« たいしたことないデモ | トップページ | プロメテウス »

2012.09.21

ニクソン・ショック再来

※ 尖閣に南シナ海 中国の眼に余る軍事行動を許した 腰のすわらない米国
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2223?page=1
*「中国は好戦的な暴漢のよう」尖閣危機、米国議会は日本より切迫感(再掲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000534-san-int
*尖閣:海上保安庁「にらみ合いの長期化も覚悟」
http://mainichi.jp/select/news/20120921k0000m040080000c.html

 自民党の各候補者が、今回の事態を、「民主党政権が日米安保を毀損したからだ」と主張しているのは困ったものです。いわゆる南沙から始まった中国の無分別な拡大政策を招いたのは、間違い無くオバマ政権の宥和政策です。
 アメリカでは、大統領選挙の度に、中国への警戒心が民主共和両党で競われます。それは、どちらが政権を取っても、実利に押されて収まるんです。所が4年前、何が起こったかと言うと、大統領選史上初めて、中国への警戒心ではなく共存を掲げた候補者が登場し、政権発足時から、中国との融和姿勢を築くようになった。
 アメリカの景気問題は、突き詰めると、日本と同じで、中国との貿易拡大が招いたことです。その是非はここでは論じない。その中国との貿易問題は、日本よりアメリカの方が遙かに深刻なのは、ご承知の通り。

 自民党の候補者は、しきりに安保再構築を説くけれど、今われわれが恐れるべきこと、備えるべきことは、第二のニクソン・ショックです。アメリカから突然梯子を外されることです。
 中国は長年、日米同盟に関して、表向きはともかく、日本の暴発を防ぐための装置と捉えてきた。所が今日、いよいよ、自己の戦略目標達成の障害として、それが立ちふさがっている現実に気付こうとしている。
 私は尖閣問題に関して、これは日中問題ではなく、米中問題であると書いて来ました。彼らがそれを認識した時、アプローチはがらりと変わってくると。
 日米安保は、今後ともあるに越したことは無いし、半世紀、これだけの大国同士の二国間軍事同盟が維持されてきたのは、希有なことでもあります。それはアジアの安定に寄与した。ただし、残念ながら、いかなる関係にも寿命はある。
 もし、中国がアメリカに対して、「日米安保は、米中関係を阻害する最大要因になっている。気にくわないから、撤廃しろ」と堂々と主張し始めた時に、アメリカは、ナンセンスだとはねつけるだけの勇気を持つか? 軍事費の負担はアメリカ経済を蝕んでいる。それは、ちょっとやそっと日本が思い遣り負担を増やしたからと言ってどうなるものでもない。
 沖縄県民の反米感情は強く、米軍としてうんざりもしている。

 日本としてどうすれば良いのか? 私は、日米安保を継続すべきだと思っています。その思いには一点の疑いも無い。ただし、変質する諸環境に現実的に向き合わざるを得ない。沖縄の基地負担は減らすべきだし、海兵隊はもっと上手い運用方法があるでしょう。今や彼らがいるべきは沖縄でなく南沙に近いフィリピンです。そこに海兵隊がいて、艦艇や航空機がエリアに展開することこそが、アメリカの不退転の意志を示すことになる。
 もちろん南沙を含む西太平洋防衛に関して、日米が主導する新たなフレームを立ち上げるべきでしょう。日本は金銭的にフィリピンやその他周辺諸国をサポートする必要があるし、一方で野放図な拡張主義に走る中国のハンドリングも考え無ければならない。賢い猛獣使いになることです。
 それらの手を打った上でなお、われわれは軍事面でのニクソン・ショックに備える必要がある。いつかアメリカは梯子を外して、西太平洋を中国海軍に明け渡す日が来るかも知れない。

※ 中国、EUに武器解禁要求=「市場経済国」承認を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120921-00000004-jij-int

 これはとても大事な問題で、日本外交が今もっとも注力すべき問題です。日米同盟の再構築より遙かに優先順位の高い、最優先課題として取り組むべきテーマが、EUの中国に対する武器禁輸問題です。これを阻止するために、自衛隊と外務省からなる専門部局を立ち上げ、パリ本部として100人くらい派遣して工作活動を展開すべき。

