« 付属人気とやら | トップページ | ブラック入社式 »

2018.04.01

引かれ者の小唄

 日曜とは思えないニュース量です。昨日も今日も、この程度のニュース量で、7時間近くの作業時間を使っていますorz。

※ 生活保護のさらなる切り捨てをはかる安倍首相に山本太郎が痛烈ツッコミ!「芸能人と食事するのに、受給者の話きかないのか」
http://lite-ra.com/2018/03/post-3919.html

>これに対し安倍首相は「(生活保護に関する質問の)通告がなかった」
>この安倍首相の姿勢に、「芸能人とはしょっちゅうご飯食べるのにこういう人たちの話は聞かないんですね」と山本議員はツッコんだ。

 ふざけんなゴラ! 通告が無かった程度のことで、こんな重要問題から逃げんな! どんどん! 出て来いアホ総理!

>一番下位10%の収入と生活保護を比べて、基準を見直すって。これ、おかしくないですか。景気良くなった、良くなったって言ってるんですよ。でも、生活保護の引き下げをする理由は何かって」

 いいぞ! 山本太郎、それいけ山本太郎。

※ 「進次郎節」党内で波紋、ベテラン中心に反発も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180331-OYT1T50113.html?from=ytop_top

>ベテラン議員を中心に反発の声も出ている。

 地方を行脚して支持を得なきゃならないのが進次郎の今の仕事なのに、永田町を出る必要がない連中がそれはないよね。

※ 北朝鮮核開発「いまだ続く」=河野外相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000100-jij-pol
*日朝首脳会談「焦る必要は全く無い」=河野外相
https://jp.sputniknews.com/japan/201803314733018/

 絶望的なまでにセンスが無い。各国との首脳会談も北の核実験も日本が止められない状況下でこんなことを言っても仕方無いでしょう。関係国は、引かれ者の小唄にしか思わない。馬鹿な外相だと軽んじられるだけ。
 前半部で一見まともなことを言っているよう見えて、アホなネトウヨが礼賛しているけれど、これも明らかに余計。外相が表でどや顔して言うべきことじゃない。

※ 運動会で6か国語放送…外国人の子供急増に悲鳴
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00050093-yom-soci

 諸外国はどうしているのか知りたいですね。多民族都市では、誰が金を出してどう教育(どこまで救い、強制)しているのか。

※ 無人機「ガーディアン」が尖閣を飛ぶ日 海上保安庁が関心 豪州まで往復可能
http://www.sankei.com/premium/news/180331/prm1803310022-n1.html

>機体は少なくとも3機が必要となる。3機体制での導入経費は、管制室などを含めたシステム全体として「200億円を下回る」(同社関係者)

 うんなことを言って、いざ買うと言い出したら、セットで500億です、とかふっかけられるんだぜw。
 いずれにせよ、導入はすべきでも海保の総予算を考えれば、ガーディアンなんて無茶よ。イスラエルから買えば良い。

※ 飛行機で病気に感染したくなければ、「通路側の席」は避けるべし──その理由を専門家が生物学的に解明
https://wired.jp/2018/03/31/to-stay-healthy-on-your-flight/

>特にトイレの往復の際に、通路でよろけないように支えに使う。

 面白い記事だけど、だから窓際に座れば安全という理屈は無理があるでしょう。その窓際に座った人間がトイレを往復しないというならともかく。

※ 跋扈する「道徳自警団」が、日本を滅亡させる
http://toyokeizai.net/articles/-/213773

>日本政府が年間約7000億円も負担している、在日米軍の駐留経費はどうなるのか。

 散漫で読むに堪えない文章。そもそもこの道徳自警団の論旨で、どうして思いやり予算の話が出て来るのか全く理解に苦しむ。

※ <自衛隊機>「共同交戦能力」の搭載検討 米軍と連携強化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000010-mai-soci

 正直、他のネットワーク・システムとどう違うのよ? という気がするんですけど。

※ 最新鋭ステルスF35C、岩国基地に配備計画
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180401-OYT1T50017.html?from=ytop_main3

 でも、まだそれ飛んでないよね。

※ 東急 田園都市線のラッシュ対策 新型車両、ダイヤ改正
https://mainichi.jp/articles/20180331/k00/00e/020/296000c

