経団連会長の迷惑
※ 日本が引き起こし遺憾=尖閣問題めぐる日中悪化-米倉経団連会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012100900686
*尖閣「中国政府が所有してもよい」 鷲尾農水政務官発言
http://www.asahi.com/politics/update/1009/TKY201210090529.html
両名とも、官邸に呼び付けて、その場で銃殺刑にして構わないレベルw。
どうしてこの連中は、国益に絡んで、あんたのその地位で言って良いことと駄目なことの区別が付かないんだ。経団連会長に至っては、事実関係を歪めた挙げ句に自ら状況悪化の種を撒き散らかしている。
国会運営に於ける政務官の地位は微妙だけど、その発言は、たぶん法相の罷免要求とセットで扱われることになって、野田さんが罷免に応じないと、問責決議案という話になるでしょう。これでますます国会が開けなくなった。
※ 冬乗り切れば、原発は… 政府、節電要請を検討
http://www.asahi.com/politics/update2/1010/TKY201210090701.html
またかw。このアンチ・ビジネスなバカ政権はとっとと退場しろ! そんなにナイスな政策だと思うなら、「脱原発選挙」を掲げてとっとと解散すりゃいい。
※ iPS細胞、実用化へ国が後押し 研究の連携など
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG08031_Z01C12A0MM0000/?dg=1
昨日一日、このニュースに接しながらふと思ったんだけど、この技術、実はまだ一人の患者も救えていないんだよね。加齢黄斑変性の臨床研究が来年から始まるそうだけど、それが実際に保険適用される治療になるには、やっぱり10年くらいは掛かるでしょう。
夢も応用範囲も広い技術だし、道筋は出来ているとは言え、まだまだ先の長い話です。
※ 河野氏の反撃…「慰安婦談話を破棄すれば日本の信用を失いかねない」
http://japanese.joins.com/article/910/160910.html
*米大統領選、「慰安婦」が韓国人票獲得のカギ
http://japanese.joins.com/article/927/160927.html?servcode=A00§code=A10
私は一貫して河野談話は見直すべきだと主張して来たけれど、最近、やっぱり止めた方がいいんじゃないか、と思いつつあります。それは竹島や尖閣を巡る中韓との情報発信力の違いが理由です。
日本の海外での情報発信力は皆無w。ゼロ。日本はもう笑っちまうほど海外での情報発信力が無い。そんな状況下で、もし安倍さんが、前回時の反省もなく(どうも反省があるようには見えない)再び、撤回だ修正だと言い始めたら、また袋叩きに遭うのはのは目に見えている。しかも今回は、領土問題に絡められて叩かれることになる。
そしてまた結局、安倍さんは、米議会に対して真意とやらを説明し、米大統領に土下座する羽目になるんです。
それだけならまだしも、敵が領土問題に絡めて批判してくるからには、最悪、領土問題でも日本の主張を危うくする危険すら出て来る。
安倍政権下で無難なのは、河野談話は弄らずに踏襲するという形にして、でも追加措置に関しては、「全て決着済みである」という姿勢を貫くこと。アメリカに対しても「確かにお気の毒な話で、責任を痛感することではあるが、外交上全て決着済み、解決済みの問題である。この問題を第三者が蒸し返そうとするなら、日韓関係にわざわざ摩擦を生じさせる邪心ありとしか思えない」と述べるのみ。
一切譲歩しないという姿勢を明確に示すことでしょう。野田さんにはその姿勢が無く、うっかりその場しのぎで「知恵を出しましょう」なんて口を滑らせたものだから、日本叩きが生き甲斐な隣人を誤解させた。
ポイントは、この問題で、外交に於ける principle を承知している高村さんの副総裁起用です。内閣発足後も重用されるようなら、彼がその辺りの方向性をきちんとコントロールするでしょうが。
※ 救急車訴訟 山形市争う姿勢
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/k10015618861000.html
*「救急車が出動せず」大学生死亡 母親、山形市を提訴
http://www.asahi.com/national/update/1009/TKY201210090447.html
