« 路上でばったり | トップページ | テロ朝の責任 »

2018.04.19

財務事務次官辞任

 新刊告知、「大使奪還オペレーション 制圧攻撃機突撃す」 (文芸社文庫) 、「消滅世界・上」 (C・Novels)。出ています。(第三次大戦ものは一回お休みです)
 大使奪還は、ブルドッグ・シリーズの改題再録です。「消滅世界」は、Amazonでは18日発売となっていますが、書店は、20日明日が正式発売と聞いています。昨日の段階で群馬からの入手の報告があったので、今日辺りには大阪まで行っていると思います。ゲートを潜ったら、そこはエルフが棲む妖精の国で、囚われの女剣士が助けを求めていますた……、という王道のファンタジー・ラノベです! ぜひ、アニメ化きぼんぬ!
 メルマのフッター、ブログの左バーに追加詰みです。

※ セクハラ認めぬ次官、女性社員は「残念」 テレ朝会見
https://www.asahi.com/articles/ASL4M0Q6KL4LUCVL02Z.html?iref=comtop_8_01

 私は昨日、昼前から永田町にいたのですが、昼過ぎには早刷りや中吊りの写メが出回って、私もちらと覗かせて貰いました。皆さん、ああ……、という反応でしたが。本当に、この三日間の悪あがきは何だったの? という疑問しか残らない。
 事務次官不在、国税庁長官不在、そんで大臣は、夢見るボケ老人w……。

 信じがたいのはノビー先生で、モリカケのスクープを捏造扱いして赤っ恥書いたそばから、またやらかしているんだもん。なんなのこの人は。いったい誰に媚びているんだろう。ネトウヨに媚びてあの人は変節したんだろうか。
 わたすはね、別に聖人じゃございませんから、こういう問題でご同輩に説教する資格は微塵も持ち合わせないことをエクスキューズした上で言わせて貰いますが、新潟県知事の問題も含めて、焦点がそこじゃないというシンプルなことを理解できないインテリは終わってますよ。
 新潟県知事を巡る問題は、それが仮に美人局であっても、知事という県民の顔が出会い系とかどうよ? ということでしょう。事務次官の問題は、あれが仮にキャバクラで、キャバ嬢相手の軽口だったとしても、今時みっともないでしょう。何より国民が眉をひそめたのは、国家官僚のラスボス的存在(本当は官房副長官だけど)である財務省の事務次官の口から、相手が誰だろうと、こんな卑猥な言葉が出て来たことに驚いたわけですよ。それなりの品位を備えていてくれなければ困るというのが国民の本音であって、記者が色仕掛けしたんだろうとか、どうでも良い話です。

 そもそもがノビー先生、未だに悪あがきして、1年半も経ってしのごのと言いつのっているけど、セクハラ、パワハラってそういうものでしょう。送り出す側が、お前の色香で情報を取って来い! と強いたからと言って、対する側が、それに応じてセクハラして良いということには全くならない。極めてシンプルな理屈です。
 本当に見苦しいから、誰かノビー先生に Twitter 止めるように肩を叩いて欲しい。

※ テレ朝「録音提供は不適切」…被害訴え上司放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180419-OYT1T50017.html?from=ytop_main2
*最悪。テレ朝の会見、ハフポや週刊誌などは入室拒否。
https://mobile.twitter.com/masakotoroji/status/986623321843359744

 みんな脛に傷持つ財研以外、入れたくなかったんだろうけれど、ハフポストくらい入れてやれば良いのに。事実上、朝日グループなんだから。

※ 一般人でも知ってる刑法改正を知らなかった東大講師・三浦瑠麗さん
https://togetter.com/li/1219401

 親告罪で無くなったことを知らなかったのはどうでも良いけれど、まあ、男を手玉にとって出世した女の立ち位置って、こんなもんだよね。

※ 女子大生が告白 新潟県知事・米山氏「買春」辞任へ
http://bunshun.jp/articles/-/7064
*ハッピーメール経験者が「本当に出会えるの?」という質問に答えます / 経験者「新潟県米山知事が売春目的なら相手はいくらでもいる」
https://rocketnews24.com/2018/04/18/1047718/

>出会い系サイト『ハッピーメール』

 メモメモ、カタカタ……。ほほう! これが、篤志家が苦学生を支える現代のフレームですか……。で、慶大生なんかがお相手してくれた後に、美人局と化してたかられると。
 別に私は知事さんに同情しないけど、大学は、関係した学生を処分すべき。動機はどうあれ、最後は美人局と化したわけだし。警察を巻き込む必要は無いけれど、これは犯罪だよね。