>溝の口-鷺沼間の複々線化も検討しているが、巨額の投資と時間を要する工事でもあり、実現の見通しは立っていない。

 どうせやる気なんかないだろう。

※ 「ありがとう」三唱、三江線ラストラン 感謝の横断幕も
https://www.asahi.com/articles/ASL30535ML30PTIB00V.html?iref=comtop_8_04

 私らロスト・レールな田舎もんから見ると、こんな路線が今まで維持されていたこと事態に驚く。

※ 「日本初のダム撤去」完了、悪臭減って清流戻る
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20180329-OYT1T50075.html?from=ytop_main1

 撤去は良いし理想だけど、全てのダムは撤去できないよね。巨額の費用を出して撤去するより、予算小出しで維持した方が安上がりにつく。

※ 天台宗務庁、善光寺の貫主を解任 辞任撤回の意向認めず
https://www.asahi.com/articles/ASL305J62L30UOOB00C.html?iref=comtop_8_05

 ぐぐってみたら、この喧嘩というか騒動はもう10年以上前から続いているんでしょう。

※ 自然科学の研究で、学習院大学が東京大学を抑えて1位に
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/03/20180330_01.html

 痛快だよね。学習院や青学みたいな、規模を追わない大学が業績を出すのは愉快痛快。ただこのご時世、学生数が少ないと、授業料が高そうだけどどうなんだろう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 愛媛 だんごで窒息 会社に賠償命じる
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20180329/8000000699.html
※ 「ブラック労働を報道する自分たちが一番真っ黒」深刻なテレビ業界の人手不足
https://nikkan-spa.jp/1460578
※ ブタ体内で人間の臓器作る研究、今秋にも解禁
https://news.nifty.com/article/technology/techall/12213-20180330-50116/
※ テレビで紹介された「触らない痴漢」ネットでは違和感の声も
http://news.livedoor.com/article/detail/14511279/
※ 外来カマキリ、中国産竹ぼうきから侵入? 在来種駆逐か
https://www.asahi.com/articles/ASL302VGBL30ULBJ001.html?iref=comtop_8_07
※ Google 日本語入力チームからの新しいご提案
https://japan.googleblog.com/2018/04/tegaki.html
※ 「1人2体まで」の人形すべて購入、転売目的か
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180331-OYT1T50115.html?from=y10
※ アース製薬が「お風呂できのこ栽培」を緊急販売
https://www.earth.jp/rakuhapi/aprilfools/

※ 前夜の夕食後重量78.8キロ

※ 有料版おまけ 偽りの記憶

|

« 付属人気とやら | トップページ | ブラック入社式 »

コメント

>※ アース製薬が「お風呂できのこ栽培」を緊急販売

書くのも野暮ですが、URLにエープリルフールってはいってますよ。

投稿: MFT | 2018.04.01 12:44

 書くのも野暮だけど、Googleキーボードの下に配置した意味はみんな解ってくれると思っていた。

投稿: 大石 | 2018.04.01 12:50

書くのも野暮ですが、アース製薬の方は、自分信じちゃったんで。

投稿: MFT | 2018.04.01 12:55

>だんご

89歳があと何年稼げるのかとか思って、90歳で5.76年とか見てたんですけど、ふと思ったのは4080万って治療費とか?健保であれば事故加害者に請求するシステムがあるのですけど、同じなのでしょうかね。まぁ遺族も請求されたらそういうことになるんだろうけど、手元に残らないとすれば、なにやってるのかなぁとかちょっと思いますよね。それとも単なる焼け太りの話なんだろうか。

>ブラック

ご指摘もよく分かるんですけど、時間を締め付けて、人数増やさせて1人あたり削らないと。
世間のブラックをスルーしすぎ。

>キーボード、きのこ

だ、だましたなあああああ(泣

投稿: たつや | 2018.04.01 13:00

>善光寺
これもフールだったら良かったのに...