いやぁ、これは無理、無茶。NHKの音声は途中からの会話だけど、最初から録音している朝日のテープを聴くと、そこに至るまででも、会話が噛み合っていない部分が多々あるし、呂律は回っていないし、そもそもこんな状態で、自分で医者行けと誘導していること自体、信じられない。
住居は外階段か否か、玄関は開いているかどうか、そら出動する隊員にとっては大事な情報だけど、いったい何の罰ゲームだよ!? と言いたくなるやりとりになっている。やっぱりここで聴きたいのは、「もう向かっているから、それまで頑張れ! 電話を切るな」でしょう。素人として、それだけの急迫性を感じる。
こんなやりとりで、意識レベル低下は無いし呼吸も正常、急迫性ナシと判断できた根拠を知りたい。この音声ファイルを聞いて、「救急車出動は微妙かも知れない」と判断できる医者はいるんだろうか。
毎日毎晩、タクシー代わりに利用されて苦労が絶えないことは承知するにせよ、独居人間がこれからますます増えることを考えると、消防の現場ももっとスキルを上げて欲しい。たった一人の冤罪が、警察の信頼を失墜させるのと同じですよ。
※ <ヘリ官製談合>「国産機に川重必要」防衛省幹部が説明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-00000009-mai-soci
>複数企業から企画を公募する「企画競争方式」を採用することが適当との結論に至ったという。
富士重がどこまで本気だったのか、あるいはどこまで公平な審査を期待していたのか甚だ疑問があるけれど、そもそも、自主開発路線が厳然と存在する一方で、コンペやること自体が混乱を招いたわけでしょう。
コンペなんてやったら、ユーロコプターとか当然入って来るわけだから、国内メーカーは勝ち目無いでしょう。
昨日までは、それでも各方面納得させられたけれど、今の透明性が求められる時代に、後付けで、「最初からそういう話でしたから」と言うお約束な話が通用しなくなった。
その辺りの開発方針と採用方法のすり合わせは、極めて高度な戦略性を持ったテーマになるわけで、ことは技本だけで片付かないでしょう。きちんと公に議論した上で、防衛省のみならず経産省も入れた相当なハイレベルで大臣決裁の政策決定を行わないと、今後とも同様の問題が生じることになる。
あと見逃せないのは、今後とも拡大する航空機市場を睨んだときに、自動車はどんどんコモディティ化していく。産業のコアとして、航空機産業をどう位置づけるのかの戦略が国家にない。今後とも、ボーイングやエアバスの下請けのまま行くのか? あるいはMRJみたいな隙間を見付けて産業育成へと繋げるのか。
そういうテーマを考えた時に、OH-1のような独自技術が価値を持つわけです。それをどう未来に繋げていくかは、国家戦略としてきちんと考えなきゃならない部分で、ことはとても技本や防衛省だけでは済まない。
そういう話を出来る政治家も役所も官僚もメディアすら存在しないのが日本の航空機産業の大きな不幸です。
本来なら経産省が音頭を取らなきゃならない話なのに、何やってんだろう。自動車産業に取って代わる高度技術産業なのに。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ PC遠隔操作:「実名予告」という不可解な状況でも逮捕
http://mainichi.jp/select/news/20121010k0000m040138000c.html
※ 生活感の乏しい部屋で、陰々と悪意を「培養」している輩に言いたい。
http://www.asahi.com/paper/column.html
※ IMF総会、お粗末な主催国
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121008/237768/?P=1
※ 韓日通貨スワップ拡大措置が終了…独島問題が影響?
http://japanese.joins.com/article/965/160965.html?servcode=A00§code=A10
※ ノーベル物理学賞、米仏2氏 量子コンピューターに道
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0903X_Z01C12A0CR8000/?dg=1
※ 潜水艦乗組員死亡:艦橋部分で自殺か 和歌山
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e040178000c.html
※ ドイツ:バイオリン返還で財務相を告発 税関職員
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e030113000c.html
※ 【現役CAのつぶやき】かわいい日本人女性も“海外流出”しちゃう?
