« 贖罪は受け継がれる | トップページ | ウイルス対策 »

2012.10.16

拉致帰国10年

※ 拉致帰国10年、家族ら日朝協議に期待 「具体的結果を」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1501G_V11C12A0CR0000/

*拉致担当相が「遺族」と失言
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121015/plc12101522430012-n1.htm

 今回の法相人事が、不的確人事であることは言うまでも無いけれど、その前の松原仁さんもこの手の交渉事の適正は全く無かった。
 交渉担当者は数ヶ月おきにくるくる代わる。それで交渉のテーブルに就け! なんて身勝手も良い話でw。しかも、周辺各国にとっては、拉致なんかより核の問題の方が遙かに大きい中で、交渉が進む余地は、はなから極めて限られる。
 それをブローカーじみた魑魅魍魎が引っかき回し、しかも有田議員みたいに、いかにも自分なら解決できるたみいな、ありもしない印象を世間に与える評論家も介入してくる。

 交渉担当者がくるくる代わるのは、これは政府の一方的な責任だけれど、かと言って、誰か優秀なネゴシエーターが数年間粘れば、必ず前進するという類の問題で無いこともまた明か。
 北の指導者が代わった今は、交渉を前進させるチャンスではあるけれど、それでも、あまり明るい材料は無いことを覚悟して粛々と動くしかない。
 政治家は出来もしない約束をしたがるし、われわれも出来もしないことを政治に求めがちであるけれど、それでも、法廷に引っ張りだすことが出来ない誘拐犯との人質交渉の困難さは、覚悟するしかない。

※ 安倍氏「尖閣1ミリも譲らぬ」=米国務副長官と会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000096-jij-pol

 問題は、公にされていない部分で何を話したかだけれど、姿勢としては、全く正しい姿勢。相手にいかなる誤読の隙も与えない良いフレーズ。

※ “遠隔操作”TBSにメール、犯行声明か
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5156620.html

*発信元特定防ぐ転送ソフト使用 パソコン遠隔操作
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1506I_V11C12A0CC1000/?dg=1

>「ある程度のタイミングで誰かにこの告白を送って、捕まった人たちを助けるつもり」

 人生を滅茶苦茶にされた人間が何人もいるのに、この弁明は、絵に描いたような肥溜めのメンタリティね。反吐が出る。しかも、この人、オタロードへの脅迫もあったけれど、脅迫文の文中に「スラッグ弾」とかあって、若干軍ヲタ属性も入っているんですね。
 われわれも何処かですれ違っていたかも知れない。

>パソコンを遠隔操作した人物が使っていたのは「Tor」と呼ばれるソフト。

 犯人捜索は、あとはもうNSAのエシュ口ンに頼るしかない。ただ、警視庁の機密漏洩事件の時すら、警察は、エシュ口ンの協力を求めなかった。今回、それを言い出す勇気があるかどうか。アメリカは協力してくれるかどうか。

※ 米バーゲン郡、郡の予算で「慰安婦の碑」建立へ=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1015&f=politics_1015_007.shtml

*慰安婦問題 国連で日本の法的責任言及へ=韓国政府
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2012/10/15/0400000000AJP20121015003400882.HTML

 先日のマンハッタンでの広告は、現地のユダヤ人社会がもの凄く怒っていて、ホロコーストと、たかが売春婦問題を一緒にすな! と批判されているんだけど。そらユダヤ人にとって、ホロコーストは、人類社会が払った最も崇高な犠牲なわけで、それと同一視される犠牲があるという主張自体、断じて許されるものじゃない。
 で、このバーゲン郡の話は、アメリカに於ける韓国系社会の台頭ということを考えると、もう日本が何言ってもやぶ蛇になるだけですよ。
 モグラ叩きするような体力は日本にはないし、そもそも外務省も乗り気じゃないでしょう。安倍政権が誕生した後、その辺りの認識を、外務省と政権が共有できるとは思えない。

