« 煩悩の隠れミノ | トップページ | 穢れ »

2018.04.05

伝統墨守

※ 救命中「女性は土俵から下りて」 大相撲巡業、市長倒れ
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000146
*【大相撲舞鶴場所】市長が挨拶中に倒れる。救助に来た女性に対して「女性は土俵から降りなさい」とアナウンス。
https://togetter.com/li/1215208

 よし! それでこそ国技! 国技の伝統墨守の前には、人命など取るに足らぬわ。痺れるぅ!(>_<)。事後、ぐたぐたな責任回避の方便まで、実に良く出来た筋肉脳組織の様式美!
 しかしまぁ、女が土俵にしのごのと喚き出す観客もどうかと思うが、それを真に受けて同調化圧力に屈する行司とか、これもアベシネ政権の影響かねぇ。

※ 日報問題 辻元氏「文民統制が効いてない」
http://news.livedoor.com/article/detail/14533301/
*揺らぐ文民統制 与党からも批判「体をなしていない」
http://www.sankei.com/politics/news/180405/plt1804050009-n1.html

 ウヨ産経まで文民統制とか言い出して、はぁ? ですがね。こんなの制服組の裁量でできるはずもないでしょうが。南スーダンと同じで、背広組がそう命じたに決まっているじゃん。文民統制が効き過ぎてこんな羽目になった。

※ 財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い 国有地売却問題で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180404/k10011390911000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

>財務省理財局の職員が学園側に電話し、「トラックを何千台も使ってごみを撤去したと言ってほしい」などと、うその説明をするよう求めていた

 な、なんだってぇ!(>_<)。トラック何千台も……。
 この案件も第一次安倍政権時の年金問題と化してきましたね。

※ 貧困家庭を支援「子ども食堂」、全国に2286か所…年100万人利用か
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180404-OYTET50021/

 アレノミクスで景気は回復したはずなのに、喜ぶべきことなのかどうか。

※ 日本に必ず来る「人口急減」がもたらす大恐怖
https://toyokeizai.net/articles/-/215184?display=b

 ブラジルの国家予算が、老人福祉に食われてえらいことになっているというニュースが流れたばかりですが、独身税ならぬ子ナシ税を取るしか無いでしょう。一人頭、住民税と同額を課せば良い。どう考えても、子供かずいないのは損だ。子供を産み育てた方がましだ、という世の中にするしかない。

※ アマゾン送料上げ 「プライム」への誘導狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28994710U8A400C1EA1000/

 プライムへの誘導にあることは明かだけど、アマゾンの狙いははっきりしていて、プライムに誘導した後に、どーんと値上げですよ。USアマゾンは去年値上げしたのに、日本がそれをしないのは、誘導した後に値上げを企んでいるからでしょう。

※ 「韓国の国民情緒を考慮」韓国人気アイドルグループがワールドツアーから“日本”を除外=ネットからは疑問の声も
http://www.recordchina.co.jp/b589462-s0-c70.html

 な、なんちな!(>_<)。ワナワナ……。て誰それ?w。
 でも、私は昨日、夕方渋谷にいて、駅周辺を1時間くらい歩いていたんですけれど、電光掲示板を見上げれば韓流ポップのプロモーション、路上を見れば、韓流スターのラッピングバスで、知らないのは俺らだけ? という状況でしたよ。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ たけし独立で「裏切り者」扱い… 軍団の告発に森社長が反論
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180404-00540426-shincho-ent
※ 白昼の天神で複数台のパトカーが乗用車を包囲
http://www.data-max.co.jp/300404_dm1509/
※ 佐多岬で9キロイシダイ 番組収録中、初の大物 都城のタレント・重信さん
https://373news.com/_news/?storyid=91560

※ 前夜の帰宅時重量79.1キロ

 昨日、ポケGOが強風モードになったものだから、昨日の内にブーストされた新伝説ポケモンをゲットしようと渋谷に出たんです。用事はあったのですが。したら何と、伝説戦ゼロorz。90分くらい様子見したけれど、レイドが終わるまでに伝説戦があったようには思えない。本当に酷い話。

