« 良い時代の定義 | トップページ | 陸兵上陸を検討せよ »

2012.09.24

公開処刑と化した討論会

※ 首相、慰安婦問題「韓国側と水面下でやりとり」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120923-OYT1T00991.htm?from=top

*【インタビュー】尖閣めぐる中国の対応は同国にも悪影響=野田首相
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_517179?mod=WSJFeatures

 この野田さんの言動は、鳩ぽっぽが普天間問題で「腹案がある」と口走ったことの二の舞になるような気がします。
 完了した問題をまた蒸し返した所で、韓国民が納得するわけは無いんだから。何でこんな馬鹿なことを思いつくんだろう。その話が纏まる前に、一日も早く野田政権を引きずり降ろさないと。

※ 石破氏、地方票集めリード 自民総裁選情勢調査
http://www.asahi.com/politics/update/0924/TKY201209230477.html

*自民総裁選:石破氏「1回目」1位確実 2位は安倍氏先行
http://mainichi.jp/select/news/20120923k0000e010155000c.html

 石破さんは、議員票が絶望的に弱いから、小泉さんの時のように、地方票をよほど積み上げて、「この世論には逆らえない」というムードを演出しなければ、安倍さんに勝つのは無理でしょう。
 老人支配バネと、地方バネとどっちが強いかと言えば、老人支配が強いのが自民党なんだから。
 安倍さんは、慰安婦問題で必ず躓くと思うけれど、野田さんが下らんことを言い始めているとしたら、軌道修正するには安倍さんが良いかも知れない。

※ 橋下市長、竹島を「日韓の共同管理に持ち込め」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120923-OYT1T00495.htm?from=main4

*失速が始まった 橋下新党 支持率2%に真っ青
http://gendai.net/articles/view/syakai/138767

>もし、3人の頭脳に見放されたら維新の会は終わりだ。

 いや、そんなこと言っている時点で、ゲンダイも終わりだからw。
 昨日まで地方自治やっていた人に、防衛や安保問題を聞くのはナンセンスよ。田原総一朗は、自分が鍛えてやるみたいな意欲があるんだろうけれど、付け焼き刃でどうにかなる問題でも無いし、そもそも最適解がある問題でもない。
 一連の橋下さんの発言は、それにしてもセンスの無さを露呈する言動で、公開討論会が、維新の会の公開処刑の場になってしまっている。こんなみっともない露出は止めた方が良い。
 有権者の誰も、橋下さんに竹島や普天間問題の解決を期待しているわけじゃないんだから。

※ 中国の圧力に日本は断固たる態度を 軍事衝突の危険も ラリー・ウォーツェル氏インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120923/amr12092323250003-n1.htm

*米国民の過半数「中国は脅威」 最大の危険性持つ国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120924/amr12092407060000-n1.htm

 アメリカの動きに期待し過ぎると、また依存して全部放り投げて、アメリカからも嫌な顔をされることの繰り返しだから、ここは、日本も応分の責任を果たすという姿勢を明確にして、これを奇禍として、アメリカの西太平洋復帰を速度アップさせるべきでしょう。
 この混乱に唯一の成果があるとすれば、眠れるアメリカを少しは起こせたことです。

※ 尖閣監視に無人機投入 中国国家海洋局
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120924/chn12092400350000-n1.htm

 滞空16時間ということは、結構大きなサイズですね。我が方は、那覇からP-3Cを飛ばせば済む話ではあれど、台風や何やらでそれが出来ないこともあるだろうから、こちらもUAVを早めに用意しないと。
 自民党の総裁選は、日米同盟再構築とかいろいろ言うけれど、肝心の防衛費をどうするかは誰も言わないんだよね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 中国初の空母、就役へ 大連で海軍に引き渡し
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092301001700.html

※ <レコチャ広場>米国人も在米華人も尖閣問題に興味なし―米国
http://www.recordchina.co.jp//group.php?groupid=64875&type=0
※ 争いごとは避けたいですが...スマホもナビもSUVも、あらゆる新技術は軍事利用から誕生してきたってご存知?
http://www.gizmodo.jp/2012/09/suv_1.html
※ 資格・学歴一切問わず日本人でも応募可能!フランス語も教えてくれる仕事が募集されてますよ
http://rocketnews24.com/2012/09/24/250495/
※ 装甲車両が行った時速100kmからの急ブレーキテストでのハプニングが面白い!!
http://commonpost.boo.jp/?p=49020
※ <生活保護費>「現物給付案」受給者ら危惧 厚労省も難色
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120923-00000042-mai-soci
※ 「週刊プレイボーイ」に電子版 文章を自在に拡大可能に
http://www.asahi.com/national/update/0924/TKY201209230470.html

