愚民の宴
※ 消えた「日中緊迫」 中国が主席発言で不可解な削除
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120909/chn12090919060008-n1.htm
言ったけれど、言わなかったことにするんでしょうw。岩上さんがMXテレビで、尖閣に関しては何もするな、と仰ってましたが、国による買い取りというのは、菅政権下で、中国に押されまくったことの、やっと帳尻合わせが出来たということです。
これで中国に対して、あの時の常軌を逸した異常な反応が、この事態を招いたのだと自覚させることが出来る。私は、尖閣を巡る問題は、これでしばらくは落ち着くだろうと見てます。またあの時のような真似をしたら、日本政府はさらに一歩前に出て来ると悟っただろうから。もしそれを北京が学習していないとしたら、それはいろんな意味でやっかいな事態を招くでしょうが。
* 所で、尖閣に関して、中国が米国債を売ってアメリカを脅すシーンがあるでしょう。あれは実は、「売る」ことで脅しているんじゃなくして、実は「売る」ことで、「もう買わないよ」と脅しているんですね。アメリカを脅すことにそれで効果があるか? ないと断言する人々への私の疑問はただ一つです。
だったら、韓国や中国が日本の国債を買って大量に保有することにも、気分次第でそれを売却することにも、何の不安も文句もありませんね? と。
※ 維新の会、遺産全額徴収を検討…共同通信
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1701059.html
*シニア「100兆円市場」を狙え 個人消費の主役に躍り出る
http://www.j-cast.com/2012/09/09145583.html
おいらの夢物語ついにキター!(>_<)w。マジ本気な話なら維新を応援しても良かす。彼らが愚民政治との決別を掲げるなら。
世間はそんなアホなと考えるだろうけれど、たとえば小沢新党もすでに相続税強化を税収回復の手段として掲げている(先進国中一番軽いのが日本)。消費税の次は相続税というのは財務省の既定路線ですよ。要は所得税と同じで、何処まで網を掛けるかの議論に過ぎない。
※ 「維新」国会議員らと討論会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014897061000.html
*橋下氏「お見合い気分で…」 メンバー選抜の討論会始まる!
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120909/waf12090914180017-n1.htm
>東国原前宮崎県知事は「維新の価値観は、体制や意識を変えようという、ユーザーサイドに立つ大きな転換だ。今までだめだったのだから、体制を変えるんだということを前提にすべきだ」<
そのまんま東さんは、ここではユーザーサイドなんて言ってないんだよね。
「受け手側の消費者」と彼ははっきり発言している。ただし産経記事にも同様のフレーズがあるので、別の機会にその発言はあったのでしょう。私はこれ聴いてひっくり返りました。
日本政治の問題点は、政治が消費者に寄り添っていないことじゃない。丸っきり逆。政治が消費者に寄り添いすぎてきれい事ばかり掲げていること。民主党政治の失敗はそれに尽きる。オスプレイ配備にしても、原発にしてもガレキ処理や除染にしても同様。増税も似たようなもの。
これ以上、政治がユーザーに寄り添ってどうするんだ?w。
維新が目指そうとしているのは、相続税100%に見られるような愚民政治との決別であり、橋下徹は日本のポル・ポトたらんと志を掲げたわけだろう?w。
いったい何処の田舎もんがこんなバカを県知事なんぞに担いでその気にさせたんだ。災難は地方レベルで十分。
※ 松野氏ら7議員、維新に参加へ 離党の意向伝える
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0900I_Z00C12A9000000/?dg=1
松野さんは確かTPPに反対だったはずなのに、昨日はその辺りの話は一切スルーだったんだよねぇ。烏合の衆ぶりがパネェ感じですが。
※ 森氏「谷垣さんは奈落の底、宰相の器じゃない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120909-OYT1T00424.htm?from=main4
*「谷垣氏の撤退」期待して出遅れた石原氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120909-OYT1T00603.htm?from=main3
自民党は石原さんの一択でしょう。すでに爺殺しの本領を発揮して長老を取り込んでいる。何だかんだ言っても自民党もその支持者もコア層は団塊以上の世代なんだから、石原さんの顔を見れば、青嵐会で暴れていた頃の親父を思い出してノスタルジーに浸れる。ただ、総理総裁を支えるべき立場で立候補というのは疑問ではありますが。