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20121009/enn1210091130003-n1.htm
※ ソフトバンク、「スマートTV」でも追撃へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121009-OYT1T01157.htm?from=ylist
※ 前日の空虚重量74.0キロ
Nexus 7 に、映画トランフォーマー3のアクセス権が付いていて、見てみると綺麗なんですよ。画面はやっぱり綺麗ですね。精細感が相当に向上している。タップ感も良い。やっぱりタップのトラブルは、IdeaPad Tablet固有の問題か、私の製品だけに起こった問題だったみたいです。
でNexus 7 の場合、たとえば重なった文字をうっかりタップしたりすると、そこだけ吹き出し状に文字が拡大されたりするんですね。ただ、みんな書いているけれど、スピーカー音は酷い。なんか安っぽいカシャカシャ音で。
トラブルが一つ。それもかなり重大なトラブルが発覚。動画を再生すると音が出ないorz。IdeaPad Tabletに入れた動画を全部コピーしたんです。
Youtube でダウソしたgleeのファイルは問題なく音も出る。トラブルは無い。所が、レコーダーで録画して、mpegとしていったんパソコンに吸い出してコピーした動画は、再生すると、絵は出るけれど、音は一切出ないことが解りました。現象として不思議なのは、なぜか再生バーが出ないまま、絵だけ再生される。だから、動画を飛ばしたりも出来ない。数本の再生アプリで試してみたけれど、症状は同じでした。
スカパー朝日の討論番組や、FOXchのgleeの名曲集を自分で編集して収納していたのですが、それらが全部音が出ません。
ググった限りでは、同様の症状の報告はまだないみたい。恐らくOSのバージョンが原因のトラブルだと思いますが、こういうトラブルは何処か報告する場所があるんだろうか。
※ 有料版おまけ もう黄金期は来ないかも
| 固定リンク
コメント
いやぁ、民主党政権はマジで脱原発のワンイシュー選挙を行おうとしていると思いますよ。
原発が怖くないかと問われれば、誰だって怖いと答えるし…
投稿: 危ない小父さん | 2012.10.10 10:08
坂下ともうします。
動画再生は色々と罠があり一筋縄でいかない印象です。
残念ながら解決はする可能性は低いと思いますが、
OSのアップデートをされてみてはどうでしょうか。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-4102.html
アップデートの不具合も考えられるので、数日、まったほうがよいですね、きっと。
投稿: ss | 2012.10.10 10:09
IPアドレスが証拠になるのか?ということは、私は解らないのですけど、昔は証拠として扱われていたのでしょうか?
「俺様が自分の部屋に寝ている時に親友が黙って部屋に入り、俺のPCを使って書き込んだんだ。だからあの書き込みは俺様の仕業じゃない!」
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50373223.html
は、よくある言い訳のようで。
投稿: 猫大好き | 2012.10.10 10:19
>河野談話
不幸な女性たちには同情するが、日韓基本条約ですべて解決済み。という安倍談話で上書きしましょう。
ついでに河野議員は逮捕し、在日朝鮮人の永住権を廃止、朝鮮人売春婦の大追放を行い、うやむやのうちに河野談話を議員個人の発言に格下げと。
>本来なら経産省が音頭を取らなきゃならない話なのに、何やってんだろう。
経産省は産業育成に失敗してばかりですから。
日本の産業はすべて民間が勝手にがんばった成果。
投稿: | 2012.10.10 10:22
>救急車
過去3回ほど利用しましたが、(近場では去年4月)
ほとんど質問も無く「すぐ行きます」で10分以内で駆けつけてくれました。
だから報道での問答のやりとりは唖然としました。
何でこんなことになったんだろう。
投稿: | 2012.10.10 10:56
>救急車
やり取りを聞く限り
大学生→ろれつが回らず会話にならない→酒飲み過ぎて酩酊
と誤認した可能性が高そうですね。
電話口の後ろで声がしない→他に誰もいない→一人でそこまで深酒はしない
と判断できれば対応も違ったのでしょうが、19歳と言う年齢から
最初から飲酒と決め付けて対応していた気がします。
投稿: 銀次 | 2012.10.10 11:42
>IMF総会、お粗末な主催国
日本はIMF総会の会場設定すればいいだけで総会に便乗してちょっとした復興お祭り騒ぎをするのが目的。だから財務大臣なんて誰だっていいんだよ。本来行われる予定だったエジプトの財務相が国際金融に優れた人物なんてあり得ないだろう。
投稿: | 2012.10.10 11:50
米中の第2巻を楽しみにしています。
>再生すると、絵は出るけれど、音は一切出ないことが解りました。
リッピングの際に音声トラックを落としてしまっている、なんてことはないのですよね。
#熊本大って旧五高じゃなかったっけ?