投稿: | 2018.04.01 13:00

https://togetter.com/li/1210703

きのこ。こんなんどうでしょ。

投稿: 飛行機屋 | 2018.04.01 13:10

>キーボード
4月馬鹿ネタってのはすぐにわかりましたけど、これスマホの入力でまじ欲しいかも。

Xperiaコンパクトで一番不便なのが、4.6インチと画面が小さい分キー入力する特に押し間違いが多いこと(指がぶっといんで)
今まで7インチのタブレットになれちゃったもんで。
ローマ字入力なんですが、特に画面の端のキーが押しにくて、そこに「a」があるのがちょっと悩み。
3センチ四方ぐらいのタッチパッド部に指先で平仮名書いて入力するような入力アプリがあれば、
意外に使えるんじゃないかと思うんですが。(ペンでの入力は不可。たぶん無くしそうだし)

投稿: PAN | 2018.04.01 13:26

>四月一日キーボード

キーボード押しながら文字なぞると中途半端にひらがな入力できるのがまたムカつくんですよね。エイプリールフールのくせに。

PAN様>タッチパッド部に指先で平仮名書いて入力するような入力アプリがあれば、

PalmOSで便利につかっていたGraffiti(PCキーボードの親指シフトと情報端末のコレは双璧だと思う)のAndroid版アプリがあったと思ったけど無くなったのかな。
AndroidのATOKに ひらがなの手書き入力パッドついてなかったでしたっけ。

投稿: おっさん | 2018.04.01 14:20

某掲示板にあったんですが、騙されました。

>公表されるのは未だ少し先になりそうですが、知人の某出版社勤務編集者情報。

>・架空戦記の第一人者、大石英司氏(55歳)が、本日早朝、自宅から1キロほど離れた
> 路上で、男性(89歳)の自転車に接触して転倒、路側帯ブロック頭を強く打っての
> 重態とのこと。自転車運転の男性もその場に倒れ意識不明の重症。
>
>・本人は、サバイバル柄系の迷彩ポンチョを着ていたため非常に見えづらく、また、
> 大量の防災グッズを常時携行していたためバランスを崩し転倒。
>
>・警察では、双方に非があると慎重に捜査を勧めているが、大石氏は公開ブログ内等で
> ストーカーに会っている旨長期に渡って述べており、早朝の事故も『とうとうやられた』
> 等と意味の判らないことを叫ぶ一方で、『哀川翔を呼べ』『官邸に知人が居る、連絡しろ』
> 等と極度の譫妄状態のため、一旦鎮静化したら、脳内精密検査と精神鑑定を受ける予定。
>
>このニュースは、状況が状況なので、4月1日の公表は敢えて避け、明日以降の発表になる
>らしいです。

投稿: 四月馬鹿 | 2018.04.01 14:22


よくできてる

投稿: abcd | 2018.04.01 14:28

花見に来ています。
桜の花と酒のコンボは最強のコンテンツですよ。
近所の公園ですが外人さんも多くいらしていて、国際色豊かです。
別に中国人だろうがアフリカ系だろうがアジアのイスラム系だろうが、花見と会場のルールさえ守って貰えれば千客万来というスタンスです。
向こうから見れば四合瓶片手にヘラヘラ笑いながら話しかけてくる酔っ払いの日本人おじさんの方が怖いかもしれないですが。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.04.01 14:36

>「(生活保護に関する質問の)通告がなかった」

通告したのは何時だろう??
https://twitter.com/yamamototaro0/status/979065608900829184

投稿: LbyNS | 2018.04.01 15:32

>キーボードネタ

激安7インチタブレットに、ふと魔がさしてパスワード設定をしてしまいました。
立ち上げ時とパワーセーブのたびにパスワードの入力が必要になってしまい、毎回
キーボードと向かい合う必要がありますが、入力時の画面は縦位置固定のためエラー
を頻発しています。(理由はPANさんと同様です)家ではマウスを使うのでまだ
なりますが、出先では中々そうもいかないので、こうした願望を持っている人は
多いのでしょうね。

グーグルらしい良くできたネタだと思います。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.01 15:42

>だんごで窒息
89才で何故こんな多額(請求は4千万)なんでしょうかね、ひょっとして高級ホームかな
しかし、この年で多額の収入(資産では無く)があるとはね、羨ましい気もする

>触らない痴漢
んーこれは匂いを嗅ぐ行為が「みだらな言動」に当たるという警察の解釈だと思うけど、
最高裁かせめて高裁の判例が欲しいところ、それとも既にあるのか?

