« ディープ・ラーニング | トップページ | 安倍守長州の調略 »

2016.03.15

民進党の船出

※ 安倍内閣 「支持する」46% 「支持しない」37%
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160314/k10010442841000.html

*世論調査―質問と回答〈3月12・13日実施〉
http://www.asahi.com/articles/ASJ3G4R84J3GUZPS001.html

>民主党と維新の党が合流して結成する予定の新しい政党に期待するかどうか聞いたところ、「大いに期待する」が4%、「ある程度期待する」が21%、「あまり期待しない」が40%、「まったく期待しない」が29%でした。<

 内閣支持率の低下は、こんなものでしょう。NHKが一生懸命盛っても、保育所問題は足を引っ張ったということです。
 問題は、ミンスの支持率で、国民からいかに嫌われているか、愛想を尽かされているかが如実に出ている。なのに、執行部には、その自覚がない。もう絶望的なまでに、その認識が欠けている。
 運動大好きな労働貴族に囲まれて、国民が何を求めているかなんて一顧だにしない。民主党サポーターの朝日の世論調査も惨憺たる数字なのに、岡田執行部は全く救い難い。

※ あの超有名企業も「即死」リスク大 〜ニッポン経済はすでに「新型不況」に突入している
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48152

 記事の内容はどうでもいい。最後の頁のグラフだけ見れば良い。本当にここまで消費が落ち込んでいるんだろうか? とグラフの正確さを疑いたくなるような激しい消費の落ち込みです。

※ 国歌めぐる馳大臣発言「撤回を」 憲法学者96人が声明
http://www.asahi.com/articles/ASJ3G4VT9J3GUTIL01Q.html

>馳浩文部科学相が「恥ずかしい」などと批判したことに対し、

 このケースは、別に思想的な背景があって君が代を拒否していたわけではない。単にその習慣が無かっただけ。
 そういう時に、こういう発言を行うと、プロ市民にとっての絶好のえさ場になることは解り切っているわけで、その闘争の渦中に放り込まれると、大学側もじゃあ歌いましょうと、なかなか言えなくなる。
 もう少しソフトな対応でそっち方向へ誘導しないとね。

※ 「東北の子どもたち」~新たな貧困層に光を
http://www.yomiuri.co.jp/matome/shinsai5/20160307-OYT8T50020.html

*チャンス・フォー・チルドレン
https://cfc.or.jp/

 昨夜のWBSでレポートされていました。塾や習い事をしたい子供に、現金ではなくクーポンを渡して、教える側は、そのクーポンを貰って現金化するというシステムだそうですが、こういう動きが広がれば良いですね。

※ 首相「待機児童ゼロを必ず実現させていく」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160314/k10010442931000.html

>時代の変化に対応した栄典の授与に関する有識者懇談会を開催しており、叙勲において、保育士や介護職員を積極的に評価していくことについても検討

 その勲章を売ったら食えるのか?w

※ 「意外ではない」 自動運転車の接触事故で米運輸長官
http://www.bbc.com/japanese/35800413

 これは凄い発言ですね。日本の国交大臣がこんな発言をしたら、速攻炎上して国会で発言の撤回を迫られる。

※ 酷すぎる! 審議中に“醜態”晒した松島元大臣に大ブーイング
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177219

 この人は、朝日新聞の最も醜悪な部分を見事に具現化した人なのね。

※ 陸自部隊家族94人が転入 与那国町
http://www.y-mainichi.co.jp/news/29484/

>15人の児童生徒を含む家族94人

 離島でこの数は大きい。

※ 巨人軍野球賭博 現金やりとり、大半の選手が参加 巨人、NPB調査で把握も公表せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160314-00000580-san-soci

 要するに、巨人軍選手は、金が有り余っていてこんなことをしでかすということだろうか。

※ 日本の「軍艦島」訪れ、追悼の花植えた韓国の女子大生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160314-00000010-cnippou-kr

 この記事は良く解らないのは、島の中に潜んでそれをやり続けたということだろうか? そんなことが可能だとは思えないから、本土側の港に通い続けてそこで、ということですよね。
 こういう連中がやってくることは解り切っているわけで、どうやって防ぐかで知恵を出さないと。まさか韓国人観光客だけお断りというわけにもいかないし。

※ まるで光学迷彩!? 西武鉄道3代目レッドアローは「鏡面仕上げ」 西武鉄道が2018年度に投入
http://www.sankei.com/economy/news/160314/ecn1603140023-n1.html

 撮り鉄対策とかいう話もあるけれど、近くを走る道路で、反射による事故を増やすだけだと思う。

※ 覚醒剤事件の鑑定書不採用 東京地裁、被告の尿と認めず
http://www.asahi.com/articles/ASJ3G469GJ3GUTIL010.html?iref=comtop_pickup_01

 警察も検察も、証拠の扱いに無頓着過ぎる。試料全消費とか当たり前のようにやらかすし。こういう鑑定機関を警察から完全に切り離して独立させるしかない。

※ TBS記者、万引き容疑で逮捕
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2725787.html

 全く、TBSの給料なら朝昼晩三食鰻重でもお釣りが出るだろうに。

※ 日経ビジネスのコラムが炎上、取り下げ 「逃げる女性は美しい」、何がまずかった?
http://www.j-cast.com/2016/03/14261255.html

 炎上する余地はあったにせよ、別に撤回するような内容じゃないでしょう。

※ 中国新華社 「最高指導者」を「最後の指導者」と誤記
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160314/k10010443241000.html

 ワロタw。人民の願望が表れている。

※ 中国がタイに潜水艦を売却へ 「米タイ同盟関係を破壊だ」=中国メディアが「大はしゃぎ」
http://news.livedoor.com/article/detail/11293263/

 事実なら、ガラクタを売りつけて、タイの潜水艦能力を封じ込めようという話でしょう。

※ 貧者だけが担う死のリスク 国防人材絶やさぬため“必要”なこと 『経済的徴兵制』布施祐仁氏インタビュー  本多カツヒロ 
http://blogos.com/article/166659/

