トロッコ問題
※ 鶏の生肉メニュー、規制ないけど危険 国が対策に本腰
http://www.asahi.com/articles/ASJ9R4S6TJ9RUTIL01L.html?iref=comtop_8_02
余計なお世話だ! アカピーめが、食文化にまでおまいのゼロリスク信仰を持ち込むな! 食中毒が怖くて鳥刺しを食えるか。
※ [FT]犠牲は同乗者か歩行者か 自動運転車、誰を救う?
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07485030R20C16A9000000/?dg=1
トロッコ問題は当然起こるでしょうね。ただ、そんなに気にする必要は無いでしょう。というのも、じゃあ人間のドライバーが運転していて、事故に直面しそうな時、どれだけトロッコ問題に遭遇するかを考えれば良い。
歩道への乗り上げ事故が時々起こるけれど、それは判断ミスでそうなるのではなく、ほとんどがアン・コントロールで突っ込んでしまう事故だということを考えれば、そのアン・コントロールに陥る遥か手前で事故の芽を潰す自動運転車が、トロッコ問題に直面する確率は格段に低いと言える。
※ 話した言葉、すぐに翻訳…五輪へ官民で技術開発
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160925-OYT1T50111.html?from=ytop_main2
Google 翻訳もあのレベルなのに、こんなのが出来るのかな。
※ 全日空機が飛行中に左エンジン停止 成田に引き返し緊急着陸
http://news.livedoor.com/article/detail/12063551/
これは珍しいトラブルですね。離着陸中にトラブルが多いとは言え、これはほとんど巡航高度に乗りかけでのエンジン停止だから。
※ 日本がF35を配備しても「量子レーダー」で容易に発見・追跡可能だ=中国
http://news.searchina.net/id/1619419?page=1
ほほう。いつかはステルスもステルスでなくなるでしょう。それに、らぷタンと並んで飛んでいる所を見ても、やっぱりF35のステルシーて、一段落ちるんですよね。らぷタソほどステルシーじゃない。ただ、新しいから、らぷタソほど、ステルスの維持にコストは掛かりませんよ、というお話で。
※ 中国救助船、不明機捜索で「スパイ行為」…豪紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160925-OYT1T50096.html?from=ytop_main2
別に捜索の技術を持っているわけでもないから、そういうことになります罠。
※ 現役自衛官が“海外派兵”強制アンケートを暴露 「海外派遣に行かない」を選択したら上司から呼び出し
http://lite-ra.com/2016/09/post-2584.html
その番組を見ていたけれど、組織としちゃ、「行きたくありません」は無理よね。特攻隊の志願者を募るようなもので。
それに、公務員の世界でも、異動は無理強いできない時代とはいえ、海外派遣の場合、異動ではない、単なる部隊任務だから、それを拒否というか、どの程度、相談のチャンスを与えるべきかは難しいでしょうね。
理由無く受け入れたら、全員、行きませんという状況だってありうるし。
※ 長谷川豊氏、「人工透析」ブログの「真意」語る 全腎協の謝罪要求は「断固拒否」
http://www.j-cast.com/2016/09/25278891.html
小田嶋さんが、炎上戦略ならぬ焼身自殺だw、と皮肉っているけれど、清々しいまでのゲスな奴、という印象しか抱けない。いつまでこの芸風が持つか。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 25歳男性を苦しめる「貧困連鎖」という呪縛
http://toyokeizai.net/articles/-/137017
※ 中国戦闘機 沖縄本島~宮古島の上空を初通過
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160925/k10010706511000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005
※ パイロット不足が深刻化、新聞募集広告や賃上げでも解消せず
http://diamond.jp/articles/-/102786
※ 反日投稿で物議の中国卓球女王夫婦 ブラックリスト入りで訪日に影響か
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-167599/
※ JALの客室乗務員、羽田でチアダンス披露 地上係員や整備士と
http://www.aviationwire.jp/archives/100346
※ 前日の空虚重量75.4キロ
※ 日曜。朝から外出。商売道具一式詰め込んだショルダーを駅のロッカーに預けて目的地に向かう予定が、なんと交通大臣会議開催とかで、週末は駅のロッカーは全部締まっているorz。たかが大臣会議程度で首都圏のロッカーを全部占めるようなバカなことは止めて欲しい。重たい荷物を担いで移動する羽目になりぐったり疲れた。
※ 有料版おまけ 研究発表
| 固定リンク
コメント
某エアラインの中の整備の人ですが、
>整備士はどうなんでしょう。こちらも引く手数多で、ずっと売り
>手市場が続く。そちらの専門学校とかどうなんでしょうね。
この数年来は団塊世代の引退と少子化の影響、加えて理系(工業系)の
学生の減少も有って、人員確保に苦労していると言う話を或る採用
担当から聞いております。ちょっと前まではこの手の人員リソースは
整備系航空専門学校に頼っていたのが、最近になって航空専門学科を
持たない工業専門学校や高専からも人材を求めていると言う状況。
中途採用募集もかけても、或る程度募集は有るものの一定のレベルの
人材となると…と言う状態だそうで、当面は雇用延長者や人員配置の
見直しで何とか現場を廻していっても、拡大する事業に追付ける人員
確保が厳しいのは乗員同様ですね。
投稿: | 2016.09.26 11:33
※ 長谷川豊氏、「人工透析」ブログの「真意」語る 全腎協の謝罪要求は「断固拒否」
全腎協の抗議文がHPから消えましたね。何がおこっているのだろう?
投稿: | 2016.09.26 11:34
>※ 日本がF35を配備しても「量子レーダー」で容易に発見・追跡可能だ=中国
まぁ、バイスタティクとか既に着手してるんですけどね、日本も。
それよりも、チャイナのキャッチアップの速さは流石だなぁ(棒読み
>世界に一歩先んじて開発が進む、量子情報科学研究所の「量子レーダー」研究|玉川の教育|玉川大学・玉川学園
>http://www.tamagawa.jp/education/report/detail_8179.html
これ、一頃米海軍がアプローチしてたレーザーによる浅海域の潜水艦探知には使えないんだろうか。
投稿: himorogi | 2016.09.26 11:34
>鶏の生肉メニュー、規制ないけど危険 国が対策に本腰
>余計なお世話だ! アカピーめが、食文化にまでおまいのゼロリスク信仰を持ち込むな! 食中毒が怖くて鳥刺しを食えるか。
by大石先生
御言葉ですが、そりゃ彼等はゼロリスク信仰をあらゆるシーンで叫びその影響力を行使する事で飯食っていく戦略な訳ですから、先生が仰る食中毒が怖くて~云々は彼等にとって正に「待ってました!」と言わんばかりのセリフだと思いますよ。
>中国戦闘機 沖縄本島~宮古島の上空を初通過
本当に彼等は、こういう事に関しては見事としか言いようの無いやり口ですわな。着実に一歩一歩実績を積み上げている。数年後と思っていた、沖縄県の離島への領空侵犯の日常化はもっと早くに実現されそう。
>アメリカ大統領選
最新の票読みが出て来たのですが、これ見て思ったのは、実はアメリカ大統領選って構造的に民主党候補に有利なのですね。
http://cookpolitical.com/presidential/charts/scorecard
共和党の牙城であるレッドステートは
テキサス・38票、アラバマ・9票、サウスカロライナ・9票、この辺りは手堅いとして、それ以外にジョージア・16票、アリゾナ・11票、インディアナ・11票辺りが妥当で、
それに対する民主党の牙城、所謂ブルーステートは
カリフォルニア・55票、ニューヨーク・29票、イリノイ・20票、ニュージャージー・14票、ワシントン・12票、マサチューセッツ・11票、ミネソタ・10票、メリーランド・10票、これ等の州は親父の代から民主党、というガチなブルーステートで、尚且つそれから更にペンシルバニア・20票、ミシガン16票、ウィスコンシン・10票も恐らく民主党が勝つだろう、という事を考えると・・・
実は共和党サイドはぶっちゃけ誰が出ても、スウィングステートと呼ばれる所謂激戦区をそれこそ総取りする位の奇跡を起こさなければ、民主党候補には勝てない構造になっているんですよね。世論調査による支持率の上下だけで一概に判断出来ないのはこういった事情があるからなんですね。
だとすれば、「あの」トランプが共和党候補で出て来るのも僅かながら理解出来ますね。無難な候補だと誰が出ていたとしても民主党候補の後塵を拝する可能性が高い訳です。悪名は無名に勝るとはこの事でしょう。
投稿: 北極28号 | 2016.09.26 12:00
>海外派兵
通常の公務員(消防・警察含む)で犠牲者が出た場合、それは有ってはいけない「事故」です。(犠牲が出る可能性を把握して命令したら、上司は罪に問われるし、部下は拒否できる。)
しかし、軍の場合は犠牲者を折り込み済みの作戦でも国防上必要ならば問題ありません。(命令しても上官は罪に問われないし、部下は拒否できない。)
実態は似ていても法的には違うわけで、自衛隊の立ち位置が微妙なのはそのあたりもあると思います。
自動運転車も少し似ていて、人間が起こしてしまうのは「事故」です。犠牲者は折り込まれていません。
ところが自動運転車に設定するであろう安全係数は、事故の確率を計算したものになります。その値が(人間の運転より結果的に)小さくても、犠牲者を折り込み済みの値です。
自動車専用道路に限っても、天候悪化や天災などによる道路状況の変化をどこまで予測して安全係数を設定しておくかは厄介な問題になると思います。
投稿: | 2016.09.26 12:08
パイロットは足りなくなると
マスコミに注目されるわ
すぐに待遇上げてもらえるわで
何とも羨ましい限りですなあ。
整備なんて人手不足でもろくに待遇変わらないのに。
よくないことが一番最初に降りかかり
よいことは一番最後なのが整備の現実です。
投稿: チョッパー | 2016.09.26 12:21
>ブレーキ故障のトロッコ
いまでも複数あるブレーキ系統が一度に故障するとかありえないので絶対起きません(笑)
先日のバス事故でも話題に上がったエンジンプレーキ。これも操作は難しいですがロックさせるほどの制動力があります。(ただし完全停止は出来ない)サイドブレーキ。これもロックさせるだけで微調整も難しいです。
通常のブレーキでない非常制動でおかしな事にはなるし、完全な制動ではないので完全回避は難しい場合もあるかもしれません。
でも、多少電子的な制御をすれば組み合わせで非常用制動装置としては完全に役立ちます。(部品は壊れますが)
ただ基本的には通常のブレーキ操作で異常反応が出た段階ですぐさま停止する措置をとることになるでしょうし、その後の非常制動でしょうし。
あとブレーキ異常、非常制動時にはサイレンならしてパトライト回して、発煙筒射出させて、危険車両である自主発報させましょう。
なんなら車外のエアバッグ取り付けて展開させてもよい。
投稿: たつや | 2016.09.26 12:30
>某エアラインの中の整備の人ですが
警察航空隊と海保(ヘリコプター)の整備士も同じく人手不足ですね。理系離れもありますが、そもそも、航空整備士の専門学校は固定翼をメインに勉強して、航空会社を目指してますからヘリコプターの整備士の採用には人が集まりません。
警視庁は3名採用で応募者は1名のみ。神奈川県警の航空隊整備士はあまりに人が集まらないから年齢不問になりました(^_^;)
投稿: | 2016.09.26 12:31
>>中国戦闘機
>官房長官 中国軍用機飛行 警戒監視に万全期す
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160926/k10010706821000.html?utm_int=news_contents_news-main_006
でわ、F-35を大増産して各地に分散配備するとしましょう(>_<)。
>>長谷川豊
いろいろな人に迷惑をかけたと言いつつ、「患者団体にだけは謝らないから!」って、なにそれorz
>車椅子の男性、43年後に誤診と判明 いまは歩いてカフェにも
http://www.afpbb.com/articles/-/3102093?act=all
そのうち、映画化の話が持ち上がったりしそうですね。
投稿: KU | 2016.09.26 12:37
>余計なお世話だ! アカピーめが、食文化にまでおまいのゼロリスク信仰を持ち込むな! 食中毒が怖くて鳥刺しを食えるか。
そのうち刺し身にも文句を言い出したりして。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 12:39
>沖縄米軍基地反対派ルポ 実態は県外から来た活動家ばかり 地元住民とのトラブルも頻発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000501-san-pol
>24日の集会でも山城氏が「県外から来た方、手を挙げてくれる?」と問いかけると約20人が挙手。
>通行車両に乗った人物が政府関係者や工事業者でないかを確かめようと、勝手に“検問”を行うようにもなったという。
公道での民間人による検問なんて法的根拠はあるんでしょうか?
