« 日本人よ、覚悟はあるか? | トップページ | 連環の計略 »

2012.09.17

世論は無関心

※ 「話し合い」「対抗策を」二分=尖閣・竹島対応―時事世論調査
http://news.nicovideo.jp/watch/nw372089

 われわれがいつも見落としがちなことは、ネット世論というのは、ネトウヨ論抜きにしても、所詮、世論の一部でしかない。極論すればコップの中でしかない。それもいささか過激に偏りがちな。
 慰安婦問題にしても、尖閣問題にしても、世論のコアは何処にあるかといえば、朝日新聞の中にあるんです。
 慰安婦問題では、非を認めて日韓友好を築きましょう、というのが、世論のマジョリティでしょう。われわれが普段論じているようなことは世間一般にはなかなか通用しない。尖閣問題に関しては、何をどうすれば良いのか解らないというのが国民の本音。
 石破さんが選挙戦で「自衛隊にも海兵隊を!」と言っているけれど、そんなの国民に解るはずがないでしょう。そもそも「海兵隊」がどういう性格のものかも国民のマジョリティは知らないんだから。むしろ「海軍陸戦隊」と言った方が、ジジババ世代には受ける。
 別に世論が二分化されているわけではない。解らない、関心がないから、大新聞が旗振る方向へと何となくなびいてしまう。その現実をわれわれは認識する必要があるでしょう。

* 所で、尖閣問題を巡っては皆さん勇ましいけれど、過去20年間、とりわけ前世紀の最後の10年間、歳出に占める防衛費の割合は一貫して下がり続けた。前世紀最後から民主党が政権を取る前の10年間に関しても、防衛費はほぼ一貫して減り続けた。
 そら無い袖は振れないし、自民党にとっては、防衛よりも少子化対策よりもジジババのシモの世話が唯一無比の最優先課題wだろうから(今でもそう)、防衛費が減ったのは致し方無いと私は思うけれど、石破さんも安倍さんも、その間、当事者だった。その反省はあるんだろうか。
 あんな勇ましいことを皆さん仰って、自衛力強化、海保強化とか言うけれど、そのお金はどこから持って来るの? 海保はこの四半世紀、海自からみてもぞっとするような充足率で巡視船艇を動かして来た。その反省はあるんだろうか。

※ 中国漁船多数が出航準備 東シナ海で漁解禁
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1604C_W2A910C1MM8000/

*【中国】漁船1,000隻 釣魚島へ
http://alfalfalfa.com/archives/5921884.html

 そんな数が来るとは思わないけど、このためにも、香港からの不法上陸は、船を押収しておくべきだったんです。
 日本政府としては、次は、船の押収や破壊があり得ることを中国政府に伝えているんだろうけれど、それを漁民にアピールできない以上、跳ね返りはやってくるだろうし、フィリピン相手にやらかしたように、漁船団という名の海軍別働隊を編成して突っ込んで来ることはある程度覚悟するしかない。
 政府がそういう認識を持って海保を指揮し、自衛隊を待機させていることを切に望みたいですが。

※ 米国防長官“さらなる衝突懸念”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120916/k10015065491000.html

>「さらなる暴力や衝突に発展する可能性を懸念している」

 と言いつつ、日中間の離反を散々煽って来たくせに。

※ 西宮中国大使が死去=政府、後任人事急ぐ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw371998

 せめて死因を発表して欲しいですね。脳だったのか心臓だったのか。

※ 「もはや反日も、愛国もコントロールできない」という現実 時事通信北京特派員・城山英巳さんによる現地レポート
http://togetter.com/li/374079

 青島在住の邦人の報告とか読ませて頂くと、何か、東ドイツの壁が崩れた時のような印象を持つのですが。こうも、Unable to controlな状況が続くようだと、共産主義体制自体、あっけなく倒れたりして。
 所で、こういう暴動による被害って、損保等でカバーされるんだろうか? 中国ではこの手の打ち壊しは珍しく無いから、免責事項になっていそうな気がするけれど。

※ 石破・安倍・石原氏競る、決選投票へ…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120917-OYT1T00104.htm?from=top

