年内解散ありや
※ それでも年内解散か 赤字国債から読む
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0400F_U2A001C1000000/?dg=1
*自民執行部内で「小沢」警報発令中
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121004/stt12100422370015-n1.htm
野田さんは実は外交日程を抱えているんですね。プーチンから招待されて、12月に訪露することになっている。まさか解散して、負けると解っている総理大臣が外交日程をこなせるはずもないので、彼の頭の中では、年内解散は無いんでしょう。
で、公明はもともと案件を未処理なままの解散には消極的だし、石破さんも積極的だったわけじゃない。
自民が一人でも多くの議員を当選させるためには、維新が自滅するのを待った方が良いでしょう。明日解散するも春先解散するもミンスの当選議員の数なんて知れている。でもそこで空く席は、維新と自民で食い合うことになるんだから。
*維新・橋下代表「みんなの党と固まりに」 選挙協力模索
http://www.asahi.com/politics/update/1004/OSK201210040147.html
一度そでにした相手に、また一緒にやろうよ! かw。 しかしなんで大阪人は、昔からあの手のタレントに入れ込むんだろう。不思議でならない。
※ 米メディア 揺れる「尖閣論調」 NYT「日本の戦利品」に総領事館反論
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20121004/frn1210041219003-n1.htm
*尖閣問題で、海外メディアは日本に対して予想以上に厳しい
http://getnews.jp/archives/257287
そもそも、出る杭は打ちまくる、自己主張しないことが美徳の日本で、さらに日本語に閉じこもっていちゃ、もう戦う前から勝負は付いている。
※ 豪政府閣僚が中国訪問「尖閣日本の主張は支持しない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1004&f=politics_1004_023.shtml
これは無いなw。いくらオージーが呑気で、捕鯨問題で日本人を嫌っていて、木っ端な閣僚がアホだったとしても、二国間の紛争でどっちかに肩入れするほど白人はバカじゃない。
※ 韓国TV、海自ヘリが初の防空識別圏侵犯と報道
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121004-OYT1T01556.htm?from=top
>竹島の東方約50キロの海上で、
ウラジオストックへのコースなら十分あり得るでしょう。普段でも全くあり得ない航路ではない。
隠岐の島から、竹島まで160キロ。韓国軍がガタガタ言うとしたら、その中間ラインを割ってのことだろうから、すると、隠岐の島から80キロ北西(竹島からも80キロ)辺りを通るコース。
日本海の中央にある大和堆は、当然たまにパトロールしてプレゼンスしなきゃならないエリアで、そこへ真っ直ぐ向かおうとすると、普段でも、その中間ラインを通過する可能性はある。
恐らく、これまで全く問題無く使っていたいつもの航路より、若干西側を通ったことに関して、韓国側が挑発と受け取ったということでしょう。時節柄公表して、今後はこのコースの通過も座視しないということではなかろうか。
海自がもし何らかの戦略的意図をもってわざとやったのであれば、尖閣でも示威行動すれば良いのに。
しかし、良くスラム・イーグルを4機も出したもの。これが稼働している全てだったりしてw。
所で、昔は巡視船が、竹島を見える場所を遊弋していたのに、韓国を刺激すな、と止めさせ、韓国の実効支配強化を後押ししたのは自民党政権。これ、大事なポイントね。
※ 韓国、欧米メディアらに竹島上陸あっせん
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121004-OYT1T01602.htm?from=main1
領土問題が拗れていることを世界にアピールするだけで、下手なやり方。
※ 中国、米空母に対抗し大規模軍事訓練
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/04/2012100400533.html
>022型ステルスミサイル高速艇
それステルスやない。脅威ではあれど。
※ 安倍自民総裁、田中法相辞任を要求
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100400669
はや!w
※ オスプレイ:市民ら抗議のたこ揚げ
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-10-03_39770
*オスプレイに「たこ揚げ」で対抗 航空法の「盲点」、事故の恐れは?
