« 県警、魂の土下座 | トップページ | 弁護士は秩序の味方 »

2012.10.22

橋下政権という悪夢

 小泉政権以降、1年で倒れ続けた政権の末路を見てみると、民主党政権は全部、外交問題で転けている。

 まず小泉政権を継いだ安倍政権が転けた原因は、年金問題で選挙で負けたことでした。ちなみに安倍政権は、小泉政権で拗れたアジア外交を建て直したという部分で評価されているけれど、自民党政権の外交の基本は「事なかれ主義」&「寝た子は起こすな」主義であって、それを「起こして」ことごとく転けたのが民主党政権というのは皮肉な話です。
 その後の福田政権は、捻れに抗しきれずに転けた。麻生政権は衆議院の任期切れで転けた。

 問題はその後の民主党政権で、鳩山政権は、普天間という日米外交問題で転けた。イラ菅政権が転けた直接的な理由は、3.11の対応ミスであれど、政権発足直後、消費税増で口を滑らせ、参議院選で大敗したことが、その後責任を問われ続け、その間に起こったのが、尖閣事件。その無様な対応で、政権はさらに国民の支持を失った。
 野田さんの尖閣国有化の引き金を引いたのは石原都知事であり、野田さんご自身に明確な失敗があったわけではないけれど、韓国大統領相手に慰安婦問題で「知恵を出しましょう」と口を滑らせたことは明らかに失敗であったし、二日後に国有化を決めていたにも拘わらず、胡錦濤と立ち話して、彼の面子を潰したのは、判断ミスには違いなかった。
 民主党政権の三人の宰相はいずれも外交面で大きな失点をした。これが自民党政権なら回避できたか? 明確に回避できただろうと断言できるのは、対米従属の自民党政権ならそもそも議題にすらならなかった普天間問題の鳩山さんのケースだけ。

 国政の優先度から言えば、景気問題や社会保障、財政問題より遙かに優先度が低い外交問題のシングル・イシューで、民主党政権は見事に転け続けた。
 もし仮に、橋下政権なるものが日本に誕生した時、彼に外交を裁く資質があるか? 露ほども無いことは、領土問題に関する彼の一連の発言で今回はっきりした。彼の外交問題に関する知識とアプローチは、一介のプロ市民に過ぎないイラ菅程度に留まることは最早明白である。
 彼のような人物が政権を取ったら、外交という、本来国民生活から一番遠い所にあり、そもそも国民がその資質をさして要求しないだろう分野で転けることは目に見えている。
 では他の政策はどうか? 景気や財政問題のブレーンとして、ブードゥーマジックを駆使する高橋洋一氏、エネルギー問題では飯田哲也に元改革派官僚の古賀茂明氏。
 停止中の原発に火は入らず、日本は、このままだらだらと化石燃料輸入のために国富を流出させ、経常収支はあっという間に赤字へと転落するだろう。古賀氏の存在に至っては、総務行政の空転は必至となる。
 生活保護問題に関して、自治体の長として某かのご意見や政策はお持ちかも知れないが、それでも膨れあがる社会保障費に関して、何かの政策があるとはとても思えない。教育問題は、子供の親ならバカでも一通りの意見は持つ。彼が教育行政に積極的に発言するのは、他に政策を持たないことの裏返しでもある。
 外交問題で、恐るべき無知をさらけ出した彼が、一旦緩急あった時、どのようにして自衛隊を指揮するのだろうか? 彼は恐らく、戦闘機と哨戒機の区別も付かない。弁護士ではあれど、交戦法規の意味は恐らく理解しない。何か起こったら、総理顧問として、コメンテーター仲間の吉本のコラムニストでも官邸に招き入れるのだろうか。たかじん委員会の面々が官邸から軍事作戦を指揮する場面を想像するとぞっとするw。きっと田嶋陽子が絶叫する隣りで、「こうなったら特攻だ! お国のために特攻せよ!」と怒鳴り散らす営業右翼な誰かさんがいるのだろう。

 いやそもそも、防衛政策の大転換が必至な今、橋下徹という、およそ外交や安全保障政策から全く無縁な所で生きて来た男に、そのような複雑で予算増も伴う大問題を差配できる知識やセンスがあるとはとても思えない。
 イラ菅は、一介のプロ市民に過ぎなかったが、少なくとも国会議員として、長年外交や防衛問題で国会の議論を目撃する立場にはあった。彼ですら、いざ尖閣で事件が起こったら、ただ怯えて右往左往するだけの幼児と化した。鳩山は、米社会で暮らし、彼らとの話術を知っていたにも関わらず、政策の目玉に掲げた問題で、時間も人脈もあったにも拘わらず、交渉の糸口すら見い出せずに自滅した。
 野田現総理に至っては、自身、自衛官の家庭に育ち、安全保障政策の教育に力を入れた政経塾の出身でありながら、韓国大統領相手に、心にも無い口約束で誤ったメッセージを送り、起こりうる中国の反応に驚く羽目になった。いずれも発端は些細なミスに過ぎない。しかし外交とは、それほど瞬時の判断ミスが取り返しの付かない結果を招く。

 橋下維新が国政を主導するとしたら、恐らく民主党政権の災禍など足下に及ばない災難をもたらすことになり、その政権に協力することになる自民党も、道連れで立ち直れぬほどのダメージを喰らうのではないか。いやそれ以上に、我が国家は、たかだか外交問題で、滅びの淵に立つことになる。

 てなことを週刊誌で書いても受けないんだよね(^_^;)。お茶の間の視聴者にも受けない。有権者に受けるのは、彼がヤクザ紛いの態度で誰かを罵倒しているシーンだけ。所詮、この程度の国民に、この程度の政治家です罠orz。

* 橋下市長、週刊朝日問題で「謝っても済まない話ある」 説明次第では「また戦う」
http://www.j-cast.com/2012/10/21150808.html

 親会社への恫喝とか、過去に散々聞かされたような手口です罠。

※ PC遠隔操作:関係都府県警察 それぞれ謝罪
http://mainichi.jp/select/news/20121022k0000m040077000c.html

