« 週刊朝日ハシシタを読む | トップページ | 週刊朝日、失敗の本質 »

2012.10.19

ハシシタの隠喩

※ 朝日新聞出版が「おわび」 週刊朝日の橋下市長連載で
http://www.asahi.com/national/update/1018/OSK201210180160.html

*佐野眞一氏「編集部に聞いてほしい」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101821050037-n1.htm

 昨夜、編集長の無条件降伏を最初に聞いた時に思い出したのは、昔、勝谷誠彦が、マネージャー殴打事件を巡って、読売ウィークリーに怒鳴り込んだ件でした。小田嶋さんのコラムに噛み付いて、別に謝罪するようなことは全く無かったのに、その時の編集長はあっさりと土下座して詫びた。
 あれは、別に勝谷誠彦に折れたわけじゃないんだよね。バックの吉本興業と揉めたくなかったから、編集長はとっとと白旗を揚げた。今回も似たようなものだろうな、という気はします。

 問題となるのは、文中に二箇所あって、まずは、彼の出身地の実名を上げて、そこに被差別部落があると書いたこと。もう一つはラストに、父親は被差別部落の出身で~、と書いた部分だけど、これは中上健次の作品に重ねて、そういうものを感じると佐野さんの想いを認めただけで、別に差別的なニュアンスは無い。
 問題は、「父親の出身地の○×市の▽▲地区には被差別部落があった」と実名を上げている部分なわけですが、実はこれは今回が初出じゃないんですね。たぶん新潮だか文春だか他誌が、ずっと以前に書いている。しかも彼自身、選挙中は、自分がその地区の出身であることをマイクで連呼していた。
 挙げ句に、その地名でググると、同和行政の出鱈目を告発するみたいなサイトが一番上に来たりする。地元では、出鱈目同和行政の見本のような地域として知られているらしい。無論、既知の情報だから書いて良いという単純な話ではないけれど。
 著者や編集部の間で、ここは伏せ字にすべきかも? いやすでに他誌が書いたし、本人も連呼してるものを今更伏せ字にすることこそ、差別意識の現れではないか? みたいなやりとりがあったかも知れないけれど。

 私が気になったのは、一つは「DNA」という煽りです。かつて、石原都知事や田中康夫も、DNAという表現を不用意に使ったことがあって、その度に私は批判しました。特亜な連中を、よほどの敵意を持ってこき下ろすか、自分を卑下する時以外に、DNA云々という安易な表現を使うべきではないと私は常々思っています。
 それは物書きとしての表現方としても、ちと手垢が付きすぎていると思うし。表紙にまで、そういう安っぽいキャッチを使うことには私は批判的です。挙げ句に被差別部落問題と、DNAというフレーズをくっつけ(られ)たら、そらもう弁解の余地は無いでしょう。
 ただ、より大きな問題は、私はたぶんタイトルそのものだろうと思います。「ハシシタ」というタイトル。昨夜まで私は、いったい何でわざわざ名字を「ハシシタ」と読ませるんだろうと疑問に思っていたんです。
 部落差別云々という視点で考えれば、やっぱりハシシタ=橋の下という意味でしょう。「橋の下」というフレーズに込められたものは明かです。
 佐野さんという方は、人間観察に於いて、一貫して対象者のルーツに執拗に拘って来た人です。それは、神足裕司さんがお元気な頃の、週アス上での佐野さんとの対談でも、こんなことまで拘るのか!? と神足さんが驚くシーンがあったことを記憶しています。
 対象者が抱く原風景に拘る人です。「ハシシタ」というタイトルは、彼なりのメッセージと決意があったのでしょう。これが他のライターなら、「いやハシシタに絶対そんな意味は無い」と弁解するかも知れないけれど、佐野さんが、「ハシシタ」に込めた隠喩は、今となっては明かでしょう。

 しかしそれが差別かどうかは、難しい問題で、われわれは差別される側の痛みを知ることは出来ない。でも佐野さんは、対象者のメンタリティを解剖する上で、それは避けて通れない部分で、たぶんそれがコアだと考えたのでしょう。くせ球なタイトルです。
 残念ながら、その思いを編集長と共有することは出来なかった。
 被差別部落で生まれ育った一般人が、幸いにもそれを意識することなく成長し、社会に出た後、唐突に、お前は部落だろう、と言われたら、これは差別でしょう。
 選挙戦で、そのことを隠しもしなかった。むしろ票集めに利用した男がいて、彼は総理大臣になるかも知れない。その時に、出自は関係ないから触れるべきでないと言われると、私は若干の疑問を感じます。
 橋下徹の思想信条を形作ったものは何か? と考えた時に、私は、それは彼をスターに押し上げたテレビだろうと考えます。彼にとっての唯一の判断基準は、視聴者に受けるか否か。受けると思ったら、やりぬく。それが反原発だった。彼の思考に、夏の電力需要のことなんてこれっぽっちも無かった。最後には折れたけれど。一方、領土問題では、自分の無知を晒す羽目になり、視聴者受けしないことをさっさと悟って、もう言わなくなった。
 ただ、彼が時々、爆発させる異常なまでの攻撃性はどこから来るのか? 家庭環境から来るある種の負い目に起因している可能性は否定できない。
 そこに佐野さん的なアプローチで分析するなら、これはもう出自に対するコンプレックスが、あの攻撃性を生んだのだという結論になっても不思議はない。あるライターが、政治家を値踏みする過程でそう判断した時、でもそれは差別に繋がる、もしくはそう誤解される恐れがあるから触れるべきでないと言えるのか? 私は難しい問題だと思います。
 人間は出自も家庭環境も選べない。自分が選択できなかったことで、仮に自分の人格が形成された時、こういう理由であいつは攻撃的なんだよ、と。普通はそれは言っちゃならないことです。でも、相手が総理大臣になるかも知れない政治家となると、われわれは入手できるあらゆる判断材料に接する権利がある。それを暴くのはメディアの義務でもある。

 たぶん、編集長は、このまま引責辞任でしょう。連載は続くんだろうか。山口さんが編集長を降りてから週刊朝日は恐ろしくつまらなくなった。ピンチヒッターで良いから、編集長に返り咲いて欲しい。
 あと、編集長が謝罪するというのは重いわけで、編集部に聞いてくれじゃなく、ここは佐野さんご自身が自分の言葉で語るべきでしょう。

*週刊朝日ルポ「ハシシタ」批判-差別、偏見の助長…これは言論の自由の自滅だ
http://agora-web.jp/archives/1494858.html#more

>父親は水平社(被差別部落出身)~中略~子供はオヤジの精子が80%なんやが、橋下さんの場合はこれが逆で母親の卵子が80%~

 この方は、どうしてこんな下らない誤読をしているのかさっぱり理解出来ない。これは前後を読めば、差別もクソも無い、橋下を支持しているのはこの程度の人間と、caricaturizeするために使われたキャラクターだと、誤読の余地無く理解できる部分なのに。

※ 若者?関東圏とゆかり?…PC遠隔操作の犯人像
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000808-yom-soci

*警視庁、ウイルス検査せず…発信元特定で逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121019-OYT1T00160.htm?from=top