http://www.j-cast.com/2012/10/04148956.html?p=all
墜したいのは解ったw。でもそれを称賛すな。
※ 尖閣は米国巻き込まず日中だけの問題に キッシンジャー氏「最も切実な願い」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121004/amr12100411170002-n1.htm
キッシンジャーはそういう人だよね。中国をハンドリングするのが彼の生き甲斐なんだから。
※ 北京の大学教授、意見の違いで80代男性殴る…対日抗議活動で
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0924&f=national_0924_056.shtml
>韓徳強教授は1967年7月生まれで、現在は45歳。
四人組のつるし上げが1976年。その時、少年は10歳。毛沢東に幻想を抱くのも仕方無い。
この人たちは、気の毒なことに、自国の歴史を本当に知らないんです。日本人のわれわれの方が詳しいかもしれない。
※ ロムニー氏が巻き返し 米大統領選、初のテレビ討論
http://www.asahi.com/international/update/1004/TKY201210040200.html
後半を生で見ていたけれど、ロムニーに大きな失点は無かった。逆にオバマは、この四年間の実績を何一つアピールできなかった。その差でしょう。
※ iPS細胞:卵子を作成…マウスの子誕生に成功 京都大
http://mainichi.jp/select/news/20121005k0000m040089000c.html
明るいニュースだけど、ヒトへの応用はやっぱりハードル高いよね。まずアメリカでは実験は無理だろうし。日本はその点ぬるいけれど、実験に反対する人々はいるだろうし。
ところで卵子が出来るということは当然精子も作れるということだろうから、研究が進めば、不妊の原因のほとんどが解決できるということになるわけで、あとは子宮起因の母親の借り腹の問題をクリアすれば済むことになるけど、こっちはさらにハードル高い。
それが社会的に受け入れられる前に人工子宮がものになるんじゃなかろうか。
※ 独税関 またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1.2億円請求
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012100402000091.html
ドイツ人は、他人の芸術品をかっぱらうのが大好き!w。でもこれ、実はドイツだけじゃなく、スイスでもやられているそうで、EUの枠を超えて、欧州全域でこの手の無理筋な行為がまかり通っているらしいのですが。
骨董品を使ったマネーロンダリング対策で厳しくなっているという話もあるけれど、外交は相互主義が原則だから、ドイツ政府に対して脅せば良いんですよ。こんなばかげたことを続けるようなら、ドイツ人演奏家に対して日本も同じことをすると。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 娘2人殺害、祖母が通報中に二女刺す
http://www.mbs.jp/news/jnn_5148012_zen.shtml
※ 最高検公判部長、ドアにカバン挟み電車遅らせる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121004-OYT1T00796.htm?from=main8
※ IHIが航空機に燃料電池を搭載試験 世界初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121004/biz12100415430019-n1.htm
※ 下手でも勝てる!? 開成高校野球部の“異常な”戦術
http://nikkan-spa.jp/305024
※ 強姦未遂容疑で同志社大生逮捕 京都
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121004/kyt12100402020001-n1.htm
*同志社大2年、平○×容疑者( @takazo_chori_su )の凄まじい性欲
http://togetter.com/li/384272
※ ドコモ、スマホ独り負けも-「iPhone5」ブーム蚊帳の外
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220121005bfal.html
※ ソニー、ワンセグの"音声を聴ける"ポケットラジオ
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/04/163/index.html
※ 11年度増収増益企業の割合、鹿児島県が全国1位
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=43567
※ 豚の生レバーも食べないで 厚労省が注意喚起
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG04057_U2A001C1CC1000/
※ 前日の空虚重量745.5キロ
おらがNexus 7はこんな状況です。やっと成田に着いた。
日時(現地時間)スキャン情報場所配送状況
Oct 5, 2012 7:26 AM仕向国仕分け場所NARITA SHI JP
Oct 5, 2012 3:00 AMFedEx経由地を出発GUANGZHOU CN
Oct 5, 2012 1:22 AM輸送中/処理中GUANGZHOU CN
Oct 4, 2012 11:05 PMFedEx経由地に到着GUANGZHOU CN
Oct 4, 2012 9:55 PM集荷完了YUEN LONG HK集荷締切時間後に貨物を受付
Oct 4, 2012 7:54 PM出荷地のFedEx営業所を出発YUEN LONG HK
Oct 3, 2012 10:01 PMFedEx 営業所YUEN LONG HK
Oct 3, 2012 6:11 AM貨物情報はFedExに送信されました。
FedExの営業所で、丸一日無駄に費やしている。
※ 有料版おまけ 黒船は円高ではなくオンライン
| 固定リンク
コメント
野田総理はまさに自民党と維新が喰い合うタイミングでの解散を狙っているのでは?
