ままごと政党
※ 「維新」が公約案 首相公選、キャリア官僚40歳定年
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012102702000126.html
*橋下氏「維新の公約素案は稚拙」 米軍全廃を批判
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2601L_W2A021C1PP8000/?dg=1
ちょっと信じられないような稚拙な公約で、この人たちは、これまでいったいどんな訓練を受けて来たのだろうかと不思議に思うのですが。
米軍全廃は別に良いんだけど、そもそも公約とかマニフェストなんてものは、政権を取ったら、次の選挙までの4年間に実現させる政策を掲げるものでしょう。
米軍全廃なんて、その4年間に実現できないじゃん。こういった代物は、維新八策みたいに、政党の理念として掲げるべきもので、公約にするような代物じゃない。その程度の基本的な認識もない連中が、大風呂敷を広げている。
あと、この手の公約には、何が書かれていないか? も重要で、ここには税制が無いんだよね。消費税をどうするのかが全く書かれていない。
橋下さんの反応も最低。事実上の党首が、その内容がメディアにダダ漏れするまで内容を知らないなんて論外だし、いざ公にされたら、取り繕うくらいのことを言えば良いのに、第三者然として批判するなんて、政党を率いる資質が無いでしょう。
※ 石原新党、第2勢力に 橋下維新と連携で130議席の予測
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121026/plt1210261826012-n1.htm
石原さんは、絵になるし、喋らせれば面白いから、それなりの票は取るだろうけれど、社会保障にしても、税制(銀行税では転けたし)にしても、何かの政策をお持ちなわけじゃない。
おまけに橋下維新は自滅街道まっしぐら。解散総選挙が伸びれば伸びるほど、彼のパフォーマンスは色褪せる。
※ 大激戦必至の都知事選 伸晃氏、やる気満々の東国原氏 茂木氏の名も…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121026/plt1210261537010-n1.htm
*東国原氏 都知事選出馬は「可能性はゼロではない」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/27/kiji/K20121027004418860.html
都民が不憫でならない。 _| ̄|○ 。もう可哀想で、哀れで見てらんない。
都知事選の度にしょうもない連中が名乗りを上げて、恐ろしく後ろ向きな消去法で投票しなければならないんだからorz。
こんな事態を、民主主義は想定してないんじゃなかろうか。
※ 尖閣警備強化、巡視船建造を前倒し 7隻、予備費を充当
http://www.asahi.com/politics/update/1026/TKY201210260128.html
こんなんじゃ全然足りない! 今すぐ、アメリカに掛け合って、現役の沿岸警備艇を借りるなり買うか、モスボール中の軍艦を10隻ばかり買って半年以内に尖閣投入。過去10年間に定年退職した海保隊員を再雇用。
今年、内定を取れなかった学生を3千人ばかり採用して、代々木のオリンピックセンターに三ヶ月缶詰にして突貫訓練して2割ばかり振り落とし、春には現場投入よ。
海自は、アメリカで建造中のLCS沿海域戦闘艦、フリーダムとインディペンデンスを横取りするなり発注するなり設計図を買うなり、直ちに建造。3年での配備を目指す。
人員増はもとより、防衛計画の大綱は直ちに改訂。第5護衛隊群を新規編成して、奄美か沖縄に司令部機能を設置。最低、これだけのことをやらなきゃ、中国の海洋進出に対応できない。
※ 日本の圧勝予測は「一方的な願望」=海戦のシミュレーションを一蹴―中国メディア
http://news.livedoor.com/article/detail/7082067/
*中国、日本に「武力を誇示するな」と要求
http://news.livedoor.com/article/detail/7082077/
効いてる、効いているw。でもそのシミュレーションって、誰が何処でやった話なのよ?
たぶんいろんな週刊誌に掲載されたものを指しているんだろうけれど、正直、中国海軍の戦略や戦術をほとんど理解せず、自衛隊はここが凄い! な自慢話ばかりで、中国メディアと五十歩百歩よね。
これらを読んだ中国海軍の指揮官連中は、みんなほくそ笑んでいると思いますよ。日本人はどうやら、うちの海軍の戦術を何も知らずに、うちの官製メディアと同じレベルのことしか考えていない、こんな連中が相手ならいつでも尖閣を奪えると。
今発売中の週刊文春の特集もそうだけど、兵器の優劣とか、部隊の練度とか書き立てても仕方無いでしょう。それで勝つる見込みで戦争おっ始めてボロ負けした歴史の教訓が何処にも活かされていない。
※ 中国は東南アジアに友達がほとんどいない=運命共同体としてもっと友好を―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65834
ソヴィエトと同じで、これは共産主義の宿痾よ。国内ですら同胞を奴隷扱いして監視対象とし、騙し続ける政治体制が、国外では友人が必要だなんて思うはずもない。
※ 中国、権力争い情報戦 温首相に巨額蓄財報道
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2606V_W2A021C1FF1000/?dg=1
こういう状況が、北朝鮮やアフリカの独裁国と何処か違うんだよ? という話でしょう。ソヴィエトだってここまで腐っちゃいなかった。それを、情報手段が発達した今日、人民の眼や耳から完全に遮断することなんて無理でしょう。
※ 大谷、入団確率は「0%」米挑戦不退転…日本ハム1位
http://news.livedoor.com/article/detail/7080972/
*大谷翔平、メジャー挑戦という究極の決断
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/text/201210220010-spnavi.html
>同校には「日本球界を軽視している」「生意気だ」など苦情の電話も届いている。
>ドラフト4日前の表明は配慮に欠けた
ええっ!? 信じられないw。高校生の立派なチャレンジ・スピリッツをなんでそうやって袋叩きにするの?
