包丁を投げたら
※ 「聖夜は恋人と」ここから 東海道新幹線CM物語 担当者も遠距離恋愛
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013122102000245.html
♪あぁめぇは夜ふけ杉ぃにぃ、雪ぃへと変わるぅだろ~♪
絶対に許さん! 今更、四半世紀も昔のバブリーなネタを引っ張り出して、人の古傷に塩を塗り込むような汚い真似をしやがって!(>_<)。この糞マスゴミのリア充どもが!orz
という皆さんに、コラってみた画像を一枚ブログにアップ(^_^;)。元画像に他意はありませんですぅ。たまたまネットに転がっていたものを偶然拾って加工しますた。(初めてのチャレンジで20分くらい掛かった)
*
*
↓リア充のみんなにはこっちね(^_^;)。
*Tatsuro Yamashita Christmas Eve (2013 remastered version)
http://www.youtube.com/watch?v=py-oBQQMKV8
(この男性モデルが韓流顔に見えるのは、おいらのネトウヨ脳のせいだろうか)
※ 韓国人の日本に対する好感度、北朝鮮と同程度に
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/23/2013122300656.html
北も南も基地外同士だからしゃあないです罠。日本から擦り寄って、あれこれ頭を下げて関係改善できるレベルはとっくに過ぎているでしょう。
日本として出来ることは、外交では黙殺するしかない。世間はきちんと、「基地外相手にせず」、という意志を明確にすべきだけど。何しろ、日本のマスゴミさんは、反日は一部だ、嫌韓はネトウヨの妄想だな態度だから、この後もずっと間違ったシグナルを発し続けることになる。
*韓国・朴政権、支持率に陰り…「独善的」と批
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131223-OYT1T00224.htm?from=top
日本ではしきりにクネさんの支持率が下がったとち報じられるけれど、実は安倍政権の支持率とたいして変わらないんだよね。
※ 【突破する日本】朝日が“安倍批判”にシフトチェンジ 憲法改正阻止に倒閣運動か
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131222/plt1312220716000-n1.htm
それでこそ、天下のくおりちぃペーパーだ!w。てか、個人的には、この1年間、安倍政権に媚びた記事なんて全く記憶にないけれど。
※ みんな宮城、結束確認 渡辺代表が来仙
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131223t11002.htm
渡辺さんの自民党への擦り寄り方を見ていると、もう独立党でいる必要なんて無いでしょう、としか思えないんですけど。立党の精神から全くかけ離れた所に来てしまった。
※ 豪政府、日本の捕鯨船団とシー・シェパードを上空から監視
http://www.afpbb.com/articles/-/3005502
豪政府としては、捕鯨は単なる口実で、彼らは、南洋の実効支配をそれでアピールしたいだけです。
※ 南スーダン復興を支援 陸自国分駐屯地の47人帰国
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=53576
この時期に帰国できて良かった。ご苦労様です。家族と一緒に良い新年を。
※ 夫追いかけながら包丁投げ、背中に…殺人容疑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131222-OYT1T00305.htm
これは昨日、一番衝撃だったニュース。死んだ側も、殺した側も不運としか言いようが無いけれど、いったいどんな包丁だったんだろう。居酒屋なら、それなりに切れる包丁だったんだろうけれど。
あとこれ、殺人には違いないけれど、殺人罪で裁けるんだろうか。世間常識で考えるなら、そもそも包丁を投げたからと言って、刺さるなんて思わないでしょう。過失傷害致死と傷害致死の真ん中辺りで裁くのが妥当ではという気もしますが。
※ バックドアのある乱数生成アルゴリズムの採用に対し、RSAがNSAから1千万ドルを受け取っていたとReutersが報じる
http://www.zaikei.co.jp/article/20131222/169533.html
