« 区別と差別 | トップページ | 減量失敗 »

2018.04.14

白米取り杉

※ 「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言
https://www.asahi.com/articles/ASL4F5JR8L4FULFA02B.html

 解っていますけど、でもそれをやったら、所得税は下がるの? 今の社会保障費の伸びを抑制できるの? 消費税はその金額になり、挙げ句に個人の負担も上がり切ったままじゃ、負担は北欧以上、景気を論じること自体がナンセンスな時代になる。

※ 日本郵政、正社員の住宅手当を廃止へ 格差是正で10月から一部
https://www.sankei.com/economy/news/180413/ecn1804130036-n1.html

 良い選択ですよ。それで浮いたお金を非正規の待遇改善に使うべき。私は昔から、住宅手当は社畜化を加速しているから止めろと言ってきた。

※ 早くも「内定」情報 本田圭佑が代表入りなら8年前に逆戻り
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/227107/1

>残りの7人が体を張って守るサッカーをロシアでやるにあたり

 いいぞ! 守って守って守り抜き、お家芸のパスを延々と回して予選突破だ!(>_<)。いっそダチョウ倶楽部を選手に迎えて、パスを回しつつ「お前が蹴れ! いや俺が! どうぞどうぞ!」のギャグを噛まして欲しい。

※ 水原希子、ヌード撮影「強要」を告白 資生堂が事実関係を調査も...「分かりませんでした」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000011-jct-soci

>結果として、当社での広告撮影時に起きた出来事かどうかについては分かりませんでした

 企業の広報として最低な言い訳w。こういう会社で一番金遣いが荒いのは宣伝だから、連中に逆らえないんだろうけれど、消費者の心証は真っ黒なんだから、ここでまずやるべきことはお詫びでしょう。本人が会社名を暴露したらどうするのよ? それでも「うちじゃありません」と言い張るつもりなのか。

※ 池上彰と林修の冠番組がテレビで増えた意味
https://toyokeizai.net/articles/-/216145

 火曜だったか、池上さんと、もう一人のNHKOB氏の番組があったでしょう。後半でシリアのレポートがあったけれど、宗派対立の簡単な説明とか一切無しなのね。民放だからシンプルにしたかったんだろうけれど、その解説なんてほんの一分で済むのに。
 あのレベルの番組を延々作られても……と思った。

※ 朝日、中国の“覇権主義”には極めて好意的? 「世界基準が『中国化』する」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180411/soc1804110008-n2.html

 中共の独裁は良い独裁! 中共の覇権は綺麗な独裁!

※ 里帰り出産できません…医師不足で受け入れ休止
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180413-OYT1T50044.html

 こういう話が、いずれ都市部にも広まってくるでしょう。都市部ですら産科の偏在が起こっているから。

※ 同僚警察官殺害 逮捕の巡査「ためらわず撃った」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180413/k10011401551000.html

 朝、職場で、部下が何気なく上官に言うわけですよ。
「あいつ、躊躇わずに撃ったんですって……」(ぼそっ)

※ 外国人の純流入、最多14.7万人 人口減を緩和
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29352110T10C18A4000000/

 せめてこの十倍が毎年、純増しないとね。

※ 陸自一等陸佐の男、駅員に殴る蹴るの暴行
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180414-00000001-nnn-soci

>(44)

 この年齢で大佐ということは、エリート中のエリートですね。なんでそんなことで人生を棒に振るのか。

※ 最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
https://toyokeizai.net/articles/-/215982

>白米を1日1杯しか食べないグループに比べて(最も少ないグループの白米摂取量が男女で違うので注意が必要)、1日2杯食べるグループでは15%、3杯食べるグループでは48%、

 私は今、一日2食を米飯してますが、そのご飯も、半分は麦です。米と押し麦を半々で炊く(麦飯はそう推奨されている)。麦飯のみだと、固くてとても食えない。固いせいで、白米を食べる時の倍の時間が掛かります。挙げ句に不味いorz。これは麦だけで焚けば少しは美味しくなるんだろうか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 夜型人間、無理して朝型の生活をすることで死亡リスク上昇の可能性
http://www.afpbb.com/articles/-/3171072?act=all
※ 世界4位のスパコン「暁光」、撤去へ
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/00863/
※ 仙台の席取り敬老者、福島の観光協会に「花見に行くからバスをタダで出せ」と要求していた
http://netgeek.biz/archives/116534
※ 駅で子どもに暴行 男を逮捕
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20180413/8000000801.html
※ 巡洋艦「エクセター」が沈没。アオシマのプラモデルの箱を批判する声
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/13/exeter-aoshima_a_23410286/?utm_hp_ref=jp-homepage
※ 鹿児島県内初 仮想通貨交換業者に業務停止命令
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018041300028988
※ こち亀の「30cmラップを巻いたら裸は見えなくなる」は本当か!? 検証した結果… #水曜日のダウンタウン
https://togetter.com/li/1217279

※ 前日の空虚重量 未計測(生活リズムがぐちゃぐちゃなので風呂入ってない)

※ 有料版おまけ ロスト・イン・スペース/Netflix

|

« 区別と差別 | トップページ | 減量失敗 »

コメント

投稿: | 2018.04.14 10:41

文民統制の本質など
http://blogos.com/article/290430/
>「自分には権力がある」「自分には更に上の権力者がついているから大丈夫だ」などという思いを持った者が行う政治や行政に、国民が納得と共感を覚えるはずはありません。

あいつとあいつの信頼する部下のことだな。
さあ、魔人ブゥよ、その強大な力を持って本人の目の前で言ってやれw


退任劇続くトランプ政権の行方
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12392
マクマスターの解任で暴走するトランプ政権の防波堤であった3G(将軍)の一角は崩れたとすでに述べた。
トランプは当初マティスに絶対の信頼を置いているとも言われていたが、彼の進言を聞き入れずにマクマスター解任を強行したわけだ。
次はケリーの番だともっぱらの噂だ。
もし、そのようなことが起これば、マティスは政権を支え続けるられるだろうか。
その前に気まぐれなトランプがまた癇癪を起こさなければの話だが、なにしろトランプ政権の立役者、側近中の側近のバノンを切った御仁だ。
次に何が起こっても驚くことではないかもしれない。

トランプ氏は「マフィアのボス」、更迭のFBI前長官
https://www.cnn.co.jp/usa/35117665.html
マフィアのボスは麻生氏だけでなくここにもいたことを忘れてたw