 そのためにも、私は空自にタイフーンを買って欲しかったんです。そうすれば、少なくとも、イギリスは抑えられるから。フランスからは何買いましょうか?w。ひとまずタレスと組んでF××のアビオを開発とか。あと陸自向けの中口径砲はセールスとしては小さいけれど。
 中国に武器を売っちゃ駄目だ! だけではなかなか相手を説得出来ない。その代わりうちがある程度は買いますから。何ならODAをこっそり回して、ASEAN諸国の武器取得を後押ししてもいいですよ? くらいに交渉すれば良い。
 まずは要員派遣。それで、すでにフランス・メーカーとかどっぷりと中国の兵器開発に首突っ込んでいるから、それを一つ一つ告発して、「EUは人権という人類普遍の理念を掲げているのに、チベットを弾圧し、妊婦の腹を割いてまで人口抑制を強いる野蛮な国に兵器を売りつけるのか?」と突き付けなきゃならない。

 フランスは、大まじめにラファールを中国に売ろうとした。もし、EUの武器禁輸が解禁されたらどうなると思います? われわれは、ヨーロッパの一線級の兵器と直接対峙する羽目になる。ラファールやタイフーンはもとより、ルクレールやレオパルドが中華戦車に化ける。戦車はまだ良い。上陸でもされない限り対峙する機会はまずないから。
 けれど、歩兵用の各種携行ミサイルがまずコソーリと入って来るでしょう。それから海軍。ドイツは真っ先に潜水艦を売りつけることになる。南沙海域は、旗の色が違うドイツ製潜水艦で埋め尽くされる。
 フランスは、ロシアに売った揚陸艦を中国にも売りつけることになる。
 日本の防衛の最前線は尖閣ではなく、ヨーロッパにある。そういう明確な認識を持って、ヨーロッパで情報活動すべきです。10人の明石元二郎を養成して英仏独に張り付ける。スウェーデンや旧東欧諸国にも。これはもう待ったなしですよ。

※ <尖閣問題>「日本は軍事的準備を整えた」との見方に「話し合いで解決を」―中国外交部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000020-rcdc-cn

 これは結構なことです。日本が軍事力を行使しても守りきるというメッセージが正しく伝わっているとしたら、向こうも無茶はしない。
 ただ、野田さんを初めとして「毅然として」と繰り返す当事者がいるのは拙い。中国でどういうニュアンスをもって報じられるのか知らないけれど「毅然として」という表現は相手を挑発しているでしょう。
 そこは表現として抑えて、国民が知らないところで守りを固めることで意思表示すれば良いんです。

※ 日本製品の税関検査強化 中国・天津 経済制裁の動きか
http://www.asahi.com/international/update2/0921/TKY201209200743.html

 こればかりは民主党政権の大罪! イラ菅と仙谷は、無能の罪で収監すべき。レアアースも通関の嫌がらせも、ビジネスマン逮捕も、全部黙殺して涼しい顔をすれば良かったのに、パニックに陥って土下座する羽目になった。
 そのせいで味をしめた中国は、フィリピン相手にも似た手を使い、今度は、どんどん締め付けてくるでしょう。野田政権に耐え抜く覚悟があれば良いですが。トヨタやパナソニックの工場で、レイオフさせれば良いんですよ。商売あがったりだから、工場畳みますと。放って置いてもそうなりそうだけど。

※ 尖閣国有化直前 日中のやり取り判明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120920/t10015169471000.html

 それで中国側が収まると考えたとしたら、甘すぎる。日本人はすぐ個人的関係に頼って外交関係をハンドリングしようとするけれど、それで片づく問題と片づかない問題があることを知らなきゃ。

※ 中国軍の5将軍は主戦論「断固として軍事行動」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120920-OYT1T00290.htm?from=main3

*中国の軍艦展開にAWACS投入 露偵察機も現れ二正面作戦
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120921/plc12092101370003-n1.htm