※ SODプロデュースラブホ予約殺到
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/r25-00026224/1.htm

※ 前日の空虚重量74.8キロ

※ 有料版おまけ 国防の義務は銃のストックから

|

« 良い時代の定義 | トップページ | 陸兵上陸を検討せよ »

コメント

> ※ 尖閣監視に無人機投入 中国国家海洋局

尖閣の島でQuinceを動かしましょう。
惑星探査機の実験とか言ってね。
あくまでも平和利用です。

投稿: | 2012.09.24 10:15

今回の中国の動きで軍事力が明らかになる部分もあると思います。習氏はそのあたり、野放図にいけいけどんどんで来るんでしょうか。。。

投稿: | 2012.09.24 10:24

>>おまけ
>それを、住民が歩いて行ける距離に要塞を作って極秘に管理する。管理は、退職自衛官や警官に任せれば良い。

暴力団がその役割を担っていたのでは(^_^;
暴力団と警察という名の官製暴力団がシノギをめぐって抗争した挙げ句に(民間)暴力団側が負けてマフィアになった現状では望みは薄いでしょうが、戦後の混乱期から80年代末期までの治安の少なくない部分が(民間)暴力団に任されていた訳で。

で、これが出来た場合、多分マフィアや地域の権力者がデポの管理者と癒着して銃の横流しとか強奪の末の乱射事件が相次ぐんではないですかね。
自衛隊が自己完結的に管理してる分には相当のモラルが働きますが…警察も権限ばかりが集中して、ノルマ至上主義も相俟って慢性的な人手不足ですしその手のデポの管理までは出来ないでしょう…元自衛官の雇用対策としてはアリだと思いますが。

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.24 10:50

>>※ <生活保護費>「現物給付案」受給者ら危惧 厚労省も難色
>アメリカのフードスタンプ制度がどうなっているのか、その辺りの情報をしっかり調べた上で検討すればよろしいんじゃなかろうか。

フードスタンプは、貧困者の為にはなってないようです。健康を害する一方になってる(コメント欄まで読むこと)
http://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51705678.html

サンドイッチなどの加工済みの食品の購入は今まで出来なかったようですが、マクドナルドなど主だった外食産業が参入しようとしてる(そういうふうに制度変更しようとしてる)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110929/222898/

度々書いていますが、フードスタンプは高コスト体質である上に現物支給の性格上貧困の連鎖から抜け出す事をより困難にしてると言う状態です。

件の毎日の記事でも触れられてますが、食費を切り詰めて万が一の出費や自己研鑽や子供の学費に向けることが出来なくなる、と言うのは、実は貧困から抜けだそうという意欲を持つ人たちにとっては死活問題になるし、貧困から抜け出すことを諦める大きなきっかけにもなりかねない。

その上で、パチンコ中毒の人はそれこそフードスタンプを売ってでもパチンコに行くでしょう。アメリカでもそういうアングラマーケットを使ってギャンブル中毒やアル中が金を確保するし、それでも足りなければ強盗や空き巣で調達してる。

貧困問題は、治安問題も内包してるから生保受給者に「罰」を与えようと色々やる事は実は治安の悪化のコストを払うことに直結してくるのではないかと。

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.24 11:07

>何でこんな馬鹿なことを思いつくんだろう。その話が纏まる前に、一日も早く野田政権を引きずり降ろさないと。
つか、当然水面下の交渉は外務省が絡んでるんじゃないの?だとすれば、野田政権を引きずり降ろすだけじゃ問題は片付きませんが。

>滞空16時間ということは、結構大きなサイズですね。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-08/29/content_26365990.htm
どうもこれのようだけど。
これだったとしたら那覇が台風で飛べない状況なら、尖閣の付近まで飛んでくるのも難しいだろうなぁ。
ただ、こういうのでもわらわらと飛んでくるのは厄介な状況にはなる。

>ここで後輪にロックが掛かっているのは何でなの?
普通の車だって止まる直前の速度が落ちてきた状況では車輪をロックさせたほうが制動距離は短くなるんです。60km/h以下なら急ブレーキはロックするくらまで踏めと言われている。ブレーキの効き具合はそういうふうに設計する。この手の装甲車両では乗員や荷物によって後輪にかかる加重がかなり違うので、空荷状態だったらなおさらロックしやすくなってるでしょう。
但し、車輪がロックすればハンドル操作は効かなくなるし、カーブだったりしたらスピンしてコースアウトすることになる。で、高級乗用車・SUVならアンチロックブレーキシステムのような装置でロックを防止する。軍用車両ではそんなシステムは付けないので急ブレーキテストすれば後輪がロックするのはおかしくないです。
後輪が車軸ごと外れたのは、最初のロック時の振動で車軸を抑えるロッドかなにかにダメージ受けちゃったんでしょうな。