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 12:45
>90歳男性、西名阪を600メートル逆走 大学生のバイクと正面衝突「ぶつかるまで気付かなかった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000508-san-soci
免許更新の時にしょーもない安全啓発のビデオを見せるより反射神経・認知症テストを行う方が効果的でしょう。
不合格の場合は文句なしに免許返納。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 12:48
専門学校でも中日本と国際には
ヘリ整備コースがありますし、
それなりの人数は供給されてるはずですから、
官庁系に人が来ないのは、まあ色々とあるんですよ。
必死に募集をかけても応募がないのは事実のようですね。
投稿: チョッパー | 2016.09.26 12:50
>免許更新の時にしょーもない安全啓発のビデオを見せるより反射神経・認知症テストを行う方が効果的でしょう。
75歳以上には実技講習を義務つけていますよ。それが修了しないと更新できない。
現状誰でも講習受けたら終了になるのが問題だけど。
投稿: | 2016.09.26 13:34
>>ブレーキ故障のトロッコ
>いまでも複数あるブレーキ系統が一度に故障するとかありえないので絶対起きません
そういう技術的な話ではないんですよ。
自車に問題がなくても、例えば前方のトラックの荷が落ちてきて、回避しなければ自分が大事故、回避すれば歩道の人間をしく、なんて状況もあります。
人間なら色々な行動をとるでしょうし自分の身を優先しても許されるでしょう。
でも、AI は状況を把握したら、乗員と歩道の人間の命を秤にかけます。どういう行動をとるかは(あらかじめ設定しておいた)プログラム次第です。
「乗員を犠牲にする」or「歩道の人間を犠牲にする」のどちらにしても、そういうプログラムが許されるのでしょうか。
人間なら歩道に多数の子供がいたら「回避しない」という選択をする善人も多いかもしれません。AI にもそういうプログラムをすべきでしょうか。(乗員は善人とは限りませんが。)
乗員が選択する余裕はありませんし、乗員があらかじめプログラムを選択することは別の倫理的問題を生じるでしょう。
これは一例なので似た状況は無数にあるでしょう。社会が受け入れることができる一般的なプログラムってできるのでしょうか?
投稿: | 2016.09.26 14:06
倫理について社会的合意形成が難しいのならば、する必要はないんじゃないかね。
以前にこの問題でひとつの提案をした。
すなわち、自動運転車に乗る人間のひとりを仮想的にドライバーと決め、その人間の倫理観を自動運転車に適用するというものだ。
具体的には例えば、乗る前に事故時に乗員を優先するか相手を優先するかを決めておくということだ。
万一、事故が生じたときの責任もこの倫理に従うことになる。
こうすることで、統一されたAIの意思ではなく人間の選択権を残すことが出来る。
そして、これは自動運転車でない既存の事故となんら変わりない結果になる。
もちろん、事前にそんな選択はできないと言う人が大半だろう。
しかし、これは各人が日頃自らが事故に遭うことを想定していないからそのように思えるだけで、
実際に事故に遭遇したときには一瞬でその判断を迫られることに違いはないのである。
もし、このようにすれば我々は日頃から倫理とは何かについてより深く考えるようになるだろう。
投稿: | 2016.09.26 14:28
これ、たぶん翻訳間違えたんだろ。
量子レーダーじゃなくて、漁師レーダーだと思うよ。
日本海に漁船をいっぱい浮かべておいて彼らに目視させるってことだよ。
投稿: | 2016.09.26 14:37
そもそも回避のためにハンドルを使用することはないですよ。フルブレーキでハンドル切ったらとっちらかって、回避どころか横転して車道外にほおり投げ出されるのがオチ。(たまたまそこが草原というラッキーはある)
フルブレーキが効果的なのはタイヤが直進状態だし、多少左右には振れるけれど、車線変更するような急ハンドルはやってはならない。(映画の見過ぎ)
ましてや路外の価値判断までできるはずはない。
歩道だってあくまで路外です。「牛舎だから突っ込んでもオッケー」とか路外の安全性は微塵も判断する必要はなく、あくまで車道内に留まる選択肢しかありません。対向車線でもダメ。
店からでてくる可能性を排除できない以上、歩道に歩行者がいなかったから歩道によけたという判断は永遠にされるはずはないのです。
一方乗車員の保護は他の方向性でいくらでも守れますから。
前のトラックが荷物を落としたら、多少でよけられたら良いですけどそれでも走行し続けてではなく、制動の一部として。あるいは、正しく真正面から受け止めるよう 、ブレーキで被害低減を図りつつ当たるしかない。そうしなければ自らの車が他の交通への暴走車となるから。とっちらかったあとの軌道計算なんかできない。
むしろフルブレーキをする車は荷台から落ちて滑走していく荷物より、よく減速できます。
確かにその限度でブレーキ異常で赤信号につっこんだときに、更に高度な選択として 多少右に切れば老人、多少左に切れば小学生。どっちを選ぶか?は次のステップで可能かもしれません。その判断をさせる機能をつけるべきという意見もあるでしょうけれど、きっと誰も正答はもってないでしょう。
投稿: たつや | 2016.09.26 14:39
>理由無く受け入れたら、全員、行きませんという状況だってありうるし。
シンゴジラの
「隊員は志願制で行くのか?」
「いえ、ローテでいきます」
ってのはやっぱり虚構だったのかorz
投稿: | 2016.09.26 14:48
>そうしなければ自らの車が他の交通への暴走車となるから。
片側一車線の道路で、トラックからの落下物を対向車線に対向車がいない状況でも
はみ出して避けることができないってこと?
現状でも追い越し禁止片側1車線の道路でバスなどが乗客をさばくために停車している場合
対向車線に車が無ければ追い越していくことも許されるけど、それすらもできないかね、自動運転は?
投稿: 九頭竜 | 2016.09.26 14:55
トロッコ問題について。
たとえば高速道路を走行していて、
子どもが前方のバスから転落したとき、
後ろから大型トラックが迫っていたら
自動運転はどう判断すれば良いのでしょうか?
制限速度ぎりぎりの100km/h程度で走行しているとして、
フルブレーキングすれば子どもをひかずに済むかもしれませんが、
後ろから迫る大型トラックに追突されて、
自動運転車に乗る人を危険にさらすかもしれません。
自動運転車に乗る人の安全を優先すれば、
減速しながらも前進することになるので、
転落した子どもをひくことになるかもしれません。
バスからの小学生転落事故、自殺男性も送検
http://response.jp/article/2005/05/13/70634.html
投稿: 初代 | 2016.09.26 14:55
>はアメリカ大統領選って構造的に民主党候補に有利なのですね。
いやいや、そうじゃなくて大票田すなわち都市部ににリベラルが多いってことだよ。
選挙人の割り当ては人口の規模。結果的に青い州と赤い州が分かれてるんであって逆ではない。
どうやったらそういう発想が出てくるのか分からんw
投稿: | 2016.09.26 15:00
※ 長谷川豊氏、「人工透析」ブログの「真意」語る 全腎協の謝罪要求は「断固拒否」
小田嶋にも批判されたのか。ノビーにも
>池田信夫 認証済みアカウント @ikedanob 2時間2時間前
>民放のアナウンサーを「ジャーナリスト」とはいわない。
>今度の事件は、ジャーナリストとしての最低限度の訓練も受けてないやつが書くと
>いかにひどい作文になるかのサンプルだ。
だもんな。終わるのかな?子供3人もいるのにかわいそうに。
投稿: | 2016.09.26 15:07
九頭竜さま
速い速度で走行中に急迫した事態が起こった場合には車線内での急ブレーキが有効である。(多少頭を出して停車するぐらいは構わない)
速い速度は長い距離を瞬時に移動するために、対向車線に出てくる車、歩行者など交差する危険が多く、ぎりぎりのコントロール下で異常事態(対向車線)を長く続けることは危険です。
十分な安全確認のうえ低速でバス一台追い越すのとは一緒にはできませんね。
初代さま
基本からすれば自分の車に追突しない責任は後続車に100%責任があります。
それは指摘の通りの緊急対応での急停車があるから。
ですから後続車の追突の可能性は、基本的に考慮する必要はありません。
(それでもなお、自分が追突されてその反動でひく可能性もありますが、それも二重衝突で100%後続車の責任)
なお、そういう暴走車が後続しているときには早々に道を譲るのがよいですね。
投稿: たつや | 2016.09.26 15:18
>犠牲者を折り込み済みの値です。
何が言いたいのか良くわからない文章だけど、保険料率のことを言ってるの?
だったら普通の車も車種ごとに設定されているし、手動だろうが自動だろうがそれは変わらないよ。
まあ普通に考えれば下がるだろうね。
なんで特別視して別枠で考えようとするのかよくわからんが。
投稿: | 2016.09.26 15:27
>いまでも複数あるブレーキ系統が一度に故障するとかありえないので絶対起きません(笑)
なんかトロッコ問題の本質的意義がまったく理解できてないな。
これは技術の問題ではなく倫理の問題で思考実験の一種だよ。
投稿: | 2016.09.26 15:33
トロッコって何かと思ったら…
誰かが話ししてましたが、
「あなたはいま三車線道路を走っている
ぼーっとして気づいたら前が渋滞しててもうブレーキ間に合わない!
三車線はタンクローリー・霊柩車・バキュームカーでそれぞれ埋まっている
さぁどれに突っ込む?」
てのを思い出しました
人間であればこれに突っ込んだ責任を(生き残れば)説明できるけど機械じゃ…
まぁその前にぼーっとしないから発生しませんね…
投稿: ハス | 2016.09.26 16:06
>すなわち、自動運転車に乗る人間のひとりを仮想的にドライバーと決め、その人間の倫理観を自動運転車に適用するというものだ。
これを適用するとなると、諸外国は知らんが我が国では「運転免許保持者」に限るという論法になるだろう。もちろんレンタカーであってもだ。「自動車というものの利便性と危険性と特性を身に就けた者=運転免許保持者」だからね。利便性と危険性と特性を身に付けてない者の論理感を適用させるわけにはいかないから。
そりゃまあ、将来には「自動運転車輛限定免許」というのも出来ているかもしれない。車を運転する最低限の倫理観教育と運行前点検の技能講習だけの免許が。
まあ、とにかく免許保持者以外の論理感で自動運転車輛が事故を起こした時に保険会社が大人しく金を出すとは全く思えない。
そうすると自動運転車輛が道路を当たり前に走る時代になっても、自動車は「運転免許保持者」のモノという今と大して変わらない事になるなあ。運転免許の内容は大きく変わるかもしれないけれども。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2016.09.26 16:07
>何が言いたいのか良くわからない文章だけど、保険料率のことを言ってるの?
違います。
例えば、どんなスマホのバッテリーだって爆発の危険性が 0 ではありません。
でも、効率(容量)を犠牲にして、色々な部分で安全になる方向に設計にマージンを持たせてます。(非常に運が悪く全部のマージンを使いきると爆発してしまう。)
自動運転の AI もおそらく同様に、この状況なら速度○○以下といった判断をして安全を確保するようになるでしょう。
では、狭い路地で飛び出しが有りそうな場合はどうしましょう。絶対に事故にならないようにすると全く走れません。
では、100回中 1回は事故になる速度? 1,000回中 1回は事故になる速度? 何にせよ犠牲者を折り込んでしまうわけです。シミュレーションした値なのでほぼ確実に。
リスクを計算できない人間の運転なら事故を起こした人間の責任として終わりです。
でも、AI は、1,000回中 1回は事故になることを "あらかじめ知っていて" 事故を起こす。運悪く事故にあった被害者はいうでしょうね。なぜ 10,000回中 1回にしなかったのかと。
投稿: | 2016.09.26 16:07
なんでみんな自動運転車を特別視したがるのか不思議だ。
自動運転車はどう判断するのか、ではなくそれはあなたの問題であり我々の問題だ。
なぜ他人事のように考えるのか、それによって思考停止している。
そもそもトロッコ問題は自動運転車の存在は関係ないし、自動運転車の存在の有無にかかわらず存在する話だ。
投稿: | 2016.09.26 16:16
たつや様
コメントありがとうござます。
> ですから後続車の追突の可能性は、
> 基本的に考慮する必要はありません。
おっしゃることはわかりますが、
自分で運転している場合は、
減速して追突を避けることを優先する、
という選択肢もあるわけですよね?