>現在も7割しかない自衛隊充足率

 変な記事。その充足率は、単に財務省の都合で決まっているだけで、別にそれだけしか集まらないという話では無いんだけど。

※ 太平洋横断海底光ファイバーケーブルがサメの被害、Googleが新被覆ケーブルを開発して対策強化へ
http://www.technobahn.com/articles/201603141224450000.html

 電磁波の漏れ度からすれば、光ファイバーよりメタルの方が遙かに大きいような気がするけれど。ひょっとしたら、サメはただ海底に横たわる太い餌ならなんでも囓ってみる習性があるんだけど、むしろ電磁波が漏れていないことが問題で、これまでは漏れ電磁波が実はサメ避け効果を発揮していたという話だったりして。

※ 電子書籍の利用率が2割弱で頭打ち、「利用意向なし」が増加、「関心なし」と合わせると6割以上に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160314_747958.html?ref=hl_rss

 商売で言えば、2割って決して小さくないでしょう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ フジ番組審議会で林真理子が月9『いつ恋』めぐり暴言! 介護職という設定に「あの容姿ならもっとラクな仕事ある」
http://lite-ra.com/2016/03/post-2064.html

※ オーストラリア空軍のヘルメット型熱気球
http://flyteam.jp/news/article/61015
※ 自律型「殺人ロボット」の製造企業に警告 ノルウェーのファンド
http://news.livedoor.com/article/detail/11293855/
※ 小6女子が考えた“薬物を誘われた時に上手に断る方法“の答えに大反響「切り口が鋭すぎ」「将来が楽しみ」
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0314/blnews_160314_0560563849.html

※ 20グラムで1万円 国産キャビア 輸出解禁!
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_107976

※ ウナギ完全養殖の実験成功から6年、いまだ市場に出回らない理由とは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000004-wordleafv-sctch
※ NASAが月面にピラミッド型の山が出現したと発表…一部は今も成長を続けており、エイリアンの仕業との説も!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/47059338.html
※ 大河ドラマ「真田丸」の舞台(3)…真田昌幸が死守した因縁の沼田城
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160310-OYT8T50064.html?cx_text=01&from=ytop_os_txt2
※ 獣医が衝撃を受けたハムスターの飼い主が病院に来た理由ベスト10
http://hamusoku.com/archives/9200943.html
※ 現在最高プロテクトVS割れ厨!! 「こんなの絶対赤字だろ」美少女ゲーメーカーが最強プロテクトで割れ厨に再挑戦
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0310/ota_160310_0991197077.html

*エ口ゲメーカー社長が「エ口ゲが売れなくなった理由」を語ってたけど「デスクトップPC」のシェアが急速に縮小しているという要因が考察されていない
http://togetter.com/li/949958
※ ティラノサウルス大型化の秘密は耳? 英米ロチーム分析
http://www.asahi.com/articles/ASJ3F61RJJ3FULBJ007.html?iref=comtop_photo

※ 【革命】ポケットに入れて歩くだけで充電するモバイルバッテリーが凄い! スマホの電池切れ解消
http://buzz-plus.com/article/2016/03/14/ampy/

※ あの「PC98」が高値で売られ続けていた、その意外な使われ方 血相変えて修理に来る人も
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2086301?news_ref=top_latest

※ 前夜の夕食後重量76.3キロ

 月曜夕食後、雨の中をポンチョを着込んで津田山経由久地駅マック往復。雨天闇夜の視界を確保するため、こうもり傘のように大きなビニール傘で出かけたら風が強くて失敗する。どうせポンチョなんだから、センズで出かけるべきだった。

※ 有料版おまけ B-1B Lancer

|

« ディープ・ラーニング | トップページ | 安倍守長州の調略 »

コメント

>バスとの接触事故

近くの他の自動車と連携できるよう相互通信すればいいと思うんですけどね。現状のドライバー同士もある程度やってるわけだし。

投稿: MTT | 2016.03.15 11:08

>>※ TBS記者、万引き容疑で逮捕
>>全く、TBSの給料なら朝昼晩三食鰻重でもお釣りが出るだろうに。

ミノの息子同様、盗みなんぞやらなくても充分食えているだろうに。
テレビ局に勤めている連中って一般人と感覚がズレてるんですかね?

投稿: | 2016.03.15 11:21

自主廃業方針から一転し破産、中堅出版取次の(株)太洋社
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/524/6d8a381b9565d74932828f1f80232d58.html

通販利用が多い自分が言ってはならないですが、通販や一定の書店以外生き残れないのではと改めて思いました。


投稿: | 2016.03.15 11:49

>ひょっとしたら、サメはただ海底に横たわる太い餌ならなんでも囓ってみる習性があるんだけど、むしろ電磁波が漏れていないことが問題で、
サメは弱った魚が出す微弱な電気に反応するそうだから、むしろほどほどに弱い方が襲いやすいというのはあるかもしれませんね。

投稿: | 2016.03.15 11:50

>サメ
ケーブルをかじるのはダルマザメ等の小型(10-数10cm)のサメ
普段はクジラなどの大型生物の表皮を噛みちぎって暮らしている
ケーブルの表皮の質感が似てるのかも

投稿: | 2016.03.15 12:37

世界の艦船 4月号増刊(明日、発売)↓

http://www.ships-net.co.jp/detl/201604z/index.html

インド海軍も、また新型水上艦が増えましたね。

>プーチン大統領 ロシア軍のシリア撤退を命令

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_international/articles/000070349.html

>ロシア 主要な航空部隊のシリア撤退を発表

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010443701000.html

Su-25やSu-34(NHKの画像ではSu-24)がバッチリ出てきます。

投稿: KU | 2016.03.15 12:40

>もう少しソフトな対応でそっち方向へ誘導しないとね。
「9条平和教」の宗教的指導者どもに対しての改宗はソフトもハードも無駄。究極的
には弾圧しかないだろう。太古の織田信長と一向宗の戦いと大差ない。

