« 引かれ者の小唄 | トップページ | 転向 »

2018.04.02

ブラック入社式

 天宮って本当にもう墜ちたの? 中共の発表なんて信じられないでしょう。

※ 内閣支持42%、不支持50%…読売世論調査
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-20180401-50094/
*「佐川氏証言納得できず」72% 内閣支持42%、共同世論調査
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018040101001421.html

 共同、空気読め!w。でも読売の方が不支持率は高いのよね。

※ 若い世代でも「安倍離れ」進む…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180402-OYT1T50030.html?from=ytop_top

 そら、どんな馬鹿でも普通は目が覚めるよね。

※ 濡れ衣で安倍政権を倒して日本沈没を望むのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52696

 とっくに沈んでますがね。カルトって怖いねぇ。本当に怖いw。カルトな個人崇拝で政治を語るのってのもまた迷惑なお話で。

※ 日銀短観、大企業・製造業DIプラス24 8期ぶり悪化
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HDI_Z20C18A3000000/?nf=1

 あ~あorz。ボーナス・シーズンまで持たなかったのか。

※ 氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図
http://diamond.jp/articles/-/165543

 そこでベーカムですよ。

※ 産経新聞大誤報の真相「つぶすからな」取材もせず沖縄タイムス記者を恫喝
https://dot.asahi.com/dot/2018040100013.html?page=3

>突然、何の脈略もなく罵声を浴びせられた。「あんたの都合なんか知らないよ」「つぶすからな」「ヘビみたいな男だ」「受けて立つよ。おれは産経の顔だからな」。

 ウヨ産経の顔は阿比留だ!w。までも、大朝日相手にウヨ産経がそれなりの戦いを挑むには、チンピラにでもなるしかないと思うぞ。

※ ANA、高島屋が入社式=多くの企業は2日に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040100317&g=eco

 昨夜、入社式のニュースを見ながら唯一思ったのは、日曜日に入社式を行うような会社は、世間に向かって「うちはブラックです」と堂々表明しているようなものだよね。

※ 財務省・佐川前理財局長が、これからたどる「苦難の道」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55045

>いちばん重要な紙を出していないんです。それは「表紙」です。

 確かにそうだよね。表紙には誰が読んだかずらりと判子がついてある。

※ 安倍総理の花見写真に心霊現象!産経新聞のエイプリルフールだよね?(泣)
http://netgeek.biz/archives/115658

 ネトウヨ・サイトの4月1日ネタじゃないか?w、と思ったら、間違い無くウヨ産経のサイトにも同じ写真が上がっていた。

※ 無断で中国大使館行事に、ベルギー王子「制裁」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180401-OYT1T50077.html?from=ytop_main3

>中国人民解放軍の創設90年を祝って中国大使館が主催したパーティー。

 こんな奴は首だ!

※ 「いずも」空母化が日本のためにならない4つの理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52667

 最近、北村さんの記事とか、なぜか、ふられた腹いせみたいな記事が多いのよね先ほど執筆者ご本人からメールを頂戴したので、これは北村氏の最近の論調に限定の感想であると補足しておきます。13時40分追記)
私の世代は、引用多の書き込みは、相手を叩きのめす時以外は避けよという訓練を受けているので、若干失礼に当たることをお詫びします。ただこれが一番解り易いやり方であるので、その点をご理解頂きたいと思います。

>(1)F-35Bの離着陸時の排気ガスの高熱に耐えうるための甲板の耐熱コーティング、
>(2)艦首の邪魔な近接防御火器システムの撤去、
>(3)F-35特有の部品管理システムALISの艦船版の組み込み、
>(4)1隻につき艦載機たるF-35B12機の導入などが必要になる。これらの改造費として、船舶の改修費が5億ドル、F-35Bが14億ドルかかる。
>「いずも」「かが」を空母化すれば、約38億ドル(約4000億円)の予算がかかる

 米空母も横須賀で長期の改修工事を受けたりしますが、米空母も耐熱コーティングを行っています。で、横須賀でその工事を請け負っているのは、実は日本の企業です。CIWSは、ぶっちゃけ護衛艦の主砲でふっ飛ばせば良いんですよw。F35B、もっと載りますから、12機では足りずにもっと買う羽目になりますが、これは以前も書いたように、現状では、空自が旧式イーグルの代替機として購入する話で進めば、海自の支出は生じない。部品管理システムALISは、空自だって導入するわけで、しかも所詮は部品管理ネットワークであって、米側がいくらふっかけてくるかのお話だけど、それでも戦闘機他のリアルタイムなコンバットなリンク・システムほどの価格にはならないでしょう。そもそもF35を配備する国は、自動的にこれも導入するわけで、イージス・システムみたいにふっかけられるような代物では無い。いずれにせよ、その金額のほとんどは、戦闘機の取得費用であって、これは回避できない話です。それが空母に乗るか、空自が陸上運用専用で飛ばすかの違い。