もし自動運転が追突の可能性を考慮せず、
前記の場合でフルブレーキングして、
転落した子どもはひかなかったものの、
大型トラックに追突されて自動運転車に乗っていた人が
重傷を負った、場合によっては死亡した場合、
乗っていた人や遺族が納得するか、ということですよね。
トロッコ問題というのは、
そういう究極の選択の問題だと思います。
転落した子どもを優先してフルブレーキングで搭乗者を危険にさらすか、
搭乗者の安全を優先して減速にとどめて転落した子どもを犠牲にするか。
投稿: 初代 | 2016.09.26 16:37
16:16様
人間が運転する場合は各自の判断ですが、
自動運転の場合は基本的にはプログラムの問題だからでは?
1つ前の書き込みの究極の選択について、
人間が運転する場合は各自の判断なので、
(裁判などを除いて)他人が口出す問題ではありません。
しかし、自動運転の場合は基本的にはプログラムなので、
何を優先するかと言うことは各自の問題ではなく、
社会(国単位か、世界全体か)の問題だからでは?
投稿: 初代 | 2016.09.26 16:41
長い間NIFTYを使っていたが、この間自分のIPアドレスを照会したところ、ソフトバンクのIPアドレスが検出された。
業界にいったい何が起きているのだろうか。とんでもない変化が起きているような。
(アウトソーシング(丸投げ)?)
投稿: | 2016.09.26 16:58
たつやさん
>速い速度で走行中に急迫した事態が起こった場合には車線内での急ブレーキが有効である。(多少頭を出して停車するぐらいは構わない)
> 速い速度は長い距離を瞬時に移動するために、対向車線に出てくる車、歩行者など交差する危険が多く、ぎりぎりのコントロール下で異常事態(対向車線)を長く続けることは危険です。
> 十分な安全確認のうえ低速でバス一台追い越すのとは一緒にはできませんね。
前提として走行する速度に見合った車間距離の問題があるでしょ。
>ぎりぎりのコントロール下で異常事態(対向車線)を長く続けることは危険です。
減速した上で対向車線あるいは路肩側へ回避できる可能性を考慮しないで漫然と衝突するのはおかしいんじゃないかといっているだけのこと。
(田舎道なら畑や田んぼ、あるいは塀など人身事故にならない環境もあるし)
現状でも障害物が路上にあれば減速から回避するし、そこで止まったままになる自動車なんてないでしょ?
危険を回避するために異常事態を長く継続しろ、なんて誰もいっていないと思うけど?
自動運転だから安全なんで車間距離を詰めて走っても大丈夫な環境で言っているような
トラックの荷崩れ事故が起きて急ブレーキでも回避できないでころがる荷物に衝突って前提もまた変じゃないの?
投稿: 九頭竜 | 2016.09.26 17:27
プログラムではなく我々が何を優先するかの問題。
プログラムと言った瞬間に他人事になる。
社会の問題でもなく各自の問題だ。
社会と言った瞬間に他人事になる。
>三車線はタンクローリー・霊柩車・バキュームカーでそれぞれ埋まっている
さぁどれに突っ込む?
選択の自由があるだけ君は幸せものだよ。
投稿: | 2016.09.26 17:37
>鶏の生肉メニュー
大体生肉を食うこと自体、個人的にはありえない行為。
>トロッコ問題
暴走車の予測駆除機能付きの自動運転車が出たら速攻で買うなwで、対駆除機能防御付き
の自動運転車も出てきて路上で戦争。
>長谷川豊
精神分裂病かなんかを発症したのかしらん。オダジマ君もまだまだ焼かれ方が足りないようだ
ね。
>25歳男性を苦しめる「貧困連鎖」という呪縛
小顔で180も身長があるだけでもうらやましいが。持病もないのなら肉体労働でもし
てでも生きていけるのに、父親がクズで働いているところを見たことがないから、そ
の辺が確かに「連鎖」しちまったと言える。この元道新記者の他の記事の連中に比べ
りゃ全然だ。
>パイロット不足が深刻化
離陸着陸も自動化された自動運転機の登場はまだですか?
>たかが大臣会議程度で首都圏のロッカーを全部占めるようなバカなことは止めて欲
しい。
http://g7kotsu.nagano.jp/
同じたかがなら、たかが会議にこれだけイベントをやる方が信じられぬ。
投稿: 剣 | 2016.09.26 17:44
>やっぱりF35のステルシーて、一段落ちるんですよね。らぷタソほどステルシーじゃない。ただ、新しいから、らぷタソほど、ステルスの維持にコストは掛かりませんよ、というお話で。
アメリカ(政府も企業も)の言う「コストかかりません」って、信用度が凄く低いですよね。
B-2だって維持コストかからないと言って配備させて、猛烈なコストがかかることが発覚したときには量産が始まってて引っ込めなくなってましたし、F-22のときも、ステルス性に関連する所はパネルモジュールになってるからランニングコストは高くないと言っておいて、実際の運用では猛烈なコスト(お金でだけでなくマンパワー)がステルス性の維持や整備にかかるのが、量産機を運用し始めてから発覚して、戦争もあって、結局ブッシュ政権下なのに調達を打ち切られてしまった。
F-35の場合も、同じようなことが起きそうな気がするんですけどね。二度あることは三度ある。じゃなくて、アメリカの軍需産業でも特に航空機産業ってそういう事を平気でやってきますから。民需なら競争原理が一定働いてますからめったに酷いことはないのでしょうが、こと軍需・それも戦闘機となると、簡単な入れ替えが効かないし、この件では国際的にお金を集めてるから、出資した国なんか特に、撤退という意思決定がやりにくくなってる訳で。
これから、小牧で三菱重工が組立ラインを動かし始めますけど、ステルスに関わる部品やアビオニクスに関わる部分をライセンス国産するのが許されるとも思えないですし、結局言い値でぼったくられるFMS扱いとか、LMのボッタクリ価格でステルス用の部品とか機体のコア部品をダラダラとかわされることになりそうですよね。(これと国内の下請け企業の問題が、F-35の選定に反対した理由でしたか。)
投稿: 業界インサイダー | 2016.09.26 17:50
言論の府であることを弁えない、正に大政翼賛会的なパフォーマンス。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ9V5K7MJ9VUTFK012.html?iref=sptop_8_03
アベクーデター政権の本質を如実に示す醜悪な光景ですね。
投稿: パブ弁! | 2016.09.26 17:54
フルブレーキで追突されて死亡したら遺族は納得できるのかと言うが、
現在でも自動ブレーキ搭載車で同じ状況は考えられるよね。
安全回避手段が別の危険状況を生むことのジレンマの話であって、要するにこれは自動運転車固有の問題じゃない。
そもそもトロッコ問題とは状況をシンプルにして何を優先させるべきかという問題の本質を浮かび上がらせるための問題なので、様々な個別の状況を設定して複雑にしても意味はない。
投稿: | 2016.09.26 18:00
タモリ「卓球は根暗」発言謝罪し1000万円寄付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000119-nksports-ent
投稿: | 2016.09.26 18:01
>新幹線のぞみ、座席にニシキヘビ? 乗客の女性が発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000038-asahi-soci
>体長約30センチで、乗客の女性が前の座席のひじかけに巻き付いているのに気づいたという。
30センチとは言え怖いなあ。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 18:21
初代さま
自動運転の場合は処理判断の適正さを求められると思います。
それは結果において自分の希望しない選択をされたとしてもです。
「ひけばいいじゃん」というのは気持ち的には理解できますが、それを「表向き言えない」し、
また追突された責任は後続車に求める事になる(求めざるを得ない)ので後続車に恨み辛みを述べることになります。
トロッコの問題には基本エゴは無関係に思っています。(間違ってるかも知れません)
また運転ロジックにエゴはひとそれぞれですので加味できないと思います。 (人を殺すぐらいなら自分が死ぬという人がいる)
九頭竜さま
逆に私が「漫然と衝突すべき」と書いていると読まれているのか不思議です。
また車間距離が詰まったというのはどなたかの前提に従っただけで、円滑かつ自己が安全に走行するためには、現状の倍ほどの車両間隔をとるべきだと思っています。それはバスから落ちた子供をひかないためです。
とはいえ車間が詰まって急に落ちてくるという急迫した事態がないとは限らないのでそれに限って述べました。
投稿: たつや | 2016.09.26 18:35
>MRJ「今度こそ米国へ」 米国へ3度目の出発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000037-asahi-bus_all
縁起を担ぐと同じ9月下旬出発で同じく3度目の挑戦となった報知日米号が思い出されてなりませんが、今度は無事に北太平洋横断に成功して欲しいものです。
http://routeguide.jp/modules/spot/index.php?lid=5932
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 18:48
>現状誰でも講習受けたら終了になるのが問題だけど。
講習で合格点に満たない場合でも「気をつけて運転して下さい」で免許失効にならないのが問題でしょう?
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 18:50
しかしテレビもラジオもつまらんし、うざったいだけのものになってしまったなー。
投稿: | 2016.09.26 18:51
>搭乗ヘリ騒音79デシベル 稲田防衛相の沖縄視察 「配慮欠ける」と識者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000016-ryu-oki
>音の大きなCH47を使うのは、地上にいる住民への配慮が欠けていると言わざるを得ない」と指摘した。
よくここまでイチャモンを考えつくものです。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 18:53
稲田は国会始まったから富山市市議会議員と同じ白紙領収書問題追及されて辞職だろ。
後任に中谷さん復帰希望。
投稿: | 2016.09.26 18:58
>制限速度ぎりぎりの100km/h程度で走行しているとして、
フルブレーキングすれば子どもをひかずに済むかもしれませんが、
安心してください100キロ走行で子供が見える距離だったらたぶん轢きますので・・
というかバスから落ちた時点で頭がアスファルトとごっつんこして死にます。
それでも轢くのがいやならば
ハンドルで回避して男らしく側壁にドーーンッと行きましょう。
追い越し車線の車に特攻かけるという手もあります
100kmだと停止までの距離は84m、空走距離は28mです。
投稿: | 2016.09.26 19:02
>自車に問題がなくても、例えば前方のトラックの荷が落ちてきて、回避しなければ自分が大事故、回避すれば歩道の人間をしく、なんて状況もあります。
落ちてくるものにもよりますが。車間距離を開けていればおおむね大丈夫ですよ
ゴムボール等跳ね回るのもはやっかいですが。
車間距離をアホみたいに詰めて走行中前方のトレーラーから重機でも落っこちてきたらアウトでしょうが。まあどちらかと言うと前方のトラックから落ちるよりも
カーブで対向車線のトラックから遠心力で重機が落っこちてとか紙のロールのデカいのが落ちてきてタクシーがペシャンコとかでっかいケーブルのロールが直撃とかがありますけど。これはデカイ車に乗るしかないですね。
歩道に避けて突っ込んでも、落ちてきた物が転がって歩道に来る可能性の方が大きいです。
投稿: | 2016.09.26 19:13
>おまけ
有閑マダ~ムの陶芸教室とかあるじゃないですか、あれの延長で、マダ~ムの孫子のニッチな夏休みの宿題対策教室があるらしくて、今年も教室参加者が入賞とか!受賞とか!来年に向けて勧誘が行われているようです┐(´-`)┌
これが行きつく先は例のAO入試対策とか就活対策のボランティアツアーパックとかだったりするんでしょうね(/ー\*)
>脆弱性
あぁお祭りなんだと、ググったら、上の子の「トト様とカカ様が下の子の学校にいってて、俺さま留守番」(大意)という、twitterの垢が釣れたので、ビビるヾ(;□;)э
投稿: pongchang | 2016.09.26 19:16
>静岡空港西側に航空博物館 静岡理工科大が意向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000036-at_s-l22
問題は箱物ではなくて何を展示するかでしょう。
自衛隊機なら浜松、旧軍機なら河口湖が至近距離に存在しますし少し足を伸ばせば各務原も所沢もあります。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 19:28
今日のコメント欄のとおり、ざっくり私達素人が考えただけでもいろいろな課題があるわけで、異常系の設計は本当に難しいです。
これらの課題若しくはリスクを回避するのか転嫁するのか受容するのかを法やガイドラインでどこまで決めていくのかが「責任」の観点では重要なのだろうと考えています。
少なくとも今の重量、形状、材質の自動車が今と変わらぬ環境、速度等で走る限り、何らかのタイミングで必ず人を殺します。
(逆に言うと、環境を変える、車の形状や走り方を大きく変えるというやりかたでいろんな課題を解決するという手法もあります)
殺すことを前提にそのリスクをどう管理するかという観点で日本は立ち遅れる可能性は高いです。米国は法と金で一気に解決しそうです...