投稿: | 2018.04.14 10:44

>いっそダチョウ倶楽部を選手に迎えて、パスを回しつつ「お前が蹴れ! いや俺が! どうぞどうぞ!」のギャグを噛まして欲しい。

それ、昨日すでに女子がやってたよw

投稿: | 2018.04.14 10:52

>>この年齢で大佐ということは、エリート中のエリートですね。なんでそんなことで人生を棒に振るのか。

なんでって、そりゃあ、その時点で正常な判断力を失くしていたんでしょう。
幕勤務の1佐なら激務激務の連続で心身ともにいつぶっ壊れてもおかしくない。
あるいは平気な顔で幕勤務が務まる人間こそが、すでにどこかしら壊れているのかもな。
ちなみに停職7日の処分は三つ星や四つ星に処分が及ばないようにするための絶妙なさじ加減なのでしょう。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.04.14 11:12

>守って守って守り抜き、お家芸のパスを延々と回して

日本のサッカーは年功序列だそうで、後輩が先輩にシュートを譲るなどチャンスをものにするかは
チーム内の空気がまず最初の条件になるらしいです。

これが点とれる雰囲気になるまでやるのですから、時間稼ぐための守備と延々と回すパスの原因です。

相手が数ランク弱ければこの『自己満足に溢れる日本的な内部調和・自己完結型』サッカーで勝利できるのですが
相手が自分達と1ランク下以上位になるとパス回し以外のチャンスの譲り合いが生じずボコられます。

この特徴をもって欧州のサッカー記事は日本のサッカーは「キリン」であると評しました。https://matome.naver.jp/odai/2138669095306709601

「猛獣を追い返す力を持つが、一度倒れると起き上がれない」

投稿: Viento | 2018.04.14 11:25

今回の同僚警察官殺害事件のニュースを読むとこのブログを思い出します。まさに『フルメタル・ジャケット』です。今警察という組織で何が起きているのでしょうか。

警察官をクビになった話
http://www.keikubi.com/entry/2016/11/18/071907

投稿: | 2018.04.14 11:30

ハリル解任を巡る記事で、ニワカサッカーファンでも記者が試合ろくろく見ず書いてるなあとわかるものが8割方。
純正パスサッカーで勝てるチームなんていまや世界でFCバルセロナ位のもんです。先輩にシュート譲るとか、スポーツ界一得点することが難しい競技ですぜ。書いてる人はフットサルの一つもやったことないんすかってなもんです。
サッカーだけがそうなはずもなく、野球とかもそんなもんだろうな、スポーツだけがそうなはずもなく、政治も経済も世界情勢も記事ってそんなもんなんだろうなと。小泉進次郎は正しいかも。

投稿: 彼岸過迄(ニワカサッカーファン) | 2018.04.14 11:52

>停職7日
刑事告訴は脅して黙らせたんでしょうね。さすが自衛官。
守るのはアメリカ人だけだ。

中国、日本のEEZ内でレアアースなど採取
http://sp.yomiuri.co.jp/world/20180414-OYT1T50037.html

投稿: | 2018.04.14 12:26

>「空気から水をつくる」パネルで飲料水はできるのか?砂漠にもち込んで、ひと晩を過ごしてみた

http://wired.jp/2018/04/13/hydropanels-suck-water-out/

>処方薬 病院近くの薬局と遠い薬局で価格が異なる理由

http://www.moneypost.jp/267773


>ロシア、『ワイヤー』を使って宇宙に物を運ぶ方法提案

http://zapzapjp.com/53285474.html

投稿: KU | 2018.04.14 12:32

>>警察学校

以下は人から聞いた話です。もちろんサヨクの悪質なデマだと思いますがご参考までに紹介します。

警察学校は本来必要とする新人警察官に対して2、3割多めに採用するそうです。
それで訓練でふるいにかけて本来の予定者数まで減らすのだとか。
問題はこの「2、3割余分に採用する」やり方で、つまり最初から2、3割追い出すのを前提に公務員として採用している。
公務員だから能力不足を理由に免職出来ない。そもそも採用試験には通る能力があったわけだし、
採用後に免職なんて、よほど明確なトラブルでも起こさない限りは出来ない。
だから自分から辞めるように仕向けてくる。教官の叱責や罵倒も鍛えるためではなく辞めさせるためのもの。
同期のイジメも自主退職を促すのに有効だから放置。
映画フルメタルジャケットのシゴキやイジメも問題だったが、あれは基本的に全員を引き上げるためのやり方だから少しは救いがある(無いかな?)
警察学校のそれは2、3割もの人間を追い出すためのシステムとして存在している。
追い出しシステムとして黙認されているぶん、フルメタルジャケットよりタチが悪いと思う。
ちなみに防大も必要な幹部数に対して入学者が多すぎる場合、警察学校と同じことをやります。

以上、サヨクの悪質なデマでした。日本の警察や自衛隊がそんなクズみたいな真似をするわけがないじゃないですか。ねえ。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.04.14 12:39

>警察学校は本来必要とする新人警察官に対して2、3割多めに採用するそうです。

20代の総人口は50代の半分以下しかいない。
そんな贅沢はどこの組織も不可能になってるよ。


投稿: | 2018.04.14 12:47

>以上、サヨクの悪質なデマでした。日本の警察や自衛隊がそんなクズみたいな真似をするわけがないじゃないですか。ねえ。

いえいえ、日本の企業が中高年社員をリストラする為に入れる通称〝白い部屋〝の手法と同じで社会的に認められた方法ですよ。

投稿: | 2018.04.14 12:50

金融庁のスルガ銀行へのサブリース詐欺での
強制調査批判しないんだね

投稿: | 2018.04.14 12:55

>エリート中のエリート
平時に酒でぶっ壊れるってどんなエリートなんでしょうね。
エイチマンさんによると自衛官は穴掘りが得意だそうだから、上官の性癖で引き立てられたエリートかもしれませんね。

投稿: | 2018.04.14 12:58

>早くも「内定」情報 本田圭佑が代表入りなら8年前に逆戻り

逆戻りって悪い意味で使われることが多いが、8年前の南ア大会は予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出した。ベスト16は上出来でしょう。
おさらいすると、予選リーグはオランダ、デンマーク、カタールで強豪揃い。
日本は、デンマークとカタールに勝ったんです。なので歓迎すべき逆戻り。
ただし、あれから8年もたっているので今さら本田さんかと。
西野監督が、「落ちるのは本田と香川」と発表すれば期待が持てる。ハリルのお陰で中島翔哉が使えることがわかったのでもっと使って欲しい。

投稿: シーアルローテ | 2018.04.14 13:01

>巡洋艦「エクセター」が沈没

プラモデルを売るためのボックスアートなんだから
全然問題ないでしょう。
事実だし、「敵兵を救助せよ」の「雷」も付くんですから。

記事によると「ワスプ」と「伊19」の時もワスプ沈没が
描かれたとか(ついでに「ノースカロライナ」と「オブライエン」も
つければ完璧なのに)

だいたい、「エクセター」単体じゃ、よほどのオタにしか
売れないでしょう。

昔、まだ「チハたん」なんて言葉も無かったころ
タミヤが限定版で販売した「九七式中戦車改」なんて、
M4シャーマンを撃破して、次の戦闘に臨む九七式中戦車改なんていう
絶対にありえないボックスアートでしたよ。

投稿: bluegoat | 2018.04.14 13:12

>日本郵政

これ多分、手当廃止した分は特別昇給で号俸アップしてプラマイゼロどころか後々のベースアップ考えるとプラスになるマジック使ってますよ。
なぜわかるかというと自分の勤め先が東日本大震災の給与減額のとき、まさにそれをしたからです。

投稿: 名無し公務員 | 2018.04.14 14:06

>動画:英戦闘機「F35B」、空中給油の映像公開 英国防省

http://www.afpbb.com/articles/-/3171185?cx_position=9

海自が導入したら、空中給油は自前でやるのでしょうか?