 石破さんと安倍さんなら、石破さんは長老に嫌われているし、御輿としてどっちが軽いか? という話になるから安倍さんで決まりでしょう。
 安倍対石原となったら、御輿としての軽重論が吹っ飛び、さすがにこんなバカには任せられないw、ということで安倍さんになるんじゃなかろうか。
 石原さんになったら、いよいよ日本の政治はオワコンですよ。衆院選で自民がそこそこ勝って首班指名されても、メディアのフルボッコに遭い、夏の参議院選で自民がボロ負けするのは目に見えている。またねじれ国会を招くでしょう。
 安倍さんの再登板には疑問があります。彼は慰安婦問題でまた同じ墓穴を掘る羽目になるだろうから。石破さんに期待したいけれど、選挙に勝つための顔だから、その後の安定政権の駒として残しておいた方が自民党のためにもお国のためにもなると思いますが。
 無難なのは、安倍さんで選挙を勝って(町村さんの方が無難だけど有権者には受けないから)、防衛大臣なり外務大臣として石破さんが入り、この状況を乗り切り、慰安婦問題でボロが出る前に石破さんにバトンタッチして貰うのがベターだと思いますが。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 日韓関係の悪化、李明博大統領が問題―韓国メディア
http://topics.jp.msn.com/wadai/recordchina/article.aspx?articleid=1389535

※ 首相「もう、がけっぷちだ」…無力感・焦り充満
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120916-OYT1T00686.htm

※ 「40周年も話題にならず……」“ユーミン”松任谷由美の人気はなぜ凋落したのか
http://news.livedoor.com/article/detail/6956822/
※ スターよりも美しい?「民間の美女」がインターネットで人気―中国
http://www.recordchina.co.jp/gallery.php?gid=64696&type=0&p=0&s=no#t

※ 前日の満腹重量74.5キロ

 敬老の日で横浜。一度も入ったことがなかった「すしろう」なる回転寿司に入ってみる。もっとまともなレストランにしたかったんだが、長男は外出を嫌がるし、次男はすしろうでなきゃ嫌だと言うしでorz。
 しかし、タッチパネルでオーダーて、凄いシステムね(^_^;)。いや回転寿司で板前さんにあれこれ頼むのって結構おっくうじゃないですか。向こうは忙しいからタイミングを見なきゃならないし。子供がいるから、さび抜きとかも注文しなきゃならないし。それがタッチパネルで全部済んじゃうんだもん。
 しかも5人で飲んで食べて6千円いかないとか、サイゼリア並のコスパの良さ。
 ノクチにも出て来てくれないだろうか。ノクチって私が欲しいファミレスとか何もないのね。サイゼリア無いし、ペッパーランチないしorz。

*先週末も報道特集で糖質制限食のレポートを流していたでしょう。で、こんにゃくご飯とか良さそうだなと思ったんだけど、私専用の電子炊飯器が必要になるし、意外にハードルが高いのね。じゃあ、麦飯パックとかどうだろうかとアマゾンで検索したら、いまいち糖質制限になりそうもないし。

※ 有料版おまけ 餃子であれこれ

|

« 日本人よ、覚悟はあるか? | トップページ | 連環の計略 »

コメント

ところてんが良いと思いますよ。(蜜じゃなくて酢醤油で食べれば)ノーカロリーで、お腹も膨らむし。

投稿: 危ない小父さん | 2012.09.17 10:10

ハイハイ、鳩山鳩山

投稿: | 2012.09.17 10:22

軍事関連のお話というのは自分から世間話として話題を振る類いのものではないし、
この手の話をする相手は職場にしろ友人にしろ、それなりに詳しい人間だし、
世間一般の平均的軍事知識(大雑把な言い方ですが)というものが正直判らない。

投稿: 川副海苔 | 2012.09.17 11:12

>>おまけ
その餃子、王○あたりでよく投げ売りしてる奴なのでは(^_^;
頻繁に生餃子や焼き餃子のタイムサービスをやってますよ。普段240円なのが198円とか(^_^;
生餃子をまとめて買って冷凍してたのかもしれないし(^_^;

投稿: 業界インサイダー | 2012.09.17 11:14

普通の保険は戦争とか暴動とかについてはまず免責です。でも昨日某巨大掲示板で、現場に保険屋さんが来て「これほどとは…」と呆然、みたいな話も出てました。中国については違うのかも。
それから回転寿司は、大分前からどこの店でもタッチパネル式ですよ先生。

投稿: 彼岸過迄 | 2012.09.17 11:41

>せめて死因を発表して欲しいですね。脳だったのか心臓だったのか。

医療関係の情報は、最優先に近い保護対象の個人情報ですよ。犯罪性が無いなら公人でも公表しないのが当り前。
執務に関わる行政府の人間なら、事由についての説明義務はあるかもしれないけど、本来なら「病気療養」で良い。
公表するのは、「何時までにどんな形で復帰できるか」といったアピールを積極的にするとか、それなりの意味
(≒当事者、またはライバルの利益)がある場合だけです。

投稿: | 2012.09.17 12:02

中国の暴動で掲げられている幟ですが、あれはどの位の時間で準備できるものなのでしょうかね?