しかし、なんでプログラムにハンドルとアクセルを任せる方向に一気に行きたがるのだろう...
楽をしたいという観点では理解できますが、事故を減らすという観点では、周辺のキケン察知、警告、回避機能を充実してくれたほうがはるかにいいのに。
雑な例ですがスマホと車で限定的な通信ができるようにして、路地や死角等の歩行者、自転車等の存在を知らしめてハンドル、アクセル操作等の結果が事故リスクにつながりそうだったら警告してくれるとかの機能のほうがよっぽど役に立つ。
溝の口の例で恐縮ですが、あそこらへんを走っていると路地からスピード落とさずに出てくる自転車にはひやりとすることがあります。
すぐに止まれるよう構えていますから事故したことはないですが、タイミングによっては車の横っ腹に突っ込まれそうで怖い。
(警告されても車の横っ腹に突っ込まれることを避けることはできないという突っ込みはいらんですw)
昨日の悪意の話は、センサーやV2Vといったインプット情報に基づいている限り避けることが困難な話です。コストと時間をかければ将来的には解決する話だとは思っていますが...
これまた雑な例をあげるとバックドア仕掛けられて地図情報のT字路を十字路に誤認させ、センサーからの情報を改ざんするだけで歩道に一直線です。実際にはこんな単純な手口ではないでしょう。
投稿: APY | 2016.09.26 19:33
八幡カオル ものまね「小池百合子」
https://www.youtube.com/watch?v=1XOw48qr6H4
物まね芸人が登場!
投稿: | 2016.09.26 19:36
>逆に私が「漫然と衝突すべき」と書いていると読まれているのか不思議です。
元の方のコメントが
>自車に問題がなくても、例えば前方のトラックの荷が落ちてきて、回避しなければ自分が大事故、回避すれば歩道の人間をしく、なんて状況もあります。
といっているだけなんで、高速で走行している、車間が詰まっているという前提があるのですか?
>また車間距離が詰まったというのはどなたかの前提に従っただけで、
少なくとも今日のコメント欄中では、そういうコメントをされている方はいないですよね?
だから、最初の
>そもそも回避のためにハンドルを使用することはないですよ。フルブレーキでハンドル切ったらとっちらかって、回避どころか横転して車道外にほおり投げ出されるのがオチ。(たまたまそこが草原というラッキーはある)
というコメントは高速で走行しているという前提がなければ漫然と衝突するようにしかみえないということです。
投稿: 九頭竜 | 2016.09.26 19:36
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160926_25007.html
「日本人で病院側に直接苦情を言うのは2割強にとどまり、7割が家族や友人に不平を漏らして悪い評判が拡散しやすい状況だった。一方、韓国人は5割強が病院に直接訴え、家族などに伝えるのは4割以下と違いが目立った。」
へぇ~~
投稿: pongchang | 2016.09.26 19:54
仮想戦記が避けて通る課題があって、整備兵の生死。
パイロットは派手に描いてもらえる。
整備は、ちゃんと優先して後送してもらえ…
玉砕、餓死、行きつく前に水つく屍…
投稿: pongchang | 2016.09.26 19:59
>サムスン製スマホ販売再開も不安払拭ならず? バッテリー交換後の新品でも異常が…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000010-ykf-int
>ギャラクシーノート7の所有者が新品に交換したところ、バッテリーが急速に減り続け、一晩中充電をしても10%を超えない状態になったと報じた。
あらあら、大変ですね。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 20:00
>いやいや、そうじゃなくて大票田すなわち都市部ににリベラルが多いってことだよ。
by2016.09.26 15:00様
レス有難う御座います。アメリカの主要都市上位20都市の人口をレッド&ブルー&スイングで色分けてみると、
順位 都市 州 人口
1・ニューヨーク・ニューヨーク州・8,175,133・・・青
2・ロサンゼルス・カリフォルニア州・3,792,621・・青
3・シカゴ・イリノイ州・2,695,598・・・・・・・・青
4・ヒューストン・テキサス州・2,099,451・・・・・(赤)
5・フィラデルフィア・ペンシルベニア州・1,526,006青
6・フェニックス・アリゾナ州・1,445,632・・・・・スイング
7・サンアントニオ・テキサス州・1,327,407・・・・(赤)
8・サンディエゴ・カリフォルニア州・1,307,402・・青
9・ダラス・テキサス州・1,197,816・・・・・・・・(赤)
10サンノゼ・カリフォルニア州・945,942・・・・・青
11ジャクソンビル・フロリダ州・821,784・・・・・スイング
12インディアナポリス・インディアナ州・820,445・(赤)
13サンフランシスコ・カリフォルニア州・805,235・青
14オースティン・テキサス州・790,390・・・・・・(赤)
15コロンバス・オハイオ州・787,033・・・・・・・スイング
16フォートワース・テキサス州・741,206・・・・・(赤)
17シャーロット・ノースカロライナ州・731,424・・スイング
18デトロイト・ミシガン州・713,777・・・・・・・青
19エルパソ・テキサス州・649,121・・・・・・・・(赤)
20メンフィス・テネシー州・646,889・・・・・・・やや赤
となり大都市=ブルーステートという訳でもなさそうです。ただ、カリフォルニアの人口数が全米の中でぶっちぎりで多い為、選挙人の人数も55人/538人中となりここだけで10%以上の選挙人が民主党側に決まり、ニューヨーク州の29人と合わせると84人/538人、全米50州の内2つの州だけで15.5%の選挙人がスタート時点で民主党側は得られている、という事になる訳です。これは無視出来ない数字です。
勿論、仰られている様に選挙人数を人口でほぼ均等に割るとこの様な結果になるのは事前に解っているのですが、共和党が勝つ為のボーダーラインが50州中30州の確保が必須、という事考えると、やっぱりハードル高ぇなぁと思ったりもします。現状共和党サイドは仮にスイングステートを総取りしたとしても、266人/538人。一寸足りないことになります。となると民主党の影響力のある州をどこかしら切り崩さないといけません。
となると、クリントン陣営からすれば今週からのテレビ討論会で「失点」さえ無くして行けばほぼほぼ勝利は確定出来る、という読みが成り立つ訳です。
まあ、日本で大統領選の仕組みを入れるのは乱暴極まりない話なんですが、ぶっちゃけ東京、横浜、大阪、名古屋取っときゃ大体OK、という事ですよね、これ。それを考えると大統領選の仕組みってスゲェなぁと再認識した次第です。
投稿: 北極28号 | 2016.09.26 20:03
>JALの客室乗務員、羽田でチアダンス披露 地上係員や整備士と
これがチア?ふざけるな!この低露出度のコスチュームでチアとは、笑わせる。
チアなら、こうでなくっちゃ!!
『アメリカNFL,NBAで活躍した日本人チアリーダー出演!アドバイス&ワークショップ!「JUST TRY!-Greater dream-前編」/ダンスチャンネル』
https://www.youtube.com/watch?v=UD4Q8GtYHjA
昨日の話題。
はいふりは、リアリティを出すために、まず基本教練から始まって、水泳訓練、短艇訓練、防火訓練、防水訓練、陸警訓練と一とおりやらされて、意地悪なお局班長にいびり回され、どやしあげられ、ことあるごとに罰直で腕立て伏せ10回を命ぜられる導入部が欠かせない。劇場版では、まずここいらから描いて欲しいね。何なら、声優陣には横須賀教育隊第2部、人呼んで「魔女の館」で1週間くらい生活体験をしてもらって……
投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.09.26 20:11
>首相の呼びかけで自民議員が起立・拍手 衆院議長は注意
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ9V5K7MJ9VUTFK012.html
・・・・はい?
>M R J、渡米3度目の挑戦・・・経由地新千歳に着陸
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20160926-OYT1T50057.html
>ウナギ少女の動画に「女性差別」批判 志布志市が削除
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ9V5JXBJ9VTIPE031.html
何にでも噛みつく人って、いるんですねorz
>戦略なき日本の「お粗末」広報外交
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5886.php
投稿: KU | 2016.09.26 20:41
自動運転におけるトロッコ問題で盛り上がっていますが、
ここで出てくるような究極の選択って、考えてもしょうがないような気がします。
自動運転だろうが人間の運転だろうが、避けられない不幸な事故は起こりえます。
そこまで考慮にいれたら絶対なりたたない。
>アン・コントロールに陥る遥か手前で事故の芽を潰す自動運転車が、トロッコ問題に直面する確率は格段に低いと言える。
そのとおりでしょうね。自動運転が実現した場合AIの判断としては、
このトロッコ問題が起こるリスクを最小限にするために大きなマージンを持って
だいぶ前の段階で停まるかスピードを緩めるっていう選択をするでしょう。
で、それがそこここで起こったあげく、頻繁に渋滞や停滞を引き起こすことが想定されるわけです。
少なくとも現状の交通インフラの中で自動運転と手動運転が混在する状況では、自動運転が引き起こす交通障害が頻発するでしょう。
事故は減るかもしれませんが、それは交通インフラとしてどうなんでしょうというのが、ドライバー目線からの考えです。
それと歩行者&自転車目線で考えても、それほどバラ色だとは思えません。
自動運転推進派の人の話を聞いていると、危険要因である歩行者や自転車は排除しろとかの話になりますが
それは、歩行者や自転車といった交通弱者が不便を強いられるという話ですね
交通インフラとして本末転倒な気がします。
それでも市内を巡回するコミュニティバスを自動運転化するぐらいのことは、遠からず実現するかもしれない。
交通量の少ない過疎地域なら、むしろ障害はすくないでしょう。
都市部だって、現状で路面電車が走っていることを考えれば、やりようはあるかもしれない。
そのあたり、みなさんはどこまでを想定して話しているんでしょうか?
投稿: PAN | 2016.09.26 20:46
>首相の呼びかけで自民議員が起立・拍手 衆院議長は注意
>安倍氏は演説で「現場では夜を徹し、今この瞬間も海上保安庁、警察、自衛隊の諸君が任務に当たっている」と強調。「今この場所から、心からの敬意を表そうではありませんか」と呼びかけた。
別に変な事は言ってないですよね。
ちなみにこんなのもありました。
>衆院本会議でのスタンディングオベーションは旧民主党政権でも例があった。政権交代直後の平成21年10月26日、当時の鳩山由紀夫首相が初めて行った所信表明演説を「ぜひとも一緒に新しい日本をつくっていこうではありませんか」と締めくくった際、同党議員が総立ちになって拍手を送った。
http://www.sankei.com/politics/news/160926/plt1609260024-n2.html
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 20:47
>一代で子孫800匹の絶倫ガメ、種を絶滅から救う ガラパゴス諸島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000038-jij_afp-int
>ディエゴは6匹の雌との間に800匹もの子孫をつくり、たった一代で自分の種を絶滅から救ったのだという。
育てよ!亀
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 20:56
演説終わった後の自主的な拍手と演説途中に拍手することを首相自ら呼びかけるのは違うでしょうに。
と思ったら産経か。どうせ阿比留だろ。今日あたりまた安倍と会食かな?
投稿: kiki | 2016.09.26 20:57
連投、失礼します。
>ゾイド実写化プロジェクト始動か?シールドライガーと佇む兵士が渋い
http://kai-you.net/article/33587
そのうち、PS4とかでもゲーム化されそうですね。
>点滴異物混入事件 別の患者1人も中毒死の疑い
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160926/k10010707521000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016
投稿: KU | 2016.09.26 21:01
>19年に全線開業予定の大阪新路線、4つの新駅を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000070-zdn_mkt-bus_all
で、阪急とか地下鉄との乗換はどうなるの?