投稿: KU | 2018.04.14 14:36

今月の新刊、表紙が出ましたね。楽しみにしてます。

投稿: | 2018.04.14 14:45

>>ボックスアート

かと言って瀬戸内海で謎の爆沈する陸奥やビキニ環礁で被曝して満身創痍の長門とか描かれても困る。
グラーフツェッペリンだったら「完成予想図」の但し書きが付くんだろうか。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.04.14 14:48

前の遼寧モドキとかならまだしもエクセターがメインなんだから
シュペーを撃沈したエクセターとかにすべき。
メインが雷ならまだしもね。

投稿: | 2018.04.14 15:08

3Kイメージ影響?警察官採用に赤信号
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170620_73009.html

一方でこういうニュースもありますな。民間に人材が流れているのが理由らしいが、それでも倍率4.5倍か。
高いとみるか低いとみるか。
はたして「多めに採って選んで捨てる」システムは最近でもやっているのかいないのか。うーむ?

投稿: 丸ぼうろ | 2018.04.14 15:39

ちなみに某A大で「辞めさせるためのシゴキ」が出る理由は、B幹が幹部育成に4年掛けるため。
4年後の新品幹部の需要数なんて、防大入学時には読めないんですよ。だから足らないとマズイから多めに採る。
本当は足らない分は一般大のU幹で補って良いはずなんです。U幹は1年栽培。1年後の幹部需要なら読める。
だがB幹の不足分をU幹で補うのはB幹は面白くない。数は力なり。追い出しシステムを温存し、出荷調整し、「仲間」の数は何としても確保する。
途中で辞める奴は「仲間」じゃない。単なる落伍者。システムの犠牲者?知ったことか。気にも留めない。
卒業式で任官拒否がどうこうってニュースになるでしょう?
任官拒否者も同じ某A大で苦楽を共にした「仲間」だから卒業式に参加させろとかさ。
実際はそれよりずっと以前に世間から見えないところで「仲間」を追い出すシステムがある。不適格者の選別?バカこけ。単なる幹部の出荷調整じゃねえか。
卒業式だの任官拒否だの茶番もいいとこだ。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.04.14 16:45

以上、サヨクの悪質なデマでした。

投稿: | 2018.04.14 16:56

あ、そうか。サヨクのデマだったんだ。セフセフ。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.04.14 17:03

>白米
不味いんなら食べなきゃいいだけですよ。
日本人はそもそも炭水化物のとりすぎなんです

栄養と健康を考えるに考えるべき要素は重要な順に
カロリー>バランス(PFC)>希少栄養価(ビタミン、ミネラル等)
になります。
日本人の食生活だと一番重要なカロリーは欧米より優れてる(過剰になっていない)んですが、
バランスは逆に劣ります。
厚生省が炭水化物だけで6割を推奨してますが滅茶苦茶でしょう。欧米では精々3割しか取ってません。

麦飯なんてアホな事やめて、美味しい白米を食べればいいんです。
量は今の半分か1/3で

投稿: | 2018.04.14 17:09

>絶対にありえないボックスアートでしたよ。
 そりゃ、精鋭なる我が帝国陸軍歩兵部隊が、肉弾攻撃で撃破したに違いありません。所詮は、戦車も砲兵も、歩兵の引き立て役に過ぎませんから。軍の主兵はここにあり。最後の決は我が任務。騎兵砲兵協同せよ。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.14 17:30

> 日本郵政、正社員の住宅手当を廃止へ

基本給を上げると下げにくいが、手当は会社都合で一方的にカットできるので過去に流行った。税制上はどちらも会社にとっては変わりないので賃下げの一環、非正規は口実。


> 里帰り出産できません…医師不足で受け入れ休止

自治体としてもその時期だけ戻ってくるのでは持ち出しになり、財政上受け入れがたいでしょうね。妊娠が判ったら住民票を移して対策するしか無いかな。

> 同僚警察官殺害 逮捕の巡査

水曜日の探検バクモンは警察学校だそうです。さすがに事件前のロケ・編集だろうけどタイムリー(笑)
警察学校1年過ごした後はまずは内勤かと思うのだが、いきなり交番勤務って希望ないし適性ありと思われたのだろうか。

> 最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ

森鴎外の頃から進展が無いのかとおもったら栄養素不足では無く、糖質過多の問題ね。

> 麦飯

麦の場合は水は倍量だそうですが、その辺の調整はしっかりしています?
あとは麦だけ先に水につけてから混ぜるくらいかな<米を洗う前に付けておく。

> ええい、途中経過はどうでんよか! 結果を早よ見せろ。

結果なんかどうでもいい、巻き付けるところからしっかり見せろ!
一巻き毎にどれだけ見にくくなるかが大事(笑)

投稿: 一般書店で | 2018.04.14 18:29

>精鋭なる我が帝国陸軍歩兵部隊

それなら、なおさらありえない気がしますが。。、
だって、そんな戦闘状況なら九七式中戦車改はいないでしょう。

そういえば、昔同じく田宮の一式砲戦車を作ったとき、
こんな薄っぺらい砲楯で立ち向かうのは嫌だなと思ったら
後で知ったら、チハたんの方が装甲薄かったんですね。

>メインが雷
そうなんでは。

投稿: bluegoat | 2018.04.14 18:33

>白米

昔、小麦の消費拡大の為に「米を食べると馬鹿になる」なんて話が有ったけど・・

脳の栄養は糖で、糖質の多い米はむしろ脳にいい筈なのに。

ちょっと気になって調べて見たら、米国産の麦の輸入量が減ってるんですね・・
代わりにカナダ産が伸びてる・・・そりゃTPPに入りたがる訳だ・・・

これそ正しくフェイクニュースだね。

投稿: 分団長simo | 2018.04.14 18:48

>そもそも私がこのコラムを書いているのは、テレビを愛し、未来を憂うテレビマンたちの声を読者のみなさんと、民放各局の上層部に届けたいから。

でも、若者向け雛壇バラエティばかりだったときはくだらないお笑いばかりと非難してたわけじゃん。
で、それを改めて教養番組が増えると今度は中高年向けばかりと批判する。
結局、テレビの将来を憂いてとか言いつつ、テレビ批判ブームに便乗しているだけの類じゃん。
特段の提言も無く、バラエティ全盛時代に逆戻りさせろって主張なのかしら。
はあ?としか思えない。