投稿: Hz | 2012.10.10 12:58
昨日安倍のカツカレーの値段公表した
MBSの番組に出演した小沢一郎も今年の猛暑に
東電は計画停電せずに乗り切っのだから原発は必要ないと
発言していましたね。
それでも化けの皮の方を見たい信者もいるんでしょうが。
投稿: | 2012.10.10 13:44
>大学生→ろれつが回らず会話にならない→酒飲み過ぎて酩酊
「なんさいのこですか」という聞き方をしているので、それまでは子供のいたずらだと疑っていたのだと思うが。
ろれつが廻らないというより、たどたどしいという感じ。
投稿: ロック | 2012.10.10 14:02
>音声トラックを落としてしまっている、
ありがちなミスですが、IdeaPad Tabletでは、いずれも問題無く再生できていたファイルです。
特に自分で編集した音楽ビデオは、しつこく聴いているわけですから。
投稿: 大石 | 2012.10.10 14:12
>河野談話
これについては絶望してます。前々回のたかじんの委員会に池田信夫が出演して朝日新聞の捏造である事を主張していました。田嶋陽子を除く全員が賛成の意を唱えましたが最後まで田嶋陽子は恥知らずと言っていました。アメリカに行けばこの評決は真反対になるだろうし、どれだけ理路整然と反論しても無駄だろうなと感じています。田嶋陽子の意見を変えさせるくらいの強烈な証拠があればアメリカでも戦えると思ってましたが田嶋陽子には理論は通用しないので不可能です。
投稿: | 2012.10.10 15:54
>>音声トラックを落としてしまっている、
> ありがちなミスですが、IdeaPad Tabletでは、いずれも問題無く再生できていたファイルです。
> 特に自分で編集した音楽ビデオは、しつこく聴いているわけですから。
中華Padで確認済みだったのですね、失礼いたしました。
投稿: Hz | 2012.10.10 16:40
>アメリカに行けばこの評決は真反対になるだろうし、どれだけ理路整然と反論しても無駄だろうなと感じています。
おっしゃるとおりです。
いわゆる狭義の強制性や広義の強制性うんぬんという話は米国人には全く理解されません。民主党だろうが共和党だろうが、知日派だろうが親日派だろうが・・・。
どんなに反論しても、談話を変更しても、新聞広告を打とうが、なんの効果もありません。かえって反発を招くだけです。
この件に関して、米国を味方につけることは無理です。いい加減あきらめるべきでしょう・・・。
投稿: | 2012.10.10 16:47
>自動車はどんどんコモディティ化していく。
船舶についてがロイドがある限り付加価値が付けにくかったのが、エコシップ導入で状況が変わっていますね。
航空機の市場が拡大する、というのは、未だにDC-6なんかが飛んでる路線の代替、と考えるならその通りだけど
これを言うなら自動車も同じ。タイやベトナムを観るだけでも判る。市場拡大余地は巨大です。なんせコンシュ
ーマ製品だから。
自動車のコモデティ化というより、今は内燃機関からハイブリッド、EV(特に燃料電池車)への大転換期です。
航空機についてはむしろ空港の設備ネックで差別化がしにくくなっているから、新旧換装という文脈の中で低燃
費化や運航ソフト・ノウハウといった面での複合素材使用や自動管制化しか見えていないのが現状では。
軍用機ならステルス化がビビッドな話題ですけど、民生航空機に関しては、空港ネックで技術飽和状態になって
A380の個室シートみたいなソフトウェア面での差別化しか残っていないと思いますが。
投稿: | 2012.10.10 17:06
>>アメリカに行けばこの評決は真反対に
>>なるだろうし、どれだけ理路整然と
>>反論しても無駄だろうなと感じています。
>おっしゃるとおりです。
あなたのおっしゃるアメリカ人ってどの層の人かしら?・・・というのは、冗談ですが、米国でも誰を相手にして話しをするかによって大きく反応は変わるでしょう。米国って国をなめてはいけません。頭のいい人はとんでもなく頭が良いし、理解力もあります。勿論、お題目に思考停止するような人も一杯いるのも事実ですが。
多分、一番問題になるのは上下院議員レベルの話しでしょうが、このレベルの人間であれば、きっちり理路整然と話しをすればしっかり理解し対応する力を持ってますよ。もっと言えば、日本で米国駐留軍のしてきたこと、ベトナムでやったことを耳打ちすれば、それは向こうも気分は悪いでしょうがどこに理があるかは認めざるを得ないです。