>人形買い占め
法的には古物商の許可があれば物に対する規制は無いので、法律違反では全然無いが、
売る側が整理券を50人に配ったとあるので、その50人を当人が雇ったということでしょ
もうちょっと機転を利かせて、抽選等で整理券を配れば良かったのに、どうせ前夜から
並ぶ人が出てくることは予想できたと思うので、行列を作らせて話題作りを考えたのか
こういう展開だと、売り手が一方的に恨まれるよね「もうあそこでは買わない」とかね

投稿: 退職官吏 | 2018.04.01 15:46

せめてぶつかった相手はじょち大生や美魔女にするのが礼儀というものだ。

投稿: 大石 | 2018.04.01 15:54

>大石さん
> せめてぶつかった相手はじょち大生や美魔女にするのが礼儀というものだ。
ツッコミどころが斜め上過ぎて思わず吹いてしまったw

投稿: 伊達要一 | 2018.04.01 16:15

>こういう展開だと、売り手が一方的に恨まれるよね「もうあそこでは買わない」とかね
十年以上前から同じ事をやっとりますよ。あの会社(経験者)

投稿: おかだ | 2018.04.01 17:32

>頭部を守りたい冒険者へ フードを被ると甲冑になる装備グッズ「アーマーパーカー+2」がコスパから発売

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1804/01/news002.html

これわ通報されても文句は言えないレベル。

>>>共同交戦能力

先月の記事ですが↓

小野寺IAMD発言の静かな波紋、航空自衛隊は

http://www.houdoukyoku.jp/posts/28427

大臣が前向きな発言をしたら、途端に方針転換...。

投稿: KU | 2018.04.01 17:39

>おっさん さん | 2018.04.01 14:20

>GraffitiのAndroid版

御教授ありがとうございます。
これはアルファベット対応ですよね。
普段のキーボードではローマ字変換ですが、
文字をパッドに指で描くなら、やはり平仮名の方が母音以外は作業工程が少なくてすむので、
そちらに対応しないかなという感じです。
ATOK for Androidのほうは、ググってみたんですパッド入力は見当たりませんでした。


>大石英司氏重症

“衝突時に大石氏はポケモンGOに興じており、双方の前方不注意が原因とみられる”
の1行が抜けてますね。惜しい。

投稿: PAN | 2018.04.01 17:42

>> せめてぶつかった相手はじょち大生や美魔女にするのが礼儀というものだ。
 それがしなら、喜んでJKにぶつかってもらいますがw。

『安倍内閣の支持率は42%』
https://this.kiji.is/353069983138202721
>共同通信の世論調査によると、内閣支持率は42.4%で、3月17、18両日の前回調査から3.7ポイント増。不支持は47.5%だった。
 あれだけ「疑惑!」「疑惑!」と騒いで、何も出なかったんだから、私が野党の議員なら、当然進退を明らかにしますよ。ええ、絶対。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.01 17:54

>「佐川氏証言納得できず」72%

http://this.kiji.is/353080549101028449

投稿: KU | 2018.04.01 18:08

>大石英司氏(55歳)

 本当の記事らしくするなら、その後に(本名:● ● )と付けるべき。
それに年齢も1歳間違えていて、(56歳) あ、来週には(57歳)ですよね。 

投稿: pal | 2018.04.01 18:41

安倍さんは貴乃花と北朝鮮に感謝しないとね🎵

投稿: 403 | 2018.04.01 18:45

>>>共同交戦能力

>4機のE-2Dについては、今のところ、いわゆるCECやNIFC-CAといった
ような形でのリンクは搭載していない。また、そういった能力を付与することによって
防空能力が上がるということは、一般的に公刊情報等でもいわれているところであるので、
現在CECの搭載について、検討中という状況  by空幕長

開いた口がアングリです。じゃあ、E-2Dをどのように運用するつもりだったのかと
小一時間・・・・。

まさか機中からモシモシ電話で海自や陸自に情報伝達しようと考えていたとでも?