 中国の空軍や海軍機がどんな動きをしているのか気になる所ですが、まだ、軍部の中で主戦論が台頭していると言い切れるような動きがあるとは思えない。われわれパンピーに見えない部分は警戒が必要だけど。

※ 「お互い退かないなら会う意味ない」首相、国連総会での日中首脳会談に慎重
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120921/plc12092100330002-n1.htm

 お互い終わる政権だから、無理に会う必用は無い。イラ菅政権時の、みっともない接触を思い返すと、まずは恥を搔かないように心がけて欲しい。

※ 中国指導部、異例の日本批判 尖閣、不退転の覚悟?
http://www.asahi.com/international/update/0920/TKY201209200202.html

 不退転も何も、実効支配した側が勝ちなんだから、拳を降ろすタイミングをちゃんと考えて貰いたいところです。

※ 日中戦わば…膨大な犠牲で尖閣上陸した後、米軍に敗北=中国報道
http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=1403843

>中国は戦闘機400−500機を出動させる。

 無理。そんなに動いていない。その数を確保するためには、旧式機を総動員してカミカゼをする羽目になる。

>ディーゼル潜水艦は20隻、原子力潜水艦は3隻までを動員できる。

 こちらの稼働率は戦闘機よりさらに悲惨だと思う。

>中国は軽型を含めミサイル艦を大量に保有していることで、日本の艦隊に壊滅的打撃を与えることができる。

 これは面白い。ロシア人は海軍戦力を正しく評価できないと思っていたけれど、私程度のことを考える人はどこにでもいるのね。ミサイルで飽和攻撃は、もとはソヴィエト海軍の発想なれど。

※ 尖閣出漁なら「中国当局が補助金」…船主明かす
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120920-OYT1T01506.htm?from=top

 漁師だって生活があるだろうから、たぶんそんなことだろうと思うけれど、にしても大金ですね。わが水産庁には出せないorz。

※ 国際世論、日本による中国の領土主権侵害を次々に非難
http://j.people.com.cn/94474/7955212.html

>村田信彦元駐独記者

 ググッて見るとドイツ誌の記者みたいに出て来るけれど、そちらでずっと暮らしている方だろうか。
 所で、外国メディアの問題ですが、日本にニュースバリューが無くなったから、優秀な記者が日本に来なくなった、パッシングするようになったと言われていますが、これはそれとは別に、世界の報道機関を取り巻く状況全体から見る必要があるでしょう。
 ネットに押されて新聞も、通信社系も経営が苦しい。当然優秀な人材は入って来ないし、その辛うじて入って来たそこそこの人材を配置する場所も限られる。そういうそこそこの人材が接触する相手は、当然数が多い集団ということになるから、世界中に出て行く中国人や、移民を数多く出している韓国系の声が大きくなるのはやむを得ない。
 それに対抗するためには、日本も戦略的に人を海外に出すことを考えないと。理系は、放って置いても国を出て行くけれど。文系はなかなかそうは行かない。戻って来ても留学組は敬遠される時代だし。
 そこで国の留学支援を拡大して、留学するなら私学でも学費も持つし、戻って来たら、公務員採用で特別枠を用意するみたいな特典を作って、若者が外に出て、人脈を築くチャンスを増やさないと。

※ 英誌エコノミスト「2050年、日本は最も悲惨な国に」
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-09/20/content_26580782.htm

 今から40年後の日本なんて、若者はもう全員日本を逃げ出して、何かのSF映画みたいに「老人の島」と化しているんじゃ無かろうか。30歳以前の世代が皆無で、人材の奪い合いになっている。そんな状態になっても、80歳過ぎたネトウヨさんが、「移民は絶対に駄目だ!」と吠えているんですよw。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ タリバンの襲撃受けた基地で英女性兵士が出産、アフガニスタン
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=1403892

※ iOS6の地図がかなりヤバいことになっているw
http://togetter.com/li/376399
※ にやける→「薄笑い」、うがった→「疑って掛かる」 誤用が“市民権”
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120920/edc12092021590002-n1.htm
※ 一体なにが!?レディー・ガガ、衝撃の激太り!
http://www.hollywood-ch.com/news/12092007.html?cut_page=1