投稿: | 2018.04.14 18:52

バックギアのまま降車、自分の車にひかれ壁に挟まれ逮捕 その訳は
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20180414012.html
車が持ち主を現行犯逮捕。
これは警察が表彰すべきだろw

投稿: | 2018.04.14 18:54

ハリル解任の日本代表、惨敗したブラジル大会以下に陥るリスク
http://diamond.jp/articles/-/167220
結局また「自分たちのサッカー」にこだわって惨敗しそうだな。

「本件は首相案件」発言 真っ向から対立する安倍首相と愛媛県
“安倍応援団”は加計学園客員教授にちゃっかり就任
http://bunshun.jp/articles/-/7032?page=2
>加計学園の獣医学部誘致に尽力した加戸守行前愛媛県知事
>入学宣誓式には同大学の客員教授に就任したケント・ギルバート
>上念司氏も同校の客員教授に就任

こいつらそろいも揃って利権にまみれた悪の枢軸、クズじゃないかw
さっさと学校つぶして全員逮捕しろ。

投稿: | 2018.04.14 18:56

>自分たちのサッカー
というか、本田(ザック時は遠藤も)のサッカーなんだよね
それ以外の戦術とるとサボタージュして潰すんだもん
パワープレイ要員を投入した直後のCKでショートコーナー
あとは徹底的にパスを回さない

それを代表戦でやっても誰にも非難されないという現状

投稿: | 2018.04.14 19:25

※鹿児島県内初 仮想通貨交換業者に業務停止命令

>単位を1西郷札にしときゃ良かったんだよ。

それで最後は政府が救済で買い上げてくれるのを見込んで買い占めたところが思惑通りに行かず破綻するというオチですね。

投稿: 怪社員 | 2018.04.14 19:26

 山口二郎とか小林節とか田嶋陽子とかの教授ヤクザどもに比べたら、どうってことじゃない。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.14 19:29

> 警察学校
> 某A大
おかしいなあ、好景気になって求人倍率が上がって、進路変更や転職が気軽にできる時勢のはずなのに。
警官射殺もきっとデマなんですよ。

投稿: | 2018.04.14 19:29

加計は首相案件なんだから国税にたかる悪質性は他と比類するべくもない。

投稿: | 2018.04.14 19:36

「50歳過ぎた社員は新しい価値を生まない」空前の人手不足でも進むバブル世代のリストラ
http://www.businessinsider.jp/post-165189

何処へ流れて行くんでしょうか。


投稿: | 2018.04.14 20:13

>“安倍応援団”は加計学園客員教授にちゃっかり就任

朝日OBは国際医療福祉大学教授にちゃっかり就任
https://www.news-postseven.com/archives/20170829_607684.html

投稿: LbyNS | 2018.04.14 20:33

>警察学校のそれは2、3割もの人間を追い出すためのシステムとして存在している

昔はそうだったかもしれませんが、このご時世にあり得ないですね。今や学生を辞めさせるにも親の同意が必要ですから。

>警察学校1年過ごした後はまずは内勤かと思うのだが

警察学校を卒業してから半年間は仮採用で交番勤務をして、半年後にまた3ヶ月ほど間警察学校に入ります。
その後半年後ぐらい交番勤務をしてから捜査講習を受け、留置係を経由して刑事、組対、生安、公安の係員になります。留置係を経由しないで刑事になる人もいますが、基本は留置係をやります。

内勤の中でも公安は狭き門です。

投稿: 公安 | 2018.04.14 20:36

>加計は首相案件なんだから
 単に、県職員とかのメモに書かれていただけで、何かしら背後関係が立証されたわけではあるまいに。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.14 20:52

>国会議事堂前デモ現地レポート 参加者の顔触れは?歓声上がったのは...

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000007-jct-soci

>「安倍政権は退陣を!あたりまえの政治を四民の手で!0414国会前大行動」というデモが、国会議事堂前で行われた。

をを「四民平等」、流石は明治150周年!

投稿: 怪社員 | 2018.04.14 20:58

>陸自「偵察オート」に見る「偵察」というお仕事 熊本地震でも活躍した地上のさきがけ

http://trafficnews.jp/post/80228

てっきり、陸自のライダーは皆が皆、総火演などで技を披露できるレベルなんだと思っていました。

>自民党内から「総辞職がベスト」の声も··· 崖っぷち安倍政権の行方

http://dot.asahi.com/aera/2018041400005.html


>小泉元首相、総裁3選「まあ難しいだろうな」

http://www.asahi.com/sp/articles/ASL4G5J9HL4GUJHB00H.html?iref=sp_poltop_all_list_n


>シリアに発射されたミサイル100発超、「かなりの数」は撃墜 ロシア

http://www.afpbb.com/articles/-/3171210

このシルエットはアキテーヌ級ですね···って、ウチにもこのミサイルを売ってくれないかな···。

投稿: KU | 2018.04.14 21:02

自己コメント訂正。
4年後の幹部需要と書きましたが、防大卒業後に幹候校で10ヶ月教育されてから幹部に任官するから、正確には5年後の幹部需要でした。

B幹の幹候校での教育期間は以前は半年で済ませていた。一般大のU幹は以前は1年。
「ど素人のU幹と違ってB幹は防大で基礎が出来てるから半年で充分」と言われていたんだけど、
部隊配属後に「B幹使えねー」ってクレームが多くなって伸ばした。
U幹は逆に10ヶ月で充分ってことになって短くなった。
今じゃB幹もU幹も揃って10ヶ月。どちらも4月に入校して1月に出て行く。
なんのための防大なんだよ。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.04.14 21:07

成る程、支持者の皆さんによれば、安倍さんは朝日と同じなのですね。嘘と腐敗の塊の売国奴。

投稿: | 2018.04.14 21:11

日本の消費税率引き上げというのは、主にアメリカに向けたメッセージということかもしれない。リフレ派が何を言おうが、消費税率を引き上げれば円安は防げる(それは緊縮であり日本の国債の発行額は減らさざるを得ない)。そして円安を防ぐという発想はアメリカの都合である。アメリカは細かい理屈よりも、日本の経済政策がアメリカ経済にどういう結果を引き起こすのかにしか興味がないだろうから日本が消費税率を引き上げたら円安は防げるという誰でも予想できるからくりにしか興味がないだろう。

