若者のなんとか離れ
今日はニュースが少ない連休中日です。
(都合によりフォント指定は後で)
※ 20代の若者が「オシャレ離れ」か 新しい服を買わない人が多い
http://news.livedoor.com/article/detail/9656205/
若者の車離れ、セックス離れに、今度はオサレ離れですか? つい先日、どこかで「助けて! レンタルDVD屋さんが死にそうなの」という Twitter を見たような記憶もありますが。この後、若者は何から離れるんだろう。学歴離れはすでに起こっている。仕事離れもヒッキーの増加で始まっている。
スマホとYoutube さえあれば、そこそこ楽しい生活が出来る。結婚が遠のいたら、当然恋愛なんて無駄な努力。恋愛しないのなら、別におしゃれや車に金を使う必要も無い。われわれは、その先に資本主義社会をどうやって支えれば良いんだろう。
もっとも、若者の「……離れ」が加速した果てにあるのは、その若者の全滅ですよね。日本人は百年かそこいらで絶滅危惧種になったりして。
※ 原油安、日本経済に「7兆円効果」 光熱費、燃油サーチャージも値下がり
http://www.j-cast.com/2015/01/10225025.html?p=all
この数字だけ見ると、消費税増税分を大きく上回る減税効果があってしかるべきなのにねぇ。一方で、原油安は大迷惑だという日銀さんもいらっしゃるけど。
※ 田園都市線が運転再開 50本運休、3万3千人に影響
http://www.sankei.com/affairs/news/150110/afr1501100031-n1.html
昨日は、早朝も人身事故で止まっていたような気がするけれど。自分が暮らしている地元の路線の運行状況を見るだけでも、不況まっしぐらだ、と思っているのは私だけ?
この後、春には、事業者には消費税の納付も控えているし。
※ 仏週刊紙テロ:表現の自由守れ!漫画をツイッターに投稿
http://mainichi.jp/select/news/20150109k0000e030187000c.html
*仏連続テロ:殉職警官名掲げ、事件批判…イスラム教徒ら
http://mainichi.jp/select/news/20150111k0000m030071000c.html
いや、言論表現の自由は大事だし、殺しまくっちゃ駄目でしょう、とか思うけれど、だからって、特定の宗教をおちょくって、対立を煽るのはどうかと思いますけどね。フランスではあらゆる宗教が風刺の対象となると言っても、そういう風刺を受け付けない宗教だってあるわけで。
※ 海上保安庁、補正予算でファルコン900級のジェット機2機の予算確保
http://flyteam.jp/news/article/44998
ヘイユー! P-1買っちゃいなよ。てか、遠距離捜索なら、海自からP-3Cの中古を譲って貰えば済む話よね。
※ スノーモービルが男性2人はねる 無人で暴走か 長野
http://www.asahi.com/articles/ASH1B6H5NH1BUOOB00N.html
ググッてみたらスノーモービルって、ハンドルに付いているトリガーみたいな爪がアクセルになるらしいけれど、いずれにせよ人が乗っていないと、アクセルは入らないですよね? そもそも誰かがエンジンを掛けないと動かないはずなのに。
※ 私が「解雇」されたせいで大学受験を諦めた娘…会話少なく、父として何もしてやれない
http://www.sankei.com/premium/news/150110/prm1501100018-n1.html
てっきり、植村記者の話かと思った。までもそういうことはこの不景気に珍しくもないわけで、そうなった時点で、奨学金のこととかきちんと説明して、大丈夫だ! ちゃんと通える、と諭すのは親の務めだよね。
あと、学校レベルで、高校に入る頃から、そういう奨学金制度の話を教育現場で行い、家庭の事情を理由に学業を諦める必要は無いことを子供たちに繰り返し説いて納得させないと。
現実は、そうせざるを得ない状況を国が放置して来たから、子供たちは諦めるわけだけど。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 宇宙基本計画、中国をけん制…安全保障面を強化
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150110-OYT1T50110.html?from=ytop_main2
※ 子育て給付金、一転支給へ=1人3000円程度―政府・与党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150110-00000100-jij-pol