※ 上杉隆氏が池田信夫氏記事「読売の記事を盗用した上杉隆氏」を公式サイトで削除要請
http://togetter.com/li/390562

 iPS細胞のれいの人といい、こういう人たちのメンタリティてなかなか面白いと思う(^_^;)。ただ、今回の嘘杉さんの問題に関しては、彼はそういう男だと解っているんだから、問題は、週刊ダイヤモンドでしょう。
 週刊ダイヤモンドが、読売の記事をコピペして、しかもそれを読売を含むマスゴミ批判にすり替えたわけで、より悪質なのは週刊ダイヤモンド。
 嘘杉さんがどうこうすべきではなく、まず週刊ダイヤモンドが、編集部としてどういう態度を取るかで、問われるべきはそっちでしょう。

※ 脱原発候補、認定マーク 超党派議員呼びかけ
http://www.asahi.com/politics/update/1013/TKY201210130545.html

 原発のみならず火力発電所も痛めつけているクラゲをシンボルにする辺り、この連中の無知さ加減が露呈しててナイス!w。全員落としてやりましょう。

※ 首相、脱原発への決意表明 朝日環境フォーラム開幕
http://www.asahi.com/business/update/1015/TKY201210150107.html

*特集ワイド:「原発ゼロ」戦略、どこへ/上 核燃料サイクルを温存、「虚構」に逃げる政府
http://mainichi.jp/feature/news/20121015dde012010006000c.html

 野田政権の、前のめりな態度を見ていると、イラ菅政権時の参院選を思い出します。消費税議論を持ち出せば賢明な有権者は解ってくれると煽てたバカがいて、裸の王様状態のイラ菅がまんまんと引っ掛かって自爆した。
 野田さんの頭の中では、本気で、反原発のシングルイシューで、選挙に勝てることになっているのかも知れない。

※ 支持率急落の“橋下維新” ささやかれる逆襲へのウルトラC3連発!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121015/plt1210151132001-n1.htm

*維新の経済政策「小さな政府」に逆風! 竹中平蔵氏は諸刃の剣
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121015/plt1210151719003-n1.htm

>石原家としては『慎太郎首相、伸晃都知事』に軌道修正

 ま、いいや(^_^;)、おいら都民じゃないし。柄は悪いが、それなりの風格と哲学はあった親父と、柄が悪いだけでパープリンの息子が都民は好きなのね。

 橋下さんは、タレント政治家にありがちな、自分はひょっとしたら無知かも知れない、という自覚に著しく欠けるんだよね。スタジオのテレビ話法で世間を誤魔化せると勘違いして今日まで来た。
 こんなお馬鹿な人が、国政の台風の眼だなんて、正直勘弁して欲しいけど。

※ 「年内解散を検討」 民主が自民に伝達
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5156861.html

 ミンスとしてはそれで良いと思うけど、自民はそれで良いのかなぁ。年内で自民党政権がスタートして国会が始まったら、朝日とかハネムーン期間なしにフルボッコだよ。夏にはもう政権はボロボロになって、参議院選で結局勝てずに、またしてもねじれ国会が継続する羽目になる。
 維新の自滅をもう少し待った方が良いと思うけどなぁ。

※ こんな男に誰がした?日本車オーナー襲った21歳の塗装工、その人格形成をたどると…―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65519&type=

 政府が音頭を取って打ち壊しを仕掛けておいて、いざ祭りが終わったら、お巡りさん、犯人はこいつです!w、なんていかにも独裁国よね。

※ オスプレイの沖縄配備は日本に災いをもたらす(1)=中国報道
http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=1463095

 なんだ、たかが輸送機にそんなに中共は怯えているのか。だったらもう百機くらい、配備して貰おうか知らん。空自も配備することにして。

※ 日本国王の息子の表現、ラガルドIMF総裁は「皇太子」、キム・ヨン世界銀行総裁は「王太子」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/

 日本政府として抗議すべきことなんだろうけれど、正直、朝鮮語訳はともかくとして、今時imperialも無いだろう、という気はします罠。なんでroyalじゃ駄目なの? と。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 恵庭女性殺害で再審請求=鑑定提出「灯油使用あり得ず」
http://news.livedoor.com/article/detail/7046591/
※ 振興費3000億円要望=仲井真沖縄知事が樽床担当相に
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101500366
※ B・ピットが米国の麻薬政策を批判、「今すぐ見直す必要」
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPTYE89E00520121015