Dsc_0108s

Dsc_0112s



※ 有料版おまけ ザ・ブレイブ:エリート特殊部隊

|

« 煩悩の隠れミノ | トップページ | 穢れ »

コメント

文民統制じゃなくて文官統制だと散々主張して
内局など文官の排除を進めたのが
安倍政権なのに問題起これば文官に押し付けですか

投稿: | 2018.04.05 10:21

青少年健全育成法が終わります

投稿: | 2018.04.05 11:08

二十代で300万
1800万とかデマカセ

投稿: | 2018.04.05 11:11

>よし! それでこそ国技! 国技の伝統墨守の前には、人命など取るに足らぬわ。

国が認めている国技じゃなんです。
自分たちが国技と言っているだけ、つまり、自称国技なのです。

江戸時代から始まったされる相撲ですが、たかだけ400年ぐらいで伝統と言うのもね。
怪しげなものほど、それらしい能書きや由来をつけるものです。


投稿: | 2018.04.05 11:27

>日本に必ず来る「人口急減」がもたらす大恐怖

アニメの「地球へ」みたいに国家が子供をクローンでこしらえて配布するしか社会を維持できなくなりそうだな

投稿: | 2018.04.05 11:30

>財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い 国有地売却問題で

NHKクロ現。自殺した近畿財務局職員のメモに麻生大臣の国会答弁が自分の認識とは違うと書いてあったとのこと。大臣答弁のどの部分かは不明。佐川理財局長の国会答弁の分析も入念、口裏合わせの件も含めてNHKの力の入れようが伺える。

>>たけし独立で「裏切り者」扱い… 軍団の告発に森社長が反論
>>払える時に払っておかないと、いつ従業員に充分な手当てをしてあげられなく
なるか分からない

「払える時に払っておかないと」ではなく、自分が貰えるときに貰っておかないとの間違いでしょ。
自分だけ多く貰うのが気が引けたから従業員給与も高めにした。
でも、森さんもたけしの映画道楽で苦労したのでしょう。北野映画は興行的には不振で儲からない。資金集めで苦労したはず。

投稿: シーアルローテ | 2018.04.05 11:32

>ブラジルの国家予算が、老人福祉に食われてえらいことになっているというニュース

あの記事は日本を語る上で無意味。
重債務だの格付けだの言ってますけど、ボツワナより下の格付けになっても平穏無事だったことを忘れてませんか。
子供を出しにして普段は批判する財政再建脳な主張をする問題。

投稿: | 2018.04.05 11:35

400年が事実なら伝統としての資格十分すぎる
個人的な感覚でいう伝統は
わかりやすく親子三代くらいかの期間かな
爺がカタチ始めたものを息子が固めて孫の代から伝統開始になる
だから100年程度

投稿: abcd | 2018.04.05 12:05

>女性は土俵から下りて

火事が起こったときに「みなさん落ち着いて下さい」ってのに対して、
「こんなときに落ち着いてられるか」って言ってるおじさんっていたよね。

投稿: たつや | 2018.04.05 12:14

>イシダイ

伊座敷だそうです

ttps://www.youtube.com/watch?v=FwJyU2ba4zI&t=32s

投稿: | 2018.04.05 12:16

>救命中「女性は土俵から下りて」 大相撲巡業、市長倒れ

一番の問題は力士や相撲関係者がだれもAEDを抱えてすっ飛んで来るとか力士が心臓マッサージをするとかやらなかったこと。
格闘技をやっていて不慮の事故(実際にしごきで弟子が心停止で死んじゃってるんだから)の発生は常に考慮しておかなければならない立場なのに全く何の準備も訓練もされていないのが今回の件で露呈した。
以後、土俵際にはドクターと男性看護師は常に待機しているようにするか相撲取り全員に心臓マッサージ等の救命措置の
研修を義務付けるべきですな。