>警視庁の事件では、釈放後に行われた再聴取に対し、福岡市の男性は容疑を認めた理由について、同居女性が関与したと思い込み「女性をかばうために作り話をした」と説明。警視庁は「身代わり」を見抜けなかった経緯について検証する。<

 最近の御用クラブの記者は甘ちゃん揃いになったねぇw。こんなの、本人が女性を庇ってゲロしたなんて物語を記者は真に受けてんのかw。自供を引き出せなかった警視庁が焦った末に、男性をマインドコントロールして、惚れた女がやったんだろう? 女のために男になれ! と唆したに決まっているだろうが。
 証拠が出ない時に、「本当は家族がやったんだろうけど、お前、家族のために被るよな?」と冤罪事件をでっち上げるのは、昔から日本警察のオハコじゃないかw。

 四件とも、真相に迫れずに、全員逮捕して長期間拘束する羽目になったのはなぜか? 検証する必要があるのは、警察じゃねぇだろうが!? お前だお前! マスゴミ! お前ら警察のお先棒担いで実名を書きまくったマスゴミ自身だろうがw。

 まず、非難されるべきは、人質司法による長期間の拘束ね。大阪では40日間拘束されている。これ、せいぜい書類送検止まりの事件ですよ。罰金とか。まず実刑はあり得ないのに、それだけの日数を拘束して締め上げている。痴漢冤罪も同様です。半年とか勾留して吐かせる。なぜマスゴミは、人質司法を非難しないのか? そりゃ警察の片棒担いで実名を書きまくるからです。実名を書いちゃった手前、冤罪なんてことがあっちゃ困るから、マスゴミは警察と同じく、推定有罪で実名を書きまくる。
 それに対して日弁連は何も言わない。日弁連つうのは一帯何なんだ? ただの利権団体なのか? 足利事件でも東電OL事件でも、監獄に繋がれた彼らを支えたのは日弁連じゃなく、市井の市民の粘り強い支援だった。権力の被害者を救えない日弁連なんて存在価値ないだろう。
 なんでこんな、推定無罪をあざ笑うかのような人質司法がいつまでも無くならないのか? 全面可視化と同時に、これを止めなきゃ、冤罪は無くならない。取り調べに弁護士の同席も認めない、どんな微罪でも警察の好き放題の日数を拘束できる。こんな独裁国家並の人権不在をいつまでこの国は許すのか。
 こんな異常な状況を放置していることが諸悪の根源だと解り切っているのに、マスゴミは、それを改めよと言わない。

* 「自供しないと少年院、と言われた」誤認逮捕の大学生
http://www.asahi.com/national/update2/1022/TKY201210210455.html

 普通、明大くらいの偏差値なら、その程度の悪戯で少年院なんてあり得ないことは解るでしょう。でもそれを否応無く信じさせるだけの脅迫行為と精神的圧迫が、警察の取調室では日常茶飯に行われているということです。

※ 中国が尖閣に攻めてきても、米国は助けてくれない!『日本の国境問題』著者・孫崎享氏が提言
http://nikkan-spa.jp/313076

*「日本もドイツのように過去を清算するべきだった」
http://japanese.joins.com/article/522/161522.html

 金曜日の朝生でも孫崎先生だけが一人気炎を吐いていた印象でしたが、これはちと誤解を招く発言で、まず、島嶼防衛にしても何にしても、いざとなったら、われわれ日本人が自ら犠牲を払って守るというのが大前提でしょう。その議論をすっ飛ばして「アメリカは守ってくれない!」と連呼するのは、明らかに世論をミスリードする話です。
 それに、過去何度も私は書いてきたけれど、今現在中国が尖閣に上陸して来ないのは、日米安保が有効に機能しているからであり、そこを無視すべきじゃない。現実に、それ(抑止力)が存在することで、敵の侵略阻止に成功しているという事実は重いでしょう。

*小沢一郎氏 失脚の引き金となった2009年2月の発言とは?
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/postseven-20121021-148224/1.htm

>この発言から1か月も経っていない2009年3月3日、小沢氏の資金管理団体「陸山会」の

 そんなわけないじゃないw。コンビニじゃあるまい、特捜部の捜査が右から左へと展開するわけが無いでしょう。特捜部にはただ小沢を上げれば一生食えるという功名心と執念があっただけ。

※ 前原氏が「年内に解散」 政府・与党内で足並みの乱れ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121021/plc12102123240006-n1.htm

 いったいこれは何の企みなんでしょうかw。

※ 米政府もビビる奪還訓練 首相は「ホワイトハウスに…」
http://news.livedoor.com/article/detail/7065199/

 この訓練は、米兵事件を理由にして中止になったんじゃないの? いずれにせよ、オバマの腰が引けているんじゃ、従米ポチな日本があれこれ言っても仕方無いでしょう。私なら共和党に電話一本入れて、最後のディベートでオバマの弱腰を叩いちゃれ! と唆しますが。

※ 陸上自衛隊が誇る4000人の精鋭部隊
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121018/238234/?P=1

 面白い記事ですね。結論は、C-17とスパルタンを買いなさい! です。いや、何度も書くけれど、C-2は良いんです。空自の輸送業務の99%は、国内の基地間輸送なんだから。稚内から宮古島に至るまで、3千キロもの距離を民航機並みの速度で運ぶのが最優先です(なら、ボーイングのカーゴでヨクネ? とも思うけど(^_^;))。
 ただ、それはそとれとして、PKO任務用に、C-17とC-27Jスパルタンですよ。C-17は4機もいれば良い。米空軍からのレンタルで構わない。スパルタンも3機もいれば十分でしょう。陸自の空港はどこも滑走路が短いから、何なら陸自に買わせて、普段は国内で好きに使わせれば良い。政府専用機として787を3機も買えば、人員輸送にも使える。
 スパルタン、良いよん(^_^;)。ガンシップとしても使えるし。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 日本IBM指名解雇の一部始終 30分で退社迫るロックアウト型
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121017-00000017-pseven-soci
※ 女子高生が江ノ電と接触
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121021/kng12102120390005-n1.htm
※ 貿易赤字3兆2千億円、2半期連続で過去最大
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121022-OYT1T00278.htm?from=top