まぁそこまで政治生命や官僚声明を掛けてこの問題に取り組む気がある人も少ないことも理解はできるんですが、どこかでしっかり情報発信をして反論すべきことに反論しないと、あと数百年これが韓国の外交カードとして生き残ることになります。決して日本に取っては得ではない。仮に一歩後退せざるを得ないことがあるにしても、禍根は根元から断たないと後により大きな災厄が待っていることになります。そろそろ臭いものには蓋をするということは止めた方が良いと思いますがね-。
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.10 17:06
>再生すると、絵は出るけれど、音は一切出ない
パソコン上で音声コーデックを確認して、
(「真空波動研SuperLite」等で)
そのコーデックに対応している動画再生アプリをお使いでしょうか。
コーデックが対応していても、サンプリング周波数やビットレート等がアプリの再生可能範囲を外れている可能性もありますが。
投稿: Za | 2012.10.10 17:17
>いわゆる狭義の強制性や広義の強制性うんぬんという話は米国人には全く理解されません。
どちらも捏造された無意味な話。それを米国人に理解させる必要は無い。
日本は、韓国人が大嘘のプロパガンダを繰り返していると主張すればよいだけ。
投稿: ほる | 2012.10.10 17:26
>河野談話
日本は「河野談話が韓国の無茶苦茶な反日プロパガンダに利用されているため、一旦、取り消す。しかし、アジア女性基金などを通じて不幸な境遇の女性たちの支援は継続する」と表明すれば米国も納得するでしょう。
幸いにして、中国が尖閣諸島を日本の領土と認めた人民日報の記事を取り消していますし。
投稿: ほる | 2012.10.10 17:29
>冬乗り切れば、原発は… 政府、節電要請を検討
冬の方が、夜の方が電力消費量が多い北海道でどうしろと?川は凍ってるから水力発電能力は減退、雪の日や夜は太陽光も無理でっせ。伊達火発の一件以降、道内では火力発電所すら新設するのが難しくなりました。
>「脱原発選挙」を掲げてとっとと解散すりゃいい。
当然そのワンイッシュー選挙をメディア(&ネット工作員)と結託してやるんじゃないすか?「自民党政権になったら全ての原発が稼動される!」「瓦礫処理を全国で始める気だ!」「人返し令が出て避難民が全員戻される!」などとなりふりかまわずにデマを垂れ流す可能性すらある。
>iPS細胞、実用化へ国が後押し 研究の連携など
http://ameblo.jp/regenerative-kyoto/entry-10396891838.html
事業仕分けで訳も分からずに科学技術関連事業の予算を軒並み削減した現政府がそれをやる資格はどこにもない。しかもここでも「福島第一原発事故A級戦犯」の一味である枝野幸男が絡んでいる訳だ。
>紅の傭兵
コイツは特唖メディアにはイケシャーシャーと出てくるのね。発信力あり過ぎw
>日本はもう笑っちまうほど海外での情報発信力が無い。
橋下市長でさえ発信力は国内限定だしなあ。
>現役CAのつぶやき
今やバブル世代は男だけじゃなくて女も社会に害毒を垂れ流す存在でしかない。団壊が社会から退場しつつある今、次に殲滅のターゲットとなるのはコイツらなのだろう。
投稿: 剣 | 2012.10.10 17:37
>河野談話
河野談話自体は、まさに根拠がないものであることは明白です
(石原信雄元官房副長官の証言からすればですが…)。
ただし、政治家がどうこうして、これをひっくり返えすのは難しいと私も思います
事実はどうであれ、政治的には、もうサンクコストとして扱うしかないでしょうね。
ま、教訓として、自己の非を認めた者はそれなりに評価されるという
日本的な対応が、世界では通用しない(認めた非には、責任が伴う)、
安易な妥協はさらなる攻撃を招きかねないということを学んで、
将来における態度を改めるということしか、政治にできることはないでしょう
(高い授業料になったとは思いますが…)。
なお、唯一できることは、学問の世界で、きちんとした史料を作成し、
それを遠い将来にむけて残しておくことでしょうか…
おそらく、それが威力を発揮することを、我々がみることはなく、
それこそ、100年・200年先を見越しての努力ということになりましょうが…
>2012.10.10 17:06 モチキセキセキさま
たしかに、上下院議員個人には、理解能力があるかもしれません。
ただし、彼らを選出している一般の国民(選挙民)はどうでしょうか?