休日に入ったせいで、日本での扱いは小さいけれど、これは大きなニュースです。ただし、驚くべきニュースでは無い。NSAは、自分たちが解析できない暗号システムの流通は、絶対に許さないんだから。
金で言うことを聞かなきゃ、社会的に葬るだけ。それでも言うことを聞かなければ、いよいよ物理的に抹殺する。それが今のアメリカです。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ ビッグデータが容疑者特定に寄与 キーワード絞り込み「鍵」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131223/crm13122308090000-n1.htm
※ 書店で電子書籍販売へ 来春から13社、アマゾンに対抗
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312210444.html
※ 「人気図書寄贈のお願い」は是か非か? 公共図書館にベストセラー作家が苦言
http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/21/library-reservation_n_4486803.html?utm_hp_ref=japan
※ DARPAの災害救助ロボコンで日本の『SCHAFT』が優勝! 全種目クリアでぶっちぎりの1位
http://getnews.jp/archives/480260
※ 早く実現して! あらゆるノートパソコンを1つのACアダプターで充電できる規格が策定中らしい
http://www.gizmodo.jp/2013/12/ac.html
※ 前日の空虚重量69.9キロ
※ 有料版おまけ スキーが高くなった
| 固定リンク
« 米がなければ肉を食え! | トップページ | 鉄砲玉 »
コメント
> Kindle
私も今のところ、和書はまだ無いですね。
英語の小説をコツコツ読んでいるんですが、何時になったら元が取れるやらです。
ただ実際、しばらく使って見て、Kindle版もまだまだだなと思うことがいくつか出てきました。
たとえばノンブルが無いんですよ。
日本の本をKindleに合わせるのは結構手間で、しかも劣化を伴うかもしれません。
投稿: jaguar | 2013.12.23 11:41
>「聖夜は恋人と」ここから 東海道新幹線CM物語
オジサン的にすぐに頭に浮かぶのは深津絵里。
>夫追いかけながら包丁投げ、背中に…殺人容疑
藤田まことの必殺シリーズに出刃投げの達人が登場します。たしか元締め。
この嫁は思い切り投げつけたんだろう。
投稿: オジサン | 2013.12.23 11:50
>>包丁
つうか、嫁さんの働く飲食店に旦那と連れの友人が訪れるというごく日常的な風景から始まって、
逃げる旦那の背中に包丁を投げつけるという、非日常的かつデンジャラスな行動に至るまでの間、
いったい何があったのかそっちのほうに興味があります。
投稿: 川副海苔 | 2013.12.23 12:02
>>※ 韓国人の日本に対する好感度、北朝鮮と同程度に
>>http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/23/2013122300656.html
>>日本のマスゴミさんは、反日は一部だ、嫌韓はネトウヨの妄想だな態度だから、この後もずっと間違ったシグナルを発し続けることになる。
日韓に必要なのは、刃傷沙汰になる前の協議離婚なのに、この国のマスゴミと来たら「向こうも悪いけど、あなたも態度を改めて。どんなことがあっても
離婚だけはしちゃダメ」とトンチンカンなことをおっしゃる。
まるで統一教会。
投稿: | 2013.12.23 12:03
>※ 南スーダン復興を支援 陸自国分駐屯地の47人帰国
PKO:南スーダンの韓国軍部隊に反政府軍1000人接近
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/12/23/2013122301504.html
自衛隊が国連を通じて、一万発の銃弾を韓国軍に提供するんだって。
投稿: | 2013.12.23 12:08
>「人気図書寄贈のお願い」は是か非か?公共図書館に ベストセラー作家が苦言
例えば新聞に120%の消費税率を掛けて、その税収で公立図書館に無料で読める新聞紙を今に10倍程度まで拡充するというのはどうでしょうかね?