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/160926_00_shineki.pdf
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 21:04
>少なくとも現状の交通インフラの中で自動運転と手動運転が混在する状況では、自動運転が引き起こす交通障害が頻発するでしょう。
すでに実験的に走行している自動運転車は混乱して事故を起こしたことってありましたっけ?
>それは、歩行者や自転車といった交通弱者が不便を強いられるという話ですね
そんなに危険が怖いなら自動車に乗ればよろしい。
投稿: ほる | 2016.09.26 21:18
>トロッコ問題
でも無人輸送機が欲されているのは、シャッター通りでタクシーも成り立たない過疎地なんだよ(ーー;)
http://www.panoramio.com/photo/61621576
投稿: pongchang | 2016.09.26 21:23
『北朝鮮対応に悩む中国、「影響力は過大評価」の声も』
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5875.php
何を今更。最初からそんなもの、あったのかよ。
昔、中国という成金バカ親父の、小遣いはせびっても何も言うことを聞かないドラ息子が北朝鮮だった。
今、中国にとって北朝鮮は完全な敵国と化している。
日本の情弱マスゴミだけならともかく、アメリカまで騙されていたのだ。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.09.26 21:24
>はいふりは、リアリティを出すために、
いや、リアリティ以前の問題でしょう。
「部活」と「勢い」で押し切ったガルパンと比較するとガルパンに失礼となりますが、重航空機がない世界との設定も海幕広報室で聞いてきた(?)用語も変に空回り。
でもこれでBD+DVDが8,000枚以上と聞いては宗派が異なるので理解の範囲外。
http://dvdbd.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88
ちなみに艦これは桁が違って20,000枚
http://dvdbd.wiki.fc2.com/wiki/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93%20-%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C-
10年程前にあったタクティカルロアは2,000枚前後とのことです。
http://dvdbd.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%A2
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 21:44
「真田丸」草刈版昌幸の魅力 必然の描写「1つの人格」「生まれ変わり」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/09/26/kiji/K20160926013418210.html
信幸が幸の字を捨てると聞いた昌幸が信繁に
「お前が受け継いでくれ、幸、・・・幸信繁」と言ったのがわろた。
明らかに幸村と言わせようとしてたよねw
投稿: | 2016.09.26 21:48
>阪急とか地下鉄との乗換はどうなるの?
あんまり考えてません。この線(おおさか東線)は貨物線の旅客化なんですけど、既存の私鉄・地下鉄側に交差する場所に駅が設置されてないんですよ。いまさら、乗り換えのために新駅作るのもどーだかねーって感じですね。
で、現状は以下のとおりです。
①京阪電車とは、京阪野江/JR野江で乗り換え可能となりますが、野江って京橋から1駅なんで乗り換えは京橋でいいやん、って事です。
②JR野江駅は地下鉄谷町線野江内代の最寄駅にもなりますが、300メートルくらい距離があります。
③阪急京都線・千里線の淡路駅とJR淡路駅も250メートルくらい距離があります。ちなみに阪急淡路駅は大工事中で、京急川崎駅化します。
この線、ここに貨物線があるんで、旅客列車も通してみました。ってのりで作った感じですね(地元の要望はありましたが)。
大阪/新大阪⇔天王寺/奈良のバイパスにもらなんし、百済貨物ターミナル行きの貨物列車がノロノロ走るんで、ダイヤ編成がむずかしい。
投稿: MFT | 2016.09.26 21:49
>いや、リアリティ以前の問題でしょう。
構わん!キャラが可愛けりゃいい。映像がリアルで、細部の考証がオタッキーの目にかなうものなら、何でもええ!!
投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.09.26 21:52
ラジオで今はバブルだと言ってたよ。
皆儲かっていいじゃないですか。
投稿: | 2016.09.26 21:55
>構わん!キャラが可愛けりゃいい。映像がリアルで、細部の考証がオタッキーの目にかなうものなら、何でもええ!!
では2期はこんなところでいかがでしょう?
#こんなはいふり2期は嫌だ
https://twitter.com/hashtag/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%B5%E3%82%8A%EF%BC%92%E6%9C%9F%E3%81%AF%E5%AB%8C%E3%81%A0
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 21:59
>>韓国次期大統領選 潘国連総長が各調査で支持率トップ
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000061-yonh-kr
歴代最低の国連事務総長が大統領とか。トランプを笑えない韓国民度。
投稿: | 2016.09.26 22:01
>選択の自由があるだけ君は幸せものだよ。
そうかそう返せばいいんですね><
ちなみに僕はマッハで「ウンコマンが一番マシじゃん」て答えましたw
PAN様
>そのあたり、みなさんはどこまでを想定して話しているんでしょうか?
ボタン押して「セバスチャンの運転するロールスロイス」
「タイヤの限界まで使い切るシューマッハ(あくまで制限速度内にて)」
「納期まっしぐら営業マン ヤンキーホーン装備(あくまでry)」
の三つの自動運転モードが選択できれば僕は乗る側としては文句ありません><
>MFT様
>おおさか東線
計画通り新大阪まで繋がってくれれば、東大阪・大東市・四条畷市民には新幹線へのアクセスが非常に良くなるのですが、
御指摘のとおりダイヤが非常に緩慢ですね
投稿: ハス | 2016.09.26 22:06
やはり「メルカトル図法」というのはかなり誤った認識を与えている模様。実は日本はそんなに小さくないし、ロシアはそこまで大きくない…。
https://twitter.com/kikurinprime/status/780278313071710208
投稿: | 2016.09.26 22:13
>③阪急京都線・千里線の淡路駅とJR淡路駅も250メートルくらい距離があります。ちなみに阪急淡路駅は大工事中で、京急川崎駅化します。
伊丹に32で降りる時に右側に見えるあれですね。
でも淀川の鉄橋はとっくに掛け替えられその先の阪急天六ビルも今はなし。
今後も残るのは渡る時には陸軍一等兵のコスプレがお薦めの天六交差点位でしょうか。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 22:19
ゴー、ストップ事件ですね
投稿: MFT | 2016.09.26 22:29
>全米50州の内2つの州だけで15.5%の選挙人がスタート時点で民主党側は得られている
うーん、だから選挙人は人口に応じて割り振られているから民主党が有利ってことはリベラルが多いってことになるんだが。
米国は正式にはユナイテット・ステーツの字のとおりステーツ、州の独立性が高い。州兵がいるってことは承知していると思うがそのへんは日本とは全く違う。
すなわち、州として大統領候補を選ぶという意識が強い。ただ支持州の多さで選ぶと人口とのバランスが崩れるから人口比で選挙人を割り当てている。
だから民主に有利とか共和に有利ということはない。
実際、歴代大統領は共和党のほうが多いよ。
投稿: | 2016.09.26 22:35
「こんな自衛官募集ポスターは嫌だ」
はいふりキャラ全員に、海自の各種制服を着用させ、紙上で疑似ファッションショー(実現したら、一枚欲しい。)
「こんな富士総合火力演習PRポスターは嫌だ」
あんこうさんチームが、戦車服姿で10に搭乗している。(ありきたりか。)
キャッチコピーは、「本気の燃え」
投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.09.26 22:38
うー、訂正です。
>阪急とか地下鉄との乗換はどうなるの? で
『ちなみに阪急淡路駅は大工事中で、京急川崎駅化します。』は
『ちなみに阪急淡路駅は大工事中で、京急蒲田駅化します。』が正当でございます。
投稿: MFT | 2016.09.26 22:45
米大統領選は総取り方式だからなぁ
投稿: 又三郎 | 2016.09.26 22:53
>>3歳のジョージ王子 カナダのトルドー首相のハイタッチと握手を拒否
>>http://news.livedoor.com/article/detail/12066759/
>>英王室 シャーロット王女が外遊デビュー
>>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160926/k10010706611000.html
王女の方が愛想が良いですな。
それにしても、ウィリアムの頭が親父のチャールズ同様大分薄くなっている。
遺伝って怖いね。早めに結婚して正解だったな。
投稿: | 2016.09.26 22:55
『【朗報】はいふり、新作OVA発売決定wwwwwwww』
http://anichil.com/archives/1061282808.html
>2016年9月24日(土)、横須賀芸術劇場で開催されたTVアニメ『ハイスクール・フリート』(はいふり)のイベント「ハイスクール・フリート presents 横須賀赤道祭 2016」にて、新作OVAの発売日が2017年に発売決定と発表されました。
『【艦これ】イギリスでもよっぽどの暇人じゃない限り紅茶淹れるときはティーバッグ使うと聞くが』
http://kanmusu.blomaga.jp/articles/69098.html
投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.09.26 22:57
> で、阪急とか地下鉄との乗換はどうなるの?
関西と言うか大阪の鉄道ってJRと私鉄の乗り換えは全く考えていないイメージがある。
> すでに実験的に走行している自動運転車は混乱して事故を起こしたことってありましたっけ?
現時点では単独の試験走行ですので、混在化での検証はまだですね。
自動運転車は韓国や中国の都市部、大阪(笑)で走れるのか<岡山市でしたっけウィンカーを出さないのは。
トロッコ問題に関しては、内部要因(ブレーキ故障など)は多重チェックや路肩待避の緊急停止などで対処可能かと思う。外部要因(飛び出しなど)は自車搭乗者優先の人数優先しか選択のしようが無い。年齢とかの要因は瞬時に判別できない。
>ゾイド実写化プロジェクト始動か?
本当に実写でとれたらすごいが、どうせCGでしょ。
CG先進国とはいえアメリカは俳優協会が強いから俳優・声優なしの映画って難しいだろうけどいつ頃公開されるかな。
投稿: 一般書店で | 2016.09.26 22:59
渋滞は速度が遅いから起こるんじゃないんだよね。
車間を詰めるから起こる。
要するになるべくブレーキを踏まないような状態を維持すれば渋滞は起こらない。
自動運転車にすればこれを徹底できるからむしろ渋滞は発生しにくくなるだろう。
渋滞はなぜ起こる?東大教授が解明した「渋滞を解決する方法」
http://blogos.com/article/186770/
>人間は認知・判断・行動で1秒くらいかかりますが、機械だと0.5秒以内でできますから。「ACC」を押していただくと、実はかなり渋滞が解消されるんですね。それが自動運転になるともっと究極ですから、渋滞を先頭から削る部分に関してはかなり速くなる。
投稿: | 2016.09.26 23:29
自動運転推進者はむしろ弱者に優しい。
自動運転車が安全のためにマージンを広く取るから渋滞するとする一方、自動運転推進者は弱者排除と言う矛盾。
明らかに悪意ある誤認を誘導している。
投稿: | 2016.09.26 23:34
>『【艦これ】イギリスでもよっぽどの暇人じゃない限り紅茶淹れるときはティーバッグ使うと聞くが』
ティーポットの中にティーバッグを入れて湯を注ぐと均等に淹れることができます。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 23:49
>オマーン航空、「ペルシャ」湾呼称問題でフライトマップの使用中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000046-jij_afp-int
>こうした中、イラン政府は2010年、機内表示用フライトマップの表記に「アラビア湾」を採用している航空会社には、自国の領空通過を認めないと述べていた。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 23:53
><ロールスロイス>社長、日本での営業活動強化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000073-mai-bus_all
航空エンジン屋さんの方ではなく自動車屋さんの方ですね。
投稿: 怪社員 | 2016.09.26 23:57
F-16戦闘機のパイロットが訓練中に気絶、直後に安全装置が作動して墜落を回避する映像が機密解除で公開される
http://gigazine.net/news/20160925-f-16-automatic-gcas-saved-life/
自動運転車にもきっと搭乗者を救った機密情報があるはずだw
2人の男女はなぜ宇宙で目覚めたのか?──J・ローレンス主演SF作『Passengers』予告編
http://wired.jp/2016/09/21/passengers-trailer/
コールドスリープは「2001年」にしろサスペンスのアイテムとしておもしろいよね。
押井守もビューティフルドリーマーで劇中劇のサスペンスとして使っていた。
投稿: | 2016.09.27 00:01
>食中毒が怖くて鳥刺しを食えるか
は〜い 自費診療ね.