*

肩たたきについては普段から記録を残すという予防策が最も有効だろう。そして個人として訴訟を起こす必要があれば起こすしかないだろう。

*

日本人が三食白米を食べられるようになぅたのは戦後になってからだろう。日本でコメは古くから食べられていたが今のように精米された白米は昔はなかった。もし関税がなくなって日本国内でコメが安くなり小麦も安くなったら炊飯器よりもホームベーカリーのほうが売れやすくなるかもしれない。

投稿: まえやま | 2018.04.14 21:15

>>>グラーフ・ツェッペリン

※参考画像

>艦娘 航空母艦 グラーフ・ツェッペリン

http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083097984/


>トランペッター 1/700 ドイツ海軍 航空母艦 グラーフ・ツェッペリン

http://shopping.interallied.co.jp/brand/trumpeter/067091-700/


設計する際、日本から提供された赤城の図面を参考にしたのでしたか。

投稿: KU | 2018.04.14 21:18

> 警察学校を卒業してから半年間は仮採用で交番勤務をして、半年後にまた3ヶ月ほど間警察学校に入ります。

まずは交番勤務からなんですか、いきなり最前線に投入ですか。
てっきり、署の各部雑務、立ち番とか取り締まりの頭数とかある程度複数のフォローが入れる場所や交番でも昼間で5、6人も居るような大きな所に配属されると思ってました。

投稿: 一般書店で | 2018.04.14 21:52

>加計は首相案件なんだから国税にたかる悪質性は他と比類するべくもない。

国家特区案件は全て首相案件。
特区案件に申し込み、審査が通れば国家事業として採択されるだけ。
獣医学部開設の特区に応募したのは加計学園だけだから採択された。

なぜ加計だけを問題視するのか?
無問題な案件に言いがかりを付けるその差別性こそが悪質。

投稿: ほえほえ | 2018.04.14 22:13

>>PANさん

>F-35C
>最初に翼面積拡大ありきではなかったと推測しています

先日の話題ですが、こちらにコメさせていただきます。直ぐにレスを返そうと思ったのですが、
具体的な数字を用意できなかったので、資料を調べ直している内に遅くなってしまいました。

まず、F-35Cの翼面積拡大の必要性ですが、これは間違いなく最初から予定されたものです。
何故そうする必要があるかと言えば、空母に搭載されたC-13蒸気カタパルトの射出速度が
296Km/hだからです。すなわち、カタパルトによって射出された機体の失速速度が296
Km/h以下でないと、機体はそのまま海面に突っ込むことになってしまいます。

揚力の計算式から、揚力は速度の2乗および翼面積に比例するとなっています。従って、発艦
速度を低く抑えようと思えば、翼面積を拡大するしかないのです。つまり、最大離陸重量時の
翼面荷重を一定値以下にするには、翼面積が大きなファクターとなっています。実際の数字で
見てみます。

機種名     最大離陸重量   翼面積     翼面荷重      着艦速度

F-4     26.76t  49.16m2  544kg/m2   240Km

F-35A   31.8t   42.7m2   745Kg/m2   -

F-35C   31.8t   62.1m2   512kg/m2   ?

ラファールM  24.5t   46m2     533Kg/m2   ?

F/A-18E  29.94t  46.45m2  642Kg/m2  240~260KG/m2

一般的には失速速度の130%が設計上の着艦速度となるそうです。逆算すれば着艦速度240Km
/hの機体の失速速度は185Km/hとなります。
またF-4、F-35C、ラファールMの最大離陸重量時の翼面荷重が、それぞれ
544、512、533Kg/m2となっていますので、設計目標としては550Kg/m2を下回る
のが設計指標となっている可能性があります。
ちなみに同じく話題になったE-2Cの翼面荷重は380Kg/m2なので目標を楽々クリアです。

なお、F/A-18Eの数値が大き過ぎますが、これはストレーキによって低速時の安定性を確保
できているからですが、ストレーキはステルス性に悪影響を与えますので、F-35Cには採用でき
ませんでした。 

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.14 22:15

加計学園の客員教授って凄いよな。
ケントギルバートや上念司だけでなく
みのもんたも萩生田も客員教授。

投稿: | 2018.04.14 22:19

>だがB幹の不足分をU幹で補うのはB幹は面白くない。数は力なり。追い出しシステムを温存し、出荷調整し、「仲間」の数は何としても確保する。

普通の大学と同じ。
企業や教授のお眼鏡にかなわなければキャリアはそれで終わり。

投稿: | 2018.04.14 22:22

『枝野代表に「苦い記憶」 自衛隊OBが激怒 原発事故で危機ひた隠し、日報隠蔽批判も「『教訓生かせてるか』と問いたい」』
https://news.infoseek.co.jp/article/00fujisoc1804140007/
>火箱氏の著書『即動必遂-東日本大震災 陸上幕僚長の全記録』(マネジメント社)には、《米国政府が苛立っていた根底には、彼我の情報収集力の差があった》と記されている。米国は独自に原発事故の情報を収集していたが、肝心の日本から情報が入らず、不信感を高め、日米関係が危うくなったとされる。
>今回、自信満々に「教訓の活用」を呼びかけた枝野氏の発言に、火箱氏は「枝野氏自身にこそ、『震災時の教訓を生かしていますか?』と問いたい」と語った。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.14 22:52

『国会前で市民団体が集会 「全部明らかにして」抗議の声』
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180414002223.html
>国会前3万人らしい(主催者発表)
https://twitter.com/yu_senshu_geo/status/985041049293750272
 で、上空からの写真を見ると、
『【悲報】国会前デモに3万人が参加(主催者発表) 安保法案反対デモの12万人(主催者発表)から75%減か(画像あり)』
http://www.honmotakeshi.com/archives/53316232.html
 実数で1000人も集まっているかどうか。諸君、これが国民の声だ!!