>政治的効果を発揮できないことは、隣国の中国の「遼寧」を見れば分かる。
>日本の空母が東南アジア諸国との訓練や協力を図れば大きな政治的効果がある

 これも奇っ怪なお話で、F35Bの購入は何のためかと言えば、海軍力のプレゼンスが目的では無く、現状では、純粋に、島嶼防衛が目的です。東シナ海が主戦場。その先には当然、南シナ海やシーレーンもあるけれど、いずれにせよ、我が国は砲艦外交の類いはやらないわけで、政治的効果と言われても困る。

>中国や韓国は既にそうした状況を作り上げつつあるのに、我が国は無縁である。現在はパプアニューギニアの軍楽隊支援、法律等の勉強会の開催、TC-90供与など、きわめてシャビーな活動しか行っていない。

 中韓の真似事をすべきだとは私は全く思わないので、そのシャビーな活動で良いじゃ無いですか。ネトウヨさんがどんな幻想を抱いているか知らないけれど、背伸びする必要はない。

>空母化した「いずも」は戦局が圧倒的に有利でなければ投入できない。例えばフォークランド紛争においてアルゼンチン軍は空母を前線に投入できなかった。あまりにも虎の子過ぎる戦力は活用できないのだ。もし日中紛争時にいずもが撃沈されれば国内外の世論がどうなるか想像してみほしい。

 基本的には、本当に日中戦争となったら、その時点で負けです。これは戦争として負けるという意味では無く、武力というのは、あくまでも敵にその意思、誘惑を抱かせないための抑止の道具ですから、戦争になった時点でお終いです。ただし、尖閣防衛という意味で言えば、海自は、那覇基地一箇所に集約される自衛隊の基地機能を守りつつ、実は沖縄本島を盾にして、より安全な太平洋側に布陣して戦うという有利な展開が出来る。

>つまり中国にとっては、いずもにDF-21を225~550発撃ち込んでもお釣りがくる計算である。

 同じことは「遼寧」にも言えて、こっちの潜水艦から魚雷なり対艦ミサイルを撃ち込めば終わりですよ。そもそも、本命の米空母に備えなければならないのに、中国が、たかが海自のヘリ空母に、DF21のほとんど全てを撃ち込んで来る状況は考えられない。

>そして、米軍や自衛隊の保有する空中給油機を使えば、海上基地がなくとも展開可能である。

 これはあり得ない。空中給油機が、抗堪性を備えた陸上基地や空母になんら取って代わることは出来ない、というのは、軍事の初歩でしょう。築城から、空中給油機経由で、いったい何ソーティできますか。築城から、いったん奄美本島に下がってから尖閣に進出すると1200キロあります。戦闘機が前線まで到着するのに90分から2時間ですよ。新田原もたいして変わらない。

>海自ではダメージコントロールを中心に省力化が進まないのに、艦艇を大型化し、艦艇を増勢し、様々な任務を増やした結果、充足率は危機的な状況である

 これも以前書いたとおりで、整備士込みで空自から乗り込んで来ることを考えると、さしたる増員は必要では無い。ただもちろん改善の余地はある。人減らしの余地は山ほどあるけれど、それが出来ない現状は改善すれば良い。あと、ダメコンで省力化が進まないというのはどういう理屈なんだろう。それ以前の問題だと思うけれど。

>そもそも、個別の装備品の導入が最初に議論されるというところに、日本の安全保障論議の欠陥がある。
>諸外国では、現在の戦略環境や作戦環境を議論した上で、戦略と作戦構想を設計し、その上でいかなるドクトリンを採用し、それに見合った装備は何かという議論をしている。

 これも全く奇妙なお話で、つまり空母保有と言うことになれば、憲法上の議論が必要になるから、国会でそれが議論されることはこれまで無かった。避けられてきた。本来なら、それは国会できちんと議論されるべきことです。
 しかし、少なくとも海上自衛隊では、今世紀に入ってから、ずっとそれは内部で議論され、検討されて来たことです。表に出なかっただけ。別に初めにF-35Bありきの話では決して無い。残念ながら、国会でそれを議論したからと言って、戦略的諸条件が変わるわけではありません。むしろ、戦略的諸条件が、国会対策の都合で歪められる結果になることは火を見るより明らかです。
 というわけで、いつも楽しく拝読していますが、この論考に関しては、その論旨全体に大いなる疑問を感じざるを得ません。

