« 戦略外観から考える尖閣問題 | トップページ | ニクソン・ショック再来 »

2012.09.20

たいしたことないデモ

※ 「千円もらって参加」 中国、組織的に動員か 背後に当局の影
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120920/chn12092007520006-n1.htm

 私は、尖閣はまず都に買わせるべきだったと思っています。少なくとも政府は、都知事相手に条件闘争すべきだったのに、それを嫌って中国相手に条件闘争をする羽目になった。
 買い時のタイミングとして最悪だったな批判がありますが、これは疑問です。抗日記念日は、あちらでは頻繁に訪れるわけで、いちいち気にしていても始まらない。
 むしろ、昨日を境にデモが終息へと向かったことを考えると、抗日記念日までは、仕方無いけれど、それを理由に、取締に転じる切っ掛けに出来たとも言える。
 そのデモにしても、中国では365日何処かでデモが起こっているわけです。それこそ、交通事故で、太子党のドラ息子が交通事故を起こした程度のことで、警察署に対するデモが起こってしまう。日本の反原発デモの規模と比較しても、人口を考えれば、そうたいしたことは無い。
 逆に言えば、中国政府としての嫌がらせは、これからが本番ですよ。

※ 尖閣で世界の目、例によって冷淡
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120919/237018/?P=1

*発信力で負けてる日本!米有力紙「ニューヨークタイムズ」中国べったり
http://www.j-cast.com/tv/2012/09/19146793.html
*ワシントン駐在編集特別委員・古森義久
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120920/amr12092003120000-n1.htm

 NYTは別w。これは反日が社是みたいなものだから放っておけば良い。イギリスは、そら中国贔屓ですよ。この前もタイフーンを振られたばかりだし。売り物が兵器しか無いイギリスとしては、たいしたものは買ってくれない日本なんかより、将来性のある中国が大事に決まっている。
 ただ、アメリカということに限定すると、問題は日中だけではなく、フィリピンやベトナムと言ったフレームも加わることになる。中国の脅威を喚起するきっかけにはなったでしょう。

※ 尖閣:中国の監視船12隻が接続水域に侵入
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/19/2012091900666.html

 原潜は無いと思うw。あんな浅い海で原潜が行動したら、何も軍事衛星を使わなくても、最新の地球観測衛星なら、いろんなデータを組み合わせることで、その航跡をトレースできるでしょう。
 てか私は、漁船団が来ると聞いた時に、海自の潜水艦部隊を出してやればと思ったんです。魚群探知機には、潜水艦が映るから、それで恐怖を味合わせることができる。

※ 習氏は「極めて健康」=米国防長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000082-jijp-int.view-000

 この写真を昨日の夕刊各紙も載せていたけれど、どう見ても病み上がりじゃん。

※ 強硬策か収拾か 尖閣問題で中国、硬軟織り交ぜ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19073_Z10C12A9EA2000/?dg=1

 竹島を巡ってもそうだけど、日本人は、誰が親日で誰が軍部に近いとか、余計な詮索をし過ぎ。国益を巡るテーマで、親日だとか軍部との距離を言っても仕方無いでしょう。そんな希望を抱いても判断を誤るだけ。

※ 対日強硬策、習近平氏が主導 韓国大統領の竹島上陸など機に一変
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120919/chn12091911090003-n1.htm

 新しく登場する指導者は、自分が有能である所を見せたいと、より愛国的に振る舞うものです。過去に登場した中国の指導者と比較して、とりわけ反日だとは思えない。江沢民を思えばどうってことはない。

※ 中日海・陸・空3軍の実力を比較
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-09/19/content_26570978.htm

 これは面白いですね。へぇ、そんな風に書くのかと。ただあんたら、P-3Cも忘れないでね。

※ 尖閣諸島北北西80マイルの海域で中国海軍フリゲート艦2隻確認
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00231855.html

 居座るにはなかなか良い場所です。丁度反対側90マイルに石垣島ですから。

※ 石破氏の「安保手腕」に期待=安倍・石原氏は伸び悩み-自民総裁選・党員票
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091901117

