« iPad mini って買い? | トップページ | 舐められた国民と政治 »

2012.10.25

米中激突2発売日

 告知! まぐまぐが、昨日メンテがあったのですが、今日早朝からログイン・トラブルが発生しており、ログインできない状況がしばらく続きました。やっと11時20分送信で作業が完了したことをご報告します。

 全国的に本日、新刊「米中激突2」発売です。この数ヶ月の間だけでも、豪州から、中国が太平洋の何処かに無線傍受基地を作るんじゃないか? という懸念がニュースで流れてきたりしました。
 尖閣を巡る脅迫はまだまだ続くけれど、今、急務なのは、太平洋に於ける中華帝国の、遅れて来た帝国主義をいかに阻止するかです。

※ 日本 5年以内に新型戦闘機開発開始
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_24/92175418/
*Japan Aims To Launch F-3 Development In 2016-17
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_10_22_2012_p24-507747.xml

 残念ながら、これを書いている木曜午前の段階で、日本のニュースサイトは何処も扱っていないニュースなのですが、AW&ST誌が元ネタとは言え、まアドバルーンですよ。
 政府の何処かのレベルでそれが決められたわけでもなければ、空幕内でそういう意思統一が為されたわけでもない。
 空幕は、UHXのごたごたを横目にして、さてうちが官製談合を言われずに国産戦闘機を開発するにはどうすれば良いんだろうか、と頭を悩ませている所でしょう。

 実用的な話をするならば、昨今の戦闘機開発の予算高騰を考えると、絶対に日本だけでやるべきじゃない。そして共同開発となった時に、アメリカは日本の技術開発を縛ることを最優先にしてくることは目に見えているから、ヨーロッパと組む、という強固な決意を持って挑んで欲しいとは思います。
 この記事にあるように、アメリカと組むなんてもっての他だし、IHIに下駄履かせ杉!

 何度も言うけれど、いずれにせよ性能を高望みしないことです。ステルス性能もアビオも高望みしない。ただ、エンジンだけはちゃんとしたものを作ってもらいたいと思いますが。そのためにもIHIとRRの共同開発だけでも早めにスタートして欲しい。
 欧州経済も大変だけど、安倍政権がスタートしたら、早急に防衛大臣をイギリスに派遣して、タイフーンの後の主力戦闘機を共同開発しませんか? と持ちかければ良いんです。
 自民党の国防族は早くその方向で動いて欲しい。

※ 防衛予算 将来見据えて削減に歯止めを
http://news.livedoor.com/article/detail/7076795/

>来年度予算が11年連続のマイナスになっても良いのだろうか

 その10年間のうち、民主党政権による予算編成は最後の3年間だけ。中国軍の隆盛というチャレンジに、「中共のご機嫌さえ取っておけば無問題」と惰眠を貪ってきたのは他ならぬ自民党政権。

※ 中国監視船3隻、尖閣周辺で領海侵入
http://www.asahi.com/national/update2/1025/TKY201210250117.html

 対舟艇ミサイル部隊を陸揚げする絶好のチャンスなのにねぇ。

※ 世界の中心NYに「慰安婦通り」、韓国人団体が設置へ=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1024&f=national_1024_008.shtml

 これは戦争だから、安倍さんが政権をとって、ちょっとでも口を滑らせたら、全米中に慰安婦像が建つことでしょう。
 野党側に回る民主党だって、そこがウィークポイントだと、安倍さんの足下を掬おうと、集中的に攻めて、口を滑らせようとするでしょうから。

 いずれにせよ、この問題で、アメリカ社会に、真実が伝わる日が来るなんて思わない方が良い。歴史の嘘は、声がでかい奴によっていつだって一人歩きして来たんですから。

※ Amazon、KindleFire HDなど電子書籍端末を国内発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568210.html
*キンドルはいつかタダになる
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/10/post-2736.php

>~Paperwhiteは8千円台。無料通信できる3Gモデルも

 これが、ネットを自由に出来るという話なら、モノクロでも即買いだけど、たぶんアマゾンの外には出られない仕様でしょうね。
 昨夜のWBSでは、キンドル自体は原価商売だと紹介されていましたが、価格的には、Nexus 7 キラーな値付けで魅力的なラインナップと言えるでしょう。アップルは眼中に無い。

 ま結構なことです。16Gか32Gかという話がありますが、アプリをがんがん入れるタイプの人でなければ、16Gで十分でしょう。私がIdeaPad Tabletをロンドンに持参した時、暇つぶし用の映画等何本か入れて行ったけれど(当然見る暇無しw)、その時でも、16Gの2/3しか使わなかったです。

※ 1度の充電で1週間使用できる電子ペーパーを採用したAndroidスマホ
http://gigazine.net/news/20121024-e-ink-android-phone/

 スマホがバッテリーを消費するのは、モニターが主原因ではないけれど、これも一つの解決策でしょう。せめて三日は持つような代物にして貰わないと。

※ 死刑「拷問に等しい実態」 国連、日本の方法批判? 正当性の再検討促す
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121024/erp12102410170001-n1.htm

