魂を売った新聞
※ 竹中平蔵氏「消費税引き上げなければアベノミクスは成功」…菅官房長官に近い若手議員の勉強会で
http://www.sankei.com/politics/news/151215/plt1512150024-n1.html
ケケ中さんはこうして増税に反対なんだけど、何しろ新聞が軽減税率で政権に魂を売り渡してしまったものだから、もうどの新聞も「10パーセント増税、駄目!絶対!」とか書けなくなったんですね。
だからケケ中さんのメディア露出も実は減っている。たぶん、あいつは消費税増税に反対だから使うな喋らすな、という指令が回っているんだろうと思います。
じゃあ、なんで産経に登場して増税反対を主張するのか? という所が謎ですよね。産経さんは、それら密約の外にいるということなのか。
※ 軽減税率対象に「新聞」 新聞業界と政府与党との思惑一致か
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151215-00000262-fnn-pol
>民主党の細野政調会長も、「水道や電気、ガスも生きていくうえで不可欠だ。
民主党の言う通りだ!
※ 年収600万円以上の大企業正社員が突然、貧困に! 低所得者を「自己責任」と突き放している中流クラスが危ない
http://lite-ra.com/2015/12/post-1783.html
われわれ自営業は、いつナマポのお世話になるか解らないから、ナマポど~んと出したれや! とか思っているけれど、リーマンな人々は、自分が路頭に迷う状況てイメージできないんでしょうね。これは実はアメリカでも状況は同じで、アイビーリーグの学生ほど、貧困者に冷たいという研究報告が何件もなされている。
でも、あの東芝だって何千人もリストラする時代。明日は我が身と思って、福祉に寛容にならないと、いざという時に自分の首を絞めることになる。
※ 宮台真司「選書が偏るのは当たり前」 渋谷ジュンク堂の民主主義フェア、内容一新で議論
http://www.j-cast.com/2015/11/14250625.html?p=all
>『誤解を避けるため、想田や小熊や中野の本は書店に置かない』になり、『想田や小熊や中野の本は出版しない』にエスカレートするよ
たぶんそうなるでしょうね。ただ、書店は何を恐れているかと言えば、実は左からの攻撃というか批判を恐れているんです。だから、左でそんなイベントをやるのは全然構わないけれど、右の本で同じイベントをやったら、左から批判されるから、書店としては、そっちの方はやれない。右からの批判や攻撃は構わないんです。だって普段から付き合いがあるねわけじゃないから。左はそうはいかない。
※ 平均搭乗率が半減、日航が成田―パリ便を運休へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151215-OYT1T50152.html?from=ytop_main4
これは酷い。いくらこの時期、客が減る、しかも最近成田便は人気がないとは言え、パリは欧州観光の玄関口ですよ。それを運休させるというんだから、相当に深刻な話です。
と、これは表向きの理由で、本当は、もともと成田発着便を止めたいんじゃないのかぁ?w
※ BBC記者、南沙諸島の人工島に上空から接近 中国海軍は警告を
http://www.bbc.com/japanese/video-35099381
*豪、南シナ海に哨戒機=「航行の自由作戦」参加か―BBC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151215-00000180-jij-asia
>フィリピンから小型の民間単発機に乗り、140カイリ離れた南沙諸島の人工島
プエルトプリンセサ経由みたいだけど、パイロットは良く飛んだなぁ。密かに撃墜されても証拠なんて残らないからいくらでもごまかせるのに。ただ、ミスチーフ礁まで飛んだのなら、近くのアユンギン礁(フィリピン海軍が揚陸艦を座礁させて守っている)も見せて欲しかった。
それと、動画の後半でオージーが出て来たのにはびっくり。いったいどこから飛んで来たんだろう。オーストラリアから、他国の領空を突っ切って真っ直ぐ飛んでも、片道3000キロになります。たぶんシンガポールかどこかから飛んだのだろうけれど。
※ 人工島周辺航行、年内見送り=米軍、IS掃討に集中-ロイター報道
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/jiji-2015121500158/1.htm
IS関係無いじゃんw。いかにオバマにやる気がないかですよ。
※ 中国が閉め出した25歳ミス・カナダ「美人コンテスト優勝者の入国、そんなに怖い?」一歩も引かず攻勢
http://www.sankei.com/west/news/151215/wst1512150004-n1.html
ここには、カナダ政府の姿はもとより米帝の影すらない。
※ 元大蔵省超エリートのセーラー万年筆社長が解任 「業績はかばかしくないのに、講演会などに勤しむ」
http://www.j-cast.com/2015/12/14253172.html?p=all
そもそも官僚を招いて社長に据えたのが間違い。
※ 3連覇の羽生帰国「どれだけ向上させられるか」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/winter/20151215-OYT1T50150.html?from=ytop_photo
あとは、冬期オリンピックで、主催国の嫌がらせをどう躱すかよね。毒盛って捕まっても英雄扱いして貰えるだろうから。
※ 三十路女性をボロクソ! ホリエモンの挑発コメントに婚活女子から批判殺到
http://news.infoseek.co.jp/article/asajo_4862/
>「女の最終防衛ラインは33、34だね。実際35になったら終わり。男性側に見向きもされない。もちろん合コンにも声がかからなくなります」
うんなことはないよ。男だって40歳が近付けば、二十代のぴちぴちギャルが寄って来るなんて幻想は持っていないし、一日も早く子作り、という思いは女と一緒でしょう。だからこの男は嫌われる。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ GSなど経営の山形・コマレオが倒産…負債総額は40億2700万円
http://response.jp/article/2015/12/15/266190.html
※ 経済成長するほど普通の国民が貧乏になる米国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45534
※ ビンタに頭突き約20分 教師が中1男子に
http://www.news24.jp/articles/2015/12/15/07317452.html
※ 松来未祐さんは「慢性活動性EBウイルス感染症」だった。遺族が明かす
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/15/malignant-lymphoma_n_8808892.html?utm_hp_ref=japan
※ 幻の九州独立・徹底抗戦論があった…山中の地下壕に残る祖国防衛意思 福岡・筑紫野
http://www.sankei.com/west/news/151215/wst1512150014-n1.html
※ キーボードにPC本体を内蔵した「キーボードPC」、テックウインドが1月発売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151215_735375.html
※ 不戦の誓いは「チキい」 18歳の安倍政権支持率に男女で差
http://dot.asahi.com/aera/2015121400098.html?page=1
※ 「うどんかるた」読み札の内容に苦情 香川県、販売延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151215-00000058-asahi-soci
※ 【動画あり】「盲導犬連れ込みNG!」 と言う無慈悲なバスドライバーに居合わせた乗客たちが猛反論 / その勇ましい姿が美しくてヒーローすぎる!!
http://rocketnews24.com/2015/12/15/678548/
※ 前日の空虚時重量74.4キロ
※ 有料版おまけ ISが犯した最初のミス
| 固定リンク
コメント
>もうどの新聞も「10パーセント増税、駄目!絶対!」とか書けなくなったんですね。
そもそも新聞社、それこそ読売、朝日、毎日、産経、日経が消費税増税に反対なんかしたことありましたっけ?