投稿: ロック | 2012.09.24 11:24

>>※ <生活保護費>「現物給付案」受給者ら危惧 厚労省も難色

相互扶助と言うけど助ける側と助けられる側が固定化しているし、自分達の生活も苦しくなっているので他人を助ける余裕はないし、助けられる側が権利だと主張されるとカチーンとくるし。

投稿: | 2012.09.24 11:26

>もし、3人の頭脳に見放されたら維新の会は終わりだ。

あと反原発の飯田氏も含めて
逆に見放されたほうがよっぽど現実的な政策になるんじゃないでしょうかww

>有権者の誰も、橋下さんに竹島や普天間問題の解決を期待しているわけじゃないんだから。

でも公党の党首になろうと言う人が「外交安保は分かりませんから」じゃ済まないでしょうし。

そもそも橋下氏自体が先に尖閣や竹島について政府の対応を批判してるわけで。

投稿: | 2012.09.24 11:36

>助けられる側が権利だと主張されるとカチーンとくるし。

さらに「金くれないと犯罪しちゃうぞ」みたいな脅迫されるともっとムカつくし。

投稿: | 2012.09.24 11:40

>自民党の総裁選は、日米同盟再構築とかいろいろ言うけれど、肝心の防衛費をどうするかは誰も言わないんだよね。

誰も質問しないからですよ。
記者会見における新聞記者も、ワイドショーの古館やみのにしても、同じ質問、同じ答えだけ。
今朝のみのもんたもひどかった。「海兵隊と海軍って違うんですか?」だって。
おバカな視聴者の代理を装っていたけど、本当に知らなかったと思う。あまりの無学ぶりにイシバ氏もお手上げだった。
銀座で飲んでばかりいないで、たまにはテレビで「NCIS=海軍捜査局」でも見ろよ。みのさんよ。

投稿: MI-6 | 2012.09.24 12:01

>老人支配バネと、地方バネとどっちが強いかと言えば、老人支配が強いのが自民党なんだから。
さすがにその老人支配に嫌気がさしてるんじゃないですかね?そうじゃないと完全にオワコンになる。
>安倍さんは、慰安婦問題で必ず躓くと思う
慰安婦以前に、首相のやることを全くスルーで、あたかも安倍氏が首相になったかのように、朝日新聞が社是により全社一丸となってフルボッコするから、やることなすこと突っ込まれるはず。

>討論会が、維新の会の公開処刑の場になってしまっている。こんなみっともない露出は止めた方が良い。
公開の大原則は市長がおったてたものだし。
>有権者の誰も、橋下さんに竹島や普天間問題の解決を期待しているわけじゃないんだから。
「橋下万能神論」が広く流布したようだから、当然一般層は期待してる訳でね。なお、彼が提案する「竹島の共同管理」については、現状では最も現実的な手だと彼は思っているようだけど、常に我々の斜め上を行く国家と民族にそれが通じるかどうか。不得意な分野までクビを突っ込んで知ったかになるのは、2ちゃんねらーだけにしろよと。

>中国初の空母、就役へ 大連で海軍に引き渡し
カラ空母でも張りぼてでも一旦公海上に出れば砲艦外交、十分な示威行為になる。昨日の※にもあったけど、沖縄初め晴海埠頭やら、日本国内を親善訪問でもすればいい。常日頃米空母寄航には反対する勢力が、逆に大歓迎してくれるんじゃないすかね?

>「現物給付案」受給者ら危惧 厚労省も難色
文句を言うなら受けるなよ、って言ったらダメなんだろうな。それに食券を売った人は転売して何を食うのだろうか?

>「週刊プレイボーイ」
この雑誌、よく生き残ってると思う。 エロ本の入門誌みたいなもんだな。

投稿: 剣 | 2012.09.24 12:27

>「週刊プレイボーイ」
誌面を見る限り、昔より購読年齢層は高そうな気もします。
割と政治ネタを載せていたり、漫画のラインナップが80年代ジャンプの続編を
主体にしたりしてますから。多分30代半ばがボリュームゾーンでは。

投稿: 銀次 | 2012.09.24 12:45

>常日頃米空母寄航には反対する勢力が、逆に大歓迎してくれるんじゃないすかね?

あれ?中国の空母は原子力空母だっけ?通常動力だったと思ったけど?