※ 【マスゴミ速報】「中国は進んでいる。日本人は中国の見方をアップデートしましょう!」…報ステ富川さん、共謀罪で監視社会ガーとか言ってたくせに中国の超監視体制はウキウキで絶賛してしまうw
http://jijinewspress.com/archives/5167

 見たけれど、私も違和感を持った。それは、その技術が少数民族や民主運動の弾圧に利用されているからということではなく、この人たちは、日本国内で、犯罪摘発のためにそういうシステムを導入しようという動きが出たら、絶対、先頭に立って反対するわけじゃん。たぶんそれがアメリカでのことであっても批判的に報ずる。
 どうして中国に関しては、あんなに好意的な報じ方になるんだろうと疑問に感じた。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ イノシシが街中で女子高生らに激突 50代大工「角材で10分間戦ったが全く歯が立たなかった」
http://warotanikki.com/93580
※ 「防空の空白地域」小笠原諸島に移動レーダー配備へ 防衛省、中国空母の監視強化
反応
http://www.sankei.com/politics/news/180402/plt1804020003-n1.html
※ 「真冬の北極圏」を一人で歩くと何が起きるか
http://toyokeizai.net/articles/-/214712
※ 癌、認知症の治療法が変わる?「進化医学」で病に立ち向かう
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12354
※ 新聞購読が減っているのに凸版印刷がチラシで稼いでいる理由
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/22/news019.html
※ アルミホイルを叩くみたいに『サランラップボール』が作れた!→実際作ったみなさんの様子とコツ「ぜひYoutuberにやってもらいたい」
https://togetter.com/li/1214183

※ 前日の空虚重量77.7キロ

 日曜午後、部活も休みに入って家に引きこもっている次男を連れて北鎌倉、円覚寺へ。最近、更に南にある建長寺に時々行っているのだけれど、ここも奥があって大きいのね。最奥部は、絶壁のように山が迫って来る。建長寺は、そのまま頂部へ登れるけれど(ここ最高!)、こっちはそれは出来ないみたいで。どこかに獣道とかないのかしらん。
 お寺を出てから、横須賀線の東側を歩く。いつも西側を歩くけれど、御茶屋とかあって良い散策路ね。
 踏切を渡り(渡ったつもりだった)、建長寺の手前で、亀ヶ谷の切り通しへ。切り通しを降りたら、また横須賀線? あれっ? さっき渡らなかったっけ? 状態。源氏山公園へ。
 ポケGOにすらルートが表示されているので(高尾山には、ポケGOにルート表示がない登山道が結構ある)、てっきりそれなりに整備されているんだろうと思ったら、ただの藪、ただの山道。ただの登山。次男がぶつぶつ文句。たぶんこのルートは、平日だと一日に10人も通っていない感じで、登り切っても、案内版一枚立っていなかった。もう少し整備した方が良いと思うけれど。公園は花見客が一杯。この季節、椿と一緒に咲いているのね。
 今日は、銭洗弁天はパスして真っ直ぐ山を降りる。市役所前のスタバに一度入って見たいけど、いつもブリ込みなのよね。駅前は、夏休みの原宿状態の混雑。若宮大路の桜をちらと見て電車に乗る。聞いたら、ここの桜って最近全部伐って植え替えたんだそうですね。だから枝振りは小さい。

Dsc_0026b
一枚目は散り始めの二ヶ領用水

Dsc_0054b

Dsc_0061s

Dsc_0070s

Dsc_0071s最後は鶴岡八幡宮の表参道若宮大路

※ 有料版おまけ スマホの功罪に迫る科学的考察

|

« 引かれ者の小唄 | トップページ | 転向 »

コメント

天宮は予想に反してニューヨークのトランプタワーを直撃したそうです。
怒ったトランプ大統領は「これはアメリカへの奇襲攻撃だ、すぐさま反撃を開始する」とツイート。

あれっ、1日出遅れた?