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.14 23:15

>「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言

どうせ財務官僚が「言わせてるんですよ」。とんだマッチポンプですね。以前も似た様な話はありましたし。

>解っていますけど、でもそれをやったら、所得税は下がるの? 今の社会保障費の伸びを抑制できるの? 消費税はその金額になり、挙げ句に個人の負担も上がり切ったままじゃ、負担は北欧以上、景気を論じること自体がナンセンスな時代になる。
by大石先生。

社会保障費の伸びなんて消費税34~5%にしてもどうかな、と言う分析が10年も前には出ていました。

http://www.best-investor.com/rich/study16.html

ですので19%なんて私から言わせりゃAVの「さきっぽだけだから」レベルの戯言ですよ。

大体、ネトウヨ神のブログによれば、当の財務省自身が日本のファイナンスに関して、保有する資産等を考慮すれば何ら問題無い、というレスポンスを海外に対して出している、と言う話もありますし、極端な話だと他省に対する財源の生死与奪を確保する為の財務省省益優先政策である、という穿った見方もある位でして、19%なんて与太話にしか聞こえません。クソくらえですよ。

>朝日、中国の“覇権主義”には極めて好意的? 「世界基準が『中国化』する」
>中共の独裁は良い独裁! 中共の覇権は綺麗な独裁!
by大石先生

いやぁ、実際問題笑い話じゃなく先生の仰る事がガチで罷り通りそうなんで、頭を抱えそうなんですよ。

これは以前日経に載っていた話で、要はアジアやアフリカの国々は現在も開発独裁の政治システムの方が好都合な場合が多く、西側社会の「自由」とか「平等」とか「情報公開」とか「民主主義」等が不都合なケースが多々ある、との事で、そこで中国印の共産党独裁国家運営システムを「法治」やら「立法」、「国家運営」までも痒い所に手が届く面倒事もきっちりメンテナンス、「最後まで」きっちり面倒みます。勿論お金の面も心配しないで下さいね。私達のAIIBがキッチリケツ持ちしますので。ですので貴方様は全てのインフラ導入や軍事面の協力等を「全て」私達に任せるよ~、と言うサインだけ下さいね、というオールインパッケージなシステム導入が「ウリ」なんだそうです。でもってこれが開発独裁国家に大好評。クソ煩い西側国家の戯言聴きながら金の使い方にまでコミットされるなんてウンザリだと考えていた彼らは飛び付いたそうな。・・・と言うお話。

どうもこのままで行くと21世紀前半は少なくとも中国&彼らの下僕達が世界中をシッチャカメッチャかにするのはほぼ確定な感じで、もともとシンパシーを感じている「自称リベラル」な方達が我慢汁垂れ流しながら尻尾振りまくるのはむしろ当然とも言えます。彼らにとって「民主主義」も「自由」もましてや「報道の自由も」www大した価値観じゃないんですよ。「ホニャララ人民共和国とそこ愉快な独裁者たち」が価値基準の最上位にあるのでしょうから。

・・・とはいえ、身も蓋も無い話、可能性として私達自身彼らの軍門に下るのが流れの必定なら、何時までもあんまり景気の良い事ばかり言える立場にも無いので早いとこ中国語を習い、彼らの身のよがるケツの舐め方を国民総出で学ばなくてはならない日が来ないとも限りませんがね・・・

>おさらいすると、予選リーグはオランダ、デンマーク、カタールで強豪揃い。
byシーアルローテ様

南ア大会の時はオランダ、デンマーク、カメルーンですね。初戦のカメルーン戦は本田選手の1点が決勝点になり1-0。第二戦のオランダ戦はスナイデル選手によるドッカンシュートの1発をひっくり返すことが出来ずに0-1。第三戦のデンマーク戦は本田選手&遠藤選手によるFK2発で2点先制、80分位にトマソン選手のより1点返され、試合の流れが流動的になりかけた87分、岡崎選手のダメ押し点で3-1で決勝トーナメント進出が決定した試合でした。

これを書いていて、今更日本代表に出来る事を考えたんですけど、2002年も2010年もCBを3枚(2010年当時は1フリーマンでしたけど)おいてガチガチにして負けるにしても0-1で負ける様な形にする事が最低限後2か月で出来る事なのかな、と思ったり。

投稿: 北極28号 | 2018.04.14 23:17

また執筆者の多くが加計学園の岡山理科大学や千葉科学大学で客員教授をやっている夕刊フジか。
もうポジショントーク必死だな。
安倍退陣するまでポジショントーク続くんだろうな。

投稿: | 2018.04.14 23:19

野中に歯の浮くような弔辞読んだり、大阪自民に配慮して反維新反大阪都構想を宣言したり
三選する為に地方の自民党票取りまとめようと必死だな。

野中広務氏のお別れの会 安倍首相「平和の番人」しのぶ 京都のホテル
https://www.sankei.com/smp/west/news/180414/wst1804140030-s1.html
安倍首相「大阪」に配慮する背景
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000514-san-pol

投稿: | 2018.04.14 23:38

>日本人はそもそも炭水化物のとりすぎなんです

月刊食堂だったかなぁ・・・逆に炭水化物摂取が年々少なくなってるらしいですよ。

投稿: | 2018.04.14 23:59

 自民党総裁という立場では、本音では仮に「北朝鮮のケツナメが!」と思っていても、表には出せんわな。

>ですので貴方様は全てのインフラ導入や軍事面の協力等を「全て」私達に任せるよ~、と言うサインだけ下さいね、というオールインパッケージなシステム導入が「ウリ」なんだそうです。
 これって、成功すれば全世界に不良債権の山を築きまくるという意味なんですが……中国が、折角稼いだ外貨をドブに捨てて、島津斉興になり果ててくれるなら、願ってもない未来予想図ですけど。調所広郷は、現れないだろうし。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.15 00:06

リンク先
>残念ながら、日本人が大好きな白米は「少量でも体に悪い」と言ってもいいだろう。

言っていいのか???
白米⊂玄米であるから
玄米は「少量でも体に悪い」となるではないか!

投稿: MTT | 2018.04.15 01:47

嫌いな相手に罵詈雑言を並べても、身内の賞賛しか受けませんよ?
それでは新たな支持者は増えないんです

本気で退陣させたければ、退陣した後のことを語りましょう
現状よりも素晴らしい未来を具体的な手段を込めて語れば、支持は自ずと増えていくはずですよ?

投稿: 碧 | 2018.04.15 01:55

>カメルーンですね。

あ、いけね。同じカがつくんで間違えた。

投稿: シーアルローテ | 2018.04.15 01:58

>クソ煩い西側国家の戯言聴きながら金の使い方にまでコミットされるなんてウンザリだと考えていた彼らは飛び付いたそうな。・・・と言うお話。

要はコレもポリコレの弊害。
こっちの言うことを聞いて徐々に近代化させりゃ、そのうち民主主義や資本主義や自由主義も理解できるようになるのに。何十年後かは知らねえけど。
「彼らも同じ人間だ。だから同じように理解できる。正しいことは必ず分かり合える。」
ポリコレ的な発想の連中は、アホこのうえない幻想で対応するから現実的かつ利己的な中共の銭に持っていかれる。