そら、彼の決断の背後には、薄汚い大人がいて、何か計算高いことを考えているのかも知れないけど、ドラフトなんて現代の人身売買制度に抗っただけで袋叩きにする、野球ファンと球界の精神構造が信じられない。
みんなプロ野球なんて捨てろ! 大リーグで夢を追え。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ “田舎暮らし”予想外に金がかかる…車は必須
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121025/ecn1210250715006-n1.htm
※ 電気値上げ、年収カット条件 経産省「大企業並みに」
http://www.asahi.com/business/update2/1027/TKY201210260742.html
※ ああ勘違い、「報道が悪い」の声も Windows 8入れてもタッチパネルに「変身」しません
http://www.j-cast.com/mono/2012/10/26151632.html?p=all
※ Windows 8のスタート画面を使いやすくカスタマイズ【知っ得!虎の巻】
http://itlifehack.jp/archives/7520459.html#more
※ 週刊朝日編集長を更迭 朝日新聞出版、橋下氏記事めぐり
http://www.asahi.com/national/update/1026/TKY201210260383.html
※ 少女と関係 警部補処分 道警 児童買春容疑立件見送り
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/414562.html
※ 勝谷誠彦氏 日本の本当の姿を隠す“自虐世論”を捨てよ!
http://news.nicovideo.jp/watch/nw412588
※ ステルス機「J20」 量産化の可能性はない=米軍事サイト
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-10/26/content_26914248.htm
※ カナダの軍隊がジープを使って見せる驚愕の早業とは?
http://topics.jp.msn.com/otoko_blog/other/article.aspx?articleid=1483929
※ 米陸軍に「ピンク」のM60型戦車が登場――砲撃訓練の標的
http://www.cnn.co.jp/fringe/35023585.html?tag=top;topStories
※ 3Dプリンターで武器を作ったらどうなる?
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121026/wir12102614330003-n1.htm
※ 桑名正博さん死去 入院から104日目に
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20121027-1038270.html
※ 前日の空虚重量73.8キロ
※ 有料版おまけ その時どうする?
| 固定リンク
« 舐められた国民と政治 | トップページ | 陸自2題 »
コメント
善の中の最善ではなく、悪の中の最小悪を選ぶのが民主制だと言ったのは誰だったか…
具体的には誰が最小悪か、考えてしまいます。
投稿: 危ない小父さん | 2012.10.27 10:09
都知事選:
>都民が不憫でならない。 _| ̄|○ 。もう可哀想で、哀れで見てらんない。
神奈川県民のあんたに言われたくない!
投稿: チェ・ゲリラ | 2012.10.27 10:13
>維新八策みたいに、政党の理念として
その八策自体がいったい何行書くのよ?ってくらいどうしようもない物で。あいいうのは、誰かが一人でうんうんうなりながら頭ひねって8つだけに纏めるからこそ価値があるんだからさ。ぐちゃぐちゃと説明は欠かない。
結局、個人としての政治家の能力は(言葉で人を引き付けるという能力に於いて)有っても、組織として人をどう動かすかとか、そういうところの経験や能力に欠けているとしかおもえないね。
投稿: ロック | 2012.10.27 10:16
> ああ勘違い、「報道が悪い」の声も Windows 8入れてもタッチパネルに「変身」しません
記事の最後、唐突に書かれているアップグレード版。
これも間違いを起こさせる書き方。
たしかに3300円だが、これはダウンロード版。店頭パッケージ版は5800円。
きっと店頭でもめるだろうな。
> Windows 8のスタート画面を使いやすくカスタマイズ【知っ得!虎の巻】
何かソフトを開いている時にはタイルは押しにくいから結局スタートメニュー方式に戻る事になる。
投稿: 一般書店で | 2012.10.27 10:30
>田舎暮らし
札幌から食品加工場に人を送る途中で事故るくらいですから、地域振興で農業の6次化とかいっても、すでに地域に人手はない。さもなければ、研修生という外国人労働者だし。66kmの送り迎えだから、東京並みだけど、マイクロ。
http://mainichi.jp/select/news/20121026k0000e040158000c.html
>尖閣
演習はやめちゃうし、ゆうばり・ゆうべつの退役は痛かったなぁ。ちょうど手頃だったのに。
それ自体は暑いところが苦手でも、玉突きの材料にはなった。
>ヘタリア
http://sportsnavi.topnews.jp/f1/news/20121026-003-587
フェラーリ、インドGPで政治的メッセージを発信
日米地位協定とか考えるとインドの肩を持つが、実際に自衛隊員がインド洋で活躍しているので、イタリアへも支持を表明せざるを得ない。
これが、また日中中間線で起こり得ることと思えばgkbr
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-india-18118790
投稿: pongchang | 2012.10.27 10:32
都知事選
地震がなかったら、レンホーが知事になってたかもしれませんねw
投稿: | 2012.10.27 10:42
>Windows8
後付けでタッチパネルというと、昔某カーナビ屋さんが教育現場向けにやってましたね(こっちはプラズマテレビでやってましたが)。
プラズマテレビにセンサーを取り付けて指でなぞると文字がかけるとかいうシロモノでした。
プラズマ事業を売却した後、あれがどうなってるのかはよくわからないんですが、今になって結構活用できそうですね。本当にどっか出してくれないものだろうか。
投稿: 伊達要一 | 2012.10.27 10:52
>都民が不憫でならない。 _| ̄|○ 。
神奈川はどうなんでせうね・・・?