※ 民自の「選挙の顔」対決 鹿児島3区補選の応援演説
http://www.asahi.com/politics/update/1021/TKY201210210232.html?ref=dwango

※ 成田の「検問」廃止検討、羽田と競争激化で
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yomiuri-20121021-00041/1.htm

※ 官民で創薬ファンド 300~400億円規模、政府検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18011_R21C12A0MM8000/?dg=1

※ 火星探査機キュリオシティ、土壌の中から光る物質を発見
http://www.cnn.co.jp/fringe/35023277.html
※ 恐竜をDNAから復元することは不可能?(オーストラリア研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52104981.html
※ 富士山頂上からスノボーの会社員、滑落し重傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121021-OYT1T00064.htm?from=main5

※ 前日の空虚重量74.3キロ

※ 有料版おまけ 空き家

|

« 県警、魂の土下座 | トップページ | 弁護士は秩序の味方 »

コメント

週刊朝日、今日発売の号の巻頭で全面謝罪していました。

橋下が喧嘩に勝って、これが良かったのか悪かったのか…

投稿: 危ない小父さん | 2012.10.22 10:18

>※ 日本IBM指名解雇の一部始終 30分で退社迫るロックアウト型

外資系商社なんかだと、30分どころか5分ですね。呼び出し食って、解雇通達されて、ID没収されて
そのまま社屋外に追放。2-3日中に私物が段ボール詰めで着払いで届く。バブル後に日本では有名に
なったけど、ウォール街辺りじゃ1980年代から当り前です。

投稿: | 2012.10.22 10:35

>成田の「検問」
大石さんもご存じかと思いますが、本質的なところは地元をはじめとする関係者に仕事を落とすために継続している訳で‥はやりの言葉だと「成田空港ムラ」があるということでしょうかね。

投稿: ブリンデン | 2012.10.22 10:45

>橋下が喧嘩に勝って、これが良かったのか悪かったのか…

朝日が批判する事を実行するのが、「日本の国益」が、基本原則ですから、まー、良いのでは。

それより、橋下問題が原因か否か(昔から及び腰だったけど)、例の尼崎の角田事件。
東京人には、被害者と警察の行動が、まったく理解できないのだけど、テレビのワイドショーのコメンテイターたちは、どうして「角田のいとこの李受刑者って何者?」って疑問を口にしないのだろう?

ついでに尼崎市ってどんな所? 角田の住家は尼崎のどんな所? とか 質問できなくなったのかな。

投稿: MI-6 | 2012.10.22 10:54

>「日本もドイツのように過去を清算するべきだった

いい加減「ドイツ戦争贖罪神話」は
終わりにしてもらいもんですがね。

ユダヤ人に対するホロコーストとかには贖罪しても
周辺国(特に小国)に対する戦争責任は
ほとんどスルーですから。

日本のほうがよっぽど贖罪清算してる。

投稿: | 2012.10.22 11:09

エネルギー戦略とか国防とか安全保障に向いてないのはよく分かったから
橋下を総理にとか誰も言い出さないで ・゚・(ノД`)・゚・。 あうあう

投稿: たつや | 2012.10.22 11:12

>イラ菅政権が転けた直接的な理由は、
>3.11の対応ミスであれど、

結果的にはそうですけど
311大震災がなければ3月中にも
自身のスキャンダル含め政権は身動き取れないほど
追い込まれてたでしょうね。

逆に311でその求心力低下の「汚名返上」とばかりに
原発とかで口を出しすぎたのが事態をさらに悪化させた。

投稿: | 2012.10.22 11:15

週刊朝日問題、今の朝日新聞に戦う気概が無い事が明らかになったのが収穫でしたね。
次の政権では朝日に従軍慰安婦に関する報道の誤りを認めさせて、この問題にケリを
つけたいところです。

維新は次の衆院選でボロ負けして命運が尽きます。
Youtubeにあがった演説を聞いて確信しました。
橋下市長 街頭演説2012in博多
http://www.youtube.com/watch?v=zZnDNaW-9ao
http://www.youtube.com/watch?v=OTxUacB8gEs


投稿: 黒煎りゴマ | 2012.10.22 11:51

>週刊朝日、今日発売の号の巻頭で全面謝罪していました。

編集長の河畠大四は、1960年東京生まれで慶応ボーイ、小学館に入社し「SAPIO」などを担当。1989年朝日新聞に入社。
中途採用でも朝日のバブル入社組だ。幅広く人材を受け入れる朝日新聞社を他の企業も見習うべし。
大石世代で東京育ち、朝日のDNAをもっていない人物なら同和問題に無頓着でも頷ける。

>明大生

むかしの明大なら逮捕事実だけでお茶の水の駅前でジグザグデモぐらいはやりましたね。

投稿: | 2012.10.22 11:56

> ※ 成田の「検問」廃止検討、

航空博物館に行くのにも必要でまいった<京成着バス乗り換え・空港内には入ると言うほども入らずだけど。
まあ、降りたところでやるしかないのは判るが、いい加減監視カメラ&顔認識、マスク等は任意で呼び止めてで良いんじゃないかな。

投稿: 一般書店で | 2012.10.22 11:57

> ※ 恐竜をDNAから復元することは不可能?