 犯人像ですが、私はある程度、年齢が行った人物だと思います。というのは、もし若者だったら、出来合のツールを組み立てて楽に作ろうとするでしょう。一からの自作に拘るのは、ある程度のベテランだろうと思います。
 複数犯はどうだろう。だとしたら、いずれ喧嘩して誰かがチクってくれるはずですが。

 私が注目しているのは、退学する羽目になった明大生の事件です。どういうスレか知らないけれど「小ネタですが……」に続くURLを踏んで、その数秒後には、脅迫メールが書き込まれていたとされている。
 なぜ、リア充の明大生だったのか? それは単なる偶然だったのか? 恐らく、そのURLを踏んだ最初の人間か、何人目かに、そのトラップが始動するようにプログラムされていたはずです。
 ただ、肥溜めの一般論として考えれば、ああいう所に貼られるわけのわからんURLを踏む可能性が高いのは、忙しいリア充な学生ではなく、30歳代40歳代の自宅警備員でしょう。なぜ彼らでなくリア充な学生だったのか? それは本当に偶然だったのか? 本当は彼が狙い撃ちにされたか、あるいは、それを踏んだ十何人のパソコンの中身を犯人が覗いた上で、リア充をターゲットにしたのではないのか?

 もう一点気になるのは、これは、ある種の愉快犯とされているでしょう。シリアルキラーの世界では、最初の一人目は、偶然だったり、もしくは意図があっての狙っての殺人だったりするんですね。偶然だった場合は、それに味を占めての連続殺人事件を繰り広げるんだけど、偶然だったが故に、最初の犯行は山ほどの証拠を残してしまう。
 最初の殺人が意図ある殺人だった場合は、最初の殺人事件を誤魔化す目的でランダムな犯罪が続く。こちらの捜査は、そうだと解れば簡単で、犯人はそのなりすまされた被害者と何処かで接点があったということになる。
 IT方面からの技術的な捜査も必要だけれど、そういうシリアルキラーのプロファイリングみたいなものも必要になるでしょう。
 犯人が自白していない部分で、成りすまされた事件が以前にあって、そこで被害者と犯人に何らかの接点があったかも知れない。

※ 復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは民主大物議員と外務省OB…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121018/plt1210181552007-n1.htm

 あれもこれも酷い話だけど、なんでこんなことになったかと言えば、全部財務省の陰謀なんだよね。これだけ復興予算が必要だから、あれもこれも増税を認めよ、控除は全部廃止だ、消費税増税もとっとと通すしかない、と国民を脅迫するために、不必要な金額を積み上げた。建設国債で済むものも使わせなかったし。

※ 石破氏「外国人と知らなかった」献金問題で釈明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00001020-yom-pol

 こんなのはどうせやぶ蛇になるんだから止めといた方が良いよ。

※ 田中法相に辞任論、政権内で強まる…国会欠席
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121018-OYT1T01697.htm?from=top

 朝日と読売セットでの新聞辞令だから、こりゃ逃げ道はありません罠。

※ 英国に日本語で書かれた禁止看板 「同胞のふるまい」に衝撃
http://www.news-postseven.com/archives/20121018_150042.html

>おしょうゆをちょっと垂らし、すだちをギュッと絞っていただいたら格別でしょうね

 ほら、ここでもう醤油でも使わにゃ食えた代物じゃないと白状しているじゃないかw。
 でも別に心配することはない。ロンドンからの利便性抜群のエリアだから、直に韓国人と中国人が殺到するようになり、日本人観光客がいかに礼儀正しい集団だったか懐かしむようになるでしょう。
 遠くなるけど、日本人観光客は湖水地方に退避だね。

※ 日本脳炎予防接種:男児死亡、急性アレルギーか…専門家ら
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000e040214000c.html

 人間にとって、一番悲しいのは、全く予期しない家族の突然の死ですよね。こういう事故はどうしても起こってしまうんだろうけれど、ちと不思議なのは、日本脳炎って、未だにそんなに恐ろしい病気なんだろうか? ググると、今でも豚はしっかり感染しているみたいな話になっているけれど。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「5期連続赤字で経営不振」ソフトバンクの買収はやっぱり危険?
http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1469739

※ ”独島”プラカード問題、FIFAが懲戒を延期、追加調査へ=韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000025-scn-spo

※ 白い杖を日本刀と見間違い、警官がテーザー銃で障害者撃つ 英国
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2907969/9698358

※ シルビア・クリステルさん死去=「エマニエル夫人」が世界的ヒット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000133-jij-int
※ 退学になりました。あまりに突然の事で現実と受け止められず
http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q1195302426/
※ 上杉隆「今月から方針転換。放置からたまに反論することにしました。ミスはありますが、嘘も捏造はゼロです。 」
http://togetter.com/li/391876
*ジャーナリズムの基本原則が日本でも徹底されるために
http://diamond.jp/articles/-/26586
※ ロムニー氏の「女性がつまったバインダー」発言、ネットで話題沸騰
http://www.afpbb.com/article/politics/2908016/9699188
http://bindersfullofwomen.tumblr.com/

※ 中国のWZ19ヘリの写真がネットに流出 日本のOH-1と見比べ
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-10/18/content_26834775.htm

※ 前日の空虚重量74.2キロ

 木曜夕方、傘を持って津田山駅ファミマ往復。時間的にはこのくらいが一番楽なんだけど、これだと間に書店だなんだと寄り道しても8キロ前後にしかならない。運動にならないんだよね。

※ Wedge Mobile Keyboard U6R-00022

 どうも(^_^;)/。PC人柱隊が往く編のお時間ですorz。そんなわけで、MSのキーボードが届きました。ちなみにこのキーボード、MSの公式サイトでは、対応osとしてWindows8はあるけれど、対応ハードとして必ずしもAndroidは入っていないみたいなのですが。
 まず筐体。そんなに大きくは無い。でも包装もやたらと立派。本体は電池部分の出っ張りのせいで、意外に分厚いです。そして何より、重たい! もう鬼のように重たい。なんでわざわざこんな象が踏んでも壊れないほど頑丈に作る必要があったのかさっぱり解りません。しかも、蓋を折りたたんで端末を立てかけるようになっているんだけど、10インチ超のWin8ハードを置く前提なのか、頑丈な作りで、この樹脂製の蓋だけで200グラムもあるんですか。キーボード本体に蓋を被せると、正直、端末とどっちが重いか解らないですw。たぶん、サードパーティ製の10キー付きフルサイズ・キーボードより重いと思う。こんなんなら、NECのウルトラブックを一つ持ち歩く方が軽いんじゃないか? と思えるような状況。

 で、結論から言うと、駄目でした。ローマ字入力用装置としては、問題なく動きました。所が、カナ漢字入力にモードを変換することが出来ない。入っているIMEが拙いのでは?と、「日本語フルキーボードFor Tablet」や「nicoWnnG」を入れてみたけれど全く駄目。
 現状の私の認識としては、これはそもそも、外付けキーボードで、カナ漢字入力を可能とするIMEアプリが出て来なければ、Android端末では使えないのでは? と思っています。

※ 有料版おまけ 優先されるべきはどちら?

|

« 週刊朝日ハシシタを読む | トップページ | 週刊朝日、失敗の本質 »

コメント

週刊朝日を探したけれど、本屋でもコンビニでも売り切れで記事が読めない…

売り上げの面では大成功ですね!

