« ユーロコプターX4 | トップページ | 赤い血で染まるユニクロ »

2015.01.15

減り続ける手取り

※ 対「イスラム国」で空母派遣=緊張高まる恐れも-仏
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/jiji-2015011500012/1.htm

*黙とう中、一部議員が仏国歌…徐々に大合唱へ
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150114-OYT1T50070.html

 気分は戦争! という所だろうけれど、フランスは、その振り上げた拳を降ろす場所を知っているんだろうか。これまでは、米帝の誘いにフランスは率先して「ノン」と言い続けたのに、今度は、米帝が「俺を巻き込むなよ」と言う羽目になる。だからオバマは追悼デモに背を向けたのに。

※ 年収800万円でも実際使えるお金は600万円!あなたは自分の「手取り年収」を知っている?
http://diamond.jp/articles/-/64818?display=b

>「手取り収入」は13年間で約9%も減っている!

 そうなんだよ。私は何度もそれをここで書いて来たし、それが負担世代の実感なのに、なぜかマスゴミさんはそれを言わないし、政治家もそれを言わないんだよね。ま、安倍さんは天然バカだから仕方無いけれど。麻生さん辺りは確信犯だよね。
 政治家も頭が良くなると、財務官僚に擦り寄ることの旨味を知っているから、そういう現実に目を瞑ることになる。
 この10年だけでも、負担世代の諸々の負担がどれだけ増えたか少しはマスゴミさんも眼を向けるべきよ。正直、この所得層にとっては、消費税増なんて(諸々の負担増に比べれば)チンケな話だろう、というくらいの実質増税が行われて来たのに、誰もそれを気にしない。

※ 年金の「世代間格差」、本当にないのか 厚労省年金マンガに「色々ひどい」と反発
http://www.j-cast.com/2015/01/14225205.html?p=all

 これが酷いと思うのは、その漫画を読むのは、ネットなんて使えない受給世代じゃなく、負担世代なわけでしょう。まるでその負担世代を煽るかのようなデリカシーの無い漫画を公開する、そのあまりにも、社会の実情を知らない、浮き世離れしたセンスに驚く。
 霞が関が、こんな連中ばかりで構成されているとしたら暗然とする。どこかで、「こんな漫画をまじでサイトに載せるつもりなのか?」と警告した役人の一人や二人はいなかったのか?

※ 「デフレ脱却でトリクルダウンあり得る」自民・高村氏
http://www.asahi.com/articles/ASH1G4QNPH1GUTFK002.html?ref=rss

 変なのぉ~。「トリクルダウンを未だに真に受けているアレノミクス」、と批判すると、ネトサポさんが速攻で現れて、アレノミクスはトリクルダウンなんて想定してないw、と草生やして全否定するのに、政府自民党さんはトリクルダウンを未だに信じているじゃん。

※ 大前研一氏「アベノミクスというのは日本を辱める経済政策」
http://www.news-postseven.com/archives/20150115_296234.html

 よし! 今日からアレノミクスは、「自虐経済」と呼んで上げよう。

※ 戦後70年、日本が謝罪しても東アジア情勢は改善せず
http://jp.wsj.com/articles/SB11902364152700394302604580398243323166342

*(思想の地層)人権への意識 耐え忍ぶ美徳のワナ 小熊英二
http://www.asahi.com/articles/DA3S11548971.html

 この2本の記事は対比して読むと、日本と米帝のインテリゲンチャの格の違いが良く解る文章になっています。朝日の方は冒頭しか読めないけれど、ググれば全文がいろんな所で読めます。

>たとえ日本がドイツをモデルとし、アジアにおける第2次世界大戦の傷を癒やそうとした場合でも、問題は、中国と韓国がその後、「赦(ゆる)しのモデル」であるフランスのように行動するかどうかなのだ。

 突き詰めると、日本の謝罪の問題は、ここに辿り着く。赦しの文化を持たない相手にそれは逆効果でしかない、という現実を悟ってしまった以上、こちらに出来ることは何もない。

>日本社会に、アジアへの戦争責任意識が弱いのはなぜか。

 で、朝日の御用文化人たる小熊英二の方は、全文支離滅裂です。呆れるほどに支離滅裂。慰安婦問題を、外国人研修生の問題と並列に扱ったりする。
 慰安婦問題は旧満州で強姦されて惨めな帰国を強いられた女性たちも黙って耐えたからだ、な話になっているけど、そんなわけねぇだろうがw。全く次元の違う話。
 それに、仮にアジアへの責任意識が弱いとしたら、それは、その戦争がアジアの植民地解放に結果として貢献し、われわれは戦後一貫して、それらの国々の発展に膨大な貢献をしたからだよ。確かに過ちはあったが、われわれはそれを赦されて余りある貢献をアジアに為した。話はそれで終わりだ。
 そら聞かれれば、「悪うございました」と頭を垂れるが、朝日の謝罪利権に迎合して永遠に謝り続けた所で、その利権につけ込み、二国間関係を永遠に危うくしようとする連中に利用され、相互理解を後退させるだけ。それがこの20年の日韓関係だった。