安部さんは徹頭徹尾、朝日に嫌われているから駄目。石破さんは、頭が良すぎるから駄目だし、軍ヲタのイメージは女性票を減らす。
でもって、どうせ選挙を乗り切るためだけに担ぐ御輿だから、参院選の成り行き次第で、来年の夏に首をすげ替えるかどうかでまたもめるんでしょう。
※ 自民次期総裁、石破氏トップ 朝日新聞緊急世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0910/TKY201209090295.html
これは気味が悪いです罠w。いったい朝日は何を企んでいるのか。石破さんをその気にさせて安倍さんと共倒れさせる戦術だろうか。
※ ひと目でわかる落選危険度ランキング付き 民主党落選議員182人実名リスト
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33345
良いんじゃないの。へましでかしたことは間違い無いんだから、下野するのも落選するのも当然のこと。問題は、どうせ国民は、復活した自民党も躍進する維新も気にくわないだろうから、その次に登場する政党の受け皿があるかどうかでしょう。
※ 「維新、過半数でも法案通らない」民主・仙石政調会長代行
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120908/stt12090811240005-n1.htm
これを考えると、実は解散総選挙は、前倒ししない方がいいんですよ。だって、どんなに素晴らしく思える政党でも、いざ政権の座に就いたらメッキは剥げる。仮に来月選挙があったら、予算編成で一度立ち往生する程度なら構わないけれど、半年を越えて政権を回したら、有権者の支持も薄れるでしょう。衆議院で圧勝して、なお参議院でも、ねじれを避けて、何処かと組んで多数派を維持するには、メッキが剥げない短期間で選挙する必要がある。
※ 「天皇訪韓」発言、真意は… 李大統領が吐露
http://www.asahi.com/international/update2/0909/TKY201209090069.html
>自らの発言について、真意が伝わっていない
いや、真意は十二分に伝わったからw。
*韓国大統領、竹島問題「これ以上騒がない」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120909-OYT1T00328.htm
うん? 謝罪と賠償はなかとですか? まずは土下座から。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 文化祭でチアダンスの女子高生撮影 “盗撮仲間”の川崎市職員と銀行員を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120909/crm12090921230008-n1.htm
※ 「ダウン症含め『生産性のない人』を増やして、国は何がしたいんだと思いますか?」
http://togetter.com/li/367122
※ 孤児院出身、パラリンピックで世界へ 各国から出場
http://www.asahi.com/sports/update/0908/TKY201209080156.html?ref=reca
※ 新路線のジェットスター機、ネジ1本脱落
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120909-OYT1T00518.htm?from=main8
※ 鬼ごっこをいじめと勘違い、刃物手に「説教」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120908-OYT1T00729.htm?from=main7
※ 「乳首の間は20センチ以上」、中国ミスコンの審査基準
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2899623/9484090
※ 前日の空虚重量73・2キロ
私はここしばらくずっと外で仕事しているんです。まず午後一でケンタ、夕方マック、ほんの40分、書店とか立ち寄りながらウォーキングして風呂と食事に帰宅してからまたマックかケンタ。つまり一日3回籠もっている。
で一番困るのは夜のマック。ThinkPadの画面が見えないorz。マックのテーブルは白いんです。その白いテーブルにトップライトがまぶしく注いでいる。それ自体は、新聞も読める十分な明るさで歓迎できるんだけど、その環境下でThinkPadを開くと、マックスな明るさに設定していても、画面がグレーにかすんで、まともに見えない。私はワインレッド・カラーの背景に白字で仕事するのですが、その白字がグレーにしか見えないんですよ。
これって配色の変更で改善できるんだろうか。今度、他のPCも持参して、本当にレノボがそんだけ暗いのかテストしてみようと思っているのですが。