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.01 18:57

>E-2D

現有E-2C後継として、JADGE連接しか考えていません。
海自との直接連接はAWACS同様LINK-16レベルで…w
CECレベルの連接は米空軍が実用化していないので、興味なし。
(NIFC-CAを知らないわけでもないのですが…)

投稿: Juggler | 2018.04.01 19:22

 未だに朝日にとっては、中国のやることなすこと、全て素晴らしい!らしい。
『【マスゴミ速報】「中国は進んでいる。日本人は中国の見方をアップデートしましょう!」…報ステ富川さん、共謀罪で監視社会ガーとか言ってたくせに中国の超監視体制はウキウキで絶賛してしまうwwwwww』
http://jijinewspress.com/archives/5167
>「中国の1億7千万台監視カメラと常時顔認証による捜査)イノベーションの国なんだと。日本から進んでいるところもあるんじゃないかということで中国の見方もアップデートしていかなきゃいけないなと」
 この富川アナ、横浜国大の出身で、一応は立派な学歴だが、「学あるバカ」の一人なんだろう。朝日は上層部も人事部も、同じ人種で構成されているから、類友になってネトウヨの嘲笑を招く。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.01 19:42

>北「東京五輪、必ず参加」 正恩氏 融和ムード演出

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000003-san-kr

「それに先立ち金正恩が来日、拉致等父親の不明を土下座して詫びる」とでもあれば最高のエイプリルフールネタだったのに。

投稿: 怪社員 | 2018.04.01 19:50

あれがウキウキ?
監視社会批判だったと思うけど?
あの人の顔がいつもニコニコなのは
生まれつきだから仕方ない

投稿: 403 | 2018.04.01 19:54

「日本から進んでいるところもあるんじゃないかということで中国の見方もアップデートしていかなきゃいけないな」というセリフのどこが、監視社会体制への批判?
 あるいは皮肉を言っているのかも知れないが、朝日人特有の能天気さから、その可能性は低いだろう。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.01 20:00

>巡航ミサイル対処に米軍新システム導入も 中谷防衛相 (2015年6月)

中谷防衛相時代から検討中とのことでしたので、NIFC-CAをにらんでのE-2D
の導入だとばかり思っていました。航空機や巡航ミサイルの低空侵入に対応するには、
NIFC-CAが不可欠だと思っていますので、空幕長の発言にはびっくりです。

http://www.sankei.com/politics/news/150629/plt1506290036-n1.html

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.01 20:25

>>巡航ミサイル対処に米軍新システム導入も

わざわざCECを外して単価を高くして買って、その後高いカネを払ってCECを装備するらしい。
さすがUH-Xで官製談合を疑われる2倍の調達コストを恥じることも無い空自である。

空自の主たる任務は税金の浪費にあるらしい。

投稿: | 2018.04.01 20:36

またまた盆さんは番組見てないでまとめサイトの切り取りで語ってるんじゃあるまいに(^。^)y-~
監視社会批判もしてたじゃないですか(o⌒∇⌒o)

投稿: 403 | 2018.04.01 20:50

> 日本から進んでいるところもあるんじゃないかということで中国の見方もアップデートしていかなきゃいけないなと

常識的に見て、中国では監視社会化が日本より進んでいる、そういう現時点での中国の姿を認識しておかなければならない、という趣旨に思えますが。
これを監視社会の礼賛とするのは、目が曇りすぎではないですか?

投稿: やせ猫 | 2018.04.01 20:57

※ 天台宗務庁、善光寺の貫主を解任 辞任撤回の意向認めず

>ぐぐってみたら、この喧嘩というか騒動はもう10年以上前から続いているんでしょう。

本願寺の400年とかイスラム教1,400年とかに比べればまだまだ。

投稿: 怪社員 | 2018.04.01 21:09

>雨天でも発電できる--摩擦帯電型ナノ発電機を組み込んだハイブリッド太陽電池

http://engineer.fabcross.jp/archeive/180319_silicon-solar-cell.html


>「真冬の北極圏」を一人で歩くと何が起きるか

http://toyokeizai.net/articles/-/214712?display=b

投稿: KU | 2018.04.01 21:10

 個人の受け取り方ひとつでしょうが、
>イノベーションの国
 という表現は、私には礼賛としか思えません。警戒の表現だとお考えなら、それはご自由です。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.01 21:16