えっ?購入読者数が減って新聞社の収益が悪化するって? 何を仰います富の再分配による弱者の救済ですよ。新聞は民主主義の基本だそーですから軽減税率なんてケチなこ云わずに無料で行きましょうよ。ねぇ新聞協会さんw
投稿: | 2013.12.23 12:13
> ♪あぁめぇは夜ふけ杉ぃにぃ、雪ぃへと変わるぅだろ~♪
ボキャブラ天国で出た、兄は夜更け杉に、雪江と変わるだろう、にととどめを刺します。
> 夫追いかけながら包丁投げ、背中に…殺人容疑
投げたとは言え差せば死ぬ物ですからやはり殺人罪逮捕は妥当では。
重さや距離で、傷害致死として起訴されるかどうか。
> 書店で電子書籍販売へ 来春から13社、アマゾンに対抗
月一程度の更新でいいから雑誌ダイジェストとか書店のお勧めとかのパック(もちろん割安)を用意してくれると良いな。
書店でのみ書き込みできて他器機への移動とは出来ない代わりにそれなりに安ければ雑誌感覚で利用できる。
電子書籍で読んでみたいけどめんどくさそうと言う層をメインに囲い込めば、書店に寄ることで本の販売に繋がるかるかも知れない。
もっとも自分は利用しないと思うけど(爆)
新刊フライングで購入・遅くても当日買う書籍中毒者ですから(^^;;
投稿: 一般書店で | 2013.12.23 12:13
>>何でGoogle なんて糞企業に買われたの?
こんな話もあるようです。
https://twitter.com/Yam_eye/status/414629454829219840
「そもそもSCHAFTは「軍事予算を受けた研究は行わない」としている東大の名前をはずしてDRCに出場するために独立した」
投稿: | 2013.12.23 12:14
>SCHAFT
これってHRP-2がベースというか、プラットフォームなんですね。
二足歩行では日本が10年位前に始めたことを追っかけてる感じ。
投稿: himorogi | 2013.12.23 12:14
投稿: | 2013.12.23 12:08
追加です
陸自の銃弾 国連通じて韓国軍に提供へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131223/t10014044031000.html
投稿: | 2013.12.23 12:26
>有料版 近場のスキー場
スキーに行かなきゃ若者に非ずのバブル世代なもので
20代は行きまくりましたね(遠い目…)。
もっとも、この10年行ってませんが。
電車でのアクセスのいい近場スキー場って限られますよね。
お勧めは中央線の茅野の手前、富士見が最寄の富士見パノラマリゾートです。
近場なのとコースが面白いので、よく行ってました。
駅からは無料シャトルバスも出てるみたいですし、
武蔵小杉発の日帰りツアーなんてのもあるみたいですよ。
http://www.fujimipanorama.com/snow/index.php
http://www2.orion-tour.co.jp/orion-skitour/tourlist.aspx?k1=B7&knk=833
メインコースはゴンドラで一気にあがる標高差700m、全長2.5Km。
さすがにメインコース全体は初心者や子供にはきついですが、
麓には初心者コースもあるし、ゴンドラで上った山頂付近のゲレンデも比較的緩やかで、
ここだけ滑って、帰りはゴンドラで降りてくるってのもできます。
なんといっても山頂付近は晴れたら、八ヶ岳を望む眺望がすばらしいですよ
あと軽井沢プリンススキー場なんてのもありますね。
軽井沢駅からすぐです。帰りはアウトレットでのお買い物もOK。
まあ、コースは標高差が少ないのでそれなりですが。
ここもツアーとかあるんじゃないでしょうか。
投稿: PAN | 2013.12.23 12:35
>>韓国軍へ銃弾提供
銃弾1万発なんて実戦の撃ち合いでは屁みたいなもんでしょう。本当に弾薬不足を心配するならもっと多いはず。
韓国軍は今まで戦闘してないしその程度の備蓄が無いとは思えない。たぶん政治的なパフォーマンスだと思います。
しかしもしこれで撃ち合いが起これば、銃弾とはいえ国産兵器?が初めて実戦使用されるってことになるのかな。
ジャムらなかったら韓国はダンマリ。万が一ジャムったら「日本がわざと不良品を渡したニダ!」とか言って非難轟々でしょうな。