投稿: k-74 | 2012.09.17 12:07

>ファミレス

高津区 ファミレス の検索結果・・・
http://www.doko.jp/mg11030/14/sp14134/

投稿: | 2012.09.17 12:14

>医療関係の情報は、最優先に近い保護対象の個人情報ですよ。犯罪性が無いなら公人でも公表しないのが当り前。

公人の訃報ってどこまで詳細かは別にしてたいてい死因と一緒に報道されるが。何が当り前か謎。

http://ja.wikipedia.org/wiki/竹下登
第42回総選挙期間中の2000年(平成12年)6月19日、北里研究所病院にて膵臓癌、発表では脊椎変形症による呼吸不全のため死去、76歳没。

http://ja.wikipedia.org/wiki/橋本龍太郎
2006年7月1日 東京都新宿区の国立国際医療センターで腸管虚血を原因とする敗血症性ショックによる多臓器不全のため死去した。68歳没 。

http://mainichi.jp/select/news/20120915k0000e060194000c.html
山本襄治さん84歳(やまもと・じょうじ=上智大学名誉教授、前上智学院理事長、神学専攻)14日、心不全のため死去。

http://mainichi.jp/select/news/20120911k0000m060048000c.html
 舘石昭さん82歳(たていし・あきら=水中写真家、水中造形センター会長)9日、大腸がんのため死去。

http://mainichi.jp/select/news/20120913k0000m060040000c.html
一番ケ瀬康子さん85歳(いちばんがせ・やすこ=日本女子大名誉教授、社会福祉学専攻)5日、脳梗塞(こうそく)のため死去。

投稿: | 2012.09.17 12:31

>犯罪性が無いなら公人でも公表しないのが当り前。

そうかな~。立派な公人だし、問題なければ発表すればいい話しなだけのような気がしますが。なんか状況を考えると脳溢血とかくも膜下とか、心臓発作とか別に隠す必要もないような急死に思えるのですが、変に情報が表に出てこないから痛くもない腹を探られることになる。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.17 12:44

>公人の訃報ってどこまで詳細かは別にしてたいてい死因と一緒に報道されるが。何が当り前か謎。
個人情報保護法で保護される対象は生きている人が対象で。もちろん故人の情報であってもそれが生存している人に影響を及ぼすならば保護対象になりますが。
公人であれば一緒に死因を発表するのは普通でしょうね。今回みたいに「事件性は無い」としている場合はなおさらなんですがねぇ....。

投稿: ロック | 2012.09.17 12:49

Amazonから謎のメールが届きました。Subjectは「新刊『尖閣喪失』とおすすめ商品」なのですが、
内容は、原俊雄著「大日本帝国空軍 出撃!空軍第一機動部隊 (歴史群像新書) 」が筆頭で、その他の原俊雄作品としていくつかの著作が挙げられ、その中になぜか「米中激突1 - 南洋の新冷戦 (C・NOVELS)」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4125012113/ref=nrn_si_text
おや同じ題名と思ってクリックするとまぎれもなく大石さんの著作。しかしSubjectにあった「尖閣喪失」はメール本文中に現れない不思議。Amazonは相当混乱してるのでしょうかね。

投稿: Hz | 2012.09.17 12:49

※ 「話し合い」「対抗策を」二分=尖閣・竹島対応―時事世論調査

>われわれが普段論じているようなことは世間一般にはなかなか
>通用しない。尖閣問題に関しては、何をどうすれば良いのか
>解らないというのが国民の本音。

だから丹羽さんが言ってたでしょ、日中関係が悪化するよって。何をどうすればいいかわからない程度の覚悟なら喧嘩は売っちゃいけません。個人的には何度か述べてきている通り、尖閣についてはハードボールを投げるべきと思っていますし、ここまで中国が馬鹿だとは思ってはいませんでしたが、ハードボールを投げれば、当然デモ、焼き討ち、法人に対する暴行はあるだろうなと思ってました。まだ、政府主導でスパイ容疑で邦人が大量逮捕されてないことが救いといえば救いですが。隣近所みんな仲良く、などという夢物語がこれを機会に見直されることを期待しています。外交なんていうのは国益を見据えてテーブルの上ではにこやかに握手をしながら、下では足の蹴り合いをしたりするのが当たり前のことです(あるいはその反対も可。)


>所で、尖閣問題を巡っては皆さん勇ましいけれど、過去
>20年間、とりわけ前世紀の最後の10年間、歳出に
>占める防衛費の割合は一貫して下がり続けた。前世紀
>最後から民主党が政権を取る前の10年間に関しても、
>防衛費はほぼ一貫して減り続けた


結局、それが日本人の意思だったということだと思うんですよ、お花畑ではありますが。民主党・自民党という問題ではない。少なくともネットなりなんなりで自分で考える機会が増えていることは良いことではないかと思っています。