>花見(報告)
ひと眠りしてました。
えー。倅達に言わせると「外人さんたちが迷惑そうだった。」とのことです。
なんだよ。呑んでご機嫌のおじさん一人も相手にできねえのか?だったら花見にくんなよ。
「桜いいよなあ?SAKURA is Good Lookinng!OK?」
「発泡酒だけじゃ味気ねえだろ?呑んで。いい酒だから。VeryGood Taste SAKE!」
この程度の事も対処できねえなら、この季節に日本に来る資格はねえな。
でも、俺的には普通に一緒に呑んでたと思うのだけど。
日本語と英語と漢字筆記(対中)のちゃんぽんで一緒に楽しんでたとおもっていたんだけど。
あのアフリカ系はムスリムだったのかな?ドラムが良かったからハイボールを付き合わせたのだけども。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.04.01 22:11

中国人もアフリカ系もスゲー大騒ぎしていたんだよね。
あんだけオープンに楽しんでいるなら部外者の訪問くらいOKだと思ったんですよ。
いやまあ日本代表ってわけじゃないけど「日本人として」挨拶に行っただけですよ。
だからリーダー(と思われる人物)のところにダイレクトにアプローチしたんですがね。
倅達には「怖がらせちゃダメ!」って叱られたけど、デカい図体したのが10人以上いて酔っ払いのオジサン相手に何をビビるのか?
成田界隈の花見に来ると酔っ払いのオジサンが日本酒とハイボールとビールを持って話しかけてくるぞ。ってのをロンプラあたりで広めておいてもらいたい。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.04.01 22:30

英数学館開校予定校 入学希望者なく廃止認可「適当」県私学審

県私立学校審議会が27日、県庁であった。学校法人英数学館(広島市、加計孝太郎理事長)が4月に開講予定だった松山総合高等専修学校(松山市衣山1丁目)について、入学希望者がいなかったことから廃止認可を「適当」とした。県によると、開校に至らず廃止となるのは異例。
 審議会は2017年3月、松山総合高等専修学校の設置認可を適当とした。中学校卒業者らを対象にした総合キャリア学科の3年制で、総定員105人の予定だった。(阪和舞)
https://pbs.twimg.com/media/DZc7UuFUQAAEOs-.jpg

加計学園だけ非公開
http://www.pref.ehime.jp/h10600/documents/20170328.pdf

投稿: | 2018.04.01 22:42

PAN様>文字をパッドに指で描くなら、やはり平仮名の方が母音以外は作業工程が少なくてすむので、
そちらに対応しないかなという感じです。

mazec3(体験版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metamoji.mazectrial

Android黎明期に「7note」とかいうメモアプリの内蔵機能?だったものが単独のアプリとして公開されています。
ひらがなでも漢字でも入力可。7noteでちょっと試した事がありますが、驚くくらい良い認識率だったと記憶しています。

ATOKもひらがな手書き出来たような記憶あるんだけど、、、違ったかな。

投稿: おっさん | 2018.04.01 22:48

>花見
今朝は早く出て東部にある平和公園(墓地公園)という桜の名所を見てきました
あちこちで簡易テントを張って徹夜で場所取りしていたらしい人々が沢山いたわ
中には、駐車場にイス等を置いて場所を先取りするなど、マナーの悪い奴も大勢
帰りに山崎川、先週の火曜日に既に満開だったが、ライトアップは金曜からで
その時にはもう葉っぱが出てくるタイミングで、今日は完全に葉桜になってた
こんなに早い開花と葉桜への移り変わりはちょっと記憶に無い

ちなみに昨日は大津の三井寺、石山寺と京都の毘沙門堂、近江八幡へ行って来たけど、
こちらは昨日がちょうど満開、花見客が押し寄せて何処も大混雑していましたね
にしても大津と京都は近いです、山科から東へちょっと歩くともうそこは大津市