麻生総理時代に3年後に消費税増税を提案したときにも反対はなかったでしょう。
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/10/30kaiken.html
>なんで産経に登場して増税反対を主張するのか? という所が謎です
産経は懐の深い新聞です。いくら常連や産経新聞検証委員会のメンバーの主張と違っても秦郁彦の意見も掲載していますし。歴史戦言い出してからどんどん劣化はしてますが。
>産経さんは、それら密約の外にいるということなのか。
70年談話の内容を発表前にスクープしたりと官邸の憶えめでたき阿比留や乾がいる間はそれもないでしょう。あと産経は宅配は少ないし前回消費税が8%に3%上がったときに100円から110円に値上げしてるからどっちに転んでも関係ないんでしょう。
投稿: | 2015.12.16 10:25
>宮台真司「選書が偏るのは当たり前」 渋谷ジュンク堂の民主主義フェア
本屋とはいえ私企業ですから、偏ってもいいんじゃないですか?
え? アッシですか? 地元以外でわざわざ出かける本屋は書泉グランデ5Fですが、何か?(6Fもたまに覗きますが)
>おまけ マラッカ海峡
以前にここでもチラっと書いた気がしますが、結局インドネシアとマレーシアがどちらの陣営に付くかですよね。
インドネシアが中国べったりになると日本にとっての大きな脅威になると思うんですけど、
そのあたりはあまり議論に上がらないのはなぜでしょう?
>おまけ2 SWATH gets smarter
僕も軍研でみましたけど、あの前向きスクリューって、けっこう危なくないですか?
漂流物なんかにぶつかりゃアッというまに推進力を失いそうなんですが。
それに、普通のボートでも、ロープなんかがペラに絡まることは少なくないんですけど、
前側にあるとその危険性もかなり増大しそうな気がします。
特に港湾内で低速航行しているときは、沈みロープを拾いそうで怖いかも。
投稿: PAN | 2015.12.16 11:03
>ケケ中さんのメディア露出
減ったのは、閣僚でもないし、自民党でも麻生はじめ嫌う人が多く復権することはないからマスコミも近寄らないということでしょう。野党だけど、マスコミの中に妙にシンパが多い小沢一郎もすっかり影が薄くなったし、マスコミは権力があるか権力に近い人に群がる。
>なんで産経に登場して
自民党の若手議員の勉強会で話したからに過ぎないでしょう。自民党の御用新聞なら竹中は有名人だし一応フォローしとかないといけないという。
投稿: | 2015.12.16 11:13
>そもそも官僚を招いて社長に据えたのが間違い
それなりに渡ってきたところを見ると顔が広いとか実力はありそうですけど、内紛が読めなかったり、世間が読めなかったり、おとぼけな人だなぁと思う。
>パチンコに手を出して浮利を追ったのが躓きの元よね
ベースはバブルってだけのような気がしますが、一番重荷になったのはGSでしょう。
パチ屋は新台の投資がポイントになり投資額勝負みたいなところがあるので、もっと早くにパチンコに絞れば生き抜けたのじゃないかなぁと。
GSの世界がこんなになるとはほんと思わなかった。
>経済成長するほど
このまえNHKでロックフェラーはあくどかったってやってたのを見てましたけど、あれが社会主義の萌芽に繋がったのですよね。
資本主義は封建制を打破したけど、行き過ぎて社会主義にやられかけた。
でもそのことで修正したお陰で寿命を永らえている。でもそろそろ限界っぽいですよね。前に大学教授と給食のおばさん 給料同じでいいじゃないって発言を揶揄しましたけど、最近になって強い意志のある言葉だったのかなと思います。再配分がきしんでるんでしょう。
投稿: たつや | 2015.12.16 11:39
よほど嬉しかったのだろう、さっそく読売は今朝の編集手帳で今年の漢字が「安」だったことを取り上げて、安倍総理の「安」と持ち上げたばかりでなく、「安」が「倍」増と総理が語ったことと全く同じことを書いて政権に媚諂った。
守銭奴の読売と比べて産経は案外マジで憂国の士なんじゃないかな、ずっと前から採算度外視でネットやスマホで無料で記事読めるようにしてるし。まあ、問題があるとすればそこでの主張が間違ってることだけどw
軽減税率対象に「新聞」 新聞業界と政府与党との思惑一致か
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00311262.html
>自民党の幹部は、新聞を対象にしたのは、選挙対策の一環でもあるとの認識を示していて、増税で、販売部数の減少を避けたい新聞業界と、軽減税率制度への批判を抑えたい政府与党との思惑が、一致した点もあるとみられる
やっぱり、政権批判を封じるためと書いたとおりだなw
ただ、新聞が給付付税額控除ではなく、軽減税率を暗に推すのは「将来的に」新聞にも適用される可能性があるからだとは書いたが、半年とか後にこっそり追加されるだろうと考えていたので、まさかたったの3日ほどで決まるとはさすがに思っていなかったせ。なんとも予測どおりに事が運ぶのは忸怩たる思いだわ。
しかし、意外とフジがちゃんと伝えているのはある種驚きだなw
新聞は生活の必需品なのか 軽減税率適用に「そんなバカな」と批判高まる
http://www.j-cast.com/2015/12/15253291.html?p=all
>14年度の新聞社92社の販売収入は1兆765円。この額から推定すると、軽減税率で200億円程度の増税を免れることになるとみられる。
まだ、6000億も財源が決まってないにもかかわらず200億も「脱税」する気かよw
是非、圧倒的実行能力のある安倍総理大臣様には批判を浴びて白紙撤回した国立競技場と同様の実行力を示してもらいたいものだ。
軽減税率あるある !? “未来新聞”
http://blogos.com/article/150066/
というか、スポーツ紙も基準を満たせば対象になると言っていて、いまのところ有害図書を排除できないから書籍を対象にしていないという理由も理由になってない。なぜならスポーツ紙を広げてみれば一目瞭然だが、スポーツ紙と言ってもスポーツだけを扱っているわけではなく、エロやゴシップ、ギャンブル、パチスロが満載だからだ。
従って、彼らの言う「有害」というのはエロやゴシップの類ではなく安倍批判や政権批判のことを指しているのだろう。これは独裁政権による検閲以外のなにものでもない。
軽減税率、活字文化でも線引き 出版関係者ら批判
http://www.asahi.com/articles/ASHDH5TNDHDHUCVL010.html
>宅配と即売の比率は、日刊スポーツ(宅配67・1%、即売32・9%)、スポーツニッポン(宅配65・3%、即売33・9%)、スポーツ報知(宅配82%、即売18%)と、スポーツ紙によっても異なる。
宅配率が高い報知は読売新聞系w
完全に読売有利じゃないかw
>駅売りが中心の夕刊紙「日刊ゲンダイ」を発行する日刊現代の寺田俊治編集局長は「知的インフラを守るのにどうして、新聞を宅配と駅売りで線引きするのか理由がわからない。決め方が不透明だ」と反発する。
完全にゲンダイつぶしじゃないかw
投稿: | 2015.12.16 11:56
>キーボードPC
単純にHDMIでTVに接続すれば済むかなと(^^;)
地デジ化でHDMIはTVには大抵ある汎用端子ですから(^^;)
投稿: YOSHI@名古屋 | 2015.12.16 12:07
官僚というより、事実上問題を起こして首になった人間を社長に据えるって経営感覚が間違いだろう。
例えば接待の当事者だったとか裏で何かバーターがあったとしか思えない。
投稿: | 2015.12.16 12:12
>よかよか! どうせ男はバカじゃっど。
・“男脳”“女脳”は存在しない、テルアビブ大学が発表
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/reutersvideo-20151215-48425/1.htm
『「性別は単純に男と女という具合に2分できる性質のものではない」として、「個人を
生殖器の構造で男女に分類するのは科学的に誤りである」と述べた』
これは興味深い。今までも、男脳と女脳は器質的問題として結構議論になってたけど。