※ 岡田氏また細野氏批判…代表選、泥仕合の様相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150110-OYT1T50021.html?from=ytop_ylist
※ 「ドラゴン」打ち上げ成功…船で回収は失敗か
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150110-OYT1T50127.html?from=ytop_main3
※ 大学講師、女子学生の要求で全裸に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150110-00000118-sph-soci
※ 前日の空虚重量77.8キロ
※ 有料版おまけ Hulu
| 固定リンク
コメント
大石様、本日の午後6時からBS日テレの久米書店に田中康夫が出演します。
投稿: | 2015.01.11 10:07
>ふぁるこん
MRJは買わないという裏返しかぁ、ここがG650だと30mx30mで幅長さ一緒(違
http://www.janes.com/article/45738/dassault-introduces-maritime-reconnaissance-variant-of-falcon-2000
http://www.bombardier.com/en/aerospace/specialized-aircraft/specialized-mission-types.html
こんなところか?でも、逮捕者の送還とか、あまりコテコテに出来ない業務もあるからなぁ。
>せいねん
青年団の高齢化は地方の問題でしたが、2010年を境に、アラフォーや女子会・女子力という形で、三大都市圏のも波及しました。いまの青年は30-49歳で、その境目を三十路式として祝います。
http://www.misojishiki.jp/about
アバクロを路上生活者にという運動は2つに分かれました、
http://jisin.jp/serial/エンタメ/hollywood/6785
ウオール街を選挙せよと20前後の人間がみな路上生活をするパターン、これは先進国では定着せず、タイ・香港・地中海沿岸の北アフリカで細々と受け継がれました。
一方で、日本では就活の前倒しを受け、大学に入ったら面接のスーツかアルバイトの制服、他の洋服を来ている暇はなく、和服の着付けも覚えられないので、奄美大島などの絹織物産地がさらに苦境に陥る始末です。
投稿: pongchang | 2015.01.11 10:29
次に来るのは若者の人間離れでしょう。
投稿: 艶堂 | 2015.01.11 10:31
> 表現の自由
ネトウヨみたいに匿名で暴れりゃ、リスクコントロールになるかも知れませんね。
針すなおさんは無理かもしれませんが。
表現上、風刺とネトウヨの差なんて、おもしろいかつまらないかだけじゃないかと思います。
投稿: jaguar | 2015.01.11 10:59
法治国家ではそこら辺を裁定するのは裁判、裁判所でしょう。
逆に神を相手に裁判を起こす人もいるし。
>>フランスではあらゆる宗教が風刺の対象となると言っても、そういう風刺を受け付けない宗教だってあるわけで。
投稿: | 2015.01.11 11:10
>若者の〜
我々は徳川家康の気分ですね。
あと二十年もすれば団塊が消えてわりとすっきりします。
あとはそのケツを舐めてた世代を切り捨てればオケ。
2〜30代の未来は明るいですよ。
投稿: | 2015.01.11 12:08
・田園都市線のグモ
駅の全面スクリーンドアと、男女別専用車両の編成が必要だなぁと感じます。住宅ローンのほうは行政がうまく空き家をリフォームして貸し出す仕組みを作ってくれれば、大丈夫でしょうし、そうなれば首都圏のサラリーマンが負う借金は大学の奨学金にマイカーとリフォーム代のみに。
・若者の無趣味
大学のサークル活動や部活動、文化同好会の類は相変わらず盛んなんでしょうか? 車やスキーにゴルフ、軽井沢に別荘というレジャー活動ほどには波及効果はありませんが、スマホゲ~、ネットゲー、カードゲームなどのオタク系の消費、様々な体育会(駅伝の陸上部に、六大学野球の野球などなど)はニュースを見る限り盛んに行われているようなのですが。そのような場で男女が活動を共にすれば当然、恋愛事も自ずからあるんじゃなかろうかと。
あるいは公務員や資格の合同勉強会などでも同じことですし、なんだったらネット右翼のアジア問題研究会でもその効はあるでしょうし。両親ともにガチガチのネット右翼で街宣活動で知り合いましたってのはさすがに怖いけども。
・宇宙開発
準天頂衛星はほんとに実現すれば、カーナビに留まらず各分野に効果があるはず。日本でもIngressのようなゲームがスマホで色々あったと思うんですが似たのが出てくるかしらん。