ぶっちゃけ、DNA復元が出来ても、卵・杯の育成孵化条件や呼吸をはじめとする(大気は今と違いますので)環境成長条件が判りませんからね。
現世種でも結構苦労します。

億単位の失敗例を築き上げたあげくにようやく1頭が出来るかどうか。
ジュラシックパークみたいなのは夢の又夢です。

投稿: 一般書店で | 2012.10.22 12:08

>>人質司法と取調べ可視化
今の日本で軽犯罪から凶悪犯罪まで含めた刑事事件の冤罪率ってどのくらいなんでしょう?でも統計の出しようがないでしょうね。
取調べのあり方が改善されて、刑事事件の起訴率や有罪率がどのくらい変化するかで類推するしかないのでしょうけど・・・

投稿: 川副海苔 | 2012.10.22 12:51

>IBM
外資って、日本人弁護士を本当に雇っているのか?全然判例とか調べてないんじゃないの。この事例なら、原告側の弁護士さん全力で当たってくれますよ。だって、120%勝てるもん。

>スノボの会社員重傷
一つ気になるのは、医療費で保険は使ってないよね。自分の費用で行ってるよね。こういうところまで、国民健康保険は担保するべきじゃないと思うけど。

>江ノ電
のどかなんだけど、結構危ない区間があるんですよね。でも、線路をまたぐときに、全然周囲を見ない若者もいるんですよ。駅なんかで、周囲の流れに乗ってない人は、10人が10人ケータイなんかを見ている。

投稿: | 2012.10.22 12:53

これすごいワクワクしちゃうw
あれだけツイッターやりまくって朝日やら夜回り先生やら四方八方と喧嘩しているんだからちゃんと会えよ

橋下さん会ってください!~吉見義明さん大阪市役所訪問&緊急講演会
http://www.labornetjp.org/news/2012/1350870668485staff01
橋下市長に記者会見で名前を出され、間違った情報を流された、「慰安婦」問題研究の第一人者、吉見義明さんが、明後日23日、橋下市長の誤りをただすために、大阪市役所を訪問されます。事前に面談を申し入れたにもかかわらず、市長は会うのを拒否していますが、「吉見さんという方ですか、強制連行の事実までは認められないと発言している」と言っておきながら、当人が「事実誤認」として面談を求めているのに、拒否するのは許されません。

投稿: | 2012.10.22 13:13

ハシシタが何で詐話師ヨシミ某のスタンドプレイに付きあわなならんの?

投稿: | 2012.10.22 13:19

>いい加減「ドイツ戦争贖罪神話」は 終わりにしてもらいもんですがね。

ドイツの場合、国軍や政策は全て「ヒトラーへの個人的忠誠誓約」に基づいて行われた。そのヒトラーは死んで
今の新生ドイツはナチズムを憲法で禁じている。個別事案はあるものの、国民性から来る筋の通し方で一貫してる。
神話でもなんでもないですよ。

日本の場合、1945年で皇室が廃絶し、昭和天皇が戦争責任を認めれば同じことになったんですがね。国体護持と
いう呪詛に似た執念と、明治憲法の制約(天皇には軍の統帥権はあっても議会にNoは言えない)で、「集団責任
は無責任」の典型になった。

逆に、今では遅かりしとはいえ、長らくタブーになっていたのがフランス(ヴィシー政権)下でのナチ協力者へ
の追求です。彼らのユダヤ人対応については総括されていない。これは日本と同じですね。

投稿: | 2012.10.22 13:24

>IBM

IBMとか昔から外資はほんと喧嘩上等ですよね。契約そのものをアメリカ本土の会社と交わすとどうなるんだろうとか考えちゃいますけれど。
日本の会社として契約しているからには日本の労基法100%でしょう。
とはいえ労働法には穴があるし、労働法はもともと外圧から成り立っていますから、米国が「それが当然」って口を挟む可能性は残ってる。
派遣法も外圧でできたように聞きますしね。
契約という基本に戻ればいくらでも書きようはあるし、契約の概念がわかってる者同士でやってるんだから、結局金銭解決する。
日本でもようやく「金銭解決すればいいやん」って話も出て来ていますし、突破口になってくれるのかなぁ。

投稿: たつや | 2012.10.22 13:37

>野田さんの尖閣国有化の引き金を引いたのは石原都知事であり、
>野田さんご自身に明確な失敗があったわけではないけれど、

そうかなあ。引き金は間違いなく去年の尖閣沖漁船衝突事件(民主の対応が悪すぎ)
だし、そもそも都に買わせておけばよかったんですよ。
地権者が国に売らない、個人の売買契約に口出しはできない、って言えばいいだけ。
地方自治体がすることに中国も口出しはし辛い。
余計なことをしたのは野田だよ。

投稿: | 2012.10.22 13:39

>テレビのワイドショーのコメンテイターたちは、どうして「角田のいとこの李受刑者って何者?」って疑問を口にしないのだろう?

犠牲者は30人を超えるようで、組織的に犯行を繰り返しているところを見ると、北朝鮮の工作員崩れや朝鮮マフィアという説が現実味を帯びてきます。

投稿: | 2012.10.22 14:18

>労基法

はい、解雇無効の判決は引き出せても、実際に職場に戻れるのは日本の会社でも極少数です。大部分は、金銭で解決します。その人が契約期限又は定年までいたとして、獲得したであろう賃金に一定の割合(ホフマン係数など)を乗じた金額を払うのが一般的です。
外資流の労働契約は、日本の労基法の前には全く意味をなしません。勤務地が日本にあって法人が日本であれば日本の法律が準拠しますので、アメリカの法律を持ってきても日本の裁判では勝てません。
でも、ロックアウト型の解雇でも、アメリカでもそれなりのインセンティブがあるはずです。再就職の支援や退職金の割り増しなど、会社が倒産していなければ、それなりの手当をアメリカでもやります。この会社(IBM)が、解雇に関する法律を労基法の条文どおりにあつかったなら、それはアメリカの場合より酷であるといえます。でも、日本の労基法は裁判所の判例の積み上げによる判例法ですから、実態は条文どおりではない。日本人の労務に強い弁護士なら、そこを読み違える筈はないんだけど、契約書ばかり見ている弁護士だとどうか分からない。