>その勲章を売ったら食えるのか?w
「安倍総理「叙勲において保育士や介護職員を積極的に評価していくことも検討」に
激怒する人達と実際の答弁文字起こし」
http://togetter.com/li/950012
(以下引用)
荒井委員「では総理にお尋ねいたしますが、27年の秋の叙勲を若干見てみました。27
年の秋の叙勲で、政治家は416人、お医者さんは83人、これはあの公務員で大学病院
にいられる方は別枠ですからもっと多いですこれは、はるかに多くなります。介護職
員15名、保育士34名、国会議員416名、」
荒井委員「すみません政治家です。政治家416名。まあ私もその立場ですが、保育
士、介護職あるいは看護、どうなんでしょうかねえ。叙勲の面でもっと社会的評価あ
る方々じゃないですか。総理。」
安倍総理「栄典の授与についてはですね、現在、官房長官の下で時代の変化に対応し
た栄典の授与に関する有識者懇談会を開催しておりまして、見直しの検討を行ってい
るところであります。叙勲において保育士や介護職員を積極的に評価していくことに
ついてもですね、」
安倍総理「議員のご指摘も踏まえて、検討を行っていきたいと考えております。」
(引用終わり)
これは荒井が謀ったとも思えない、NHKの謀議ですな。日テレやテレビ朝日とい
い、電波停止発言以降、「止められるもんなら止めてみろよwww」と本気になったよ
うだ。

>「意外ではない」 自動運転車の接触事故で米運輸長官
人の代替ならば完璧でなければならない、じゃないと自動の意味が全くない、と考え
るわが国の風土では導入は絶対無理ですな。

>巨人軍野球賭博
もう半年間活動禁止でもいいぐらいだ。

>西武鉄道3代目レッドアロー
車や電車は目立たないとダメ。安全安心原理主義の我が国でわざわざ事故の起こる原
因を鉄道会社自らが作ってどうするんだ?誰も止めるやつがいないのならオレが止め
たい。

>TBS記者、万引き容疑で逮捕
TBSのリンクは速攻404だが、38歳ならピック病の可能性も低いな。

>日経ビジネスのコラムが炎上、取り下げ
予想通り女性様の神聖不可侵冒すへからす性がより強化される結果にしかならず。
>ジャーナリストで昭和女子大学現代ビジネス研究所の治部れんげ研究員
http://bylines.news.yahoo.co.jp/jiburenge/
最強のパワーカップル上級国民か。下々はとてもじゃないが反論できませんな。

>貧者だけが担う死のリスク
先日の「徴介制」とやらとリンクさせればよい。徴兵か介護かの選択。

>エ口ゲが売れなくなった理由
スマホタブレットならいつでもどこでもナニですわ。

>PC98
ハード的に依存しているじゃないの?

投稿: 剣 | 2016.03.15 12:49

>>※ TBS記者、万引き容疑で逮捕

読売新聞によれば、『うなぎのかば焼きパック、キンメダイとタイの刺し身の計3点(約5300円相当)を万引きした疑い。』
との事ですが、三点で5300円、うなぎが1300円として、刺身一点2000円かあ。

いやー、我が家では手がでませんな。てか、そんな高い刺身近所のスーパーには置いてない。
さすが、赤坂の超級市場。

投稿: MFT | 2016.03.15 12:57

>PC98

PC9821Xa10改を未だに持ってる私が来ましたよw
まあPC98のアプリだけ動かしたいならエミュレータで済ませば良いのですが、意外に多いのは98を機器の制御に使ってるケースですね。
専用のソフトを開発してRS232Cで繋いだ機器と通信してるなんてのが結構残ってるんです。
その手の専用ソフトはオンボードの制御チップを直接操作してたりするんで、エミュレータで何とか、ってわけにはいかなかったりします。

投稿: | 2016.03.15 13:00

>韓国イージスは、欠陥艦か?!

http://lite.blogos.com/article/166714/

ま、産経ですしね(^^)。たとえ国産品だろうと完成輸入品だろうとライセンス生産品だろうと、とにもかくも「自衛隊の装備=スゲー」ですから。稼働率や維持管理に必要なコストなんて「何それ、美味しいの?」だし。

投稿: KU | 2016.03.15 13:02

>PC98

まぁ、98独自の拡張スロット用のボードを使ってると、今のPCで同じものは当然使えないし、そもそも新品は手に入らない。 98用の拡張ボードって比較的簡単に作れたのでちょっとハードが出来るところなら納品先に合わせて作ってたりもしたので、そんなのはもう無理。

必要な機能を満たすボードなら PCI の奴とかで大体はあるけれど、当然ソフトは書き直し。
今時の Windows とか Linux でやろうとすると、普通はドライバから用意する羽目になる。(アプリから直接I/Oを叩く方法もあるけれど)

まぁアプリを書き直す手間を考えたら MS-DOS とかで動かすんだろうけれど、DOS から PCIボードを使うのだって一手間かかる。

 MS-DOSからPCI/&RPSDFW 3&, ボードを制 する方法
 http://www.interface.co.jp/download/seminar_ref/isd7032.pdf

PCI だって、最近は廃れてきているからなぁ。
DOS ですらない所謂 DISK-BASIC ベースの奴とかは、もうどうしたら。

普通に代替システムを提案させたら、インターフェイス用に組み込みマイコンボードとか使って WindowsPC と USB とか Ethernet とかでデータのやり取りをするシステム辺りが出てくるんじゃないだろうか? ソフトなんて一から書き直しだよね。

という訳で、こういうのがあります。

 図研エルミック、Cバス搭載のPC-9801エミュレーター機器を出荷
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120920/424023/?rt=nocnt