※ 日本が開発中の「最先端軍事技術」、仕様のお粗末さが明らかに―中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150114-00000022-xinhua-cn

>その仕様は何ともお粗末で、推力重量比は約7.8、最大推力は約5トン。旧ソ連が1972年に開発したターボファンエンジン「RD-33」でも推力重量比8.0、最大推力8.1トンだったと比較した。

 でも、あんたたちが作ったパチモン・エンジンも相当な性能だよなw。てか、エンジン開発のハードルを解っていない。
 たとえば、日本で、GEやRRクラスのエンジンを作ろうとしたら、IHIや川重さんが、他の全事業を畳んで、その持てる全リソースをエンジン開発に傾注して、やっとGEやRRの一世代前のエンジンを作れる程度。それほどまでにエンジンはハードルが高い。だからこそ、金と人はいくらでも有り余っている中国ですら、まともなエンジンを未だに作れないわけでさ。

※ 佐賀知事の山口氏、オスプレイ受け入れ「白紙」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE14H0F_U5A110C1PP8000/

 銭闘の仕切り直し宣言だな。

※ テロ抗議で各国首脳パリ集結…安倍首相はゴルフ中だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156371

 それでこそゲスニック・マガジンだ!(>_<)。せっかくだから、安倍が訪仏した時の予定稿もアップすべきだなw。

※ テスラ:CEO「水素の燃料電池車、極めてばかげている」
http://mainichi.jp/select/news/20150115k0000m020066000c.html

 普及を考えると、水素も電池も両方というのは明らかに無駄だし、どっちが伸びるかと言えば、電池の方が伸びるんだろうけれど。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 女児の両親コメントの一部削除
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2015011401001827/1.htm

*脳死の女児 緊急時の人工心臓やむなく長期使用
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150114/k10014677781000.html

※ 米クライマー2人、巨岩の難ルート制覇を目指す
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35058975.html
※ アメリカ海軍、C2グレイハウンドの後継機にV22オスプレイを採用
http://flyteam.jp/airline/united-states-marine-corps/news/article/45147

※ インテルが第5世代のCoreプロセッサを発表、春パソコンはどうなるのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150114-01062054-trendy-sci&p=1

※ 「glee」ナヤ・リヴェラが発したコメントが物議!? 「シャワーを毎日浴びるのは白人だけ」
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/20749.html

※ 艦これ+アーケードゲーム=?? 「艦これアーケード」発表で、Twitter大喜利大会に
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1501/14/news125.html

※ 前日の空虚重量78.9キロ

 水曜午後、梶が谷のコジマ往復ののち、ニコタマLOFT往復。途中、懸案だった二子新地駅の珈琲館に立ち寄る。駅のWiFiが入るかどうか確認したかった(一応入ることを確認)。てっきりセルフ・サービスだろうと思ったら、ちゃんとした喫茶店だった。所が、喫煙室が一応あるんだけど、空調しているわけでもなく、単にドアがあるだけ。ドアの開け閉めの度にその汚れた空気が店内に充満し、煙たい所じゃない。眼がしょぼしょぼしてくる。20分ほどで席を立つ。ノクチのケンタより酷かった。今時、川崎でこんなお店があるなんて!
 この手のレストランに関して、禁煙室の基準を行政は作るべきよ。検査官が抜き打ち検査に訪れて、基準値以上の数値が出たら、問答無用で営業許可取り消しということで良い。
 マッチョが売りのお隣の都知事さんは、オリンピックを控えて禁煙都市の実現に関心は無さそうだけど。

※ 有料版おまけ 島嶼防衛用歩兵随伴輸送手段

|

« ユーロコプターX4 | トップページ | 赤い血で染まるユニクロ »

コメント

>手取り年収
社会保険料の値上げは、今後も決定済ですから、来年も再来年も減ってゆきます。
仰る通り、マスコミは消費税問題や、利用者の保険料負担の増加には敏感に取り上げますが、
勤労世帯の手取りが減る事とには、意図的なのか取り上げませんね。
選挙行動にも、本来は結びつけたいのですが、本来 総評など労働組合をバックにした民主党が
まったく頼りにならないマニュフェストだった。


>年金の世代間格差
年金は、本来は個別に積み立てた金額の中で支払うべきものですね。
それならば、世代間の格差が発生しようが、払った金額に応じて貰うのですから不公平ではなかったはず。
それを、個別に積み立てずに、必要な受給世代にばらまき始めたのが、根本的な問題と思います。
福祉の点で、積み立ての一部を、他の世代の支援に回すのは仕方がないが、
その割合はせいぜい2割以下くらいが妥当な範囲と思います。
妙な漫画を作るよりも、積み立て金額に対する受給率を明確にして、平準化に努めるべきと思います。