同性愛が異常だとか、同性婚が変態で少子化に害悪、ってジェンダーの差別的思考自体
が偏屈狭量な頑迷固陋の産物、ってのが確認されたわけですね。
今のジェンダーの分類として、『生物学的形態の性別(3つ)』『自己認識としての
性別(3つ)』『性欲対象としての性別(最低3つ)』なのが常識なので、単純計算
だと27通りがある。この問題が最も社会的に寛容とされるタイでも、名前が付けられて
呼称できる(自称・他称)できるものは13~17程度とされるから、実際はカバーしきれて
いない。
で、タイで少子化が問題になっているということはないわけなので、同性愛・同性婚が
少子化につながるというのはトンデモ理論ということになりますな。
投稿: | 2015.12.16 12:14
>たぶんシンガポールかどこかから飛んだのだろうけれど。
オージー・オライオンはマレーシア領内の基地に常駐してます。
投稿: | 2015.12.16 12:18
>単純にHDMIでTVに接続すれば済むかなと
たぶん大石さんは外出先のカフェやファストフード店、
または公共の場での運用を考えておられるのだと思います。
そうであればHDMI接続のモバイルディスプレイを使うか、
WiFi経由でWindows画面をスマホ画面に表示させるか、ですね。
投稿: | 2015.12.16 12:26
大石先生
>うんなことはないよ。
>男だって40歳が近付けば、二十代のぴちぴちギャルが
>寄って来るなんて幻想は持っていないし、
>一日も早く子作り、という思いは女と一緒でしょう。だからこの男は嫌われる。
だからこそ最終防衛ラインが33、34歳なのです。
女性は35歳を過ぎると受胎率が大きく下がる一方で、染色体異常などの発生率は上がります。
だから、女性は35歳までに少なくとも第一子の妊娠、出産が重要で、
そこから逆算すると33、34歳までにパートナーを見つける必要があるわけです。
少なくとも40歳前後までの男性の主要な結婚理由の一つは子どもを持ちたいからなので、
20歳代とは言わなくとも33、34歳までの女性に集中するわけです。
もちろんそれ以降も、人生のパートナーとしての需要がなくなるわけではありませんが、
こと妊娠、出産を考えたら35歳以上はあまり対象にはなりません。
投稿: 初代 | 2015.12.16 12:26
年齢別妊娠確率
http://www.e-tamago.biz/probability/
25歳 : 25%~30%
30歳 : 25%~30%
35歳 : 18%
40歳 : 5%
45歳 : 1%
投稿: 初代 | 2015.12.16 12:28
>リーマンな人々は、自分が路頭に迷う状況てイメージできないんでしょうね
先生、とんでもないです。メーカー勤めのリーマンはリストラの嵐に常にさらされてきましたから
将来に対する不安はとてつもなくでかいです。
私も大規模リストラ2回経験しましたし、吸収合併にも遭遇しました。
いまの社風は新自由主義の尖兵のような会社で、半期の業績が少し落ちると
何人かいなくなるというふうで、社員の愛社精神とか帰属意識は吹き飛んでます。W
どんどん遠のく定年までいられるかなあ…
投稿: | 2015.12.16 12:28
年齢別染色体異常の発生率
http://www.e-tamago.biz/probability/#i-7
20歳 : 1/526
25歳 : 1/476
30歳 : 1/384
35歳 : 1/192
40歳 : 1/66
45歳 : 1/21
投稿: 初代 | 2015.12.16 12:30
>軽減税率
だから、例外を多くして、現場が判断を要するような
税制はダメだって、例外なく一律の税制にすべし。
大体、10%だって欧州の軽減税率より安いんだから。
>選書
本の出版は自由だから、何でもかんでも出版社や本屋の
自由で良いじゃん。ただ、民主主義とか言論の自由とか、
基礎は中学、高校で勉強してるんだから、人から選んで
もらうんじゃなくて、自分でも考えて選びなよ。
>南沙諸島
豪州軍の言うとおり、公海上空での自由飛行を行う権利を
行使しているだけ、この飛行を周辺の各国が毎日やって、
中国軍の哨戒能力を超えさせて、キレるのを待つ。
>中国がミスコン入国拒否
今から、冬期オリンピック選手に人権教育を行って中国を
批判させるか、どこかの小国から法輪講信者を選手として
出場させるか、流石にオリンピック選手の入国を、開催国は
テロリストや犯罪者以外の理由では拒否できんでしょう。
>三十路女性の婚活
三十路女性で見合いとなると、相手は20代後半から40代が
中心と思うが、年下は女が肉食系で男が草食系の組み合わせ
が上手くいくけど、見合いで婚活する女性は概ね草食系だ罠。
となると40代以上の男が中心だろうけど、子供イラネなら
兎も角、欲しいとなると、女性が30代後半は難しいのでは。
だって、女が40近くで生んだら、子が大卒時に夫は70代か
その近くで、妻は60代かその直前。夫婦そろって老年じゃ、
子供の就職先(転勤できない)とかが限定される。
先行きを考えると、やっぱり30代前半までがギリじゃね。
投稿: | 2015.12.16 12:36
タイの出生率は途上国なのに日本より低いわけで、少子化が問題になっているということはないとはこれ如何に・・・。一昨日の世界的発言もそうだけど、勇み足が過ぎる。
投稿: | 2015.12.16 12:37
>妊娠、出産
しかし、40になって結婚して子供を3人産んだ人もたくさんいたりなんかして(母子ともに健常者)。
投稿: | 2015.12.16 13:09
>個人を生殖器の構造で男女に分類するのは科学的に誤りである
よしトイレも風呂も分けるのやめよう、と言うと発狂するんでしょ。
小学校「差別を無くすため、トイレは今後男女共用にします!」【海外反応】
http://www.gekiyaku.com/archives/46258873.html
投稿: | 2015.12.16 13:11
>キーボードPC
MSX的な用途を考えると、やはりTVにつなげるのが正しいあり方でしょうね。
スティックPCや、ドスパラが出してる文庫サイズPCなどと同じ考え方の商品です。
外で使うなら、素直にノートを買った方がよいはず(EeeBookなど、3万円少々で購入可能です)。
クラウド前提のスペックや価格であることを考えても、ノートPCなど違うものと組み合わせるPCかと思います。
投稿: 銀次 | 2015.12.16 13:33
脳に男女差はないって研究は少し前に確かイギリスでも発表されてるよ。
えっと、どれだったかな。
あ、あった、これだ。
まあ、他からも出たのなら信憑性が高くなったと言えるかな。
「男性脳」「女性脳」は存在しない?:英国の研究結果
http://wired.jp/2015/11/05/male-female-brain-difference/
投稿: | 2015.12.16 13:34
>> ビンタに頭突き約20分 教師が中1男子に
この教師は刑事と民事で責任を取らせて、教育現場から永久に追放すべき。
学校と自治体に対しても管理責任で裁判すべし。
金持ちが子供を私立にやるのは当然だな。
投稿: | 2015.12.16 13:41
>リーマンな人々は、自分が路頭に迷う状況てイメージできないんでしょうね。
投稿: | 2015.12.16 12:28様の言うとおり。ソニー・シャープ・東芝なんか可愛いもの。
円高不況の時分なんか、『虐殺リストラ』なんて普通にありましたから。
先日もありましたけど、過去の交通違反キップ(特に免停以上)を理由に懲戒解雇、なんて
のも増えてます。
いすゞの株価が底になった時も技術屋は半分になったし、トップデザイナーのN氏がゴーン
の日産に移って、めぼしいのをごっそり引き受けたし。目蜂Mが左前になった時の早期退職
制度の『利用促進』も凄かった。辞めるも地獄、残るも地獄、ってね。
(まぁ目蜂Mなんかは、退職金に年収1年分とか1.5年分上乗せだったから利用者も
多かったのもまた事実。ゴネて2年上乗せさせた例も知ってます)
で、まだ先生の最終見解が出てない課題が二つ。
1)痴呆はうつるのか否か(遺伝性はかなりの確率で実証されてます)
2)同性愛・同性婚は(一般論として)異常なのか否か(違和感、とか嫌悪感はともかく)
とかく、こういうのをバックレるから、その度に、古来のコア読者離れが進むんですよ?