※ さいたま市職員 時間外手当、最も多い人は783万円 年間給与とほぼ同額
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000307-saitama-l11
※ イエス・キリストには妻がいた?…古文書に記載
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20120920-00534/1.htm

※ 奄美航路へ新船「波之上」27日就航 マルエーフェリー
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=43272

※ 4生徒「金魚と一緒に泳げば…」 埼玉、プール放流騒ぎ
http://www.asahi.com/national/update/0920/TKY201209200680.html

※ 「Amazon.co.jp」に「東急ハンズ」が出店 → ほぼ隙なしの無敵のオンラインショップ完成!
http://rocketnews24.com/2012/09/20/249503/

※ 前日の空虚重量74.3キロ

※ 有料版おまけ 中国の闇とアメリカの稚拙

|

« たいしたことないデモ | トップページ | プロメテウス »

コメント

マスコミはデモは収まったようなことをいっていたようですが、海上は相変わらずきな臭いですねぇ…

オバマ・ショックと呼ばれるようになるんでしょうか?

投稿: 危ない小父さん | 2012.09.21 10:11

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120921/amr12092109480001-n1.htm
自分たちも現地で巻き込まれ始めたからか。

投稿: | 2012.09.21 10:24

> イエスは彼らに言った。私の妻は……」

左利き。

投稿: | 2012.09.21 10:29

ニクソンショックを起こす前に、米国の経済が持たないのでは。
オバマ政権が行った負債の棚上げとか補助金とかが今年いっぱいの物が多いようで、これが切れると一気に米国経済が落ち込むのではないかとの分析が出てますね。
そして、(水面下ではグローバル企業の飼犬でもある)共和党や保守勢力は、その手のことは政治的に正しくないと削減を迫ってるから、選挙が近いオバマがこれら補助金等を伸ばすかどうか怪しい。
BRICSが自陣営のハイパーインフレにつながるドルの量的緩和を止めるよう求める宣言とかしたようですし、経済の面で詰み手になってる。
まぁ、アメリカがソ連と同じようになることも覚悟しておいたほうがいいのかもしれないです。

多分、生き残るのはグローバル企業という鵺だけで、国家としての米国はガタガタになってるのが露呈して、軍事的にもわざわざお金払っていてもらってる日本と後はディエゴガルシア島以外からは手を引くかもしれないし、在日米軍も規模縮小すると考えておいたほうがいいと思いますよ。

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.21 10:35

>iOS6の地図がかなりヤバいことになっているw

これは永久保存すべきレベルw

アメリカ版だけまともらしい・・・という話が出回ってます。

投稿: k-74 | 2012.09.21 10:40

>>投稿: | 2012.09.21 10:24さん
> http://sankei.jp.msn.com/world/news/120921/amr12092109480001-n1.htm
> 自分たちも現地で巻き込まれ始めたからか。

毎度おなじみの二枚舌じゃないですか?
言葉は言うけど、実際には何もしないという、それこそフリゲートを遠巻きに配置することすらやらないという感じで何もしない。

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.21 10:44

尖閣諸島は安保の適用範囲にあると日米両政府は言うけれど、
それを受けて自衛隊と米軍との間では具体的な作戦の段取りとか決まっているんでしょうか?
どういう状況でどの部隊をどのように動かすのか、自衛隊上層部は米軍から言質を取っているのでしょうか?
もし「状況により柔軟に対応する」とかでお茶を濁しているのなら安保なんて絵に描いた餅です。
偵察機飛ばして「ハイ安保に基づいて出動しました、あとは自衛隊のお仕事ね、自分で出来るでしょそのくらい」とかになりかねない。