投稿: | 2012.10.27 10:53
※ 週刊朝日編集長を更迭 朝日新聞出版、橋下氏記事めぐり
>出版社もそうだけど、週刊誌を出すと、会社の柄が悪くなると
>昔からうちの業界では言われたもんです
ほらね、ガバナンスなんて難しいこと言わなくても常識で考えればわかってる人はわかってるんですよね。結局、やっぱり金に目が眩んだか、メディア帝国を目指したかったのかしらないけど、自分たちの会社をどうしたいかを突き詰めて考えられてない経営陣+株主がアホ、ということです。
あ、それとも
+++
朝日「一部報道では大連立の可能性とありますが、谷垣総裁はどうお考えでしょう?」
谷垣総裁「大連立?一部報道って、どこのふざけた報道ですかそれは?私、知りません」
朝日「週刊誌に載ってたんです‥週刊朝日の報道です」
谷垣総裁「‥あぁ、御社が出しておられる週刊誌‥」(苦笑)
会場爆笑(*自民党本部での会見ですので)
谷垣総裁「まぁ、御社の週刊誌に対して、あまり過激な事を言うつもりはありません」
+++
みたいなマッチポンプをするために週刊誌もグループ内に必要という理解だったんでしょうかね?
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.27 11:37
橋下のアレは呆れましたよね。なに他人事みたいなこと言ってるんだと。
お前の政党だろうが。
そもそも仮にも国会議員だった連中が作ったのにあの程度の大風呂敷しか作れないんじゃ
そりゃ官僚が馬鹿にするのは当然ですわorz
官僚政治が悪いんじゃなくて政治家が馬鹿ぞろいだから
結果的に官僚が実務やっちゃうだけなんだと思い知らされる。
投稿: | 2012.10.27 11:39
※ カナダの軍隊がジープを使って見せる驚愕の早業とは?
ばらすところまではまだしも、組み立てなおして走り出すとは・・・スゴス!
ただ、ジープなら四駆のはずですが、ドライブシャフトをはずしたようには見えなかったですね。多少仕込みの香りもします。まぁ、そうとしても大したもんですが。
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.27 11:39
>都民が不憫でならない。
これじゃ首相公選制なんてやるもんじゃないと痛感する。
まぁ今やってるアメリカ大統領選挙も
「無能」と「馬鹿」の絡み合いですけどねぇ・・・・
どこも似たようなもんだ。
投稿: | 2012.10.27 11:42
※ 大谷、入団確率は「0%」米挑戦不退転…日本ハム1位
どっちかというと菅野の方がもっと問題あると思います。いずれにしてもドラフト制度も含め日本のプロ野球は制度として腐ってて不愉快になることが多いです。
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.27 11:42
【朝日新聞】 「石原氏が閣下と尊ばれるネット上では、『石原軍団』『大日本帝国党』と党名談議がにぎやかだ」~天声人語★2
>国政に戻る石原慎太郎氏の新党は、「党」ぬきの凝った名前になるのだろうか。
>なにせ母体となる「たちあがれ日本」の命名者である。
>氏が閣下と尊ばれるネット上では、「石原軍団」「大日本帝国党」と
>党名談議がにぎやかだ
見たことないけど、またアサヒってるのでしょうか?
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.27 11:45
>※ 石原新党、第2勢力に 橋下維新と連携で130議席の予測
君臨すれども統治せず的な都知事と言う王様としての石原慎太郎を評価する声はそれなりに理解できます。
しかし今回の任期途中の都知事辞任、新党結成なんて行動を支持しているのはどんな人達なんでしょう?