投稿: 川副海苔 | 2013.12.23 12:56
弾薬提供。
結構持参していたのね。
>富士見パノラマ。
駅から近いのは良いですね。
バスは、もう体力がorz。
投稿: 大石 | 2013.12.23 12:57
>SCHAFT
このシャフトいい、福祉分野のサイバーダインといいどうして悪役の名前をつけるのかね<しかもおなじロボット分野。
投稿: | 2013.12.23 13:03
>庖丁
投げて殺人に問われないなら、発砲しても「殺す気はなかった、脅すつもりだった」が通る気がします。
庖丁、重いですよ。台所で使う分には重いとは感じないけれど、うっかりすると指を落とす危険も知り尽くしているから、台所から持って出るものではないという意識も高い。家事で使い慣れてる人ほど、ただ投げつけようと思うなら庖丁は躊躇するように思います。多分、本気で殺したいと思う時しか使わないです。
というか先生、体重が激減されてますが、大丈夫ですか!?いくら牡蠣に中ったとおっしゃっても・・・くれぐれもご自愛のほど。
投稿: 彼岸過迄 | 2013.12.23 13:09
>前日の空虚重量69.9キロ
昨日付、前夜の満腹重量77.0キロ
牡蠣に中ったとしても、この減り方は尋常ではないのですが、大丈夫すか?
投稿: | 2013.12.23 13:28
↑願望が自動筆記を……。
76.9キロが正
投稿: 大石 | 2013.12.23 13:36
一万発を200人で分けると一人あたり50発で、弾倉二つ分くらいでしょうか。
でも5.56mmだとミニミの弾帯があるでしょうから、分隊火器手以外はもっと少なくなるのかしら。
アフリカだとテクニカルが重機関銃やら対空機関砲やら無反動砲やらを積んでるイメージがありますが
小銃弾だけなのかしら。
で、これの逆でいつかは韓国軍から自衛隊に物資が融通されることもあるのかなぁ。
投稿: とん | 2013.12.23 13:40
ところで皆さん、何で誰も「背中へと刺さるだーろー」って続けないんですか!
投稿: jaguar | 2013.12.23 14:07
>スキー合宿の予習
http://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityListServlet?pid=13040
プリンス軽井沢が4馬身差でぶっちぎり。
コスパで言うなら、軽井沢の次の佐久駅のパラダと、那須塩原らからのはんたまorジーンズ。
中央線沿線はパックの値が重い。自家用車で乗り付け無い、大石家には無理筋。
コストを考えないなら、
スキーエレベーターを増設した。郡山のあだたら高原。レンタル付きの13kJPN
小杉からスカ線で7時に東京駅につけばいいけど。
投稿: pongchang | 2013.12.23 15:04
>やったんだ! でも来年の決勝てのは何なんだろう。それに、何でGoogle なんて糞企業に買われたの? 国内でちゃんと金を出してくれる企業は無かったのか。
最初に出したのは日本人。あとは老化だの電力だのロボットだの自動運転だのに金出して失敗してもびくともしない資金力なのはGoogleだからでしょう。Googleは上場しているけれど創業者とそれ以外の議決権に違いがあって物言う株主が出る幕ないし。
SCHAFT社CFO加藤氏に聞く、Google買収までの舞台裏
http://techwave.jp/archives/schaft_cfo_takashi_kato_interview.html
投稿: | 2013.12.23 15:11
>包丁
暴行→傷害→傷害致死
ってラインです。
過失致死の構成要件にはかすりもしないです。
心情的にも、全然同情できませんし。
ヒステリー女をかわいいと思う度量など、わたしにはありません。
(長年一人の女とつれそった経験がないからかもしれませんが)
投稿: | 2013.12.23 15:50
張成沢はなぜ処刑されたのか。理由は「最高尊厳に触れたから」。
もっと言えば、ジョンイルがイルソンを「暗殺した」証拠を掴もうとしたから。
http://www.pyongyangology.com/
早く真相が知りたい。
投稿: | 2013.12.23 16:16
>包丁投げ