投稿: | 2012.10.22 14:27

>尖閣諸島
もう、国有地だから、中国のカウンターパートは日本政府です罠。この島に関しては、中国政府は日本政府を相手にできる。
あのまま、都に買わせておけばそれは都有地であり、国は固定資産税等以外で口出しはできなくなる。また、都が土地に関する権限を持つ担当であれば、都は外交権限を持っていないため、中国側からカウンターパートとして交渉はできなくなる。中国と都は外交的な交渉はできない。従って、中国から都に領土交渉を持ちかけることは、内政の干渉であり不可能になる。日本政府も、あの島は都のものだから、我々は何も手を出せないとなれば、中国側の要求や交渉要求を門前払いできる可能性がある。
ま、もう国有地になっちゃったからどうしようもないけど、ババを引かされたんとちゃうか。

投稿: | 2012.10.22 15:58

>>検証する必要があるのは、警察じゃねぇだろうが!? お前だお前! マスゴミ! お前ら警察のお先棒担いで実名を書きまくったマスゴミ自身だろうがw。

まったく持ってその通り。そのくせ、女子高生への強制わいせつやら盗撮で捕まった警官は全部匿名。ホント恥を知れよ。
マスゴミ。
今後痴漢とネット脅迫は再犯と公人以外は、全部匿名にしろよ。

投稿: | 2012.10.22 16:05

朝日新聞も謝罪「深刻に受け止めている」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121019/lcl12101920580004-n1.htm

ああ、いろいろと悪い前例を作ってしまったようですね。
週刊誌の報道を親会社の新聞が謝ったというのは、地味に大失敗だと思うのですが。
せっかく、大谷昭弘が「編集権は別」とかフォローしたのを自ら否定したわけですから。

投稿: | 2012.10.22 16:14

>ああ、いろいろと悪い前例を作ってしまったようですね。

>親会社への恫喝とか、過去に散々聞かされたような手口です罠。

と、あるように既に前例があるんです。
週刊朝日は政治団体「風の会」を「虱の会」(シラミの会)と揶揄して右翼の野村秋介さんを怒らせ直接書いた作家本人の謝罪は直ぐに受け入れたが、親会社の朝日新聞をなかなか許さなかった。朝日新聞は社長対応です。朝日新聞ももちろん謝罪したのだが相手が橋下市長よりやっかいだった。

投稿: | 2012.10.22 17:33

>野田さんの尖閣国有化の引き金を引いたのは石原都知事であり、
>野田さんご自身に明確な失敗があったわけではないけれど、

チャイナナインの筆者で(山崎豊子の大地の子のネタ本の筆者でもある)中国長春出身、今も向こうの大学や研究所で教授の肩書きを持つ遠藤誉氏がバッサリ切り捨ててましたね。石原が今さら何をやっても中国人にとっては「いつもの極右分子」のやったことで済んでしまう。そういう切り分けが既にできてるから彼が何をしてもここまでの騒ぎにはならなかった。現に国有化の前は中国メディアも石原を極右と責めこそすれ、その石原の上陸を認めなかった日本政府の対応を高く評価までしてたくらいだそうで。今回の事態はAPECでの胡錦濤と野田総理の立ち話とその後の対応の不味さが全てだと。実は現在の野田政権と中国の間でパイプらしいパイプは一本もないらしい。積極的な話し合いを持ちかけた様子もないとか。これは野田政権の特徴ですね。国会はほっとけば野党がいつか折れてくれるだろう、外交もじっとしてれば外国がそのうち勝手に歩み寄ってくれるだろう、ほっとけば内閣支持率もそのうち上がるだろうからそれまで解散を先延ばししよう。少なくとも消費税法案が通った後の日本は完全な政治空白状態です。

投稿: | 2012.10.22 17:44

>週刊朝日は政治団体「風の会」を「虱の会」(シラミの会)と揶揄して

ただあの時は週刊朝日はまだ朝日新聞社が直接出してたわけでしょう。週刊朝日が朝日新聞出版として独立するのは5年前にすぎない。この問題は編集権と会社の関係をどう捉えるかであって、戦前から朝日新聞社から出してる週刊朝日が数年前から100%子会社化したからどうのこうのという話はあまり意味が無いと思う。

投稿: | 2012.10.22 18:01

2012.10.22 15:58さん、ちょっと意味不明
>あのまま、都に買わせておけばそれは都有地であり、国は固定資産税等以外で口出しはできなくなる。

 固定資産税は市町村税で国税ではないので、国は固定資産税で東京都に口出しは出来ない。
 それに都が買って公共用地になれば非課税になるので、石垣市は固定資産税を課税できない。

投稿: | 2012.10.22 18:01

>せっかく、大谷昭弘が「編集権は別」とかフォローしたのを自ら否定したわけですから。

朝日新聞は親会社として論理責任を問われているので大谷の資本とジャーリズムは別という話は通用しない。

投稿: | 2012.10.22 18:02

他でもない誰より朝日新聞社自身が編集権の独立なんて認めたくないのでは?アメリカの報道機関のように経営と編集の対立みたいなのは絶対存在させたくないでしょうし。

投稿: | 2012.10.22 18:24

週刊朝日は山口が編集長だったときを見ればよく分かるけれど、実際問題、朝日新聞本体の影響はほとんど受けていないからな。週刊朝日だけじゃない。週刊誌はフライデーや現代やポストや文春やサンデー毎日は編集長が自分のキャラで結構自由に作っている。このへんの事情は山口や加藤晴之や北村肇や木俣正剛が言っている。経営側が口出していると言えるのは新潮ぐらいではないか。現に、雑誌編集長の座談会みたいな企画に新潮の編集長は全く出てこない。朝日新聞も急に橋下に週刊朝日のことを聞かれてパニックになったのは間違いない。だって本当に全然編集に関与していないんだから。

投稿: | 2012.10.22 19:14

> 橋下政権という悪夢

『民主党政権という悪夢』に3年前に気づいていればよかったのにw


> 神話でもなんでもないですよ。

「全部ヒトラーのせい。だからドイツ人は悪くない。(ユダヤ人以外には)謝罪しない」というのが戦後ドイツの方針だったということだろ。
「全部ヒトラーのせい」というのが「神話」だな