投稿: | 2018.04.05 12:16

今週は銀河英雄伝説の新バージョンが放送開始となりますが、ここでも盛り上がるでしょうね。

投稿: ブリンデン | 2018.04.05 12:18

動画見たら確かにアナウンスはあるんだけど、その動画の23秒から心臓マッサージが始まり、
それを見守る大勢の関係者はそれを支援してましたよね。
45秒ぐらいでAEDが運ばれてきて、同時に複数の警察官が登場。1分警察官が心マ交代。
1分10秒で消防?が担架と救命キットもって登場。
https://www.youtube.com/watch?v=35aIqDTYOD8&feature=youtu.be

ゼロリスク社会だね ほんと。

投稿: たつや | 2018.04.05 13:00

でも、仮にも格闘技やっててリングドクターも土俵下にはいないのね
力士の下敷きリスクだってあるだろうに

森社長の件は、言った軍団の連中が会社経営したらいい。
たけしくらいしか稼ぎを事務所通す売れっ小柄

投稿: 403 | 2018.04.05 13:11

このつぶやきワロタ
【土俵上で倒れた市長を救命していた女性に対して「女性は土俵から降りてください」とアナウンスした行司のニュース、イートインできるパン屋で食パンを一斤買ったら「店内でお召し上がりですか?」と聞いてきた店員を思い出した。】

投稿: たつや | 2018.04.05 13:13

> アレノミクスで景気は回復したはずなのに、喜ぶべきことなのかどうか。

景気が回復して余裕ができたので、「子ども食堂」が増えたのでしょ。
民主党政権時代は、自分のことが精一杯で、貧困家庭への支援なんで思い浮かばなかったからね。

投稿: | 2018.04.05 13:16

もうそろそろ「少子化は問題ない」という議論が出てきてもいいのではないかと…。
まぁ、少なからずネット上でもそういう議論はありますし、実際少子化でも問題は無いのですが(国の対策によっては)、しばらくは少子化は悪として言い続けられるでしょうね。

投稿: | 2018.04.05 13:21

宇野昌磨、「メダルは噛んだ?」の質問に「何の意味があるんですか?」 さすがの返答にファン興奮
https://www.j-cast.com/2018/04/04325420.html
かっけー。さすが昌磨師匠。
「課金は負けではない」に続く名言。

投稿: | 2018.04.05 13:33

>力士が心臓マッサージ
市長死んじゃうww

投稿: | 2018.04.05 13:48

>力士が心臓マッサージをする

逸ノ城が市長に心マしたらどうなるか、わかるだろう。

>複数の観客によると、女性が土俵から降りた直後、相撲協会関係者が大量に塩をまいていた
http://www.asahi.com/articles/ASL453VCJL45PLZB006.html?iref=sp_new_news_list_n2

兎に角、感じが悪い。

クロ現の流れで歴史秘話ヒストリア、「発見 蘇我入鹿の棺 よみがえる大化の改新」を見た。
ある研究者によれば、蘇我氏の功績を横取りしたのが王権(中大兄皇子、中臣鎌足)。
次回は、「~生き抜いてこそ島津義弘、適中突破」。敵前逃亡したのに英雄扱い。NHKは鹿児島に甘い。

投稿: シーアルローテ | 2018.04.05 13:59

>仮にも格闘技やっててリングドクターも土俵下にはいないのね
力士の下敷きリスクだってあるだろうに

巨体の力士が転んでぶっ飛んで来るのは
たしかに下敷きになるリスクはあるな。
そういう事故ならばボクシングやプロレスよりも客が巻き込まれる可能性はずっと高い格闘技ではある。
たしか琴ヶ梅だったかな変な角度で倒れたところに相手が乗っかって来て足がバキッといっちゃったの。
そういえば日馬富士に「駄目押し」された碧山が土俵の下に転落して年配の男性客にぶち当たって。男性客は、救急車で病院に運ばれて行ったというのがあった。観客が危険を承知で砂かぶりを選んだんだから自己責任という見解もあるらしいけど。現代はそれで済むのかな?
レースとかだと飛び込んだ車で客が死傷したら確か賠償してたと思うけどな。
ラリーのギャラリーはどうか知らないけど。