投稿: | 2018.04.02 12:19

ANAも高島屋も普通の会社と違って土日も普通に仕事がある会社ですよ。
インフラ系、小売etc.。
会社が土日休みなのに日曜日に入社式をわざわざ行う類いの話ではない。

投稿: | 2018.04.02 12:24

>>>天宮

ロイターやAFPも「燃え尽きた」と書いてますね。


>幻の「木製戦闘機」計画 飛騨の匠が製造、資料は焼却

http://www.asahi.com/sp/articles/ASL3N0SX6L3MOHGB011.html?iref=sp_area_gifu_list_n

>バーレーン、過去最大の油田発見 「既存の埋蔵量圧倒」

http://www.afpbb.com/articles/-/3169618?act=all

投稿: KU | 2018.04.02 12:27

鎌倉はたしか養老さんも住んでるんじゃなかったっけ。
庵野もそのはず。考え事するには良い環境だよね。
有名処は人ごみでいっぱいだけど、ちょっと裏道に入ると人がめっきりいなくなって案外静かで別世界。

投稿: | 2018.04.02 12:34

私は小田急沿線のほうがいいなあ
神奈川じゃ鶴巻温泉に長期逗留しながら
東海大学病院で治療受けたことがありました

投稿: 403 | 2018.04.02 12:41

昨日のNHKの番組中、速報で日銀短観のニュース流してたのはわろた。
速報するほどのことかと思ったけど、NHKの意思がかいま見られてすげーわろた。

投稿: | 2018.04.02 12:42

>自衛隊組織改編 絶えず検証が必要だ

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018040202000156.html

ホント、オスプレイほど導入の必要性も薄くて世間から嫌われている装備も無いですよね。AAVだのグローバルホークだのは、マスコミもあまり取り上げないし。


【豆知識】キャッシュレス化が進む中国のマクドナルドで現金用レジが見当たらない!現金払いをする方法はコレだ!!

http://rocketnews24.com/2018/04/02/1038046/

>警察のパトカーにトヨタ クラウンが多い理由とは

http://www.webcartop.jp/2018/04/221967

投稿: KU | 2018.04.02 12:51

横須賀~鎌倉~逗子・葉山は低山登山出来るところが沢山あるし、何度行っても飽きません。
しかも、この数年で爆発的に良い感じのカフェやブーランジェリーが出来て、老若男女沢山の人で賑わってますね。(逗子・葉山は穴場コースがあるので、静かで良いです)
関西から東京へ越してきて、気軽に京都へ行けなくなったのが辛かったですが、鎌倉や逗子・葉山へ行くようになって以来、そういう気持ちは薄れました。
ええとこですね。

投稿: | 2018.04.02 12:52

>おまけ 鎌倉

亀ヶ谷の切通しから源氏山公園のルートは、
下手にヒールなんかでいったら危ないですよね。完全な山道。

このルート行かれたなら、源氏山公園に向かう前にちょっとそれて
谷のどんづまりにある海蔵寺に脚を運んで欲しかったです。
三方を山に囲まれたお寺さんでさほど知名度は高くないんですが、
小さな井戸や水が染み出す洞窟のある、なかなか雰囲気のいいお寺さんです。
高校生のころなぜか嵌り、わざわざ除夜の鐘突きに3年ほど通った記憶があります。
今でも鎌倉に行くたびに必ず訪れる好きな場所です。
今度、機会があればぜひ。

投稿: PAN | 2018.04.02 12:54

「もちろん、嘘だと思って出席しませんでした」って新入社員はいなかったんだろうか。

投稿: | 2018.04.02 13:24

昨日、見つけたエイプリルフールネタですが↓

>ブラザー、戦車型の走るインクジェットプリンタ「DCP-J0401-USO」を公開!?

http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/58039/

足回りは90式か10式がモデルのようですね。

投稿: KU | 2018.04.02 13:27

>「防空の空白地域」小笠原諸島に移動レーダー配備へ 防衛省、中国空母の監視強化反応

ちょっとわからないのは、この記事の小笠原諸島ってのは、父島のことじゃないですよね?
たぶん硫黄島のことなんでしょう(硫黄島も小笠原諸島の一部ってことになってますね)
小笠原の父島は硫黄島から300km程度の距離なわけで、硫黄島を差し置いて父島に配備する必要性は薄い。
しかも硫黄島はすでに、実質自衛隊の基地化してるわけです。
ですから、おそらく硫黄島に新たに広域をカバーする移動式レーダーを配備するっていう話だと思うんですが、
ならばワザワザ小笠原諸島とか誤読させるような書き方しなくても、硫黄島にレーダー配備と書けばいいと思うんですけど。
硫黄島の基地機能を強化するって話にすると、また左の方々が騒ぎ出すのを考慮して、この書き方になったんでしょうか?

投稿: PAN | 2018.04.02 13:42

規制を推し進めているのが安倍親衛隊と呼ばれている連中なので
麻生親衛隊が前の「国立メディア芸術総合センター」を出し直しても
集めた資料を焚書されかねないな。

「日本製」アニメ保護へメディア芸術センター設置 五輪開催年の開設目指す
http://www.sankei.com/politics/news/180402/plt1804020009-n1.html

投稿: | 2018.04.02 13:52

>天宮って本当にもう墜ちたの?