※ 有料版おまけ 民主主義は劣化する宿命にある
| 固定リンク
コメント
伸晃が総理大臣になったら、慎太郎が院政を敷くのではないかと心配です。
投稿: 危ない小父さん | 2012.09.10 10:11
>マジ本気な話なら維新を応援しても良かす。
大石さんの前日の人を見る目がうんちゃらとか、そのまんま東への侮蔑っぷりからの転向をみていると
ワンフレーズ選挙は有効なんだなと思いますよ。
(私も横浜の中田元市長がいる時点でダメじゃん)
民主党のマニフェスト(こども手当とか)といい、空手形に引っかかる人は一定数いるものですね。
投稿: 九頭竜 | 2012.09.10 10:35
>※ 消えた「日中緊迫」 中国が主席発言で不可解な削除
また復活したみたいですよ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120910/chn12091010100000-n1.htm
投稿: pfe | 2012.09.10 10:36
維新の会は公明党と選挙協力するそうですね。
よく「自民はカルト層化を切れ」とか言われてますが
結局カルト層化のほうは結局政権に就けそうなほうに
宗教票を手土産に媚売ってくっつこうとっするわけで
ホント厄介ですわ。
橋下信者は層化との選挙協力をどう思うのかね。
投稿: | 2012.09.10 10:54
>軍ヲタのイメージは女性票を減らす。
カッコよければ軍オタでも女性表は減りませんよw
大部分の女性はそんな中身まで見やしませんw
見た目アンパンマンで軍オタだから余計ダメなんですw
投稿: | 2012.09.10 10:57
>「ダウン症含め『生産性のない人』を増やして、国は何がしたいんだと思いますか?」
>てか、この問題のやっかいな所は、「なぜ人を殺してはいけないのか?」と同じく、万人がすとんと納得できる明快な思想を誰も持ち合わせていないことでしょう。
万人がすとんと納得できる明快な思想は皆持っていますよ!ブサイクも馬鹿もコミュ障も自分は殺されたくないが、目に付く自分以下の奴は抹殺したいという願望ですよ!口に出さないだけです!あの世でヒトラー総統閣下は遺伝子診断の進歩や自分の思想がじわじわ浸透していることを泣いて喜んでおられるでしょう。ブサイクも馬鹿もコミュ障もまとめて抹殺しましょう!ハイルヒットラー!!
404 Blog Not Found:返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50982039.html
健康帝国ナチス
ttp://www.amazon.co.jp/健康帝国ナチス-ロバート・N-プロクター/dp/4794212267
ダウン症か99%わかる出生前診断導入に人権団体が異議 日本ダウン症協会「ふるい分けするな!断固反対」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1728060.html
投稿: | 2012.09.10 12:01
民主の次は維新に騙されるんですか?
結局、報道されない、公表されないだけで、自民はちゃんとやっていたということが明らかになった民主売国政権でしたね。
投稿: | 2012.09.10 12:11
>>自民次期総裁、石破氏トップ 朝日新聞緊急世論調査
>これは気味が悪いです罠w。いったい朝日は何を企んでいるのか。
JNNの世論調査でも石破茂がトップ、次が伸晃。谷垣さんはちょっと気の毒だが一般にも支持がなかった。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5127673.html
内閣支持率は35.2%。次の衆議院選挙、比例区にどの政党に投票するかは、自民が22%,民主が17%,維新が10%。
今の状況だと自民党は言われているほど勝てない。小選挙区も嘗てのような地元利益、我田引水、土建屋総出の得意技を繰り出せないので勝ちきれない。
それで、石原伸晃だがこんなヤツが総理になるのか。バックについている森元総理は現職だが参議院の元ドン青木はとっくに引退しているだろう。
小泉内閣の国交大臣の時に、ある人物が伸晃を無能と評したが、選挙の顔選び為に首相ができるのではお寒い限りだ。
投稿: 無念でござる谷垣禎一 | 2012.09.10 13:11
>>ダウン症等に関する議論
リンク先のまとめを見たら、言い出しっぺの人が人でなし呼ばわりされて叩かれているだけでしたね。
このブログだったらたぶん「自分で食い扶持を稼げない人達を社会はどこまで負担出来るのか」
といった方向で話が進んでいくのでしょうけど。
投稿: 川副海苔 | 2012.09.10 13:14
>世論調査
答えている大半はそれこそ団塊以上として見ないと。
投稿: | 2012.09.10 13:21
>マクドのテーブル
1メートル四方のテーブルクロスを持参しては如何でしょうか?