未だに理解できない。教えてエライ人。
投稿: | 2012.10.27 11:46
※ 尖閣警備強化、巡視船建造を前倒し 7隻、予備費を充当
>現役の沿岸警備艇を借りるなり買うか、モスボール中の軍艦を10隻ばかり買って
>半年以内に尖閣投入。
>海自は、アメリカで建造中のLCS沿海域戦闘艦、フリーダムとインディペンデンスを
>横取りするなり発注するなり設計図を買うなり、
特に後半がいいですね。ついでに、アメリカの民間軍事会社に尖閣の警備でも委託して常駐してもらうなんてのはいかがでしょうか?まぁ、本筋は自衛隊なり、海保、警察が尖閣常駐でしょうが、ついでにトリップワイヤーの一~二本もおまけしてスパイスを効かせましょう。
そういえば竹島のICJへの提訴も見送るみたいですから、とても今の政権にはドラスティックな策を取れないでしょうが。
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.27 11:53
>投稿: モチキセキセキ | 2012.10.27 11:45
貴方のような方とは永遠に無縁のネットのインナーサークルの話。
実際、2ちゃんねるからの突撃避けに左派はどんどん閉じたサークルを醸成している。
投稿: | 2012.10.27 11:55
>>ピンクの戦車
たしかイギリスだったと思いますが、軍が払い下げた装軌車両は民間人が所有することができるそうです。
武装を取り外して黄色かピンクに塗り直せば自家用車として登録運用できるとのこと。
ピンクの装甲車で家の近所を走り回る所有者のオッサンが幸せそうな顔してたなあ。
投稿: 川副海苔 | 2012.10.27 12:16
>ええっ!? 信じられないw。高校生の立派なチャレンジ・スピリッツをなんでそうやって袋叩きにするの?
袋叩きなんて、誰もしていないでしょう。
少なくとも、野球ファンやプロ野球ファンは、高校生の立派なチャレンジ・スピリッツを讃えて、応援していると思いますよ。
それよりも、びっくりしたのは、中日指名の慶応大学理工学部、全優のひと。
プロ野球の歴史で初めてのまともな大学のまともな学部、まともな成績の大卒選手ですね。
米国には、プロ野球引退後、医者になったひととかオリンピックマラソン金メダリストが弁護士になったなんて、筋肉バカでないひといるんですけどね。
元巨人の広岡は、広島の受験校から早稲田政経だったかな?
いままで、唯一の例外ぽかったけど、来シーズンは、本当の大卒プロの出現ですね。
断わっておきますが、私はスポーツ好きだし、一流アスリートは、その種目においては、ものすごく尊敬しています。
投稿: MI-6 | 2012.10.27 12:30
東大卒のプロ野球選手は5人もいたのに。
早慶卒業のプロ選手も何人もいるのに。
知らないだけで決め付けかあ。
投稿: | 2012.10.27 12:36
>大激戦必至の都知事選 伸晃氏、やる気満々の東国原氏 茂木氏の名も…
猪瀬直樹は有力でもこの人には組織がない。実際選挙となると実働部隊がいないと苦しいね。そこで、二番煎じの青島方式で戦うか。
共産は小池をだしてくるだろうが、他は適当な人物が見当たらないね。
伸晃はかつてのような党本部と都連が別の人物を推すような事態にならいようにとコメントしていたが自分が出るつもりかい。
面白いところでは、近藤弥生足立区長。本人その気はないかも知れないが元々都議だがら都政には詳しい。
警視庁にもいたので経歴も悪くないし初の女性都知事として出馬すれば有力候補になる。
後出しジャンケンでこれからいろいろな人が手をあげるでしょう。
投稿: | 2012.10.27 12:51
http://www.taro.org/2012/10/post-1276.php
----抜粋引用
日本原子力発電という会社がある。東海第二原発と敦賀一号機、二号機を保有する原子力専業の発電会社だ。
敦賀一号機は2011年1月26日に運転を停止し、敦賀二号機は2011年5月7日に、東海第二は2011年5月21日にそれぞれ運転を停止した。
この会社は3月決算だ。
2010年3月期の電力料収入は1441億円。
2011年3月期の電力料収入は1736億円。
2012年3月期の電力料収入は1443億円。
2011年5月21日に東海第二原発が停止して、この会社の発電は全て止まった。
2010年3月期の発電量は136億kWh。
2011年3月期の発電量は170億kWh。
2012年3月期の発電量は10億kWh、そう10億kWh。
--------
発電しなくても黒字になる会社って...
もちろん原資はわしらの電気代。
投稿: | 2012.10.27 13:02
今朝の天声人語に突っ込むならむしろこっちでは?