投稿: | 2018.04.05 14:03

ファミ劇で見る限り銀英伝は声の違和感さえ乗り切れば戦闘シーンはそれなりに進歩してた。

投稿: | 2018.04.05 14:13

>>子供かずいないのは損だ。子供を産み育てた方がましだ、という世の中にするしかない。

ならば若年層にそれだけの給与と子育て支援を与え…ても成果が足りていませんねぇ。
もう少し手厚い支援とか財政的メリットがほしいもんですね。

エジプトだと逆説的に女性の働き場所が無くなったことで若年世代が結婚、出産コースを選んで
出生率があがっただのなんだのニュースが報じてましたが。世の中ままならぬものです。

自分もまぁ子供いませんよ。育てられるかと言われれば疑問でもある。だがまぁ、その分税金
高くなるよと言われても苦笑交じりに払うかなぁ、どうなんだろう。

投稿: B | 2018.04.05 14:18

あ、送信してしまった。

※ アマゾン送料上げ 「プライム」への誘導狙う

まぁアマゾンはアフィリエィトでやってますから、プライムが多数派になった途端
値上げは確実ですね。

ま、値上げするなら、自分は粛々と解約するだけですねw

動画だけなら、本数が豊富なNetflixに行くし、
日用品買い物ならヨドバシだってネットスーパーだってある。
こまるのは破格の安さのkindle端末かw


まぁkindleの電子書籍も基本的にはそこしかない本(いまだに幾分ある)と既刊で購入してしまった
続きぐらいで、あとはbookwalkerとか国内メーカーに移行してます。

税金支払い問題とかありますんで、まぁ極力第二の選択として国内サービス
には目を向けていきたいな、と。

投稿: B | 2018.04.05 14:22

 今起きた!

>ファミ劇で見る限り銀英伝

 録画時間が合わなくて全然見られなかったorz。アマゾンで見るしか無い。

>伊座敷。

 たぶん、われわれが田之崎と呼んでいる、港の左手に開けた岩場じゃ無かろうか。そのすぐ南が、私が生まれた島泊です。

投稿: 大石 | 2018.04.05 14:35

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180404-00010003-agora-soci
いずも空母化の件、清谷さんが大石さんのブログにも言及しつつ書かれてますね。

投稿: 林 | 2018.04.05 14:41

>塩

忌中に神社に参拝しない、お祝い事に参加しないのは「個人の勝手」だろう。
穢れを信じてるのか信じてないのか、存在しないなら気にすることがおかしいだろう。
葬式の帰りに玄関で塩踏むとか俺はしないけど、してるひとがいても非難はしない。
「自由」ってなんなんだ?どうみても同調圧力だろう。他人の宗教笑うな。

投稿: たつや | 2018.04.05 15:04

> いったいどんな法的権限があれば市民にそんなことを要求できるんだ?

でも、撮影したものを持ってるだけならまだしも、Twitterとかインスタグラムとかブログとかアフィリエイト稼ぎで載せまくる連中がいるわけですから。これ、もし関係ない人の画像が上がって、それが拡散されたらたまったもんじゃないですよ、当人は。

投稿: | 2018.04.05 15:04

> 独身税ならぬ子ナシ税
国民への再配分という意図でならベーシックインカムの方がよさそう

投稿: | 2018.04.05 15:18

>銀河英雄伝説
MXが、木曜日夜放送のはずです……今日じゃん!
MBSは、土曜深夜。

投稿: いーの | 2018.04.05 16:03

>銀英伝
BS11でも土曜深夜のはずです。

投稿: いーの | 2018.04.05 16:05

ケーブルTVの558ch(ファミリー劇場)で毎週火曜日21:00からもやってまふ
見た感じは、絵がきれい迫力満点でふ
コレの話じゃなかったらメンゴ
ちなみにJ・COMでふ