投稿: KI | 2016.09.27 00:15
『【韓国の英雄】慰安婦報じた元朝日新聞の植村隆「日韓合意は終わりではなく始まり」→韓国ネット歓喜』
http://nstimes.com/archives/73221.html
もう日本には帰らないつもりか……というのは、恥を知る常識人の感覚で、こいつは多分非常識人。ヒーロー面して、平気で帰って来るだろうな。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.09.27 00:17
>地下鉄民営化 吉村市長が自民の「条件」1つを拒む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000011-kantelev-l27
>ただどうしても地下鉄8号線(今里筋線)の延伸基金、これだけは受け入れることができない
自民党と共に地下鉄延伸を主張しているのが共産党、この面では自共の共闘と言う面白い構図です。
投稿: 怪社員 | 2016.09.27 00:18
>もう日本には帰らないつもりか……というのは、恥を知る常識人の感覚で、こいつは多分非常識人。ヒーロー面して、平気で帰って来るだろうな。
バカで無能な保守系弁護士のおかげでこいつも朝日も裁判連戦連勝だから。法廷出廷でも何度も帰国しているし何を今さら。
保守系弁護士を自称している連中がちゃんと勝つための裁判に徹して法廷で自己満足の演説を止めない限りいくらでもヒーロー面するだろうね。
少なくとも証人申請して渡部昇一や桜井よしこに自己満足の演説させてちゃ裁判は勝てないぜ。
投稿: | 2016.09.27 00:32
でも、慰安婦の主張を完全否定する本を出している秦郁彦とか生前の中村粲には、絶対に喧嘩を売らなかったんだよな。
裁判ではなく、歴史学においては全然主張が通用しないから。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2016.09.27 00:40
>投稿: | 2016.09.27 00:32
裁判も何も慰安婦問題は完全に解決済み。
それを理解できないアホだけが騒いでいる。
ほんと、朝鮮人てアホの見本市だねw
投稿: ほる | 2016.09.27 00:58
>秦郁彦とか生前の中村粲
残念だけど今の保守系の連中が信奉しているのは東中野とか阿羅とかだから。
コミンテルン陰謀史観とか信じちゃうゴミ。
秦なんて渡部や桜井、井上和彦から何度も自虐史観と責められる始末。
田中正明の弟子連中のように歴史を逆の方向にクリエイトするバカばかり。
ステイネットを信じちゃったりホントにアホばかり。
投稿: | 2016.09.27 01:00
>渋滞は速度が遅いから起こるんじゃないんだよね。
>車間を詰めるから起こる。
だからこそ、ランダムに存在する自動運転車が速度落とすと、
その後ろの普通自動車との間は当然車間が詰まってきます。
東名高速の名物渋滞ポイントである綾瀬バス停付近とかは、緩い上り坂で自然に速度が落ちて
車間が詰まる連続が結果として渋滞を引き起こすという知られた例にもあるとおり、ブレーキ掛けなきゃOKって話じゃないですよ。
たぶん、2016.09.26 23:29さんは、普段は自分で運転しない人なんじゃないの?
そうじゃなきゃ、そのあたりは思い当たることがあると思うんだけど。
馬鹿みたいに飛ばし過ぎるドライバーは論外だけど、
一方でおっかなびっくり走るドライバーもまた、交通障害の種になりかねないんですよ。
流れを阻害せずに周囲に気を配りながら走れるドライバーが、たぶん上手いドライバーなんです。
AIがその方向性に行ってくれるなら歓迎するけど、トロッコの議論見ていてもとてもその方向とは思えないし。
>自動運転推進者はむしろ弱者に優しい。
いやいや、自動運転車を優先するルール作りや交通インフラを考えたら、
今以上に歩行者や自転車に規制を強いるのは間違いないでしょう。
僕はドライバーであると同時に自転車乗りでもあるからね。そういう方向はご免こうむりたい。
それとおそらくいつもの自動運転君だろうけど、何回も言うようにハンドルつけてくださいね。
そうじゃなきゃ、以後はお付き合いはしかねますので。
投稿: PAN | 2016.09.27 01:05
ん?自動運転車にハンドルつけるの?結局ハンドル付けて
免許も必須にするって意見なのか。
で、自動運転でも運転者は常にハンドルを持ち、ハンドルから
手を離したら自動運転がキャンセルされるようなタイプの
自動運転車に絞るのかな?
今、テスラや日産がやってるタイプだよね?
投稿: kiki | 2016.09.27 01:19
そりゃ、ペンシルバニアとミシガンを取れば民主党勝つだろうけど、、、実際問題共和党圧勝するときもあるんで
https://ja.wikipedia.org/wiki/1988%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8%E6%8C%99
選挙制度どっちが有利というわけはないと思うんですが。
投稿: 2013.07.21 14:34 | 2016.09.27 01:36
>>首相の拍手呼びかけ
仕事している人はみんな頑張っているでしょう。
発言の中で「○○は頑張っています云々」と交えるくらいならいいが、
「◯◯は日夜◯◯で頑張っているのだから拍手〜」なんてやりだしたら収拾がつかなくなる。
国会は国民全部のために様々なことを議論するための場でしょう。
それを首相自ら統制の効かなくなるような行為をしている。
だから議長から注意されたのだと思います。
あと拍手する暇があったらカネとヒトとモノをくれっての。
投稿: 丸ぼうろ | 2016.09.27 05:04
>首相の拍手呼びかけ
次は、国会期間中は(中も?)寝ずに働いている中央官庁の役人さんたちにも是非拍手を!
投稿: | 2016.09.27 06:46
>いやいや、自動運転車を優先するルール作りや交通インフラを考えたら、
>今以上に歩行者や自転車に規制を強いるのは間違いないでしょう。
自動運転車がスムーズに走行するためには自動走行を阻害する歩行者等との分離等の規制が必要になると読みましたが...
歩車分離は手法の一つだと思います。立体交差(歩道橋、地下道含)等で自動運転車以外の車道への立ち入りを禁止するという方法でも自動運転のかなりのリスクを回避できます。
故に自動車専用道での自動運転は比較的実現性が高い。
そして、私は歩道すらない道での自動運転は困難と考えています。
(道の構造を変える等のインフラ対応が必要)
そして、ここら辺を解決する前に、自動運転車はどこまでが車道でどこがセンターラインかをいかに判断するかというもっと手前の課題もあったりしますね。
白線はあてにならない(消えてたりしますしね)、精密な地図と正確な自車の位置があればある程度は行けますが、現在そこまでの精度はない。
雨や雪等の天候不良時等、センサーの精度が落ちた日の自動運転の可否。(「そんな日は自動運転禁止」で回避できますが、自動運転車のほうで「ここからは自動運転できません」と言って道路上で立ち往生させるか...)
そのほかにも工事現場とか、かなり狭い道での離合とか(どっちがどこまでバックする?)とかもありますね。
まぁ、ここら辺のほうが人命にかかわる責任より技術的に解決は可能だ思いますが、2,3年では道路の白線(黄色い線もあるとかいわんでくださいw)の整備すら難しいでしょうね。
良くも悪くもトヨタはそういったリスクを一つ一つつぶしながら、各国の法に対応するのでしょうね。最後には安心してハンドルを任せられるのはやはりトヨタだとなると信じています。
米国製の
「センサー異常で人を轢いたぞ」→再現しませんでした。
「再現したぞ」→仕様です。
「再現性が高いぞ」→ このバージョンでは修正しません。
には命を預けたくない。
(ここにかみつく思考回路が非互換の人は出てこなくていいです)
あと、ネタなのかなんなのかわからんので迷ったのですがマジレスのにおいがしたので...、「ハンドル」は「名を名乗れい!」の意ですよねw
投稿: APY | 2016.09.27 07:19
pongchangさま
> 仮想戦記が避けて通る課題があって、整備兵の生死
登場人物多くてとっちらかっている感濃厚ですが
谷甲州氏の「覇者の戦塵」シリーズは前線の戦闘も出てくるけれど
航空機なら兵器開発部門の軍属や技術将校、陸なら施設関係と
いわゆるバックヤードから見ている仮想戦記かと思います。
投稿: 演歌なとりうむ | 2016.09.27 07:37
>せんじん
その位でしょうね。黒尾根部隊とか日付を決めて本土へ撤収とか。
>かいば
http://kenko100.jp/articles/160927004087/
食後二時間血糖と海馬の萎縮は関連あったが空腹時血糖値とは絡まなかった。
空腹時血糖値と動脈硬化も関連が薄くて、最近のトレンドは、血圧もそうだけど変動の幅。
何回か測って低いとか特別に検査の日だけ空腹時間を長くするとか、そう言うのは当てになら無い。自分を騙す行為。
何回か測る事は大事だけど、変動の幅が多いか、バラツキが無いかを見る事が大切。
投稿: pongchang | 2016.09.27 07:46
>とりさし
透析のネタに戻るけど、鳥刺し豚さしの、起因菌で代表的なカンピロバクターは下痢が終点では無い。
その後のギランバレーが課題。
短期的とは言え、血漿交換とか、人工呼吸器とか、そこを生き延びた後の手足の拘縮とか。
長い旅路も、付帯する障害年金も、国庫に押し付けないでね。
投稿: pongchang | 2016.09.27 07:50
>そして、ここら辺を解決する前に、自動運転車はどこまでが車道でどこがセンターラインかをいかに判断するかというもっと手前の課題もあったりしますね。
自動機械は人間が出来ることを人間よりも正確に早く行うという事実を認識できない人間がいるだけでしょ。
投稿: ほる | 2016.09.27 07:51
http://www.zakzak.co.jp/health/doctor/news/20140717/dct1407170830001-n1.htm
https://www.neurology-jp.org/guidelinem/gbs/sinkei_gbs_2013_03.pdf
https://www.neurology-jp.org/guidelinem/gbs/sinkei_gbs_2013_02.pdf
小頭症で有名になったジカウイルスとかなんの変哲もない上気道炎でも起こるけど、起因菌特定はトップがカンピロバクター。
投稿: pongchang | 2016.09.27 08:00
AIに仕事を奪われるのがマジョリティになっていく近未来では
自動運転はその恩恵に預かれない不特定多数の単純な悪意や敵意に勝てないと思いますよ。
投稿: | 2016.09.27 08:25
> PAN | 2016.09.27 01:05
>おそらくいつもの自動運転君だろうけど、何回も言うようにハンドルつけてくださいね。
> kikiさん | 2016.09.27 01:19
>ん?自動運転車にハンドルつけるの?結局ハンドル付けて
免許も必須にするって意見なのか。
> APYさん | 2016.09.27 07:19
>「ハンドル」は「名を名乗れい!」の意ですよねw
今読み返して、自分で書いてながらワロタ。
もちろんAPYさんのおっしゃるとおりですよ。
まったく意識してかけたわけじゃないんだけど、
そこに気が付かなかった自分がちょっと悔しい。
投稿: PAN | 2016.09.27 08:25
九頭竜さま
当たり前で回避できる「遠くで見つけた普通の落下物に低速で接近する」と
回避しにくい状況「近い距離で落ちてきた落下物に高速で接近する」を対比しました。
複数要素ですのでどれがどう欠くとどうなるのだって、論議の前提としては成立させるのは困難ですね。
投稿: たつや | 2016.09.27 10:00
たつや さん
>複数要素ですのでどれがどう欠くとどうなるのだって、論議の前提としては成立させるのは困難ですね。
他の人がコメント欄に書いていない条件を自分で追加したなら、自分の意見と合わせて条件を書けば
いいだけ。
>当たり前で回避できる「遠くで見つけた普通の落下物に低速で接近する」と
私の前のコメントにもあるけど、「遠くで見つけた普通の落下物に低速で接近する」なんて
ことを言っている人はいないので、(だいたい普通の落下物ってなによ?)
>回避しにくい状況「近い距離で落ちてきた落下物に高速で接近する」を対比しました。
全然対比にはなっていなかったです。
投稿: 九頭竜 | 2016.09.27 10:39
>九頭竜さん
横入りで申し訳ないが、コメント欄を追った限りにおいてはたつやさんは当たり前の状況を述べているに過ぎないと思うんですが、何に引っかかるのかいまいち分かりません。
事細かに事象を特定しているわけはないにしても、コメントから普通に想定できる状況について発言してなんの不都合があるのでしょうか。
そんな事想定できないだろうと言われてしまうと、ちょっと困ってしまうのですが。
投稿: 葛城 | 2016.09.27 11:08
あまり根拠を示して説明出来ないのであれですけど、
速度が遅いことあるいは安全マージンを大きくとることは円滑さを増すことはあっても阻害の原因とは考えていません。
ただ初心者の傾向として、認知が甘い、判断が悪い、操作が不良そして、速度が遅い、安全マージンを取り過ぎるというセットになっているので、
誤解されているのだと思っています。
投稿: たつや | 2016.09.27 11:35
葛城さん
>何に引っかかるのかいまいち分かりません。
単純な話ですよ。
最初のコメントの思考実験の前提が(これも既に書いてある)
>>自車に問題がなくても、例えば前方のトラックの荷が落ちてきて、回避しなければ自分が大事故、回避すれば歩道の人間をしく、なんて状況もあります。
なので、「回避すれば歩道の人間を引く」(少なくともハンドル操作で避ける選択も取れる程度の車間距離と速度)という選択肢もとれる
状況での思考実験なんでしょ?