>安倍さん率いる自民党など保守の品ぞろえに比べ、反対側、とりわけ「リベラル×小さな政府」の選択肢が寂しい。今から再編の荒海に漕(こ)ぎ出すなら、この方位も狙い目だ。
「リベラル×小さな政府」って政治学上は新自由主義=ネオリベラリズムを指すんだけど・・・まぁ、90年代半ばくらいまで日本で一番熱心に新自由主義を標榜してたのは朝日新聞だけどね。規制緩和にしろ、正社員という社畜じゃなくフリーターという新しい生き方!みたいな記事本当に書いてたし。
投稿: | 2012.10.27 13:21
>大谷翔平、メジャー挑戦という究極の決断
陳偉殷(チェン・ウェイン)のように、台湾プロ野球と大リーグを蹴って中日ドラゴンズに入団した選手もいる。チェンは今期メジャー、オリオールズで12勝あげている。グローバル化ってこういうことでしょう。
田澤問題の影響で大谷はアメリカの球団から解雇されても3年間は日本の球団と契約できない。星野仙一の言うようにこんなみっともないルールはやめた方がいい。
ただ、チェンが最初からメジャー挑戦していたら彼の成功はなかったと思う。
どう見ても、大リーグの方がレベルが上だもん。田澤なんてぜんぜん活躍していない。
大谷も田澤の二の舞になるんじゃないのか。
投稿: | 2012.10.27 14:39
日本の有望選手が大リーグに移籍して何が問題かっつうと、
日本プロ野球のレベル低下もさることながら、何しろ本人のプレーを生で見られなくなることだと思います。
イチローにしろダルビッシュにしろ日本にいるから電車やバスで見に行くことが出来るわけです。
佐賀の田舎からだって福岡まで電車バスで1時間で行ける。半日あればホークスの試合を見ることが出来る。
これが大リーグとなると成田から国際線に乗るしか観戦手段が無くなる。
日常生活の選択肢にプロ野球観戦があるのと無いのとでは、
少なくとも野球ファンにとっては娯楽の幅がだいぶん違ってくるんですよ。
やっぱり球場に行くの楽しいもん。テレビとは全然違う。あの非日常的空間は何物にも替えがたい。
投稿: 川副海苔 | 2012.10.27 15:01
>※ 電気値上げ、年収カット条件 経産省「大企業並みに」
いや、日本の電力会社は独占企業で料金の設定は総括原価主義(かかった費用+利潤から電気代を決定)によるので、従業員の給与が高くても、発電所の建設コストが諸外国よりやたらと高くても「電気代で回収出来るから何ともないぜ」ということになってます。
そもそも、電力会社の従業員にそんなに高い給与を支払う必要があるのか?
地方の帝大卒の学生が地域に残りたい場合の就職希望先の筆頭が電力会社、なんておかしいと思うんですけど。
仕事でアメリカの電力会社を訪問したことがありますが、日本の発電所とは全く違う状況で驚きました。日本の発電所は建物から煙突まですべてピカピカの仕様なのに、向こうのは何となくボロっとしている。要するに余計なコストをかけていない。
また、従業員の給与も低く、同行したコンサルタント曰く「アメリカでは、優秀な奴は電力会社なんかには行かない」そうです。
という状況を踏まえて、電気代を上げるなら給与を下げるぞ、と脅すことによって余計なコストを削減するインセンティブをかけるのは合理的かと思いますが。
そもそも、日本の電気代は高杉。こんなにたくさんの原発があったのに、どうして世界有数の高い電気代になったのか?外国には原発がない国はいくらでもあるのに、それらの国の電気代は日本より高いのか?
不思議です。
投稿: | 2012.10.27 15:22
>そもそも、電力会社の従業員にそんなに高い給与を支払う必要があるのか?
社会インフラの構築・維持に必要な技能者の維持・訓練には金がかかる。
>向こうのは何となくボロっとしている。要するに余計なコストをかけていない。
それ、建築物の維持に必要なコストをかけていないだけでしょう。
>電気代を上げるなら給与を下げるぞ、と脅すことによって余計なコストを削減するインセンティブをかけるのは合理的かと思いますが。
脅迫がインセンティブになるというのは、ブラック企業のアホ社長か尼崎大量殺人事の件角田一味くらいのもの。
>そもそも、日本の電気代は高杉。
停電がほどんとなく、送電される電力の品質も高いからですね。
そのおかげで電力を使う側は停電対策や電力品質維持のコスト負担が不要になり、結果、社会全体のエネルギー効率は高くなる。
図録素材産業のエネルギー効率の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4080.html
投稿: ほる | 2012.10.27 15:45
>都知事選
誰を選んでも田中康夫よりはマシな気が。
消去法で選ぶにしても、こいつが気にいらないから代わりの誰か、
でなく、ひとりひとりの候補者について、
「こいつでも大丈夫か?」という観点で一番マシな人間を選ばないと、痛い目を見る。ま、
>誰が最小悪か、考える
のが正解に最も近い、ってことじゃないでしょうか。
>どっちかというと菅野の方がもっと問題ある
>日本のプロ野球は制度として腐ってて不愉快になることが多い
同感。大谷は何も悪くない。
彼を責めるような輩が、巨人の横暴を許し、日本のプロ野球を駄目にしている。
責めるなら、巨人と菅野を責めるべき。
投稿: ya-mana | 2012.10.27 16:21
>建築物の維持に必要なコストをかけていないだけ
日本の法律では最低限の基準に過ぎない、建築基準法は守っているとのたまった東電の福島の惨状を見れば、高い料金の割に、という批判もしかたない。他の電力会社から見ても、東電はやらかしてくれちゃって、という感じなのでは?