投稿: 川副海苔 | 2012.09.21 11:00

>2050年

こんなのもありますが・・・

・韓国債務、福祉拡大と南北統一で2050年にGDP比165%に
http://topics.jp.msn.com/world/korea/article.aspx?articleid=1403418
『国内総生産(GDP)に対し30%台の低い債務比率。韓国経済の自慢の種だ。3大格付け会社が相次いで韓国の格付けを
 引き上げた主要根拠でもある。
 こうした「財政模範国」の韓国が2050年には現在のポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペインのPIGSより深刻な
 「財政不良国」に転落しかねないという分析が出された。国の債務が2050年末にはGDPの165%まで急増しかね
 ないという見方だ。
 前提はある。4月の総選挙での公約をすべて履行し、不良貯蓄銀行の構造調整と韓国土地住宅公社の損失補填に財政を投じ
 2040年に南北が統一するという国の財政にとって最悪の3大シナリオが現実に近づいた場合だ』

多分、あり得ないでしょうね。北を抱えさせられた韓国の債権を引き受ける国が見当たらない。中国は超高齢化で気息延々
でしょうから、今の雰囲気ではロシア南進論がでてくるしかない。EUがなんとか立て直せていても余裕があるとは思えない。
だとしたら、今のうちにウラジオから日本海ルートの艦船展開を前提にして、シベリアのエネルギー開発支援が手っ取り早い
でしょうか。まだしも契約概念が通用する相手だし。南進論から北進論に会期、かな。

投稿: | 2012.09.21 11:05

>それを受けて自衛隊と米軍との間では具体的な作戦の段取りとか決まっているんでしょうか?

そのことは決まっていても、お互いに公開しないし、トモダチ作戦のときのように、自衛隊と米軍の初動の早さと、米軍の展開の早さがあるし、そのエリアは日米共同訓練慣れしている。

投稿: | 2012.09.21 11:14

中国艦がトチ狂って発砲でもしてくれませんかねえ。そしたら堂々と攻撃できるのに。
一度フルボッコにしてやれば少しは静かになるかも。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.09.21 11:18

橋下徹
国有化から都の所有にするのだから、中国もこれくらいは認めてくれないと
https://twitter.com/t_ishin/status/248941865104183296

ワロタ。橋下徹がいうように都知事に引き摺られた野田政権の国有化も場当たり的だが、いまさら国から都に売却というのも場当たりだろ。中国は日本側のいかなる措置も認められないと言っているのだから。

投稿: | 2012.09.21 12:05

>iOS6の地図がかなりヤバいことになっているw
多分そう遠くないうちに、Appleが白旗を上げると思います。

Googleがこれにかけてる労力と金額は半端じゃない。
世界中くまなく車で撮影しまくるなんて、狂気の沙汰ですよ。

Appleがいくら頑張ったところで、iPhoneユーザー以外は誰も使わないので、使用に伴う広告料等がまるで違うはずです。
実入りの違いはアップデート速度に直結しますから、地図としての使い勝手はどんどん離されて行く一方でしょう。それこそ「最高の体験って何?」状態ですよ。

結局は自社製品をばら撒く必要のあるAppleでは、広告で賄うGoogleには勝てないでしょう。

投稿: 銀次 | 2012.09.21 12:19

 こんなニュースが。

Reading:米 中国に“尖閣は日米安保内”と説明 NHKニュース http://nhk.jp/N43g6MvK

投稿: KWAT | 2012.09.21 12:41

13時から民主党代表選をネット生中継するらしいです
http://www.youtube.com/user/TBShoudou/featured

>>銀次さん
Apple、屈服するのはいいけど、韓国に屈服するんではないですかね。
日本よりも韓国や中国のロビイストのほうが元気ですから。
この手の問題を特に韓国ロビーはしつこくやってますが、日本ロビーは(美意識が災いしてか)この手の問題に淡白ですので。

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.21 12:42

>Apple、屈服するのはいいけど、韓国に屈服するんではないですかね。

また訳分からんこと書いているし、いったい何処の世界の話なんだ?

投稿: | 2012.09.21 12:48

>30歳以前の世代が皆無で、人材の奪い合いになっている。そんな状態になっても、80歳過ぎたネトウヨさんが、「移民は絶対に駄目だ!」と吠えているんですよw

「人材の奪い合いになっている」ということは、バブル期を超える求職状況になっているということですよ?ということは今と真逆で労働者は神様になっている。非正規労働者の待遇も大幅に改善しているでしょう。80歳過ぎたネトウヨさんが「移民は絶対に駄目だ!」と言っているのであれば、それは労働者にとっては大歓迎すべきこと。「移民を入れろ!」と言うのは労賃を下げたい側の論理。大石先生はいったい誰の味方なのでしょう?