他でも観測していますから嘘付けるところでは無いです。
偶然南太平洋に落下したのをコントロールしていたと嘘はつくでしょうが。

> 日曜日に入社式を行うような会社は、

どちらも日曜が定休日じゃない会社ですからね。シフトで休みを取るところは土日は余り関係ない。
あと会社によっては3/20頃入社式と言うのもあります。初任給を日割り計算しないためとか、研修の後4/1に配属するためとか、理由は様々ですが。

投稿: 一般書店で | 2018.04.02 14:04

>天宮
ふつーは、姿勢制御燃料が尽きる前に、落っことすもんですが(スカイラブもミールもそうした)ねえ。
以前のASATの実験もそうだけど、ホントに、マナーを守らない人たちだ事。

ISSはどうするんだろう? モジュールを一個づつ落とす事になるんだろうか。

投稿: いーの | 2018.04.02 14:18

>労働局長発言は「報道への圧力」 野党、ヒアリングで追及
https://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/CO2018040226428114.html
>東京労働局の勝田智明局長が3月30日の定例記者会見で、質問した記者に
>「何なら皆さんの会社に是正勧告してもいいんだけど」と脅しとも取れる発
>言をした問題で、野党6党は2日、国会内で厚生労働省からのヒアリングを
>開き、「前代未聞の暴言だ」「報道に対する圧力になりかねない」と厳しく批判した。

いや、新聞社なんて普通に「是正勧告」出してもいいくらいブラックだろ。

投稿: | 2018.04.02 14:45

>新聞社なんて普通に「是正勧告」出してもいいくらいブラックだろ。

テレビ局がよりひどいですよね。特に下請けの扱い。制作費削りたいだけ削って、
待遇劣悪。
局の社員の給料を下げて制作費に回すという発想がない。

レストランで、経営が傾いたら、食材費削るようなものですよ。
こういうレストランに行きたいとは誰も思わないでしょう。

投稿: 清谷信一 | 2018.04.02 14:53

4月1日はトランプ大統領が本当のことをつぶやく日。

投稿: | 2018.04.02 14:54

>>京都高島屋で100体限定の人形を買い占め 中国通販サイトで販売情報掲載
>>https://news.yahoo.co.jp/pickup/6277549

昔、ボークスの開店記念セールに特売品フィギュア目当てで並んだ時、隣に韓国人の女子集団が
限定ドール目当てに大量に並んでいてドギモを抜かれた事がある。
ただ、彼女たちは純粋にドールファンだったようで、それっぽい恰好をしていたし転売屋には
見えなかった。
まだボークスのドールが日本だけで販売されていた頃の話で、ボークスのドールが韓国で発売
されるようになると、こういう連中は見なくなった。
なので、この人形も中国で発売するようになれば、転売屋も来なくなると思う。

投稿: | 2018.04.02 15:02

まあ、天宮の場合は制御不能だから、燃料補給もして計画通りに落としたミールなんかとは違うけどね。
アメリカのスカイラブは制御不能状態でオーストラリア西部に落下し、牛を殺したと言われているw

投稿: | 2018.04.02 15:49

>中国が、たかが海自のヘリ空母に、DF21のほとんど全てを撃ち込んで来る状況は考えられない。

歴史において「そうする状況は考えられない」ということはありませんよ。
逆に、「普通、そういうのは考えられないのに、なぜどうしてこうなった?」ということは頻繁に起きますので要注意です。
これは、いわゆる考えうるべき最悪の事態というやつです。
特に中韓は日本や先進国とはメンタリティが異なりますので予測不可能です。
野球で言うと敬遠策でどうせ歩かせるならデッドボールでも良い、痛い目に合わせて負傷させてやれと考えて来るかもしれません。
それを審判が危険球と判断しないことも考慮しなければなりません。

投稿: | 2018.04.02 16:21

>小笠原諸島に移動レーダー配備へ
>PANさん

硫黄島には1980年代から早期警戒レーダを配備していましたよ。
(移動式のJ/TPS-101だったかと…)
ただし、現在、J/TPS-101は全て退役しているはずなので、硫黄島に何が配備されているかは不明です。(J/TPS-102かな? まさか「レーダが無い」ってことは無いと思いますが…)

投稿: Juggler | 2018.04.02 16:42

そうだよね
自衛隊にアイデンティティ刺激されて
合理的判断をかなぐり捨てて
必要以上に対応する中国人民解放軍を
描いた大石さんが
中国軍は対米戦に備えて合理的に判断すると
言われてもなあ