投稿: ya-mana | 2012.10.27 16:28
>日本の発電所は建物から煙突まですべてピカピカの仕様なのに、
>向こうのは何となくボロっとしている。要するに余計なコストをかけていない。
地震大国日本とほとんど地震のないアメリカと比べられても困るなぁ・・・・
アメリカレベルのボロ建造物なんて震度3~4くらいで崩壊するでしょう。
そもそも今回の原発事故の最大要因は
「数百年に一度来るかどうか分からん大津波に過剰な対策コストかけるのはどうよ?」
という安易なコスト削減意識だろうに。
建屋地下にある非常用発電機を高台に変更するだけでも結果はだいぶ違ってたはず。
それを「そんな大きな津波なんて来ないし金の無駄だよ」と変更しなかった。
原発だけでなく火力だって1~2箇所同時に飛んだら
ブラックアウト寸前の余力しかない現状で
これ以上作業員の人件費や修繕費含めコスト削減したらどうなるか。
つか値上げの最大要因である数兆円規模の火力燃料代の前には
人件費などのコスト削減なんて何の意味も無い。
ただ値上げ反発派が溜飲を下げるだけで電力インフラ維持にはデメリットしかない
値上げしたくないなら必要最低限、どこの原発を稼動させるかどうかを論議をするべき。
投稿: | 2012.10.27 16:34
また火力を必要以上に貶して何がしたいのやら。
投稿: | 2012.10.27 16:40
>ドラフト
まあ日ハムは規定に従って指名しただけですがね。でも選手側にも選択権はある。指名した日ハムも拒否する大谷も、どっちも正しい行いで避難されるいわれはない。
ただ、2年連続で1位指名が取れないことになったら、この制度そのものに対する不満が他球団から出てくるんじゃないの。若い野球選手の1年って、ものすごく長いんですよ。入団の見込みがほとんどない選手を指名して、1年を棒に振らせるのももったいない。大谷の場合、拒否ったらメジャーから帰ってきても3年は日本でプレーできない。これなんか、嫌がらせ以外の何物でもない。メジャーに行きたかったら、球団からメジャーに行く方法があるといっても、松坂などのように球団が大儲けできるからそう言ってるんでしょ。こんなこと続けていたら、超がつくレベルの新人は全員日本の球団に幻滅するよ。
投稿: | 2012.10.27 16:44
>巨人と菅野を責めるべき
巨人は1年待ってちゃんと菅野を指名したし、菅野は貴重な1年を棒に振ってちゃんと希望球団に指名されるのを待った。
これのどこがいけないの。どこに責めるべき理由があるの。ちゃんと、両方ともプロ野球機構のドラフト規定に従っているじゃない。
どうしても日ハムが菅野を欲しかったら、今年も指名すればよかっただけの話。実際、菅野は日本で野球をする希望はあった訳で、大谷より取れる可能性は高いじゃない。でも、日ハムにとっては、そうまでして取る価値がないと判断したんでしょ。それを他球団が指名して悪い理由は何なんのさ。
投稿: | 2012.10.27 16:53
>投稿: | 2012.10.27 16:53
ほんとその通りで、ネットでは訳の分からない巨人&菅野批判が多いです。
「縁故採用」がどうのこうのとか…
日ハムが最高の選手と認めているのだから「最高の投手を選んだらたまたま縁故だった」の感じとも言えるでしょう。
まるで菅のようですが…
投稿: oka | 2012.10.27 17:02
菅野の前例は読売巨人軍はもとより他球団でも多々あるので問題ない。
前例は繰り返すことによってルールと同じように認められる。
洒落にならないのはホークス、新垣のケース。業界の名物スカウトを門前払いする守礼の国の無礼なファミリー。
投稿: | 2012.10.27 17:50
>たしかイギリスだったと思いますが、軍が払い下げた装軌車両は民間人が所有することができるそうです。
あれ、Mr.ビーンで、あのボロミニを轢き潰すギャグに出てくる戦車は、個人所有って聞いた覚えがありますが。
武装ナシ(勿論、デコは付ける)なら、カネさえ出せば民間にも売る、とか・・・・
>ただ、ジープなら四駆のはずですが、ドライブシャフトをはずしたようには見えなかったですね。多少仕込みの香りもします。
シャフトは確かセンターデフ部分がスプラインですから、板バネのアクスルを外せば前後に抜けるんじゃないですか?