 町村さんは、まだやる気らしいけれど、プライドの高いお人だから、病気ということにして降りた方が良いんじゃなかろうか。
 過去の総裁選なら、地方の声を聞くということで、議員票もそちらに流れる傾向があったけれど、長老支配の前には無力です罠。すでに国会議員ですらない連中の支持がどうのこうのと言われるようじゃ、自民党も相変わらずですよ。

※ 国交40年式典、予定通り開催へ=尖閣対立の中、友好団体会長が訪中―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000010-jij-int

>河野洋平前衆院議長

 この人の数多の功績wに比べれば、鳩ぽっぽの言動なんざ可愛いもんです罠。

※ 働く能力がありながら仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男(54)、軽犯罪法違反で現行犯逮捕
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2682.html

 これは驚いたw。浮浪罪が無くなって、軽犯罪法として裁かれるようになったらしいんだけど、ちと首を傾げる部分はありますね。たとえば、今みたいに、働きたいけれど、仕事は無い人間は、浮浪者になっちゃ行けないのか? 確実にナマポを貰えるのならともかく。
 社会に完璧な救済システムが存在して、それを拒否しましたという話ならもとかく、不完全な救済システムの中で、零れ落ちた人々が、そういう法律で裁かれるリスクがある社会ってどうなの?

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 日銀、円高加速に強い危機感 5カ月ぶり追加緩和
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1901O_Z10C12A9000000/?dg=1

※ 岩井俊二 「日本人は“侵略”を忘れて、相手の過ちだけ責め立てる、中国が怒るのも当然」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1721007.html

※ ロムニー、国民の47%を「たかり」呼ばわり
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2012/09/47.php

*米大統領選:ロムニー候補また失言「パレスチナ人は平和に関心がない」
http://jp.ibtimes.com/articles/35246/20120920/193238.htm
※ 渦巻くヤジに興奮?首相が自民批判 就任後初の街頭演説
http://www.asahi.com/politics/update/0919/TKY201209190746.html

※ 79歳の元警視正、運転手数回殴り現行犯逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120919-OYT1T00452.htm

※ わたしやっぱり結婚する~明治のトップレディー大山捨松の悩み
http://www.nhk.or.jp/historia/
※ 楽天がモバイルデータ通信事業に参入 - イー・アクセスと共同で「楽天スーパーWiFi」提供へ
http://news.mynavi.jp/articles/2012/09/19/rakuten_emobile/

※ 前日の空虚重量74.2キロ

※ 有料版おまけ 今こそ、風営法改正の好機

|

« 戦略外観から考える尖閣問題 | トップページ | ニクソン・ショック再来 »

コメント

潜水艦の出動は良いですね。実戦訓練にもなるし。

投稿: 危ない小父さん | 2012.09.20 11:07

>※ 尖閣:中国の監視船12隻が接続水域に侵入

アメリカの民生用GPSを使っているか、ジャミングかけてみたら。
どこまで「北斗衛星測位システム」がカバーしてるか分かるよ。

投稿: | 2012.09.20 11:27

>※ 渦巻くヤジに興奮?首相が自民批判 就任後初の街頭演説

 民主党が政権盗って3年にもなるのに、未だに首相自ら「ジミンガー」の連呼で自己弁護を図るなんて、アホにも程があります。この3年間、自分たちが何もしてこなかったことの裏返しでせうが。

>オマケねた

 街の24時間化にはなによりもまず大量の電力が安定供給されることが必須ですね。とにかく、まずは「江戸時代に戻ろう」とかの寝言を大声で喚き散らす連中が大人しくなってくれないことには。

投稿: KWAT | 2012.09.20 11:36

>※ 働く能力がありながら仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男(54)、軽犯罪法違反で現行犯逮捕

保護する必要があったんじゃない。少なくと寝床と食事は確保できたでしょう。江戸時代ならば、無宿人だから人足寄場送りだな。

投稿: | 2012.09.20 11:43

>大山捨松
>漁船団が来ると聞いた時に、海自の潜水艦部隊

弥助と捨末というのがいいですな。
その弥助の逸話。薩英戦争のときにスカイ売りに化けて英軍艦に切り込みをかけようとした。
わたしは潜水艦部隊ではなく、日本製の炊飯ジャーを積み込んだ行商船が中国人に売り込みをかけるのがいいと思いました。
アキバの量販店より5割引。

投稿: | 2012.09.20 11:59

>尖閣諸島北北西80マイルの海域
>居座るにはなかなか良い場所です。丁度反対側90マイルに石垣島ですから。

海自はどこにおるのかな?