選挙によりその地位を確保せざるを得ない以上、選挙民の声には、
議員は抗しきれないように思います(例の慰安婦の記念碑等についても、
当地は韓国系住民が多く、若干根拠が乏しくとも、その声を無視することは、
即落選につながるので、それに従わざるを得ないとの談があったような…)。
ですので、議員個人の資質・能力だけではどうにもならないように思います
(個人的にも悔しいことですが…)。
投稿: 通りすがり | 2012.10.10 18:31
明日の週刊新潮に田中慶秋法務大臣と暴力団幹部との癒着が載るそうですね。なんでも幹部の息子の仲人までやり、本人もアテの取材に事実を認めたとか。辞任は必至だそうで。他にも新大臣のスキャンダルはいくつも控えてるそうで、どうやら民主党は本気で臨時国会を開かない方向に傾いてるとか・・・
投稿: | 2012.10.10 18:58
>経団連会長に至っては、事実関係を歪めた挙げ句に自ら状況悪化の種を撒き散らかしている。
経団連を過大評価し過ぎ。所詮は、商売人の集まりであって、自分の会社の損益だけで喋る連中。官僚には官僚の、政治家には政治家の限界があるように、商売人にも限界があって、その限界を超えれば、ただの人。
>不遇な境遇の女性
将官並みの高給取りのどこが不遇なんだか。慰安婦が不遇なら、現代の韓国からわたってきている鶯谷辺りの売春婦はどう表現したらいいのやら。「支払いは軍票だった」というが、戦地勤務の軍人の給与だって、軍票支払いだったことは確認している。慰安婦が不幸であるというなら、「新しい辞書が必要だな」(byアレクサンドル・ビュコック@銀河英雄伝説)。繰り返しになるが、河野談話を取り消しても、韓国がギャアギャア騒ぐだけ。米国は、ハル・ノートを書けない。何の問題があるというのか。
投稿: 土門見人 | 2012.10.10 19:15
>またEconomistかw、と思いつつ、ここだけは正しい。あとは、日本並みの資金を出してから言え、です罠。
Most recently, that person has been Shintaro Ishihara, the governor of Tokyo and an old rogue of the Japanese right.
http://www.economist.com/node/21564263
石原慎太郎は右翼のならず者だそうです。ここだけは正しいと思います。
投稿: | 2012.10.10 20:02
野田政権となってから(1年間で)
・日韓会談に於いて竹島と日本ゆかりの図書に言及。(自民党政権ではなし)
・防衛白書に竹島の部隊管轄を明記。(自民党政権ではなし)
・在日の生活保護を精査する為に収入証明書の提出を義務づける。(自民党政権ではなし)
・竹島周辺の違法調査船、逮捕へ。(自民党政権ではなし)
・竹島問題で国際司法裁判所に単独提訴。(もちろん50年間も黙認したのは自民党)
・日韓通貨スワップ拡充措置の打ち切り。(日韓スワップを始めたのも、拡充措置の提言も自民党)
・韓国の非常任理事国入りに不支持。
・韓国国債の購入凍結を表明。
・河野談話の見直しに言及。(自民党の負の遺産そのもの)
・離島での逮捕が可能となる改正海保法成立
・自衛隊が離島で史上初の有事訓練
・竹島水泳ソン・イルグク、入国拒否
・海上保安庁が不審船などの監視能力を高めた最新鋭の大型巡視船4隻と中型ヘリコプター3機を新たに導入
・アジア監視の無人偵察機導入決定
・日本政府が竹島について固有の領土である事を説明する政府広告を新聞各社に掲載した。
・離島奪還による日米合同訓練(これも自民党政権ではなし)
・イオ島の支援を韓国政府が要請→野田無視
投稿: | 2012.10.10 21:38
野田政権の実績と言いますが、そもそも韓国に朝鮮半島由来の図書5冊を引き渡し、資金支援枠を現行の130億ドルから700億ドルに拡大したのも野田政権ですよね。
それなのにはソウルの日本大使館前に慰安婦像を設置され、竹島には現職大統領が上陸、あげくには天皇への謝罪要求までされたんですからね。
(当然、これは自民党政権時代には無かった事)
実績をもっともらしく挙げるなら、当然その原因となったこれらの事についても書くべきなんじゃないですか。
投稿: | 2012.10.10 23:39
>今やバブル世代は男だけじゃなくて女も社会に害毒を垂れ流す存在でしかない。団壊が社会から退場しつつある今、次に殲滅のターゲットとなるのはコイツらなのだろう。
ここは昭和30年代前後生まれのバブル世代ばかりなんで他所へ行ったら?