投稿: とん | 2015.01.11 13:09
>海保 ファルコン
ファルコンというと、軍研の先月号と今月号で青木さんがファルコンXのレポート記事を書いておられましたが、まさか、今回の導入に関連しての話じゃないですよね?それと、海自からP-3Cを譲渡するなら、一緒にパイロットと整備員も出向みたいな形で再雇用してもらったほうが良いような気もしますが。それだと、海保が嫌がるのでしょうかね。
投稿: KU | 2015.01.11 13:21
>※ 20代の若者が「オシャレ離れ」か 新しい服を買わない人が多い
>助けて! レンタルDVD屋さんが死にそうなの
この前、某レンタルビデオ屋さんへ行ったとき「最近、割引クーポン来ませんね」と言ったらシステムが変わってお客様のご年齢ですと年中割引になりましたって言われて喜んで良いのやら悲しんで良いのやら。割引っていっても前のクーポンの時の方が安いんですけどね。むー、完全に初老相手の商売に向かってますな。
某小京都に住んでいる私の先輩は祭り寄合の席が若衆あつかいのままここ20年固定されていると嘆いていました。まだ若衆やでーっていいながら、羽織袴を着た元気な長老衆の席を見上げてました。
>日本人は百年かそこいらで絶滅危惧種になったりして。
正月に田舎で会った中学校で教頭をしている友人の話しによると勤めている中学校の生徒は全校で50人とか。驚いた。ほんとに絶滅しそうです。かといえば同じ県でも一学年10数クラスある中学校もあるんですけどね。
>あと二十年もすれば団塊が消えてわりとすっきりします。あとはそのケツを舐めてた世代を切り捨てればオケ。
>2〜30代の未来は明るいですよ。
そう願う。自分の子供たちのことを考えると心からそう願いたいです。でも20年たったら40~50代です。でね。この前もここで人口構成のこと書いたけど団塊の世代とほぼ同じ規模に年代が今の40歳代なんですよ。あまり状況は変わっていないような気がする。それよりか今の40歳代は団塊の世代ほど金もってない。まあその分、しゃかりきに働くけどけっこう邪魔に見えるかも。
投稿: k-74 | 2015.01.11 13:26
>そのような場で男女が活動を共にすれば当然、恋愛事も自ずからある
今はそれが厳しい
「「コミュニティ(会社・サークル・仲良しグループ等)の中での恋愛は、何となく気が引ける」男性:20代32.9%、30代27.7%、40代28.8%/女性:20代40.6%、30代38.1%、40代26.3%。」
ブライダル総研 恋愛観調査2014
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000010032.html
投稿: | 2015.01.11 13:48
やっぱり人生60年ですよ。
二十歳で結婚、四十で爺婆、六十でポックリ。七十まで生きたら表彰。
80歳までみんなそろって先進国民でござ〜いなんて、所詮は夢物語だったんですよ。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.01.11 13:59
>あと二十年もすれば団塊が消えてわりとすっきりします
こういうこと言う人結構いるけれどどういう根拠なのだろうか?内閣府の推計見ると2060年になっても高齢化率は下がらないのに。
高齢化の推移と将来推計
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2013/gaiyou/img/z1_1_02.gif
投稿: | 2015.01.11 14:15
>あと二十年もすれば団塊が消えてわりとすっきりします
その自分が団塊世代年齢になってゴミ扱いされるですよ・・・
マスボリュームが変わるだけで、年齢構成は相似形で変わらない。
投稿: | 2015.01.11 14:32
エアアジアニュース
・エアアジア機の一部を引き揚げ
http://www.news24.jp/articles/2015/01/11/10266972.html
ブラックボックス入っているのかな・・・
投稿: | 2015.01.11 14:43
>>あと二十年もすれば団塊が消えてわりとすっきりします
今どきの若いもんはと云うのと同じように聞こえる。
投稿: 今昔 | 2015.01.11 14:59
>>あと二十年もすれば団塊が消えてわりとすっきりします。
今すぐ消えたらすっきりだろうけどその二十年を経ても2〜30代の未来が明るくなる根拠がさっぱりわからない。
投稿: でら | 2015.01.11 15:13
>フランスではあらゆる宗教が風刺の対象となると言っても、そういう風刺を受け付けない宗教だってあるわけで。
宗教ではないが、フランスのテレビ番組がフクシマ原発事故を洒落にならないお笑いネタにしたときはフランスの価値感に肩もつようなコメントをしませんでしたか?