投稿: | 2012.09.21 12:58

>iOS6の地図がかなりヤバいことになっているw

マップはほんと進歩せずに後退しましたね(笑)でも「どこまでやるの?」って訝しんでいたのもありました。
少し前に欧州ではiPhoneがカーナビとしてメーカーが採用するって報道がありましたけれど、アンドロイドやiPhoneによって小型端末のプラットホームは完全に塗り替えられつつありますよね。アンドロイドのウォークマンとか、カーナビもアンドロイドとか。
カーナビで必要でiPhoneにないのは、大きなモニターとスピーカーと車速センサーと地図と地デジチューナーとDVDドライブ。
カーナビなんか要らないって言っちゃうのは簡単だけれど、それぞれのメンツを考えると棲み分けできるなら棲み分けして欲しいですよね。現在地を地図で確認するだけならブラウザでgoogle mapを見ることはiOS6でもできる。
「コンテンツはオレは作らない」とか「他のメーカーさんが周辺機器を作ってください」と言い切ればそれはそれで良さそうです。

投稿: たつや | 2012.09.21 13:16

>カーナビで必要でiPhoneにないのは、大きなモニターとスピーカーと車速センサーと地図と地デジチューナーとDVDドライブ。

地デジチューナーはいらない。
DVDドライブはSDDやHDDが主流だから微妙。

投稿: | 2012.09.21 13:35

>ニクソン・ショック再来
>第二のニクソン・ショックです。アメリカから突然梯子を外されることです。

わたしが小学生高学年の時ですからよく覚えています。ニクソンが訪中すると宣言し実際に訪中したのが1972年の2月だそうです。米中が国交を結んだのが1979年、カーター大統領の時ですが、日本は1972の9月に田中首相、大平外相が訪中しあっというまに国交を正常化してしまった。
アメリカから見れば日本の裏切り行為、田中ショックです。まさか、訪中する日本社会党の委員長に田中の親書が託されていようとは夢にも思わない。
キッシンジャーが日本という国は信用できないと言ったのはこのことだ。
要するにニクソンショックでアメリカから梯子を外れた事実はなく、逆に日中国交回復の梯子を架けてもらったんです。

投稿: | 2012.09.21 13:53

>投稿: | 2012.09.21 12:58様

>大石先生はいったい誰の味方なのでしょう?

常々、大石先生は移民を入れろ、ってことでしたよね。それで社会混乱が起こって若者が国外逃亡する、
逃げられないご老体は列島に残って、ってシナリオじゃないですか。

今の30~40代で勝ち組ってのは、海外駐在経験なんかがあって当り前な層なんで、この老人の島って
のは、そういう層は海外脱出した後、既にロワーミドル以下が実質経済を回してて、純国産民は5000万
総ナマポとか?そう言う中で、怨念で『移民は出て行け』っていう勘違い御仁が居ても不思議じゃない、
ってことでは。大石家がどうかは「個別問題」として。

投稿: | 2012.09.21 14:46

>今から40年後の日本なんて、. . .「老人の島」と化しているんじゃ無かろうか。
全国ゾンビ村ツアーとジュラシックパークで観光立国!

投稿: KI | 2012.09.21 15:00

子持ちが車で移動するときにはアニメ等子供向けコンテンツないとぐずるので、地デジもDVDドライブも必要。

投稿: 元県税職員 | 2012.09.21 16:07

>バブル期を超える求職状況になっている

 その時代の現役世代の社会保険料他諸々の負担を考えると、失業率0%でも、果たして国内で働きたいと思う若者がいてくれるかどうか。

投稿: 大石 | 2012.09.21 18:00

>今から40年後の日本なんて、若者はもう全員日本を逃げ出して

 日本語が通じて、日本より貧富の差が小さく、日本より一人あたりの収入が高く、日本より治安が良く、日本より求人が多く、日本より機会の平等に富んでいる国があれば、こうなるかも知れませんね。