> 編集権

そもそも「編集権」という言葉について誤解が多い。
「編集権」は、それぞれの新聞社や出版社の経営者の所有物というのが日本新聞協会の基本姿勢。
これだと朝日新聞出版の刊行物の「編集権」は朝日新聞出版の経営陣≒100%出資の親会社である朝日新聞社にあることになる。


http://kotobank.jp/word/編集権

投稿: | 2012.10.22 19:36

ドイツのように軍隊を持つべき。
ドイツのように憲法を普通法に替えるべき、
他国が叩いて利用することが無くなった時代に改めて憲法を作ろう。
それだけで、日本は誇りを持って生きる事が出来る、普通の国になる。

投稿: | 2012.10.22 19:49

>編集権は経営の所有物

この説明で納得。やはり朝日新聞社としては経営の編集権を守ったってことなんだろうね。今回は子会社の編集権という特殊事情が多少あるとはいえ。確かに大きく見たら橋下に負ける事より戦後確立した経営と編集の一体化という日本型報道機関体制の方が彼らにははるかに価値が高いだろうし。しかしそう考えるといつもの事ながら大谷はマヌケだねw

投稿: | 2012.10.22 20:03

>編集権

現実の運用を無視して学者が書くとそうなるんだな。

投稿: | 2012.10.22 20:08

学者じゃなくて日本新聞協会の公式見解だよ。もちろん普段はそれにこだわらなくても今回のような事態になればその原則を守らなきゃ示しがつかなくなる。

投稿: | 2012.10.22 20:13

公式見解丸写しで書いているのが学者らしいって事。今後はマスコミが広告漬けでも批判しないことだな。

投稿: | 2012.10.22 20:18

言ってる事の意味がわからん。広告費漬け批判って何?そもそも、編集権を守った朝日新聞社は立派!、、、という話をしてるわけじゃないんだが。

投稿: | 2012.10.22 20:29

>>野田さんの尖閣国有化の引き金を引いたのは石原都知事であり、
>>野田さんご自身に明確な失敗があったわけではないけれど、

>チャイナナインの筆者で(山崎豊子の大地の子のネタ本の
>筆者でもある)中国長春出身、今も向こうの大学や研究所で
>教授の肩書きを持つ遠藤誉氏がバッサリ切り捨ててましたね。
>石原が今さら何をやっても中国人にとっては「いつもの
>極右分子」のやったことで済んでしまう

こんな記事もありました。

※ 丹羽大使、お疲れ様でした!

http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121015/238090/?rank_n

ちょっと持ち上げすぎの気もしないではないですが、個人的には何度かここでも書いた通り、私は丹羽さん寄りです。ということで、ここに書いてることはかなり腹に入る感じです。もうまもなく正式に帰任になられるのでしょうが、ご無事のご帰国を祈りたいと思います。

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.22 20:29

>てなことを週刊誌で書いても受けないんだよね(^_^;)。

さすが、読ませますね。このくらいの内容の記事なら週刊誌も買ってもいいかという気になります。個人的には、決して全てに同意するものではありませんが。

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.22 20:32

>検証する必要があるのは、警察じゃねぇだろうが!? お前だお前! 
>マスゴミ! お前ら警察のお先棒担いで実名を書きまくった
>マスゴミ自身だろうがw。

ワロタ。

いずれにしても、こういう事件を見ると取り調べの可視化の必要性を感じます。

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.22 20:34

>週刊誌で書いても受けないんだよね(^_^;)。お茶の間の視聴者にも受けない。有権者に受けるのは、彼がヤクザ紛いの態度で誰かを罵倒しているシーンだけ。所詮、この程度の国民に、この程度の政治家です罠orz。

先生!お気づきになっているじゃないですか。
そうなんですよ。内容でも正邪でもないのです。有権者受けは。
「誰が」書くか?「誰が」言うか?ですよ。
「彼が」ヤクザまがいの態度だと受ける。でも宮城県庁で「ドラゴンが」ヤクザ紛いの態度だと辞任する。
そういう事ですよ。受ける人材がいるのですよ。自民党には。
ツマランはずの外交問題を、退屈なはずの経済問題を、彼がワンフレーズで論ずれば、マジックの様に有権者に受けるのですよ。
自民支持者で朝日嫌いの私としては、彼との喧嘩にむいている要員が自民党ににいるという事実だけで十分です。
朝日は大阪市長にノされまくればいいし、民主は彼との喧嘩に向いた要員がいない事に悩めばいい。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.10.22 20:41

>自民支持者で朝日嫌いの私としては、彼との喧嘩にむいている要員が自民党ににいるという事実だけで十分です。
朝日は大阪市長にノされまくればいいし、民主は彼との喧嘩に向いた要員がいない事に悩めばいい

この部分の「彼」を「大阪市長」に修正いたします。
でないと、「彼」が指す人物が「大阪市長」と「自民党議員」の2名になって判りづらい。
ごめんなさい。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.10.22 20:44

>※ 女子高生が江ノ電と接触
>梶が谷駅へと向かう側道

ああ、ゴルフ練習場のある通りですね。あの道は確かに危い。

梶が谷のあの辺りは、東急開発地域と宿場町の境目あたりなので、道が狭いんですよね。
東急開発地域(いわゆる東急田園都市)に入ると、道は広いし、中央線のあるような車の通りのある道は必ず歩道がついてますし。

投稿: | 2012.10.22 21:08

橋下の怒りが再燃してなにかと思ったらこれらしい。

緊急出版でもボロ儲け目論んだ朝日
朝日新聞出版では、毎週、社長出席のもとで、部長会が開かれるという。発売日の前週に開いた会議では、雑誌担当の責任者が嬉々として「週刊朝日が10月26日号から、すごい連載を始める。十数回連載して早ければ年内にも単行本として緊急出版し、十数万部は売れる。期待してほしい」という趣旨の報告をしたというのだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121022-00000306-bjournal-soci

子会社化すれば採算性をより強く求められますからね。ポスト、現代みたいにヌードグラビアと俗っぽい記事を売りにするわけにはいかず、また文春、新潮のように訴訟も辞さずで突っ走る根性もない。
辿り着いた先が橋の下ってことでしょうか。