投稿: 外資社員 | 2015.01.15 11:50

>大前研一氏「アベノミクスというのは日本を辱める経済政策」

リンク先はSAPIO、2月号の一部だけだが、全文を読むと大都市集中を促進するような提言がなされている。具体的には容積率の規制緩和を進めて東京の空中を開発せよだ。さらなる都心回帰は日本を良い方向に導くとしているがどうかな。

投稿: | 2015.01.15 12:01

※ テスラ:CEO「水素の燃料電池車、極めてばかげている」

どちらかに主流で何とかなると考えてる時点で両社とも極めてばかげている。

投稿: | 2015.01.15 12:18

>有料版おまけ 島嶼防衛用歩兵随伴輸送手段

陸自には資材運搬車というクレーンも備えた小型装軌車両がありますね。
元々、山岳地での荷物運搬用の車両をベースにしたと読んだ記憶がありますが、
小さな離島では使えるんじゃないでしょうか? ただし浮航能力はないですが。

それ以上に険しい地形の場合、むしろパワードスーツ装備の兵士が運ぶのが、もっとも簡単な気がします。
自律式ロボットだと、そんな地形に臨機応変に対応するプログラムは難しそうですし、
1個分隊に2名くらいのパワードスーツ装備のボッカ要員を配備するほうが、いろいろな曲面に対応できそうに思います。

投稿: PAN | 2015.01.15 12:24

>年金

結局は高給取り(特に三階建ての方々)は、それなりに今まで取られてるわけで。
無年金や一階建ての方々は、そら払ってない分は貰えません罠。特定の方々が得してるわけでなく、全体が地盤沈下してるんだから。
で、ジジババが貰えてそれが(家族仲にもよるけど)若年層に還元される。カネは天下の回りもの。

>テスラ

水素にしろ電気にしろ、元は原発か火力でしょう。手間暇かけてエネルギー加工しても、その過程でのロスの方が大きい。
原油が廉いうちに貯め込んでおくのが結局は一番。

>チャイナジェットエンジン

世代が違う。ジェットエンジンの効率って、結局はタービン入口温度で殆どが決まる。大型化が難しいのは、ごく単純に
言ってしまえば二乗三乗則の克服だから、航空機の大型化と同じで、エンジン内流速と耐熱素材の問題。
ビル・ガンストン氏の古典、「ジェットエンジンとガスタービン(1997年)」に明記してある通りで、そこから多少なり
とも踏み出したのは、せいぜいF-404系くらいだし。

投稿: | 2015.01.15 12:34

2037年12月31日 まで復興特別税がかかる。
なんで、国債にしなかったんだろう?

投稿: KURA | 2015.01.15 12:41

佐賀空港の白紙発言について大石さんは銭闘とおっしゃるが、皆が皆補助金や交付金の恩恵を受けるわけではないですよ。
もっとも岩国のジェット機が移駐でもしない限り騒音で大した実害は出ないだろうから、
周辺住民にしたら要は損も得もしない人が大部分なんです。だから知事選の争点にはならなかった。
結局心情的なこだわりなんですよ。いくら赤字空港でも政府のやっつけ仕事で買い叩かれるのは不愉快だ。
人間には損得も大事だけど、かといって損得だけで生きているわけでもない。今回の配備問題にはいろいろ考えさせられます。

投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.01.15 12:43

>女児の両親コメントの一部削除
引用先の記事にもありますが、削除したのは日本臓器移植ネットワークです。病院は関与していないようです。

>Windows
そういえば、1月13日にWindows7の無償サポートや仕様変更リクエスト受付が終了しましたね。セキュリティパッチなどは継続して2020年まで提供されるそうですが‥
なお、Windows10は2015年1月中に発表になるようです。

>手取り
実際には、それ以外にガソリンや酒のように税金がかかっている商品に消費税がかかっていますから、負担額はもっと大きいでしょうね。

投稿: ブリンデン | 2015.01.15 12:45

>>テスラ

>水素にしろ電気にしろ、元は原発か火力でしょう。

現状、水素は石油から作ってます。
その過程でCO2出しまくってるのはヒ・ミ・ツ。

投稿: | 2015.01.15 12:51

FCVとエネファームでかなり一般家屋の電力は効率的にはなろうかと思うんだがなぁ。

投稿: | 2015.01.15 13:51

>資材運搬車

http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/shohin-shosai.aspx?&code_a=00797