「価格(税別)は、130万円(税別)から。」だって。 そりゃ中古を買いに走るわ。

投稿: | 2016.03.15 13:36

>圧倒的な航続距離と輸送力、次期主力輸送機「C2」公開 空自岐阜基地

http://www.sankei.com/smp/politics/news/160315/plt1603150016-s.html

結局、積載量は何トンになったのでしょうね。


>本田・官房参与、消費増税「凍結以外の道ない」

http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20160314-OYT1T50179.html

投稿: KU | 2016.03.15 13:45

>西武鉄道3代目レッドアロー
なんかイラストを見ると「鏡面」って程の感じにはみえないですねぇ。それに車両側面も微妙にRが付いていて、反射による事故がどうこうなんて感じにはならないと思うけど。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2016/03/14/20160314shingatatokkyu.pdf
それにそもそも「※現在検討中のイメージイラストであり、実際のものとは異なります。」で、出来上がりがどうなるのかはまだ決まって無いようだけど。

投稿: | 2016.03.15 14:03

>その勲章を売ったら食えるのか?w
 園遊会も絡むと準備等の出費の方が大きい希ガス。

>鑑定機関を警察から完全に切り離して独立させるしかない。
 その信頼性をどのように評価し維持していくかですね。流石にテレビや漫画の中のように倫理観だけでは無理でしょう。

>エ口ゲメーカー社長が「エ口ゲが売れなくなった理由」~
 ノートを含めの表現なんだろうか?デスクトップPCなんて少数派じゃ無いですかね。タブレット以上の性能を持ち画面も大きいPCと言う表現は何か適当な物があるだろうか。現状のローエンドクラスですら普通のエロゲするなら十分な性能だろうし。ただデスクトップがあるからと言ってエロゲ購入に繋がる率はどれ位上昇するのよとは思います。それこそネトゲしますとか動画見ますで終わりそうな気もしますが。

投稿: 愚脳死す | 2016.03.15 14:06

>へぇ~。記事を読んで初めて知ったけど、結局、真田家って、その苦労の甲斐
も無く、改易させられたのね。

信州松代真田家は幕末まで残ってます。
改易どころか老中まで出していますが?
明治維新後も子爵→伯爵家として残ってます。
改易されたのは分家の沼田藩。
このライターの書き方が悪い。

投稿: | 2016.03.15 14:57

>なぜ隣県に先を越されたのか!
それは、それだけの技術の蓄積を水産試験場を筆頭にやってきたからですよ(^^;)

投稿: YOSHI@名古屋 | 2016.03.15 15:46

>国内メーカーさんは作れるんだろうか。
根本的に国内にはメーカーは無いみたいですけど。
http://www.cameronballoons.co.uk/products/advertising-promotion-marketing/special-shapes
オーストラリア空軍のはここで作ったものですね。

投稿: | 2016.03.15 15:51

親玉はワークでも、現場はPC。
ROM化WINじゃなきゃだめ(キリ!)な~んてね。

投稿: | 2016.03.15 15:56

>>民主と維新 合流後の新党名は「民進党」
>http://mainichi.jp/articles/20160314/k00/00e/010/221000c
>台湾の民進党から、同じ名前は使わないでくれと言われていましたよね。
>投稿: KU | 2016.03.14 15:49

これが根拠?

「民進党のイメージ悪くなる!」 民主・維新の新党名候補に台湾の議員が不快感
http://www.sankei.com/politics/news/160311/plt1603110034-n1.html

自民党中堅議員によると、千葉県内のイベントに参加するため来日中の民進党の議員と10日、
都内で会談した際、「せっかく政権交代を果たすのに、日本の民主党が民進党に変わったら
われわれのイメージが悪くなる。やめてほしい」と語ったという。


2016.3.14 17:41
台湾の民進党が「親近感覚える」と祝意 民主党と維新の党の新党名「民進党」決定で
http://www.sankei.com/world/news/160314/wor1603140022-n1.html
台湾の民主進歩党(民進党)の楊家●報道官は14日、
「民主党を含む日本の各政党とは友好関係がある」とした上で、「同じ名前の友党が増え、
親近感を覚える。祝意を表する」とする談話を発表した。

投稿: | 2016.03.15 16:04

>自動運転車の接触事故
この事故は、自動運転車と人間が運転したバスとの事故で、
もし、バスが自動運転だったら、自動車同士の交信或いは
通行の優先順位アルゴリズムにより防げた可能性が高いと思う
自動運転車側が止まっても、人間側が止まらないと意味が無い
人間は千分の1秒単位で相互の動きを分析できないのだから、
自動運転と人間の運転が混在するのは、どっちか一方より危険
譲り合いと遵法精神が無いおそロシアや、中国では非常に危険

投稿: | 2016.03.15 16:08

>譲り合いと遵法精神が無いおそロシアや、中国では非常に危険

じゃあ大阪も非常に危険ですね。

投稿: | 2016.03.15 16:21

>じゃあ大阪も非常に危険ですね。
韓国とかもメンタリティ一緒だからだめだね。

投稿: | 2016.03.15 16:24

>コンピューターグラフィックス(CG)で裸の女児をリアルに描いて販売したら「児童ポルノ」にあたるか否かが争点となった刑事裁判で、東京地裁は3月15日午後、児童ポルノ法違反(製造・提供)の罪に問われたグラフィックデザイナーの男性被告人に、懲役1年、罰金30万円、執行猶予3年の有罪判決を下した。

作品を見ていませんから何とも言えませんが、CGでもダメなのですね。

投稿: ブリンデン | 2016.03.15 17:39

プロ野球:阪神でも金銭のやりとり 球団社長明らかに
http://mainichi.jp/articles/20160315/k00/00e/050/172000c

どこもやってるんじゃないの?