投稿: k-74 | 2012.09.20 12:49

>居座るにはなかなか良い場所です。丁度反対側90マイルに石垣島ですから。

位置関係がおかしくありませんか?
「南南東80海里」でしたら、ちょうど石垣島と尖閣諸島の中間地点ですが、
フリゲートの位置は、「北北西80海里」ですよね。

投稿: 通りすがり | 2012.09.20 13:06

>NYT

築地の朝日新聞にある日本支局で日本批判の記事を書く
→アメリカのニューヨークタイムズにのる
→アメリカはこう言っていると朝日新聞に載せる。

ですからねー。

投稿: | 2012.09.20 13:17

北北西80海里は尖閣から見てじゃないか。


>「南南東80海里」でしたら、ちょうど石垣島と尖閣諸島の中間地点ですが、

それだったらお騒ぎ。
宮古、石垣、尖閣の中間。庭の真ん中に居座ってるのと同じじゃないか?

投稿: k-74 | 2012.09.20 13:19

>魚群探知機には、潜水艦が映るから、それで恐怖を味合わせることができる。
巡航で航走中の漁船は魚探なんて電源切ってますよ。航走中の泡で魚探映らないから。
それに現場についても漁労するわけではなく海保の船と対峙しているときに漁船が対潜警戒やりますか?
海保の船にぶつける根性のある漁船が潜水艦のエコーみて恐怖をいだきますかね?
それこそ放水程度しかやんないだろう海保、海自に?
潜水艦探すならソナーなんだけど、こりゃ魚探なんかに比べて1桁高いんで、
中国なら漁船に積むより駆逐艦に積みますよ。
臨検やるなら、ゴムボートしか下ろせない潜水艦だと危険だと思いますけど?
ほんと、いるだけになりかねない。

投稿: 九頭竜 | 2012.09.20 13:25

投稿: k-74 | 2012.09.20 13:19
K-74さま 

 もちろん、尖閣中心は了解済み。

 ただし、ご指摘されて、私の読み間違えに気付きました。
 「反対側」を、私は“フリゲートをはさんで”と読んだのですが、
 ここは、大石さんは“尖閣諸島をはさんで”という意味で使ってますね
 (つまり、「中国海軍フリゲート←80N.M→尖閣諸島←90N.M→石垣島」
  という位置関係を示しているにすぎない)
 
 ご指摘感謝します。
 そして、「投稿: 通りすがり | 2012.09.20 13:06」は勇み足でしたね。
 すいません。

大石さま

 コメント欄汚し、すいません。

投稿: 通りすがり | 2012.09.20 13:31

>>※ 働く能力がありながら仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男(54)、軽犯罪法違反で現行犯逮捕
>これは驚いたw。浮浪罪が無くなって、軽犯罪法として裁かれるようになったらしいんだけど、ちと首を傾げる部分はありますね。

警察の、主に生活安全課の連中が政治家煽って進めてきた「ゼロ・トレランス」と言うのは、結局はそういうことです。仕事が見つからないのも雇われないのも自己責任、家がないのも自己責任。
そして、浮浪者は治安を乱すから監獄に入れておけばみんなハッピー。みたいな。
外国でも、例えばニューヨークでそれを徹底して、どうしょうもなくなっていますけどね。

>たとえば、今みたいに、働きたいけれど、仕事は無い人間は、浮浪者になっちゃ行けないのか?
>確実にナマポを貰えるのならともかく。

で、そこの部分を裁判闘争で何とかするかロビィストが永田町に通って法を変えていかないと変わらないでしょう。でも、最近の司法は憲法をわきまえてない、穏便に言えば行政の現状を追認するだけの判決しか出さないので裁判闘争では何ら変わらないでしょう。
ロビイストから言えば資金も人材も反貧困の界隈は枯渇してるし…