投稿: 危ない小父さん | 2012.10.19 10:13

WZ19は、よく見ればダイナミック・コンポーネントはZ9、つまりドーファンそのままです。メインローターのブレードとローターハブ、テールローター、フェネストロンのダクト、垂直尾翼、水平尾翼と翼端のフィン。メインローター下のフェアリング、エンジンのインテイクも同じ。隠れて見えないけど当然トランスミッションとテールローター・ドライブシャフトも同じでしょう。WZ10も、ユーロコプターの最新型ドーファンであるEC155からの流用でした。
ヘリのキモたるダイナミック・コンポーネントを独自に開発しない限り、ヘリの開発国とは認められない。ピューマからロイヴァルクをつくった南アと同じです。
OH-1と比べると、主脚、尾脚のコンフィギュレーションが同じで、参考にされたな、とは思います。
でもまあ、これがOH-1に似てると言ったら、OH-1だって何かに似てることになっちゃうのでw、言いません。ヘリなんてどこもそんなもんです。

それにしてもフランス。本当に、1つ1つネチネチとクレームをつける枠組みが我が国にほしいですね。

投稿: 蛙 | 2012.10.19 10:50

>557 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 17:57:47.72 ID:AaJ5WjVk0
>こりゃまたひどい情報操作だね。
>コッツウォルズは元々日本人観光客が多いため、
>鉄道、バス停などいろんな所に日本語で書かれた案内用の看板が設置されている。
>つまり、この注意書きも案内用の看板の一環なわけ。
>日本人だけが特別にマナーが悪いせいで設置されているわけじゃないよ。
>
>「沢山ある看板の中に一つだけ注意書きがある」と
>「日本語で書かれた注意書きの看板がある」では、
>受け取り方がだいぶ違うでしょ?
>
>ほれ、お前らの大好きなソース。
>http://kngod.blog67.fc2.com/blog-entry-271.html

だ、そうですよ。 悪質ですねー

投稿: | 2012.10.19 10:59

>>特亜な連中を、よほどの敵意を持ってこき下ろすか、自分を卑下する時以外に、DNA云々という安易な表現を使うべきではない
 この前半部分に驚いたのですが。これは、まさにナチスがユダヤ人に対して行ったことですよね。

投稿: 驚愕した者 | 2012.10.19 11:20

>ただ、彼が時々、爆発させる異常なまでの攻撃性はどこから来るのか? 家庭環境から来るある種の負い目に起因している可能性は否定できない。
なるほど、と膝を打つ冷静な分析ですね。

>ほら、ここでもう醤油でも使わにゃ食えた代物じゃないと白状しているじゃないかw。
きのこを焼いたものに醤油を少しって、焼き松茸だって同じこと。
淡い味を醤油が引き立てているんですけど、刺身とかそういうものはおいしくないですか?
マックのチキンとかラーメンに慣れちゃったのかかな?

>ググると、今でも豚はしっかり感染しているみたいな話になっているけれど。
媒介する蚊自体は減少していますけど、やはり地方では流行させないための措置(予防接種)が必要かもしれないですね。

>対応ハードとして必ずしもAndroid
対応OSじゃないですか?

>NECのウルトラブックを一つ持ち歩く方が軽いんじゃないか? と思えるような状況。
キーボードとかはヨドバシとかのショップで一度触ってから購入されたほうがよいかと。
打鍵感覚は気にされないのでしょうか?

>「日本語フルキーボードFor Tablet」
>日本語フルキーボードFor Tablet設定で「ハードキー配列変更」をタップして、「かなキーボード」
を選択することで、キートップのひらがなを入力できるようになります。
こんなんなやってみました?

投稿: 九頭竜 | 2012.10.19 11:23

>NEXUS 7

私もブルートゥースでキーボードを繋いでいますが、たしかに初期状態では日本語入力のオンオフは出来ないかと。
そこで私はGoogle Playからsimeji(日本語入力キーボードアプリ)を入れることで、日本語入力のオンオフを切り替えられるようにしています。
取り急ぎご参考までに。

投稿: starfleet | 2012.10.19 11:29

週刊朝日に関する考察にほぼ同意します。
ハシシタはどう考えても意図的ですよね。

投稿: | 2012.10.19 11:31

>週刊朝日
大阪市長は喧嘩が上手ですね。ほれぼれしました。
例えれば2次団体組織が雇ったヒットマンに攻撃されたら、問答無用で1次団体にケジメ付けるか絶縁するかを迫ったんですから。
しかも同業者の面前で筋を通せと1次団体に迫ったんですから。
しかも1次団体に迫ったネタは世間一般のバックアップを受けられるネタを無理やりチョイスしましたからね。
だってヒットマンの彼憎しは変わらなくとも、もう名のある団体はヒットマンを雇ってくれない。道具の使えないヒットマンは怖くないですもんね。
2次団体は彼に詫びを入れた訳だから大人しくせざるおえないし、1次団体だって彼にすり寄った姿勢を見せないと「遺恨」だの世間から言われかねない。
本当に見事な喧嘩の仕方でした。


これで多くの政党や団体は学んだはずです。彼への喧嘩の売り方を間違えちゃいけないと。
やっぱり彼の苦手な外交問題で喧嘩を売って、搦め手で維新内部の造反を謀るのが良いのかもしれません。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.10.19 11:54

佐野が孫正義伝で用いた「あんぽん」って
題名に比べれば「ハシシタ」なんて
まだまだ甘いと思うがな。

投稿: | 2012.10.19 11:54

>週刊朝日
皆さまから笑われるかもしれませんが、水面下で結託して記事を書かせたのでは‥という見方はないのでしょうか。何しろ人権保護法関連の絶好のテーマですから。大石さんは、そういう見方はされていないようですが‥

>キーボード
ちょっと残念な結果でしたね。

投稿: ブリンデン | 2012.10.19 12:12

旅客機がルート変え捜索 遭難ヨット発見
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121018/k10015836331000.html

日本の旅客機が同じように要請を受けた場合、果たして協力するでしょうかね。。

投稿: kimu | 2012.10.19 12:28

>これは中上健次の作品に重ねて、そういうものを感じると佐野さんの想いを認めただけで

今の40代以下は中上健次そのものを知らないし興味ないから、思いを認めただけでと言っても説得力がない。
きのうの橋下徹の会見をみていると「血」の部分を強調している。
オレは、その血脈、その血が悪いんだぜって批判されていると世間に訴えている。
そういう内容の記事でなくても、世間様は容姿とおなじで血の継承は本人の改善、努力ではどうにもならないので橋下に味方する。

野村秋介氏の時は「風の会」を「虱の会」と山藤さんに揶揄されたわけだが、山藤さんは手紙で謝罪、野村さんは標的を朝日新聞本社に絞って攻撃した。
閉じた空間でなにが話し合われたのかわからない。橋下は、公開で話をつけようじゃないかと果たし状を送っているわけでここで逃げたら週刊朝日も佐野眞一も名折れだそ。
佐野は文章表現は得意だがダベリはだめなのでとかいって逃げるなよ。