投稿: | 2015.01.11 15:41
>フランスではあらゆる宗教が風刺の対象となると言っても、そういう風刺を受け付けない宗教だってあるわけで。
ユダヤ教はどうなんでしょう? ちゃんと風刺しているんでしょうか?
投稿: | 2015.01.11 16:31
>※ 20代の若者が「オシャレ離れ」か 新しい服を買わない人が多い
まあ1年やそこらならね。
これが5年となると少し憎しみが。
理由は簡単です。最近のタイト目な服を5年間着続けられるという事は・・・
体型が変化していない!膨張していないという事!
憎い。憎い。憎い。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2015.01.11 17:10
>準天頂衛星
今のGPSと同じですが、衛星が日本のものだというだけ。アメリカの衛星に頼らなくても、今のGPSと同じ精度で位置を決定できる。アメリカの衛星は、アメリカが戦争などで軍事用に使うときは、一般向けの精度を大幅に落とす。そうしないと敵も使ってしまうから。自分たちは、修復ができるので大丈夫なわけだけど。なお、現在のGPS(アメリカの衛星)はちゃんと精度が良いままになってるが、日本の準天頂衛星と併用すると誤差が現在の数メートル以内から10センチ以内程度までになると言われてる。そこまで行けたら、例えば自動車の自動運転にも応用できる。
投稿: | 2015.01.11 17:16
>今のGPSと同じですが、衛星が日本のものだというだけ
ちょっと違う。今のGPSの測量で利用する際の弱点と「準天頂」と言う名称の意味をよくよく考えてみよう。
ちなみに、現在のリアルタイム測定のVRSでも数センチ程度の精度はでる。GPS衛星単体では無理だけど。
投稿: | 2015.01.11 17:33
>準天頂衛星
GPSで、正確な位置を測定するには、最低でも3個の衛星を捉える必要があるが、今の衛星の数では、障害物の無い洋上でなければ望めない・・・(2個だとどうしても誤差が出る)
地上だと(見かけの)高度が低い衛星だと木の陰になるだけで受信が困難になる場合が多いので、それを補うのが「準天頂」衛星です。
この衛星、地上から見ると日本付近を八の字を描く様に動いていて、現在2基が稼働中・・
あと2基追加して、4基態勢になれば、地上の障害物に左右されず、とりあえず空が見えていれば正確に位置が割り出せます。
ちなみに、この日本版GPSは、周波数が違うので今までの機器では利用出来ません。
投稿: simo | 2015.01.11 19:05
>・田園都市線のグモ
駅の全面スクリーンドアと、男女別専用車両の編成が必要だなぁと感じます。
投稿: とん | 2015.01.11 13:09
やるみたいですよ。。
↓
2020年を目標に東横線・田園都市線・大井町線の全64駅にホームドアを設置しますhttp://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2190
投稿: | 2015.01.11 19:26
>日本人は百年かそこいらで絶滅危惧種になったりして
最近、身の回りでも切実な問題として顕現してきました。私の所属自治会でも、昨年のこと32軒中の4軒から脱会の申し出がありました。年老いて自治会活動に参加できないなどの理由からです。80代で歩行もままならない状況とあっては仕方ありません。
>某小京都に住んでいる私の先輩は祭り寄合の席が若衆あつかいのままここ20年固定されていると嘆いていました
当地でも同じです。祭りの獅子組のメンバーが20年以上も固定化されています。私は直前に抜けたので助かりました。獅子遣い→お師匠→大お師匠→卒業の仕組みです。