投稿: | 2015.12.16 14:16
↑>投稿: | 2015.12.16 14:16
出て行け。今度こそ戻ってくるな。
交通違反で首の話を何度も何度も蒸し返す程度は多めに見るが、その痴呆の話は何だ? 医学的結論すら出ていない話を、どうして私が最終見解なんて下せると思っているんだ? 同性愛は異常だと何度も書いてるだろうw。それがどうしたな話だ。
それを、自分が望むスタンスで私が反応しなかったからと、いちいちバックレたとか書くな。そういう自己中な話は、肥溜めの仲間にたっぷり聞いて貰え。二度と来るんじゃないぞ。
忙しい最中に、こんなバカの相手をさせられるほど頭にくることはない。
>とかく、こういうのをバックレるから、その度に、古来のコア読者離れが進むんですよ?
私が真っ先に去って貰いたいといつも思っているのは、お前みたいなコアなキティw。
IPアドレス:116.83.151.86
nttkyo901086.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
↑ずっと規制中の上記アドレスですが、このバカが消えるまで当分反映しないので、巻き込まれる人がいたら、繰り返しお詫びします。
投稿: 大石 | 2015.12.16 14:29
↑
お前がいらん。去れ。
投稿: | 2015.12.16 14:30
↑
うわ、先生の上のキチガイへのコメントです。
投稿: | 2015.12.16 14:31
>だからケケ中さんのメディア露出も実は減っている。
名誉職的なものかもしれないが、一部上場企業の会長がそう頻繁にメディアにでるわけがない。竹中を出せばそのままパソナの宣伝をしているようなもの。
消費増税は既定路線というか法律で決まっているんでしょ。今さら、チャラにするような論陣をはっても現実的でないし。
投稿: | 2015.12.16 14:32
>空自向けF-35A、いよいよ小牧での組み立て始まる 2017年ロールアウト
http://flyteam.jp/news/article/57942
でもまだ1年以上、掛かるのですね。ついでにF-35Bも完成機をまとめ買いしゃえば良いのに・・・オスプレイなんぞに金を突っ込むよりマシでしょうに。
>澤穂希が引退を発表
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6184294
>オーストラリア海軍、2隻目の強襲揚陸艦アデレードが配備・・・海自にもこのクラスを期待!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/46296081.html
ラ国生産なんて、まどろっこしいからスペインに発注しちゃえ!
投稿: KU | 2015.12.16 14:41
>新聞
ぶっちゃけ今の一般人に新聞必要ですか?個人的にはテレビ欄とお悔やみ見るぐらいで社説とかは見ない。地デジ移行してからローカル番組の情報で近隣のお悔やみは見られるようになったし、テレビ欄はテレビで見られる様になっているので個人的には価値は無いんですよね。親が契約しているからで自分が世帯主になった場合、止めるかその前に電子系に移行する可能性が高い。
新聞は生きていく上で必須な物じゃなくなったから、契約者離れ防止に躍起になっているんでしょう?
>人工島周辺航行、年内見送り=米軍、IS掃討に集中-
元記事だと詳しい内容があるのかな?単純に考えるのなら人口島へ派遣するとその分燃料とかで無駄が発生するから容認出来ないとかあるんじゃないですか。中国が意固地になって米軍がより大きなパフォーマンスする必要が出て空母打撃群とかまで出す必要あると出ていくお金はうなぎ登りだし余計なリソース出すような事は避けたいんでしょう。
>三十路女性をボロクソ! ホリエモンの挑発コメントに婚活女子
まぁホリエモンのマトモなラインが成功した実業家であるなら選び放題なんだから庶民女性との差が出てくるでしょう。
女性の仲人さんと話す機会がありましたが、最近の日本女性とかお金とか収入に五月蠅くて我が強くて日本人との結婚諦めてまだ純朴な中国人(外人)を探してくれと言う親や本人が居るらしいです。最近だと昔ほど悪質なブローカーは一掃されたとかのもある。勿論近所に外国人と結婚して暫くして帰国されて子供を人質にみたいな人も居たから五十歩百歩なのかなとは思いますけど。
「女の最終防衛ラインは33、34だね」は女性の発言でしょう、結婚して直ぐに作ろうとしても考えていても不妊症だと平気で最初の2~3年は消費しますからね35歳超えてそれだと正直、子供目当てで結婚しても駄目になる率は高くなると思います。女性側が30半ば超えているなら、やはり当人同士であれ親であれ子供はそれなりの率で諦めた部分はあるのではないでしょうか。
>タイの出生率は途上国なのに日本より低いわけで
正直、少子化の意味を分っているのかと。単に出生率だけで語られる話では無い。出生率が低くても年齢別の人口がバランス取れていれば当然そんな問題出てこない。一回、人口ピラミッド見てくればなんとなくでも分るから。
投稿: 愚脳死す | 2015.12.16 14:55
>>※ キーボードにPC本体を内蔵した「キーボードPC」、テックウインドが1月発売
最近、スティックPCと言うのが(売れてるかどうかは怪しいけど)ありまして。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc
これは、電源をマイクロUSB経由で貰ってHDMI対応のディスプレイ等に繋いで色々使うものなんですが、これだとキーボードやマウスは外付けUSBかBluetoothになるのですが、それをオールインワンにしたものと考えればよろしいかと。
要は、「何処にでも持ち運び出来てその場で使うことのできるパソコン」って奴です。
プレゼン等に持ち込むのにノートパソコンやネットブックだと嵩張る。と言う人向けっぽいですね。
スティックPC見ていて、余りに機能をそぎ落としすぎててあんましうれないだろうな…と思ってましたが、このキーボード一体型にはマイクロSDスロットもあるし、USBも2ポートあるし、VGA出力や専用電源もあるしキーボードにタッチパッドがあるからマウス不要だし、CPUはAtomの1.8GHz 4コアだし、簡単な作業には結構使えそうですね。
ノートパソコンのかなりをリプレースできる感じが。
投稿: 業界インサイダー | 2015.12.16 15:08
投稿: | 2015.12.16 12:14は人口ピラミッドの話なんてしてないことは明らかなのに馬鹿なんだろうか。どういう文脈の話なのか理解していない。
投稿: | 2015.12.16 15:09
>産経さんは、それら密約の外にいるということなのか。
産経はスマホアプリでタダで見るものだし。
>宮台真司「選書が偏るのは当たり前」
毎月有隣堂とかの新書コーナーとかチェックしているのだが、最近は毎月毎月反安保
法案や反安倍の新書がやっためったら出版されているのだが、どうやら宮台や想田は
売文業のくせに本屋に行ってないらしいな。
>日航が成田―パリ便を運休へ
安全第一原理主義、何かに巻き込まれたら自己責任至上主義なので当たり前。
>ミスカナダ
中国系なのか。
>元大蔵省超エリートのセーラー万年筆社長が解任
ノーパンしゃぶしゃぶに未だに「需要」があるとは思わなかった。
>3連覇の羽生帰国「どれだけ向上させられるか」
つうか、次期冬季はスケート以外はまともに開催できるのか。え?日本?東京五輪で
一杯一杯だから御免蒙るわ。
>ホリエモンの挑発コメント
そろそろ金で釣れなくなった年齢になってきたから焦っているのかな?