投稿: | 2012.10.19 12:46

>ハシシタ

佐野眞一は「取材対象者の過去を徹底的に洗って、なぜ、彼(彼女)の今があるのか?」ですからね。「カリスマ」の主人公ダイエー創立者•中内功が、何故牛肉の安売りに拘ったか、どのようにしてなし得たか(これには解同も絡んできます)のくだりは面白かった。

>退学になりました

この娘も母親と同じ道を辿りそう。

投稿: | 2012.10.19 12:47

>週刊朝日
かつて子会社の雪印食品の不祥事にも関わらず、雪印乳業以下の雪印グループはグループごと解体されたんですよね。どうせ朝日新聞は知らぬ存ぜぬの華麗なる大スルーだけど、ま、最低週刊誌は休刊でもしないと整合性がない。あと山口一臣、未だブサヨっぶりは健在のようだから、コイツを編集長にすえたら、もっと凄いことになるかも。

>何しろ人権保護法関連の絶好のテーマですから。
当の団体やマスゴミが全く動いていない、いや動けないからこれが直の端緒になるとは考えづらい。当の市長でさえ人権人権と糾弾していくのを今日のツイッター始め否定しているようだし。

>石破氏「外国人と知らなかった」献金問題で釈明
http://ttensan.exblog.jp/17017988/
石破茂 →通名で外国人と判らず、自身によるチェックで判明・返金。
前原誠司 →ずっと韓国人だとわかっていて「オモニ」とまで呼ぶ間柄 外国人献金は違法と判っているはずなのに受け取っていた。
田中慶秋 →1年以上前から外国人献金と知っていたが「バレなきゃいい」と大臣就任直前まで返金せず。
野田佳彦 →選挙後に野田からお礼に行く間柄 船橋の民団の代表をやっていて面識も有り知らないはずが無い

>日本脳炎
一旦かかれば一生脳障害。今回が原因で予防接種が滞ることになれば、今の麻疹風疹どころじゃない騒ぎになるだろう。

>シルビア・クリステル
テレビじゃ画面カット版放映が多くてまともに見てない。今動画サイトに転がっているセックスシーンだけ見ても、さすがになんじゃこりゃレベルで、これは全編無修正リマスターで公開するのがいいかも。しかし、フランス映画ってすっかりメジャーじゃなくなりましたね。

>ネクサス7
川崎ヨドは既に製造だか販売終了で、これから予約した分のみを販売するって事で、いついかなる時に行っても常に誰かがいじっていた(それも中年ばっか)、サンプル品が取り外されていました。噂の32GBだかの登場でしょうか。

投稿: 剣 | 2012.10.19 12:54

>週刊朝日
ウチの愛国的な親も橋下市長の竹島発言では評価しないが今回のは可哀想と言ってました。何せ子供を出されると大衆は弱いです。

>上杉隆
「ジャーナリズムの基本原則が日本でも徹底されるために」
ttp://diamond.jp/articles/-/26586
最初から言い訳をグダグダ書いて最後の一行で「今回のコラムはここで止めておこう。」
オチは新喜劇の「今日はこれくらいにしといたるわ」でした。

投稿: | 2012.10.19 13:14

追加
菅直人→在日韓国人系金融機関の理事から違法献金を受ける。在日Kとは彼の所有する船で釣りをし何度も食事をした仲だが在日だったとは知らなかったと言い張る。西田から国会で名刺交換の有無を聞かれると、名刺にデカデカと本国名が書かれたのを思い出したのかしばし呆然、委員長に促されるまで時の総理大臣が国会のイスに座り込んでいた。

投稿: | 2012.10.19 13:30

そうそう西田は国会で散々外国人から献金もらった人間は辞めろと叫んでいたんだから、当然石破にも幹事長辞任を要求するんだろうなあ。

投稿: | 2012.10.19 13:42

こういう事例が発生しました。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121019/erp12101911250003-n1.htm
もとになってるのはこの研究内容のようです。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/keitai/208noushuyou.htm

投稿: | 2012.10.19 13:45

> 部落差別云々という視点で考えれば、やっぱりハシシタ=橋の下という意味でしょう。「橋の下」というフレーズに込められたものは明かです。

橋下を「はしもと」と言うのは、本当の呼び名ではないと聞いてますが。
実際(戸籍上の読み)には「はしした」と読むらしいです。
そういう辺りのことも隠蔽してるという事です。

後、記事の内容自体はともかく、橋下が朝日新聞出版の親会社の朝日新聞を恫喝して記事を止めたというのは、SLAPPで止めるのと同じくらい拙いことだと思いますね。

件の記事を読んだ限りでは出身地とかではなく、政治姿勢と生育歴を絡めて評価しようという記事だったので(多分、橋下の尻馬に乗っかる人々の話も出たでしょう)、これを止めてしまうというのは、解同をちらつかせてのやり取りすら想像してしまう。橋下サイドは卑劣です。
…部落問題を出したのが橋下に付け入る隙を与えたかもしれないのでしょうが、そうであるにしても、スコミの寵児で色々な方面に「ケツ持ち」を持ち・本格的な批判がタブーにされてる(批判者は社会的に抹殺されすらする)存在だからこそ、あらゆる方面から批判をされないといけないのに。

未だ誌面を読んでいませんが、「週刊文春」で橋下が生長の家から(発覚しただけで)7億の資金援助を得ていて、その仲介役が前横浜市長の中田宏だという記事が出たようです。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1911
> 告発スクープ(1)
> 橋下「維新の会」資金源は新興宗教 生長の家
> 事務所維持費7億円を裏献金

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.19 14:13

> 部落差別云々という視点で考えれば、やっぱりハシシタ=橋の下という意味でしょう。「橋の下」というフレーズに込められたものは明かです。
大石先生も今回ばっかりは、同業者バイアスなのか捉え方がナイーブに過ぎましたね。
自分も含めて一般人には、佐野眞一の記事の本旨なんてどーでもいいんです。とり合うつもりはない。

落ち目の橋下にバカが噛み付いて返り討ちに遭った。結果、橋下は男を上げ、朝日新聞はとばっちりを喰った。朝日ザマァ!

これが今回起こったことのすべてですよ。

投稿: | 2012.10.19 14:39

>週刊朝日

どなたがおっしゃっているけど、橋下氏の喧嘩上手には、ほとほと感心しました。
安倍自民党総裁も、野党の党首なのに朝日グループが、いじめてやろうとてぐすね引いて待っているでしょうから、今回の橋下氏の喧嘩のやり方を学んでほしいですね。
さすがに、関西の修羅場で生き残って大きくなった弁護士さん、同じ弁護士でも、机上の書類仕事ばかり?の前自民党総裁の谷垣さんとは迫力が違う。

テレビ記者会見とツイッターをリアルタイムに活用して、朝日グループに即時・即決を求めて大騒ぎする。このやり方は、東京人の安倍さんは恥ずかしくやりにくいでしょうが、朝日グループと個人で喧嘩するときには、死ぬ気でやらなくては、謝罪は勝ち取れないでしょうからね。

しかし、別会社で編集権は独立しているって言い訳、マスコミでは通用するのかな?