※ 史上最高の高度3万8000mから「超音速」スカイダイビングに成功!!3つの世界記録を達成!!
http://commonpost.info/?p=51495
※ 尼崎コンクリ事件の奇々怪々 被告周辺「10人前後が行方不明」?
http://www.j-cast.com/2012/10/15150146.html?p=all
※ ネットで理論武装した患者が「勉強不足だ!」と医者を罵倒
http://news.nifty.com/cs/item/detail/postseven-20121015-149175/1.htm

※ ノーベル経済学賞、米国のA・ロス氏とL・シャープレー氏が受賞
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2907652/9686178
※ 保護者を「モンスター」と中傷、教諭を自宅待機
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121015-OYT1T01396.htm?from=main7

※ 前日の空虚重量73.9キロ

 Nexus 7 は、バッテリー80%でもストレージとして認識することを昨夜確認しました。ちなみに認証は求められないですね。シームレスにフォルダ画面が立ち上がるだけ。
 IdeaPad Tabletの場合は、残量98%でも駄目だったんです。満タンでないと、「USBストレージとして認識させますか?」な感じのメッセージは出なかった。
 USBケーブルの相性の問題も大きいかな、とは感じていますが。

 あと、IdeaPad Tabletでは全く問題無かった、wma拡張子の音楽が全く再生できないことが解りました。これもmp4にエンコードしたら、聞こえるようになりましたが。OSのバージョンが進むことで聴けなくなるファイルがあるのって変ですよね。
 Bluetooth 接続のイヤホンで、以前は出来なかった、曲の頭出しとスキップが出来るようになった。

※ 月曜、久しぶりに長時間歩く。

 お昼前出撃。まず宮崎台(電車とバスの博物館あり)のケンタッキーへと向かう。この店舗は喫煙席もあるのに、なぜかスモークチキンを扱っていないorz。チキンを一本食べ、駅のコンビニでお握りを食べる。しかし宮崎台駅って、凄い地形の所に建っているのね。かなり急な角度の坂の途中に建っているんだもん。他に駅を作る水平な場所は無かったんだろうか。
 それから、いつもの宮前平コース。書店前のTSUTAYAに入って、品揃えをチェック。怪しい暖簾を潜ってみる。ふむふむほうほうw。ま、うちのノクチ2号店ほどの品揃えじゃないね。
 それからマック、ホームセンター、津田山と寄り道しながら帰る。久しぶりに2万歩、20キロ近くをクリア。

※ 有料版おまけ 子供がいない人間の年金は削れるのか?

|

« 贖罪は受け継がれる | トップページ | ウイルス対策 »

コメント

子供の時に海水浴に行って、クラゲに刺されてひどい目に遭いました。

脱原発ワンイシュー解散ということになったら、かなりの票をとる可能性は否定できないと思います。

投稿: 危ない小父さん | 2012.10.16 10:13

>よく勉強する患者
だから、健康保険制度を廃止して、全部自費医療にすればいいのに。
顧客満足度を優先にできるし、国の懐もかるくなる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1503Z_V11C12A0EA2000/
結果として、合成の誤謬による、巻き添えを喰らった長寿というのも避けられる。
顧客満足度、第一(ハート)
自己決定権の侵害というのは、大変難しくて、間違った選択をしても、選択そのものに喜びを感じる、アングロサクソンと、日本は違うからなぁ。

投稿: pongchang | 2012.10.16 10:27

>>※ 米バーゲン郡、郡の予算で「慰安婦の碑」建立へ=韓国

>> 先日のマンハッタンでの広告は、現地のユダヤ人社会がもの凄く怒っていて、ホロコーストと、たかが売春婦問題を一緒にすな! と批判されているんだけど。

今、アメリカで韓国人売春婦が続々と摘発されて、在米韓国大使が国務省に呼び出される始末になっているのですが、
連中もうすうす慰安婦の正体に感づいているんじゃないですかね?