※ 米国防長官“さらなる衝突懸念”

>「さらなる暴力や衝突に発展する可能性を懸念している」

先生の兼ねてからの主張の通り、尖閣は日本領土とアメリカとして明確に宣言すればいいだけの話。懸念するくらいならしっかり発言しろと。

投稿: モチキセキセキ | 2012.09.17 12:56

>石破・安倍・石原氏競る、決選投票へ…読売調査

県連から投票用紙が届きました。つい先日まで谷垣禎一と書くつもりだったんですが。
やっぱり安部氏かなあ。石破氏はどうも人の上に立つ器ではないような。まあノブテルも
そうなんですが。

うっかり野田佳彦と書かないように気をつけなきゃ。

投稿: 都市部自民党員 | 2012.09.17 13:03

>サイゼリア無いし、ペッパーランチないし

サイゼリアはいいとして、ペッパーランチで食事がしたいかね。
わたしの生活圏には、このペッパーが何店もあるんだけど店が狭い、自分で焼くのがめんどいなど入りたいとは思わない。まだ、焼き肉「三千里」のランチのほうがマシ。
あと最近増えてきたのが、「東京チカラめし」、どぎつい看板が景観を悪くしている。さっさと消えろ。

投稿: | 2012.09.17 13:16

米国は海底資源が見つかってから中台が言い出したことを知っているのにね。米施政下なら文句を言わないなら米施政下に戻したら領有権を主張するのをやめるんだろうな?w日本はどうせ資源開発できないんだし尖閣も竹島も米国領なら歓迎する。

尖閣の日本編入反対、沖縄返還時に中台 米、主権は棚上げ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201209150113.html
尖閣諸島をめぐっては、周辺の海底に豊かな石油資源が存在する可能性が68年、国連機関の調査で浮上。共同通信が米国立公文書館で見つけた71年6月7日付の米国務省作成の文書によると、中国は70年12月、台湾は71年2月に、領有権を公に主張し始めた。

尖閣は当時、沖縄本島と同じく米国の施政下にあったが、中台は石油資源に加え、日本への返還が視野に入ってきたことから、それまで求めていなかった領有権を訴えだしたとみられる。

米政府内ではこうした主張を踏まえ、尖閣の返還を棚上げし、米施政下にとどめる案も出た。しかし、米国が第2次大戦後に統治を始めた時、尖閣は沖縄県の一部だったため、沖縄本島などと同列に扱うのが妥当との結論に至り、共に施政権を日本に返還した。

投稿: | 2012.09.17 13:23

幟・・・
デザインが決まったら当日だそうですよ。

投稿: | 2012.09.17 13:53

むしろ、ネット世論がここまで浸透してきたんだという感想です。

投稿: YT | 2012.09.17 13:58

>外交なんていうのは国益を見据えてテーブルの上ではにこやかに握手をしながら、下では足の蹴り合いをしたりするのが当たり前のことです

トゥシューズの中に画鋲を仕込んでバレエを躍らせましょう

投稿: | 2012.09.17 15:01

>中国暴動
酷いですね、Panasonicの工場は、幸之助翁の時代に中国近代化の為に20年前に作られた工場です。こうした工場でも、過去の経緯や信頼関係を無視して暴動が起こるのならば、中国での海外資本は逃げてゆくでしょうね。

過去の日本でも同じですが、日清・日露戦争の体験が無い、愛国将校が増えた時代から 景気の良い好戦論が台頭しました。 中国でも同様で、文革の理不尽さを知らない 愛国無罪な若い世代の台頭が、こうした暴動の背景にある気がします。

投稿: 外資社員 | 2012.09.17 16:19

日本人は自国の惰弱さから
目を背けるために現実逃避して無関心を装ってる感じ。
中国側は歴史的事実や過去の実効支配の実績といった現実は一切無視して
絶対善の中国が絶対悪の日本を誅罰するって
幼稚なマンガ的認識で小学生が火遊びやってる感じ。

ただこんな幼稚なやり口で侵略が成功すれば
「小学生」は味を占めて
次は沖縄から鹿児島県所属の各諸島の領有権を
宣言して中国お得意の「エア実効支配」が始まり
首相が沖縄県入りしただけで中国各地で大暴動が
始まりそうw

投稿: | 2012.09.17 17:46

>幟
昔も自称活動家の皆さんはせっせと作ってましたね。

高級品では無いので、たいした技術精度はいりませんから
型紙をPCで作成→布の上に置いてスプレー塗装
で作れば、われわれ素人でもその日のうちにできるのではないかと。