議席数の大幅減は織り込み済みでも、安倍総裁が大失言するとかスキャンダルが出るとかして自民党の議席数が思ったように伸びず、比較第一党になれば更に総理を三年続けられると考えているのでは…
投稿: 危ない小父さん | 2012.10.05 10:21
>同志社まで入って他にやりたいことは無かったのか?
入るのが目的化していたんでしょう・・・
日本の大学生にはよくある事
投稿: | 2012.10.05 10:21
>※ ドコモ、スマホ独り負けも-「iPhone5」ブーム蚊帳の外
> 解らん(^_^;)。ワンセグもおサイフケータイも、もちろんiモードも付いて無
いiPhoneの何が良いんだろう。(←ここ避難空港 - メルマ!より)
だから良いんですよw
赤外線も防水もminiSDもいらんのです。
このキッパリ感が私は好きで持ってます。
これでカメラが無くなりゃ、どこのセキュリティー区画も持ったままパスできる・・・かな?
投稿: k-74 | 2012.10.05 10:38
>※ IHIが航空機に燃料電池を搭載試験 世界初
航空産業での日本の進撃が目覚ましですね。
こんな記事がありました。
>三菱UFJリース、航空機事業強化 1000億円で米リース大手買収
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121005/bsg1210050501000-n1.htm
投稿: | 2012.10.05 10:42
>ソニー、ワンセグの"音声を聴ける"ポケットラジオ
>その価格なら普通モニターも付くよねw
モニター付きのものは、数年前に一度出しています。
http://www.sony.jp/oneseg-radio/products/XDV-G200/
(ただし、リチウム充電池式)
今回の商品は
・モニターがないこと
そのものが売りなんです。
ワンセグ搭載機器は多々ありますが、モニタと受信用デコードで消費電力が多く、乾電池で実用的な時間視聴可能な商品がありませんでした。
アナログTVはFMラジオと周波数帯が近いこともあり、ラジオはおまけでTV音声をつけていました。去年の震災で、視覚障害者や外で作業をする人など、予想以上にこの「おまけ機能」利用者数が多いことがわかったわけです。
ただ、すでにアナログ放送は廃止になり、アナログ終了後に他社が出したワンセグ対応ラジオは、ただワンセグTVから液晶モニタを除いただけの商品で、実用的な動作時間ではなかったんですね。
多分今回の機種は、新たに低消費電力チップを開発したと思われます。
震災前はラジオ事業は縮小(場合によっては廃止)の予定、震災後は一転してフル稼働。開発に割けるリソースを考えると、ソニーの今回の発売はかなり早いです。
投稿: | 2012.10.05 11:05
>EU税関
まず、洋の東西を問わず芸術家の方は、この手の手続きが苦手です。そのためオーケストラなどのカンパニーに所属している場合は、スタッフが対応していると思います。
また、個人の場合、マネジャーさんが手続きを教える、代行してあげないとね。実際、楽器のみならず、高額な物品に対するチェックが厳しくなっているという情報が日本国内でも出ています(普通の旅行者には関係ありませんが、仕事で行き来する人には重要な情報だと思います)。
日本総領事館でも注意喚起をしているので、これは事前に準備をしておくべきだったと思います。ATAカルネ(支払い保証書)を作成しておけば、問題ないそうです。
もし、ATAカルネを所持していて、検挙されたのであれば大石さんがおっしゃるように問題だと思います。
>法務大臣
民主党さんは、いわゆる「身体検査」が甘いのでしょうかね。
投稿: ブリンデン | 2012.10.05 11:14
iPS細胞:卵子を作成…マウスの子誕生に成功 京都大
しかし、女性がどんだけ年取っても子を儲けられるということでしょうかね。
子宮自体は体中で一番丈夫な器官と言われるくらいですから、60歳でも使えるらしい。体力が持つかどうかはわからないけど。