投稿: 土門見人 | 2012.09.21 18:36

>ミサイルで飽和攻撃は、もとはソヴィエト海軍の発想なれど。
大石さん曰くの「正々堂々」「真っ向勝負」を米海軍とするための
ミサイル搭載の艦載機や空母をつくれませんでしたものね、ソ連は。
カチューシャ、スターリンのオルガンからの伝統です。
エクラノプランとか実用化できたらそいつらを使っていたかもしれません。

>知らんかったw。これを書いて校閲から突っ込まれたことは一度も無いなぁ。
大石さんの小説って校正じゃなくて校閲がはいるんですか。

>※ 4生徒「金魚と一緒に泳げば…」 埼玉、プール放流騒ぎ
A○になるのではw

投稿: 九頭竜 | 2012.09.21 19:11

あら どういう風の吹き回し

米 中国に“尖閣は日米安保内”と説明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120921/k10015180901000.html
「両国の話し合いによる平和的な解決を望む」としたうえで、尖閣諸島は日米安保条約の適用範囲内だと直接説明したということです。
そして、「アメリカは安全保障条約の責任がある」として、仮に軍事的な衝突に発展すれば、アメリカも関与せざるをえないという認識を伝えたということです。

投稿: たつや | 2012.09.21 19:15

近所の本屋で尖閣喪失の四版が平積み。
もう買っているけどね。先ずはめでたい。

投稿: | 2012.09.21 20:07

>夜のプールは真っ暗で
昔、光るメダカが話題になりましたね。

投稿: jsguar | 2012.09.21 20:50

>50年後の日本
先生は89歳、私も殆ど同じ。あと30年も生きて無いと思うから、気に病むことはありませんな。
くたばるのは早いか遅いかだけ。それまで淡々と歩くのみ。
1歳の赤ん坊も100歳過ぎて生きてる方も、明日生きてるという保証はどこにもない。
3.11を経験した身にはまず今晩の寝床に感謝し、明日のメシの心配がないことに感謝。
「天下獲っても二合半」ですよ。最近は一合半で足りますが。

>光るメダカ
顔が光るお人もどこぞに居られましたな。

投稿: | 2012.09.21 21:10

>大石さんの小説って校正じゃなくて校閲がはいるんですか。
また、ものも知らずに勝手なこと行ってる。
校正だけだったら編集なんてイランでしょ。
バカじゃない

投稿: | 2012.09.21 21:14

>第二のニクソン・ショック

ドル・ショックのことを仰っているのでしょうか。あれには驚かされましたけど。
あるいは米中関係改善のことを仰っているのでしょうか。その件については、あまり突然の印象は受けませんでした。むしろアメリカは米中関係再構築に当って、実に時間をかけ、丹念に中国の分析を行っていました。

どこだったかの大学の教授チームに政府から調査依頼がありました。この調査・分析は、数年間かけて中国のあらゆる面を分析し尽しています。この膨大な中国レポートは、後年和訳され、日本でも出版されました。私も読みましたが、渾身のレポートでした。流石としか言いようのない分析で、アメリカの対中政策立案の際の基礎資料ともなりました。
それに引き比べ、田中外交は拙速の極みで、今に至るも禍根を残しているというか、先送りした問題が今日噴出しています。

このレポートに印象的な部分がありました。毛沢東が“自力更生”を打ち出したのは、長崎での日本人による中国国旗侮辱事件に由来しているとの解説です。
当時の中国指導者たちには、立ち遅れた中国が再生を図るには日本の支援が必須との認識があったそうです。しかし、中国国旗侮辱事件によって、日本人の対中意識が険悪であると絶望し、独自路線を選択せざるを得なかった、との分析です。つまり、日中国交回復後の関係において、日本はあくまで優位に立てたのです。ところが、田中政権はお馬鹿な売国外交を連発してくれました。
私がこのレポート読んだのは四半世紀も前のことなので、うろ覚えです。違っているかも。