投稿: | 2012.10.10 23:42
>※ 【現役CAのつぶやき】かわいい日本人女性も“海外流出”しちゃう?
日本女性の人気が高いのは否定しません。
では我らが国際的に人気が無いという主張に対しては?
まあ事実かもしれません。
だが「人気の高さ」というファクターを考慮しましょう。
我々が撃墜している女性は「誰」なのか?
そうです。国際人気№1の日本女性を最も撃墜しているのは我々なのです。
人気下位の女性たちに、どれだけ不人気であっても、№1を撃墜する事にこそ価値が高いのは、キャバにて寛ぐ諸兄には説明不要な事です。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.10.10 23:56
>ここは昭和30年代前後生まれのバブル世代ばかりなんで他所へ行ったら?
ちょっ、なんか違う気がする。
バブル経済を作ったのは団塊の世代で、バブル世代はその子らのことじゃないかな?
投稿: k-74 | 2012.10.11 00:08
>昭和30年代前後生まれのバブル世代
それが今話題の山中教授、田中耕一さん、城戸淳二先生。この方々はみな1960年前後の生まれですな。
上と前だけ見て走ればよかった最後の世代。そして、父母から戦争体験を直接聞かされた最後の世代
でもある。
同時に共通一次試験元年に絡んで教育課程が変更されて、古えの「元祖ゆとり世代」でもあるんですが。
(理系で現役合格すると、浪人組は中学で当り前に三角関数習って、高校で極座標と物理の微積分解
が正規の課程にあって、ちょっとデキる人は偏微分や微分方程式、テンソル解析なんかを自在に
操ってたからハンデがハンパじゃなかった。文系でも経済やマーケやる人は微分方程式はポート
フォリオ分析に必修だから一年で叩き込まれてたし)
投稿: | 2012.10.11 01:06
山大生死亡
以前もコメントしたのですが、やはり山形県の公共サービスの質が低いがゆえに起きた不幸な事件だとしか思えませんね。
電話の対応を聞くと、担当者はふんぞり返っていますよね。しかし、山形県内ではそういう人間が公共サービスにかかわる仕事を任されているのは特に不思議なことではない。
私は山形市内ではないが山形県に住んでいるので、そういう人間がいることを不思議に思いません。だから事件や事故が起きるのも不思議ではない。
山形県内では公務員がふんぞり返っているのは当たり前です。一旦公務員の地位に就いた後に熱心に責任を果たそうとする人間は山形県内にはあまりいないかもしれないですね。
亡くなった学生の遺族の主張が通ってほしいですね。
投稿: まえやま | 2012.10.11 01:17
>たしかに、上下院議員個人には、理解能力が
>あるかもしれません。ただし、彼らを選出している
>一般の国民(選挙民)はどうでしょうか?
その人たちには大して理解力があるとは言えません。日本と同じ。ただ、新聞広告程度では、人の噂も七十五日どころか記憶に残るのは精々1ー2週間がいいところでしょう。そもそもそういう人たちは、中国人と韓国人と日本人の区別も付いていないレベルでしょうから。そういう人たちには、逆に韓国の売春婦の米国への輸出を宣伝すればいい。もっと言えば彼らの関心事は、アメリカンアイドルで来週生き残る人は誰かということや、ガソリン代です。
問題になるのはやはり変な法律ができたり、議会で変な決議がされたりすることではないかと。
>例の慰安婦の記念碑等についても、当地は
>韓国系住民が多く、若干根拠が乏しくとも、
>その声を無視することは、即落選に
>つながるので、それに従わざるを得ないとの
>談があったような…
フォートリー、パリセードという特に韓国人の多い地域ですね。ごく特殊な地域の特殊な例と考えるべきだと思いますよ。もっと言えば、元々は日本人が多く住んでいたところで、日本人がウェストチェスター・コネチカットに移住すると共に韓国系が入ってきた地域です。住むところとしては便利ですが、今一つの住環境ですね。おいしいチゲは食べられますが。
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.11 02:43
>またEconomistかw、と思いつつ、
>Most recently, that person has been
>Shintaro Ishihara, the governor of
>Tokyo and an old rogue of the Japanese
>right.