投稿: | 2012.10.05 11:15
>>EU税関
>まず、洋の東西を問わず芸術家の方は、この手の手続きが苦手です。
てか、一部の貿易実務経験者以外でこんなことが得意な人はいないんだろうと思いますが。(笑) それにしても、毎回カルネをとらないといけないのか。確かにそれが固い手段だけど大変ですね。演奏家とかで日本国籍だけどヨーロッパに住んでる人とかはどうするんだろうか?その場合は、なかなかカルネという訳にもいかないだろうから、現地でレンタルででも楽器を調達しないと関税もバカにならないだろうなー。それにしても演奏目的で所持している楽器くらい無税扱いにしてあげれば良いのに。
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.05 11:53
>iPhone5
本体そのものには魅力を感じないけど、シェアが大きいからサードパーティ製の周辺機器や着せ替えカバー等が豊富なのが羨ましいのは確か、iPhoneにしか対応してない痛カバーとか見ると中身はAndroidで良いから、モナカの皮だけiPhone5と寸法が全く同じアタッチメントとかライセンス機種が欲しいなと思う。
投稿: | 2012.10.05 12:00
> それにしても演奏目的で所持している楽器くらい無税扱いにしてあげれば良いのに。
慣例として手続きなしでも無税だったんですが、それを悪用してマネーロンダリングに使うのが出来たためきちんと手続きを求めるようになったというのが現状のようです。
日本国内で例えれば、自転車の取締かな。以前は傘をさしていたり、ケータイを掛けていてもお目こぼしで注意されなかったのが、最近は取り締まられるようになったのと似ています。
投稿: 一般書店で | 2012.10.05 12:00
>自民が一人でも多くの議員を当選させるためには、維新が自滅するのを待った方が良いでしょう。明日解散するも春先解散するもミンスの当選議員の数なんて知れている。
自滅するんすかね?自滅とは維新に流れた国会議員が離脱するとかでしょうが、さすがに他党などへの行き先がない。交付金がもらえる年末までに維新の国会議員が政党を作って、橋下市長と条件闘争に持ち込むとかかな。それだと3者で更に食いあいだ。
あと、臨時国会で元首相相手に過去最大のジミンガーでもぶちかまして(輿石城島両田中前原らが最もお得意な分野だ)、メディアと結託して反原発のワンイッシューの選挙に持ちこめば、勝てないけど大負けないとでも踏んでいるでしょう。反原発だけなら自公以外の野党とも共闘できるハラかもしれぬ。
>キッシンジャー氏「最も切実な願い」
まあ随分と長生きだこと。さっさと成仏させて、遺灰を黄河にでも流せばいい。
>四人組のつるし上げが1976年。その時、少年は10歳。毛沢東に幻想を抱くのも仕方無い。
ひょっとしたら天安門事件すら知らないとか。
>娘2人殺害、祖母が通報中に二女刺す
本来業務なら逗子署管内に統合しても十分足りるのに、御用邸がある、というためだけに設置されている葉山署管内で、こんな事件が起こったのは何年ぶりなんだろう。
>下手でも勝てる!? 開成高校野球部の“異常な”戦術
何だか受験テクニックと同じですな。大多数の有力高はシードで緒戦から当たらないし、野球部が一応あるというだけの都立高は山ほどある。そういう野球部は部員が集まらず、他の部から借りてきて大会に出てくる高校も少なくない。それらとやるには「合格ライン」をちょっとだけ超えればいいので、勝ち続けることは可能だと言うこと。
>解らん(^_^;)。ワンセグもおサイフケータイも、もちろんiモードも付いて無いiPhoneの何が良いんだろう。
操作性とアプリが大筋で統一されていること。ジジババがガラケーだのスマホだのを買い換える時に操作方法が機種ごとに全く違うのにまず戸惑うし。それにガラケー機能を使っている層は意外なほどいない、という事ではないですかな?NEXUS7にだってそれらは内蔵されていないのに何であんなに人気なんでしょうね??