投稿: | 2016.03.15 17:56

イセドルが投了。
第4戦のあの1勝が人類最後の勝利とならなことを祈ろう。

野球賭博、「巨人VS産経」の様相に? 「スクープ連発」とその余波
http://www.j-cast.com/2016/03/14261262.html
読売と産経、ついに仲間割れがはじまったのかw
「読売の野郎、気にいらねえ。あいつらより俺らのほうが政権ポチ度が高いのに、最後はいつもおいしいところを持っていきやがる」
「だが、俺らにはやつらにはない力がある。やつらは本当は民度が低いくせに公平、公正、品位なんて建前を口にするが俺らにそんなもんはねえ」
「その力が俺らの罵詈雑言力であり、蒙昧度であり、ゲス度である」
「俺らにはサンスポがある。フジがある。ZAKZAKがある」
「俺らはグループ全体がその力を結集し最大限に発揮すれば、奴等に一矢報いることができるのだ」

投稿: | 2016.03.15 18:14

>*エ口ゲメーカー社長が「エ口ゲが売れなくなった理由」を語ってたけど「デスクトップPC」のシェアが急速に縮小しているという要因が考察されていない

個人的にもMSX2位からその手のゲームに育てられ続けた経緯があるのでw、気になる所なんですが、winタブってそういうのに「向いていない」ハードなんでしょうかねぇ?キッチリと両手が使えれば問題無いじゃん、とか思っちゃったりwww

あと個人的に気になったデータがこれ。

>ちょっと気になったので、JEITAの公開してるPC国内出荷実績のデータを調べてみた。
2010年度 10438k台
2011年度 11277k台
2012年度 11152k台
2013年度 12109k台
2014年度 9187k台
2015年度 5594k台

ちょっとこの減少のスピードは衝撃的ですねぇ。何があったんだろう?

いずれにしても日本のエロゲの歴史って振り返ると、そりゃぁ現在ご活躍されている様々なサブカル人材の出発点&登竜門という側面がありましたから、実は昔の映像コンテンツで言う所の「日活ロマンポルノ」的な側面があるんだ、って解釈も出来るんですよ。

特に葉っぱ(Leaf)と鍵(Key)の2社さんのコンテンツは90~00年代に渡って、間違い無く国内サブカルの一翼を担っていた、という事も出来るのではないでしょうか?

ですので、このまま衰退するのって日本のサブカル界にとっても実は長期的に見てかなり拙い気がするんですよね(代替の画像創作発表の場としてはPIXIVとかあるんだけど、「ゲーム」という媒体って実はOP&EDの映像演出とか音楽とかユーザーインターフェースとか、結構エンタメに関わるあらゆる能力&スキルが問われるコンテンツなので、現状それらも含めた代替手段ってなると現時点では存在していない気がする)

いずれにしても、消費者が面白がって遊んでくれないと始まらないので、年齢制限取っ払ってでもアンドロ版にツッコむか、WINタブを主戦場として円盤売りを無くしていく方向で行くのか、早急な対応が求められそうですね。

投稿: 北極28号 | 2016.03.15 18:16

>第4戦のあの1勝が人類最後の勝利とならなことを祈ろう。

残念だが、あの1勝はまぐれみたいなもの。たしかにセドルが弱点を探ったのかもしれないが、もうその穴は塞がれてるはず。いい闘いではあったが、やはり勝てなかった。人間ではどうしようもない。それをグーグルが実現したことも面白くないが。

投稿: | 2016.03.15 18:31

>AlphaGo

今回、見てて思ったのが、基本的に盤面内という制約を持つ囲碁よりも、盤外から多彩な展開ができる将棋の方がまだ人間に勝ち目があるように思えた。囲碁の方が場合の数はいくら多くても、それを全探索するわけではないので、その点では囲碁だろうが将棋だろうが、巨大空間の中での学習は同じ。人間と同じように学習となると、まだ将棋の方では分がある気がする。ただ、DeepMindからBetaShogiなんてのが出されたら勝ち目はほとんどない気がするが。

投稿: | 2016.03.15 18:46

>>エロゲメーカー
日高社長が原画やってた頃のオーサリングヘヴンは良かったなあ・・・
あの、公園に捨ててあるエロ劇画みたいな"濃ゆさ""エグさ""くどさ"がたまらんかったとですたい。

投稿: 丸ぼうろ | 2016.03.15 19:02

日銀による2013年4月の異次元緩和第一弾、2014年10月末発表の異次元緩和第二弾はそれぞれ規模のサプライズ感がすさまじかった。これから異次元緩和第三弾が開始されるとするなら規模のサプライズ感が出せる時期まで引きつけてからになるのかもしれない。

日銀が国債の買入額を増やすには政府が歳出を増やさなければならない。歳出カットによるプライマリーバランスの維持はすべきでない。

GPIFが株を買い増ししている以上、歳出カット、国民負担増によるプライマリーバランス維持は不可能である。インフレを起こさせなければGPIFが株を決済売りできない状態になり続けてしまう。

政府債務を気にかける人にはGPIFが株を買い増ししている以上、歳出カット消費税再増税等の国民負担増は無理だという説明をする必要があるのだろう。政府債務が増加し続ければインフレになりGPIFが株を決済できるようになる。政府債務を増やせないとそれがでいなくなる。

消費が冷え込めば株価もどこかで維持できなくなってしまう。補正予算プラス消費税再増税延期なり凍結なりをやっておかないと日本国民は元も子もなくしてしまうだろう。しかし結局、政府も日銀もしっかりと対策を講じてくるだろう。

投稿: まえやま | 2016.03.15 19:37

>じゃあ大阪も非常に危険ですね。

うん、あそこは黄色は加速だからねw
他県の車が黄色で止まろうと減速しはじめると「アホんだらぁ~なに止まりよ~ねん!」と怒鳴りながら大外いっきに追い越して行きます
下手すりゃオカマほられますわ
自動運転も大阪仕様にカスタムしないとかえって危ないです
それと姫路方面には播州曲がりというローカルルールがあります
交差点で対向車が左折するとこちらの右折車も鼻先を突っ込んで一緒に曲がります
これは左折車が後続のバイクなどをブロックしてる隙に曲がっちゃおうという合理的判断なんでしょうけどやはり解ってないと危ないですよ