駐屯地祭では、いろいろ着飾り敵役のIFVを演じることもあるようですね。やはり、これを魔改造して、ドイツのヴィーゼル空挺戦闘車みたいにするとか。というか、ヴィーゼル2をまとめ買いしちゃったほうが早いかw。

投稿: KU | 2015.01.15 13:54

XF5って20年前に設計したエンジンだって皆知らないのね。実機作ってひととおり試験してオクラに入ったものです。もともと空を飛ばす想定さえしていないのを、技術実証機を飛ばすためだけに引っ張り出してきたわけです。

投稿: | 2015.01.15 14:08

>研修生制度

この制度は3年前に無くなっています。今は1年目から社員として働く実習生制度です。
造船など一部の業種では3年の期間を5年に延長し、同じ業種に限り転職もできる制度に
なっています。
一部の業者の違法な行為をもって実習生制度を奴隷制度のように言うのは間違いです。
また、実習生が額面通りの給与を貰えないのは当たり前です。
衣食住の負担は企業側にある場合がほとんどなのだし、各種の保険や年金、税金を天引きするのも
実習生なんだから当然です。

投稿: | 2015.01.15 14:42

>現状、水素は石油から作ってます。

その過程で、どんなエネルギー使っていると思う?

投稿: | 2015.01.15 14:56

>XF5って20年前に設計したエンジンだって皆知らないのね

それ言うなら、F-22ラプターなんかでも基本要求は1985年、実証機が作られたのが1991年。
XF-23の方が1年早くて、1990年に初飛行。

どっちもP&W F119を積んでる(YF-23はエンジン比較したけど)から、その設計は更に昔。
ちなみに、F119は、F35のエンジン(F135)の原型、というか、F119の派生形がF135。

現代のジェットエンジンは、設計開始から実用化まで20年以上かかるのは当たり前よ。
古いエンジンで、今でも現役のGE-J79なんか、設計開始が1950年ころ、実用型まで10年近くかかってる。
今でもF-4系で頑張ってるけどね。

投稿: | 2015.01.15 15:17

>実質増税が行われて来たのに、誰もそれを気にしない。
目もくらむ借金まみれなのに福祉は手厚くというのを求めてるんだから
そりゃ気にならないでしょう
少なくとも各種数字はちゃんと入手できる状態でこれなんですから

投稿: | 2015.01.15 15:27

>島嶼防衛用歩兵随伴輸送手段

上の方も書かれていますが、ヴィーゼル2みたいなのですかねぇ。
それなら軽装甲(LAV)に増加装甲付ければ代替できますし。

それこそ、その先1kmは資材運搬車か、
あるいはケッテンクラートみたいな6輪バギーか任せるのがベターかも。

投稿: | 2015.01.15 15:50

>水素か電気か、自動車のエネルギー

EVにおける走行距離の問題は恐らく解決可能だと思います。そう遠くないうちに満充電で500㎞オーバーになるでしょう。
問題は充電時間との兼ね合いでしょう。
EVで500㎞の走行距離を5分未満の充電時間で成し遂げる技術は、10年や20年では到達できないのでは無いでしょうか?
FCVは既に距離も充填時間もクリアしていますから大きい差はありますね。
ただインフラ整備となると圧倒的にEVの方が有利なんですよね。
水素充填所は現時点で一声5億円のコストが掛かります。普通のセルフ給油所の約5倍です。急速充電設備は大した金額は掛かりません。
水素にしろガソリンにしろ「タンク」というハードが必要ですが「電気」はいりません。その差はコスト面で大きいです。

私の商売的には宜しくありませんが、電気の場合は「家庭」で充電出来るのも大きいメリットかもしれません。
ガソリンや水素を家庭で給油や充填するのはハードルもコストも高すぎて現実的には不可能です。

並べてみると一長一短ありますねえ。そう考えるとガソリンって優等生ですね。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2015.01.15 16:16

>なぜかマスゴミさんはそれを言わないし

言ってますよ。何故言ってないと言われるのか不思議。

投稿: | 2015.01.15 17:37

>輸送手段

最近、あちこちの消防に配備されている、このバギーも良いですね。↓

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14055892565650

代理店のサイトです。↓

http://www.sms-argo.com


因みに、「総務省消防庁 水陸両用」で画像を検索すると、総務省消防庁が岡崎市消防本部に貸与したという、シンガポール製のブロンコをベースにしたと思われる「全地形対応型車両」という車両が掲載されています。↓

http://m.blogs.yahoo.co.jp/ja119r41/38026556.html

投稿: KU | 2015.01.15 17:51

サザン桑田、ライブ演出で謝罪文発表「深く反省すると共に、謹んでお詫び申し上げます」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150115-00000115-sph-ent

今回のパフォーマンスは、観客が引いていた。さすがにそれは拙いだろうって感じ。ケツポケから勲章より、天皇陛下に関することな。
やりたいことをやって謝罪する、いつものお調子者の桑田さんです。