投稿: | 2012.10.16 10:59

>もう日本が何言ってもやぶ蛇になるだけですよ。

蛇が出てくると判っているなら、それに対する反撃手段も用意しておけば何の心配もありません。

モグラたたきなら海外の広告会社にでも依頼すればよいでしょう。
金はあるのだから、外務省の手を煩わせる必要も無い。

投稿: ほる | 2012.10.16 11:07

オスプレイって、もう百機くらい配備されてんじゃないの?(^^;)
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18574937.html

投稿: 猫大好き | 2012.10.16 11:12

>>※ “遠隔操作”TBSにメール、犯行声明か
TBSへのリンクが死んでますね

一方、2ちゃんねるへの削除要請は昨年比九割減…
http://yro.slashdot.jp/story/12/10/15/0821201/

今時2ちゃんに犯行声明というのも流行らないのでしょう。IP規制が闇雲に厳しいし、Tor経由では読めすらしない筈ですから。

Torが悪者にされそうな流れなので一応書いておきますが、Tor自体は検閲が厳しい国で誰が閲覧や発言したかを知られずに情報にアクセスする事を目的にしたP2Pリレー型のソフトです。
検閲の理由はともかく、多くの国では、些細な理由でのネット検閲が当たり前になってて、日本のように憲法で検閲が禁止されてて、色々な理由をつけて部分的な検閲をやってるような国は珍しいですので。
日本でも包括的なネット検閲を合法化しようとアレコレやっていますので、そういう物が吹き出す近未来には、思想の左右とかそういう事を問わず確実に必要になるソフトの一つです。
少し前までは米海軍の金が入っていたようですが、これがなければ「アラブの春」は起きなかった可能性が高いです。

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.16 11:24

>反原発のシングルイシューで、
>選挙に勝てることになっているのかも知れない

野田総理の「脱原発」は単にハトぽっぽとイラ菅の
短絡馬鹿コンビを離反させないためのポーズが
メインだと思うんですけどねぇ。


ぱっと見で数えられるまで激減した金曜官邸前デモの
体たらくを見ててシングルイシューで行けるとは
馬鹿でも思わんでしょう。

投稿: | 2012.10.16 11:26

>脱原発候補、認定マーク 

センセが言うとおりの理由で
あれだけ批判されてる「馬鹿認定マーク」
(脱原発が馬鹿という意味ではない)を
まだ使う気でいるのか。

ほんとの馬鹿認定だな・・・・

投稿: | 2012.10.16 11:31

>振興費3000億円要望=仲井真沖縄知事が樽床担当相に
>不思議です罠。こんなにばらまいていて、なんでそんなに失業率は高いし、若者は島を出て行くの?

失業率が高いのは途上国にありがちな、仕事に対して若年労働人口が多すぎるからでは?逆に言えば、さらにばらまいて仕事を作れば、若者が県内で就職することでさらに出生率が上がるかもしれない。沖縄って出生率日本一、人口増加率日本一ですから。こう言ってはなんだけど、沖縄や大都市圏にばらまくのは他の地方にばらまくより投資が無駄にならない分ずっと有意義。2050年には98パーセントの地点で人口が減ると予想されているんだから。地方切捨てと言うなら沖縄と出生率を競ってくれないと。沖縄は日本一失業率が高く、貧乏なのに出生率日本一なんだから。

図録都道府県の合計特殊出生率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7255.html

統計局ホームページ/人口推計/人口推計(平成23年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2011np/index.htm
>人口増減率を都道府県別にみると,増加は7都県となっており,沖縄県(0.59%)が最も高く,次いで東京都(0.28%),滋賀県(0.19%)などとなっています。この7都県のうち,前年に比べ増加率が上昇したのは沖縄県及び滋賀県となっており,4都県は低下,愛知県は減少から増加に転じています。

2100年の日本→人口4,771万人、高齢化率40.6% (ソース有り)
http://galasoku.livedoor.biz/archives/3119952.html
http://livedoor.blogimg.jp/galapagosu/imgs/2/a/2acf5413.png

投稿: | 2012.10.16 11:32

>振興費3000億円要望=仲井真沖縄知事が樽床担当相に
>不思議です罠。こんなにばらまいていて、なんでそんなに失業率は高いし、若者は島を出て行くの?