>いつ執行するか事前に本人に知らせないやり方は「心身への重大かつ回復不可能な悪影響と苦痛につながる」と警告。

 最近、どこかの民放が、退職した刑務所の中の人に、死刑に纏わるインタビューを流していましたが、死刑は当面は必要だと思うわれわれから見ても、10年間生殺し下に置かれて、いつ執行になるのか解らない恐怖を与えた後に、ある朝、突然、「これから執行する」みたいなことを言うのは、まともな文明国家のすることじゃない。
 せめて一週間の猶予くらい与えて身辺整理の時間を与えるべき。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 田中龍作氏が自由報道協会・理事の辞任
http://togetter.com/li/395423
※ 巨大「加速器」日本に誘致を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121024/k10015986711000.html
※ 酔って火事現場で住民に暴言、警察署長を更迭
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121024-OYT1T01707.htm?from=ylist
※ 宿題未提出の生徒、40日廊下で授業受けさせる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121025-OYT1T00237.htm?from=ylist
※ 慶大男子学生「一気飲み」で死亡…サークル解散
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20121025-00088/1.htm
※ 研究者死亡かるた まとめ(五十音順)
http://togetter.com/li/395550
※ 真犯人「わざと消さなかった」は虚偽か ウィルス削除に失敗?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121025/crm12102507440000-n1.htm
※ A●B48板×友美が「キャラ変」? 「知的メディア論」でネットを翻弄
http://news.livedoor.com/article/detail/7072088/
※ 今週のananが美乳&ガンダム特集で注目を集める
http://togetter.com/li/395120
※ 寿司職人が海の巨大モンスターたちと戦うショートフィルム『モンスター・
ロール』予告編
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52105341.html

※ 前日の空虚重量74.1キロ

 水曜お昼、Nexus 7 で先月の朝生・原発特集(3時間)を聴きながら、宮前平ホームセンターを目指す。Nexus 7 が便利なのは、バックグラウンド視聴で、画面を消したまま動画を「聴ける」こと。この機能は、ネットに切り替えても作業中も再生は続く。IdeaPad Tabletではそれが出来なかった。ただ、不便な所もあって、Nexus 7 のMX動画は、なぜか縦長視聴が出来ないみたいで。必ず横長で視聴することになるのがちと不便と言えば不便。

 うちを出て、勝木書店前のルートを経由して、マックまで丁度一時間。ということは、津田山-霊園経由で森林公園のビジターセンターに着く時間とまったく一緒。やたら信号機が多いので、距離的には、森林公園より短いと思うけど。
 マックで新聞を読み、ホームセンターに立ち寄り、帰宅して丁度朝生終了。

※ 有料版おまけ タブレット端末はライフスタイルを変えるのか?

|

« iPad mini って買い? | トップページ | 舐められた国民と政治 »

コメント

キンドルファイヤーエイチディーなんて、言いづらくて買うのをためらいそうです(笑)

投稿: 危ない小父さん | 2012.10.25 10:31

>>いつ執行するか事前に本人に知らせないやり方は「心身への重大かつ回復不可能な悪影響と苦痛につながる」と警告。

こういうのを見ると、時の法務大臣が職務を果たせば回避できるのにって思ってしまいますよね。
法に則って職務を遂行すれば「死刑確定=半年以内の実施」と決まっている訳ですから、死刑囚も「早ければ明日。遅くとも半年後」と心の整理がつく訳です。刑が確定した瞬間に。
こうやって指摘を受けた訳ですから、法の順守と職務への精励の証を法務大臣には見せて頂きたい所です。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.10.25 10:54

>危ない小父さん さま

剣道 ファイヤー ハイデフ でOK。

投稿: | 2012.10.25 11:33

>世界の中心NYに「慰安婦通り」、韓国人団体が設置へ=韓国

大賛成、もっとやれ。
新宿か新大久保にも「慰安婦通り」をつくりましょう。
近くに職安通りもあることだし、但し書きで売春通りとするのもいいでしょう。

>いつ執行するか事前に本人に知らせないやり方は「心身への重大かつ回復不可能な悪影響と苦痛につながる」と警告。

死刑囚がどう思っているのか疑問で「せめて一週間の猶予」は現行より遥かに残酷じゃないのか。

投稿: | 2012.10.25 11:49

>せめて一週間の猶予くらい与えて身辺整理の時間を与えるべき。

身辺整理って、死刑囚でしょ。何かすることがあるの?
収監されているのだから身の回りの品などは殆どないだろうし、覚悟の方は死刑判決が確定した時にでも持つ物だし、被害者は基本的に身辺整理をするまもなく命を奪われたわけだし、必要性を感じません。

> 真犯人「わざと消さなかった」は虚偽か ウィルス削除に失敗?

タイムスタンプで日中に作られているからニートだと報じているところもありますが、信じて良いのでしょうか。作成用のPCを用意しておけば、時間をずらすなんて簡単ですからね<さすがに犯罪用を日常用兼用にはしていないだろうから。でもウィニー感染した連中はそれをやっているからな(^^;;;

投稿: 一般書店で | 2012.10.25 11:56

本日神田にて八八艦隊共々購入しました>米中2
さて、どっちから読もうか・・

あーもー!野田でも安倍でもいいからさっさと尖閣に陸自揚げてくれ。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.10.25 11:58

>>おまけ
タブレット普及と言うか日本のネットの特殊性の根本原因は、言葉の壁以上に著作権の壁なのではないですかね。
あまりにガチガチに縛りすぎて、フェアユースでの免責も無いに等しいものだから、放送された素材や自前でお金を出して買った素材をいじることもそのいじったものをみんなで共有することも出来ない。
テキストは、そこまで著作権保護機能で何も出来ないようにはされてないからここまで普及したのではないかと思います。写真や絵に関しても著作権保護機能がないサイトに掲載されてるものは結構再利用されてる。
実際2ちゃんを例に出すまでもなく、テキストの多くがニュースサイトのコピペに論評を加えたものですし、それがマルチメディアにならないのは、それなりに合理的な理由があるのだという事です。諸外国のようにフェアユースで著作権の縛りを相当範囲まで緩くすれば、諸外国並みになっていくとは思いますが…

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.25 12:07

 すんません。まぐまぐの有料版が届いている方がいらしたらご報告願います。

 管理頁では、とっくに時間を過ぎたのにまだ「予約中」のままで、「送信完了」のメールも届かないので、自信がない。

投稿: 大石 | 2012.10.25 12:13

>「中共のご機嫌さえ取っておけば無問題」と
>惰眠を貪ってきたのは他ならぬ自民党政権。

それ自体は結果論として確かですが

しかしあの当時「中共に対抗するため国防費増額」なんて
言い出したらあっという間にマスコミからフルボッコで
票が減りますわな。

自民党のせいというよりマスコミと有権者の問題が大きいでしょう。

票を取れなければ10年前に政権交代で
結局民主党の鳩山か菅政権ですよ?