投稿: 剣 | 2012.10.05 12:20
>法務大臣
> はや!w
民主が野党のときに自民閣僚の不祥事が出れば
もっと早かったでしょう。
というか民主は前原の件から何一つ学んでないってことですな。
投稿: | 2012.10.05 12:24
>韓国を刺激すな、と止めさせ、韓国の実効支配強化を後押ししたのは自民党政権。
過去の自民政権に親韓派が多かったのは事実として
今の民主は逆に「止めないし進めないし」という
政府としてなんら機能してないっことでしょう。
投稿: | 2012.10.05 12:30
>演奏家とかで日本国籍だけどヨーロッパに住んでる人
私の友人にもおりますが、就労ビザと在留許可があるので、大丈夫らしいです。ただ、こんな億単位の高額な楽器は持っておりません。ヨーロッパではカンパニーに所属している人でも、楽器は楽団所有と個人所有が半々だそうです。
億単位の楽器を使う人は、やはりそれなりの準備が必要ということでしょう。
投稿: ブリンデン | 2012.10.05 12:32
>※ 下手でも勝てる!? 開成高校野球部の“異常な”戦術
むしろ、きわめて正しい戦術ですね。
高校野球で多用される犠牲バントを切り捨てて長打力重視など、「マネーボール」で広く紹介されたセイバーメトリクスの手法がうかがえます。
毎年シードレベルの甲子園を目指す高校相手には、実力差がありすぎるため通用しないでしょうが、とりあえずなんとなく出ている高校相手なら十分いけるでしょう。
投稿: 銀次 | 2012.10.05 12:36
というか竹島や尖閣に対して「過去のジミンガー」をよく言いますけど
その与党自民党に対して野党である民主やその前身の社会党は
なにか具体的な抗議や提言をしたんでしょうか?
正直、過去の国会議員は政党関係なく全員同罪ですよ。
もちろん、メディアや有権者も。
誰がどっちが悪いとか言ってる場合じゃない。
投稿: | 2012.10.05 12:37
そんなに刻一刻とネクサスの到着を心配をしているくらいならアマゾンにポチリすりゃよかったんですよ。
当方は先月末にポチリしましたら、10/01に到着。
それから暫く在庫も増えましたが価格もいつのまにか上昇中で、在庫も一個だとか!お申込みはお早めに。
ついでに外付けキーボードも買いましたが、何故か未接続で、現在奮戦中♪ガイドブックがお粗末すぎて
理解不能・・・そのうち、なんとかなるでしょう。
投稿: ムラシゲ | 2012.10.05 12:55
>>同志社まで入って他にやりたいことは無かったのか?
桑田佳祐の「すべての歌に懺悔しな!!」は、長渕剛をコケにした作品として騒動になりました。
その歌詞に「歌が得意な猿なのに・・・大学出たって馬鹿だから常識なんかは通じねェ」とあります。
長渕剛が大卒か中退かはしりませんが、学歴と人格は関係ないですね。
>開成高校
対戦相手に恵まれたのはいうまでもありませんが、国士舘から3点とったのは評価できる。
投手がたとえ控えの2番手、3番手だったとしても開成が打のチームってことですね。
因みに開成はお勉強、進学だけの学校ではないので人気がある。
投稿: | 2012.10.05 13:22
>FedExの営業所で、丸一日無駄に費やしている。
たぶんトラブルでしょうね。物流屋ではしょっちゅうあることです
おそらく出荷商品データーかピッキング作業用のマテハンのトラブルかですね
あとマンパワー不足、スキル不足によるチョンボかもね
出したつもりでコンビテナに乗っかったまんまなぜか奥の方にあったとか、なんで
凍らしちゃいけないソースが冷凍庫に入ってるの?とか・・・昔某メーカーのテレビが凍ってた
ことがある(大手家電メーカーのロゴ入ってる大きな運送屋センターが家電メーカーが開発した
業務用解凍機向けの業務用冷凍弁当も扱っててたまにやる)
明日の荷物が残ってって、明後日の札はってあるのをなんで先に出すのん?
とか、トラックの運ちゃんが一軒ずつスライド納品(A店の荷物をB店にB店の荷物をC店にとか
ずらして納品しちゃった)やってもうた・・・・とか
間違って商品がテレコで入荷されたやつを確認せずに受け取って、そのまんまバイト君がおかしいなあ
なんかおかしいなあ・・・と思ったんですけど、一応聞いたら上の人がこれでエエ!