投稿: | 2016.03.15 20:24

>AlphaGo

信長の野望シリーズのヘッポコなAIをこれで何とかならんかなあ・・・・
あと、こいつとスーパーロボット大戦シリーズとかSDガンダムシリーズ戦ってみたいような
気がする。

投稿: | 2016.03.15 20:26

>投稿: ブリンデン さま| 2016.03.15 17:39

https://www.bengo4.com/c_1009/c_1406/n_4413/
>裁判長は、3点のCGについて、「少女のヌード写真をもとに作成したもので、同一性が認められる。
>CG画像でも、写真と比べて悪質性が低いとはいえない」などとして、児童ポルノにあたると認定した。

判決文をみていないので何ともいえないところがあるのですが、
上の記事の引用部分をみると、実在の児童の写真との同一性が有罪とするポイントになっているようです
(形式的にはCGだけど、実質的には実在の児童の写真と同じとみなすことができるとの判断か?)。
したがって、写真であったなら児童ポルノということができるものと同内容のCGすべてが、
児童ポルノ法で規制されるということは、今回の裁判例のみからはいえないのではとの印象です
(ま、上にも書いたように、判決文みてないので大きく外しているおそれはあります。
 ので、それ込みという前提でとっていただければと思います)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2016.03.15 20:29

>その勲章を売ったら食えるのか?w

http://matome.naver.jp/odai/2145800339818176901
叙勲の話は新党改革の荒井広幸氏から質問として出たものなので、当然、安倍首相は叙勲の面での話として答弁をする事になります

投稿: LbyNS | 2016.03.15 20:56

えー、じゃあ名古屋はどうなのよ。

投稿: | 2016.03.15 21:00

 うきゃあ!
『防衛省、陸自戦闘ヘリに女性起用 海自特殊部隊も』
http://blogos.com/article/166890/
 うーむ、ラノベ作家には格好のネタになるだろうが、一つ間違えれば『戦火の勇気』への道。

投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.03.15 21:35

>>少女のヌード写真をもとに作成したもの

シャルロット・ゲンズブールは、ローティーン時代に映画でヌードになっていて、今でも
DVDがamazonで普通に売ってるけど、それを模写したら児童ポルノになるのかよ。
そもそも判決に出たCGだって、合法時代の清岡純子が撮った写真を模写したもので
モデルの少女だって成人になってるのに、一体どこに被害者がいるんだよ。

だいたい海外でも少女ヌードは、厳しい制約がありながら細々と残っているというのに、
なんで日本ではジャンルごと絶滅に追いこむんだよ。

投稿: | 2016.03.15 21:36

人口1500人の島に94人…
割合で言えばとんでもない増加数ですねえ

確か当初予定じゃ隊員300人常駐という話だったから、残りはどうなるんでしょう

投稿: ハス | 2016.03.15 22:01

すみません元記事よく読んでいませんでした、隊員160名なのですね
その家族だけで94人ですか~

投稿: ハス | 2016.03.15 22:06

>PC98
うちの父が間違って買ってきたPC98用のマウスが未使用のまま押し入れに眠ってたので数年前にヤフオクで売ったのですが、買った人はすごく喜んでましたっけね。「こういうのもう手に入らないんですよ~」って。そのときの売却価格は数百円~千円程度だったように記憶してますが、記事見たら未使用で1万円もするんですね。もうちょっと寝かしときゃよかったなw

投稿: | 2016.03.15 22:12

>ちょっとこの減少のスピードは衝撃的ですねぇ。何があったんだろう?

2011年にCorei Sandy Bridgeシリーズが発売されました。
Corei Sandy Bridgeは電力消費も少なく、動画編集からブルーレイ再生まで快適にこなせるCPU。
それが馬鹿売れした結果、買替え需要が消滅してしまったのでしょう。


>DVDがamazonで普通に売ってるけど、それを模写したら児童ポルノになるのかよ。

ポルノか芸術かわいせつぶつかどうかを決めるのは司法。
CGと写真の区別が消滅している現在、ケースバイケースで児童ポルノかどうかを判定するしか無い。

CGだろうが模写だろうが、ポルノ目的なら駄目と言うことでしょう。

投稿: ほる | 2016.03.15 22:23

『大学生の就職したい仕事は「地方公務員」という絶望』
http://blogos.com/article/166391/
 つくづく思うが、公務員にも「厳しさを要求されるプロの職場だ」という自覚が必要だし、外からもそう見なければならない。
 安定を求めて公務員になるのを否定はしないが、安定の代償に厳しい仕事をするというのはありだろう。

投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.03.15 22:43

>>女性起用

DDHとかならともかく、ミサイル艇や掃海艇で女性用の居住区画を確保するのは、ちょっときついような気がします。いっそのこと、乗員を全て女性自衛官で固めてしまうとか?


>オーストラリア次期潜水艦の受注競争、フランスが企業代表団を派遣し同国製潜水艦をアピール!

http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/47090977.html


>航空自衛隊 次期輸送機のC2 内部を報道公開

http://mainichi.jp/articles/20160316/k00/00m/040/035000c


>空自の次期輸送機C2公開=PAC3やヘリ積載も可能ー16年度配備目指す・岐阜

http://www.jiji.com/jc/zci?k=201603/2016031500511


>すごくない?くわえるだけで水中呼吸が可能になる人口エラ『Triton』

http://www.digimonostation.jp/0000057141/

投稿: KU | 2016.03.15 23:09

>>2016.03.15 16:04さん

そうです。その産経の記事を見ました。

投稿: KU | 2016.03.15 23:14

>乗員を全て女性自衛官で固めてしまうとか?

 ゼントラン・エ・メルトラン!
 カールチュン・デザンチャ~
 プロトカルチャ~~~!!