10年前に小泉が出たからなんとか自民党は
持ちこたえましたが。

その後に国防や愛国心に言及した安倍や麻生は潰されましたし。

今でもオスプレイひとつにしてもあの騒ぎですしね。

尖閣や竹島の問題で多少は国防に関心が出てきた人もいるでしょうが

じゃあ国防費を増額するとか言い出せば
「それより景気と年金だろ」キャンペーンが張られるわけですよ。

「国防が票になる」様な世論になるには
どうすれば良いんですかね・・・・

一度痛い目見ないとダメですか・・・

投稿: | 2012.10.25 12:24

大石さんへ
有料版到着です(時間は11時20分になっていました)。

投稿: ブリンデン | 2012.10.25 12:26

有料メルマガ、11:21付けで到着しております。

投稿: | 2012.10.25 12:27

 ↑サンキューです(◎´∀`)ノ

投稿: 大石 | 2012.10.25 12:31

> すんません。まぐまぐの有料版が届いている方がいらしたらご報告願います。

来てますよ。11:20に送信されて11:23についています。
もしまだ着いてない人がいるとしたら、メイルサーバ間の相性問題が出たのでしょう。

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.25 12:48

>その10年間のうち、民主党政権による予算編成は最後の3年間だけ。中国軍の隆盛というチャレンジに、「中共のご機嫌さえ取っておけば無問題」と惰眠を貪ってきたのは他ならぬ自民党政権。
その最後の三年間で自民党の七年分以上の害毒を垂れ流しているのに、ジミンガーを大絶賛続行中なんだからねえ。

>慰安婦通り
韓国人がそこに多数集まってくるだろうから、そのうちにそいつらが何をやるかを想像すると、いずれ慰安婦通りならぬ「韓人売春婦通り」になるのでしょう。

>キンドル
プリンターのインクカートリッジ商法と瓜二つ。

>1度の充電で1週間使用できる電子ペーパーを採用したAndroidスマホ
昔ドコモのF503iSなどという携帯電話を使っていて、反射型低温ポリシリコンTFT液晶使用の画面は外での視認性で圧勝してたのですが、あれから10年後の今のテクノロジーで作れば相当省電力型が造れそうなもんなんですが。日本製で価格が割り増しでも、バッテリーのもちが他社製品の倍以上だったら売れると思う。デジカメには使われているようですが。

>死刑「拷問に等しい実態」
それを含めたものが「日本の死刑」って言うことですが、それなら法の運用を厳格にして6ヶ月以内なら6ヶ月以内にキッチリ執行するか、なんだったら、刑が確定した直後にでも執行すればいい。
>身辺整理
刑が確定した段階で身辺整理が直ちに行われているべきだろう。それから何年何十年後に執行するなんてのは現場じゃなくて法務大臣とかの執行する側の問題。最近のようにコロコロ法務大臣の首を挿げ替えてその度に最後っ屁的に死刑執行というのも「迅速な執行」を執り行う観点から言えばある意味好ましいかも知れぬ。

>「一気飲み」で死亡
飲み方を知らないからこうなる。交通安全教育のように高校時でいいからアルコール分解因子の有無を全員測定した上で、飲酒教育やついでに飲酒運転の禁止教育を行うべきだろう。

>今週のananが美乳&ガンダム特集で注目を集める
つまんなかった。こういうのが美乳だ!とか写真入りでもあればよかったんだけど。

投稿: 剣 | 2012.10.25 12:52

>慰安婦通り

鶯谷に行けば今でもリアル慰安婦通りがありますけどねw

投稿: | 2012.10.25 13:04

>日本に加速器を

加速器と言えば、セルンで光より早い粒子というのが話題になりました。事実は、実験装置の不適切な接続が原因だったわけですが、この度、その理由が分かりました。

この実験では、データの送受信を光ケーブルで行っていました。このケーブル端子と光受容器は普段は接続されているのですが、この実験の前に誰かがはずしたそうです。それをまた、この構造をよく知らない誰かが実験の前に接続し直したのですが、正規の接続方法と違っていたので、光センサとケーブル端が規定より少し離れてしまったのです。
実験グループは、データがちゃんと受信されていることから、このことに気づかなかったのです。これは、ケーブルが電線であった時代の思いこみから、情報が受信された=ケーブルは正常と思っていたわけです。ところが、光センサは一種のコンデンサーであり、受けた光の”量”が積分されて、ある閾値を超えたところでそれを伝える構造だったのです。正常な接続であれば、その閾値に達する時間は計算のうちなので問題ありませんが、間違った接続により閾値に達するまでの時間が余分にかかってしまったため、光の方が粒子より遅く到達したと計算したわけです。
実験全体で一部に批判のあった、時計あわせや衛星を利用した精密な距離測定には問題は無かったようです。

投稿: | 2012.10.25 13:09

>※ Amazon、KindleFire HDなど電子書籍端末を国内発売

【中国速報】仕事速すぎwww 中国メーカーがiPad miniのクローン端末を発表!
http://www.appps.jp/archives/1991066.html