色や柄によっては怪しさ満点になりますが・・・
投稿: | 2012.09.10 13:22
>これを考えると、実は解散総選挙は、前倒ししない方がいいんですよ。
「前倒しないほうがいい」→「前倒しされないほうがいい」でしょう?
だって解散を前倒し「したり」「しない」と決められるのは野田首相だけだぞ。
でもここで解散を前倒し「されない」ほうが良いのは維新の会でしょう?2013年7月28日に参議院議員選挙があるけど、なるべくそこまで時間が空かない方が良い。
このへんは橋下さんも重々承知だと思うんですけどね。だから、あまり人気が上がりすぎるのは敬遠している。首相候補だのなんだのという話に取り合わないのはそういう事じゃないだろうか。
熱し易く冷め易いのは日本の国民性だしねぇ。
結局衆院議員定数480人っていうのは多すぎるんですよ。私だって自分の選挙区の議員が誰だったかなんて憶えていない。これだけ多いと自民や民主が今までもやってきたようにタレント議員だの知名度だけの候補者を立てざるを得ない訳でしょう。それでも多数を取らなきゃ何も変えられないのだから。
>見た目アンパンマンで軍オタだから余計ダメなんですw
これは真理だよなw
投稿: ロック | 2012.09.10 14:53
>結局衆院議員定数480人っていうのは多すぎるんですよ
下のような統計もあります。
何をもって適正人数というんでしょうね・・・。
http://homepage1.nifty.com/hujitako/saji/oriori/jinkou_giinsuu.htm
投稿: | 2012.09.10 15:55
> 自分の人生を投げ出すような個人が出て来てこそ先進国だろうと思います。
杉良太郎。
投稿: | 2012.09.10 15:55
> 下のような統計もあります。
これ、もう1つの視点が抜けてる。小さな人口の国の場合、大きくなる傾向になる。1億以上の国家という基準で見れば高めであるのは明白。半減ぐらいしてもいいでしょう。大体、会議体は大勢なほど機能しないものです。
投稿: | 2012.09.10 16:03
> 結局衆院議員定数480人っていうのは多すぎるんですよ。私だって自分の選挙区の議員が誰だったかなんて憶えていない。
自分の選挙区の議員を覚えておくのは議員定数とは関係ないのでは<半減したって覚えない人は覚えていないでしょう。
議員定数が少なければそれだけ極少数どころか少数意見を切り捨てることになります。
投稿: 一般書店で | 2012.09.10 16:17
>これ、もう1つの視点が抜けてる。
視点ということなら、連邦制国家の場合で構成国(州)の権限が強い場合は、構成国の議会の人数もあわせて計算せよという議論もある・・・。
投稿: | 2012.09.10 16:18
>私だって自分の選挙区の議員が誰だったかなんて憶えていない。
「憶えていない」じゃなく「憶える気がない」だけ。
政治に興味があったら自分の選挙区の議員ぐらい憶えている。
そんな人間が政治を語るなよ。
投稿: | 2012.09.10 16:48
>自民党は石原さんの一択でしょう。
ご冗談を。すでに自民党内で逆風が吹いている。長老批判がそのまま石原批判に繋がってね。
投稿: | 2012.09.10 17:06
>※ 文化祭でチアダンスの女子高生撮影 “盗撮仲間”の川崎市職員と銀行員を逮捕
学校の許可を得る必要があるか否かは置いておいて、「撮る」なら女の子の許可は得ましょうよ。女の子に失礼でしょう。
「やる」なら女の子の許可を得るのと一緒ですよ。楽しませてもらう以上は相手を尊重しないと。
「視る」のは許可された区域内からなら文句を言われる筋合いはないと思いますけどね。別に駅のホームで向かいのホームのおみ足を炙るような視線でねめつけても文句を言われる筋合いはありません。