同じ朝日本社のビル内にあって、数年前まで同じ会社の一部署。資本は100%朝日本社。
経理・給与事務、銀行借入れも、多分、朝日本社に委託。
社長・役員、編集長は朝日本社からの出向だろうし、彼らの人件費の差額は、もちろん朝日本社負担だろうし、普通の民間企業だったら笑われてしまう。

投稿: MI-6 | 2012.10.19 14:43

「外国人献金問題に見るネット民の反応ビフォーアフター」
http://togetter.com/li/391953#c778741

まぁ、笑える。

投稿: nao_c/w | 2012.10.19 14:52

ここでの橋下の支持者って
同じ記事が新潮や文春に掲載されたときは
そうでもないのに、週刊朝日掲載だったから
脊髄反射で橋下の支持しているだけだろ。
実際コテにしてもまさにそう。
それに比べて大石さんは冷静な判断だわ。

投稿: | 2012.10.19 14:58

>佐野が孫正義伝で用いた「あんぽん」って

通名の安本を朝鮮風に読んだ子どもの頃からの孫への侮蔑語だったそうですね。こういう佐野の下劣な感性からして今回のハシシタも意図は明確。よく佐野には差別心なんて無いとか表面しか見ずに擁護してる馬鹿がいるけど、日本人の心の奥にある差別に根ざした下世話な好奇心を満たすという佐野のやり口はいつも明らか。あんぽんだって、なんだか知らないけど孫は胡散臭い、なんで胡散臭いのか調べてみたら実は出自が・・・というのがあの本のストーリー。このやり口があんぽんで成功しちゃったもんで調子に乗って二匹目のどじょうを狙って返り討ちにあった。佐野はマスコミの取材に対して「編集部に口止めされてるから」と逃げまわってるそうですが、お前は朝日の社員でも子会社でもないんだからきちんと自分の口から説明しろって。

投稿: | 2012.10.19 15:15

だから、佐野は石原も鳩山も大正力も同じ手法を使ってるっての。
一冊もそれらを読んでいないで批判しているあんたのほうが滑稽。

投稿: | 2012.10.19 15:24

>週刊朝日掲載だったから脊髄反射で橋下の支持しているだけだろ。

全くその通り。石原慎太郎が当選し続けているのに差別も糞もないだろうとw。橋下は文春新潮には取材拒否しなかったのに、週刊朝日は朝日新聞グループすべての取材を拒否した時点でどういう意図か分かる。それが支持されると分かってる。佐野の記事は既出のことばかりと、元噂の真相・西岡研介にも指摘されているし。よーく計算しているよ。選挙で自分の出身地区の名前を言いまくったことをすっかり棚にあげて差別糾弾の根拠にするとか感心するほど面の皮が厚い。どうせ支持者はバカだからそんなこと知らないし気にしないしね。

投稿: | 2012.10.19 15:29

>橋下氏のケンカのうまさ

それは町内会レベルのケンカであって、今回みたいなのは見て見ぬ振りをして
スルーすれば良かったんですよ。
おかげで部落出身者である事、父親が暴力団で全身に入れ墨があったことが
広く知れ渡ってしまった。
ケンカに勝つことにしか喜びを見いだせない橋下支持者は狂喜するでしょうが、
世間の目はもっと冷ややかですよ。

投稿: 黒煎りゴマ | 2012.10.19 15:34

いや根本的な質問ですが。
自分も関西出身で同和教育を受けましたが、「橋の下」の意味なんてピンときませんでした。
「橋の下=捨て子」という意味でなら良く聞きましたけど、九州では部落に纏わる差別用語なんでしょうか。

投稿: ka | 2012.10.19 15:45

橋上さんという天気予報のお姉さんもいましたから橋の下に差別意味があるとは思えないな。
地方だと上の誰それ、下の家とかいいますから。
佐野と文藝春秋は下層レポで足立区を取り上げ貧乏では学力は向上しない実態を明らかにしたが、そんなことは足立に限らずどこでも同じでみんな知っている。
問題は佐野があたかも学力向上がいいことだと思っていること。
吉本流なら低学歴、職人、運転手、小売り販売員のほうがいい人生を送れるはずなんだけど。
佐野は自分が江戸っ子、七高、早稲田の看板背負っているから、浪速の生意気な同和野郎なんて舐めてかかるのは当然といえば当然。
ただ、佐野も場末で育ったはずだし、七高は鳩の街と玉ノ井の直ぐ近くだし、自分のレポを書けば面白い作品に仕上がるんじゃないのかね。

投稿: | 2012.10.19 16:08

>同和問題

少なくとも、宮崎学氏の「近代の奈落」くらいはお読みいただくことをお勧めします。
3.11以降では、辻井喬氏との対談「世界を語る言葉を求めて」辺りでも橋下氏が取り上げられていますが、考察が深いですね。

投稿: | 2012.10.19 16:10

>日本語フルキーボードFor Tablet設定で「ハードキー配列変更」をタップして、「かなキーボード」

 これはやったけど駄目でした。

>Google Playからsimeji(日本語入力キーボードアプリ)

 ちとやってみます。

>この前半部分に驚いたのですが。これは、まさにナチスがユダヤ人に対して行ったことですよね

 目には目を。文明人として誉められたことでは無いけれど、韓国メディアが日本人のDNA侮蔑を繰り返すから、こちらも敢えて文明人を装う必要は無いだろうと言うだけです。

投稿: 大石 | 2012.10.19 16:58

>>黒煎りゴマさん
>おかげで部落出身者である事、父親が暴力団で全身に入れ墨があったことが
広く知れ渡ってしまった。
>ケンカに勝つことにしか喜びを見いだせない橋下支持者は狂喜するでしょうが、
>世間の目はもっと冷ややかですよ。

そもそも、橋下の親自体が被差別部落ではなく、他の地域から被差別部落に移ってきて、同和利権に食い込んでいたと言う話もあるようなんですよね。
つまり、筋金入りのエセ同和で、リバティ大阪のような同和差別問題への教育施設や教育システムを壊そうとしてるのも、そこら辺が関係あるのかもしれない。
「佐野ルポ」がその辺を暴いてるのだとしたら、そりゃあれだけ必死に恫喝して止めようとするよな。とは思います。
エセ同和だとしたら、それが拠って立ってるのは大昔の「寝た子を起こすな」と言う解同の糾弾闘争になる(解同自体はこれを否定しつつある)ので、そこに時計の針を戻したいと言う意図がかいま見える。

後、同和団体が橋下に同調して週刊朝日を糾弾し始めましたね。自民党系という辺りが如何にもですが(PDFですが)。
http://www.jiyuudouwakai.jp/asahi.pdf

それと、橋下が生長の家から七億円の便宜供与を非公式に受けていたという「週刊文春」の報道に対しては裁判起こすらしいです。

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.19 17:05

業界インサイダー さん

この間の引っ越しおばさんの被害者のときもそうだけど、出所不明の情報を大石さんのブログを媒介にばらまくのはやめませんか。
もし大石さんが知るべき重要な情報であればメールするなりして、取捨選択していただければよいだけだし、
同和問題も含めての情報を週刊朝日に載った情報以上に不明確な情報を垂れ流すのでしたら、
ご自身のブログ等やチラシの裏でされてはいかかですか。