続報によると
警察は未だに凶器を発見できておらず、
殺害の瞬間を目撃した第三者も見つかっていない
とのことです。"投げて刺さった"は容疑者が喋っているだけの模様
投稿: | 2013.12.23 16:22
>月一程度の更新でいいから雑誌ダイジェストとか書店のお勧めとかのパック(もちろん割安)を用意してくれると良いな。
それ、古えの「リーダーズ・ダイジェスト」ですよね。
1980年代に消えた気がしますが、復活するといいかな。リーダイ自身も結構いい書籍出してましたが。
投稿: | 2013.12.23 16:53
投稿: | 2013.12.23 12:08
追加です
南スーダンの韓国部隊 防御力強化へ=情勢悪化受け
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2013/12/23/0900000000AJP20131223002500882.HTML
派遣部隊の火器と銃弾を補強するため、空軍の輸送機が25日ごろ南スーダンに向かう。・・・。輸送機を通じ、補充が行われれば、1万発は陸上自衛隊に返すとしている。
投稿: | 2013.12.23 16:57
>ロボコン
>あと、日本のチームが1位になっている得点表を見るなり「Japs!」とだけ書き込んで去っていった韓国人(らしき名前の人)に驚いた。
いつもの平壌運転
投稿: | 2013.12.23 18:04
>1万発は陸上自衛隊に返す
gkbr
すり替えるなら、金を呉れ
投稿: pongchang | 2013.12.23 18:17
投稿: | 2013.12.23 12:08
追加です
UNMISSにおける自衛隊の活動について
http://www.mod.go.jp/j/approach/kokusai_heiwa/s_sudan_pko/pdf/gaiyou.pdf
投稿: | 2013.12.23 18:45
韓国云々は関係ないしw
今回の銃弾提供というのは、国連のPKOにおける参加国への後方支援要請の結果として日本が負担したもの。 この後方支援要請(補給物資の提供)はPKO参加国の義務であり、要請があった場合は行わなければならない。
国連の要請で、国連に銃弾を提供して、その銃弾が韓国に補給されただけ。
チョンだなんだと騒いでいますが、韓国云々は関係なし。
投稿: バトルフィールド | 2013.12.23 19:00
>♪あぁめぇは夜ふけ杉ぃにぃ、雪ぃへと変わるぅだろ~♪
つべでシリーズを順番に見ると結構楽しいです。深津絵里、うーん、かわいい。
ところで、つべつながりで、最近日経電子版を見ると出てくるブライトリングのムスタングとコルセアのCMが結構かっこいいです。ここで見られる。
http://www.youtube.com/watch?v=3lLlEp9I-Is
それにしても、ムスタングの流れるようなラインと対照的な、ダースベーダーを思わせるような邪悪なコルセアのシルエット。しかも早いし、頑丈、重武装と来てる。あれに追い回される艦爆や陸攻、絶望的だっただろうなと。同じ撃ち落とされるならムスタングにお願いしたい、と思った。まぁ、最後に出てくるおにゃのこはさすが!コルセアどころかサンダーボルトかスカイレイダー並みの迫力です。
投稿: モチキセキセキ | 2013.12.23 19:24
>チョンだなんだと騒いでいますが、韓国云々は関係なし。
その通りですが、あっちだって無理無体なこといい放題だし、事後法や国際条約破り、第三国に行ってあることないこと、というか、ないことないこといいふらしてせっせと日本の評判を下げようとしてます。そんな国にいくら国連の要請と言っても、手助けする必要などないでしょう。日本の順守する武器禁輸に反するし、あ〜、集団的防衛権もないので(ああ〜、そーいやお国はうちの集団自衛権について何か言ってましたっけ)知ったこっちゃないです、と言ってやればいいでしょ。別にいい顔して見せる必要なんかどこにもありません。
投稿: モチキセキセキ | 2013.12.23 19:35
しかし、韓国軍へ弾薬補給するのはいいとして、1万発という具体的な数量を公表して大丈夫だったのかな。
「なんでえ。たったのそれっぽっちかよw」とか言って逆に反政府軍が勢いづいたりはしないんだろうか?