投稿: 403 | 2018.04.02 16:52

それはフィクション

投稿: 大石 | 2018.04.02 16:57

>Jugglerさん | 2018.04.02 16:42
>ただし、現在、J/TPS-101は全て退役しているはずなので、硫黄島に何が配備されているかは不明です。

僕も普通に考えれば、硫黄島にまともなレーダーが配備されてないってのはおかしいとは思うんですけど。
米軍のNLPもやっているわけですし。
だけど、父島や母島に移動式レーダーを配備するメリットなんて、位置を考えるとあまりないでしょう。
それに小笠原諸島は世界自然遺産にも登録されていて、南の火山列島(硫黄島列島)を除く、
父島列島、母島列島、聟島列島はいろいろ規制も厳しいエリアです。
このエリアはエコツーリズム観光を産業の基幹にしてますから、強い反対運動も起きるんじゃないかと思います。
それなんで、硫黄島列島以外への設置は腑に落ちないわけです。

もしかしたら、硫黄島にあるレーダーを移動式のXバンドレーダーに更新するのを、
こういった言い方でぼかしているのかなとか、
もっと南にある今は無人の南硫黄島にでも配備するつもりなのかと勘ぐってるわけです。

投稿: PAN | 2018.04.02 17:29

>それはフィクション

フィクションみたいな思考の国でしょうw
こういうことが実際にありましたしw
中共 「偉大なる革命指導者同志毛沢東主席の冷静で合理的判断と猛然たる決意と高らかなる人民の総意のもと我が解放軍は号砲一発!鎧袖一触!の怒涛のごとき勢いを以てベトナム膺懲の軍旅を起こしたのであ~る!」
「(要約)ベトナムなんて一発でポンッ!よポン!楽勝!」
   ↓
結果・・・ケッチョンケチョンでした。

毛さん曰く 
「俺は合理的判断だったんだけど下が無能でついてこれなかったのね!」←中国はだいたいコレ、下のせいだ!という

昨今の習近平体制とか見てたら
周りイエスマンばかりで、金がある以外は昔と似た様なもんで、芸風は変わってないでしょうから!
もし取り巻き連中がしくじって自分の身が危うくなれば「俺が粛清されるよか、これ使っちまってよくね?」
という自分本位の判断でしのぐということも考えられますね。

投稿: | 2018.04.02 18:03

>小笠原諸島に移動レーダー配備へ

記事に入間基地の第二移動警戒隊の派遣を想定との記述がありましたので、入間基地の
HPを覗いたら、保有レーダーはJ/TPS-102となっていましたので、もし硫黄
島に移動レーダーが配備されているとしたら同様にJ/TPS-102だと思います。

また、既に硫黄島に移動レーダーが派遣済みであるのなら父島に新たに設置するのは本州
方面の監視用として意味があると思われます。硫黄島-父島間が300Kmあるのなら
J/TPS-102の外観から見て恐らく父島以北はレーダー空白域となっているだろう
と思われるからです。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.02 18:16

イラク派遣の日報存在=国会議員らに「ない」と説明―防衛省

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000068-jij-soci

さあ、次はなんだ?
まるでマジックの様。

投稿: ganba | 2018.04.02 18:27

>>自衛隊組織改編
>太平洋戦争で旧陸軍参謀本部のような中央組織が暴走した反省などを踏まえ、五人の方面総監に権限を分散したため、とされる。
 現在の陸幕長は、軍政も軍令も握っているから、参謀総長と陸軍大臣を兼任したくらいの権力があるんだけど。暴走したのは、参謀本部というより、関東軍であって、統一司令部の存在が問題だったわけではない。
 アッパラパーの極致な論説委員。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.02 19:59

>どうして中国に関しては、あんなに好意的な報じ方になるんだろうと疑問に感じた。
 その正体が、アカにして、中国様の奴隷であることにエクスタシーを感じる変態的アッパラパーだからです。マスゴミ、特に朝日人とはそういう人種です。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.02 20:27

盆さんはそうおっしゃいますが
一夕会は非常に怪しいと愚考いたします。
板垣、石原だけでなく、永田以下も
怪しいし関東軍だけの暴走とは言えないのでは(-ω- ?)