投稿: 退職官吏 | 2018.04.01 23:00

> ATOKもひらがな手書き出来たような記憶あるんだけど、、、違ったかな。

PCは手書きパッドがあるのは間違いありません<読みの判らない漢字を調べたり、こんな漢字はあるかなと利用しています。

Android版は持っていないので確認できませんが設定はあるようです。
https://www.justsystems.com/jp/users/atok/android_pro/02set.html#02set_09

投稿: 一般書店で | 2018.04.01 23:02

 鎌倉も、檀蔓とかハイランドとか、桜がきれいでした。まさに桜吹雪で。次週は散ってしまうから、この週末がチャンスだったでしょうね。

『ミャンマーで橋崩落、2人不明』
https://this.kiji.is/353138178292548705
>橋は1996年に開通し、数週間前に修復を終えたばかりだった。
 請け負ったのは、どこの国の企業だ?Cの法則か?それとも、Kの法則か?

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.01 23:29

>ATOKもひらがな手書き出来たような記憶あるんだけど、、、違ったかな。

PC版もAndroid版も手書き文字入力できますよ。
たしかATOK2005か2003くらいから追加されているはず。

投稿: ぽ | 2018.04.01 23:31

>ATOKもひらがな手書き出来たような記憶あるんだけど
>PC版もAndroid版も手書き文字入力できますよ。

皆様、いろいろありがとうございます。
ATOK for Androidのほう、ちょっと調べてみて導入検討してみます。
普段はここの書き込みもPCでやっていますが、
時折外出先から7インチタブでポチポチやってるときもあります。
さすがに4.6インチのスマホでは、打ちにくくて長文書こうって気にはならんですね。

投稿: PAN | 2018.04.02 00:17

>正直、他のネットワーク・システムとどう違うのよ? という気がするんですけど。

「他のネットワーク」が従来のLINK-11とかLINK-16とかだとすると、CECは情報の精度が異なります。
ここでいう「精度」は、目標の位置だけでなく、時間も含めての話です。

従来のLINKは、CDS等における処理情報を交換するため、秒から分単位の情報の遅れ(ニア・リアルタイム)があり、これでは射撃できるだけの十分な精度が得られません。

CECは、センサデータを直接交換することにより、リアルタイムの実際にセンサが捉えている生データを交換することができ、それによって射撃が可能となります。

当然、情報量が極端に増加するため、使用する周波数帯域も異なりますし、情報交換する仕組み(プロトコル等)も新たに作り直す必要が有ります。

空自がCEC導入に難色を示していたのは、海自とのリアルタイムでの情報交換の必要性を感じていなかったことや、空自内でのリアルタイムでの情報交換(米空軍は戦闘機間の情報は別のネットワークで実施している)の必要性が無かったこととは別に、電波行政的に新たな電波帯域の取得が困難との判断もあったと思われます。これが政治主導で導入されるのであれば、総務省(電波監理局)も無碍にはできないだろうとの期待も有ると思われます。

投稿: Juggler | 2018.04.02 00:25

>加山雄三さん所有の「光進丸」、炎上か 静岡・西伊豆町

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00000062-asahi-soci

日本でも数少ない個人所有のメガヨットだったのに。
ああ、もったいない。

投稿: PAN | 2018.04.02 00:25

>空自内でのリアルタイムでの情報交換(米空軍は戦闘機間の情報は別のネットワークで実施している)の必要性が無かったこととは別に、電波行政的

 空自が必要性を感じないのはあるでしょうね。電波行政は、自衛隊さんは本当に触りたがらないんですよね。総務省と電波絡みで交渉するのを本当に嫌がる人々で。イージスうんたらとかもどうするんだろう……。

 ATOKのAndroid版は、なぜか評判が良く無いんですよね。
ただ、AndroidのFEPよりは遙かにましだと思うのだけれど。Androidスマホでchromeで入力する時に立ち上がるデフォなFEPって、Google のFEPだろうか。いつも、なんでここまでタコなんだろうと苛ついてばかりですが。