どうせデモ当日だけ持てばOKの代物ですから、手間はかけてないでしょう。

投稿: 銀次 | 2012.09.17 17:55

>※ 石破・安倍・石原氏競る

安倍氏は首相時代に「部下(大臣)を自殺を追い込む」という重大な失態をやっているんですが、これはどうでも良い事なんでしょうか。
野田総理の場合と違って、松岡農相(当時)が相当厳しい状況に追い込まれていたのは誰の目にも明らかであり、かばう事も守る事もできずに
自殺に追い込んだというのは、上に立つ者の資質として重大な欠陥だと思っているのですが。

投稿: | 2012.09.17 20:03

平和堂での破壊・掠奪ネット記事:1) 車に分乗して長沙店に到着、統率が取れた一団、
まず監視カメラを破壊し、掠奪開始、昼は弁当と水が配られていた。
https://twitter.com/tsugamit/status/247533440717713410
平和堂での破壊・掠奪ネット記事: 2)損失は大きいが平和堂はPICCの保険に加入、
中国人社員「日本人は損失ナシ、中国人のカネ(保険料)で中国人に賠償する…馬鹿馬鹿しいにも程がある、悲しい!」
https://twitter.com/tsugamit/status/247533688441667585
RT @tsugamit デモ隊の真ん中で「反対暴力 理性愛国」のプラカード掲げた高校生は、
やっぱりプラカードを奪われ破られ、「売国奴」と罵られたんだって(それでもまた掲げた!)。
殴るかかる者もいたが、これは周囲が止めたと(香港明報)。
https://twitter.com/tsugamit/status/247538251596972032


明らかに襲撃、略奪行為の裏には権力闘争がらみのクズがいる模様。

投稿: | 2012.09.17 20:24

>※ 石破・安倍・石原氏競る、決選投票へ…読売調査

誰が総理になっても共産党王朝へ朝貢に行くんだろうな。
尖閣を手土産に持って行ってね。
冗談じゃないぜ。

こんな連中しか登場しないんだから国にとって不幸だぜ。

五行思想によれば、赤の次は黄だそうだ。
黄色スカーフを付けた人民解放軍。
??????

投稿: | 2012.09.17 20:28

安倍の場合は潰瘍性大腸炎とか言っているが、テロ特措法の延長問題で自爆したんだよね。
日本人にありがちな精神面の弱さから頻繁に下痢をするタイプ。
村山富市もよく腹が渋るんだと同僚の野坂浩賢が言っていた。たしか、イタリアのサミットで腹痛起こしたな。
小泉内閣の後半から安倍内閣まで経済が好調だったことから支持が多いようだけど、やはり安倍の印象はいざとなると逃げ出すチキン。
谷垣や麻生のほうがよかったな。怪我をカイガと読む素晴らしいセンス。

投稿: | 2012.09.17 20:37

尖閣、平和的解決望む=「いずれかの肩持たず」-米国防長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091700091
米国の外交的一貫性には頭が下がるわ。


米、「尖閣」は中立/“安保適用”と解釈 解禁文書に明記
http://blogos.com/article/46915/
>米国務省が72年3月に作成した「報道手引」(注)は「(日中間の)尖閣諸島の領有権争いについて中立であるという米国の基本的な立場に変更はない」との立場を示した上で、安保条約が適用されるかどうか問われた際「安保条約の条項は“日本施政下”に適用される、それゆえ尖閣諸島にも適用されると解釈できるようにこたえるべきである」と明記しています。

やっぱり、「安保適用対象」は安保馬鹿用だと何度も書いきたとおりだな。米国自身がそういっているのだから間違いない。まあ、さすがに産経や読売が何を書こうが、信じる馬鹿は少ないとは思うが。

>また、前出の「報道手引」は「過熱する可能性を秘めている民族的・領土的な問題に対するもっとも賢明な手法は、できるだけ公衆の関心を集めないようにすることである」と指摘。極力、尖閣諸島問題を表面化させないとの立場も示しています。

政府は本当に馬鹿だよな。放っておくのが日本にとって一番の国益だったのに、馬鹿右翼に乗せられてあせって国有化なんかするから予想通りの墓穴を掘る結果になった。皮肉だが、さすがに外交に長けた米国は違う。高笑いしているのは国を陥れた売国都知事と大儲けした地権者ばかりなり。まあ、始めてしまった喧嘩なんだから、是が非でも勝ってもらわにゃ困るんだが、何の戦略もなさそうで先行きが恐ろしい。


漁船千隻、尖閣海域へ=休漁終了で出航、緊張高まる-中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091700208&j4
気の毒だな、海保は。遠巻きに見ているしかないんだから。最悪のシナリオは衝突によって漁民に被害が及び、軍が自国民保護を理由に出てくることだな。さて、そのとき政府に自衛隊を出動させる(すなわち戦火を交える)覚悟と勇気があるかだが。・・・国民のみなさん、尖閣はあきらめてください。