>ビンタに頭突き約20分 教師が中1男子に
人権侵害。傷害罪逮捕がないのは地方だからか。こんなのが田舎を支配しているから
離れる連中が多いのだ。
>松来未祐さん
これまたとんでもない難病もあったもんだ。
>キーボードPC
なぜかPC-Clubっていうエプソンの98互換機を思い出した。安くて昔欲しかった。
>「うどんかるた」読み札の内容に苦情 香川県、販売延期
実は「自主規制」が言論の自由を阻害する最大の要因。
>夫婦別姓
出ましたね。
「彼ら」の究極的な目的は戸籍の廃止だろうけど、こういう連中が騒いで得る「自由」に
よって常人にとっての新たな「不自由」が生まれてくるのが至極迷惑。
投稿: 剣 | 2015.12.16 15:15
>再婚禁止期間は違憲=最高裁が初判断―国家賠償認めず
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6184299
投稿: KU | 2015.12.16 15:21
<最高裁大法廷>夫婦別姓認めない規定は合憲判断 上告棄却
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6184301
ミズポたん涙目w。
>エアバス・ヘリコプターズ、海上自衛隊にH135 15機を期限内に納入完了
http://flyteam.jp/news/article/57946
・・・・で、肝心の稼働率は?
投稿: KU | 2015.12.16 15:39
>コア読者
キティの発言なので言及するのもアレですが、大石作品に初めて触れたのは「核物質護衛艦隊出撃す」でした。その後、既存の本を読みあさり、新刊も全て購入しています。
当時学生だった身も既にアラフィフ、今や著者本人のブログにコメントしているなんて非常に感慨深いものがあります。
ちなみに初期の作品で一番好きなものは(コメント欄でもたびたび言及のある)「第二次太平洋戦争」ですね(シリーズものではS・SAGシリーズです)。
ということで、これからも体調などにご留意され、ご活躍を祈念しております。
(たまにはファンらしいコメントでも・・・、お目汚し失礼)
投稿: | 2015.12.16 15:44
>夫婦別姓
まあ一定の需要はあるんでしょうねえ。
ビジネス上の旧姓使用はウチレベルの中小でも当たり前の話なんで、厳密に戸籍から別姓を望む層がどれだけいるか?って話ですよね。
>ホリエモンの女性評
うーん。この間結婚を発表され、多くの女性を泣かせた某F氏あたりが主張されるなら傾聴に値しますし、多くの男達に「真の漢」として畏敬の対象となっている「加藤T氏」のお言葉なら疑いません。
大多数の女性から「圏外」扱いの鉄板童貞で、金を設けてやっと卒業した臭いコイツが女性のなんたるかを語ってもねえ・・・・・
コイツが語って多少なりとも「聞いてみようか。」って事柄は銭儲けに関する事くらいですからねえ。少なくとも女性に関する事でコイツの言葉を参考にしようとは思いませんわ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2015.12.16 15:47
夫婦同姓は合憲、再婚禁止期間は違憲って結果ですが
まともな判断に落ち着いたんじゃないかと思います。
夫婦同姓の場合は社会的通念にすでになっていますし、
むしろ夫婦同姓と夫婦異姓が混在することによる、社会的混乱のほうがデメリットが多いように思いますね。
女性側の苗字を名乗ることも可能なわけで(少ないとはいえ)明確な男女差別といったことにもならないでしょう。
再婚禁止期間については、たしかにDNA鑑定という手段が一般化したのが大きいですが、
一応離婚して100日という期間の再婚禁止は維持する判決のようですから、偽装結婚等にたいするセイフティは残したというところでしょう。
まあ、男性側が即再婚OKは変わっていませんから、そこが不公平だなんだという話は残る。
個人的には男性側にも再婚100日禁止規定を新たに設けてもいいと考えています。
投稿: PAN | 2015.12.16 15:56
共同通信
【夫婦別姓禁止は合憲】「制度の在り方は国会で論じられ、判断されるべきだ」
https://twitter.com/kyodo_official/status/677019082038882306
最高裁ニゲタw
投稿: たつや | 2015.12.16 16:01
いや、出生率が低いってことはいづれ人口構成のバランスが崩れるってことだから問題だよ。
「低い」というのは曖昧だが、例えば1.9くらいなら緩やかな衰退には違いないが恐らく吸収できる。
ところが1.2とかが続くような極端さだと人口構成が急激にいびつになって多くの問題が発生する。
これは世代ごとにほぼ半減するってことだからね。
投稿: | 2015.12.16 16:13
>バックレ
まぁ先生とこの基地とその他大勢の方々の『バックレ』の定義も違うかもしれませんが。
ここは先生の家の庭みたいなもんだから、【あぁバックレたよ。それが何か?】で良いのでは。
>コア読者
これも定義にはいろいろありそうですけど、個人的には第二次湾岸が最高で、合衆国以降は
明らかに下り坂と認識してます。(と、言うことは、読み続けてます。買う買わないは別にして)
横山ノビー先生の某所スレッドでも、【俺達、C★ノベの立ち読みと、尼の概要と、沈没艦
リスト見ればストーリー自分で書けそうだもんな】なんてクダまきながら、安酒場のオッサン
トーク状態ですが、ブチブチ言いながらも皆買ってるし、新刊前はネタバレ禁止期間があるし。
貶される、粘着されてるうちが華ですよ。居なくなったことにも気付かれなくなったり忘れられ
たりしたらアウトです。
>軽減税率
これ、ちょっと面白い比較。
・(教えて!軽減税率:1)10%増税時の負担軽減策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151216-00000009-asahik-pol
この比較図って、結構イロイロ考えさせられますね。
投稿: | 2015.12.16 16:24
>その度に、古来のコア読者離れが進むんですよ?
本当にコア読者離れが進んでるんでしょうか?
少なくとも、瞬間的とはいえ新刊発売後にはブックランキングに名前が出るようになっているわけで、
この出版不況の時代のなかで、地道に読者層を広げつつあるんじゃないですか?