だから
>といっているだけなんで、高速で走行している、車間が詰まっているという前提があるのですか?
と私はたずねているのですが?
>>そもそも回避のためにハンドルを使用することはないですよ。フルブレーキでハンドル切ったらとっちらかって、回避どころか横転して車道外にほおり投げ出されるのがオチ。(たまたまそこが草原というラッキーはある)
というのは、、「回避すれば歩道の人間を引く」に対して、その選択肢はとれない、ということだから漫然と衝突するとしかいいようがないわけですが。
ですから前提として
>他の人がコメント欄に書いていない条件を自分で追加したなら、自分の意見と合わせて条件を書けば いいだけ。
と言っているのですが。
投稿: 九頭竜 | 2016.09.27 12:13
引くは轢くですね。すみません。
投稿: 九頭竜 | 2016.09.27 12:14
ついでに
>当たり前で回避できる「遠くで見つけた普通の落下物に低速で接近する」と
も元は
>>自車に問題がなくても、例えば前方のトラックの荷が落ちてきて、回避しなければ自分が大事故、回避すれば歩道の人間をしく、なんて状況もあります。
なんだから、「遠くで見つけた普通の落下物に低速で接近する」なんて状況ではないことはわかります。
>回避しにくい状況「近い距離で落ちてきた落下物に高速で接近する」を対比しました。
とまあそういうことで対比はしていないでしょ、と思う次第です。
投稿: 九頭竜 | 2016.09.27 12:19
ああ、そうだね、急ブレーキでまっすぐ突っ込むしか無い状況を想定して、なら元々「霊柩車うんぬん」やら
「歩道の人」やら選択や思考の対象にならないだろう。
投稿: 九頭竜 | 2016.09.27 12:24
>九頭竜さん
申し訳ないがよくわかりません。
普通に考えればその衝突状況なら高速を出しているか車間距離が詰まっていると考えるのではないですか。
車間距離があり、低速なら十分に停止できるか被害を低減できるわけでしょう。
元のコメントに含まれているはずの条件をなぜ改めて書く必要があるのかがわかりません。
投稿: 葛城 | 2016.09.27 12:26
「遠くで見つけた普通の落下物に低速で接近する」は「乗客をさばくために停車してるバス」
「近い距離で落ちてきた落下物に高速で接近する」は「フルブレーキをすればひかずに済むかもしれない子ども」
歩道などの車道外は一切考慮に入れられない主張を済ませております。
投稿: たつや | 2016.09.27 12:32
ブログ主が完全な自動運転を前提とした話(免許を持たない人が自由にどこでも行ける時代の到来)をしているのに
「ドライバーの意思が」「普段は自分で運転しない人なんじゃないの?」みたいな話を続ける人がいるという事実が、
まさに21世紀のラッダイト運動という感じで面白いですね。
投稿: 拓海 | 2016.09.27 12:46
葛城さん
>普通に考えればその衝突状況なら高速を出しているか車間距離が詰まっていると考えるのではないですか。
> 車間距離があり、低速なら十分に停止できるか被害を低減できるわけでしょう。
> 元のコメントに含まれているはずの条件をなぜ改めて書く必要があるのかがわかりません。
これって自動運転で優先度などを考慮するための思考実験の話じゃなかったんですか?
そこに突然、
>急ブレーキでまっすぐ突っ込むしか無い状況を想定して、なら元々「霊柩車うんぬん」やら
>「歩道の人」やら選択や思考の対象にならないだろう。
な話を持ち込む方がいるとは思いませんでしたので。といえばわかりますか?
投稿: 九頭竜 | 2016.09.27 12:54
>だからこそ、ランダムに存在する自動運転車が速度落とすと、
どうも根本的に渋滞の原因がわかってないようだ。
わざわざ原因と対処を書いたんだからそれくらい読めばよいものを。
投稿: | 2016.09.27 13:45
九頭竜さん
違う日に投稿してしまいました。申し訳ない。
AIの思考実験だからこそ制御不能は選択肢としてはない。
よって歩行者は考慮外だという思考過程だと理解しています。
投稿: 葛城 | 2016.09.27 13:46
>まさに21世紀のラッダイト運動
そうなんだよ、彼はずっと前からこの調子で揚げ足取りとか関係ない話とか持ち出しては話を本質から逸らしてしまう。
悪気はないんだろうが、話にならないんだよ技術の話をしても。
まあ、前世紀からこういうタイプはいただろうことを考えるとまじめに論じてもしかたないと思ってる。
投稿: | 2016.09.27 13:56
完全自動運転の元年は“2021年”
フォード、BMW、ボルボが実用化目指す
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/264450/092500044/
>完成車メーカーは自社のシステムにこのプラットフォームを組み込むことで、完全自動運転車を商品化できる。
これはソフトで言えばアンドロイドOS、ハードで言えばマザーボードを供給するようなものだ。
パソコンはCPUを供給するインテルがメモリ構成やIOの半導体を一括で設計し、パソコンメーカーはそれに従ってパソコンの仕様を決める。
メーカーの自由度はせいぜいガワ(筐体)をどうするかといったあまり重要でない部分しか残らなかった。
これは航空機のエンジンを製造できなければ、他者の供給するエンジンの仕様に従ってガワを設計するしかないのと同じだ。
これによって何がおこったかというと、新興国の新興メーカーが簡単にパソコン市場に参入できたことだ。
そのため日本のパソコンメーカーは総崩れしてしまった。
同じことはスマホでも起こった。
次に同じことが起こるのが自動車だ。
すでに自動車は電動化へすすみエンジンを開発できない新興メーカーも市場に参入することが可能になった。
これに加え、システムがプラットフォーム化されて供給されるようになれば、さらに参入の敷居は下がることだろう。
次に何が起こるかはわかるだろう。パソコンやスマホと同じことだ。
恐らく最もこの分野に進出してくるのはやはり中国メーカーだろう。
システムは欧米に握られ、筐体は中国メーカーが市場を席巻する。
欧米の自動車メーカーが急速にシステム作りに躍起になっているのはそのことが分かっているからだ。
一方で日本のメーカーの動きは鈍い。
そのとき、日本のメーカーが生き残れる保障はない。
投稿: | 2016.09.27 13:58
>AIの思考実験だからこそ制御不能は選択肢としてはない。
まだやってたんだこの話。
最初に
「トロッコ問題の本質が理解できていない。これは倫理の問題で自動運転とは関係ない思考実験だよ」
と書いたんだが。
こういうやりとりを見ているといかに問題が何かを分からずに議論に参入しているのが多いかわかるよね。
投稿: | 2016.09.27 14:13
あと、ジョークの類もそれとわからずに同じ土俵でまじめに議論しているのも信じられないよ。
霊柩車うんぬんはたぶんジョークの類で、カレー味のうんことうんこ味のカレー、どっち選ぶみたいな話。
自分が理解できることを他人も理解できるとは限らないって当たり前のことをつくづく感じる。
投稿: | 2016.09.27 14:27
> 2016.09.27 13:45の自動運転君へ
ハンドルつける気はないようだから放置しようかと思ったし、
どうせ聞く耳持たないだろうけど、最後に指摘しておく
>どうも根本的に渋滞の原因がわかってないようだ。
>わざわざ原因と対処を書いたんだからそれくらい読めばよいものを。
根本的な部分がわかっちゃいないのは君のほうだよ。
君が想定してるのは、あくまでもすべての車で完全自動化した世界だろ?
自動運転車ばかりなら、なるほど西成氏が書かれているとおりだろうね。
しかし、先日君がワザワザとりあげたフォードの未来予測からでもわかるように、
2030年ですら公共交通以外の自動運転車はごく少数しか普及していない。
つまり大多数は普通車で、その中に一部自動運転車が紛れ込むというのが、少なくとも今後20年の状況だよ。
西成氏が記事で言及しているACCすら、普及しているのはほんの一部にすぎないんだからね。
で、その状況で、頻繁に車速を落とす現象を自動運転車が方々で起こすとどうなるか?
それはつまり渋滞先頭のポイントがあちこちにでき、それに多くの普通自動車が遅れを拡大しながら連鎖して、
結果、これまで渋滞が起こらなかった場所でも渋滞を引き起こす要因になるという話だが、理解できないかな?
何度も書いているけど(しかもハンドル記名で)僕やAPYさんは、すべて自動運転車ばかりとなるかもしれない遠い未来の話なんかしちゃいない。
これから数年~数十年の間に、無規制に自動運転車が混ざりこむ場合のリスクを話している。
(これは、この自動運転車の議論が始まった最初の頃から一貫したスタンスだよ)
>彼はずっと前からこの調子で揚げ足取りとか関係ない話とか持ち出しては話を本質から逸らしてしまう。
まあ、君が語る夢いっぱいだけの話には、そのまま付き合っていないだけのことだよ。
もし別人の話だったらごめんね。なんせハンドルつけてくれないから判別が難しくってね。
投稿: PAN | 2016.09.27 14:39
トロッコ問題は自動運転とは関係ないと書いたが、
どうもよくわってないのが多いようなので簡単にこの関係を整理する。
1.トロッコ問題は自動運転とは関係ない。
2.これは倫理の問題で自動運転とは関係なく昔から議論されてきた。
3.まれにそうした選択を迫られる状況は考えられる(例えば乗客を乗せた航空機が乗っ取られビルに突っ込もうとしているときに撃墜すべきか)
4.この議論に一義的な結論はでない(個人の倫理が絡む問題だから)。
ここからは機械と関係する。
5.人間でない(すなわち倫理のない)機械にその判断ができるか。
6.そもそも機械にその判断を任せるべきか。
7.任せられないのであれば、我々は何を基準に判断すべきか。
こうして、この問題は我々に答えを求めてくる。
そこで、そもそも統一的基準を設定できないのならば、仮想的に人間各人の倫理をインストールするしかないんじゃないか。
というのが、提案のひとつ。
投稿: | 2016.09.27 14:44
だから、リンク先を読めよ、ばか者が。
どこに全車自動運転車にしたらと書いてある。
ACC搭載車がACC機能を働かせるだけで、かなり渋滞が解消されると書いてある。
自動運転車であればなおさらだと書いてある。
そもそも全車が車間を空ける必要はなく1台バッファとして車間を空ければ渋滞が発生しにくくなるという話だ。
馬鹿はその意味がわからないかもしれないが、渋滞のなかに1台こうしたルールを守る自動運転車が入れば同様の効果が得られる、
すなわちむしろ普通自動車のなかに点在する自動運転車はむしろ渋滞が発生しなくなるということだ。
もう、馬鹿を相手にするのは疲れるからこれでも意味がわからないなら諦めてくれ。
投稿: | 2016.09.27 15:03
>すなわちむしろ普通自動車のなかに点在する自動運転車はむしろ渋滞が発生しなくなるということだ。
まったく論点がわかっちゃいない。
僕が話しているのは、「自動運転車が新たな渋滞を引き起こすポイントになりえる」ということ。
君が言っているのは、「自動運転車が渋滞のなかでの緩和に役立つ」ということ。
まったく異なる論点だし、その部分については最初から肯定も否定もしていないよ。
ACCについて触れたのは、ACCですらいまだに普及率が低いのに、
自動運転車の普及率はそんなに簡単に上がらないって話だ。
前にも冷静に読めと書いただろう?