投稿: | 2015.01.15 18:52

ロッカーがこれでいいのか?w

サザン桑田、ライブ演出で謝罪文発表「深く反省すると共に、謹んでお詫び申し上げます」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150115-00000115-sph-ent
昨年末に行われたサザンオールスターズの年越ライブでの一部演出が問題視されている件で、桑田佳祐は15日、謝罪文を発表した。

投稿: | 2015.01.15 18:53

>「全地形対応型車両」

なんか、今を去る40-50年前に、イマイ科学(?)から出ていた、「連結戦車」(だったかな)のプラモを思い出しました。
確か、当時の価格で2,000円くらいして、亡き父親が買ってきて組み立てて悦に入っていましたな。

投稿: | 2015.01.15 19:04

年頭にあたって各紙が見出しで引用した天皇陛下のお言葉は…
「歴史を学ぶことが大切」(朝日)
「歴史学ぶことが大切」(日経)
「歴史学ぶこと 極めて大切」(毎日)
「戦争の歴史学び考えること大切」(東京)
「日本のあり方考える機会」(読売)
「日本のあり方考えていくこと極めて大切」(産経)
https://twitter.com/amneris84/status/550516710084587521

宮内庁の英語版をみれば「大切なこと」の主語は明らか。
I think it is most important for us to take this opportunity
to study and learn from the history of this war,
starting with the Manchurian Incident of 1931,
as we consider the future direction of our country.
読解力がないというより、恣意的な捏造だろうね。

投稿: | 2015.01.15 19:05

>どっこいしょ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1412/24/news135.html
やっぱりサイバーダインじゃないか?
http://syokutokenkou.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-6470.html
明治の女性くらいは担げるように(労基法は国家公務員に適応除外(鴨
でも、匍匐前進できないと的になるなぁ(違
要塞に事前に出来れば、軽便鉄道(谷甲州かぁ!
モノラックひいておけばぁ?
http://www.panoramio.com/m/photo/13082885

投稿: pongchang | 2015.01.15 19:19

>宮内庁の英語版

詳訳してみると、こんなところでしょうか。
「私が、私達にとって最も大切に思うことは、私達の国の未来の方向性として
 1931年に満州事変に始まる今次大戦から学び、考える機会です。」

opportunity という語彙から、特定の事柄に対する機会、という意味ですから
「折に触れて」とはさんでもいいかもしれません。

(英語に詳しい方、添削方おろしくお願いいたします)

投稿: | 2015.01.15 19:22

>水素か電気か、自動車のエネルギー

昔のアニメのモスピーダのHBTみたいに電池や燃料をカートリッジ式にして乾電池みたいにゴロンと交換してしまえばどうだろう。規格は共通化しておいてスタンドに行って換えてもらえばいいわけだ。そうすれば待つ必要はないでしょう

投稿: | 2015.01.15 19:37

国民負担率の推移を見ると、一貫して社会保障負担率が上昇しているので、租税負担率がいくらか軽くなっても、結局、国民負担率が高くなっているのが見て取れる。

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/019.htm

国民負担率、2008年、40.3%、2009年、38.1%、2010年、38.6%、2011年、39.8%、2012年、40.7%、2013年、40.6%、2014年、41.6%。

最近は租税負担率が上昇傾向にあるのは確かだが、社会保障負担率の方が高めの傾向である。

財政赤字を含む国民負担率をみると小泉政権時代は下落傾向にあったのが明らかである。

マクロ経済政策を考えるときには社会保障負担は税負担と同様に扱われているはずである。だから国民負担率が上昇傾向にあるということは財政が緊縮傾向にあり、それが継続しているということである。

2015年度予算は、96兆3420億円と一般会計予算で過去最高ということだが、失業率が下がる余地がまだまだあるので、この額でも緊縮財政であると言える。減税等なんらかの方法で緊縮を解除しないと下がりはじめた失業率が再び上昇しはじめる。どこを減税するかは、実施可能な部分であればどこでもかまわないが、少なくとも消費税5%分以上の規模の減税でないといけないだろう。もちろん同等の規模も給付でもいい。

社会保障費負担も含めた国民負担が高くなっている中で、金融政策だけで失業率が高い状況であるデフレ不況から脱却を図ろうとのぞんでも無理である。いま金融緩和を縮小したら株式市場が混乱するだけだから縮小はしない方がいい。ただ日銀の金融政策のみで高率の完全に失業率は解消できない。

投稿: まえやま | 2015.01.15 19:42

桑田は只のアホに過ぎなかったわけか。まあ、モーツファルトも下品で軽薄な奴だったらしいし。

電力を100%火力で作ってるとして、重油→電力→水素→車の動力 と、
ガソリン→車の動力 でどちらが効率良いのだろうね。自分は単純に水素タンクを自動車用に実用化した技術に驚くのだが。