互換性のある弾薬を持つ軍隊が回りを見て自衛隊しか居なかったことまで公表してるでしょ。
ていうか、そもそも弾不足だということ自体、事前に公表するのはマズかったんじゃないでしょうか。
本国から補給されたあと、実は日本から借りてました、でよかったんじゃないのかな。
投稿: 川副海苔 | 2013.12.23 19:36
>チョンだなんだと騒いでいますが、韓国云々は関係なし。
日本が「物品役務相互提供協定」を結んでいるのは、アメリカ、オーストラリア、カナダだけです。それ以外の国への提供はNGだと思います。まして、韓国とは、協定を結ぶ直前にドタキャンされました。
【要警戒 韓国の軍事力】中国の「恫喝」で日韓軍事協定が頓挫 北京依存を強める韓国と日本への影響
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131013/frn1310130721000-n1.htm
泣きついてくる方にも呆れますけど。
投稿: | 2013.12.23 19:51
今回の弾薬補給で思い出したけど、かつてイラクに派遣された人が言ってたけど、
サマワ入りする前に米軍の現地駐屯地でしこたま実弾射撃をやったそうですな。
米軍基準の、それも戦地派遣部隊基準のメチャクチャ撃ちまくりコース。
空弾倉なんざその辺にポンポン投げ捨ててバンバンバリバリ。
もちろん打ち殻なんざ拾わない。ジャムったら不発弾はその辺にポイして再装填してバリバリ。
自衛隊人生一生分の弾を数日で撃ちまくったなあ(うっとり)とか言っとりました。
投稿: 川副海苔 | 2013.12.23 19:58
投稿: | 2013.12.23 19:51
間違いがありました。
オーストラリアとの物品役務相互提供協定の内容を見ていたら、「武器・弾薬の提供は含まない」ことになっています。
投稿: | 2013.12.23 19:59
>包丁投げ
法医学者である上野正彦氏によると、「投げつけたものが入って肺を 貫通するというのは考えにくい」。
相当の外力を加えないと肺は貫通しないそうです。
投稿: | 2013.12.23 20:19
SCHAFTの件は、こちらにも記事があります。
DARPAロボコンで勝利した日本のヴェンチャー企業が、グーグルに買収された理由
http://wired.jp/2013/12/23/schaft-wins-darpa-robotics-challenge/
投稿: | 2013.12.23 20:31
http://ascii.jp/elem/000/000/851/851982/
いつからDynabookとThink Padが合併したのか(マテ
投稿: pongchang | 2013.12.23 21:09
今日は天皇誕生日なのに、全くコメントがないので一言。
天皇陛下80歳 祭祀、ドライブ ご近況写真公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131223-00000051-san-soci.view-000
この車って、マイケルJフォックスが宣伝していた「カッコインテグラ」かな。
20年くらい前の車じゃないかと思うけど、これが「愛車」とは・・・(何だか感動した)
しかし、車の後ろが沈んでいるような気が(後ろにSPらしき屈強な男の人が二人乗っているから?)
投稿: | 2013.12.23 21:23
>包丁投げ
肺に入っていたんですか?