投稿: | 2018.04.05 17:04

>独身税ならぬ子ナシ税を取るしか無いでしょう。

ヒ、ヒエ~(怖)、彼女なし歴=年齢の自分には恐ろしい提言ですw

それはともかく、ふと思ったのですがこの「子ナシ税」、もし実現する
場合養子をとった場合にも免除されるのか、あるいは自子の場合より
優遇(他の税が減免)されたりするのでしょうか。

いや、一概に親がいて良いとも言えないとは思いますが制度の効果で
孤児が減ればいいんじゃないかと思いますが、一方でアメリカのドラマで
見るみたいに制度を悪用して補助金目当てで養う気もない子どもを
引き取るみたいなケースも頻発しそうで。

投稿: comings | 2018.04.05 17:36

30DXですが、略称が「FFM」に決まったそうです。

諸外国で同程度サイズの艦艇に付与される“FF(フリゲート)”に加え、機雷の“Mine”や、多機能性を意味する“Multi-purpose”から「M」を明記して、新たな艦種記号を付与することとなったとか‥

投稿: ブリンデン | 2018.04.05 19:09

 恒例のブーメラン祭り、間もなく開催か?
『森友問題で注目、大阪地検の山本真千子特捜部長 大阪地検「こちらとしては一切関係ない」』
https://dialog-news.com/2018/04/05/mori0405/
>江田憲司衆議院議員は4月4日、森友問題に関して「大阪地検の女性特捜部長のリークがどんどん出てくる」とコメントした。
>江田氏が指摘した記事はNHKが4月4日に報道した「財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い 国有地売却問題で」と見られる。
>一般にメディア側が情報源を明かすことはない。
>大阪地検はダイアログニュースの取材に対して「あくまで江田さんのコメントで大阪地検の発表ではなく、こちらとしては一切関係ない」と答えた。
 嘘をついているのは、大阪地検か?それとも江田憲司か?wktk

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.05 19:53

>硫黄島に防空レーダー整備へ 中国空母進出に備え

「今年度から3年間で訓練用レーダーの機能を強化し、2020年度の運用開始を目指す。」
とのことですが、現在設置している移動用レーダーを恒久化するのか、新たに固定用レーダー
を設置するのかが不明です。さらに第2移動警戒隊を派遣すると言っていた先日の記事が正しい
とすれば、更に父島にもレーダーを置くと言うことなのでしょうか?

http://mainichi.jp/articles/20180405/k00/00m/010/160000c

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.05 20:00

>FB利用者情報流出、8700万人規模に 当初推定から大幅増

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000000-jij_afp-int

投稿: 怪社員 | 2018.04.05 20:10

 圧倒的少数派の意見が通らないと、「民主主義が潰された!」と絶叫する怪↓
『沖縄県宮古島への陸上自衛隊の配備計画で、地元野原部落が容認に転じたため、元宮古島市議の石嶺香織が発狂中~ネットの反応「まず自分が何故で落選したのか、それをちゃんと理解しようなw」』
http://anonymous-post.com/archives/22012
>宮古島の中の、小さな集落の民主主義は潰された。
 誰か、このぱよちんの常人には理解し難い頭脳構造を解明してたもれ。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.05 20:11

>警視庁23歳の美人巡査がヤクザに惚れてすべてを失うまで

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180405-00055080-gendaibiz-bus_all

>警部の父親を持ち、厳格な家庭で育ったT子。警視庁担当記者によれば、合気道有段者で勝ち気な性格。

>行動確認していたところ、その最中に現職の警視庁の警察官と一緒にホテルに入るところを目撃されています。

元からビッチだったのではなく抑圧されたのが弾けちゃったみたいですね。

投稿: 怪社員 | 2018.04.05 20:28

日本で合計特殊出生率が低下しているのは女性の高学歴化による第一子出産年齢の上昇と、日本の都市部の住宅が狭隘なことの二つの理由がある。女性の高学歴化についてはインフレが起きれば進学率そのものがいくらか下がるから、是非はともかく女性の大学進学率は(男性の進学率も)やや下がる。しかしインフレを起こしたところで都市部の住宅が狭隘なことは簡単に変化しないから、簡単に少子化は終わらない。