投稿: | 2012.09.24 13:12

前輪がロックしたらコントロール不能になる。その前にでんぐり返しか。

投稿: | 2012.09.24 13:21

実は日本でも生活保護の代わりに食糧支給を実施して成功してる自治体もあるんですよね。
生活保護率が横ばいで推移 上富田町
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=236620
>国や和歌山県で生活保護費が増加傾向にある中、上富田町では、ほぼ横ばいで推移を続けている。全国的にも珍しいとみられる「食糧支給」制度と、扶養義務の調査を徹底していることが大きな理由。町は「生活保護はあくまでも自立のための手段という考えだが、本当に困っていればしっかり手を差し伸べる」と話している。

>この制度は、生活保護の不正受給を防ぐ意味でも効果がある。相談に来た人が「明日食べる物がない」「子どもが死んだらどう責任を取るのか」と言ってきても、食糧を支給できると伝えた途端に引き返していくケースも少なくないという。逆に、本当に困っている人へ食料を支給すると感謝の気持ちが生まれ、自立してその「恩」に応えようとしてくれるという。

投稿: | 2012.09.24 13:23

橋下氏は普天間代替先は辺野古しかないと言ってますね。
それはそれでいいけど、その結論に達するまでの経緯はちゃんと世間様に説明できるのかしら。
理屈の上で沖縄一択なのか、本土で受け入れ先が無いから現実問題として沖縄なのか。
根本的な部分をはっきりしとかないと後の話の展開が丸っきし違ってくるんですが、
そのあたりちゃんと判っているんでしょうね?
ノコノコ沖縄に出向いて「だから日米合意があ」なんてほざいた日には火ダルマですよ。

投稿: 川副海苔 | 2012.09.24 13:26

>後輪が車軸ごと外れたのは、最初のロック時の振動で車軸を抑えるロッドかなにかにダメージ受けちゃったんでしょうな。

1回目をみると、後輪が回転方向にダンピングを起こしてますから、この時点でデフのギアかジョイント辺りが欠けてますね。
その振動でリアサスも壊れて、車軸を吊れなくなってる。
2回目はそのまま走らせてるから、プロペラシャフトとデフの境目がちぎれて、リアサスだけじゃ車軸がホールド出来ずに
丸ごと外れた、ってことでしょう。

昔のアメリカ映画にデフケースにチェーン繋いで消火栓にくくっておく、ってシーンがありましたが、でかいアメ車が急発進
したらクルマ側は見事に後輪車軸がT字型にちぎれ飛んで、そこに消火栓がモゲた水がドバー、ってギャグがありました。

投稿: | 2012.09.24 14:07

>「現物給付案」受給者ら危惧 厚労省も難色

生活保護の最大の問題は医療だし、医療扶助は現物給付だし。そこに切り込まずに食料なんか議論しても、仮に抑制できたとしてもたかが知れている。でも「人でなし」と言われるのが怖くて「パチンコ」や「タバコ」みたいな叩きやすい話しかしない。改善策としては野口悠紀雄が書いていたけれど医療扶助はやめて国民健康保険にしたらいい。

投稿: | 2012.09.24 16:26

>日本でも生活保護の代わりに食糧支給を実施して成功してる自治体

安直な報道>紀伊民報『生活保護率が横ばいで推移 上富田町』
http://nojukusyasien2003.ashita-sanuki.jp/e577316.html
記事を読むだけでも沢山の疑問がわいてきます。「二万円の食料」だけで、生活が出来るはずもないと思うし、繰り返しの扶養義務を迫る圧力は、耐えがたいものだと思う。町役場の発表だけをうのみにした記事で、生活保護を申請せずに引き下がった方のその後の生活実態が取材されていなくて、一番にその事が心配になりました。食事にも事欠いているとすれば、その他の生活に必要な物は手に入りません。電気やガスは止まっているのではないでしょうか。電話が使えないとすれば就職活動もままならないはずです。扶養義務の強要から、親族との関係も破壊されるだろうし、同意した親族の場合は、その親族が貧困レベルに引き落とされます。結局、家賃が払えずにアパートを追い出されて、貧しい人は町を後にしているのではないでしょうか。

投稿: | 2012.09.24 16:58

>食事にも事欠いているとすれば、

根本的に記事をちゃんと読んでないとしか思えないんですが、生活保護受給希望者に役所がまずは食糧支給できますよ?と応じたら食費は間に合ってるから申請を取り下げた話がなんでこういう解釈になるのやら。本当に食事にも事欠いてるのなら当然その食事をうけるでしょ?記事にもあるように別にこの自治体は生活保護支給をしていないわけではないんですよ。受給者が横這いだそうですから、おそらくは派遣村祭り以降増えた安易な稼働年齢層の受給が他の自治体に比べて少ないだけでしょう。それに食費2万円でググればわかりますが、家計節約術としていくらでも出てきます。デフレの中十分可能な額でしょう。