(正確な数字は知りませんが)
もちろん作家さんの作風が変わって、読者層が入れ替わることはあるでしょうし、
読み手が成長して好みが変わることもある。それは自然の摂理です。
自分自身、若い頃には熱中的なファンだったのに、今は読まなくなった作家さんは少なくない。
そんな中で大石作品は、時代とともに作品の変化と自分の変化がうまくシンクロしているから、
四半世紀以上も読み続けてきたと感じています。
もちろん、すべての考えがシンクロして同じわけはない。
自分の考えと相いれない話をセンセが書くこともあります。
でも、ここは作家が自ら運営しているパーソナルな場だからね。
それが気に食わなかったら、スルーするか、離れりゃいい。
(スルー耐性の低い僕が言っても、説得力ありませんが)
2015.12.16 14:16さんは、勝手に読者をやめればよろしい。
簡単な話です。本を買わず、ここも見ないようにすればいいだけ。
ここに集う多くのコア読者諸兄が、それに同調することはないでしょうけど。
投稿: PAN | 2015.12.16 16:28
紙の新聞、ないとヤダなぁ。仕事柄というのもありますが、もはや趣味のレベルで読んでます。幅広く読むにはいい媒体だと思います。
部数も減ってはいるんですが、需要はありますよ。各紙その内容が正しいとは限りませんが。
あと、どーでも良いのですが、消費税増税であって消費増税じゃないんじゃ。。誰か詳しいひと教えてください^^;
投稿: 林 | 2015.12.16 16:31
ちなみに好きなのは、カナリアが哭く街 と 新世紀日米戦争です。(微妙に題名違ってたらすいません)
投稿: 林 | 2015.12.16 16:34
結婚にこだわらず事実婚で良いのかもね。
子供が出来ても東京でなら他人の目を気にせず暮らせそう。
投稿: | 2015.12.16 16:34
>>「盲導犬連れ込みNG!」
訓練されている犬ですから別にかまわないと思いますけどね。
キャンキャンうるさい愛玩犬抱いているババァや、壊死ニキの方がよっぽど迷惑。
投稿: | 2015.12.16 17:20
>マイケル・ベイ監督 海洋アクションドラマ「ザ・ラストシップ」
http://news.militaryblog.jp/e720634.html
>ポルトガル、陸軍特殊部隊用にHK416A5×24挺を追加購入
http://news.militaryblog.jp/e720919.html
>北朝鮮経済、4年連続でプラス成長していた
http://toyokeizai.net/articles/-/97002?display=b
投稿: KU | 2015.12.16 17:21
>>紙の新聞
梱包材としては重宝するけど、それって生活仏需品じゃないでしょ。
投稿: | 2015.12.16 17:22
>>マイケル・ベイ監督 海洋アクションドラマ「ザ・ラストシップ」
>>http://news.militaryblog.jp/e720634.html
潤沢な製作資金で映画と遜色のない内容を作れるアメドラが羨ましい。
「勇者ヨシヒコ」や「孤独のグルメ」のようなチマチマ作品も嫌いじゃないけどね。
投稿: | 2015.12.16 17:30
>生活仏需品
ネタなのか書き間違いなのか、盛大に悩みました。
亭主頃してバラして包むとか、更に焼く時の口火用とか・・・・
投稿: | 2015.12.16 17:39
>いや、出生率が低いってことはいづれ人口構成のバランスが崩れるってことだから問題だよ。
出生率が低いのは良い事とは思えませんが、人口構成のバランスを維持する方法はありますよね。
「そんなに長寿が期待できない」これでしょう。
80歳まで生きるのが稀ならば、そんなに歪にはならないのでは。
言い方は悪いですが、我が国並みにご長寿さんがわんさかいる国とも思えない。
特に貧困層が「高齢者」と呼ばれる年齢まで生きるのは大変そうですよ。
なによりも他所の話はどうでもいいんですよ。ウチの話ですよ。
ウチがピラミッド型の人口構成にどうやって近づけるか?ですよ。
>コアな読者
またもや言葉の定義で揉めそうですよね。
どこからコアで、どこまでがライト?なのか。それどころか中間派の読者?ってのも概念として認めるのか?年数なのか?購買金額なのか?
例えば、読者になってから1か月の為、読み終わったのはわずかに1冊だが、密林で買えるだけの著書を定価で大人買いをして、さらに親類縁者にまで配って布教に勤しむ読者はコアなのかライトなのか?逆に90年代頭から読み続けており全巻初版本で揃えているが、全てUSED入手の読者はコアなのかライトなのか?
その辺の定義が定まった後に問題になるのが、今後の作品は「どの層をターゲットにするのか?」って話にもなります。
単純にビジネスとして考えるなら、一番の購買ボリュームを占めるゾーンをターゲットにすべきでしょう。そうなった時に「コアな読者」をメインターゲットに狙うのが正しいのかどうかは別問題ですよねえ。
さあ、みんなで言葉の定義を決めようじゃありませんか!
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2015.12.16 17:42
>女の最終防衛ラインは33、34だね
男は40越えでも大丈夫そうですが、実は20代の女の子からは相手にされない。
かといって、子どもが産めない35歳以上とは結婚しようとしない。
結局、釣り合いが取れるカップルは男30代後半まで、女30代前半までとなって、
残りは余程のことがないかぎり独身で生涯を終える。
で、少子化が進む。
投稿: | 2015.12.16 17:51
>コアな読者
まずは「コア」っていう言葉の定義からでしょうかね。
もしかしたら「読者」の定義も必要かな?
それはともかくとして、ここに出没するのは、読者の中でもごく一部でしょう。
毎回買ってるけど、ブログの存在を知らない(もしくは興味ない)人のほうが多いんじゃないでしょうか?
ここでのやり取りがどうであれ、「読者」の増減にどれほどつながるもんなのかと思いますが。
投稿: PAN | 2015.12.16 18:06
>三十路女性をボロクソ! ホリエモンの挑発コメントに婚活女子
35過ぎて独身の女性は、何か本人に問題がありますよ。性格的なものとか。皆様の周りの35過ぎの女性もそうでしょう?