至近距離でも素人には無理でしょう。
構えて体ごとぶつかって行かなきゃ、骨に邪魔されますよ。
投げて骨の隙間ならとんでもない達人か、さもなきゃ宝くじ並みの当選確率。
>前日の空虚重量69.9キロ
皆さん指摘していますね。w
見た時は一瞬「大石さん、何があったんだ?」と思いました。
死にかけた友人ですら6日で11㎏減程度だったんだから。
>スキー
「スキーバスが・・・」って書こうと思ったら、大石さんには選外だったようで。
軽プリはとりあえず人工雪ですから、異常な気温上昇が続かなければ滑れます。
パラダはスキー場開き延期になっていたような・・・。
長野県なら、長野市以北の方が今のところ安定していると思います。
上手くスケジュールが合うなら、長野駅からの送り迎えぐらいしますよ。(冗談でなく。)
他は新幹線+バスで郡山経由会津周辺が結構あると思うんですが。
なんなら、思い切って義父さんにお願いして伝手を総動員の大名旅行とか。w
投稿: ヒグマ | 2013.12.23 21:33
えーと、何回か「問題発生、スパムがうんたら」で確認画面に飛ばされたんですが、
なぜか最初の投稿で表示されていますね。
何度も投稿ボタン押しているんで、もしこの後に私のが幾つも表示されるようなら、
お手数ですが削除お願いします。
投稿: ヒグマ | 2013.12.23 21:43
>間違いがありました。
寡聞にしてカナダとACSAを締結したなんて話はしらん。
投稿: | 2013.12.23 21:46
>天皇陛下80歳 祭祀、ドライブ ご近況写真公開
あれれ、後ろに二人も載ってる・・・記憶違いかな、昔見たときは御二人だけだったような気が?テロ対策?それとも健康対策か?
皇宮警察にそれとなく身を隠すようにと規制されるんだけど同乗者はいなかったよなあ~。・・・う~ん、お元気だったからかなあ~。
確かに土日にはよく運転してましたけどいつもお二人だけだったような記憶が?
投稿: 葛城 | 2013.12.23 21:57
>なぜか最初の投稿で表示されていますね。
たまたま速攻で反映しました。
たぶんワードで引っ掛かったのだろうと思いますが、何が引っ掛かったのかさっぱり解りません。時々、そういうことがあります。だいたい2割くらいは、IPアドレスも禁止ワードも、設定したブログオーナーに心当たりが無かったりします。
今日は、スパム・フォルダーに落ちるコメントが普段より多い一日でした。
投稿: 大石 | 2013.12.23 22:00
>>間違いがありました。
>寡聞にしてカナダとACSAを締結したなんて話はしらん。
カナダとの補給支援特別措置法に従って行われる物品等の提供取極
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-H20-026.pdf
投稿: | 2013.12.23 22:13
http://sonicch.com/archives/22167041.html
陛下の運転というとこれしか思い浮かばない。w
※【動画】天皇陛下の御運転スピード出されすぎワロタwwwww
陛下で遊んじゃダメぇ。
投稿: モチキセキセキ | 2013.12.23 22:39
>カナダとの補給支援特別措置法に従って行われる物品等の提供取極
これって、いわゆるACSAじゃないよ。
単なるインド洋の給油支援の際に日本のカナダへの給油に関する行政取極(相互提供ではない)。(たぶんこの手の行取は、他の給油対象国との間でも締結している可能性がある。)
ちなみに補給支援特措法自体失効してるから、この行取も既に失効している。
投稿: | 2013.12.23 22:50
>今日は天皇誕生日
不敬は承知で、
こんな時季に物流が滞る祝日はいらねwww
投稿: | 2013.12.23 23:01
>カナダとの補給支援特別措置法に従って行われる物品等の提供取極
霞ヶ関文学作品。
投稿: | 2013.12.23 23:09
>1万発は陸上自衛隊に返すとしている。
どうせなら使用済みの空薬莢も厳格に1発も減らすことなく返却を求めてみては?
投稿: | 2013.12.24 00:21
>陸自の銃弾 国連通じて韓国軍に提供へ
宜しいのではないでしょうか?
あってほしくはないのですが、今後何らかの予想外の事態で、
(例えば)アメリカさんに弾薬やその他の武器を融通せざるを得ないことになった場合、某アサヒさんなどには「あれ~。いつぞやの南スーダンじゃ韓国様に融通した事があったけど、あんた達騒がなかったじゃない?」って言えないかと思うのですが。
ポジティブシンキングをお勧めしたいです。
弾薬の口径がとかの規格の問題はおいといて・・・
投稿: こいち | 2013.12.24 05:35
>この車って、マイケルJフォックスが宣伝していた「カッコインテグラ」かな。
懐かしい。2人いたな。乗っていた仲間が。
当時、高卒就職だった我が友人達でも買えたお手頃価格カーを、陛下が愛用されているとは。
なぜホンダは当時「皇室御用達」として大々的に打ち出さなかったんでしょうか?