投稿: 九頭竜 | 2012.10.19 17:15

それはインサイダーの勝手
普段から大石さんへの皮肉と揶揄しかしない
九頭竜の言うことじゃないよ

投稿: | 2012.10.19 17:26

>>九頭竜さん
今回の件ですが、前に「G2」でルポされた内容からなんですが…
http://g2.kodansha.co.jp/1771/1983/3067/3068.html
「同和と橋下徹(大阪府知事)」森功
全文読むには無料の会員登録が必要ですが、この六回に分割されてるルポを読むと、同和利権目当てに、元々被差別部落と関係無かった父親とその親族が当事地域に移住してきたとしか取りようがない内容があるのですが。
多分、佐野ルポではそこの詳細を暴こうとして、橋下の逆鱗に触れたのではないかと見ています。

投稿: 業界インサイダー | 2012.10.19 17:42

業界インサイダー さん

私は別に橋下氏が部落出身者だろうが父親が暴力団員だろうが全然気にしないですよ。
気にしているのは橋下氏のほうですよね。
そして、そのコンプレックスを隠し切れないような大阪市職員の入れ墨調査。
その人物の矮小性こそが問題だと思っています。

弱い犬ほど良く吠える。そんな人が国政に出てきてもらっては迷惑至極。
まず大阪で十分に実績を上げてからにして欲しいものです。

それと、↓のような粉飾決算もやめてほしい。

【衝撃】大阪府が財政健全化団体へ【橋下改革は嘘だったようだ】
http://www.youtube.com/watch?v=uvb3GFhxUfk


投稿: 黒煎りゴマ | 2012.10.19 17:45

わざわざ使いにくい&スマフォ専用ページがでっかく映るアンドロイドタブレットに重いキーボードつけて900g超えるのなら、安物買いの銭失いかと。
ふらふらとアプリ入れてたらいずれウイルスかトロイ踏みますよ。

投稿: | 2012.10.19 17:50

そりゃ、週刊朝日並に謝罪して済むことならかまわんが、
風聞程度の内容でバカ情報垂れ流すんじゃ、放射脳の元議員レベルだろ。
(ああ、業界インサイダーさんも放射脳でしたね。)
なら、自分のブログでもツィッターでもフェースブックでも作って
そこからのリンクでも貼ればいいじゃないか。
普段業界インサイダーさんが言っていることでも、確度のあるご意見なり情報なりなら
拝聴するが、
>と言う話もあるようなんですよね。
なんていうのは出所、情報源を明かしてほしいもんですよ。
業界インサイダーさんの妄想でないなら、です。
この話にしても、結局は
>「佐野ルポ」がその辺を暴いてるのだとしたら、
という妄想を前提とした話でしかない。
佐野さんのルポがシリーズとするつもりだったのなら、本当のこととしてエセ同和なら核心部分として先にでるべき
内容ではないのですかね?

投稿: 九頭竜 | 2012.10.19 17:58

九頭竜氏へ
貴方と同じことを業界インサイダー氏がここに書き込み始めた頃に
言った人がいましたが、ブログ主である大石氏がそれを退け
業界氏のここへのコメントを許可しましたから
それで結論の出ている話かと。
それを分かった上でおっしゃるのなら出て行くのは貴方ほうでは?

投稿: | 2012.10.19 18:11

業界インサイダーさん
該当記事のご提供ありがとうございます。
業界インサイダーさんがおっしゃっている内容も理解しました。
記事読むと父親とは疎遠であったこともわかりますので、そりゃそんなとこ掘り起こされりゃ
怒る人もいるよな、とは思いますし、反対する勢力ってのは墓穴から掘り起こしてでも貶めたいものなのだ
ということはよくわかりました。
(愛人問題とか橋下が立派な人物ではないことは承知しています。)

できたら今回のように出所のある微妙な話でしたら文中に参照点を合わせてご紹介していただければ
誤解も少なくなると思います。
どうも、失礼しました。

投稿: 九頭竜 | 2012.10.19 18:22

自分がしでかした不始末を編集部だけに謝罪させて自分はトンズラって、佐野もしょせんは上杉と同類だったんですね。

投稿: | 2012.10.19 18:33

>七高は鳩の街と玉ノ井の直ぐ近くだし

これ、現墨田川高校のことなら、旧制府立七中ですね。新制の七高は3年間だけで佐野愼一氏は墨田川高卒です。
(ちなみに旧制の七高はかごんまです)。

ただし、旧制三中(現両国高校)と並んで、校章には七高(三高)とあるから、地元では七高、三高でも
結構通用しますが。

投稿: 大川端住人 | 2012.10.19 18:35

>貴方と同じことを業界インサイダー氏がここに書き込み始めた頃に
> 言った人がいましたが、ブログ主である大石氏がそれを退け
> 業界氏のここへのコメントを許可しましたから
> それで結論の出ている話かと。
存じ上げておりますよ。
その上で内容がチラシの裏へ書くべき程度の内容ならそちらへ書けばと
いっているだけですが。
過去においても、これが拡散するとアメリカの陰謀でイラクで人質になった人が殺されると危惧されている内容を
このブログへ嬉々として拡散したり(まあ、元記事自体頭悪いのもわかりますけど)、
引っ越しおばさんの被害者が創価で被害者側に非があるという内容を書き、根拠はどこかのジャーナリストが
いっていたとおっしゃいましたが、私が調べた範囲内ではインターネット上に同一内容の流布がされていただけでした。
1次情報のある内容なりなんなりなら、それを示していただければいいだけで、拝聴すべき内容もありますから、
業界インサイダーさんの方で拡散すべき情報を取捨選択していただければよいだけのことだと
思います。
そうでなければ、ここが大石さんのおっしゃる肥溜とかわらないと思います。

>それを分かった上でおっしゃるのなら出て行くのは貴方ほうでは?
誰もでていけとは申しておりませんが?

投稿: 九頭竜 | 2012.10.19 18:49

だからそれを決めるのは削除権も持ってる大石さんだっての。
見たくなければ見なければいい。
どうしても削除したければ貴方のほうが大石さんにメールで
依頼でもしたらあ?

投稿: | 2012.10.19 18:56

チラシの裏に書くべきな大石さんへの皮肉と揶揄ばかりの九頭竜さんのコメントのことですね

投稿: | 2012.10.19 19:07

>現大阪市長に対するスタンス
大阪市長としては支持できる。(現住所でもなく、故郷でもなく、頻繁に行く地域でもない)
国政に出てこられると迷惑。

>朝日に対するスタンス
嫌悪のみ

今の所、維新の会の長ではあるが、私に関係の極めて薄い大阪市の長としての比重が高いので、大嫌いな朝日に比べりゃ100倍支持が出来るという所です。
将来、彼が国政の場に出てくる時に効果的に倒せるように、朝日がサンドバックとなって研究材料になるのですから、一石二鳥としか言いようがありません。
もちろん共倒れしてくれても全くかまいませんが。

ソフトバンクが楽天にボロ負けしているのを観戦している気分です。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.10.19 19:28

あらま、読んでいただいてありがとう。

投稿: 九頭竜 | 2012.10.19 19:35

>コンプレックスが、あの攻撃性を生んだのだ

橋下氏は市の同和対策事業の全廃の方針を打ち出しています。大阪で問題とされる外郭団体などの多くは同和対策でもあり、だから賃金が高騰した。人件費はただでも下げにくいところに利権化していたという、大阪が抱える最大の問題。