>別姓
判事の男女割合が「男性・違憲2:合憲10 女性・違憲3:合憲0」。男女同数だったら違憲でしたね。
投稿: | 2015.12.16 18:31
何度も書いてきましたが、私の小説の読者で、メルマガやブログも読んでいる読者は10パーセント以下。たぶん5パーセントにも満たない。逆に、ブログやメルマガの読者で、私の本を買っている人も10パーセント以下。たぶんこちらは3パーセントにも満たないんじゃなかろうか。世の中、そんなものです。
で、毎度飽きもせずに、バックレただなんだと煽って、読者を減らすぞw、と脅してくる連中は、れいによって、本が売れなくなってザマァw、と書きたいだけ。慰安婦問題で、チョッパリは土下座しろ! と永遠に連呼したい連中とメンタリティは全く同じ。相手するだけ無駄です。
投稿: 大石 | 2015.12.16 18:44
「市長選」でネコ圧勝、人間の汚職にうんざり ロシア
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/afpbb-20151216-48652/1.htm
猫以下の候補者もいるんだな。
投稿: | 2015.12.16 18:54
>JRケーブル放火事件「表現行為」と無罪主張
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151216/k10010343121000.html
>JR不審火初公判 野田被告、無罪を主張「刑法35条の正当行為」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151216-00000072-sph-soci
>思いやり予算 5年間は今年度と同水準
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151216/k10010343081000.html
投稿: KU | 2015.12.16 19:12
40歳だけどマクドナルドで誕生会をやってみた
http://portal.nifty.com/kiji/151216195292_1.htm
笑えたのでアップします。
投稿: | 2015.12.16 19:27
むしろホリエモンは優しすぎる。
クリスマスを超えたら大晦日はあっという間よ、という言葉があるそうで。
20歳代前半は合コンに頻繁に呼ばれたのに、25歳を超えたらお声が少しずつかからなくなり
20歳代終盤になると同級生が結婚やら出産したという報が聞こえてきて焦りまくり。
30歳になったら余程、童顔でもないと普通は合コンなんて呼ばれないようですわ。
女性は25を超えたら肌の衰えが凄いスピードで来ちゃう。
投稿: | 2015.12.16 19:33
>書店は何を恐れているかと言えば、実は左からの攻撃というか批判を恐れているんです
そうだね。
https://www.change.org/p/%E6%9B%B8%E5%BA%97-%E5%87%BA%E7%89%88%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%AF-%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0-%E9%9B%A3%E6%B0%91%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86-%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%81%A8%E6%86%8E%E6%82%AA%E3%81%AE%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%81%AB%E5%8A%A0%E6%8B%85%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
投稿: LbyNS | 2015.12.16 20:24
『安保関連法案・賛成派の論点「自国を守りたいなら整備するべき」』
http://woman.president.jp/articles/-/825
『安保関連法案・反対派の論点「紛争に加わる大義がわからない」』
http://woman.president.jp/articles/-/834
>中東やアフリカなどに行くと、今でも日本は「第2次世界大戦で原爆を2発も落とされたのに経済大国として復興したすごい国」と評価されている。そして、それと表裏一体になっているのが「非戦」「平和」というブランドである。
そのブランドが通用しなかったのが、カンボジアであり、ルワンダであり、アフガンであり、イラクなんだけどね。
地球の裏側に住むゲリラやイスラム原理主義者が、平和憲法の理念なんか、知るわきゃないのである。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2015.12.16 20:30
結婚した夫妻の平均出会い年齢は夫は25.6歳、妻は24.3歳。恋愛結婚ならさらに若くて夫は24.9歳、妻は23.6歳。見る目肥え度が大きく上がり一方でちやほやされ度が大きく下がる前に出会って結婚することが人生の王道。個別戦略なら、例えば美人じゃない女性は年齢を武器にできる若いうちに、10歳以上うえを狙うとか戦略的に動く必要がある。のんびり構えていると武器がどんどん使い物にならなくなる。
平均出会い年齢、平均初婚年齢、平均交際期間
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14/h11.gif
『見る目肥え度』と『ちやほやされ度』女性版
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20111208/293108/zu02.jpg
『ちやほやされ度』男性版
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20111208/293108/zu03.jpg
投稿: | 2015.12.16 20:33
>地球の裏側に住むゲリラやイスラム原理主義者が、平和憲法の理念なんか、知るわきゃないのである。
うんうん、イラクにしてもアフガンにしても関わらなかったのが吉。
その証拠に、国際平和支援法整備してISISへの空爆に補給できるようにしたけど、結局支援はしないことにしたからね。
投稿: | 2015.12.16 21:13
>> コアな読者
先生、
女性の読者を増やすべく、戦記も軍事も兵器も出てこない現代中国人の苦悩と栄華みたいなの小説に出来ませんか?
共産党のエリートでエスタブリュッシュメント
投稿: | 2015.12.16 21:40
>> コアな読者
続き、
エスタブリッシュメントで大富豪の息子が主人公で、日中関係のキーマンとして活躍するが、権力闘争に巻き込まれ……。
みたいなのです。
最近は沢山失脚しているので、モデルには困らないような。
投稿: | 2015.12.16 21:56
口を開けば、「米軍の後方支援をすると、米軍の武力行使と一体化して、戦争に巻き込まれ云々……。」と妄想を流す輩が、マスゴミにも政治家にも運動家にも後を絶たないのでうんざりさせられるがが、そもそも世界中のどこでも独力で兵站組織を構成し、維持・運営できるのがウリの米軍が、何が悲しくて日本に補給なんぞを頼まなくてはならないのか?具体的に、どういう兵器に、何を補給するのか、教えてもらいたいもんだ。
航空機だろうが戦闘車両だろうが、言葉の違う兵隊の補給・整備したものなんか、怖くて運用できるものか。後方支援を甘く見とったらあかんぞ。専門技術が必要な仕事なんだからな。M-1エイブラムズとかオスプレイの整備や補給を支援しようと思ったら、支援部隊全員が分厚いマニュアル(当然英語)を読みこなして、マスターする必要がある。そんな手間と時間をかけて支援能力を身に付けていたら、その前に戦争が終わってしまうわ。言葉の遊びは、もう沢山だ。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2015.12.16 22:02
>女性の読者を増やすべく、
司馬さんファンとしては、サイレント・コアに関わる前の、初々しい司馬さんのストーリーをぜひ!
横浜でのお嬢様時代とか、頼龍雲さんとの濃密な日々とか。
まあ、ドンパチ控えめにしても、アクションシーン皆無ってことにはなりそうにないし、
喜ぶのはオヤジ読者だけかもしれませんけど。
投稿: PAN | 2015.12.16 22:33
>男女同数だったら違憲でしたね。
ほう、女性判事が必ずしも違憲判断すると?
投稿: | 2015.12.16 23:00
>MRJ 1号機の納入時期 4回目の延期
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151216/k10010343371000.html
>関係者によりますと国からの型式証明を取得する作業などに時間がかかる見込みになっているということです。
記事ではどういう事が問題になって遅れるのか判らないですけど、なんとか成らないもんですかね。
投稿: | 2015.12.16 23:05
>80歳まで生きるのが稀ならば、そんなに歪にはならないのでは。
いやいや、いびつになるんだよ、これが。これは長寿かどうかは関係ない。
長寿が関係するのは生産年齢人口の問題なんだよ。
例えば、平均寿命が50歳でも出生率が1.2とかだと歪になることに変わりはないんだ。わかるかな?
いいかい?ごく簡単なモデルを考えてみよう。
例えば世界に男4人、女が4人いるとしよう。
このグループが各々カップルになり子供をひとりづつ生むとする。
仮に男女比が同じだとすると生まれてくるのは男二人と女二人だ。
これを第2世代とするとこの世代がカップルになり同様に子をひとり生む。
すると、第3世代は男ひとり、女一人だ。
同様にこの二人が子を一人生む。
この第4世代は相手がいないので、このグループは第4世代で消滅する。
わかったかい?長寿であるかどうかに関わらず、このグループはいづれ消滅する運命にあるんだ。
もちろん、単純化したモデルなので実際はもっと複雑だが、原理的にはこれと変わらないんだよ。
投稿: | 2015.12.16 23:20
スター・ウォーズ最新作「フォースの覚醒」、先行上映会で絶賛の嵐
http://news.livedoor.com/article/detail/10959783/
ええんか?期待してええんか?