投稿: | 2012.09.17 20:38

>世論
2010年の枝野は正論だったよね、会社員が差し押さえられた時に、「自己責任」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0201X_S0A001C1PE8000/
もう過ちは繰り返しません、というのは、戦前の軍事だけでなく経済進出も含めたこと。
邦人が居ないから、保護しなくて済んだ、文革当時を思い起こせば、一番平和だった。(日経の鮫島さんとか、事実上亡命した河原崎長十郎とか、例外は除く)。
やっぱり、チャイナフリーが大切。
友好平和、井戸を掘る。そういう教育の前に、いかに文革で中国人自体が苦労して、国共内戦や国民党の台湾上陸で、苦労して、そういう事実をよくよく教育し無いことには、仕方ない。
その上で、自己責任というなら、それこそ河原崎長十郎や伊藤律。
これまた困った事は、国内が清潔になって、それこそ統一教会かオウムくらいしか、そういう派閥争いが実際の命のやりとりという暴力を伴う事を、日本人が知らな過ぎる。
六本木と福岡県と長崎市長くらいしか知ら無い。
日本の常識がやはり甘過ぎる。
45天安門事件から蘇った鄧小平が、どうやって、昭和53年4月の尖閣諸島武装中国漁船事案を取り扱ったか、文書になって居無いのも、悔やまれる。あれは、秋の日中平和友好条約締結に向けての、鄧小平の自作自演だったのか、鄧小平に泥を塗りたかった四人組の生き残りの最後っ屁だったのか。せめて、中国共産党は、自分自身の都合で構わないから活字にして欲しい。

投稿: pongchang | 2012.09.17 20:48

>最悪のシナリオは衝突によって漁民に被害が及び、軍が自国民保護を理由に出てくることだな。

最悪でも何でも無い。中国海軍には海上自衛隊に被害を与えられる能力は無い。


>・・・国民のみなさん、尖閣はあきらめてください。

最悪なのは野田総理大臣が自衛隊最高司令官としての職務を放棄すること。
そうなれば野田総理大臣は外患勧誘罪で死刑。

投稿: ほる | 2012.09.17 20:49

>漁船千隻、尖閣海域へ=休漁終了で出航、緊張高まる-中国


http://www.fishing-v.jp/premium/05_4.html

「定かではないけどさ、魚群探知機やソナーが発する超音波を魚が嫌がることがあるらしいんだ。まあ、ホントは分からないけどね!」

この超音波を流す仕掛けを作ればいいじゃん。
魚が採れなきゃ、漁民は来ないよね。

投稿: | 2012.09.17 20:50

>>幟
>デザインが決まったら当日だそうですよ。

沖縄にはニーズがあるんで幟の専門店があっちこっちにあるんですが、中国もこの手のニーズが多いんでしょうか?


>>幟
>昔も自称活動家の皆さんはせっせと作ってましたね。

日本の活動家さんの味のある手書きも趣があったんですが、今回の中国の幟の文字、あれ手書きじゃないように見える。色合いがどこの都市も揃ってるのもおかしい。

投稿: k-74 | 2012.09.17 21:01

【瞬殺】「沖縄が長寿なのは、半径160km以内に原発がないから」http://togetter.com/li/374557

>村山富一
彼はサミットの会食中に嘔吐して引っくり返ったんだよな。極度の緊張か?

投稿: | 2012.09.17 21:24

>>海上自衛隊と中国海軍

しかし、軍事力で圧倒的に勝っているはずの側がビクビクして、
戦ったら確実に負ける側がイケイケドンドンっちゅうのも何か変な話ですな。
(もっとも中国海軍の中の人達は内心生きた心地がしないと思うけど)

ところで今日のエントリーにも関連しますが、海自のほうが中国海軍より遥かに強いということを、
当ブログを見ている人達はともかく日本国民の大多数は知っているんでしょうか?
ていうか、ホントに強いんでしょうね?蓋を開けたらボロ負けでしたなんて嫌ですよ。

投稿: 川副海苔 | 2012.09.17 21:24

>黄色スカーフを付けた人民解放軍。

黄巾賊!?

投稿: | 2012.09.17 21:34

>>黄色スカーフを付けた人民解放軍。
>黄巾賊!?