投稿: | 2015.01.15 19:49

EVの方が買う人を選ぶ気がするなぁ
道路に面した自宅を持って駐車スペースがあって200V電源の契約をして充電設備を置ける人用かな(うろ覚えだけど)
後、向かい先に車充電してくから30分~1時間遅れるわーって平気で言える人

投稿: | 2015.01.15 20:00

自分の支持者が言論弾圧してるのに安倍首相なんにも言わないんだw

投稿: jaguar | 2015.01.15 20:48

>電池や燃料をカートリッジ式にして乾電池みたいにゴロンと交換してしまえばどうだろう

今のLPGタクシーが、ボンベ交換しない訳を考えれば、非現実的って解りそうなもんですが。
トラックの経由タンクだって、交換式じゃないでしょ?

これら車両は、走行効率(保有期間に対する走行時間)が一番高い。逆に言えば、いかに効率よく
補給するかが求められる。その車両が逐次補給型なんだから、あとは推して知るべし。

電池や(水素)タンクのカセット交換式って、使いかけを保管・充填するのだけでも大変です。

投稿: | 2015.01.15 21:05

>全地形対応型車両

これの大元は、スウェーデンが1980年代から装備した「BV206」シリーズですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bv.206

浮航能力も持っていて、湿地の多いスウェーデン向きに開発されたやつで、けっこう多くの国で導入されています。
イギリス海兵隊はこの「Bv206」をベースに装甲化して開発した装甲兵員輸送車「バイキング」を配備しています。

投稿: PAN | 2015.01.15 21:12

>テスラ:CEO「水素の燃料電池車、極めてばかげている」

イーロン氏の発言からは、焦りが感じられます。トヨタによるFCV関連特許フリー宣言を脅威と捉えているのではないですかね。
HV、PHV、EVのいずれも電池を主電源にし、FCVもまた駆動に関しては共通項があります。現時点ではHVが抜きんでていますが、今後のEU市場に向け、EUメーカーはPHVに注力するものと見られています。EUのCO2排出規制が、PHVに有利な仕組みになっているからです。
テスラにとっては、あまり面白くない展望なのでしょう。アメリカの車生活というのは、距離がものをいうスタイルだし、トヨタの積極的攻勢も不愉快でしょうし。

投稿: ペンチ | 2015.01.15 21:48

>電池や燃料をカートリッジ式にして乾電池みたいにゴロンと交換してしまえばどうだろう

前に見たことがあるなぁと思ってググったら色々出てきた。

 バッテリー交換式EVにみるベタープレイスのビジネスモデル
 http://carlifenews.jp/eco/20090609_891.php

これは日本でも実証実験までやったみたい。 ただ、こういうのは電池の標準化などが必須なんだろうけど、その辺りはまだ各社が色々必死に技術開発している最中だからなぁ。

あと、最近だとこういうのもある。

 空気と水とアルミで1600km走る、変わるか電気自動車
 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/12/news080.html

こっちは元々充電できないアルミニウム空気電池とかいう奴を使うらしい。

まぁアイディア自体は昔からあって、色々やってるみたいだからコストと利便性ではっきり優位に立てる様な方式が出てくれば、一発逆転があるかもしれない。

投稿: | 2015.01.15 21:59

>>島嶼防衛用歩兵随伴輸送手段

馬とか山羊とかラクダとか。
牛は駄目よ。ビルマで懲りたでしょ。
山羊なら溜まった時にも使えるしオススメ。
米軍も山羊を活用すればいい。女性兵士のレイプ被害も減るでしょう。

投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.01.15 22:11

>ZEV
一元的にどれが正しいと言う事は無い。
気分的には三菱のシリーズ型燃料電池でプラグイン燃料電池が解決策と思う。
テスラにしてみると、トップランナー方式での加州の規制の件があった。
人気の電気自動車を抱えて居ると、ZEVの売り上げシェアそのものが、他社への義務化されたZEVクレジットとして、金城湯地になる。
http://www.cev-pc.or.jp/kiso/zev.html
トヨタはプリウスでそのクレジットを得て他を引き離していたが、高速道路の優先レーンやクレジットを、ハイブリッド車ごときでは得られなくなった。
そこをガツンと引き離すには、FCVくらいしかない。加州ではダウンサイジングやクリーンディーゼルという、欧州の詭弁が通らない、別の観念の先走りがある。
ハイブリッド車のトヨタにクレジットが売れるとおもっていたのがちゃぶ台返しになるとヾ(.;.;゚Д゚)ノ