投稿: 403 | 2018.04.02 20:41

 満州事変は、関東軍だけではなくて参謀本部も共犯関係にありました。それは事実。だが、大本営が複数に分割されていれば防げた事態ではない。というより、むしろ軍を従わせる強力な権力の不在が軍暴走の元凶。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.02 20:47

>「真冬の北極圏」を一人で歩くと何が起きるか

ジョゼ・ジョバンニの『犬橇』は、人間とともに犬がハードボイルドの主人公役を担っていて、誇り高き生き様を見せてくれます。だもんで、犬橇の犬が人間の排泄物が好物なんて聞くと、イメージぶっ壊れです。

>アルミホイルを叩くみたいに

アルミホイルボールより、アルミホイル包丁が衝撃的です。↓
http://www.youtube.com/watch?v=owseTngZFMI
一般家庭にある道具と材料で包丁が製作できるんですってよ。

>「1人2体まで」の人形すべて購入、転売目的か

並んでいたマニアの方々は悔しいいでしょうね。中原淳一モデルなら私も欲しいです。いえ、買ってまでして欲しくはないですけど。
写真を見ると、中原テイストが感じられます。しかし、本当の中原モデルを目指すなら、イラストを参考にするのででなく中原人形そのものを再現すべきです。中原氏は10代で人形づくりを始め、これが認められて世に出たわけですから。若き日に制作した人形が素晴らしいんです。イラストほどには有名じゃないですけど。
中原氏や高畠華宵氏は近在の出身とあって、いろいろ思い入れがあります。

投稿: ペンチ | 2018.04.02 21:02

100mの高さからでも400kmしか見えへん(推定)
何しろ防秘なもんで・・・

投稿: | 2018.04.02 21:09

日曜日の入社式
 ANAにしろ高島屋にしろ普段から土日営業しているということと、日曜の式なら親御さんたちも見に来やすいであろうということで、別にそれほどブラックではないのでは?と愚考いたします。

投稿: れっさー | 2018.04.02 21:44

>性教育への都教委指導、「不当介入」と抗議 教職員ら

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000053-asahi-soci

>学習指導要領に記されていない「性交」や「避妊」などの言葉を使った点を「不適切」としていた。

大和言葉で「まぐわい」と言えば良かったのですね。

投稿: 怪社員 | 2018.04.02 21:57

 引っ越しの荷物を片付けていたら、段ボールから出て来た文庫本『レッドサン・ブラッククロス』の帯に、こんなことが書かれていました。
「佐藤大輔&大石英司ジョイントフェア1995」w
 御真影には、さすがに白髪は全くありませんでした。何年昔かな?(自分で計算すりゃええやんけ)

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.02 22:01

>「存在しない」イラク派遣の陸自日報が見つかる 防衛相が陳謝

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180402/k10011388431000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

>防衛相、イラク日報巡り陳謝 「適切に対応できなかった」

http://www.asahi.com/sp/articles/ASL426SNWL42UTFK00P.html?iref=sp_poltop_all_list_n

投稿: KU | 2018.04.02 22:23

>小笠原諸島に移動レーダー配備へ
>J/TPS-102

やっぱりこいつですかね。となると父島配備なんですかね。
父島にこいつを置くくらいだったら、硫黄島から哨戒機を飛ばして
定期パトロールしたほうがいいような気もしますが。

今、父島には海自の分遣隊がいますが、島の病人など緊急対応のためのミニマムな人員だと聞いています。
今後、空自第二移動警戒隊の分遣隊も常駐するとなると、それなりの態勢が必要ですね。
木更津基地に仮配備となるオスプレイが、便利な輸送機として役に立つかもしれません。
たしか地元自治体は緊急対応で小笠原方面へのオスプレイ導入を要請していましたから
そのあたりとバーターにすれば、移動レーダー配備も案外すんなり受け入れられるかもしれません。

ただ、宮古海峡方面から太平洋に出てくる中国の航空機や艦艇を見張るためだとすると、
J/TPS-102では能力不足じゃないでしょうか?
硫黄島にXバンドレーダーAN/TPY-2を導入配備するんじゃないかと、
ミリオタ脳でホルホルしてたんですけど。

投稿: PAN | 2018.04.02 22:36

土日に実際休んでる労働者っていま何%くらいなんでしょうかね
学校がカレンダー通りだから小・中学生の子供がいたらそこに休みを合わせるんでしょうけど

投稿: はす | 2018.04.02 23:04

>「ネット右翼でした」 沖縄に暮らし、記者になって思うこと

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000003-ryu-oki

何だか昔の転向者の言い訳みたいな。

投稿: 怪社員 | 2018.04.02 23:48

 中学・高校で反戦平和護憲主義を注入され、大人になって騙されたと気が付く者の方が、ずっと多いと思う。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.02 23:51

>生徒と淫行、女性教諭を懲戒免 滋賀、わいせつ処分突出

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000032-kyt-soci

>女性教諭は昨年8月、以前に勤務していた中学校で担任をしていた男子高校生を自宅に招き入れ、淫行した。

顔写真はともかく何故年齢表記がない?