投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.03.15 23:37

>>ホリエモン、うなぎ万引きのTBS記者に「やっぱりクズだった」
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160315-00000539-sanspo-ent
>>堀江氏は「こいつ、おれの収監前の送別会に無断で参加してカメラ回して追い出した奴だ」と切り出し、「やっぱりクズだった笑」とツイートした。

何だろうね? この記者。みのの息子と同じ、どこぞのお偉いさんの縁故入社だろうか?

投稿: | 2016.03.15 23:49

>C2
>結局、積載量は何トンになったのでしょうね。

記事にある30tは、あくまでも設計目標スペックをそのまま書いているのか、
それとも今回の公開で新たに公式発表された数値なのか、知りたいところですね。
一昨年の技本シンポジウムで説明員さんに聞いたときには、
「もともと30tを超える余裕をもった設計だったので、改修しても30tはキープできる」的な話を聞いた記憶がありますが
それからすでに1年半たってますからね。
(清谷さん、そのあたりいかがでしょうか?)


>すごくない?くわえるだけで水中呼吸が可能になる人口エラ『Triton』
http://www.digimonostation.jp/0000057141/

これ、以前にも書き込みましたけど、仮に酸素を水から取り出せても、それだけじゃダメなんですよ。
純酸素なんぞ吸い続けたら酸素中毒起こして、下手したらあの世にダイビングしちゃいますから。
スクーバで使うのは「酸素ボンベ」ではなく「高圧空気ボンベ」なんです。
この記事はクラウドファンディングのための煽り記事みたいですけど、正直眉唾なんじゃないかと思います。
動画で、試作品で潜ってる様子がありますが、あの程度の時間なら素潜りできますし、
もっと穿って考えれば筒の中に小型ボンベを仕込めば、なんとでもなりそう。

投稿: PAN | 2016.03.15 23:56

>人口エラ『Triton』
 水平線の終わりには、あああ~♪

投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.03.16 00:53

>人口エラ『Triton』
人間の肺活量を考えれば少なくとも5~10リットル以上の空気を水中から引き出す必要があるわけだけど・・・
それだけの空気を含んだ海水を呼吸のたびに人工エラに通す必要があるわけで、マグロ並みに泳がないと使えないかも。

投稿: ほる | 2016.03.16 01:04

光学迷彩というより、ターミネーターのT1000だな。

そういえば、偶然にもこのあいだの真田丸は囲碁が演出の小道具でタイトルも「妙手」だった。
第4局でイ・セドルに勝利を呼び込んだのも「妙手」だったのはまさにシンクロニシティ。

トップ棋士に連勝のAIソフト、名誉九段に認定 「神」級の能力
http://www.afpbb.com/articles/-/3080449
それにしても日本の囲碁界は閉鎖的だよね。
韓国棋院はすでにグーグルに次の対戦を申し込んだそうだ。

井山裕太本因坊「アルファ碁と普通にやってみたい」
http://mainichi.jp/articles/20160316/k00/00m/040/079000c
やればいいのにね。

人間を超える囲碁AIをつくった「DeepMind」の正体
http://wired.jp/special/2016/inside-deepmind

要するにイーロン・マスク氏やSKYPEの創業者がAI企業に投資している理由は、AIを使った新しいビジネスを行おうとしているわけではなく、投資することによって監視や発言権を得るため、らしい。いわば、ライオンを野に放つよりは手元において飼いならそうというわけだ。

ただ、いくら彼ら自身が悪用しないと誓っていても、それを利用しようとするものたちはいる。
端的な例は人々の利便性を高めるためのネットやスマホがISによって戦闘員の勧誘や扇動に使われていることから明らかだ。
だが、多少技術に通じているひとはこう言うかもしれない。
「いや、ネットはそもそも軍事利用するために作られた、ISは本来の使われ方をしているに過ぎないのだ」、と。
しかし、この指摘は上記懸念を払拭するものにはならないばかりか、むしろその懸念を強化する。
なぜなら、このことは善悪の相互性を証明する裏づけにしかならないからだ。
つまり、軍用のものは民間に、善用として作られたものも悪用に容易に転用できるということだ。

AIは人間のようにはならないという指摘は正しい。
では、人間ではない純粋な知性とはいったいどういったものだろう。
感情と切り離せない知性を持つ人間が、純粋な知性を理解することができるだろうか。
感情を持たない知性は人間にとってどのような存在になるのか。
純粋な知性が誕生するその日まで、恐らくそれを理解することはできないだろう。

投稿: | 2016.03.16 01:57

銃乱射の米運転手、ウーバーアプリに「心身乗っ取られた」と供述
http://www.afpbb.com/articles/-/3080397
SF映画の見すぎか、それとも。

磁力で行動を変える「マインドコントロール」に成功:研究結果
http://wired.jp/2016/03/15/magnetic-mind-control-works/
そういえば、動物が集団で異常行動をとることがニュースになるが、渡り鳥が正確に飛行できるのは地磁気を利用しているともいわれるように原因は地球磁場等の変動が彼らの行動に影響しているということか。
あながち心身を乗っ取られるというのも嘘とは言えなくなるのかもしれない。

投稿: | 2016.03.16 02:15

>CG有罪

実在するモデルがいたら有罪って事なんでしょうか??
えーと例えば同じ画像を元に、ピカソばりのデフォルメした絵はどうなんだろう?まあOKだろうけど。
つまり、どこまで似せたら「アウト」なのか?
手書きで写真のような絵を描くお人もいるわけでしょう?その人の絵もアウトなのか?
元画像って言うけれど、一目見ただけで完全に記憶する人もいる訳です。そういった人が手書きで写真張りの絵を描いたとしてもアウトなのか?
どんなにリアルでもCGってのは「絵」なんだから、例の法なり条例なりで縛るのは無理があると思う。
元々の画像があるなら「著作権」なり「肖像権」で縛った方が無理が無いと思うのですが。
どうでもいいけど実際に被害に遭っている「実在している現実世界を生きている未成年者」を保護しろや!って強く思うのは私だけですかね?