https://messe.nikkei.co.jp/ac/column/society/132435.html

そういった住居が狭いという問題を無視して独身税を取るのは少子化の解消策として意味がない。だから「日本の少子化の進行は都市部の住居が狭いことです」と政府が宣言して、そこの解消を図るような政策を導入すれば10年後以降に少子化の解消がはじまるかもしれない。都市部の家賃が高くなるのと引き換えに住居の床面積を広くするような政策が実現しない限り少子化は解決しない。そして少子化の解決を政府が声高に言うべきかどうかという問題が残るから少子化問題は問題の取り扱いそのものが難しい。

当然のことながら移民を入れたところで、それだけで都市部の床面積は広くなったりしない。

投稿: まえやま | 2018.04.05 20:32

土俵に土足で上がった警察官は責められるべき!

【現在の大相撲でも、激しい取組により土俵に血がついてしまった場合、呼出しが塩を盛り、箒で掃いてから再開される。土俵は神聖な場所と考えられているため、血がついた場合は塩で清めているのである。】
http://sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-2820.html

邪気を払うのに塩をまくのは知ってて、病人より月経思い出すとか中学生男子レベルに頭湧いてるとしか思えない。

投稿: たつや | 2018.04.05 20:32

 Fridayの表紙に「反省と悔恨の日々」なんて書いてあるけど↓
https://www.fujisan.co.jp/product/2305/new/
 多分、反省なんかしていない。色恋に狂うとおかしなものがおかしくなくなるものだから。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.05 20:34

>女性巡査とヤクザ

東電元副社長が懺悔告白「被災地運動家と関係を持った」
http://bunshun.jp/articles/-/6885

>A子さんが石崎氏に対し、〈口止め料、精神的慰謝料5000万で手を打ちましょう〉〈子孫の代まで汚名を背負わせる〉といった内容のメールを送る事態となった。

この女の名前と顔写真はすでにネット上に出回っている。前川喜平と一緒のものもある。石崎氏としてはたとえ恥じでも公にした方が得策と考えたようだ。

>土俵で倒れた市長

この人、有名な医者なんだね。そういや、舞鶴市で大病院が複数あって統合する云々でよく報道されていた。報道特集でも取り上げられた。

投稿: シーアルローテ | 2018.04.05 21:10

>国民への再配分という意図でならベーシックインカムの方がよさそう

ベーシックインカムは国家財政が破綻するという妄想に基づき、社会保障・福祉の全てを廃止するための方策。
再配分の手法じゃ無いぞ。

>銀英伝
GYOで第1話は無料配信中。
https://gyao.yahoo.co.jp/special/gineiden_dnt/

投稿: | 2018.04.05 21:41

>改ざんの“主犯”は太田理財局長か

ゲンダイの記事なので信ぴょう性が問題ですが、事実なら財務省は詰みですね。

http://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-012405/

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.05 21:55

>銀英伝新作アニメ
トリューニヒトの声で話すメルカッツに違和感がありすぎです。

投稿: じゅんちゃん | 2018.04.05 22:20

 これは、ネトウヨの妄想ではなく、現実である模様。
『米軍基地で偽造免許 中国人起訴』
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20180405/5090002501.html
『沖縄基地反対横断幕にハングル文字!』
https://blogs.yahoo.co.jp/kamo082/40044553.html

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.05 22:22

>日本版海兵隊「水陸機動団」発足 海外メディアが指摘する課題とは?

http://news.careerconnection.jp/?p=52573

>韓国でF15K戦闘機が墜落 基地に帰還途中

http://www.asahi.com/sp/articles/ASL45575FL45UHBI01F.html?iref=sp_inttop_all_list_n