投稿: pongchang | 2015.01.15 22:14

>ZEV
テスラが加州の排ガス規制で電気自動車の売り上げ枠を転売して得ているクレジットが1億ドルくらいある。ハイブリッド車でそのクレジットを逃れているトヨタが顧客にならないと八つ当たりしたくなる。
http://www.yasuienv.net/ZEV2018.htm

投稿: pongchang | 2015.01.15 22:18

>電池や燃料をカートリッジ式にして乾電池みたいにゴロンと交換してしまえばどうだろう

カセットボンベ式草刈り機というのがすでに存在するので、原チャリなどで先行して
実用化というのはありかもしれませんね。タクシーがガスタンクの交換をしないのは
車の構造的なものではないでしょうかね。普通のセダンを改造してますので元々交換作業を
前提に設計されている訳ではありませんからね。重いボンベを抱えてトランクに入れて
という作業は無理があります。最初から交換ありきで設計すれば可能でしょう
http://www.miehatsu.co.jp/hanbai_sb23gkw.html
ちなみにLPG車のガス欠に★カセットボンベ緊急ガス補充アダプター、というスグレモノ
があります。やろうと思った人がいたわけですねえ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m124468428
カセットボンベでも走行可能な水素エンジン車
http://carlifenews.jp/eco/20080820_568.php

投稿: | 2015.01.15 22:28

>LPG
フォークリフトならボンベで交換
http://www.shinko-kiki.co.jp/lpgas.html
樹脂ボンベがヲKになればもっと楽チン
http://www.chubu.meti.go.jp/interface/php/chubu/kikai/sapoin/index.php/program/detail/112

投稿: pongchang | 2015.01.15 22:39

でも、フランスってナポレオン以降は戦争に弱いよね。第一次大戦は他国のおかげでギリギリ凌いだ。
第二次大戦は、200万以上の兵士が160万のドイツに1カ月でボコボコにされ、戦争が終わるまでドイツに占領されてた。

でも、最後には戦勝国・常任理事国。ゴッチャン戦勝国の中国、朝鮮みたい。

投稿: | 2015.01.15 22:43

>[全地形対応車]岡崎市消防本部「レッド・サラマンダー」冠水地区救出訓練

http://m.youtube.com/watch?v=q7mY9Y8Gdfk

やだ、カッコよすぐる(>_<)(名称に「型」は入っていませんでした。失礼しました)。見た目は、ブロンコのフロント部をいじった感じでしょうか。消防車両メーカーのモリタが納入したようですが、1台しかないせいか、メーカーのサイトには同車の情報が見当たらないのですが。

投稿: KU | 2015.01.15 22:53

>「9条の会」をノーベル平和賞に推薦 韓国の識者ら

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150115-00000042-asahi-int

全力でお断りいたします。

投稿: KU | 2015.01.15 23:20

>>電池や燃料をカートリッジ式にして乾電池みたいにゴロンと交換してしまえばどうだろう

共通化されたユニットって嫌いなんです。
単純に「それ」によってデザインの制約が出る事があるじゃないですか?
エンジンフィールやエンジン音という楽しみが減らされるのだから、内外装デザインというものに「車の楽しみ」のウエイトを大きくせざるおえないじゃないですか?
デザインは自由度が大きい方が良い物を作りやすいでしょう?
そう考えると共通化されたユニットというのは邪魔なんですよ。カッコいいデザインの車を追い求める上では。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2015.01.16 00:48

>ただインフラ整備となると圧倒的にEVの方が有利なんですよね。
いやこれ必ずしもそうとは言えないでしょう。だって、EVを個人で所有しようとしたら、自宅に駐車場がないといけないでしょう?しかも現実的には一戸建てで駐車場有り。これは都市部では凄いコストを要求します。
まあ、それ以前に充電時間の制約のほうが自動車にとってもっと大きなポイントでしょうけどね。自動車の一番大きな特徴は「自由な乗り物である」という点だし。

>トヨタによるFCV関連特許フリー宣言を脅威と捉えているのではないですかね。
というか、そもそも既存の自動車メーカーにとってEVを選択するのはあり得ないでしょう。新興メーカーに追い上げられてあっと言う間に今の地位を失う可能性がある。

投稿: | 2015.01.16 01:38

>水素か電気か

家庭用で有れば、電気が圧倒的に有利でしょう・・・通勤に使うにしても精々100キロほど走れば良い訳で、理想を言えば、家や駐車場に太陽光発電による電気を蓄えて、充電に当てれば良いのですが・・
 遠出をする場合は、高速道路の様な、電気自動車専用レーンを整備して、そこでは充電しながら自動運転出来ようにするとか・・
 整備が進めば、自家用車が必要なくなりそうですが・・・軽自動車くらいの軽量な電気自動車を安く作れば・・