中国人のパクリ能力に脱帽です。

投稿: 柳下かえる | 2012.10.25 13:13

死刑囚如きにそこまで気を使うのが意味不明。
死刑確定したら速攻執行が被害者の為にもベスト。長々税金で養う必要認めず。

投稿: ハンムラビ王 | 2012.10.25 13:31

>死刑確定したら速攻執行

じゃあ、判決が怪しい事例でも構わないんだ。
最高裁の判決が必ずしも正しくないことは、東電OL殺害事件でも明らか。この裁判で弁護側は直接殺害を証明する物的証拠がないことや、いろいろな矛盾点を突いたけど、裁判官は聞く耳を持たなかった。
仮に間違って死刑にしちゃっても、補償金を払えば良いってか?そういう場合は、警察、検察、判事も殺人罪に問わなきゃ不公平だろ。

投稿: | 2012.10.25 15:25

逆に死刑確定したら速攻執行にすれば最高裁の裁判官ももっと緊張感を持って判決を下すから良い事づくめ。死刑判決下したって自分が生きてるうちに執行されるかどうか、まして自分が現職中はまず執行されないだろうなんて思わせるからダレた判決になる。

投稿: | 2012.10.25 15:31

緊張感とか頭沸いているのかw
緊張感持とうが持つまいが、死刑か無罪のどちらかしかない犯罪には全く無意味な話。
結局死刑存廃問題は冤罪で死刑になる可能性をどう考えるかだけ。
死刑廃止論者はゼロにすることを求め、死刑肯定論者は冤罪で死刑になってもいいと考えている。

投稿: | 2012.10.25 15:56

>死刑か無罪のどちらかしかない犯罪
外患誘致罪ですか?

投稿: | 2012.10.25 17:02

> 死刑肯定論者は冤罪で死刑になってもいいと考えている。

直接証拠が無く免罪が疑われるなら死刑でない方が良いですが、無差別殺人の現行犯がのうのうと生きているのには我慢なりません。


投稿: | 2012.10.25 17:15

本人も罪を認めてる死刑囚は法律通り半年でどんどん吊るせばいいじゃん。

投稿: | 2012.10.25 17:31

ちなみに死刑囚がみんなゴネて冤罪を訴えてると思うのは間違い。実は大半の死刑囚は自分の罪を素直に認めてる。下手すると弁護士がいくら勧めても反省してるから刑を受けますと控訴せず下級審で死刑確定するものも少なくない。

投稿: | 2012.10.25 17:39

こうやってベルトコンベア死刑論者は馬脚を露わすとw

投稿: | 2012.10.25 17:39

>石原都知事辞職
大ニュースのため急遽追加でコメ。
これこそ本物の投げ出し。寄付金の行方とオリンピックまでは責任取ってもらいたかったんですけど、この人って投げ出しというか唐突な転進が芸の域まで達しているから。
ま、両方ともこれ以上どもならんから引責辞任的で。もう先もない。猪瀬氏が後を引き続いてやらないとダメだろうけど(今日唐突に猪瀬氏が細野モナ男と会談しているのは民自公統一候補にでもする気含みかな)、民主党で誰か強力なのがスタンドプレーで出てくれば、大どんでん返しもありうる。例えば菅直人とかレンホウなんてのが一発逆転ウルトラC&国会からの遁走含みで都知事に立候補してくれば、莫迦な都民が喜んで票をジャカスカ入れてくれるんじゃないすか?

投稿: 剣 | 2012.10.25 17:40

ノルウエーの島で銃乱射80人殺害犯の刑は、禁固10年ー21年だそうです。複数殺人は死刑という日本の常識はどこでも通用する普遍的な価値観ではないようです。ファビョッてるところでも刑としては残ってるが実行はされなくなってるとか。ヤマトはさっさと吊せと非文化的な野蛮な民族ですね。

投稿: | 2012.10.25 17:44

禁錮21年の「最高刑」に不満=テロ容疑者に死刑求める声も-ノルウェー連続テロ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072500168
【オスロAFP=時事】93人が連続テロの犠牲となったノルウェーで、最高刑である禁錮21年は軽過ぎるとして、アンネシュ・ブレイビク容疑者(32)に死刑や終身刑の適用を求める声が広がり始めている。

投稿: | 2012.10.25 17:50

まぁ、ノルウェーの奴は確信犯だから、22年後に移民の受け入れ状況が変わってなければまたやるかも知れないね。
それは、死刑を廃止したのみならず、最高刑でさえ21年のそれも禁固刑という信じられない軽い刑を選択した刑事政策の結果だから、ノルウェー人がその責を負えば良いだけ。
だいたい、あそこの刑務所は日本で言うなら研修専門の宿泊施設に近い感じ。本も自由に読めれば、面会もほぼ自由。加えて、禁固刑だから、そこにいることだけが義務で、労働の義務も納税の義務もない。3食昼寝付きの保養施設みたいなもの。

投稿: | 2012.10.25 18:11

>ヤマトはさっさと吊せと非文化的な野蛮な民族ですね。

犯罪や現場での銃殺はなぜか死刑廃止国に多いんだよな(w

だいたい禁固刑なら文化的というのは無根拠な思い込みに過ぎない。
犯罪者への報復という治安維持の責任を放棄して、自慰に浸っているだけ。


>ファビョッてるところでも刑としては残ってるが実行はされなくなってるとか。

凶悪レイプ犯でも即日釈放されて、再犯を繰り返してる現状を放置している国は文明国ではなく発展失敗国でしょう。

投稿: ほる | 2012.10.25 18:19

>例えば菅直人とかレンホウなんてのが一発逆転ウルトラC&国会からの遁走含みで都知事に立候補してくれば、莫迦な都民が喜んで票をジャカスカ入れてくれるんじゃないすか?