私の一世代後輩が貧乏くじを引いています。20代で獅子組に入り、50代の今も大お師匠を務めています。
ちなみに大お師匠ともなれば顔役です。私も大お師匠時代には、練習にもまともに顔を出さず、社殿前の本番にだけ顔を出しました。すると、それまで鉦を叩いていた後輩が木槌をさっと差し出します。うむ、とばかり受け取って本番の鉦叩きをやりました。
そのかわり、村遣い(各戸ごとの奉納)の際には必ず大枚を包んでやりました。卒業前の打ち上げの際には、後輩の泡代も出してやりました。だからこそ、敬意を払ってくれるのでしょう。
投稿: ペンチ | 2015.01.11 19:39
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2013/03/post-a99b.html
可動式ホームドアだと、線路におとしものをして、慌てて拾おうとして事故にあっちゃう可能性があるので
全面式のほうがありがたいなぁという、なんでも安全なほうがいいだろ的なコスト度外視での話です。
特に二子玉川駅のような、多摩川の吹きさらしにあうホームなら雨風をしのげる恩恵もあります。
その前に多摩川の地下をくぐるように地下鉄化しちゃえばその点の心配はいらなくなっちゃいますが。
投稿: とん | 2015.01.11 19:49
>>もっとも、若者の「……離れ」が加速した果てにあるのは、その若者の全滅ですよね。
多分、ジンバブエやアルメニアの田舎町のように、若者が他国に出稼ぎに言って老人と女子供だらけになるんじゃないですか?
投稿: | 2015.01.11 19:50
>5年となると少し憎しみ
ヽ(´▽`)/
アヤセが出てた頃の服が着用できまぁ〜す(/ー\*)
投稿: pongchang | 2015.01.11 20:11
>未来が明るくなる根拠
何でそう思うかなあ?
ウザい老人がいなくなって重っ苦しい気分が改善されるだけだよ。
その頃中年なわたしらは後片付けに四苦八苦するわけだw
未来が明るくなるのはその次の世代ですよ。
投稿: | 2015.01.11 20:15
あらら・・・
・おひとりさま願望強まる? 「結婚したくない」新成人、過去最多に
http://news.nifty.com/cs/item/detail/oricon-20150110-oric2046973/1.htm
非嫡出子の嵐になるんかな・・・
あと、これ未だ出てなかったんで。
・中国経済、「有史以来の厳しいデフレ局面」
http://biz.searchina.net/id/1556716?page=1
投稿: | 2015.01.11 20:45
>いずれにせよ人が乗っていないと、アクセルは入らないですよね?
いや、アクセルがアイドリング位置に戻っていなけりゃ、エンジン掛かった次の瞬間回転が上がり自動遠心クラッチが繋がって発進しちゃうと思われ。例えばアクセルに雪の塊でも付いていて、完全に戻っていなかったとかね。
そして、セルモータースタート式なら別に跨がっていなくたってエンジンキー捻ればエンジンは掛かりますよ。もちろん不意の急発進で振り落とされてということだってありうるだろうけど。
そういう事故を防ぐ為に、エンジンを掛ける前にアクセルがアイドリング位置に戻っているか?とかブレーキが凍結していないか確認して、さらにブレーキのロック(駐車ブレーキ)を掛けてからエンジンを掛けろという事になってるけどね。
投稿: | 2015.01.11 21:45
これ、ブラック企業の摘発現場がブラックだ、ってブラックジョーク?