土建屋というよりブローカーが何重にも噛んで中抜きして、結局末端の労働者に十分な給料を払わないからじゃないですかね。
しかも、公共事業全体が減らされてて沖縄もその例外ではないから、仕事のパイ自体は縮んでる。
結局、仕事を与えることで経済振興策を行うという田中角栄モデルでは、もう人を支えられないんですよ。企業が自分の利益だけを追求する傾向が極端になってる現状では。
なので、結局色んな筋の猛反発で頓挫したけど「コンクリートから人へ」と言う鳩山内閣の方針が解決策になると今でも思いますね。
コンクリートに幾ら金を注ぎ込んでも、多重に挟まってる中抜きが啜りとってしまって、人に金が行かなくなってるのですから。

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.16 12:04

>Tor
昔からあるソフトだけど、そんなことできるのか。大昔再インストールした際に消してしまった。

>ホロコーストと、たかが売春婦問題を一緒にすな!
井の中の蛙、というか井の中の韓国人。ユダヤ人や黒人奴隷の歴史に比べたらウリナラ苦難の歴史なんざ歴史のうちに入らぬ。それに米国社会で今韓国人がやらかしている事を検証するとねえ。

>脱原発候補、認定マーク
ま、選挙近くになれば更なるクラゲ議員リストがでてくるだろうから。

>野田さんの頭の中では、本気で、反原発のシングルイシューで、選挙に勝てることになっているのかも知れない。
メディアと結託すればワンイッシュー選挙も可能と思っていて、今引き伸ばしているのは、メディア(プラス広告代理店)と選挙までの絵を必死で描いているだからかもしれぬ。民主党に入れた層は何度でもだまされる。

>「年内解散を検討」 民主が自民に伝達
ひょっとしたら、その陰で来年の衆参任期を更に延ばすにはどうしたらいいか、を必死で考えているのかも。人治主義だから憲法すら無視した「国民への要請」でもして。

>>この患者は「先生も見つけましたか」と、にやりと笑ったという。
過度のポリープ検査をしたら腸にかなりの負担がかかる訳ですが。

投稿: 剣 | 2012.10.16 12:22

>理論武装する患者
でもね、この人達って、専門家の言葉より同室の患者(それも古手の)の言葉を信用するんですよ。私自身は電波工学が専門ですが、よく「機械も何も仕掛けずに、他人の部屋を盗聴したり盗撮したりできるんでしょ」とこのようなことを聞かれます。もちろん、そんなことはできません、まあ盗聴に関してはガラス戸の振動を検知する方法もあるけど、そんなことやったらとんでもない費用がかかるし、現実的でない。そう説明しても、○○さんの話ではできると聞いた。と言って、私の話を頭から信じない。その○○さんって誰?と聞くと、病院で同室になったおじいさんで、専門家でもなんでもない。○○さんの知識は、漫画かTVドラマ、小説辺りから仕入れたモノで、全く論理的でない。それなのに専門家より信用される。素人はこんなモンですよ。それは科学と言うより宗教と言った方がよく分かります。

投稿: | 2012.10.16 12:46

iPS細胞のれいの人はマスコミ総出で
フルボッコにされてるのに


同じようなデタラメ言ってる武田教授や上杉隆は
野放し状態で今でも一部メディアに
言いたい放題できるのはどう見てもおかしい。

投稿: | 2012.10.16 13:08

>>この患者は「先生も見つけましたか」と、にやりと笑ったという。
> ちょっと、言ってみたい気はする(^_^;)。
2重検査ですから、日頃大石さんの批判されている保健医療費の無駄遣いになりますので、
全額自費でやってくださいね。

投稿: 九頭竜 | 2012.10.16 13:16

坂下ともうします。

Nexus7は、バッテリー80%でもストレージとして認識>
よかったです。
USBケーブルはいくつか試されたほうがよいと思います。
またUSBハブ経由だと不安定かもしれません。

認証>
今日はNexus7を持ってきていないので、曖昧ですが
設定->セキュリティ(だったかな)->画面ロック(だったかな)
で、「なし」にされていらっしゃるのですね。
私は認証ありにしてあるので、認証に関連するかもと思っていました。

Nexus 7には、私には今ひとつ、使い物にならないのですが、
うまく動けばやや便利な「顔認証」機能があります。

wma拡張子の音楽>
検索すると再生できないと書かれている方がいらっしゃいますね。
これは単なるあてずっぽうですが、
音楽などもハードウェアの支援で再生しているが、
費用を抑えるためにその機能を外したハードウェアを使っているという状況なのかもしれません。