あなた、都民じゃないでしょう?
おふたりとも近いうちの総選挙で落選か最下位当選クラスですよ。
民主党議員が、直接選挙の都知事選で当選なんて、あと20年はないでしょう。
民主党が20年後にあるとしても。

投稿: MI-6 | 2012.10.25 18:34

>複数殺人は死刑という日本の常識はどこでも通用する普遍的な価値観ではないようです。ファビョッてるところでも刑としては残ってるが実行はされなくなってるとか。ヤマトはさっさと吊せと非文化的な野蛮な民族ですね。

普遍的ってw
例はノルウェーだけかいな?
別に日本の価値観が普遍的でもないしノルウェーの価値観が普遍的でも無い
どちらの価値観も普遍的でもない
さっさと吊るせというのが非文化的な野蛮な民族ですねってんなら
フセインの末路なんてのはどう?

ちなみに各国、国際機関の反応は
国際連合事務総長、潘基文「死刑は各国が決めなければならない問題」
オーストラリア政府「死刑についてどのような意見を持とうと、また、イラク政府がオーストラリア政府の死刑に対する見解を認識しているかにかかわらず、オーストラリア政府は、独立国が国民に対する罪をその国の司法権によって裁く権利を尊重しなければいけない」
フランス政府
「サッダームの死刑執行はイラクの判断であり、同国が紛争を解決することを求める」
イギリス、マーガレット・ベケット外相は、「サッダームの責任は果たされた」(言ったあとで、いかなる国でも死刑はするべきでないと死刑に対し反対の見解を言い出した)
イラン  「 サッダームの死刑執行はイラクにとっての勝利だ」
ロシア ・ラブロフ外相「死刑に反対する国際社会の声を無視した」←どこの国際社会?
アメリカ合衆国 ブッシュ大統領 「サッダームの死刑執行は、イラク国民とアメリカ合衆国軍が苦しんだ1年の最後に行われたが、イラクで続いている暴力に終止符を打てるわけではない。イラクの民主化を進める画期的な出来事だ」
中国 「イラク国内のことはイラク国民が決めるべきだ。イラクが一日も早く安定し、発展することを希望する」
イスラエル 「正義が実行された」
イタリア プロディ首相は「イタリア政府も私個人も、どんな場合でも死刑には強く反対する」
ドイツ  アンゲラ・メルケル首相は、(ドイツが死刑に反対する立場を表明した上で、)「判決を尊重する」

欧州連合(EU)は死刑制度の廃止を加盟条件にしておるけれども本音のところは
どうなんだろうって思うよ
イギリスみたいに後でゴニョゴニョとかフランスみたいにイラクのこったからイラクが
決めたんだから俺ぁ知らねえやっとかドイツの「判決を尊重する」とか主要メンバー
にしてはイタリアみたいに死刑反対!ってはっきり言わないのね


投稿: | 2012.10.25 18:37

>おふたりとも近いうちの総選挙で落選か最下位当選クラスですよ。

蓮舫は参議院議員ですから総選挙は直接関係ないですね。
石原都知事の辞任で誰もどこも準備していないから、猪瀬直樹で決まり。
後継を指名するってまるで旧ソ連なみ。

投稿: | 2012.10.25 18:47

もう未来の無い80歳の国にシモの世話を委託しているジイサン達が夢見る将来と、30、40歳代の家庭にも職場にも社会にも義務がある若手が夢見る将来は別物。

投稿: | 2012.10.25 19:06

>後継を指名するってまるで旧ソ連なみ。

自治体のトップが勇退する時に副知事や局長クラスを後継指名するのはむしろよくある話では。ちなみに東国原前宮崎県知事も副知事を事実上後継指名してましたね(当選してます)。

投稿: | 2012.10.25 19:41

橋下に首相になんて全くなってほしくないけれど、飯島勲的に考えれば、橋下は石原に薦められたことを理由にして維新の会を潰して国政に転身するのが賢いだろうな。維新の会は完全にオワコン黒歴史。舛添要一状態。舛添もわずか2年前には首相に最もふさわしい政治家に選ばれていたというのに妙な色気を出したばかりに。自民党に入党して5年後10年後に首相を目指すのが近道。変革が既存政党でも可能なことは小泉純一郎を見れば分かるはず。最終局面では刺客を送って攻撃すれば独裁的な権力基盤を築けることは立証されている。

投稿: | 2012.10.25 20:06

>安倍さんが政権をとって、ちょっとでも口を滑らせたら、全米中に慰安婦像が建つことでしょう。

 戦争だったら、例え口滑らせなくても、建つモノは建つでしょう。
 じゃぁ、我が国はどうしたらいいかといいうと、済ました顔で通貨スワップ協定を破棄し、ついでに河野談話も撤回したらいい。
 繰り返しますが、大半の米国国民にとっては、慰安婦問題なんて、実はどうでもいい問題です。韓国系だけが騒いでいるだけで、マスターベーションの域を出るものじゃない。米国世論が激こうして、日本が国家として賠償しないとハルノートを書く、なんてシチュエーションは、絶対に起こらない。
 蛮人のマスターベーションは、勝手にやらせておけばいい。それに付き合う米国議員がいても、同じです。米国は日本向けの小麦を止める事はできやしないんだから。

投稿: 土門見人 | 2012.10.25 20:32

>キンドル
私はPaperwhiteか、ちょっとがんばってPaperwhite3Gを買おうと思っています。
手持ちのPDFを入れたり洋書を買う予定です。辞書とWikipediaを持ち運べるなんてすばらしい。
これでEPWINGも入れられたらいいんですが、さすがに欲張りというもんでしょうね。

投稿: jaguar | 2012.10.25 21:06

>>投稿: | 2012.10.25 20:06さん
>変革が既存政党でも可能なことは小泉純一郎を見れば分かるはず。最終局面では刺客を送って攻撃すれば独裁的な権力基盤を築けることは立証されている。