>馬鹿を相手にするのは疲れるから
ああほんとだね。名無しの馬鹿さん。
投稿: PAN | 2016.09.27 15:32
>これはソフトで言えばアンドロイドOS、ハードで言えばマザーボードを供給するようなものだ。
>そのとき、日本のメーカーが生き残れる保障はない。
トヨタや名大が同じようなものを公開済み。
>恐らく最もこの分野に進出してくるのはやはり中国メーカーだろう。
スマホで生き残っているのがアップルや大手PCメーカー、ソフトメーカーであることを考えれば
中国のような組み立てが安いだけのメーカーに出る幕無し。
投稿: ほる | 2016.09.27 20:18
>7.任せられないのであれば、我々は何を基準に判断すべきか。
フェイルセーフ、フールプルーフという基準がすでに存在する。
トロッコ問題の解決策は暴走できないトロッコを作ることで、暴走したトロッコでどちらを殺すか悩むことじゃないよ。
投稿: ほる | 2016.09.27 20:28
連打している思考回路非互換はおいておくとして、PANさんと自動運転名無しは違う事象について話していることに自動運転名無しは気づかないとね。
自動運転車、ACC車による定速若しくは停止しない走行によって渋滞が回避されるのは、高速道路等の歩車分離された環境ではYESである。
このことはPANさんも異論はないと思う。
しかしながら、PANさんが主張している環境は、せいぜい片側1車線、歩道もないかもしれないような市街地の道。歩行者、自転車等が自動運転車の走行を阻害するというのが前提条件。
自動運転車はおそらくリスクを回避するためには低速で走る、状況により人間の運転より早めに停止する等が推測される。
ということは、この条件下では自動運転車が東名高速で渋滞を起こした1台目の車の役割を果たすというわけです。
故に、自動運転車により渋滞が発生するとPANさんは予測している。
ということで、ここのコメント欄でよくあることですが、いい加減前提条件が異なる話をいきなり説明なしにぶちこまず、何について話しているのかお互いに「理解」した上で議論しましょうよ。
前提条件という概念を持てない非互換野郎は除くw
投稿: APY | 2016.09.27 20:45
>投稿: APY | 2016.09.27 20:45
自分の前提条件は相手も当然理解していると勘違いしていることを、まずは治そうね。
誹謗中傷でそれを誤魔化すのは醜悪なだけ。
投稿: ほる | 2016.09.27 20:56
>いい加減前提条件が異なる話をいきなり説明なしにぶちこまず
一応、 PAN | 2016.09.26 20:46では、以下のような前提条件を示して話をしてるんですけどね。
>少なくとも現状の交通インフラの中で自動運転と手動運転が混在する状況では、
>自動運転が引き起こす交通障害が頻発するでしょう。
APYさんが仰るように、片側1車線の一般道の方があてはまりますけど、
高速道でもまったく関係ない話じゃないと思いますよ。
ただ、状況や前提しだいでは話も変わってくるなと思い、その書き込みの最後に
>そのあたり、みなさんはどこまでを想定して話しているんでしょうか?
と一文を加えたんですけどね。
名無しの自動運転君は、たぶんそのあたりはスルーなんでしょう。
そして自説を裏付けるような記事を見つけて「ほら、有識者もこう言ってる」と押し付けてくるんですが、
残念なことに、自分の願望でしか見ないもんだから、それがちょっとズレた話になってることに気が付かない。
提示してくれた西成教授の記事 http://blogos.com/article/186770/
は非常に興味深いもので、
たしかに自動運転が高速道路の渋滞緩和につながる部分もあるなと思わせるものですが、
その部分にだけ目が行って、記事の冒頭に教授が説明している、
「たった1台の車のイレギュラーな動きが40kmの渋滞を引き起こした」という部分を見逃しているわけです。
つまり僕が主張していた、混走の場合で安全マージンを多く取る自動運転車の所作が、
かえって交通障害を引き起こす可能性があるということを、皮肉にもこの記事は補完しているんですよ。
このように自分からズレた論点で反論をしかけてきたのにも関わらず
>彼はずっと前からこの調子で揚げ足取りとか関係ない話とか持ち出しては話を本質から逸らしてしまう。
とか、しれっと書き込みやがるからカチンとくるわけです。
まあ、よほど以前のワイヤレス給電の件で凹まされたのが悔しかったのかもしれませんが。
以上、愚痴でした。
もう誰も見てないでしょうし。
投稿: PAN | 2016.09.27 23:07
>そのあたり、みなさんはどこまでを想定して話しているんでしょうか
想定せずに話している人は想定する能力を持っていないのではないかと思うことがあります。
わざと相手の想定と関係ない話をしてストレス発散する非互換は想定通りのコメントをしていてうけたw
投稿: APY | 2016.09.27 23:12
>投稿: APY | 2016.09.27 23:12
君の主張が全て完璧に退けられたからと言ってひがむのは醜悪の限り。
君の想定能力が低い故に、他人の想定を想起できないだけなのかもしれないのにねえ。
>>少なくとも現状の交通インフラの中で自動運転と手動運転が混在する状況では、
>自動運転が引き起こす交通障害が頻発するでしょう。
すでに「老人の運転手」という形で、マージンを多く取り、ゆっくり走る自動車が混在しているわけですが・・・交通傷害は頻発していますか?
投稿: ほる | 2016.09.28 00:26
>交通傷害は頻発していますか?
あれ? 高速でトロトロ走行する迷惑車をご存じない?
あれが今の数倍に増えるかと思うとね~。
それと、高速なら安全マージンはスピードを落とすだけで済みますが、
一般道では、おそらく停止という事態が頻発することが予想されます。
しかも人間の判断では行けてしまうような状況でもね。
少なくとも、停止回数が増えれば増えるほど、円滑な交通の妨げにはなりますよ。
まあ、あくまでもドライバー目線での話ですが。
(横断歩道にいる人などは、気が付いてかつ状況が許すなら、停まるように心がけていますがね。)
それと、自動運転車の導入で、自動運転車そのものが起こす事故は減るでしょうが
逆に普通車が自動運転車におかま掘っちゃうような状況とか、想像できませんか?
もちろん、責任はおかま掘ったほうに来るわけですから、踏んだり蹴ったりになりますが。
ドライバー目線で言わせていただければ、自動運転車の傍には怖くて近づきたくなくなりますね。
一方、バスなどの現状の公共交通については、多くのドライバーがそういうものだと認識しているんで、
そのそばでは特に気を付けて運転しているわけです。だから、公共交通が自動運転化されることについては、
実は今とあまり変わらないんじゃないかなと、半肯定の立場をとっています。
そういった状況は、実はブログ主もわかっていて、だから9月25日の記事で、
>これは歩行者である私の視点であって、ドライバー視点になると、この程度でいちいち徐行だのする自動運転は叶わないということになるでしょう。
と書かれているわけです。
つまり、どの立場から見るかによって、同じ現象でも捉え方は異なるって話ですよ。
ということで、おそらくここから先は平行線です。
エントリーも古くなりましたので、このへんで。
投稿: PAN | 2016.09.28 01:28
>ということで、おそらくここから先は平行線です。
平行線というのは相手に一貫性のある主張がある場合にしか成り立たないでしょう。
我々がストレス発散の「物」ではないことに気がつかない限り、リアルでもネットでも無視かこういう扱いを受けるということなんですけどね。
投稿: APY | 2016.09.28 06:48
>しかも人間の判断では行けてしまうような状況でもね。
人間の判断の方が上だというのは、様々な自動機械が否定していますね。
>ドライバー目線で言わせていただければ、自動運転車の傍には怖くて近づきたくなくなりますね。
あなたが前方不注意、適切な車間距離をとっていないだけでしょ。
>つまり、どの立場から見るかによって、同じ現象でも捉え方は異なるって話ですよ。
自動運転は自然科学の領域ですよ。
物理現象は立場や捉え方で左右されません。
>投稿: APY | 2016.09.28 06:48
平行線を無視というのは、君が平行線の定義を知らない無知だということです。
2本の線が平行線であることが証明することの意義を、自分の感情をなぐさめるために利用してもみじめなだけです。
投稿: ほる | 2016.09.28 07:25
>人間の判断の方が上だというのは、様々な自動機械が否定していますね。
人間の判断が上とは、書いてませんよ。
人間の判断と自動運転車の判断の差異が、混乱を生むと言っているのです。
>あなたが前方不注意、適切な車間距離をとっていないだけでしょ。
人間の反応スピードは機械より遅いんですよ。
そのわずかコンマ数秒の差が、後ろを走っている車に事故を起こさせる可能性があるんです。
機械が優れているからこそ、そこに人間とのギャップが生まれるんです。
混走状態が実は一番危ういという話です。
自動運転車だけになれば、そういった心配は格段に減るでしょうね。
でもそれは50年先の話ですか? 100年先の話ですか?
僕は何度もここ10年、20年を想定しているという前提を書いてきましたからね。そこをお忘れなく。
投稿: | 2016.09.28 08:06
ブロゴスの記事は個人的にはとても納得のいく記事なのです。
渋滞を引き起こす初心者の運転って個人的に考えている作用を述べてみますね。
初心者の特徴は急加速、急減速、バタバタしています。まことにうっとしい。
遊びにいった一本道の長距離で渋滞していたときに前車が、こういう車だとほんとに気が狂いそうになる。じゃぁどうするかというと普段の倍ほどの車間をとるのですよね。
初心者は視野が狭く、直前にならねば状況が把握できません。
ですから急ブレーキになりがち。急ブレーキの結果はどうなるかと速度落ちすぎで、またついていくのに必死になり、加速も急加速、そして速度出しすぎ、急ブレーキの繰り返しです。
急ブレーキですから当然車間はぎりぎりになります。で速度落ちすぎてつぎの加速では車間が空きすぎる。車間距離は空いたり開いたりを繰り返します。
もし生真面目な上手な運転者がいれば、どうするかというと、急な加減速にはついていきませんが、車間を詰めたまま、車間距離を保持しようとします。できるかぎり急な加減速はしないようにしますが、それでも前車に引っ張られる。そこそこ急な加減速。
(でも人間ですからリアクションは遅れます)
もし私のような不真面目なドライバーがいて車間距離を思いっきり開けていればどうなるのか。初心者の影響はまったく受けないことになります。
記事にあったように、渋滞個所ではみんな生真面目に「詰めます」詰める必要はないのに、生真面目に。だからバッファ(緩衝材)をみんな失います。まぁ速度が落ちてるから、事故には繋がりません。(真面目に詰めた方が多く流れると考えるのでしょう)
しかし高速の渋滞のように長時間に運転続けなければならないので、注意力も散漫になってきます。運転操作も粗くなる。
前車のブレーキに気づくのが遅れると、車間距離がないわけですから急ブレーキになりがちです。後続車が注意力を十分発揮していてくれれば、この急ブレーキは後続の上手な運転車によって吸収されます。逆に拡大していくこともある。
これが渋滞だと思います。
一台の車が渋滞を引き起こしたというのは初心者だからと言うことは言えたとしても、その原因は「後続車との車間距離不保持」を強要した割り込みです。
混んでるという状態に自然と(悪意なく)車間距離を詰めているところに、急減速しがちな初心者が後続車に急ブレーキを強いた。
ではこの車両だけが問題なのかというとそうではなくて、その後の車が大きく影響していることは明かです。
たまにこのドライバーが短気で割り込まれたことに腹を立てて、車間を詰め割り込み車を煽り、急加速急減速を見せることがあります。第二の初心者の出来上がりです。
1,混雑をしたことによって「なぜかしらみんな詰める」
2,初心者が「急ブレーキを踏んだ」
3,後続車が「ドミノ倒し」になった。
この状況を見れば私は1や3が原因であるという事も主張できると考えています。
渋滞しているとすぐ割り込みしてくる車がいるので、なかなか十分な車間距離をとることは困難です、長時間の運転で瞬時の見落としも許さないのも困難な話です。
ここで明らかにしたいのは、こういうケースで初心者「だけ」が渋滞要因ではなく、また初心者の何が悪かったというと主要因は「後車に対する車間距離不保持」です。
また彼の「(前車との)車間距離を保持できないスキル」です。(急加減速が必要なのではなくて状況を読む能力)
初心者がありがちなミスでありますが、これは前述したように高速では詰まり、ドミノの一枚になる可能性という点では彼だけの問題ではなく、ほぼ全部の運転車が当てはまることになります。
トラックなどの職業運転車は車の特性理由ではなく、上記理由から余裕ある車間距離をとっています。
一台の車が引き起こした原因は、上記理由より「車間距離不保持」と私は考えます。
投稿: たつや | 2016.09.28 10:06