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.20 15:11

>>KWATさん
>>※ 渦巻くヤジに興奮?首相が自民批判 就任後初の街頭演説

>民主党が政権盗って3年にもなるのに、未だに首相自ら「ジミンガー」の連呼で自己弁護を図るなんて、アホにも程があります。

と言うか、自民党の真似をやったり自民党に擦り寄ったりするからこれだけ人々の怒りが吹き出してるという事がわかってないんですかね。

>この3年間、自分たちが何もしてこなかったことの裏返しでせうが。
二年間の間違いでは?
鳩山は新しいことを色々とやっていた。でも、霞が関の奥の院や彼らとつるんで権力を換骨奪胎しようと虎視眈々としてた連中がマスコミまで使って足を引っ張り続け、鳩山が倒閣された後は結局自民党の真似をする内閣が二回も続いてる。
鳩山が倒されずにやっていたら、ここまで深刻な事態にならずに済んだと私は今でも思ってますけどね。

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.20 15:29

>鳩山が倒されずにやっていたら、ここまで深刻な事態にならずに済んだと私は今でも思ってますけどね。

いったい何処の世界の話だ?
さぞかし立派な「腹案」が披露されたんでしょうね。

投稿: | 2012.09.20 16:12

>渦巻くヤジに興奮?首相が自民批判 就任後初の街頭演説

ヤジを飛ばすために集まった卑しい日本人の姿が浮かび上がっただけでも収穫。
自民党だと支持率17%の総理でも日の丸の小旗をもったサクラが歓声をあげる。
松下政経塾出身者は保守なので総理になれば自民党のような政策になるのはあたりまえ。
自民党が薄汚れた不純の保守なら、野田民主党は正面突破を試みる青年保守。若き日の徳川家康のようなもの。
老獪さがないから、外交が稚拙に見える。経験不足といえばそれまでだが。

投稿: 厭離穢土欣求浄土 | 2012.09.20 16:12

>ギョーカイ
>自民党の真似をやったり自民党に擦り寄ったりするからこれだけ人々の怒りが吹き出してるという事がわかってないんですかね。
ほう、自民の真似って、真似にすらなってないお粗末さだし、万策尽きて自民にまで擦り寄らざるを得なかっただけでしょ。モノは言い様ですな(苦笑)。

>鳩山は新しいことを色々とやっていた。
はて何だろね?普天間?w
ほとんどが財源の裏づけがないものばっかで評価できるものは乏しいけどね。結局小沢一郎氏の独裁下にあっただけだろって。

投稿: | 2012.09.20 16:25

> 鳩山が倒されずにやっていたら、ここまで深刻な事態にならずに済んだと私は今でも思ってますけどね。

何か、献金でもされてるんでしょうか?鳩山が駄目なのは明白で混乱しか招かなかった。側近が有能だったわけでもない。頭は軽くても、下々がしっかりしていれば多少は救われもしましょうが。。。

投稿: | 2012.09.20 16:50

民主政権の成果

自動車関係諸税には相当メスが入りましたよね。

重量税の減税は実行されましたし、取得税の撤廃も検討されています。

自動車業界は少なくとも恩恵を受けましたよ。超円高など、他の要因で痛手は負っていますが。

投稿: マーティン | 2012.09.20 17:05

民主の売国総理なぞ束にしても麻生元総理の足元にも及ばないわ。

投稿: | 2012.09.20 17:09

>ヤジを飛ばすために集まった卑しい日本人の姿が浮かび上がっただけでも収穫。

民主主義を知らない国の人には、政治家への抗議自体が卑しく見え、権力者のケツの穴をなめて利権に加わるのが上等な行為なのだろうねえ。


>野田民主党は正面突破を試みる青年保守。若き日の徳川家康のようなもの。

徳川家康が正面突破を試みたことなんてあったかなあ?