投稿: | 2012.10.22 21:19

>川副海苔さん

弁護人は、証拠上明らかに犯人といえる場合には被告人を説得して罪を認めさせますので、裁判で弁護士がついて否認しているのに有罪になった事件は、ほぼ全て冤罪だと思っていいですね。

刑事事件全体に対する否認事件(一部否認を含む)の割合は10%前後ですが、日本の裁判では99.9%が有罪判決ですから、冤罪率は、刑事事件全体に対しては10%前後と推定されます。

ほとんど笑っちゃうようなハナシですが、日本の刑事司法がいかに絶望的な状況にあるかを分かって頂ければ幸いです。

一つ光明があるとすれば、裁判員裁判の導入によって一般市民が裁判官のムチャクチャぶりを目の当たりにする機会が格段に増えましたので、遠からず裁判官の権限を大幅に縮減する方向の国民的議論が湧き上がるのではないかと期待しています。それが来年になるか10年後になるかは分かりませんが・・・・。

投稿: パブ弁! | 2012.10.22 22:45



>弁護人は、証拠上明らかに犯人といえる場合には被告人を説得して罪を認めさせますので、
 
 ネタですよね。ペリー・メイスンもびっくり!?
 
 真犯人を探し出して警察に突き出すのとどっちが難しいんだろう?

投稿: にこべん | 2012.10.22 23:08

>「編集権」は、それぞれの新聞社や出版社の経営者の所有物

親会社は経営者じゃないですよ。
経営に口は出せるでしょうけどね。

Wikipedia の経営者の説明をどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85

投稿: 黒煎りゴマ | 2012.10.22 23:08

パブ弁様

昨日だか一昨日だかに、普段は権力による不当逮捕を疑われるあなたが、単に逮捕されただけの米兵をつかまえて、軍の存在意義まで言及した時点で終わってるとおもうのは私だけですか?

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.22 23:11

>モチキセキセキさん

当たり前すぎて一々説明するのもアホらしいのですが、念のため。

権力側にとっては、「できる限り捕まえたくない人々」がいるわけですよ。裁判官、検察官、与党議員、御用学者、皇室関係者等々。特に刑事裁判官なんて、毎日のように犯罪(逮捕・監禁)をしているのに、一度たりとも一人たりとも捕まったことがない。収賄に限りなく近いことをしていても捜査の対象にすらならない。

そういう人々が逮捕されるのは、どうしても申し開きができないような、隠ぺいが不可能な事案だけです。盗撮で現行犯逮捕された裁判官しかり、証拠を捏造した検察官しかり。

そして、米兵が「できる限り捕まえたくない人々」に属するのは明白でしょう? 同じ外国人でも、かたやネパール人や韓国・朝鮮人であれば無実でも長年獄につながれ、かたや米兵であれば悉く見逃される。日本の刑事司法はそういうものですよ。ゴビンダさんが米兵だったら、そもそも逮捕・起訴すらされていないと断言できますね。弁護士だったらみなそう口を揃えるはずです。

投稿: パブ弁! | 2012.10.22 23:29

>日本の裁判では99.9%が有罪判決ですから

こういうアホなプロパガンダは止めましょう。日本では無罪だと思われるものは裁判前に持ち込まれないから有罪率が高く見えるだけ。
米国などでは無罪判定も裁判の中で行うから有罪率が低く見えるだけ。

逮捕された人の有罪率はどこの国も60~50%程度。


>同じ外国人でも、かたやネパール人や韓国・朝鮮人であれば無実でも長年獄につながれ、かたや米兵であれば悉く見逃される

ネパール人や韓国・朝鮮人と米兵は同じ外国人では無い。

韓国・朝鮮人は日本での犯罪数が突出している悪い外国人。
米兵は同盟国の兵士。

それを同等に扱う方がどうかしている。


>弁護士だったらみなそう口を揃えるはずです。

一時を持って万事を判断する低劣な弁護士は少ないすよ。あなたくらいでは?

投稿: | 2012.10.22 23:38

>弁護人は、証拠上明らかに犯人といえる場合には被告人を説得して罪を認めさせますので、

弁護士の職務を遙かに外れた行為。
罪を認めさせるって、中国共産党による洗脳や総括かよ。


>裁判で弁護士がついて否認しているのに有罪になった事件は、ほぼ全て冤罪だと思っていいですね。


パブ弁!さんは弁護士を騙るなら、もう少し近代司法での有罪判定がどのように行われるか勉強しましょう。

否認しているから冤罪って、偽証で犯罪を誤魔化し放題ですな。

投稿: ほる | 2012.10.22 23:45

>日本の場合、1945年で皇室が廃絶し、昭和天皇が戦争責任を認めれば同じことになったんですがね。

なるわけが無い。日本はユダヤ人虐殺のようなマネは何もしていません。
第一、昭和天皇の戦争責任って具体的に何?
戦争の企画も実行も全て軍と国会で行っているのですけど。

>国体護持という呪詛に似た執念と、明治憲法の制約(天皇には軍の統帥権はあっても議会にNoは言えない)で、「集団責任は無責任」の典型になった。

明治憲法での天皇の政治的地位は日本国の象徴。
軍の統帥権は軍隊を好きに動かせる権能では無い。

朝鮮人が過酷な植民地支配を受けたという妄想でユスリ・タカリを迫ってきたことが犯罪だね。

投稿: ほる | 2012.10.22 23:53

>そのヒトラーは死んで今の新生ドイツはナチズムを憲法で禁じている

全く贖罪になっていませんね。
全ての責任を死んだヒトラーになすりつけて、ドイツ人は責任から逃げ出しただけ。

投稿: ほる | 2012.10.22 23:59

パブ弁さんって本当に司法試験合格しているんだろうか?
合格しているのなら御免なさい。

投稿: pfe | 2012.10.23 00:30

>弁護人は、証拠上明らかに犯人といえる場合には被告人を説得して罪を認めさせます

本物の弁護士?
「被告人の利益」に反する事だろ。

私の弁護人だったら懲戒請求ものだな。

投稿: | 2012.10.23 02:02

あーあw
自分の家系への偏見を助長してるw

橋下市長「佐野を抹殺しに…」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121022-1036249.html