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2016.03.16 06:35

>【衝撃】お前らがいつも食ってる白身魚の○○の正体の一つがとんでもない見た目してたwwwwww

http://otanew.jp/archives/8531779.html

これわアカンw。でもまぁ、食べて死んだ人もいないわけだし、大丈夫なのでしょうね。

投稿: KU | 2016.03.16 06:50

連投、失礼します。

>>女性起用

エイチマンさん


「新世紀日米大戦」でも、女性艦長率いる女性オンリーの米軍の潜水艦が出ていたじゃないですか(海自の哨戒ヘリをSAMで迎撃するも返り討ちに)(^^)。

>>C-2積載量

PANさん

ですよね。新たに発表された数字かどうかも書いてほしいですよね。まぁ、フツーの新聞記者なら気にもせず、単にブリーフィングされたとおりの数字を書いてお仕舞いでしょうけどね。


>ショーンさんが報道ステーション降板、活動自粛表明 週刊文春の “学歴詐称” 報道受け誤り認める

http://www.sankei.com/smp/entertainments/news/160315/ent1603150013-s.html

再び文春砲炸裂(>_<)。いやー、文春って怖いなー(棒)。

>クジラ死骸上でガッツポーズ 写真コン最優秀作品に批判

http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ3H5SJ4J3HIIPE01G.html

投稿: KU | 2016.03.16 07:12

>XC-2
報道公開で注目したのは、試作1号機の後部胴体が、どのように改修されたかという点でした。いぜん、航空祭等で公開された際には、後部胴体に大量の補強材が取り付けられており、痛々しい感じでした。

その後、大規模改修工事を行っているはずなので、その際、胴体そのものが交換されたのかどうかを知りたかったのですが、今回の報道公開での写真を見る限りでは、後部胴体のクローズアップはなかったようです。

一時、機内にも補強材が取り付けられており、とても見せられないという噂もありましたが、少なくとも昨日の機内写真を見る限り、実用的な仕様になっているように感じました。

補強材と一体化した胴体に交換したのであれば、搭載重量も変わってくると思います。

そのあたり、新聞社の記者は、XC-2開発の経緯を詳しくしらないから、取材のポイントが的外れのような気がして残念です。

投稿: ブリンデン | 2016.03.16 07:59

>「意外ではない」 自動運転車の接触事故で米運輸長官
 流石に日本で炎上撤回は無いでしょう、言っている事は至極まともで、逆に炎上させる方の頭の中を疑います。技術に対する侮辱だというなら流石に盲信が過ぎるし、人間に対する評価が低いというならヒューマンエラーでの事故の率でも出せば良い。

>巨人軍野球賭博 現金やりとり、大半の選手が参加
 お金とか関係無しでそう言う賭け事をする奴が居るか居ないかでしょう。これは一般社会の会社内でもそう。


>投稿: 北極28号 | 2016.03.15 18:16 さん
 それってユーザーインターフェースはともかく他のコンテンツはニコ動(画像もアリ)が代わりになると思いますがねぇ。何だかんだで様々なクリエイターが居る。それに同人業界だってそれなりのコンテンツがある訳でエロゲ業界衰退がそれほど深刻な事態になるのかは疑問です。

投稿: 愚脳死す | 2016.03.16 08:02

>やればいいのにね。

井山は日本で歴代最高の棋士だが、世界ランク17位とかだからね。向こうが相手にしない。次は世界ランク1位(セドルは4,5位。タイトル歴では2位)とやりたいとか言ってるので。

投稿: | 2016.03.16 08:44

>改易されたのは分家の沼田藩。
そりゃそうだけど、元々沼田藩に分家したのはお家騒動からで、さらにそれを引きずった藩主が無茶やって財政破たんしたのが改易の理由だし。まんまと幕閣に嵌められたとも見えなくはない。

>改易どころか老中まで出していますが?
老中になった真田幸貫は松平定信の庶長子で徳川吉宗の曾孫で、真田だから老中に成れたわけじゃないでしょ。
元々松代藩第6代藩主の真田幸弘が子供が結核で無くなり後継ぎがなく、さらに藩財政も悪化していて幕府のお手伝い普請を避けようと井伊家から養嗣子を迎える事にして、さらにその7代目幸専も後継ぎが無く幸貫を養嗣子に迎えてという訳で。
そこに至る歴史をみると幕府から警戒されていたのがうかがえる。

>本当にここまで消費が落ち込んでいるんだろうか? とグラフの正確さを疑いたくなるような激しい消費の落ち込みです。
まあ、中間層は将来考えたら消費よりも貯蓄にまわすだろうし。
前段部分の4Kテレビだの高級車がというのは消費が富裕層だけで廻っていると言いたいのだろうけど、これは数字を見ないとなんともいえないだろうね。
とりあえず、消費増税は失敗って事を言いたいのかな?

投稿: | 2016.03.16 09:48

>AIソフト

こういうAIがビジネス用であると助かるんだがねえ。商品の発注とか便利だと思いますよ
今のやつだと設定数量以下にならないと微妙な在庫数量(設定より1個だけ在庫が多いとか)
だと発注データ出ずにスルーされて週末だと最悪なことに火曜水曜に入荷するまで欠品に
なっちゃう。人間だと木曜に「まあ念のために土曜着で注文しておこう」ってところが
PCだとそれ無いですから。
しかも在庫3ケース切ったら10ケースって設定すると何が何でも10ケースでデータ出ます
から。いや今週は雨多いから出ねえだろう5ケースでいいやってのが無い(たとえばソフトクリームの素とかな。温度下がると出ませんから)
でもAIだと発注データ作ってくれそうだし、売れ行き計算して発注数量も最適な数で
やってくれそうな気がするなあ。欲しいなあ・・・設定のメンテでサービス残業しなくて済む


投稿: | 2016.03.16 21:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民進党の船出:

« ディープ・ラーニング | トップページ | 安倍守長州の調略 »