者の島に指定して日本唯一のヌーディストの島にしたらいい
アメリカや日本の溢れたAV女優を雇って常駐させるのもいいな
中国の陸兵が裸の女の子しかいない島に完全武装して上陸してくる絵をYOUTUBEで
世界に流せばおもしろいことになりそうだ

投稿: | 2012.09.25 16:00

>投稿: | 2012.09.25 16:00

そんなことしたら、韓国漁船が殺到したりして。

投稿: oka | 2012.09.25 16:03

>ただフードスタンプや食糧配給にすると、量産効果が効いてくるでしょう。

どういう状況を想定しているのでしょうか?役所に弁当を積み上げるとか?量産効果を考えるならまずは学校給食で試せばいいと思います。全国の給食のおばさんを首にしてセブン&アイあたりが工場から配送すればいいでしょう。学校給食なら食べる時間が決まっているし、食事のためだけに役所に来させるような時間と金のムダがない。日本全国の学校給食を一括入札させたら大幅なコストダウンは確実。

>都合よく反米論だけを利用されて、日米分断によって結果的に中国に利するだけになることも留意しないとと思います。

「あなたなしでは生きていけないんです」と公言する女に男が尽くすと思うのか?一方的譲歩を要求されるのがオチ。「瓶の蓋」として同盟が不可欠と思わせるのが正しい。

投稿: | 2012.09.25 16:13

> 量産効果を考えるならまずは学校給食で試せばいいと思います。

とっくの昔にやってるよ > 給食センター

投稿: | 2012.09.25 16:54

鳩山、訪中見送り
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-14786-t1.htm
正解。ヘコヘコベタ折れ発言して言質とられるのがオチ。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.09.25 16:57

海保船が台湾の巡視船に放水されたみたいですがロシアみたいにぶっ放せないのでしょうかね?

投稿: | 2012.09.25 17:27

>陸兵上陸を検討せよ
どっちにしても、しばらく膠着状態が続くわけですから、結局どちらが「落としどころ」を言い出してくるかですね。根比べ。

>「生徒だけでソウルの一般家庭訪問」 韓国修学旅行に心配の声上がる
これだけ「ゼロリスク至上主義」になっている状況で、しかも公立校がこんな事やるのがまず信じられんし。今の状況で強行して何か起きれば、公務員どもが最も嫌う責任問題に発展する訳ですが、それでもやるというのは、もみ消す腹でいるのか、「参加したヤツが悪い」とでも開き直るような、学校と教委が大津市並みに腐りきった組織なのか、はてさて関係者がハニトラかキックバックでも貰っているのだろうか。

>保険不適用は不当 初の裁判へ
これ現政権がお得意とするらしい「政治主導」を発揮すればす〜ぐに解決する事なんですが。

>京急
一報聞いたとき「あ~、どうせ前に事故があった梅林の当たりだろ」とすぐ思ったが、鷹取のあそこだったか。梅林の事故があってから、土砂が溜まってる中を快特が突っ込んできたら、車両が吹っ飛んで中国の新幹線事故並みになると思ってましたが、さすがに京急それはなかった。それでも湘南学院やら横須賀学院やらの生徒がわんさか乗ってくる朝に起こったら死人が出ていたとは思う。

>月2万円
十分文化的な生活だと思いますが。こちとらも今だって大差ない額ですが、貧しいと考えたことなし。大体ムダに食費かけても太るだけ。 つうか文化的な生活とは食うことだけで判断するのか?

投稿: 剣 | 2012.09.25 17:39

>走行中の車に雷

内燃機関はスパーク(気体放電)させて爆発させるので排ガス中にイオンが残るからじゃないかな(そもそも気体に火がつけばイオンだらけか)。

投稿: mtt | 2012.09.25 18:03

>鷹取のあそこ
もううろ覚えだけど、昔、馬堀海岸まで通勤してた頃、逸見から横須賀中央に行くあたりのトンネル付近も怖かった・・・。

投稿: | 2012.09.25 18:10

>海保船が台湾の巡視船に放水されたみたいですが

 先に放水したのが海保だから・・ 日台で水の掛け合い
ボフォース砲なんぞより より強力な放水銃を 

投稿: | 2012.09.25 18:17

>先に放水したのが海保だから・・ 日台で水の掛け合い

日本領海なので海保が放水するのは問題ないが、台湾の公船が放水するのは国際法に照らして問題という話では。

>京急事故

あの辺りの地形をみて進駐軍がびびったという話しがありました。前後の隧道を爆破されたら孤立して殲滅。
現在の鷹取山がどうなっているか知りませんが、東京下町の小学生の遠足の場でした。
自衛隊がロッククライミングをやっていて、自衛隊員がキミ達、自衛隊だけは入るんじゃないぞと言っていた。

投稿: | 2012.09.25 18:42

>一日の食費

先生と同世代ですが、朝、水だけ飲んで自転車で学校へ。朝飯は学食で70円のかけそば・うどん。
昼飯は奢って170円の盛り放題カレー(通称、チョモランマカレー)+50円のサラダバー(というよりゴッタ野菜の千切り)。
(いかに上手く外壁の土手を高く作って中にカレーを入れるのがコツ)
夕飯は食パンにマーガリン、またはどんぶり飯に安売りの鯖か鰯缶。
一日500円ってことは月15,000円ですけど、月12,000円~14,000円で十分でしたよ。で、神保町で水飲みながら終日自転車
漕いで古書探し。全集なんか買ったら、5合のメシ炊いて醤油とふりかけでチビチビ食いながらオコモリで読書三昧。
アレはアレで充実してました。風呂なんか週1回以下かな・・・