業務用(バス、タクシー、トラック)であれば、水素が圧倒的に有利でしょう・・・水素は核廃棄物の放射線で、トリチウムは核融合に・・・

投稿: simo | 2015.01.16 03:33

・電気自動車
立体式駐車場に入れるだけで、充電できるような仕組みがあれば、都会でも普及してくれるかも。
充電ステーション網が整備されれば、蓄電池や太陽光発電などにも波及効果があるはず。
郊外の駅前にレンタカーとして置いてあれば、ドライブカメラ、GPSその他もつけておいて、防犯にもなるし
道端の車両に携帯をかざすだけで充電もでき、オサイフにチャージもでき、ドライブもできるようになるかも。

・佐賀とオスプレイ
岩国に大深度埠頭が整備され、佐世保にもときどき空母が寄港してることを考えると、横須賀に残るのは横田の空軍と同格の司令部と指揮艦に整備入渠くらいになるのかも。そうとなれば佐賀の重要性がぐっと増しますし、訓練する空域も馬毛島あたりになるのかしら。

投稿: とん | 2015.01.16 07:29

>日本が開発中の「最先端軍事技術」、仕様のお粗末さが明らかに―中国メディア
 エンジン性能をその数値だけで判断すべきかって気はします。まぁ小型以外目を見張るものが無いと言えばそれまでのような気もします。低燃費なら滞空時間が伸びるし、エンジンの寿命が長いならコストの削減になる。RD-33の初期ロットってそんなに寿命が長くなくモジュラー交換で対応のイメージがありますが・・・。

投稿: ぶらっくたぐ | 2015.01.16 07:32

まだまだEVは金持ちの道楽っぽい。
買った人がいるけど、一戸建て駐車場付の家で、さらに電源工事(200V)。
この工事の発注も、200V電源の配電工事から必要。
1回の充電で走れる距離の限界と充電スポットの利用予約やら、
行っても他車が充電中、充電時間がかかるやらで、
ろくに関東平野を出たことが無い、と笑っていた。

投稿: 九頭竜 | 2015.01.16 08:38

岩国や厚木の騒音分布図を見たことがありますが、第1種地域の該当エリアが回転翼オンリーの飛行場と比べて桁違いに広い。
特に滑走路の進入方向の該当エリアが長く広い。
もし将来佐賀空港でジェット戦闘機等の運用が本格化すればどうなるんだろう。
岩国の騒音分布図を佐賀空港に重ねた場合、佐賀県内の第1種地域はほとんど海と田畑で済むみたいだけど、柳川はモロ市街地にかぶさってくる。こいつはヤバイ。

・・・まっ、いいか。10年先の柳川のことまで知らんわ(こら)

投稿: | 2015.01.16 08:56

ありゃすいません。佐賀空港の騒音云々のコメントはわたしです。

投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.01.16 08:58

>まぁ小型以外目を見張るものが無いと言えばそれまでのような気もします

エンジンてのは、実用に限れば大型化の方がハードル高いですよ。
故佐貫亦男先生曰く「飛行機やエンジンは、外見のデザインが似ていても形を大型化すれば再設計に近い」
(ブルーバックス「設計からの発想」より)

投稿: | 2015.01.16 09:17

>エンジンてのは、実用に限れば大型化の方がハードル高いですよ。

どっちも大変。小型化にしろ大型化にしろ、スケールが変わると再設計。小さいから簡単とか大きいから大変とかいうことはいつも言えるわけではない。もちろん、意外に障壁がない場合もあるし、設計的には大丈夫なはずなのに、問題が出ることもある。スケールが変わると出てくる物理現象の重みが変わる。

投稿: | 2015.01.16 10:25

>F404
このエンジンの原型は、YF-17に使われたYJ101で、さらにその先の源流はGE1というCF6の高圧部を流用した戦闘機用ターボジェットで、T-2/F-1のエンジンにも提案されている。
そこまでさかのぼれば40年越えて50年いくな。

投稿: いーの | 2015.01.16 10:50

佐賀空港だけど、どうしても米軍の訓練移転を受け入れざるを得ない場合
「ただしターボファンエンジン装備の固定翼機の離発着は別途協議する」
とか運用機を区分した特記事項付きの協定にするという手もある。
ケンカは先に。あとで揉めるよりはマシでしょ。

投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.01.16 11:20

>遠出をする場合は、高速道路の様な、電気自動車専用レーンを整備して、そこでは充電しながら自動運転出来ようにするとか・・

コイル埋め込んで、電磁誘導で給電可能にすればいいんですよね。
高速以外も、主要な道路は順次設置していく。
バッテリーは、そこにたどり着くまでの、ほんの補助の位置づけにして。
基本的に、電車のように外部給電で走るようにしないと本格普及は難しいでしょう。

投稿: | 2015.01.16 11:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 減り続ける手取り:

« ユーロコプターX4 | トップページ | 赤い血で染まるユニクロ »