>稲田元防衛大臣「怒り禁じ得ない」陸自の日報問題

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000124479.html


投稿: KU | 2018.04.05 22:29

>独身税ならぬ子ナシ税
>どう考えても、子供かずいないのは損だ。子供を産み育てた方がましだ、という世の中にするしかない。

どんなに税を設けたところで出会いや縁が無い人に結婚しろと迫っても…
税を取るだけで結婚への努力は各自でやれ、なんて不条理です
せめてもセットで(地元の人同士などで)事実上の強制結婚制度なり、
半強制のお見合いまでやらないとダメだと思います
職業年収等で見ることは禁止、重大な犯歴がある場合除いて(ある年齢まで結婚出来なかった)全男女対象
本気でパートナーと生活していく気があると誓約書にサイン出来たら、まず誰かしらとくっ付くことが出来る、
そんな仕組みが作れれば日本の出生率も改善していくでしょう(ぶっちゃけ昭和初期までの地方なんかはそんなものでした)

投稿: | 2018.04.05 22:44

そんな税金で締めなくても、社会保険料とその扶養で独身者はめっちゃ捲き上げられてますよw
企業はその折半分で青息吐息だし、マジクソwww
だって額面1万上がっても手取り5000円上がるかどうか…
それ以上に手間と重箱の隅をつつきたがるカスどものせいで何もできねっつのw氏ねゴミどもw

投稿: はす | 2018.04.05 22:55

>子無し税
普通に考えれば、カネのない人間が結婚できなかったり子供を作れないケースの方が多いわけで
そんな逆進性の高い税金なんてやったらこの世の地獄ですけどね

投稿: | 2018.04.05 22:59

 でぃのいえてーぜについて。
 やはり一番の違和感は、キルヒアイスのキャラデザイン。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.05 23:03

https://ameblo.jp/1130gokusen/entry-12351012735.html?frm=theme
(∩・∀・)∩キャー ニゲテー

投稿: たつや | 2018.04.05 23:46

省略しまくりでサクサク進むのかと思ったら結局次回がアスターテ会戦とか
結局、キルヒアイス死亡までで終わりなのかな?

投稿: | 2018.04.06 00:09

薩摩に土人だの捨てがまりだのエノコロ飯だの肝練りだの誤チェストだの言ってはいけない。
サッカー並みに入場制限すればいいのにね。

中日 広島戦「原爆落ちろ」のヤジ問題でコメント「大変遺憾」異例の注意喚起も
http://blog.livedoor.jp/itsasportsworld/archives/8335604.html

投稿: | 2018.04.06 00:14

>30DXですが、略称が「FFM」に決まったそうです。

これまであんな頑なにDD&DEを堅持してきたのに。
サイズにしろ性能にしろ、ゆき&きり型とたいして変わらんのですし、
DDもしくはDEでいいんじゃないかと思うんですけど。新設するならDDMとか。

一応ジェーン年鑑では、フリゲート(FF)は1500tから4500tぐらいの艦で、
駆逐艦より下位のカテゴリーの艦に適応されていますので、
そういう意味ではFFでも間違っちゃないですが、だったら、これまでのDEってなんだったのよという話です。
それとも、改いずも型をCVD(?)とかに変更することを見据えて
DD一辺倒からの脱却の前例を作ったのでしょうか?


>硫黄島に防空レーダー整備へ 中国空母進出に備え

現在、硫黄島にどのタイプのレーダーが設置されているのか、ググっても出てこないんですが、
もしかしたら空港管制用のレーダーぐらいしか配備されてないのかもしれません。
当座は移動式のJ/TPS-102を仮配備して前倒しで運用し、
予算がつき次第J/FPS-7などの固定レーダーサイト建設って感じじゃないでしょうか?

先日ちょっと書いた南硫黄島は、レーダーサイトを設置するのはちょっと無理そうですね。
地形的にも難しいし、自然保護の観点から上陸を厳しく制限しているみたいですから。

投稿: PAN | 2018.04.06 01:11

投稿: | 2018.04.05 22:44さん>そんな仕組みが作れれば日本の出生率も改善していくでしょう

そんな方々に統○教会

投稿: おっさん | 2018.04.06 01:34

>もしかしたら空港管制用のレーダーぐらいしか配備されてないのかも
しれません

現在は海自がターミナルレーダー管制業務を担当しているとのことです。
空自の場合は、管制の範囲が30~80マイルなので、これを満たす能力の
レーダーが設置されているのではと思います。