投稿: | 2012.09.25 19:41

>進駐軍がびびった
KQが事故った、あのトンネルを抜けたところの、民家の擁壁工事でも死人がでたことがあるし、馬乗り戦法をしようとしても、崖を崩すのは手こずるだろうな。16号と別れて、踏切から、右へカーブを切ってすぐのところだから、やりようはないな。ゼロリスクより、次善ととしか。
それに、戸部から南は、どこも似たようなもので、擁壁に光ファイバでも埋めて、歪み計にしながら、中華パッドを電柱につけて、WiFiでライブカメラを走行中の車両にでも飛ばすか(www
>陸兵
機動隊の装甲車と警備用の空調付き金網大型バスが実は上陸しているんです(嘘)。原発事故でも機動隊が優先なのは変わりません。(嘘、か?なぁ??)

投稿: pongchang | 2012.09.25 19:46

>投稿: mtt | 2012.09.25 18:03 様

落雷現象は、界面の絶縁限界を超えればクルマにも人間にも起こります。(人間も導体ですから)
TV等でもクルマへの人工落雷実験は多数ありますし、この動画の場合は雨天なので尚更です。

案外知られていませんが、クルマのタイヤはゴムだから絶縁体、と思われがちですが、タイヤが
黒いのはカーボンの粉末を混ぜているからです。もう20年以上前にこのカーボン粉末が微粉に
なって肺に入ると発がん性、ってことで、代わりに酸化鉄を代替品にした、大型トラック用の
試作品が報道にありましたが、正に赤錆び色で毒々しかったのを覚えています。

釣りのカーボンロッドに落雷があって死者が出る場合でも、下半身はゴムのウェーダーを着けて
いることが多いのに、というのは、要は絶縁限界と落雷のエネルギーがそれを破るかどうかだけ
の問題です。排ガス中のイオン云々はまず無関係でしょう。念の為。

投稿: | 2012.09.25 20:19

>尖閣諸島
民間活用としてアマチュア無線家に上陸してもらい全世界相手に運用してもらう。

アマチュア無線では国境とは別に距離や政治的支配、他で分けたエンティティと
呼ばれる物がありますが、石垣島から150~170km離れているだけなので
沖縄県と一緒になり別エンティティにはならず、沖の鳥島とは違い希少価値は落ちますが
世界中にインパクトは与えられます。
http://homepage3.nifty.com/boumurou/island/sp01/extra/DX.html#7J1RL

しかし、イギリスで提唱された世界中の島と交信する事を目的としたIOTAと言うアワードでは
該当するので運用したら賑やかになるでしょう。
http://www.rsgbiota.org/info/directory/faqs-ja.pdf

思いっきり隣国からジャミング浴びそうですが・・・(ノд・。)>

投稿: | 2012.09.25 21:06

投稿: | 2012.09.25 21:06 さま

>隣国からジャミング
かえって希少価値が上がるような気がします^^

投稿: pfe | 2012.09.25 21:16

> 疑似永久機関でも良いんだけど、それを動かした時に、そこからエネルギーを回収できるか? その回収したエネルギーがせめて太陽光発電ほどのパワーを持つか? だろうと思うのですが。

エネルギーをそこから取れるなら、その運動はいずれ消失します。エネルギー移動したということなので。エネルギーは必ず保存。エネルギーを取り出せてかつ動きつづける運動はあり得ません。

投稿: | 2012.09.25 21:22

>放水
客船が入港するとき消防艇が歓迎に水出すじゃないですか。
私は放水銃を浴びたことが無いのでわからないのですが、現場では
「やりやがったなあwww」「涼しいwww」
とかやってたら楽しそうですね。

投稿: jaguar | 2012.09.25 21:23

しかし、中国の言う事が段々支離滅裂(ポツダム宣言あたりのやつ)になってきましたね。

投稿: | 2012.09.25 23:47

>尖閣諸島
アホウドリで世界遺産が一番いいって,UNESCOは無責任に支持してくれそうだし.

投稿: KI | 2012.09.26 01:04

政府は台湾と交渉しているんでしょうか。
中国包囲網側陣営になってもらえば、国際的に独立国家として認知をしてもらう絶好の機会だと思うんですがねぇ。。。

投稿: | 2012.09.26 09:41

>排ガス中のイオン云々はまず無関係でしょう。

云々の理由をもうすこし書くと、容器内で放電させる実験で、ボンベから生の気体をすぐ放電させる場合と、それを放電させた後しばらく(10分程度以内)のものを比べると後者のほうが火花電圧がかなり低いので、イオンは関係あるかなと思ったのでした。

投稿: mtt | 2012.09.26 12:09

>司馬さんにバヨネット1本と水とエネルギーバー持たせて上陸させとけば完璧。

 三宅しのぶ化させる必要があると思われ。

投稿: 土門見人 | 2012.09.26 18:51

>中国の無人機

要は飛べなくすればいいので、島周辺に特設監視艇をランダムに遊弋させ、そこから阻塞気球を上げて、阻塞気球の間にネットを張るというのはどうでしょう。半世紀以上前の古い手ですが、鹵獲したらキッチリ調査の上返還するのも手かと。
アホウドリがひっかからないようにする必要はあると思いますけどね。

投稿: starfleet | 2012.09.30 01:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陸兵上陸を検討せよ:

« 公開処刑と化した討論会 | トップページ | 土下座外交のなれの果て »