と言われたんで出しましたよとか、けったいなことはしょっちゅうあります
投稿: | 2012.10.05 13:23
>野田さんは実は外交日程を抱えているんですね。プーチンから招待されて、12月に訪露することになっている。まさか解散して、負けると解っている総理大臣が外交日程をこなせるはずもないので・・・
1~2週間前、テレビで、小泉首相の元秘書官の飯島氏が語ってましたね。来年の通常国会まで国会開くつもりはないのではって。
>安倍自民総裁、田中法相辞任を要求
はや!w
これも、飯島氏が予想してました。「民主党のやる事は、デタラメ過ぎる。内閣改造が拙速すぎる。身体検査もやってないぞ。」
投稿: MI-6 | 2012.10.05 15:21
>臨時国会
自公党首会談…「年内解散」「選挙協力」で一致
http://5.tvasahi.jp/221005015?a=news
『輿石幹事長は、周辺に「(臨時国会は)気が向いたら開会する」と後ろ向き』…いくらなんでも酷すぎないか?
投稿: KWAT | 2012.10.05 16:13
>『輿石幹事長は、周辺に「(臨時国会は)気が向いたら開会する」と後ろ向き』…いくらなんでも酷すぎないか?
ああ、これでテレビの討論番組の出演まで拒否れば完全に森政権の再現だw
投稿: | 2012.10.05 16:25
>森政権の再現
まさに民主党の自民党化ですなw …って笑ってる場合じゃないんですよね。イヤだろうとなんだろうと、現政権が民主党である限りは、国民の生活を預けざるを得ないんですから。
>オマケねた
先生が仰る「デジタルデータはダメ」というのは、要は「CD-Rはダメ」ってことですよね。HDDに納めてある写真なら13年前のものでも普通に見られますし。
投稿: KWAT | 2012.10.05 16:45
>>投稿: | 2012.10.05 11:05さん
>>ソニーのワンセグラジオ
商品ページができてますね。
仕様を見ると、JEITA規格での電池持続時間(単四アルカリ乾電池✕二本)が、
http://www.sony.jp/radio/products/XDR-63TV/spec.html
>TV受信時(ヘッドホン使用) 15時間 *1 *2
>FM受信時(ヘッドホン使用) 35時間 *1 *2
>AM受信時(ヘッドホン使用) 39時間 *1 *2
>TV受信時(スピーカー使用) 13時間 *1 *2
>FM受信時(スピーカー使用) 25時間 *1 *2
>AM受信時(スピーカー使用) 28時間 *1 *2
これは相当すごいです。相当、電池の持ちに拘ってますね。
多分、フルデジタルのラジオなんじゃないですかね、アナログ回路で色々やってたら無駄が多いですしこの持続時間は出来ない。
視覚障害者やその他の防災目的で売るつもりなんでしょう。
投稿: 業界インサイダー | 2012.10.05 16:47
>民主党の自民党化
「政権与党の責任」というフレーズもすっかり聴かなくなりましたねw
投稿: | 2012.10.05 17:19
> HDDに納めてある写真なら13年前のものでも普通に見られますし。
2000年頃だと主流はIDEとSCSIだけど今のPCにある?
しかも10年も通電していないHDDは怖いですよ。
動保存するならHDDが良いですけどね。
接続規格やこの間のタイ水害などもありますが、自分はほぼ毎年新しいHDDを買い、バックアップを順次移していっています<基本3重化。
現在は合計で2TBオーバーなのでHDDしか考えられないというのもありますが。
データ量などにもよりますが3年交換・2重化が人におすすめするパターン。
静的保存するなら銀塩プリントするのが確実<東日本大震災でも回収サルベージされているのはこれ。IJ・デジタル系は基本不可と思っていて良いし、HDDをサルベージするには万単位の金がかかってくる(震災対応で安くやっているところもあるようですが)。
クラウドやCD・DVD・BDは掛け捨て保険ですかね。万一の時残っていればめっけ物。無くなっても困らない腹づもりでいないといけない。
クラウド系は数年に一遍は、サービス停止やデータが飛んだとか聞きますからね<無料~格安のサービス。
投稿: 一般書店で | 2012.10.05 17:57
>同志社
10人斬りでさえ嘘くさいのに、300人斬りって妄想?数字が勝手に増えてカウントができないのは中国人だから?