モーターショーで女の子を撮る時も、よほど混雑していなければ「撮らせて」「ありがとうね」は実践しています。
まあ男の性として「隠れて撮るという行為が、タマラんのだ!」という性癖もあるのは判りますが、痴〇と同様にお店でのプレイで我慢しないと。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.09.10 17:39
>日本政治の問題点は、政治が消費者に寄り添って
>いないことじゃない。丸っきり逆。政治が消費者に
>寄り添いすぎてきれい事ばかり掲げていること。
>民主党政治の失敗はそれに尽きる。オスプレイ配備に
>しても、原発にしてもガレキ処理や除染にしても同様。
>増税も似たようなもの。
>これ以上、政治がユーザーに寄り添ってどうするんだ?w。
そうでしょうかね。私はそうとばかりも思えません。どちらかと言えば、一部の既得権者や官僚に寄り添っているという方が正しいんじゃないかと。確かに大衆迎合的なところも否定はできないですが、増税は決して国民が望んでいることじゃないし、がれき処理や原発に関わる諸問題は大衆に寄り添っているというよりノイジーマイノリティに寄り添ってるに過ぎない。民主党の場合は中韓に寄り添ってるというのもまぁ、言えないことはないかな?国民が望んでいることに寄り添ってれば、公務員の人件費など一番に下がっていないといけないでしょうし。
バカにバカ、と言える政治家がそろそろ出て来て欲しいものです。
投稿: モチキセキセキ | 2012.09.10 18:24
湾岸所管内で政治家が自殺?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120910/crm12091018240017-n1.htm
投稿: | 2012.09.10 18:33
松下大臣、友愛か?
投稿: | 2012.09.10 18:50
田原氏ブログ
http://www.taharasoichiro.com/cms/?p=884
投稿: | 2012.09.10 19:02
民主党議員は野田さんを支持しないと、「民主党は間違ってました」って内外にアピールするようなもんでしょ。
投稿: | 2012.09.10 19:24
>政治が消費者に寄り添いすぎてきれい事ばかり掲げていること
もう少し正確に言うなら、政治が有権者ないし有力者に寄り添いすぎて、国益に寄り添ってないこと。ステーツパーソンが政治家に誰もいない。今が良ければ、後はどうでも良いという政治体制は、結局のところ自民も民主も同じだった。今のツケは、みんな子供達が払わなくてはいけなくなる。このままでは、恐ろしいばかりの未来しか子供達に残せなくなってしまう。
今すぐに税金を増やし支出を切りつめなければ、近い将来に政府は破産する。破産した国に残された子供達は、借金をただただ返済する毎日を送らなければならない。今の国家予算に占める国債の比率をそのまま一般家庭に当てはめると、かつてのサラ金地獄と同じようなものですよ。誰も危機感を抱かない。
投稿: | 2012.09.10 19:28
俺達のアンパンマン
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091000411
国防軍という名称は、余計。それ以外は順当。
良いじゃん、軍より強い自衛隊で。
投稿: pongchang | 2012.09.10 19:32
「尖閣喪失」夕刊フジに次いで朝雲でも取り上げられております。
投稿: 〇〇3曹35歳 | 2012.09.10 19:49
単純な疑問なんですが、何故、ご自宅で仕事されないんでしょうか。
お子様が朝から夕方までは居ないわけだし、冷房きいたリビングなら快適では?