綺麗ごとが通用する相手と欲望のみがまかり通る相手をきちんと見極めないと。国家も国民も。
高校生と幼稚園児じゃ「未成年」という同じ枠組みでも対応の仕方が違うでしょう?国家だって同じですよ。きちんと説明してい言うことを納得させるのか?チョコとジュースで判らせるのか?そういうことですよ。
ポリコレなキティ連中は同じ対応でごり押ししようとする。本当にアホだと思う。
元々は高度成長期の俺たちが得意としていた手法でしょう?銭の力で「日本すげえや。日本ありがてえや。」を増やしていたわけでしょう?
欧米の糞貧乏どもが真似できないから「エコノミックアニマル」なんつう負け惜しみをホザイテいただけでしょう?
当時の核保有国共に「カクよりカネ」の方が威力があることを見せつけていたのは俺たちだったのに。
そりゃカクもカネもある中共になびくのは当たり前でしょう。チョコとジュースを与えてくれて、痛そうな拳骨もある大人の言うことは6歳児なら言うことを聞きますよ。

マジでポリコレ連中は百害あって一利なし。今のように少数のうちに叩き潰すのが一番良いと思う。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.04.15 04:20

酔ったついでに。
昨日の話題ですが差別と区別は違いますよ。
「弩変態」に対して引くのは否定されないでしょう?
じゃあ生物学的に見て、同性愛やヴィーガンってのは弩変態でしょう?
はっきり言えば異性に対して過度な露出で性的興奮を覚える連中や、異性からの痛みを伴う刺激によって性的興奮を覚える連中のほうが、生物的にはノーマルですよ。
人類が雑食性なのは歯や内臓の形態で証明されており、ヴィーガンは異質なことは間違いありません。
ですが我々は知性で思想や思考の多様性を認めてきたから、たとえ同性愛者やヴィーガンのような生物的に弩変態でも権利は通常の人々と同様に認めるべきだと思いますよ。
でも節度として弩変態側が自らが異質であることを弁えて謙虚にふるまわないと。


投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.04.15 04:42

酔っぱらいの戯言だなあ
米英仏はポリコレに基づいてシリア空爆したのに(o^ O^)シ彡☆
世の中単純二分割では語れないよなあ🐱
単純化して語るのは楽なんだろうけどね✨

投稿: 403 | 2018.04.15 08:24

>白米
これが体に悪いというなら、現実の結果と乖離してることになる
どう見たって、日本人の大部分は炭水化物を白米から摂取しているし、
フランス人やイタリア人も精白された小麦から作られたパンを食べている
一方、健康オタクのドイツ人や北欧、東欧の人々はライ麦や全粒粉など、
この報道によるところの「茶色い炭水化物」を主食として摂っているが、
両者の平均余命を見ると、白い炭水化物を摂ってる国の方が上なんだよね
日伊仏の3国は世界の長寿国トップ5位以内で健康オタクのドイツ、北欧、
東欧のいずれより勝ってるという罠(唯一、魚をよく食べるアイスランドは
長寿上位だけどね)

投稿: 退職官吏 | 2018.04.15 08:25

>碧 | 2018/04/15 1:55:46様
現政権には退陣して貰いたいですが、別に支持者を罵ってる訳じゃない、事実を指摘しているだけですよ。
安倍政権が続けば、国政の遅滞、デフレ、北の核開発、移民受け入れ、財務省主導の緊縮財政、国防の脆弱化が続くことになる。
それは支持者の人たちの言ってることと正反対ですよね?
矛盾を指摘すると、安部支持者の心が傷つくから、ヘイトスピーチだとでも言いたいのですか?

投稿: | 2018.04.15 08:53

>>普通の大学と同じ。
企業や教授のお眼鏡にかなわなければキャリアはそれで終わり。

そうなんですよねえ。その辺は娑婆と同じ。
しかも傍流を引き上げるシステムが無い。
B幹もU幹もそれぞれピンキリで玉石混交。
U幹の才覚ある人物をトップに引き上げるだけの度量は自衛隊には無い。
パウエルをトップに据えることが出来る米軍とは違う。
米軍も自衛隊同様で偉いさんの権力争いはドロドロなんでしょうけどね。必要ならこれが出来る。
たぶんこれが軍隊と自衛隊との差なんでしょう。


投稿: 丸ぼうろ | 2018.04.15 08:54

別に反自民じゃないし。
小渕が亡くなって森以降の清和会政権が大嫌いなだけなんで。
民主党政権なんて清和会政権以下の存在だし。
麻生政権は短すぎたし安倍のせいで政権交代待った無しの状態だったからな。
もう清和会にはうんざりです。

投稿: | 2018.04.15 09:32

>寡黙なWATCHERさん | 2018.04.14 22:15
>F-35C

データを添えていただいての反論、ありがとうございます。
確かに翼面荷重という視点で考えれば、艦載機型のF-35Cが翼面積拡大ありきだったと言えそうですね。
F-35Aのままの翼面積の機体でも、カタパルトを使えば発艦は可能だと考えていました。
発艦時の兵器搭載量をB型程度にするなどの制限は出るとは思っていましたが、
それではそれこそB型でいいんじゃないかという話になります。
PAN | 2018.04.13 09:08で書いた
>最初に翼面積拡大ありきではなかったと推測しています。
は撤回いたします。

ですが、仰るようにF-35Cのダッシュ力の低さを根拠に艦載戦闘機として不安があると仰る部分は、やはりどうでしょうか?
現に、同じくドンガメなライノを運用している今でも、その面で不安視する声はあまり聞こえてきません。
一方でダッシュ力等の機動性については、艦載機であることとのトレードオフであり、運用面でカバーできると考えています。
特に他の艦載機が持たないステルス性というのは、お釣りがくる優位性でしょう。
僕もF-35Cには艦載機として懐疑的な部分が残っていますが、それは単発機であることにあります。
どうせ機体設計を大きく変更するなら、双発化してくれれば完璧だったのにとは思いますが、まあそれではF-35ではなくなりますけど。

現在活躍する他の艦載マルチロール機でみると、ラファールM、Su-33、MiG-29SMTK 、
それにまだ配備されていませんが、シーグリペンぐらいなものでしょうか?
いずれもベース機が元々、翼面荷重値が低い機体ばかりです。
ロシアの2機種については、元々が余裕の高い機体設計です。
ラファールに至っては、最初から艦載機型を念頭においたため、ユーロファイター開発から離脱したと言われています。
ただいずれもF-35Cと比べてスペック的に大きく勝っているかといえばそうではありません。

個人的に艦載機としての理想を言えば、MiG-29SMTKかラファールMにF-35並みのステルス性を備えた機体だと考えていますが、
それならば、F-35Cを双発化したほうが手っ取り早いでしょうね。


投稿: PAN | 2018.04.15 09:38

ネリのときにあれだけ罵倒しまくったマスゴミが今回はえらく甘いことで

比嘉の試合は実施決定 体重超過で王座剥奪
http://www.sankei.com/sports/news/180415/spo1804150002-n1.html