投稿: ss | 2012.10.16 13:22

>| 2012.10.16 13:08
マスコミは自分らの主義主張にあうなら
デタラメな主張でも持ち上げるし、自ら
デタラメも振り撒くんです。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2012.10.16 14:39

「私は生半可な医学知識をひけらかす患者は嫌いでね。」

投稿: 無免許の天才外科医 | 2012.10.16 14:46

> コンクリートに幾ら金を注ぎ込んでも、多重に挟まってる中抜きが啜りとってしまって、人に金が行かなくなってるのですから。

でも人にとしたところで中抜きは出てくるし、入った端から吸い上げるのもでてくる,どちらもグランドデザインと鑑査の問題だとおもう。

投稿: 一般書店で | 2012.10.16 17:05

>“遠隔操作”TBSにメール、犯行声明か
>人生を滅茶苦茶にされた人間が何人もいるのに

遠隔操作にも拘わらず、取り調べの途中から犯行を認めた人が2人いるのかな。
これはこれで新たな問題として警察庁を悩ましているようだ。

常日頃、取り調べの可視化を訴えている人が、どいうわけか今回は沈黙している。
ネット関連の犯罪はパソコン、外付けのハードディスク、記録メディアなど証拠ブツとして押収されるから取り調べそのものが拷問。
こんなものとか、あんなものまで、怪しいお宝、男子の煩悩が詰まったようなハードディスクの中身を晒されてはたまったものではありませんな。
「こっちのほうも、やろうとう思えば立件できるんだぞ」と取調べで言われれば、恐れ入りましたとやってもいない偽計業務妨害罪なんて認めてしまう。
パソコンを人質に取られても認めなかったアニメ演出家ともう1人の男は立派。

投稿: | 2012.10.16 17:58

>振興費3000億円要望=仲井真沖縄知事が樽床担当相に
>不思議です罠。こんなにばらまいていて、なんでそんなに失業率は高いし、若者は島を出て行くの?

ホントに不思議です、沖縄はマジに仕事がない上、少ない仕事も賃金が本土に比べてべらぼうに安い。でも、不思議にそこに住んでいる人からは貧乏くささが感じられない。なんでだろ。

投稿: | 2012.10.16 18:36

沖縄

沖縄の人口移動については2010年の数字では沖縄へ転入してくる者の方が多いです。

沖縄の人口移動(単位、千人)

自府県内移動者数、45.1 他府県からの転入者数、24.4 他府県への転出者数2.40 転出入計、0.4

2010年時点で転出者数がプラスになっているのは、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、滋賀、福岡、沖縄、だけです。他の県はすべてマイナス。

沖縄県の将来人口。(単位千人)

2015年、1416 2025年、1433 2035年、1422

私は沖縄の失業率が高い理由は高等教育機関が足りていないせいだと思っている。

沖縄の産業別就業者割合(2010年)

第1次産業4.9% 第2次産業13.7% 第3次産業81.4%

全国の産業別就業者割合(2010年)

第1次産業4.2% 第2次産業24.2% 第3次産業71.6%

このコメントの数字は『データでみる県勢2012』矢野太記念会より抜粋して用いている。

沖縄は第3次産業に就いている労働者が多いにもかかわらず、大学は7つしかないし、大学進学率は2010年の時点で36.6%(男34.9% 女38.3%)しかない。公共工事も第3次産業の内に入っているのかもしれないが、それを考慮に入れても、沖縄県内では製造業の比率が低いのにもかかわらず高等教育を修了した者の数が少ないせいで、沖縄の失業率は恒常的に高めになるのでしょうね。(製造業の比率が高い県では大学に進学していない者の多くは製造業に吸収される)今後、沖縄をさらに開発するなら沖縄県内に大学を増やすようにするべき。そうすれば沖縄県の若年失業率はいまよりも低くなるでしょう。今まで若年失業者としてカウントされていた人間が学生としてカウントされるようになる。それから沖縄の市街地を有効利用するために高さ規制を設けて高層ビル中心の市街地をつくるべき。このままでは沖縄の土地が足りなくなる。

投稿: まえやま | 2012.10.16 19:59

訂正

×2010年時点で転出者数がプラスになっているのは

○2010年時点で転入者数がプラスになっているのは

失礼しました。

投稿: まえやま | 2012.10.16 20:14

日本維新、新党大地と政策協議へ 松井幹事長
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101601001319.html

ええ?TPP賛成派の維新と反対派の大地で
政策合意できるわけが無いのに

北海道で票が欲しいだけで政策は後回しってか?