投稿: | 2012.10.05 19:31
NHK「特攻隊員の遺書1000通新発見」に遺族が大困惑
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/postseven-20121005-146878/1.htm
>「以前から遺書の存在は把握しており、公開もしていました。どうしてああいう放送になったかはわかりません……」
>展示は以前から行なっており、2000通ほどの遺書があることも把握していました。
>遺族の問い合わせがあれば展示していないものでも公開していた。特攻隊の遺書は国へ登録しているし、
>資料はすでに調べ尽くしたので、新たに出てくることなどないはずです」
NHKまたやらかしたようです。
投稿: | 2012.10.05 19:37
> HDDに納めてある写真なら
HDD保管だとCD・DVDより保管期間は長く続かないだろうから、別のHDDとかに随時2次・3次バックアップとか取る流れに当然なると思いますけど、そういうことやる人達って元からどんな記録メディアも信用していない少数派なんだと思います。
永久記録保障とか謳っているメーカーはどこにも無いはずですので
投稿: lor | 2012.10.05 20:03
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/civil_liberties/year/1953/1953_3.html
日弁連による、李ライン問題に関する日本漁民拉致に対し韓国の反省を求める件(宣言)
弱腰
強く出られないとか、腰抜けとか、実際の韓国の非道を見れば、今度の尖閣にしても、日本は血は流せない。
だからこそ、野田は、具体的事例を詳細に国連総会の場で、丁寧に説明すべきだった。
弁護士資格のある瑞穂タンとかもよくよく自分の組織の文書を読むように(笑)
>メディア
写真はJPEG、動画はQuickTIme。保存はHDDで複列。平成一桁から問題なし。
SCSIが読めるか?というのも痛い所があるが、それはやはり、新しいHDDに移すのが基本。
>再生型燃料電池
まあ蓄電池の成長と競い合いということでは、過去のプラズマvs液晶のようなもので。
ただし、エンタメとか電気の使用量は増える一方の新型機には、ジェットエンジン以外の電源は必要。とくに、フェザリングにちかい着陸時は。
投稿: pongchang | 2012.10.05 20:18
>sony
デジタルラジオの混乱を思い起こせばリスク大きいし、話通り進んでいれば、ワンチップ化も終わっていたんだろうけど。
投稿: pongchang | 2012.10.05 21:17
>豚の生レバーも食べないで 厚労省が注意喚起
これ、不思議で不思議で、ずっと考えてた。
BSEなんかだと政府に厳しく禁止を迫るくせに、牛肉ならともかく、豚みたいな危ない肉を生で食べようなんて、馬鹿としか思えず、そのギャップに整合性がつかなかったんだけど、このブログを読んでいて閃いた。
これ、元々はユッケから始まったじゃないですか。これがキモ!
消費者にすると、BSEみたいなのは世界どこでも駄目だから当然駄目なのだけれど、ユッケは韓国ではOK。そこから、韓国では食べてるのに、なんで日本じゃ食べられないのさ?という不満があった。
韓国人が食べてるんだから日本人が食べたって大丈夫だろうみたいな甘い認識が根底にあるために、ユッケ禁止の直前に焼き肉屋が込んだり、バカな連中は豚のレバーに手を伸ばしたりしたわけよ。
馬鹿は死ななきゃ治らない!食べて、当たって、勝手に死んでください!
ひらめき探偵(Alias チェ・ゲリラ)
投稿: ひらめき探偵 | 2012.10.05 21:23
タルタルステーキも知らない馬鹿か。
投稿: | 2012.10.06 06:34
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/kankan/2012/schedule.html
観艦式で、東京湾はあっちこっちでお祭りの週末ですね。
大桟橋に2杯全通型が並ぶと壮観だな。
投稿: pongchang | 2012.10.06 07:11
>ただし、エンタメとか電気の使用量は増える一方の新型機には、ジェットエンジン以外の電源は必要。とくに、フェザリングにちかい着陸時は。
B787では従来エンジンのブリードエアで客室内の与圧(空調)なんかを全て電気で行うようになってます。そういった諸々の電気制御化によって発電機総容量はB767では240kVAだったのがB787では1000kVAに増えてます。
流石に1MVAになるとこれはバッテリーで賄える領域ではなくなってそれでFCなんでしょうか。
投稿: ロック | 2012.10.06 08:22