同じやり方は二度通用しないんじゃないですかね。
マスコミとかは相変わらず</ヽ`Д´>/マンセーしまくるだろうけど、それに乗っかる人が減って・例えば半分になっていたらあのやりかたは通用しないでしょう。
で、確かに311前ならマスコミにスピンしまくって暴言とかで毎日テレビに出て刺客という娯楽を与えるような戦略というのは結構な有効性があったと思いますが、既に311があってマスコミがマンセーしてる右派の「改革派政治家」も神通力が衰えて、意外と短期間で消費される状況になってる。
良くて、マスコミに煽られる人とその外に視点を置く人が拮抗するあたりではないかと。そして、郵政選挙が実は非常にキワドい勝ち方だったことや小選挙区が改められる事が来年までには無いだろうという事を考えると、東京とかの大都会ではともかく、地方では惨敗するでしょう。
そう考えると、石原が東京や神奈川のような(そして多分大阪や兵庫も)大都会に戦力を集中するというのは、正しい戦略ではあると思います、蛇足ですが。

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.25 21:11

「震災後の選挙は何だった?」と言う点で何か釈然としない。

事実上の「石原信任選挙」だった都知事選でしたから、任期途中で新党立ち上げのため、辞職っていうのはちょっとあり得ない。
都知事のまま新党でも良いでしょうに。

そもそも言うだけ番長が何をする?

投稿: | 2012.10.25 21:30

冴島奈緒死す

投稿: | 2012.10.25 22:09

>>投稿: | 2012.10.25 22:09さん
冴島奈緒氏が亡くなった件ですが、mixiのコミュで最初の報告がされてますね
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71966992&comm_id=188921

以下、貼っときます
---
初めまして、僕は奈緒さん(SHR)でギターを弾いてたフジです。

今日は皆様にご報告があります。


去る9月29日4時58分、冴島奈緒さんが永眠いたしました。

癌でした。

亡くなる前々日まで自分でごはんを食べ、歩き、身の回りの事も全部自分でやってたと、お姉さんに聞きました。

痛み止めの薬も増え、リンパ浮腫のため、歩くのも困難になってたのに…

最後まで前向きな生き様でした!


僕は1998年に奈緒さんからいきなり電話がかかって来て、
「LIVEやるからギター弾いて~」と頼まれてからずっと奈緒さんがLIVEをやる時はほとんど弾いてました。


闘病生活になってからも、一曲でもいいから、奈緒さんとまた同じステージに立つのを願ってました。


言葉では表す事が出来ない規格外れのパワーを持ってる人だったので、癌に侵されてても、
"コイツは死なない!"と信じてました。

今年の春くらいに神保町から武道館あたりを二人で散歩した時も回復に向かっていると思ってました。


44歳…、早過ぎる!


少しでも奈緒さんの事を知ってたら思い出してやって下さい!

合掌

冨士忠洋

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.25 22:53

橋下に石原。この馬鹿どもを何とかしろ。領土問題なんか存在しないっての。

橋下氏「尖閣で国際司法裁活用、石原氏と一致」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121025-OYT1T01139.htm?from=ylist

投稿: | 2012.10.25 23:03

>久間元死刑囚と不一致か=「犯人DNA型」ネガ鑑定―弁護団が発表、飯塚事件・福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000115-jij-soci

この人、死刑確定から2年で執行でしたね。
このケースが冤罪である可能性はそんなに高くないと思いますが、
新証拠が出てくる可能性も考えて10年ほど猶予期間を置かないと
いつか冤罪死刑が発覚して一気に死刑廃止になってしまうかもしれません。
死刑存置派であれば執行自体は慎重になるべきだと思いますけど
営業マネージャー氏みたいに「さっさと執行しろ」という声がほとんどですね。
死刑と言う社会制度維持より、自分の鬱憤晴らしの方が大事なんでしょうな。

投稿: | 2012.10.25 23:04

もともと明白な冤罪だったのが、明々白々な冤罪であることが決定的になった、というニュースですね。

弁護士会は、一貫して死刑執行に反対していることをお忘れなく。要するに日本の法律家の9割は反対しているわけで、それを無視して執行することの愚かさといったらない。

投稿: パブ弁! | 2012.10.25 23:19

>死刑存置派であれば執行自体は慎重になるべきだと思いますけど

慎重にする理由は何なの?
他の刑は猶予無く執行されるのに、死刑だけを特別扱いすべき理由は無い。


だいたい、冤罪を無くしたいなら犯罪を無くせば良い。
犯罪を無くせば死刑になる人間もいなくなる。

投稿: ほる | 2012.10.25 23:19

詭弁

投稿: | 2012.10.25 23:22

>投稿: | 2012.10.25 23:22

裁判官は絶対神ではありませんので。

人間の能力の範囲内でジャッジを下し刑を執行する。
人間の能力に限界があることを無視して、ジャッジを下すな刑を執行するなと言い出しては、社会が混乱し、より多くの死者をもたらす。

投稿: ほる | 2012.10.25 23:43

即廃炉じゃないと絶対ヤダと駄々をこねる
死刑だと擁護して過剰に突っ張る
似てますよね

投稿: | 2012.10.26 00:51

タダの法律ヲタのくせに弁護士会を代表してるヤツがいるなw

投稿: | 2012.10.26 07:58

>全国的に本日、新刊「米中激突2」発売

今週頭くらいから、ちょっと時間がある時には本屋を覗いてました。待ちきれず思わず普段読まない作者のノベルズを買ってしまった(笑)。ヲタなものでパラパラめくって「水冷エンジンは空冷エンジンに比べて高高度での性能がよい」とか「零戦二三型」とかいい加減なことを書いているやつはそれだけで興が冷めるのでパスしましたが。

で、川崎で24日に八八と一緒にゲット、即読了しました。軍楽隊、ワロタ。面白かったです。次はもっと南の島ですか。楽しみにしてます。

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.26 08:06

パブ弁さんが書き込むとコメ欄が盛り上がりますねー(棒)。

>弁護士会は、一貫して死刑執行に反対していることをお忘れなく。
>要するに日本の法律家の9割は反対しているわけで、それを
>無視して執行することの愚かさといったらない。

日本の国民の7割だか8割だかは死刑賛成なんですが。なんかこのコメントを読むと法曹会の意見は一般愚民の意見に優越すべき、という風に感じるのは私だけですか?皮相的に取りすぎてるかな?