法輪功

投稿: | 2012.09.17 21:41

>次は沖縄から鹿児島県所属の各諸島の領有権を

まあ実際そうなっても相変わらず「喧嘩になるくらいならあげちゃえばいいのに」っていうのが主流なんじゃないかと

投稿: | 2012.09.17 21:45

>ていうか、ホントに強いんでしょうね?蓋を開けたらボロ負けでしたなんて嫌ですよ。

中国海軍は対潜能力を持っていませんから、潜水艦で海上交通路を遮断すれば燃料や食料を輸入に頼っている中国は敗北です。

大日本帝国が米国にやられたのと同じ戦法ですね。

投稿: | 2012.09.17 21:58

>慰安婦問題では、非を認めて日韓友好を築きましょう、というのが、世論のマジョリティでしょう。

 いや、慰安婦問題なんか、全く関心がないのが、日本人の大部分でしょう。だから、河野がリンチにかけられなかったし、政治生命も終わらなかった。

投稿: 土門見人 | 2012.09.17 22:04

チャイナが力をつければ、いずれは尖閣を占領しに来ることは分かっていたこと。ところが、自民党は持ち前の土下座外交でそれを先延ばししてきたわけですよ。経団連の口車にのって大陸を経済成長させて、どんどんチャイナの軍事力を高めてしまった。まさに、戦前の満州利権と同じ。

それを稚拙とはいえ、民主党(というか野田総理)の外交が断ち切ったわけですよ。今ならチャイナが暴走してもまだ自衛隊は軍事力で優勢に立てる。米支によって茹で蛙にされる前に最後のチャンスをものにしたわけですよ。

本当、いまだに自民党の土下座外交の歴史を棚に上げて、民主党を叩く奴が多すぎる。自民党がどれだけ国民をコケにしてきたかわかるでしょう。

投稿: YT | 2012.09.17 22:10

 AEONの中国出店もボコボコにされたらしい。フランケンおからは、かつて靖国に参拝した小泉に、
「中国の許可は取ったんでしょうね?」と詰め寄ったが、一度支那人が燃え上がればこのザマ。
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/
 中国に謝罪して尖閣を譲ればいいのか、おからに聞いてみたい。

投稿: 土門見人 | 2012.09.17 22:10

>>>幟
>>デザインが決まったら当日だそうですよ。
>中国もこの手のニーズが多いんでしょうか?

ニーズは多いです。スローガン好きですし、歓迎の垂れ幕もよく作りますから。
たしか1つ40元(500円ほど)だったと思います。
スローガン作っても、誰も読まないし、守りませんけどね。


>>所で、こういう暴動による被害って、損保等でカバーされるんだろうか?
カバーされないようです。 契約によりけりかな。

投稿: | 2012.09.17 22:12

報ステで、山田吉彦教授が自衛隊をだすわけにはいかないので、海保は特殊部隊を編成して現地に向かわせたと言っていたな。ほんとか。
安倍晋三はわたしの時は上陸させなかったと自慢話をするんだけど、山田教授の解説のように中国は領土問題は棚上げといいながら30年前からじわじわり魔の手を伸ばしているんですな。
今回の国有化があろうとなかろうと関係ない。いずれ仕掛けてくる腹づもりなのはあきらか。
自民党政権は今日あることを予測して何も手を打ってこなかった。偉そうに街頭演説している場合じゃないだろ。

投稿: | 2012.09.17 22:44

沖縄の人は横断幕が好きだな・・・。
町中に安保関連以外のモノもあふれている(同窓会とかのお知らせ)。
ちなみにオスプレイ歓迎の横断幕は幸福な方のものだった。

投稿: | 2012.09.17 22:56

>漁船千隻、尖閣海域へ=休漁終了で出航、緊張高まる-中国

日本も偽装漁船団を作って、尖閣諸島の周りにピケを張ればいいのでは?

民民同士なら、国際問題に発展する可能性は少ない。

あくまでも偽装だが。

投稿: | 2012.09.17 23:37

>それを稚拙とはいえ、民主党(というか野田総理)の外交が断ち切ったわけですよ。
稚拙の度が過ぎるだろってw東京都は都議会にかけないと買取予算の支出ができないんだから、そこで
都議会の工作するとか、都知事呼びつけて条件闘争するなりしてズルズル先延ばしだってできたはずだな。
それこそ馬鹿息子に関する因果でも含めて。それが拙速に即買取ってのは下策の下策。

投稿: | 2012.09.17 23:44

反日デモは好きにやればいい。しかし、日本企業への打ち毀しや放火、日本人への暴行について、日本政府が厳しい論調で非難しないのは解せません。財産と生命への保障を国家に対して求めるのは、内政干渉でも何でもないでしょう。ことここに至っても、中国様には遠慮があるのでしょうか。