投稿: 大石 | 2018.04.02 00:38

天宮一号落下、日本時間4/2 09:46±3hまで絞られました。
西の空を注視しましょう

投稿: | 2018.04.02 06:07

>内閣支持42%、不支持50%...読売世論調査

http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180401-OYT1T50094.html

>「防衛の空白地域」小笠原諸島に移動レーダー配備へ 防衛省、中国空母の監視強化

http://www.sankei.com/smp/politics/news/180402/plt1804020003-s1.html

投稿: KU | 2018.04.02 06:31

>天宮一号落下

とりあえず、日本本土周辺への落下は無くなったかな?
次の周回で南西諸島がクリアできれば、日本への直接被害は無さそうですね。

http://www.lizard-tail.com/isana/tracking/?catalog_number=37820&target=tiangong1

投稿: Juggler | 2018.04.02 09:08

>CEC
CECやNIF-CAは、変調方式を変えるのと、ネットワーク参加者を絞る事で、単位時間当たりのデータ転送能力を上げたもので、基本の動作はLINK-16と変わらない。
……と理解しているんですが、それで良かったでしたっけ?

投稿: いーの | 2018.04.02 09:09

SONYのTablet P(Android4.0)には、デフォで手書き入力が実装されていたんで思い込んでいましたが、Androidの手書き入力は、SONYのオリジナルアプリなんでしょうか。

投稿: いーの | 2018.04.02 09:11

>旧エイチマンさん
日本も、ベトナムやネパールで落橋事故を起こしていますから、ことさら、情報が少ない中で特定国をあげつらっていると、実は……という事があるかと。

投稿: いーの | 2018.04.02 09:13

ムスリムに飲酒させたのか。昔エジプト人の交換留学生とレストランで食事するときに
えらく材料チェックして結局サラダとスパゲッティだけしか食べなかったけど。

投稿: 詭弁 | 2018.04.02 09:37

国内でも落下しているし。アメリカでも落下しているし。ベトナムでも落下しているし。

またも橋梁崩落事故 「ベトナム:橋崩落…日本企業製の橋が何故
https://blogs.yahoo.co.jp/srfch485/49747890.html

投稿: | 2018.04.02 09:56

>ムスリムに飲酒させたのか。

宗派によるんだろうけど、サウジあたりの金持ちがヨーロッパに遊びにくると酒を平気でじゃんじゃん飲んじゃうのは結構有名な話。
どちらかというと国では酒飲めないからというのもあるそうだ。
ちなみに会社に派遣されていたインド人(ヒンズー教徒)のITエンジニアは吉野家の牛丼をバクバク喰ってる。日本の牛は違うから食べても大丈夫と言っていた。

投稿: | 2018.04.02 10:52

新語:牛に引かれて善光寺解任
意味:自分の言動が思いもかけず、悪い方向へと導かれること。

投稿: | 2018.04.02 11:14

きのこは押入れとパンツがあれば4畳半でも栽培できます。

投稿: | 2018.04.02 11:28

>善光寺解任

解任されても、自分とこの寺があるから、痛くも痒くもないんだろうな。
https://kyotofukoh.jp/report1363.html

投稿: oka | 2018.04.02 11:37

そりゃ、日本人って礼儀正しいと聞かされていたからビビッたんじゃねw
日本人としてとか、外人呼ばわりとか偏見意識をかもし出してたんじゃねーのw

昔、インドネシアに行ったとき、ガイドがヒンドゥー教徒で運転手がムスリムということがあった。
どっちも牛もブタも食べると言ってたよw
もちろん、ハラールとかに厳格な信徒も多いんだろうが、破戒坊主は日本だけにいるわけじゃない。

投稿: | 2018.04.02 12:02

営業マネージャー(所長)様へ
 遅い時間に申し訳ありませんが。
>酔っ払いのオジサン相手に何をビビるのか?
 いや、ビビるでしょう。息子さんたちの言い分ももっともだと思います。
 想像してみてください。
 アウェーの地(外国)の土地勘のない場所で、見ず知らずのヨッパライ(しかもオッサン!)に突然絡まれたら・・・中途半端に言葉が通じるみたいで、強盗でもない様子だから実力で逃げることもかなわない・・・
 10人が20人でもビビると思いますよ。
 

投稿: れっさー | 2018.04.02 21:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 引かれ者の小唄:

« 付属人気とやら | トップページ | ブラック入社式 »