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.26 08:09

※ 死刑「拷問に等しい実態」 国連、日本の方法批判? 正当性の再検討促す

>いつ執行するか事前に本人に知らせないやり方は「心身への
>重大かつ回復不可能な悪影響と苦痛につながる」と警告。

死刑になる人に「回復不可能な悪影響」を言ってもね-。それなら、再審請求とかで手続きが全て終わった時点から
3ヶ月目に必ず執行とか決めといたら如何?

なんて書きながら、A級戦犯の死刑も「拷問に等しい実態」だった、と国連は言っているのかな、とかも思ってみたりなんかして。それとこれとは別問題、って言うんでしょうが。

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.26 08:15

新刊読了しました。軍楽隊の話と特殊戦の話のギャップで楽しくもあり怖ろしくもある巻でした。
警察署長がちょっと良い顔を見せるのも良かった。続巻楽しみにしています。

投稿: | 2012.10.26 08:31

> 慎重にする理由は何なの?

法が人の命の存否を全面的に握っている唯一の刑だから。

投稿: | 2012.10.26 09:04

>キンドル
>1度の充電で1週間使用できる電子ペーパー
自炊したpdf読むならSONYのREADERも今はお安くなって使いやすいですよ、ええ。
みんなに忘れられてハブられてもしかたない製品ですか。

投稿: 九頭竜 | 2012.10.26 09:25

>モチキセキセキさん

日弁連(日本の弁護士全員が加盟している団体です。念のため)が死刑執行に反対しているのは、刑事裁判が如何に無茶苦茶であるか、仕事を通じて知っているからです。研修中は検察庁や裁判所で実務にも触れますが、検察官や裁判官が真実とか正義、公平といったものに全く無関心で、人権感覚のかけらもないことも知っています。一般市民の方は、残念ながらその辺りの認識が不十分と言わざるを得ない。弁護士も小中学校での法教育などで地道に頑張ってはいるのですが。

さて貴方は、「医師の9割が強く反対している治療法」を政府が推進しようとするのは異様っあり、国民への害悪だと思いませんか? 死刑執行についても、実態を知る専門家の9割が反対している以上、即座に中止するほかありませんよね。

投稿: パブ弁! | 2012.10.26 09:30

>パブ弁! さん

じゃあ貴方方弁護士が冤罪が起きないようにちゃんと働けばいいじゃない。
冤罪で無ければ死刑はOKなんでしょう?
裁判制度に携わるものが他所に責任押し付けは良くないですね。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.10.26 09:49

弁護士が働こうが働くまいが検察の意見そのままに判決出すサラリーマン判事多すぎ

投稿: | 2012.10.26 09:52

> 「医師の9割が強く反対している治療法」を政府が推進しようとするのは異様っあり、国民への害悪だと思いませんか? 死刑執行についても、実態を知る専門家の9割が反対している以上、即座に中止するほかありませんよね。

横やりですが。
医師の場合、「現場」という現実があり、そこでの問題は医学という科学的な側面で判断されれば、彼らの仕事に悪影響を与えるし(下手に悪評が立てば患者が来ない)、生活にも影響しますから、反対などの声をあげるわけです。
さて裁判官にしろ、弁護士にしろ、今までのところ(法科大学院で量産された人たちなどは除く)、この階層は基本的に裕福で、必ずしも現実を把握できてないことが少なくないと思います。しかも、彼らの審判が自分の生活なりに直結したりしないわけです。まあ、弁護士の方は評判は重要でしょうけど。で、大きな事件の犯罪となると弁護士も逃げる人が多く、結局、受け手がなくてドラえもん弁護士のような偏ったような人が多くなるわけですね。
専門家が9割と仰ってますが、医療と違って、刑罰は社会との適合は無視できませんから、これらを同類に扱うのは無理でしょう。反対意見の出て来る土壌が違いすぎます。

投稿: | 2012.10.26 10:05

>じゃあ貴方方弁護士が冤罪が起きないようにちゃんと働けばいいじゃない。

なんでこんなにアホなんだろw
間違って捕まえた挙句、真犯人を取り逃がしているということだぞw

>大きな事件の犯罪となると弁護士も逃げる人が多く、結局、受け手がなくてドラえもん弁護士のような偏ったような人が多くなるわけですね

なんで逃げるのか考えろどアホw

投稿: | 2012.10.26 10:07

> なんで逃げるのか考えろどアホw

それは我々の考えることではないよ。弁護士会や法務省などが考えるべきこと。
もうちょっと考えてねどアホさん。

投稿: | 2012.10.26 10:25

投稿: | 2012.10.26 10:25

テクノクラートに任せて国民主権なんてやめるべきだな。

投稿: | 2012.10.26 10:43

>SONY READER
電子インク、地の白が灰色で照明がないとやや読みにくいです。新しいキンドルは白さが改善されてるらしいですが(昔の洗剤のCMか)。

太陽光直下で見やすく電池も長持ちという利点を生かしてアウトドア用の地図つくってくれないだろうか(数枚のpdfなら地図ソフトから切り出せば自作できますが)。


投稿: | 2012.10.26 10:56

> テクノクラートに任せて国民主権なんてやめるべきだな。

そこまでの意図で書いたのではないよ。
弁護士にはその職業として置かれる状況がある。儲けを考えて、弱い市民の相手をしない弁護士はたくさんいる。そういう状態を防ぐには弁護士会側からの提案なくしては進まない。だって自分たちの仕事の回し方の話なんだからということ。ただ、それだけのこと。