投稿: | 2012.09.24 18:37

>自分達の生活も苦しくなっているので他人を助ける余裕はないし、助けられる側が権利だと主張されるとカチーンとくるし。

大半の国民は払っている税金より受け取っているサービスのほうが多い。乞食が別の乞食を見て「俺より多くもらってずるい」と言っているようなもの。生活保護が貯蓄禁止の建前どおりならば生活保護費は受給者が支出した結果、別の誰かの所得になっているし。スーパー、コンビニ、飲料メーカー、パチンコ屋、JT、etc。

投稿: | 2012.09.24 20:30

>乞食が別の乞食を見て「俺より多くもらってずるい」と言っているようなもの。

これって失礼な発言じゃないですか。国民の大半が乞食なんだ。

投稿: | 2012.09.24 20:56

>大半の国民は払っている税金より受け取っているサービスのほうが多い。

具体的なソースをどうぞ。

ちなみに企業が納めている税金は国民が企業を使って作ったものですよ。

投稿: ほる | 2012.09.24 22:24

※ 中国初の空母、就役へ 大連で海軍に引き渡し

中国の空母から艦載機が飛び立ったり、着艦する姿って見たこと無いんだけど?

確か、ワリャーグ就航のときに、着艦装置(ワイヤー。と言っても金属製ではなく、特殊な繊維?)をロシアが売らなかった。技術をパクられるから。

特殊ワイヤーだから自国で開発する能力もないみたいだし。

飛行機が発着艦(発進は出来るのかな?)出来ない空母なんて意味あんの?

投稿: | 2012.09.24 23:14

プロペラシャフトは、長手方向は若干長さが変わるように、スプライン(ギザギザのシャフトと
受け)でかみ合わせているだけの場合があるので(以下のページ、図1参照)
http://www.ekouhou.net/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%88/disp-A,2012-25341.html
例えば、リフトアップした4駆でサスが伸びまくってプロペラシャフトが伸びた場合、スプラインが
抜けちゃう場合もあります。
なので、サスのリンクや、板ばねの場合はシャックルが逝っちゃえば、デフから車輪まで外れても
なんら不思議なことはありません。ご参考まで。

投稿: vodka | 2012.09.24 23:16

>投稿: 剣 | 2012.09.24 12:27様
>投稿: 銀次 | 2012.09.24 12:45様
お二方ともあえてスルーされてるんだと思いますけど、
>文章を自在に拡大可能に
これ、老眼対策ですよね……

投稿: jaguar | 2012.09.24 23:31

>ワリヤーグ
あの艦てっきりYAK-38用かと思ってました。あ、141かな?w

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.09.25 10:43

>これ、老眼対策ですよね……

実際に端末で電子書籍を読むと分かるのですが、老眼でなくても紙雑誌より文字を大きくして読むようになります。
紙の印字よりフォントが汚いことや、そもそもバックライトが目にきついなどの理由からか、同じ大きさだと長時間読む気になれません。

ちなみに、他の電子雑誌も通常は雑誌の実サイズより拡大できるようになってます。

投稿: 銀次 | 2012.09.25 10:53

総統閣下も新しい地図にキレターw

http://www.youtube.com/watch?v=43BbApcHJA4&feature=player_embedded

投稿: たつや | 2012.09.25 10:57

http://alfalfalfa.com/archives/5940709.html
この記事の中に動画があって、尖閣、竹島問題について語っている。
かなり長いのだけど、面白かった。櫻井よしこさん、かなりご高齢
だと思うのだけど、さすがに気品がある。

もう一つ思ったのは、第2部の竹島問題に出てきた三人の韓国人の識者、
インテリっぽいけど、やはり韓国人は韓国人なんだな、と(笑)。私
なりに要約すれば、日本人は加害者なのに謝罪しないのはけしからんという
思いから出発している。ほんとは何度も謝罪してるよ。

歴史認識で韓国と一致することなんて金輪際有り得ないということは明らか
なのに、日本人の歴史感が韓国人のそれと違うのは日本人が悪いと思っている。
韓国のインテリからしてからがこんな調子なんだからどうにもならん(笑)。

投稿: ピンちゃん | 2012.09.27 02:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公開処刑と化した討論会:

« 良い時代の定義 | トップページ | 陸兵上陸を検討せよ »