投稿: 怪社員 | 2018.04.02 23:56

> お写真

ぜんぜん、肥えてませんけど。(見た目)
ベルトの前側が、ほとんど落ちてないじゃないですか。
私、大石さんとほぼ同じ丈目方なんですが、もっと下に落ちとります。
哀川さんとのツーショットは、最悪の写真映りだったのでわ?

投稿: | 2018.04.02 23:57

盆さん、それはない‼️
今の若い連中は最初から白けている。
中年にはネットDE真実で
真反対側に堕ちていく
左端から右端な人間多数でしょうが
長谷川豊がいい例ですなあ(o^ O^)シ彡☆

投稿: 403 | 2018.04.02 23:58

>なんでサヨクは中共に好意的なのか?
そんなの何十年も前からの伝統でしょ、中国の核はきれいな核

投稿: | 2018.04.03 00:54

松田翔太、カブトムシをめぐる哀川翔との感覚のズレに困惑
https://www.cinematoday.jp/news/N0099714
>ふいに『カブトムシいる?』と言われ

わろた。

投稿: | 2018.04.03 01:48

>渡辺恒雄氏が最近、安倍首相との「全面対決」を決めたと噂される理由

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55106


>砂糖を抗生物質の代わりに使用して傷口を治療可能だとする研究結果

http://gigazine.net/news/20180402-hidden-healing-power-of-sugar/


>安倍首相、「外交で挽回」とは考えが甘すぎる

http://toyokeizai.net/articles/-/215012?display=b

投稿: KU | 2018.04.03 06:55

ああ昨日の会食は手打ちだったのか

投稿: | 2018.04.03 08:02

>>PANさん
>XバンドレーダーAN/TPY-2

XバンドレーダーAN/TPY-2の探知距離は1000Kmとも言われますが、地球が丸い
ので地上付近に設置した場合は1000Km先で捉えることができるのは高度59Km以上の
高空です。
高度900m以上を探知できるのは125kmまでなので、航空機探知用としてはこのレーダー
の出番はないと思います。

ただ、ちょっと調べてみたら、硫黄島の70Km北に無人の北硫黄島があります。ここは最高点
が792mの榊ヶ峰で、戦前は放牧場となっていたテーブルマウンテンです。ここにレーダーを
置けば、240Km先まで高度900m以上の監視が可能なので、こちらの方が向いているかも
知れません。ただし、船舶の接岸は困難とのことなので、硫黄島からへりで補給することが必要
となりそうです。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.03 08:26

>「河野太郎外相」専用機、財務省からNG 1機80億円に難色

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180403-00540137-shincho-pol

投稿: KU | 2018.04.03 08:42

>寡黙なWATCHERさん
>XバンドレーダーAN/TPY-2


標高だけでいうなら、南硫黄島は916mあります。
ただ、こちらも大型船接岸不可能な絶海の孤島なんで、
山頂部近くにレーダー設置場所とヘリポート作らんと無理ですね。

確かに弾道弾じゃなく航空機監視なら、レーダーの種類に関わらず大した探知距離は期待できませんね。
そう考えるとそこまで費用賭けるなら、硫黄島基地にローテーション配備したP-1なりP-3Cなりで
定期的にパトロールするほうがコスパもいいかもしれません。

そうなると、今回の話はやはり父島へのJ/TPS-102配備なんでしょうね。
父島にはJAXAの追跡所などもありますから、島の高台にJ/TPS-102の配備は可能でしょう。
でもそれなら固定式のレーダーサイトにしてJ/FPS-7あたりを設置したほうが費用対効果もいいような気もしますが。

また数年前に宝石サンゴの中国密漁船が押し寄せたこともありますんで、
対水上監視レーダーも一緒に設置すべきかもしれません。

投稿: PAN | 2018.04.03 09:37

>標高だけでいうなら、南硫黄島は916mあります。

父島と硫黄島の間を見ていましたので、こちらは見落としていました。ご指摘感謝です。

>J/FPS-7あたりを設置したほうが費用対効果もいいような気もしますが。

八丈島あたりにも必要な気がしますが、固定レーダーを設置したらしたで、その空・海域を避けて
示威行動をしそうな気がしますので、まずは移動警戒隊で相手のお手並み拝見と言ったところでは
ないかと思います。

洋上哨戒はグロホ辺りの出番になるような気もします。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.03 10:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラック入社式:

« 引かれ者の小唄 | トップページ | 転向 »