投稿: | 2012.09.20 18:10

>しばらく前に、中高一貫私立を巡る話でコメントが続いたのですが、一貫校は、しゃかりきに勉強を教える所じゃ無い、みんな頭が良いから勝手に勉強するというのは、以前はそうだったのですが、最近はもう変わってきているんです。
>そういう意味では、公立はますます不利になる。

大石先生って学校神話がとても強いですよね。巣鴨あたりが念頭にあるのでしょうが。こないだも書きましたけど、みんなあの手の塾に通っているんです。下の人は桜蔭だけど、本人が言っているとおり、塾に行かないのは例外的な存在。どの学校がいいとかお受験に振り回されるよりも、親の教育と本人のモチベーションが重要。「うちはしっかり勉強させますから」とやる気のない人間の尻を叩いてどうにかなるほど甘くない。

安川佳美
脳ハウ教えます(10/27)
やすかわ・よしみ 東京大学理科III類2年生。1987年2月3日、徳島県生まれ。19歳。父親(46)は防衛大卒の航空自衛官、母親(44)は看護師という家庭に育つ。父の仕事の関係で北海道、神奈川、岐阜、埼玉そして東京と転居。公立小学校から桜蔭中学に進む。2005年、同高校を首席で卒業。併願した慶応医、早稲田理工、東京理科大ももちろん合格。父は北海道に単身赴任中で、看護学校教諭の母、公立中学1年の妹と3人暮らし。来春から東京・本郷キャンパスの医学部医学科に進学。
http://www.zakzak.co.jp/people/archive/20061027.html
「学年で、少なくとも高3になっても塾に行っていなかったのは私だけだと思います」
目標どおりにできず、みんなが苦しむのが普通なのに、それをやり通せたのは、彼女が幼い時から、父親からスパルタ式の訓練を受けたから、だという。

投稿: | 2012.09.20 18:39

なんだかなぁ。
1000隻の漁船が尖閣へ!って嘘じゃん。
ただの禁漁明け。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012091800997

投稿: 九頭竜 | 2012.09.20 19:10

>塾

塾の先生が中高一貫を押していた理由は「高校受験の勉強は無駄」「高校1年がとても大変」の2点。高校受験が難度を上げるために突拍子もない方向になってるので「大学受験には無駄」。またマラソンのスタートと同じでスタート時に生徒も教師も混乱するので、その期間無駄という指摘でした。確かに受験で半年、スタートで半年、下手すりゃ1年その間のんびり過ごせるという指摘はアリですね。

どの学校も少子化の煽りで四苦八苦していますが、ゆとり教育の反動で小学校だろうと中学校だろうと高校だろうと看板は「勉強させます!」ですね。京都の公立高校御三家では「全部学校で面倒見るので塾に行く時間はないです。」と豪語しています。その乱戦に中高一貫で名乗りを上げて来ている公立校もあったり。塾と高校のサバイバル合戦でしょうか。

投稿: たつや | 2012.09.20 19:42

>大石先生って学校神話がとても強いですよね。巣鴨あたりが念頭にあるのでしょうが。こないだも書きましたけど、
>みんなあの手の塾に通っているんです。下の人は桜蔭だけど、本人が言っているとおり、塾に行かないのは例外的な存在。

本当に進学校ってとこは、以前も出てましたけど先生は放任。生徒は好きな学科はヲタ化して得意科目は2年のハナから
全国模試受けにいく。必然的に得意科目以外も受けるから、常時自分のレベルを把握してる。自分なりの勉強法が身につい
てるから、不得意科目でも3年初は零点に近くても受験時には合格レベルまでキッチリ上げる。逆に言えば、合格レベルを
確保できてる確認さえとれれば、それ以上はメンテチェックのみ。得意科目は二次試験満点狙いが当り前。

こういう連中は塾なんか行きませんよ。効率悪すぎるから。Z会なんかの通信教育か、自分で参考書買いあさって、使い
易い奴の筆者(大抵は代ゼミとか駿台の夏季講師なんかやってる)の講座行って、最前列確保して半分寝てて、講義が
終わった瞬間に講師をとっ捕まえて質問攻め。それが目的。

こういう奴は、A級校(特に文系)の複数学科、複数大学受けるんですよ。合格証の数で競争やってます。W大なんか文理
系併せて、生徒数400人に対して合格者数700なんてのが普通(現浪込み)、で、教師が「今年は少ねぇなぁ」「いや、去年は
現役が多かったから」なんてね。随分昔だけど、都立高の実話です。