本人が「これはトラウマなのか、私心なのか」ってさんざ悩んだことでしょう。
なんとか消化できて「錦の御旗」立てたとこに、ケチをつけてることこそ怒りを買うところかと思うのです。やっとトラウマから脱却して自立できたと思ってるのに。理不尽な事を言ってるならまだしも、やらねばならないことをしようとしてるときに「それトラウマだろ」っていう奴は頭痛いと思う。タイミング考えろ。
敵の敵は味方なんで肩を持ちたかったのかね。

投稿: たつや | 2012.10.19 19:38

>佐野眞一氏は「中上健次の世界」などと書いているが、そんな文学的な思い込みで政治を語るのは見当違いもはなはだしい。彼の孫正義伝もひどい本だった。彼はたびたび盗用も指摘されているので、これを機会に筆を折ったほうがいい。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51817256.html

大石センセイと比べると池田御大は厳しいな。素朴な疑問なんだが、佐野さんって自分で取材しているのかね。資料は全て朝日が用意したってこともあるだろう。

投稿: | 2012.10.19 19:59

>相手が総理大臣になるかも知れない政治家となると、われわれは入手できるあらゆる判断材料に接する権利がある。それを暴くのはメディアの義務でもある。

これは大切なことだと思います。その実現のためには、言論の自由とか広範囲な取材権の確保とかがポイントになるでしょう。
とすると、佐野氏の今回のルポ記事(読んでいません)は、自分で自分の頚を絞める行為ではないでしょうか。それも、自身だけに止まらず、ジャーナリズム全体に閉塞をもたらしかねない話です。
例えば、同和の闇は極めて重要な課題であり、かつセンシティブな性格を有しています。しかるに、佐野氏は事実関係の提示というスタイルを採らず、罵倒したり、皮肉ったり、レッテルを張るなどのスタイルだったそうですね。
自ら低俗な言説に堕し、自ら批判を招き、ひいてはジャーナリズム全体の足を引っ張る行為であったかと思います。「田中角栄研究」との違いは、作者が黒子に徹し、取材対象を観察対象として客観的に提示できているかどうかだと思います。

投稿: ペンチ | 2012.10.19 20:01

>まさにナチスがユダヤ人に対して行ったことですよね。

まさに朝鮮人や中国人が他の民族に対して行っていることでもありますね。

投稿: | 2012.10.19 20:08

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1804E_Y2A011C1CC1000/
十才にもなって、押さえつけられてから、注射を打たれた。
警察の制圧で、死人が出るけど、同じ事は無かったんだろうか。
幼児は押さえて打つのは、通常の手順だけど、4年生か5年生にもなって、制圧すればそれはどうだろう?
日を改めれば良かったろうに。

投稿: pongchang | 2012.10.19 20:12

>佐野もしょせんは上杉と同類だったんですね。

佐野眞一と上杉隆の共通点は、盗用を繰り返していること。これは使っている編集部の責任だ。 ikedanob池田信夫
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/259062837513703426

猪瀬直樹がtwitterでばらしてるけど、佐野ってなんと30年近く前から盗作の常習犯でその度に編集部がお詫びと訂正やってる問題児らしいよ。取材もいい加減でググると今回の騒動の何年も前の文章で、自分の知り合いが佐野の本で取材に答えてることになってるけど本人はそんな取材一度も受けたことないって戸惑ってる、なんて文章が出てきて笑える。要するに雑誌のトップ屋みたいな存在が年月経つうちにベテランとして担ぎ上げられてってことなんだろうけど、上杉といい佐野といい朝日も使える持ち駒がドンドン劣化してるねぇ。

投稿: | 2012.10.19 20:19

>退学になりました

裁判は実際上は非現実的なので、他の4人の保護者と相談し、弁護士に依頼して処分の軽減を学校に嘆願するべきでしょうね。
金銭的にも厳しいし、時間ももったいない。

投稿: | 2012.10.19 20:31

朝日完全敗北

橋下氏関連の連載中止=週刊朝日が発表
http://jp.wsj.com/Japan/node_532964
週刊朝日は19日、橋下徹大阪市長の出自に関係する連載の中止を決定したと発表した。「不適切な記述が複数あったことを深刻に受け止めた結果の判断」としている。 [時事通信社]

投稿: | 2012.10.19 20:36

営業マネージャー(所長)さん

同感です。(覗く:野球)あっ!楽天が嫌いということではありません。

投稿: 今昔 | 2012.10.19 21:34

朝日新聞も謝罪「深刻に受け止めている」(産経)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121019/lcl12101920580004-n1.htm

投稿: | 2012.10.19 21:39

>橋下氏のケンカのうまさ

親会社を脅して編集部を屈服させたヤクザのやり口なのに
何を感心しているんだろうね。

朝日が絡むと思考停止して脊髄反射してしまう人が大勢いるわけで
佐野眞一も文春辺りで連載すべきだった。

投稿: | 2012.10.19 22:00

朝日完全敗北

web版ですが、本体の新聞社のガバナンスが過去のものにしか見えません。
>http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY201210190469.html

>当社から2008年に分社化した朝日新聞出版が編集・発行する「週刊朝日」が今回、連載記事の同和地区などに関する不適切な記述で橋下徹・大阪市長をはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深刻に受け止めています。

との記述に思わずビールを吹いてしまいました。

竹島発言で橋下さんは馬脚を現したけれど、記者会見の
>http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121018/lcl12101816280002-n1.htm

>トンネル会社を作って、なんでもかんでもやる不法団体と一緒だ

そのとおりなんです!と認めてどうすんの。

「なにが「深刻に受け止める」だい!分社なんていってる場合じゃないだろ!お前の分身だろうが!100%子会社に対するお前のところのガバナンスはどうなってるんだ!」という感想しかありません。

10年前ならこれでよかったのかもしれませんが、勤め人は、朝日新聞を過去の企業と見るのではないかと思います。

新聞としては高く評価していましたが、時代について行けてません。

投稿: こいち | 2012.10.19 22:04

>>退学になりました

ちなみに自分の高校は隠れタバコやった人間は丸坊主の上に停学1週間でした。何十年も前の田舎の高校の話です。
それに比べたら校内飲酒で退学処分というのはえらい厳しい印象を受けます。
これって今のご時世妥当なのかそれともやっぱり厳しいのか?
そういえば高校の校則ってどういう法的根拠に基づいて作ってあるんでしょうね。
校則違反を犯した生徒に対する処分の軽重は何をベースに決められるのでしょう。
教育基本法なんだろうか?ふだんあんまり考えないからよく判らないなあ。うーん。

投稿: 川副海苔 | 2012.10.19 22:20

>佐野眞一

今回は相手が悪かったな、ご愁傷様。
孫正義、足立区、橋下徹、なんのことはない、2ちゃんでいつもネタにされているところだ。

投稿: | 2012.10.19 22:39

>「橋の下=捨て子」
当方,大阪出身ですがやはり橋の下といえば捨て子です。
「橋の下からひろて(拾って)きた子やから」って感じですかね。
せいぜい橋の下はいても乞食ぐらいでしょうか。
被差別部落はそもそも「川向こう」だったり「ややこしいところ」でした。
例「あの辺,ややこしいところやから,車で通るときは気ぃつけや」
住井すゑ『橋のない川』ってあるくらいですから,橋すら架けてもらえなかったのでは?
だから,大阪や京都の人間の言い回しだと「橋下さんて,ややこしいとこの出らしいで」って感じでしょうか。