・労働基準監督官の職場もブラック化
http://diamond.jp/articles/-/63870
『我々だってつらいんです』
ww
投稿: | 2015.01.11 22:50
>・おひとりさま願望強まる? 「結婚したくない」新成人、過去最多に
単に収入の少なさが反映しているだけと思われ。
2010年の「結婚と出産に関する全国調査」によれば「いずれ結婚するつもり」と答えた人は、男女とも86%を越えている。
投稿: | 2015.01.11 23:19
エントリーとは関係ないですが、
佐賀県知事選挙は激戦の末、山口候補が樋渡候補を破って初当選。
いやー盛り上がった盛り上がった。まさか山口候補が勝つとわなあー。
この人は先月16日に佐賀空港に降り立ったとき、だーれも出迎えに来てなかったんですよ。完全にその辺のオッサン。
それがいまや県知事だもんなあ。JA佐賀恐るべし。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.01.12 00:17
>20代の若者が「オシャレ離れ」か 新しい服を買わない人が多い
服は組合せである程度何とかなる気もします。それなりに揃っていると買う必要すらあんまりない気がするなぁ。ただ、このアンケート新品と古着とかの区別しているのかな?新しい服=新品の理解だと答えが違ってくる感じ。何とか離れに関しては特に思いつかないけどニートとか低年収夫婦が増えて『親離れ』ってのが出来ない時代になっていく気がしますね。
>スノーモービルが男性2人はねる 無人で暴走か 長野
メーカーの責任だとかあまり匂わせない辺り、利便性の為に安全装置を殺していたとか壊れた物を放置していたとかありそうだなぁ。
投稿: ぶらっくたぐ | 2015.01.12 00:45
防衛相、第1空挺団の訓練視察…降下練習も体験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-00050091-yom-pol
中谷さんってば、元レンジャー部隊の教官⁈さすが率先垂範!
投稿: | 2015.01.12 00:47
>単に収入の少なさが反映しているだけと思われ。
>
>2010年の「結婚と出産に関する全国調査」によれば「いずれ結婚するつもり」と答えた人は、男女とも86%を越えている。
そうだよな、と思って調べてみたら、
http://nensyu-labo.com/nendai_20.htm
平成25年(2013年)までのデータしかないけど、平成9年(1998年)との比較なら確かに年収はかなり減っていると言えるけど、2010年であればそんなに年収の差はないでしょ。
投稿: | 2015.01.12 01:13
>投稿: | 2015.01.12 01:13
今年の成人ですから「これからも収入が増える見込みが少ない」と彼らが考えていることが反映されているのかも。
投稿: | 2015.01.12 01:17
準天頂衛星
色々先にも書かれていますが、メリットは以下の点です。
日本直上を常に衛星があることによる座標特定に必要な衛星数の増加
大体、よほどまずいことがなければ衛星数3つ、できれば4つ以上からの信号
取得が必要です。ところが場合によりこれが難しい。
ただでさえ信号が乱反射するビルの谷間、山間部とかはできるかぎり直上が望ましいですから。
GPSも測量とかで使われるVRS(仮想基準点)方式ですと割りと精度がいいんですが、メンドいですしね。
もっぱらメジャーなのはDGPS、つまり衛星補正情報を受け取って座標精度を大体1m~5m程度までにするのが
一般的です。
で、DGPSで一番最悪なのは山林内部で北向き斜面。DGPSの補正信号(MSAS)はMTSAT(ひまわり)から
出ていますが、これがキャッチできないと精度ががくんと落ちます。
最近ようやっと、ロシアのGLONASSとMSAS併用が可能なGNSS端末が出てきたんですがね。
とはいえ、みつびき(QZSS)も問題ありすぎで、その原理上衛星の軌道高度は高くなるわ
信号は強くせにゃならんわ、そうなると軌道投入がコスト高だわ、
QZSSの信号を取得できる機械(これはここ数年で増えてきてます)にリプレースする必要があるわ
で色々とありましてねぇ。最初のころは事業のメドがたたんと民間サイドがケツまくりかけてたんですが。