投稿: | 2012.09.20 20:11

>鳩山が倒されずにやっていたら、ここまで深刻な事態にならずに済んだと私は今でも思ってますけどね。

もはや細かい事実関係は思い出せないのだけど、鳩山内閣って誰かに倒されたんだったかな? 私の印象では、近来稀に見る自爆だったようなイメージしか残っていない。

投稿: ピンちゃん | 2012.09.20 20:27

原口一博の本音「いかにして国家を転覆」http://www.youtube.com/watch?v=xjqZ3sxvqy4&feature=player_embedded

御輿に最適だわw

投稿: | 2012.09.20 20:32

>近来稀に見る自爆だったような
あえていうなら、オザーさんか・・・。

投稿: | 2012.09.20 21:21

尖閣は、わがほうの完勝だな。
1000隻の漁船がってのは、チャイナの情報戦か。
この機をを逃さず、尖閣に警察が寝泊りする建てやと船着場を作れ。

敵は反日デモも、脅しも使えなくなった。
まったく、米国大使の車までボこりやがって。

投稿: | 2012.09.20 22:06

>※ 楽天がモバイルデータ通信事業に参入
>月額料金は3880円定額
激安・激遅プランを提供しているのは、ドコモ回線を使ったMVNO業者だけですからね。

人にもよるかと思いますが、「繋がればいいや」レベルなら、日本通信のU300(月額2000円少々)あたりが実用上の我慢の限界ですね。タブレットで文字主体のサイト閲覧ならなんとか、スマホだとイラつくので使う気がしなくなる。

あくまでドコモ回線によるエリアへの安心感と相殺してのギリギリ許容範囲ですから、まだエリアに不安が残るイーモバイル回線では、楽天も激遅プランを選択する度胸は無いでしょう。

投稿: 銀次 | 2012.09.20 22:15

>尖閣は、わがほうの完勝だな。

中国は自国の公船、海洋監視船等を常駐させて中国漁船を排除し実行管理しているという実績をつくりにきたんですよね。NHKの報道はそう解説しています。
ゆえに、日本人2人が魚釣島に上陸したことに猛抗議したんです。その前の石垣市議や東京の地方議員が上陸したときはほとんど反応しなかった。
今後、例えば都知事が上陸しようものなら、密入国として逮捕状くらいだしかねません。
大変、やっかいなことになりましたね。すべて石原慎太郎のせいです。愛国者を装った国賊。

投稿: | 2012.09.20 23:06

結局、遅いか早いってだけで、石原さんがやった事は関係ないですよ。
どっちにしろ、あっちは尖閣諸島を奪いにきてるんですから。
既に石原さんのせいだと言ってる段階で、あっちのペースに乗せられてる事を自覚した方がいいのでは(というか、時々意識的にあっちの意見そのままの書き込みがありますけどね)

投稿: | 2012.09.20 23:17

。※ 岩井俊二 「日本人は“侵略”を忘れて、相手の過ちだけ責め立てる、中国が怒るのも当然」


中国人と仕事をしたことがあるけど、自分の非を棚に上げて人を非難するし、自分が悪くても絶対に謝らない。岩井さんの考え方は、日本人だけに通じる考え方かもしれない。

投稿: | 2012.09.20 23:53

>すべて石原慎太郎のせいです。愛国者を装った国賊。
だからしばらく都有地のままにして万事石原都知事のせいに
しておけば良かったって事。その時は中国だって日本政府に
石原を何とかしろって泣きついてたかもしれんよw
全ては野田が無能無策なだけだ。

投稿: | 2012.09.20 23:55

大阪のおばちゃんが商品に値札が付いていても値切るでしょう。日本の領土だと分かっていても、自分のモノだと強く言えばもらえるかもしれないという感覚じゃない。尖閣のあとは、沖縄、九州と言い出すよ。

投稿: | 2012.09.21 00:16

>※ 尖閣で世界の目、例によって冷淡

そりゃ無人島の領有権問題なんて第三国は首を突っ込みたくなんて無いですよ。
南沙諸島問題でも領海侵犯程度じゃ欧米諸国もスルーですよ。
首を突っ込みだすのは小競り合いや殺傷事件が起きてからです。