>中国漁船

原潜寄港反対とかで、漁船群が阻止目的のため艫を連ねたのが懐かしいです。彼らもこういうときこそが出番なのですけど。

投稿: ペンチ | 2012.09.17 23:49

もう一度米国の施政下に置けないのだろうか?国有化したんだし日本政府が言えばできるでしょ。米国があくまで当事者同士が話し合って決めろと言い続けるなら、決着がつくまで日中台の三者ではない米国が施政下に置くことを米国は立場上拒否できないんじゃないかな。そうすれば日中間の対立が収まることは確実なんだし、尖閣を米国施政下におけば日本の国防にも有意義だし。中国は非常に嫌がるだろうがw

投稿: | 2012.09.18 00:02

米騒動って、こんな感じだったんですかね。その時は、シベリア出兵で、土人の目をそらそうとして逆効果。

投稿: | 2012.09.18 00:02

もう一度米国の施政下に置けないのだろうか?国有化したんだし日本政府が言えばできるでしょ。米国があくまで当事者同士が話し合って決めろと言い続けるなら、決着がつくまで日中台の三者ではない米国が施政下に置くことを米国は立場上拒否できないんじゃないかな。そうすれば日中間の対立が収まることは確実なんだし、尖閣を米国施政下におけば日本の国防にも有意義だし。中国は非常に嫌がるだろうがw

投稿: | 2012.09.18 00:04

>もう一度米国の施政下に置けないのだろうか?国有化したんだし日本政府が言えばできるでしょ。

米国にメリットが無い。


>決着がつくまで日中台の三者ではない米国が施政下に置くことを

どうやって決着をつけるのかタイムスケジュールくらいは要求されるし、それで決着がつかなかったらどうするの?


>尖閣を米国施政下におけば日本の国防にも有意義だし。

日本以外の国は、日本が尖閣の領有権を放棄したと見なすだけ。

投稿: | 2012.09.18 00:13

>タッチパネル
あれをつけると、子供の食いつきがまるで違うんですよ。
今の回転寿司は、小学生くらいまでの子供を持つファミリー層が主体ですから、子供が喜ぶアイテムは必須です。

タッチパネル自体は、MSのWinCEやタブレットPCなどを使ったものが2000年ごろからスーパーの在庫管理に広く使われています。回転寿司で見かけるようになったのはこの5年くらいでしょうか。

客層(ファミリー層主体か否か)とタッチパネル装備率は比例関係にあるようで、回転寿司でも単価の安い・テーブル席の多い店舗ほどタッチパネル普及が早いですね。

投稿: 銀次 | 2012.09.18 10:01

>「すしろう」なる回転寿司
あれ?スシローじゃなくて?ずいぶん似た名前のまがいもんがあるんだな。
以前はお子様を回転寿司になんか連れて行けない!とおっしゃってましたが
成長されてよかったですね。

>それがタッチパネルで全部済んじゃうんだもん。
そのかわり、お勧めネタとか聞く機会がへりますねえ。
うちのガキは、わさびを小学生の頃から刺身につけて食べていたんで
寿司屋でサビ抜きは頼んだことがなかったです。

投稿: 九頭竜 | 2012.09.18 10:58

>お勧めネタとか聞く機会がへりますねえ。
お勧めネタもタッチパネルにのってるけど・・・。
つーか、偉そうなこというなら、ちゃんとした寿司屋に行けば、クソガキつれて。

投稿: | 2012.09.18 11:34

激安回転すしのネタって何を使われてるのかわからん・・・
本もあるしネットにも情報があるので参考まで
まぁ気にしないでも死なないですけど

こんにゃくご飯・・・
炊き立てを冷凍しておくのはどうですか
週2回くらい別に炊いて小分け冷凍すれば
レンジで炊きたて風味が楽しめます
普通のごはんなら問題ないですが
こんにゃくがどうなるかは試して見る必要があるでしょう

ペッパーランチ・・・
謎肉ですなw
昔と違って今は客に出す時点でかなり焼けてるんですよね
衛生的な問題があったので

ファミレス・・・
情報誌やネットで個人経営の美味い店を探すのも楽しいですよ
ネットで知って通ってから、あと追いで雑誌が載せだすと
勝ったな・・とw
よく行ってた店がとんねるずの番組に出たときは驚きました

投稿: 元川崎市民 | 2012.09.19 02:16

投稿: | 2012.09.18 11:34さん
>つーか、偉そうなこというなら、ちゃんとした寿司屋に行けば、クソガキつれて。
連れてってある程度の作法や注文のしかたくらい教えているけど、なにか?
どこかに私は回転寿司しか連れて行ってないて書いてあった?

元川崎市民さん
>激安回転すしのネタって何を使われてるのかわからん・・・
関西の回転寿司で「白身魚」ってのがあったときは、
マクドナルドのフィレオフィッシュ並だなと思いましたわ。

投稿: 九頭竜 | 2012.09.19 10:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世論は無関心:

« 日本人よ、覚悟はあるか? | トップページ | 連環の計略 »