投稿: | 2012.10.16 21:26

>>剣さん
>>Tor
>昔からあるソフトだけど、そんなことできるのか。大昔再インストールした際に消してしまった。

今回冤罪付けられて無実を主張してた二人は、同じソフトをダウンロードしてたようなんですよね。
このプログラムをインストールしたのを何らかの方法で犯人が知って(掲示板に暗号化されたコネクションIDを書き込むのかもしれないし、特定の.onionドメインを作るのかもしれない)、Tor経由で接続してプログラムのバックドアなりOSのバックドアなりを叩いてゾンビに仕立て上げる。
と言う感じだと思います。
Tor単体ではそういう機能は無いはずなんで(あくまで高度に匿名化されたプロキシー以上ではない)、最悪でもバックドアとTorのノードが融合した何かを件のフリーソフトに仕込んでおいたのでしょうね。

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.16 22:16

>又吉(沖縄)知事公室長

以前、ニュースで見たときもひどかったけど、今夜のNHKニュースの映像もエグかったです。
傍若無人というか、傲岸不遜というか、ありえない態度です。片肘ついて見下ろすような姿勢、因縁づけするような言葉遣い。ゆすりたかりが商売かと言いたくなります。
多分、沖縄は被害者であり、物言いをつける側なんだとの立場づくりに務めているのでしょう。しかし、あんなのは逆効果でしょう。反感をもたれるのが関の山じゃないかな。

投稿: ペンチ | 2012.10.16 22:31

>まえやま
>沖縄をさらに開発するなら沖縄県内に大学を増やすようにするべき。
ブサヨの拠点をこれ以上増やしてどうするんですか?

投稿: | 2012.10.16 23:24

>又吉(沖縄)知事公室長

いい人ですよ~ほんとはw
部下の似顔絵よく書いてました。

ただの課長から筆頭部長へ大出世
知事の覚えめでたいですよお。

見た目で損してるかと。

投稿: 元県税職員 | 2012.10.16 23:59

>>Tor冤罪
こんな感じでトロイの木馬とTorノードが融合してるのではないかと。
http://www.symantec.com/connect/blogs/backdoorbifrose-tor

少し長くなりますが引用しておきます。
要は、Tor網のプライベートなネットワークである「.onion」ドメイン空間に攻撃サーバを立ててそのサーバと被害者をつないでゾンビにする「非常にユニークな」トロイの木馬型ウィルスの存在が、遅くとも昨年の6月には認識されていたという事です。
これをヒントに(もしくはアングラの住人がより巧妙に進化させ、「誰でも使える」ようにした簡易キットを使って)攻撃者は今回の攻撃をやっているのではないかと。

>このトロイの木馬でもっと注目すべき特徴のひとつが、ほとんどの記事やマルウェア解析
>では無視されているか、または見過ごされています。
>それは、選択しだいで Bifrose が Tor ネットワークを利用できるということです。
>Tor は、サイトに書かれた概要では次のように定義されます。

> 「個人や団体がインターネット上でプライバシーとセキュリティを強化できる、
>仮想トンネルのネットワークです。ソフトウェア開発者が、プライバシー機能を
>組み込んだ新しい通信ツールを作成することもできます。Tor は、組織や
>個人がプライバシーを侵害されずにパブリックネットワーク上で情報を共有
>できるようになる、多様なアプリケーションの基盤となります」