投稿: のれそれ | 2012.10.19 23:15

>「ハシシタ」というタイトルは、彼なりのメッセージと決意があったのでしょう。
きわどい表現でデコレートしたところで、要するに「橋下批判」の焼き直しでしょ?興味ない。
佐野なにがしも今回の騒動も単なる導火線。肝心なのは、差別的表現を徹底的にフレームアップして朝日新聞を巻き込んだこと。
部落のDNAはどうでもいいが、朝日のDNAは許せない。

投稿: | 2012.10.19 23:38

なるほど、2ちゃんねるでも橋下さんが嫌いな人は随分昔からハシシタと書いていたのだけど、単に誤読することで嫌いだと主張しているだけかと思った。私は北海道出身者なので、部落問題とか全く分からないから、ハシシタ=橋の下=部落という暗喩に全く気付かなかった。

北海道には昔はアイヌ差別というものがあったけど、私の記憶する限り身近ではそんなに深刻な例はなかったから、民族差別の実態がよく分からないのだけど、部落問題というのは今でもそんなに深刻なんでしょうか?

例えば黒人差別なら肌の色が明らかに違うから分かりやすいけど、部落とか同じ日本人でしょ。どうやって差別するかといえば出身地ということで、橋下さんが血にこだわるのも、或いは自分の出自を気にしていたからなのかなあ。

怖い怖いと言われていた同和団体は静観しているのだろうか?昔、筑紫哲也さんがテレビで「まるで屠殺場のような。。。」とか言ったせいで同和の糾弾会だかに呼ばれたと聞いたけど、今回の週刊朝日の記事は、もっと明確な意志を持って同和出身者だから云々と言いたげなんでしょう?読んでないけど。

投稿: ピンちゃん | 2012.10.19 23:54

 「週刊朝日」が橋下徹大阪市長の出自に関する記事の連載中止を決めたことを受け、記事を共同執筆したノンフィクション作家の佐野眞一氏(65)は19日夜、「記事中で同和地区を特定したことなど、配慮を欠く部分があったことについては遺憾の意を表します」とのコメントを出した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121020/lcl12102000130000-n1.htm

佐野が朝日に歩調あわせてヘタれた。出版社として問題は同和地区特定なんだろうけど橋下にとっては血脈のほうが大きいんじゃないの。
大衆はなんでも知りたがるけど、悪いけど橋下は総理になるような人物じゃない。
総理になるような人物の情報は血脈も含めて知る権利があるというなら、既に総理になってまたなりそうな安倍の血脈DNAもしらべたら。
潰瘍性大腸炎になりやすい血脈だと拙いからね。
麻生太郎も血脈を調べれば漢字を変な読み方することもわかったかも。

投稿: | 2012.10.20 04:09

先生!印税ガッポがっぽ生活にむけて、ニューアイテム
http://news.dengeki.com/elem/000/000/547/547820/
手首か優しくガードする3Dパイオツマウスパッド。
司馬さんで商品化だぁ---=(;-;)

投稿: pongchang | 2012.10.20 07:47

安倍も麻生も、いや歴代総理はみな祖父程度は血脈報道されている。
だから知られてる。
それこそ村山や菅のような非自民系の総理でもね。

投稿: | 2012.10.20 08:30

>ピンちゃん | 2012.10.19 23:54

北海道のどの辺りにお住まいか分かりませんが、私が育った札幌の中心部近辺にも「部落」は有りました。札幌ファクトリーの側にある小中と通いましたがクラスにそこに住んでいる同級生が居て、遊びに行った事があります。でも当時(昭和40年代初期)はみんな貧乏でしたから余り気にせずに付き合っていましたね。
家々は当時子ども心にも酷いと思いましたが。(冬は過ごせるのだろうかと心配しました)
その後年下の友人が北大セツルメントに所属していて、その部落の有った場所に建てられた市営住宅に通っていると聞き、行ってみましたがやはり普通の市営住宅とは趣の違う雰囲気が立ちこめていました。(昭和60年頃)
最近は行っていませんが、その辺りも再開発が有ったようで現状は分かりません。

投稿: ganba | 2012.10.20 09:05

>本人も連呼してるものを今更伏せ字にすることこそ、差別意識の現れではないか? みたいなやりとりがあったかも知れないけれど。

タブーを刺激しての釣りのつもりだったんでしょうが、同和問題そのものと無縁でタブーの前提を共有しない人間からみれば、悪しき因習と根深い差別意識に縛られたいかがわしい人達、としか思えない。

部落問題をタブー扱いする行為によって逆照射された、佐野自身の差別意識の根深さに嫌悪感を覚えるのみ。

投稿: | 2012.10.20 09:18

>それに比べたら校内飲酒で退学処分というのはえらい厳しい印象を受けます。
>これって今のご時世妥当なのかそれともやっぱり厳しいのか?

私学ってことなので学校の看板に一辺のシミも許さないって事なんじゃないでしょうかねぇ
荒れた学校と保護者に看做されると誰も入学しなくなって懐具合に直結しますし

投稿: | 2012.10.20 10:21

札幌にあったのはサムライ部落といって同和とは関係ない貧民街みたいですね
ちなみに北海道では部落を小さな集落という意味で使ってます

投稿: | 2012.10.20 11:18

元々部落=同和じゃないし。
特殊部落=同和だよ。
知ったかはよくない。

投稿: | 2012.10.20 11:25

>札幌にあったのはサムライ部落といって同和とは関係ない貧民街みたいですね

正確なタイトルを思い出せないのだけど、さむらい部落を題材にした小説がありましたね。なかなか面白かった。

投稿: ピンちゃん | 2012.10.20 19:45

ググってみたら分かりました。山中恒著「サムライの子」です。自分のブログ内検索をしてみると、ふたつのエントリでタイトルが出てきました。大したことは書いてないですが、http://www.h6.dion.ne.jp/~romandou/009_samurai-buraku.html に、やや詳しい説明があります。

投稿: ピンちゃん | 2012.10.20 19:54

ピンちゃんさん
なかなかのサイト情報ありがとうございます。
サムライ部落という名前は当然知っていましたが、こんなに詳しい話は初めて知りました。我が家はかろうじて手前で踏みとどまったようです。
ススキノの一等地に半丁程の土地建物を持っていたのに、ドラマで良くある保証人の件で全て失い、長家住まいになったのが祖父、父でした。私もその長家生まれですが、今はなんとか持ち家に住んでます。
あのサイトは当時を思い出す貴重なものです。

投稿: ganba | 2012.10.21 00:59

橋下徹 ?@t_ishin
それと佐野がなんかやっかいな動きをしているとの情報をキャッチ。
最小限の文言修正をやって週刊朝日の記事を単行本に替えて別出版社から
出版するとの情報。しつこいね。それ、佐野が徹底的に人格批判している僕と同じ性格だ。
https://twitter.com/t_ishin/status/259588386245980160

投稿: | 2012.10.21 01:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハシシタの隠喩:

« 週刊朝日ハシシタを読む | トップページ | 週刊朝日、失敗の本質 »