>石原慎太郎は右翼のならず者だそうです。
>ここだけは正しいと思います。
これは失礼な物言いですね。エコノミストともあろう雑誌が。rogueなどという単語を首長に使うなんて、ちょっと考えられません。
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.11 02:45
>あなたのおっしゃるアメリカ人ってどの層の人かしら?
あいかわらず偉そうなことをいうヤツだな。
アメリカ人のことなら何でもわかるってか・・・。
いままで(まともな)政治家や官僚がやってこなかったのは、やっても無駄だから。
数年前に(まともじゃない)政治家達が新聞広告出してどうなったか忘れたの?
この問題で米国の政治家が日本に理解を示したら致命的になることは自明だよ。
いまさらだけどこないだのアミテージレポート(ナイはあえて省く)で言及されてたのが象徴的でしょ。
ちなみに(あえて名前は書かないけど)クリントンが辞めても、次の政権における国務長官の有力候補は人権団体出身者。
こりゃ無理だね・・・。
投稿: | 2012.10.11 06:26
>こりゃ無理だね・・・。
河野談話に米国の同意がいるという妄想から抜け出しましょう。
勝手に取り消して、米国や韓国の反応なぞ無視しておけば済む話。
どうせ無意味な決議を繰り返すだけで何も出来ない。
投稿: | 2012.10.11 07:50
>こんなやりとりで、意識レベル低下は無いし呼吸も正常、急迫性ナシと判断できた根拠を知りたい。
家に帰ってもう一度じっくり聞いてみましたがこれは救急出動するような急迫性のある状態ではないですね。
一番の根拠が本人が「風邪」と「病院で診断された」とハッキリ言っている点。風邪は救急搬送される病気ではないです。風邪の場合はタクシーで病院へ行って下さいというのは、もう何年も前からさんざん言われていることですよ。
確かに風邪をこじらせて肺炎でも併発すればそれは命に関わる状態で、それは救急搬送の対象でしょう。
しかし今回のやり取りからは肺炎を疑わせるような息苦しさを訴えるような状況も伺えない。
ちなみに意識レベルの判断基準は
http://www008.upp.so-net.ne.jp/sachimama/level.html
こういうのがありますが、これで言えばレベルクリアかレベル1かと言った所で、電話番号を教えるやり取りとか、自分から「ありがとうございます」と言っていることから問題有りとするにはどうかと。
お礼をいうというのはかなり意識レベルの高い状態ですから。
前に私が電話したとき(この時は最初から自分の車で病院へ連れて行くと言った)の東京消防庁のように「それでは救急車の出動はしませんがよろしいですね?」と念押しすればもっとハッキリしたのでしょうけど。
会社の若いやつが連絡もなしに出てこなくて、心配になって電話してみたら風邪で熱出したなんてときの応答もこんな感じですよ。それだって熱は何度くらいあるのか、食事は食べられるのか、医者に行きなさいくらいは言うけど、会社によっちゃ2、3日来なくて初めて連絡を取ろうとするところだって珍しくはないわけで。
この翌日に亡くなったという事実を元に会話を聞けばそれはあれこれと想像力が働くだろうけど、それは駄目だよ。
ちょっと前にこの話題で「救急車は正常な廻りの人が呼ぶもの」と言っていたがまさに救急車でいう「急迫性」っていうのは意識レベルでいえばレベル10くらいの自分では名前も住所も言えないくらいの人を対象にしているんですよ。あるいは酷い怪我で自分では動けない人とかね。
先週開いていたCEATEC JAPANではウェラブルなセンサーで体温、脈、呼吸等のデータを採取し、テレビ電話でかかりつけ医の診断を受けるというような展示が有ったけど、そういうのが出来ればこういう不幸は防げるかもしれない。でもそんな未来は当分来ない。
親が子供に教えなければならないのは「自分の身は自分で守る」術ですよ。
>この技術、実はまだ一人の患者も救えていないんだよね。
と思ったら既に臨床応用は始まりましたね。アメリカでだけど。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121010-OYT1T01635.htm?from=top
投稿: ロック | 2012.10.11 08:58