投稿: | 2012.10.23 04:53

弁護人が被疑者に有罪・無罪の見通しを伝えることは当然だし、否認したまま有罪になったら量刑上不利になることも当然に伝える。証拠上無罪を争うのが困難であれば(衆人環視下で現行犯として捕まった場合など)、見通しが厳しいことも率直に伝える。もちろん、最終的判断は被疑者本人がするし、被疑者があくまでも否認するなら弁護人は当然それに従うわけですが、無理筋な否認をする被疑者なんて、実際にはまずいません。

要するに、被疑者や弁護人は何でもかんでも争うのではなく、争うべき事案で争っているのだから、にもかかわらず有罪になった判決はまず冤罪と考えてよい、ということです。

そもそも、有罪を出すためには「間違いなく犯人」といえるだけの明白な証拠が必要なわけです。そして、明白な証拠があれば、普通の人は無罪だと争うことはしません。逆に言うと、無罪だと争っている場合には、争っている本人を納得させられるだけの明白な証拠がない、ということ。つまり、そのような場合には、本来、まず有罪判決など出せるはずがないのです。

支援活動が行われている事件も同様。間違いなく有罪だといえるだけの証拠がある事件なら、弁護士会や市民が救援に向けた活動などするわけがない。支援活動が行われている事件は、その人々を納得させられるだけの証拠がない、すなわち無罪になるべき冤罪事件ということになるのです。

投稿: パブ弁! | 2012.10.23 06:58

> 親会社は経営者じゃないですよ。
> 経営に口は出せるでしょうけどね。

だから「=」ではなく「≒」を使ってるんだろう。


> あーあw
> 自分の家系への偏見を助長してるw

個人の行動を家系に結びつけるのは、結局週刊朝日と佐野の記事と同じ事。


> 投稿: パブ弁! | 2012.10.23 06:58

はいはい。早くも話がすりかわっているよ。

投稿: | 2012.10.23 08:00

>緊急出版でもボロ儲け目論んだ朝日

多分、お詫び版の週刊朝日もそこそこ売れるんでしょうね。商業的には炎上マーケティングの成功例?(笑)

本来、お詫び、というならその号はただとは言わないまでも半額で配るくらいの痛みを負うのが当然と思いますが、朝日出版さんのお考えは自分で引き起こした問題のお詫びもしっかり通常通りのお金を取る、ということなんでしょうか。詫びただけでプライドも傷つくし十分に痛みがありました、ってあたりでやっぱりあちらの常識がこちらの常識とかなりかけ離れていることが窺えます・・・てか、当事者はそもそも悪いと思ってなかったりするのかなぁ?

そういうことも含めてしっかり検証して欲しいと思うんですがね-。

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.23 08:05

パブ弁さん

>当たり前すぎて一々説明するのもアホらしいのですが、
>念のため。

>権力側にとっては、「できる限り捕まえたくない人々」がいる
>わけですよ。裁判官、検察官、与党議員、御用学者、皇室関係者等々。

なんでちょっとググれば分かるようなことでいい加減なこと書くかな-。

<裁判官 逮捕>
「どんな下着はいているか知りたかった」 盗撮容疑で裁判官逮捕 大阪地裁

~最高裁によると、現職の裁判官が逮捕されたのは、昭和56年以降で4人。今回の盗撮事件で5人目

~収賄事件で逮捕された例が1件あるほかは、準強制わいせつ事件や児童買春事件など、性的な犯罪が目立つ。

~平成13年には、少女に現金を渡し、わいせつな行為をしたとして~東京高裁判事が逮捕~
~「司法の歴史に払拭(ふっしょく)しがたい汚点を残した」として、現職裁判官に対する初の有罪判決を言い渡した。

~20年には、宇都宮地裁判事が、裁判所の女性職員にわいせつなメールを執拗(しつよう)に送ったとして、ストーカー規制法違反容疑で逮捕~

~翌年には、福岡高裁宮崎支部判事が、高速バス車内で女性の体を触ったとして準強制わいせつ容疑で逮捕~
~「刑事裁判を担当し、性犯罪の悪質性や被害者の苦しみを熟知し、法の順守や高い倫理観が強く求められているのに、犯行に及んだ」と厳しく非難された。


<検察官 逮捕>
大阪地検特捜部の主任検事を逮捕…証拠改ざん認める

JR埼京線の電車内で大学生の女性(20)の尻を触ったとして、警視庁板橋署は14日、さいたま地検検事の松井正広容疑者(46)を東京都迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕した

<与党議員 逮捕>
「東京地検特捜部」は、小沢一郎幹事長(67)の資金管理団体「陸山会」の土地取引問題で、元事務担当の『民主党』の石川知裕衆院議員(36)を政治資金規正法違反(不記載)の容疑で逮捕。

まぁ、国会議員は不逮捕特権もあるから難しいですけどね、地方選挙の選挙違反なんか見ればまだまだ出てくるんじゃない?御用学者は誰が御用学者かということもあるので、省略。まぁ、御用学者、というくらいだから御用になった人もいるでしょう。どうせ、権力の陰謀、とか、そんなことを言われるんでしょうけど。

投稿: モチキセキセキ | 2012.10.23 08:34

>争っている本人を納得させられるだけの明白な証拠がない、ということ。つまり、そのような場合には、本来、まず有罪判決など出せるはずがないのです。

つまり、あなたは近代司法について、まるで無知だということですね。
有罪は証拠の有無で決まるものではないというのは司法の基本。
パブ弁!氏が弁護士ではないことは確実ですね。


>衆人環視下で現行犯として捕まった場合など

これを有罪の証拠として認めてしまう弁護士が実在するなら恐ろしいこと。

投稿: ほる | 2012.10.23 08:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 橋下政権という悪夢:

« 県警、魂の土下座 | トップページ | 弁護士は秩序の味方 »