SW最新作のヒロイン役、D・リドリー AFPがインタビュー
http://www.afpbb.com/articles/-/3070312
>映画のテーマとか、フォースとか、ライトセーバーがどうだとかの話とは別に、
それ、全部重要なやつやんw
>家族や友達は「スター・ウォーズ」の大ファンというわけじゃないから、特に何も聞かれなかった
正直すぐるw
まあ、数をこなすようになれば立ち回りもうまくなるでしょうw
投稿: | 2015.12.16 23:33
>>口を開けば、「米軍の後方支援をすると、米軍の武力行使と一体化して、戦争に巻き込まれ云々……。」と妄想を流す輩が、
いや、巻き込まれるでしょう。
今や米軍は自前で全てを賄えなくなっています。民間軍事会社(PMC)に後方支援をアウトソーシングするようになった。
で、イラクで米軍の後方支援を請け負ったPMCは死傷者続出でしたよ。
自衛隊がPMCの任務を肩代わりしたら死傷者も肩代わりする羽目になるのは目に見えています。
安保法案に賛成した人たちはそれを覚悟の上で法案を推したんじゃ無かったんですか?
だからわたしは「準備不足の現状で法案だけ先に通すのは無茶だ、止めとけ」って言ったんです。
投稿: 丸ぼうろ | 2015.12.16 23:38
>夫婦別姓
>再婚禁止期間
昨今の離婚率と結婚から離婚までのスピードを考えると、
「婚姻から3年が経過すれば、同姓にする権利が発生する」とかにした方が、
離婚した時に旧姓に戻す手続きの手間が省けると思うが。
再婚禁止期間も撤廃するなら、戸籍ロンダリングなんかの犯罪防止の観点から、
簡単に姓を変えられないようにするべきだと思うけどな。
「婚姻から10年が経過すれば、夫・妻以外の苗字に家族揃って改姓可」でも良いけど。
投稿: | 2015.12.17 00:10
>>マイケル・ベイ監督 海洋アクションドラマ「ザ・ラストシップ」
>>http://news.militaryblog.jp/e720634.html
今、Huluでやってます。
イージス艦の艦長である主人公が、グレイズ・アナトミーの色男医師のマーク・スローンだったのであれ?と思ったんですが、まあまあ適役かつ面白いですね。
しかし、本物のアーレイ・バーク級一隻を丸々使うなんて、一体どうやっているのか?
>夫婦別姓
http://openblog.meblog.biz/article/26721913.html#more
>しんぶん
ポピュリズムの脅威はファシズムより大きい
http://agora-web.jp/archives/1663649.html
投稿: | 2015.12.17 00:12
>だからわたしは「準備不足の現状で法案だけ先に通すのは無茶だ、止めとけ」って言ったんです。
釈迦に説法な気もするが軍備ってのは政府の方針がまずあって法律が整備され、その後に軍の方針が決まって軍備の整備方針が決まる。それに政府が予算をつけてから実際の準備がはじまるんじゃないのか?
先に準備ができていたらシビリアンコントロールではないと思うのだが。
もちろん現状のこのこと後方支援に出かける状態にはないということには同意しますけどね。
投稿: 葛城 | 2015.12.17 00:14
PMCは、大部分米国企業で、英語の通じる相手ですから。
周辺事態法でも、インド洋の補給活動でも、補給対象は艦艇燃料それから水程度です。
日本に補給する力のある物品は、実はその程度しかないということです。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2015.12.17 00:16
しかし、出生率の話は何度もここに書いてきたんだが、未だに理解していないのが多いね。
別に難しい話でもなんでもなくごく単純な話なんだが。やっぱり理系が少ないんだろうか。
いや、こんな簡単な話は理系文系関係ないよな。
投稿: | 2015.12.17 00:17
パンダ繁殖、「恋愛結婚」で性欲向上?
http://www.afpbb.com/articles/-/3070445
そうは言っても俺の目にはみな同じに見えるんだがw
投稿: | 2015.12.17 00:22
状況判事の人数によっては
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151216-00000375-fnn-soci
投稿: | 2015.12.17 00:24
>先に準備ができていたらシビリアンコントロールではないと思うのだが。
まあ、建前はな。
だが実際にそれまで何もしないかというとそんなことはなくて、事前に結果を予測して準備するもんだ。
実際、安保法制が決まる前に防衛省が準備のためのペーパーを作っていて国会で揉めたじゃないかw
社会人なら常識的知識だとは思う。もちろん、表沙汰になるのはまずいがね。
投稿: | 2015.12.17 01:08
>ウチがピラミッド型の人口構成にどうやって近づけるか?ですよ。
簡単、幼児を殺しまくればよろしい。
人口構成がピラミッド型なのは多産多死型の社会。
そのような社会を維持しないことを人類はすでに選択している。
若者が老人より多いことが正しい時代は終わりました。
これからは若者がそのまま老人になり、人口構成はどの世代も同じ数になる釣り鐘型の人口構成になるだけです。
投稿: ほる | 2015.12.17 01:10
>先に準備ができていたらシビリアンコントロールではないと思うのだが。
シビリアンがコントロールし決定するのは「どこと戦争するか」と予算だけ。
準備やどうやって戦争するかは軍に任せるべきこと。シビリアンがコントロールすることではありません。
投稿: ほる | 2015.12.17 01:13
>自衛隊がPMCの任務を肩代わりしたら死傷者も肩代わりする羽目になるのは目に見えています
自衛隊もPMCにアウトソーシングすれば済む話です。
投稿: ほる | 2015.12.17 01:15
> キーボードにPC本体を内蔵した「キーボードPC」、
液晶プロジェクターを内蔵してくくれば、便利なんだが。
ついでにキーボードの調整というか、セミオーダーで複数の打突を選べれば
投稿: | 2015.12.17 02:42
>「キーボードPC」
ワイヤレスキーボードは、反応が遅くて使いづらいので、スティックPCよりはましかと・・
今、一昔流行ったライトブックが、画面が小さくて(11.6インチ)見づらくなってきた(歳です)ので、22インチのTVをHDMIで繋いで使ってます。
なかなか見やすくて、便利ですが、メモリーが2Gだとちょっと不足です。
HDDをSSDにしても、ちょっと遅いかな・・と言った感じですので、7から10へのアップグレードも二の足を踏んでいます。
やはりメモリーは最低4Gは無いと・・・あと、仕事で使うなら10キーは有った方がいいのですね。
(もともと、今の状態になるきっかけは、10キー欲しさに外部キーボードを繋いで使い始めたのがきっかけだったので・・・外部10キーボードは使いたい時にはどっかに行ってしまうし・・)
投稿: simo | 2015.12.17 05:15
http://naikou00.blog70.fc2.com/blog-entry-2894.html
球状船首に船室と操舵室があって、昔の絵本の近未来みたいな、コンテナ新造船
投稿: pongchang | 2015.12.17 05:25
>日本に補給する力のある物品は、実はその程度しかないということです。
だったらご大層な放りつつくらんで補給特措法を焼き直しとけっていう話です。
ばかばかしい
投稿: | 2015.12.17 06:29
>衆院選挙「定数10減」自民は慎重に検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010343511000.html
投稿: KU | 2015.12.17 06:47
>相鉄、ネイビーブルーで挑むメジャーへの道
http://toyokeizai.net/articles/-/97009?display=b
投稿: KU | 2015.12.17 06:57
>投稿: | 2015.12.16 15:09
じゃぁお馬鹿な僕チンに分るように説明願えますか?出生率が低いタイで少子化が問題となっていない理由ってなにさ?子供とその上の世代の人口が釣り合っているからじゃないの?
投稿: 愚脳死す | 2015.12.17 09:15
>出生率が低いタイで少子化が問題となっていない理由ってなにさ?
なってるよ.
ソースは? ググってね.
投稿: KI | 2015.12.17 10:52