それより、エンジンがスポンと抜けるところと、リーフスプリングの外れ方の方が不自然。前者は多分自重だけでマウントに
載せてるだけ、後者はボルト刺してユル止めですかね。舗装路でやってるところがミソと思うけど、人数乗ってるからこそ
ガタつかないのかも。チームワークは見事ですけど。
投稿: | 2012.10.27 17:53
>ドラフト
子供の頃なのでよくわからなかったが、「荒川事件」というのは酷いね。
大洋ホエールズ(川崎市)のファン2人が入団を拒否する早大野球部の荒川尭を襲撃して選手生命に拘わる怪我を負わした。
棍棒で頭を引っぱたくって尋常じゃない。恐るべし川崎市民。
投稿: | 2012.10.27 18:41
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/next/
競泳の荻原が鎌倉街道沿いに、溝の口あたりを驀進中。
いちじく・キウィの果樹園を食べ歩き。
投稿: pongchang | 2012.10.27 20:16
都内有楽町三省堂にて。
米中激突2、パラパラめくっていると、となりに平置きの某艦隊モノが5冊無くなり補充。
その間、約20分、米中に触れた人は私のみ。艦隊モノをゲットして帰宅。
以上、ご報告まで。
投稿: 書店にて | 2012.10.27 20:56
事実関係の誤りを一点だけ。日本ハムは今年のドラフトでは、菅野の同意がないと指名できません。
投稿: KBR | 2012.10.27 21:33
>ドラフト問題
確かに今の制度上、ルール違反ではない。ただ、本来公平、かつ各チームの戦力均衡化の重要な手段であるはずのドラフトが、巨人のごり押しで機能してないのも事実。一チームだけが制度の恩恵を受けるようなルールは如何なものかとおもいます。
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.27 21:44
>一チームだけが制度の恩恵を受けるようなルール
そんなルール無いですよ。数度の変更の結果、結構公平なルールだ。
公平だからこそ去年1年菅野の交渉権は日ハムにあったんだし。
FAを含めても恩恵を受けているのは巨人だけじゃないし。
投稿: | 2012.10.27 22:11
>事実関係の誤りを一点だけ
ああ、そうなんだ。でも、日ハムは「再指名の同意」をもらう努力は、多分これっぽっちもしてませんよね。
投稿: | 2012.10.27 23:00
>大谷の米球界挑戦
うーん。ロッテと巨人以外に入るくらいなら、米球団に行く方が素直に応援ができます。プロ野球ファンですから。
応援チーム以外の選手は、全て嫌いで憎くどんな発言も生意気且つ気に入りません。
ダルだってレンジャーズに行った今だから応援できます。国内にいた頃は憎悪の対象である事がほとんどでしたから。WBCの時くらいですよ、応援できたのは。
それよりも「3年不可」規定というNPBのセコさが悲しい。日本球界を選んで欲しいなら、ネガティブな案件で選ばせるのではなく、ポジティブな案件で選ばれるようにしないと。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.10.27 23:05
>追記です。
なので大谷君を憎悪したくないので、初志を貫徹して米球界に行ってほしい。日ハムに行ってしまうと嫌悪と憎悪しか出来ない。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2012.10.27 23:11
〉ほる
はあ、電力会社は人件費も含めてコストは青天井でかまわない、と。
ユニークですね。人件費を十倍にすれば十倍品質の高くなるんでしょうね。
火力発電所の燃料代が高いのは、コスト意識がないのが一因ですけどね。
なにしろいくらかかっても原価も利益も払ってくれる。
まあ、その理屈なら公務員の人件費も削減もできませんよね。
投稿: | 2012.10.27 23:13
菅野を取るため今年の目玉は放棄するので読売に有利なルールとはいえない。
それで叔父の原辰徳は常識的に考えれば来期の監督はないよね。
新潮の追い記事は話題にならなかったが、地方都市のクラブ・ホステスをホテルの部屋に誘ったそうです。
ホステスは今日は女の子の日だからだめと断ったら、他にも使えるところがあるだろうと言ったとか。
その日はなんとか断ったがその後も度々誘われて陥落。以後部屋の予約は宮本の名前でとることが多かった。
原はケチでお車代すら出そうとしない。ホステスの方からの連絡は厳禁で、ある時を境に原からまったく連絡がなくなり縁が切れる。
そのある時は、原が強請られていたときと重なる。こんな感じだが、双方合意の関係なら問題ない。
新潮記事は巨人軍選手は紳士タレがそうでないことを指摘していた。アナルはウンコをするところだからね。
釈迦も孔子もふぐりをもって何とやら。紳士なわけがない。
投稿: | 2012.10.27 23:19
>石原都知事
ま、彼の行動で政局が全部吹き飛んじまったんだから、発信力から見たら橋下市長よりも全然上だ。
>都民が不憫でならない。 _| ̄|○ 。もう可哀想で、哀れで見てらんない。
前任も何だったけど、今の無能知事が居座る神奈川県も相当に哀れ。
>大谷選手
人間的に欠陥があるとしか思えない人間に高校の先輩がやられたからね。今でもそいつが他チームに巣食ってるんだから、見切りをつけられて当然。
>“田舎暮らし”予想外に金がかかる…車は必須
記事見ると田舎暮らしに不適合な人間が陥る典型的なパターンですな。なぜ東京に孤老が多いのか、単に金が無いから田舎に帰れないだけじゃない。今は男三界に家なし。
>勝谷誠彦氏
講演で全国行脚して食ってくのも結構大変だと思いますけどね。講演内容は時事ネタにテレビのオフレコを何パターンか用意すればいいけど、およそ何ヶ月前には予定が決まっている、それは穴は開けられない訳です。不意の通院でドタキャンなんてのはもっての外。それに講演料も彼ぐらい名前を売らないと、テレビに出まくって電波芸者ぶりを発揮して人気が出ないと上がらない。
>桑名正博
70年代に当時始まったばかりのザ・ベストテンによく出ていたのが未だに印象に残っている。アンとの息子の話ばっかだけど、後妻さんとの間にも息子がいるのを初めて知った。彼はどういう立場なんだろう?
投稿: 剣 | 2012.10.27 23:54
>電力会社は人件費も含めてコストは青天井でかまわない、と
コストが高いことと青天井の区別が出来ないアホには難しかったですね。
まずは、100円と1兆円の区別ができるところから始めましょう。
>人件費を十倍にすれば十倍品質の高くなるんでしょうね。
なりますよ。
あなたのいうところの品質が人件費に比例して増えるものなら。
>なにしろいくらかかっても原価も利益も払ってくれる。
売値に原価と利益が含まれるのは自由経済主義では当然です。
もしかして、あなたは自由経済市場が無い国から来たのですか?