投稿: | 2012.09.21 00:30

情報化がアノ国でも広がったせいか、当局が統制にヤッキになっても焼け石に水状態。

産経がコレ。要は、デモは反体制化や社会不満のはけ口の暴徒化として取り締まる一方、次に進むにも庶民は既にその先
を観ている、醒めてる、てことでしょうか。

・「経済制裁強化すれば多くの中国人が職失う」影響懸念する一般市民
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120920/chn12092017490014-n1.htm
『日本との貿易に従事する中国企業の総支配人は共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報(英語版)に対し、
「今後、経済制裁が強化され、中国国内の日本企業が操業を停止した場合、多くの中国人労働者が職を失う。仕事もなしに、
 どうやって家族を養うお金を稼ぐことができるのか」と述べた』

毎日は、こっちを前面に出してますね。昨日は『中国軍の5将軍は主戦論「断固として軍事行動」』だったけど。

・中国当局、携帯メールでデモ禁止…抗議は一段落
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/yomiuri-20120920-00254/1.htm
『当局は、制止に従わない者に対し、逮捕を含む強い姿勢で臨む見通しだ。ただ、「容認」と「統制」でデモを制御しよう
 としてきた共産党政権の思惑通りにデモが終息するかは、予断を許さない。
 北京市の公安当局が、市民にデモ禁止を伝えたのは、携帯電話のショートメールだった。多数の市民に対し、政権の意思を
 即時、一斉に伝える手段として、近年、広く使われている』

こりゃ、やっぱり第二次文化大革命ですかねぇ。これで日本がかつてのソ連みたいに技術連携解除や企業引き上げを一気に
やったら、今の指導部はガス抜きを失う。産業的には日本はチャイナリスクに懲りてインドネシアやベトナム、フィリピン
にシフトすればいいけど、政治的には主戦リスクを(ブラフとしても)とれるかどうか、がキーかな。
ただし、チャイナがヒッキーで内乱状態になれば弾けるのは北で、担ぐのは嫌な南が孤立してアメリカが支えるかどうか。
アメリカと結託して主戦姿勢を見せて、必要なら在日対策(ただし帰化歓迎)を、同時にチャイナ切り、かな。
ただ、これだけの大ワザが出来るタマは、国内には慎太郎は麻生のオヤジ位しか思いつかないですが。

投稿: | 2012.09.21 01:00

 首相は「(沖縄県・尖閣諸島の)国有化の方針を変えることはない。譲らない。領有権の問題は存在しない」と強調した上で、「首脳同士で改めて話をして『お互いに一歩も退かないよ』というだけでは会う意味がない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120921/plc12092100330002-n1.htm

国連総会で再び胡錦涛と顔を合わせる機会もあるだろうが双方無視の可能性が高まった。
これが、自民党だと日頃の強気の発言とは打って変わってへっこら頭を下げるに決まっている。
安倍だったら野田のような振る舞いは絶対出来ない。石原伸晃だったら泣きそうな顔になるだろう。
ついでに、今週の文春、新潮の中吊りから。
石原伸晃よ「軽くてパー」にもホドがある。「石原伸晃」おバカ伝説


投稿: | 2012.09.21 01:33

>尖閣出漁に125万円の補助
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120920-OYT1T01506.htm?from=top
こりゃ前回の問題の時に漁船を取り上げて返さないようにしておくべきでしたね。そうやって掛け金を上げておかないと。

 中国としては今まで凄い勢いで経済発展してきたけれど、しかしその恩恵に預かれない人がまだまだ大多数なのに発展には陰りが見えて来た。このまま放っておけば貧富の格差だけが残り、それは国内争乱につながりかねないというところが最大のリスクで。
でも、それってどうあがいても避けられない事では無いかとも思えて(だってさらに高成長を続けるのが何故可能なんんでしょうか?)、日本としてはそれに巻き込まれないようにこの辺で程々に経済関係も考えて置く所に来てるんじゃないだろうか。

投稿: ロック | 2012.09.21 09:35

そういえば尖閣騒ぎですっかり忘れていたけど、例のUH-Xの一件はその後どうなったのでしょうか。

投稿: 川副海苔 | 2012.09.21 09:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たいしたことないデモ:

« 戦略外観から考える尖閣問題 | トップページ | ニクソン・ショック再来 »