>そこで今回は、Backdoor.Bifrose を簡単に振り返ったうえで、
>この脅威が「秘匿サービス」機能を使ってどのように
> Tor ネットワークを利用するのかを説明します。
(中略)
>Tor は本来、クライアント側の匿名性の維持に関連して使われるものです。
>たとえば、ユーザーは自分の IP アドレスがリモートサイトで知られないようにできます。
>ところが Tor には、サーバー側つまり受信側の匿名性を有効にするという、あまり
>知られていない機能もあります。これが、秘匿サービスとして知られている機能です。
>Tor ネットワークをトロイの木馬の通信媒体として使うというのは斬新な発想であり、
>トロイの木馬にステルス性とセキュリティの新たな層が加わります。
>通信に使われるのはそれ以前と同じく、Internet Explorer にインジェクトされた
>スレッドですが、ここではトロイの木馬が Tor の秘匿サービスプロトコルを使って
> C&C サーバーにコールバックを試行することができます。

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.17 00:18

引用が途中で切れてしまったので、続きの最後を貼っておきます。
メカニズムに興味の有る人は、↑のリンク先にあるシマンテック社の記述を見るといいかと思います。
この手の攻撃手法は、この後のウィルスやボットネットではもっと巧妙な形で一般化していってるものだと思います。
今回の攻撃者は確かに洗練されてるがしかし、意外と古典的な手法を使っているのだろうと思います。フリーソフトの作成者=犯人・攻撃者と言う事すら、実は危ういのでしょう。

>2004 年以来、Bifrost の人気は急激に衰え、オリジナルの作成者がリモート
>管理ツールを進んで開発することはなくなりました。
>また、Tor プラグインも現在は機能しません。プライベートビルドはバージョン番号で
>特定でき、その数は少なくありませんが、Bifrose は寿命の終わりを迎えつつあります。
>トロイの木馬の最初の例が Tor ネットワークを使ってリモート接続を不明瞭化して
>いるので、存続はしています。

>シマンテックは現在、このタイプのトロイの木馬を Backdoor.Bifrose として検出
>しています。このブログで説明している脅威に備えるためには、定義ファイルとシグネチャを
>最新の状態に保つようにしてください。

>このブログに情報を提供してくれた Gavin O’Gorman 氏に感謝します。

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.17 00:28

>3000億円
沖縄を振興させるとして、何をもって振興というのでしょうかね?
たとえば長野県と比べれば、沖縄県には自前の発電所はあるし、雪は降らないし、冬に灯油が無くても死なないし、今でさえ羨ましいことが多いですよ。
だから平均収入や失業率は、さほど重大な格差では無いと思うのです。それぞれの地における生活が違うのだから。
ただ本や雑誌については、届くのが遅れたり、送料がかかるのは気の毒だと思います。ここは一つ、政府には、新刊書籍の電子化を推進し、日本全国同時刊行を目指していただきたいと思います。

投稿: jaguar | 2012.10.17 00:39

>新刊書籍の電子化を推進し、日本全国同時刊行を目指していただきたいと思います。
北海道なんかも雑誌は鉄道輸送でまる1日は使うし、大雪の時は、何日も届かないから、そういうところは当初は割増料金でもいいから
全国同時発売の体制を作るべきでしょうね。

投稿: | 2012.10.17 00:52

>雪は降らないし
そのかわり台風はいっぱい来ますよ。
本や雑誌以外の生活物資の多くも送料がかかってますよ。
離島の航空賃は高いし(近くの久米島-本土でも往復2万)。

>第3次産業
沖縄は3次産業中サービス業の割合が高い(観光・ホテル関係)、まあ、高学歴はいらん職場でもある・・・。

投稿: | 2012.10.17 08:46

こんな販促、あるんですね。

・もしキャバクラ嬢が「水滸伝」を読んだら?! 「もしドラ」のパロディー冊子、10万部をほぼ“完売”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121017/wlf12101708020000-n1.htm

『もし、KT連合の被害者が「サイレント・コア」を読んだら』なんて、売れるかも。

投稿: 一読者 | 2012.10.17 09:03

>投稿: | 2012.10.17 08:46様
別に不幸自慢をしたいわけではないのですよ。県庁に金が降ってきたとして、どんな結果を求めているのか、沖縄県民の希望を、自分は知らないなあ、と思ったのです。
沖縄の人たちは3000億円で何をしたいんでしょうね?

投稿: jaguar | 2012.10.17 13:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 拉致帰国10年:

« 贖罪は受け継がれる | トップページ | ウイルス対策 »