ちなみにグーグルマップで見ると、ターミナルビル?前のエプロンの東端に
ドーム状の建造物があるように見えます。解像力の粗い安物タブレットの
画面なので断定はできませんが、影の形状からも、これがレーダーのように
思われます。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.06 04:05

>*【大相撲舞鶴場所】市長が挨拶中に倒れる。救助に来た女性に対して「女性は土俵から降りなさい」とアナウンス。

女人禁制の「伝統」は明治以降の相撲界による虚構なのか?【論文:相撲における「女人禁制の伝統」について】
htts://browncapuchin.hatenablog.com/entry/2018/04/05/165255

外国人力士を土俵に上げたこと日本の相撲は終わった。

投稿: | 2018.04.06 04:05

↑ リンクを間違えました。

http://browncapuchin.hatenablog.com/entry/2018/04/05/165255

投稿: | 2018.04.06 04:07

↑ 追記です。

日活ロマンポルノで女相撲を扱った作品があります。

投稿: | 2018.04.06 04:38

>硫黄島レーダー

地理院地図の航空写真で再確認しました。東側エンドの建造物がドーム状になっているのが確認
できましたが、地図には西側エンドに電波塔の記号があったので、そちらを見るとオレンジの鉄塔
の上にレーダーらしきものが見えました。地上からの位置から見てこちらが管制用のレーダーでは
ないかと思われます。

今回の事案は、海自が所管の管制用のレーダーとは別に、空自として警戒用のレーダーを設置し、
JADGEにリンクさせることを目指したものかも知れません。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.06 05:49

>外国人が心底怖がる「拘留地獄・日本」の真実

http://toyokeizai.net/articles/-/215509?display=b

投稿: KU | 2018.04.06 06:33

雄略天皇女相撲を観戦

大泊瀬幼武天皇 雄略天皇
十三年
秋九月

「乃喚集采女、使脱衣裙而著犢鼻、露所相撲。」

http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_14.html

投稿: | 2018.04.06 08:02

いや山田くんはこけたろ。正直フジのおじゃまんが山田くんのほうが面白かったし。

>ジブリ映画「火垂るの墓」 高畑勲監督が死去
>「火垂るの墓」「ホーホケキョ となりの山田くん」などのヒット作を次々と送り出した。
http://www.sankei.com/life/news/180406/lif1804060006-n1.html

投稿: | 2018.04.06 08:08

結局、たけしに忖度してたけしの妻を排除する為の三文芝居

オフィス北野、従業員全員退社!会社規模縮小で再雇用を募り再出発
http://www.sankei.com/entertainments/news/180405/ent1804050004-n1.html

投稿: | 2018.04.06 08:26

>00:09さん
今回の銀英伝は、今の所は2クール分の製作が決まっていて、1クールは地上波で、2クール目は劇場でイベント上映(ただし、ヤマト2199のように地上波でも放送すると思いますが)だそうです。
今クールで2巻、つまりキルヒアイス死亡まで持っていく可能性は高いと思われます。

前世紀のOVAがある以上、全部拾う必要はないという事なんでしょうね。
(他にもいろいろと事情がありそうですが)

投稿: いーの | 2018.04.06 09:37

>薩摩に土人だの捨てがまりだのエノコロ飯だの肝練りだの誤チェストだの言ってはいけない。

ラインハルト 「それがどうした」
薩摩人    「そいがないな!チェストーーッ!!」

投稿: | 2018.04.06 22:37

>「それがどうした」
 これはアッテンボローのセリフ。
「チェスト!行けー!」は、ビッテンフェルトに言わせたい(あるいは疾風ウォルフに)

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.06 22:51

>警部の父親を持ち、厳格な家庭で育ったT子。警視庁担当記者によれば、合気道有段者で勝ち気な性格。

母親も警察官だから驚き

投稿: 公安 | 2018.04.06 23:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伝統墨守:

« 煩悩の隠れミノ | トップページ | 穢れ »