気晴らしに自炊のほうがお身体にも良いように感じます。
投稿: | 2012.09.10 19:57
>自民次期総裁、石破氏トップ
先ほどもNHKのニュースに出ていました。いいかげんに表現の専門コーディネータに学べばいいのに。
相変わらず目つきは悪いわ、ネチネチした嫌みったらしい喋り方だわで、首相になっても国民の共感を得られないんじゃないですかね。
視線の向きがよくないですね。上目遣いになったり、わずかに顔を仰向けて見下ろしたりを繰り返していました。そして、目線をカメラに直接向けません。あれじゃあ仮にいいことを言っても、受容され難いかと思います。
歳が歳ですから、今さら修正も難しいのでしょう。でもねえ、首相を目指すんなら、そんなことを言ってられないでしょう。ヒトラー並の演説までは期待しませんけど、せめて普通の大人としての普通の話し方をしていただきたいです。
投稿: ペンチ | 2012.09.10 20:19
>投稿: pongchang | 2012.09.10 19:32 様
陸上自衛隊の装備の愛称をなんとかする、と公約してくれる人はどこかにいないもんでしょうか。
投稿: jaguar | 2012.09.10 21:00
デフレ下の現在消費税増税は非常に危険です、という指摘は散々されていましたね。これ以上自殺者や生活保護受給者を増やさないためにもデフレ下での消費税増税は絶対してはいけない。
投稿: まえやま | 2012.09.10 21:08
>政治に興味があったら自分の選挙区の議員ぐらい憶えている。
干支とおんなじ。
正月あたりでは「今年の干支は○○か」と意識して過ごしても、
1カ月ほどすると、思い出そうとしても咄嗟に出てこないように、
選挙直後は誰々当選と憶えていても、すぐに自分が誰に投票したかさえ
忘れてしまう。
理由?
地方政治も干支も、自分が生活していくにあたり、あまりに没関係なものだから
ではないでしょうか。
ちなみに今年の干支はなんでしたっけ?
投稿: | 2012.09.10 21:48
先生>
>尖閣に関して、中国が米国債を売ってアメリカを脅すシーンがあるでしょう。
>あれは実は、「売る」ことで脅しているんじゃなくして、実は「売る」ことで、「もう買わないよ」と脅しているんですね。
作家として、コレはどうかと思います。
あとから実はこうでしたと言わなくてすむように、直接的ではなくても真意を読者が読み取れるような作品であるべきでしょう。
で、
>韓国や中国が日本の国債を買って大量に保有することにも、
>気分次第でそれを売却することにも、何の不安も文句もありませんね?
私は国債市場が健全で、韓国や中共が手持ちの円で、日本国債を買うなら、不安や文句はありません。
ですが、手持ちの円が無いのに、日本国債を買おうとして為替市場で円を入手して、円高にされる不安はあり、
実際に円高になったら文句のひとつも言いたくはあります。(これは現在の円高要因のひとつ)
さて、日米国債を中共が買わなくなって困るかというと、困らないと思います。
なぜなら、この不安を解消する最終兵器として、中央銀行(日銀やFRB)による国債買取ができるからです。
現状でも、
通貨(円やドル)を入手するための国債の最終引き受け先は、中央銀行です。(米国は、貿易赤字の還流もあります)
実際には、米国債の1日あたりの取引高が、約5000億ドル/日。日本国債の1日あたりの取引高は、約 2.5兆円/日。
日米の国際市場に匹敵する市場は他に無いと思います。
なので、新規国債発行にあたって、国債売買プレーヤとしての中共/韓国の影響力はいかほどことがありましょうか。
それに中共/韓国が日米国債を買わなくても、
彼らの外貨が貿易決済か両替によって、円やドルを得た彼ら以外の国が購入するだけです。
逆に、米国債を大量に保有している日中政府を心配します。
だって、「米国債買わないよ宣言」なんて米国政府に受け取られて、
じゃ「米国債市場に参加不要ね?」と市場から締め出されたら、
せっかく貿易黒字で溜め込んだドルが米国債で塩漬けにされて、ドルの貿易決済に不安が生じた際の対応ができません。
日本の外貨準備高約1兆ドルは、ほとんど米国債で運用。(米国債市場で、すぐに現金化できるからです。)
これも追米ポチの要因でしょうね。(巨額の借金は借り手が優位ですね。)
中共は、約2.5兆ドルのうち約1兆ドルが米国債で運用されてますが、他の運用先は、すぐに現金化できるのでしょうか?