投稿: | 2018.04.15 09:46

>>PANさん

>F-35C

どうもです。まあ、素人の浅知恵ですから、その筋の人から見たら噴飯ものの理解なのかも
知れませんので適当にあしらって下さい。ただ、加速性能についてはマッハ0.8→1.2
への加速がB型よりも27秒も余分に必要となると、実際の空戦でどうなのか心配になります。

アウトレンジできれば良いのですが、仮にAAMを撃たれた場合にECMで回避できれば良いの
ですが、高機動で離脱しようとする場合は致命的なような気がします。まあ、天下の米国なので
何らかの解決策は持っているのでしょうが。

>F-35Cを双発化したほうが手っ取り早いでしょうね

F/A-18後継は開発期間短縮のため、そうなるのではないかと思います。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.15 10:15

>パウエルをトップに据えることが出来る米軍とは違う。

コリン・パウエルのことなら彼は政治家として重厚なキャリアを積んできたわけで卒業した大学や学部の種類で引き上げられたわけではありません。

誰かに引き上げてもらおうという考え自体が世間と隔絶しているかと。

投稿: | 2018.04.15 10:56

 他の省庁(市ヶ谷内局を含む)は、もっと酷いよ。>ぼうろはん
 傍流そのものが、殆ど存在しない。東大卒以外は、まずキャリアになること自体可能性が非常に低い。で、東大からの合格者の本音は、先に紹介したとおり、「僕は東大を出たんだ!早稲田や慶応のようなバカどもとはわけが違う!」ノンキャリ職員、いわんや国民は見下す対象でしかない。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.15 10:57

>日本代表

今回の騒動をうけ、改めて代表チームがどうあるべきかを考えてみました。
代表チームには、2つの側面があると思います。
一つはそれぞれの国で培われた、伝統歴なスタイルを重視すること。
もう一つはその時代にいる圧倒的なタレントを生かすためのサッカー。
前者は、例えばイタリアのカテナチオやスペインのパスサッカーとかですね。
イタリアではカテナチオで生きるようなタレントが育ちやすい土壌がありましたし、スペインもしかりです。
一方で後者の成功例としては、ロナウド、リバウド、ロナウジーニョを擁して日韓W杯を制したブラジルですし、
メッシ、アグエロ、イグアインなどを擁しブラジルW杯で準優勝を果たしたアルゼンチンもそうかもしれません。

しかし、なかなかこの2つの要素が両立するのは難しく、近年で常にそれを実現しているのはドイツぐらいかもしれません。
かつて世界にトータルフットボールを響かせたオランダにしても、クライフという才能が生み出したものを、
その後クライフ監督の旗の元にファン・バステン、ルート・フリット、フランク・ライカールトがいたからこそ成り立っていたサッカーでした。
多くの場合、その国が志向するスタイルと、その時代のタレントがうまく噛み合わないことが往々にしてあり、
短期間にその追求を求められることが、代表チーム造りの難しさだといえます。

翻って、日本はどうでしょう?
まず歴史が浅く、日本スタイルというものはしっかり確立していません。
ですが、今世紀に入り中田ヒデという才能、そしてそれを継承する黄金世代があらわれたことで、
ようやく見出したのが中盤重視の繫ぐサッカーでした。
ですが黄金世代が老いて、その次の本田、香川世代でも、同じことを目指そうとして失敗したのが前回のブラジルW杯です。
そこでJFAは、ようやくつかみかけた日本スタイルを捨てて、負けないサッカーに切り替えようとしたのが、この4年間だったと思います。
しかし蓋をあけてみたら、デュエル重視の縦に早いサッカーは、タレント的にも気性的にも、日本にはまったく合わなかったということです。
もし日本に、かつてのロナウドやバティストゥータのような、前線で存在感を発揮し個の力で仕事できる圧倒的なCFWがいたなら、
縦に早いサッカーでも結果は残せたかもしれません。しかしそんな人材はいない。それが現実です。

今回のハリル解任のドタバタは、4年前に下したJFAの方向転換の判断が失敗だったことがすべてです。
日本の長所を伸ばすのではなく、結果として長所を否定することから始まってしまいました。
今更、監督をすげかえたくらでは、そう簡単に結果が出るほど、サッカーは甘い競技ではない。
ロシアW杯では、もはや結果を求めることは無意味です。
意味があるとすれば思いっきり惨敗することで、日本代表の再生に向けての再度の大鉈が振るえることでしょう。

投稿: PAN | 2018.04.15 11:20

傍流という表現は不適当かも知れません。B幹とU幹の比率はおおむね2対1。U幹を傍流扱いするには数が多すぎる。
あと「山田くんも宿題忘れてます」はやめましょうよ。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.04.15 11:57

寡黙なWATCHER様、PAN様には感謝しています。私が適当な感覚コメントを書き込んでいるのに対して、お二人は調べものまでして書いていて申しわけないです。
F-35Cは脚の大幅強化が必要ですし、着艦フック機構付加に加えて主翼折り畳みも必要です。また、ある部分を強化すると、他の部分まで強化してのバランス取りが必要になります。これらの重量増への対処に加え、着艦のための失速速度を抑えるために翼面積拡大が必須ですね。さらに洋上運用での航続距離延伸も重量増要因ですしね。
それでもVTOL機に比して、カタパルト運用の優位性があるんじゃないかと思っています。適当な感想ですけど。

投稿: ペンチ | 2018.04.15 15:11

>最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ

基本的にこの手の話は信じません。
何かを売るためのお先棒を担いでいることが多いですからね。
過去に
最先端の医学では「○○は体に○まる」が常識だ。
なんてのは、ほとぼりが冷めるとたいてい今度は逆のことが必ず出ますのでねw

>ご飯も、半分は麦です

昔何かで輸入小麦の残留農薬の話やっとったな。輸送船の中でコクゾウムシとか殺すのに農薬ぶっかけて燻蒸するとかで。
実際、製粉会社に勤めてた親類の話によると、しばらくはサイロで寝かすらしいのですが、麦を喰いに中に入って来た
鳥やネズミ、それらを狙ってやって来た野良猫やイタチがコロコロ死んでるんだそうです(しかも蟻地獄みたいに麦で溺れて脱出不可能)。まあちゃんと取り除くから死骸は粉にはならないと思いますが・・・

投稿: | 2018.04.15 16:58

>「僕は東大を出たんだ!早稲田や慶応のようなバカどもとはわけが違う!」ノンキャリ職員、いわんや国民は見下す対象でしかない。

その東大卒の中でも最高の頭脳と言われるのは官僚たちだ。しかし現状を見ればその実態は・・・・。
「我らは早稲田や慶応のようなバカどもとはわけが違う!なぜならば我らはさらに凄い大馬鹿なのである!」
つまり東大の大は大馬鹿の大だったということが世間にバレた。

投稿: | 2018.04.15 17:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白米取り杉:

« 区別と差別 | トップページ | 減量失敗 »