投稿: | 2015.01.12 04:06
準天頂衛星
色々先にも書かれていますが、メリットは以下の点です。
日本直上を常に衛星があることによる座標特定に必要な衛星数の増加
大体、よほどまずいことがなければ衛星数3つ、できれば4つ以上からの信号
取得が必要です。ところが場合によりこれが難しい。
ただでさえ信号が乱反射するビルの谷間、山間部とかはできるかぎり直上が望ましいですから。
GPSも測量とかで使われるVRS(仮想基準点)方式ですと割りと精度がいいんですが、メンドいですしね。
もっぱらメジャーなのはDGPS、つまり衛星補正情報を受け取って座標精度を大体1m~5m程度までにするのが
一般的です。
で、DGPSで一番最悪なのは山林内部で北向き斜面。DGPSの補正信号(MSAS)はMTSAT(ひまわり)から
出ていますが、これがキャッチできないと精度ががくんと落ちます。
最近ようやっと、ロシアのGLONASSとMSAS併用が可能なGNSS端末が出てきたんですがね。
とはいえ、みつびき(QZSS)も問題ありすぎで、その原理上衛星の軌道高度は高くなるわ
信号は強くせにゃならんわ、そうなると軌道投入がコスト高だわ、
QZSSの信号を取得できる機械(これはここ数年で増えてきてます)にリプレースする必要があるわ
で色々とありましてねぇ。最初のころは事業のメドがたたんと民間サイドがケツまくりかけてたんですが。
投稿: | 2015.01.12 04:06
若者の新聞離れとか若者のネット離れとか、若者の左翼離れとか、若者のテレビ離れとか、若者のお笑い離れとか
若者の仮想戦記小説離れとか、若者の田原総一郎離れとか、若者の古館伊知郎離れとか
いろいろありますけど他に何かありましたけ?
さよなら絶望先生みたくなりましたね。
投稿: ナマコな名無し | 2015.01.12 07:50
山口さん勝利おめでとう
>準天頂
前は運輸多目的衛星
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/121027_.html
これが担っていた測位部分に相当する機能を抱えた静止衛星もセットになります。
衛星そのものよりも、発信器や発出する情報システムをセットで、南米やアフリカにも、搭載機器としてトランスポンダーのように売り込めば、そこで世界での受信系の一角に割り込めるでしょう。
衛星を打ち上げて使えと言うのではなく、あらこの機器相乗りしませんか?でね。
何度も言って居るけど、準天頂で欲しいのは、赤外線探知早期警戒機能。黄海と渤海の上に3交代制で居座るようになぁ。
投稿: pongchang | 2015.01.12 08:29
水平より垂直、高度の補正も大切。
そう言う点では、運輸多目的衛星は鎖国を産んでいた。
http://arctica1.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/ils-f9d9.html
GPS進入にしても火山の隆起にしても津波ブイにしても。
酷いところだと、重機のアームにレシーバーつけて、バックホーやクレーンを操るというのがあるけど、準天頂で囲い込まずに、「GNSS」として幅広く扱わないとね。
投稿: pongchang | 2015.01.12 08:39
https://www.starflyer.jp/starflyer/news/2014/news_20141201.pdf
スタフラのGPS進入
投稿: pongchang | 2015.01.12 08:46
>>フランスではあらゆる宗教が風刺の対象となると言っても、そういう風刺を受け付けない宗教だってあるわけで。
そういえば昔、アメリカの毒舌芸人って、当を幸い何でも誰でも毒舌のネタにするので、
とてつもない人気が出る反面、最後は孤独で誰にも看取られずに死ぬケースが続出って聞いたことがあるな。
日本ではその芸風で活躍しようとしても、最初から駄目ですぐ消える。
投稿: 猫大好き | 2015.01.12 09:37
さよなら絶望先生には、田中康夫ネタもあったな。
投稿: | 2015.01.12 10:07
田中康夫をネタにしたり、石破茂をネタにしたものもさよなら絶望先生にありましたね。銀魂での蓮舫ネタに蓮舫の取り巻きや信者が圧力を加えてましたけど。
投稿: ナマコな名無し | 2015.01.12 10:53