商談を行った宮内庁関係者が使用者を明かさなかったのか?
宮内庁は情報を隠すことで、民間の商売を邪魔しちゃいけない。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2013.12.24 06:25
> スキー場
ヒグマさんより(おそらく)北東に住んでる長野県民ですが
交通事情を考慮すると、日帰りなら、お薦めは軽井沢プリンスです。
何より移動時間が短いですし、駅から徒歩(と言っても15分くらい)ですから。
以外(とくに長野市以北)は、移動時間が長くなる上に、乗り換え必須。
また、晴天率は(とくに長野市以北と比べると)高いですし
初心者でなければ、山のてっぺんまで行っても、なんとか滑って下りてこられ(ると思い)ます。
ただ、難点もありまして
近場に適当な温泉がありません(おそらく)。
帰りの指定席は、事前調達必須(休日だったら、当日では恐らく無理)です。
投稿: | 2013.12.24 07:44
>宮内庁は情報を隠すことで、民間の商売を邪魔しちゃいけない。
競争が激しくなるから、いわない、ってのが先代からの伝統でしょ。
寝言は寝ていいな。
投稿: | 2013.12.24 09:04
すいません、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ツイッターのTLを見ていたら、
「在特会ヘイトスピーチは殺人教唆!」という人に
「違うんじゃね?」と言う人が出て論争になったんですが、
殺人教唆で逮捕有罪になった事例って、そもそもどんな事件があるんでしょう?
探して探してヤクザがらみの殺人事件・抗争で一つずつ見つかったのですが、
前者は容疑者死亡のため書類送検、
後者は解説の人が「殺人教唆で10年の懲役」と書いているだけです。
共同正犯ではなく殺人教唆で云々って、どんな事件があるのでしょうか?
投稿: 猫大好き | 2013.12.24 09:07
JR東日本の新幹線駅直結日帰りスキー場ガーラ湯沢のことも忘れないでいてやってください。
だいたい駅が日帰りスキー客のための施設だから。
投稿: 九頭竜 | 2013.12.24 09:37
> スキー場
軽井沢プリンスが交通の便がいいことは重々承知ですが、
富士見パノラマをお勧めしたのは、電車賃の安さにあります。
溝の口からだと、立川経由でスーパーあずさを使って、富士見までは片道4720円/2時間半
軽井沢までは新幹線使って、片道7100円/2時間
センセの悩みは便の良さと同時に交通費の高さ。
富士見パノラマなら二人で2万円でおつりがきます。
ちなみに軽井沢で日帰り温泉といったら、星野温泉か千ヶ滝温泉ですが、
どちらも軽井沢プリンスからは車がないと不便ですね。
富士見パノラマの方も、地元に日帰り温泉はありますが、
やはり徒歩だと難しいかもしれません。
(富士見駅からスキー場の途中にありますが、シャトルバスは温泉には寄ってくれませんから)
投稿: PAN | 2013.12.24 10:03
私の推測するところ大石氏はA級初心者だと思われます。そんな永久初心者に打ってつけなのが湯沢中里スキー場。初心者中心のゲレンデで越後中里駅と直結しているので超便利。
上野から高崎線と上越線を乗り継いで3260円で行けます。
リフト代が4千円なので1万円ちょいで日帰りスキーが楽しめます。
投稿: 清水トンネルはループだぜ | 2013.12.24 13:06
清水トンネルはループだぜ様
>上野から高崎線と上越線を乗り継いで3260円で行けます。
>リフト代が4千円なので1万円ちょいで日帰りスキーが楽しめます。
レンタルウェア、スキー代はダイジョウブですか?
投稿: 九頭竜 | 2013.12.24 14:30