ところで、先生の不安の根拠は何でしょうか? 根拠がなければ、原発やオプスレイの反対論者を嗤えません。
投稿: おかだ | 2012.09.10 22:52
今年は辰年
投稿: フロレスタン | 2012.09.10 23:16
> 2012.09.10 19:28
>今すぐに税金を増やし支出を切りつめなければ、近い将来に政府は破産する。
>破産した国に残された子供達は、借金をただただ返済する毎日を送らなければならない。
>今の国家予算に占める国債の比率をそのまま一般家庭に当てはめると、かつてのサラ金地獄と同じようなものですよ。
ネトウヨネ申の受け売りですが、国家予算に占める国債の比率とかを、そのまま一般家庭に当てはめる愚を戒めてますね。
一般家庭が円(偽札です)を刷ったら犯罪ですが、
政府が国債を日銀(市場を介しても可)に引き受けさせて、円(真札ですが、実際は口座残高)を増やしても
悪性インフレにならない範囲ならりっぱな政策です。
それに、税金を増やし支出を切りつめるということは、
支出を切りつめる:国民の所得(給料)を減らす。
税金を増やす :国民や国内企業の預金を回収する。
ということなので、
最終的に増税による財政再建を求めて国債残高を減らせと主張する方々は、われわれのの預金を減らせと主張されている訳です。
国債残高と国民や国内企業体の預金高は、ほぼぼ見合ってますから、国債残高をゼロにすると我々の預金もゼロです。
先日、日本銀行券(お札)は、利子の付かない国債だと申し上げましたが、ご理解できませんでしたか?
>誰も危機感を抱かない。
危機感を煽られて、不安になっている方々は大勢いらっしゃると思いますが、危機感を持っている方というと、
?ですから、そのとおりでしょうね。
ほとんどの方は、収入が減っていることには間違いなく危機感を抱いておられ、支出を切り詰めておりますが。
投稿: おかだ | 2012.09.10 23:22
>今の国家予算に占める国債の比率をそのまま一般家庭に当てはめると
お父さんが作った「こども銀行券」を使って、大勢の子供たちが経済活動という「いろいろな遊び」をしているのと同じ。
お父さんの「こども銀行券」口座が赤字になったからといって、子供たちから「こども銀行券」を取り上げれば子供たちは経済活動ができなくなり、家庭は逼塞する。お父さんも「こども銀行券」口座を黒字にするメリットは何も無い。ただの自己満足。
投稿: ほる | 2012.09.10 23:46
ほるさん> | 2012.09.10 23:46
うまいたとえですね。何処かで引用させていただいてもよろしいですか?
投稿: おかだ | 2012.09.11 00:58
>投稿: おかだ | 2012.09.11 00:58
どうぞ好きに使ってください。
投稿: ほる | 2012.09.11 01:03
>作家として、コレはどうかと思います。
アホらしい、小説と論文を取り違えてるんじゃないの。
まさに無粋の極み・・・。
投稿: | 2012.09.11 01:36
>自民党は石原さんの一択でしょう。
今回は少な目の国家議員票は、長老の影響力もあるでしょうが、都道府県の基礎票各3票と、党員の比例票には無関係ですからね。
ここは、小泉進次郎議員/青年局長の動向に注目すべきです。
青年局長に就任してからというもの、熱心に地方組織を回っていたそうです。
地方組織の大勢は「3党合意破棄」なので、現執行部の石原さんでは、支持を得られないと考えます。
小泉進次郎議員は「3党合意破棄」派なので、彼の動静を見れば、今回の総裁選に関する地方/党員の支持が読めそうです。
先月、参院での増税法案採決前に、小泉進次郎議員は執行部に3党合意の破棄の申し入れを行い、採決では反対票を投じました。
これが独断ではなく、地方組織を回って地方の声を聞いた上での行動だったと考えられませんか?
投稿: おかだ | 2012.09.11 01:44
> 2012.09.11 01:36
>まさに無粋の極み・・・。
そう?結末が変わっちゃうよ?
投稿: おかだ | 2012.09.11 01:46
>ワインレッド・カラーの背景に白字
歳ではないでしょうか? 私は黒地に白でも読めません.
投稿: KI | 2012.09.11 10:32