>日本製品の税関検査強化

かつて日本が世界中で輸出超過で叩かれていた時期を知っている身としては、なんの驚きもありません。アメリカのITCによる一方的な訴訟沙汰、幾度も恫喝されたスーパー301条など。
あるいは、フランスはビデオデッキ通関業務を特定税関のみに限定して、日本に嫌がらせをしましたね。
年配の人間には見慣れた光景であり、特段の感興もありません。中国がやっている嫌がらせは、中国企業や業者にモロに降りかかりますから、むしろ軽い話じゃないですか。

投稿: ペンチ | 2012.09.21 22:21

 以前にも書いたが、日本から中国への輸出品のメインボディは、資本財であって、店頭に並ぶ最終消費財ではない。
 税関で中国が嫌がらせするなら、その最大の影響は、日本から資本財を輸入して製品に加工する中国の生産者が被ることになる。テンツバとは、まさにこのこと。いくらでもやってくれ。日本製の資本財を輸入したがる国は、他にいくらでもある。

投稿: 土門見人 | 2012.09.21 22:36

先生

みんなスルーしてますが、今日の最大の突っ込み所は、アメリカの景気交代の原因が中国からの貿易拡大にあるってとこですよ。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.21 22:51

TPP論議の時の片山姉御のツィート
「TPPのプラスあるとすれば、域内圧倒的最大市場米国への輸出増だが、関税は今でも2.5-5%、野口教授指摘通り、中国がEUと連携して日本の中間材がドイツに劣後する恐れ、経済界は日EUを主張すべき2011-11-07 」

中国税関が全品検査などの遅延行為をするのは資本財ではなく中間財じゃないの。中国の最大の貿易相手はEUなのでその気になればいつでもドイツ製に切り替えますよ。

投稿: | 2012.09.21 23:06

>日本は最も悲惨な国に

そら2050年までデフレ続けてりゃ確実に悲惨でしょw
日銀法改正したら万事解決しちゃうんだけどね。
破滅願望の人ばっかでエライ事に…まぁ世界の経済の教科書には日銀が日本を滅ぼしたと記述されますよ

投稿: | 2012.09.21 23:25

>当時の中国指導者たちには、立ち遅れた中国が再生を図るには日本の支援が必須との認識があったそうです。しかし、中国国旗侮辱事件によって、日本人の対中意識が険悪であると絶望し、独自路線を選択せざるを得なかった、との分析です。

つまり、毛沢東が中国の発展を100年は遅らせた戦犯というわけですな。

投稿: | 2012.09.22 08:49

>第二のニクソン・ショック
米中国交正常化のことでしょ。
たぶん、ネタでボケているんだと思うけど。

投稿: スサノオ | 2012.09.23 01:00

>日本は最も悲惨な国に
超高齢化社会になって云々と、元ネタの記事に書いてあるでしょ。
多分ネタでぼけているんですよね?

投稿: スサノオ | 2012.09.23 01:02

>>大石さんの小説って校正じゃなくて校閲がはいるんですか。
> また、ものも知らずに勝手なこと行ってる。
> 校正だけだったら編集なんてイランでしょ。
> バカじゃない
ああ、なるほど、だから「電車のブレーキを踏む」なんて間違いが
はいって、作者がトホホなくらい「レベルの低い校閲」なんですね。
軍事関係でもへんな内容がはいりこみやすいわけだ。
てっきり校正レベルなのかと思いましたよ。

投稿: 九頭竜 | 2012.09.25 08:51

>九頭竜さん
チリ沖に米第6艦隊がいたり、大戦間の話なのにジープが出てきたり、海自なのに階級敬称が「海尉」だけだったり、ツッコミどころのある描写は、大石英司の本だけじゃない、散見されますよw。(ちなみに、この例の一つは直木賞作家の作品)

校閲者だって万能じゃないってことでしょうね。

Twitterで、野尻抱介がソーシャル校正(校閲?)をして、増刷分に反映させたそうですけど。

投稿: いーの | 2012.09.25 11:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニクソン・ショック再来:

« たいしたことないデモ | トップページ | プロメテウス »