投稿: | 2012.10.26 12:50

>法が人の命の存否を全面的に握っている唯一の刑だから。

つまり慎重にジャッジすれば死刑はOKということですね。

いずれにせよ、凶悪な犯罪を犯す中国人や朝鮮人が日本の治安を脅かしている限り、死刑の廃止は無いでしょう。

投稿: ほる | 2012.10.26 18:45

パブ弁さん

投稿: | 2012.10.26 10:05が言われているように、治療の結果が定量的に数字として現れて、その治療が有益であったのか無益、あるいは害があったのかが明白になったり、治癒効果が科学的に分析できる分野と、死刑のようにそれが定量化、見える化できないものを同列に語るのは議論のすり替えだと思います。

ただ、それ以前に非常に疑問なのは、パブ弁さんが錦の御旗のようにおっしゃる「弁護士の9割が死刑に反対している」というところです。さらっとソースもなく前提条件のように述べられています。先日も「裁判官は(権力が逮捕するのが嫌だから)一人も逮捕されたことがないのに...」みたいな、事実に反する書き込みがさらっとなされていました。こういうのが弁護士さんの論法なのかもしれませんが、本件についてもぐぐってみましたが、どうもぜんぜん引っかかってきません。

確かに日弁連が死刑反対、というのは公知の事実です。多分多くの弁護士さんが死刑に反対しているんだろうな、というのもなんとなく想像はつきます。ただ、9割? 結果、出てきたところではかなり古いですが、「死刑制度に対する弁護士の意識」ということで1991年に弁護士へのアンケートがなされており、その際は廃止46%、存置47%と拮抗した回答です。

https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/3891/1/horitsuronso_64_3-4_87.pdf#search='%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB+%E6%AD%BB%E5%88%91+%E5%8F%8D%E5%AF%BE+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88'

もうひとつ、同じくらい古い1993年に日弁連がアンケートしたといわれる書き込みがあり、そこには「日弁連が、1993年に実施したアンケートでは、37%の弁護士が、死刑無条件廃止、64%が、条件付き廃止に賛成でした。」とありますが、元データは見つかりません。なぜ、無条件廃止と条件付廃止を足すと100%を超えるのかあたりからよくわからなくはあります。

また、「1994(平成6 )年2 月,東弁が実施したアンケート調査によれば,これまでの弁護士を対象とするアンケート調査で初めて条件付廃止を含め死刑廃止論が過半数を越え,無条件存置の現状維持派が12.5%であるのに対して,無条件廃止も含め現状の改革が必要との意見が80.9%と圧倒的多数を占めた3)。」と書かれているページもありましたが、改革が必要、というところまで入れても8割というのを「弁護士の9割が死刑に反対している」というのはいささか強弁に過ぎるように思えます。

ぜひ、弁護士の9割が死刑に反対している、というあたりの根拠や元資料を見てみたいです。別に揶揄をしているわけではありません。実際、それが本当であればなぜ弁護士の方々がそんなに死刑に反対しているのか、いう生の理由を知りたいからです。

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.27 11:23

>ユニコーンまた読みたいさん

根本的に分かってないね。

弁護人が立派に職責を果たして、検察官の有罪立証を十分に突き崩しているのに、それを無視して有罪の判決を出すバカ裁判官ばかりだから冤罪が発生しているのですよ。

問題は、プレイヤーではなくてジャッジにあるのです。野球で言えば、弁護人の投げる球はどんなにど真ん中でもストライクをとってもらえない、かたや検察官の投げる球は大暴投でもストライク。こんな審判が主催する試合のようなものです。日本の刑事裁判は。

投稿: パブ弁! | 2012.10.27 19:13

>モチキセキセキさん

 私の元の発言は、「弁護士会は、一貫して死刑執行に反対している」「要するに日本の法律家の9割は反対している」ですね。

 まず、制度としての死刑自体ではなくて「死刑執行」ですので。もちろん死刑自体を廃止するのがベストですが、その前段階として、弁護士会はまず執行の停止を求めています。

http://www.nichibenren.or.jp/activity/criminal/deathpenalty/q11.html

 そして、日弁連の正式な決議、すなわち弁護士会全体の意見として、死刑執行停止法の制定を求めています。

http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/civil_liberties/year/2004/2004_3.html

 この中でも、「わが国の刑事司法制度は、捜査段階、公判段階、刑の確定後、執行段階のいずれにおいても、十分な弁護権、防御権が保障されておらず、国際人権基準に大きく違反している」と宣言されており、日本の刑事司法が国際水準にまるで達していないことが明らかになっていますね。

 そして、弁護士は、概ね法律家全体の9割(細かく計算すれば80%台後半かも知れませんが)を占めますから、「日本の法律家の9割は反対している」というまとめは適切と考えます。

投稿: パブ弁! | 2012.10.27 19:34

>検察官の有罪立証を十分に突き崩しているのに、それを無視して有罪の判決を出すバカ裁判官ばかりだから冤罪が発生しているのですよ。

それ、弁護士が自身の無能を検察官の責任にすり替えているだけでしょ。


>弁護士会はまず執行の停止を求めています。

その死刑囚の被害者はどうなるのですか?
弁護士の一方的な都合で被害者の感情を踏みつけて良い訳が無い。

>と宣言されており、

被害者の救済を無視してきた日弁連の宣言には何の効力も無し。


投稿: | 2012.10.27 20:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米中激突2発売日:

« iPad mini って買い? | トップページ | 舐められた国民と政治 »