>その理屈なら公務員の人件費も削減もできませんよね。
人件費を下げることは個々の公務員の給与を下げることだと勘違いしている馬鹿には不可能に思えるでしょうね。
投稿: ほる | 2012.10.27 23:58
> までもプレス加工の方が安上がりよね。
プレスの場合、原盤に金が掛かりますからね。
印刷と同様、版下を造るのか、オフセットなかの、IJコピーなのかは部数次第。
小回りの違いもあります。
耐久性が劣るのも、奪われたとしても困らないという利点にもなるかも。
訓練毎に使い捨て、普段は武器が存在しない拠点。脅威の度合いによって機種の生産を変えていくなんて話しが作れますね。
投稿: 一般書店で | 2012.10.28 00:30
>※ “田舎暮らし”予想外に金がかかる…車は必須
今、北海道だと田舎から札幌のマンションに移住する高齢者が多いですね。
住み慣れたところを離れるのは多少迷いもあるようですが、住みはじめると街が近くて交通の便がいいため、よく出歩くようになったりと活発になる人が多いようで。
田舎暮らしを希望する人には、都会が嫌いだからそのカウンターとして田舎に過剰な憧れを持っている場合があり、これだと失敗する可能性は高いですね。
>※ ああ勘違い、「報道が悪い」の声も Windows 8入れてもタッチパネルに
>「変身」しません
チューナーつければうちのTVでデジタルTVだって見られるんだから、Windows8を入れたらタッチパネルになるに決まってるじゃないですか(大嘘
…販売店の皆様、お疲れ様です。
投稿: 銀次 | 2012.10.28 09:16
>東大卒のプロ野球選手は5人もいたのに。
早慶卒業のプロ選手も何人もいるのに。
知らないだけで決め付けかあ。
僕も六大学卒なんてのはたくさんいたってことは知ってますが
まともに受験して受かった人ならマスコミも話題になるので騒ぐでしょう
たしか東大出の選手が出てマスコミのニュースになりましたが
今じゃ名前までは覚えておりません
阪神の岡田は早稲田でしけれども、受験で受かったんじゃなくって推薦だったように
覚えてます。(大抵はそうでしょうハンカチ王子みたいに)
普通に受験して受かって成績も良かったってことで今回の人は久々で珍しいんじゃ
ないですかね?
投稿: | 2012.10.28 10:23
誰も明らかにしてないけれど、卒業したのは大学ではなくて「野球部」だけというプロ選手も少なくないから。
それだとプロ野球では通用するけど、次のキャリアでは高卒になってしまうから、在学中に選手の学業支援をするようになったのはつい最近のこと。
投稿: | 2012.10.28 12:51
>ドラフト制度
なんでもアメリカがいいとは言いませんが、ビジネスとしてのプロスポーツを見たとき、MLBと日本プロ野球連盟、はるかにMLBの方が進んでいると思います。ドラフトやFA、収益の配分法、サラリーキャップや贅沢税のシステなどは学ぶべき事が多いのではないでしょうか?日本のプロ野球も長い歴史を持つわけで、決してMLBに負けない文化と実力を持っていると思います。もう少し金満球団に振り回されるのではなく、プロ野球界全体がどう発展していくのかを考えるべきではないかと思いますよ。私は元巨人ファンで、今でもたまに野球を見ると楽しいな、とは思うんですが、あまりの球団経営の胡散臭さと、みっともないほどのFAでの選手集めで野球から離れてしまいました。
ドラフトについては、以下の記事が日米対比でよくまとまっていると思います。
※ 菅野選手の入団拒否は罪なのか?
ファイターズが一石を投じたドラフトの形骸化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111107/223674/?rt=nocnt
投稿: モチキセキセキ | 2012.10.28 12:51
佐藤 友亮(さとう ともあき、1978年6月13日 - )は、埼玉西武ライオンズに所属するプロ野球選手(外野手)。
スポーツ推薦ではなく一般受験で慶應義塾高等学校に入学し、そのまま慶應義塾大学に進学・卒業しており、プロ野球一IQの高い男と紹介されることもある。
小宮山 悟(こみやま さとる、 1965年9月15日 - )は、千葉県柏市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者、野球評論家
芝工大柏高校卒業後、二浪して早稲田大学教育学部に入学し、野球部に入部。
有名どころをあげてみました。
投稿: 加藤 | 2012.10.29 06:52
>都知事選の度にしょうもない連中が名乗りを上げて、恐ろしく後ろ向きな消去法で投票しなければならないんだからorz。
羽柴秀吉も秋山祐徳太子も東郷健もドクター中松も、ええと革命家のなんだっけかな、も出馬できるんで、
今更そんなこといわれてもなんですけどねぇ。
東国原とかも含めて、あれは確定投票数で、へえ~こんな候補でもわざわざ足運んで
こんだけ投票するヤツいるんだーとみるためのテストです。
投稿: 九頭竜 | 2012.10.29 11:44