※ 順天堂「取り違え」被害者がすべて告白 不倫疑いで両親離婚、母は精神病を患い…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180419-00540894-shincho-soci&p=1

 本当に酷い。こんなに酷い話は近年聞いたことがない。読んでいて、眉間に皺が寄ってくる。こんな無慈悲な連中が、毎日人助けに励んでいるなんて、虫ずが走る。厚労省は、保健医療機関の指定を取り消すべき。

※ 教員たちも思考停止に…「道徳」で混乱する教育現場
https://dot.asahi.com/wa/2018041300011.html?page=1

>「星野君の二塁打」という小学6年の教材も、教員たちの悩みの種だ。

 ずっとこの話題が上に上がっていたので、何だろうと思った。素晴らしい教材ではないですか!(>_<)。滅私奉公! それこそが日本社会の神髄です! スタンドプレーに走らず、ひたすら組織のために個を潰して、残業に励む。その成果なんてどうでも良いんです! そうやってみんな横並びでサビ残に励んだよね! という事実が、大和民族の一体感を高めるのですから! 凄いぞにっぽん!

※ 米旅客機事故、女性機長に称賛の声 エンジン大破も冷静に対応
http://www.afpbb.com/articles/-/3171697?cx_part=topstory&cx_position=1
*女性の上半身が機外に、乗客ら引っ張り戻す 米国機事故
https://www.asahi.com/articles/ASL4M2219L4MUHBI009.html?iref=comtop_8_05

 パイロットの対応として、そんなに褒めるべき所はないけれど、この亡くなった人が、窓に引っかからずに吸い出されていたら、後に続いて子供とかも吸い出されていたかも知れない。

※ ジェット旅客機の死亡事故ゼロ:空の旅を安全にしたリスク管理と「ダサい」デザイン
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9993_2.php

>「誰かが操縦桿を動かすとすべてが動く」

 エアバス機がジョイスティックでなく従来のホイールを採用していれば、2009年のエールフランス447便墜落事故はたぶん発生していない。

※ 米軍の新司令官「中国との戦いに勝つ保証ない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180418/k10011407871000.html

>ハリス太平洋軍司令官の後任に、フィリップ・デービッドソン海軍艦隊総軍司令官(大将)

 以前から、この人の名前が1番手に上がっていたのですが、実は将官になってからずっと大西洋戦域を回っていて、太平洋に関しては素人だというのが懸念材料らしいです。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 八方塞がりのMRJ、だからこそ前を向け
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/021900056/041600005/?P=1
※ 「子どもの泣き声に耳栓されて心が折れた」母親の訴えに反響
http://news.livedoor.com/article/detail/14596664/
※ 増加中の新型タクシー専用車「ジャパンタクシー」、現場から聞くトホホな感想
https://hbol.jp/163954
※ “日本代表の進むべき道”を考える 「パスをつなぐサッカー」でW杯8強へ行くには?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00010026-soccermzw-socc
※ 怖くて痛い虫歯治療に代わる、新たな治療法が開発される
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-9991.php

※ 前夜の夕食後重量78.1キロ

火曜お昼。永田町勉強会。酷い雨だったせいか、皆さんいつもより早めに来ていた。議員会館も中に入れば喫茶店とかあるんだけど、外にもスタバとか欲しいよね。土地は余っていように見えるけど。

※ 有料版おまけ ポリフル錠最強!

|

« 路上でばったり | トップページ | テロ朝の責任 »

コメント

>凄いぞにっぽん!

中国  「良い技術者だ。金はいくらでも出す!こっちに来たまえ」
日本人 「行く!」
アメリカ 「凄い研究だな。最新設備揃えるからこっち来てよ」
日本人 「行く!」
日本  「がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!」
日本人 「...」
日本  「なんで良い技術者がいないの!?意味分かんない!」

https://twitter.com/213330/status/985077344019791874

投稿: | 2018.04.19 12:09

>星野君の二塁打

中学生日記とかこの手の設問って答えは
だいたいバツにリードするものじゃないのですかね?
「気持ちは分かるけど間違ってるよね~」

投稿: たつや | 2018.04.19 12:20

>※ 「子どもの泣き声に耳栓されて心が折れた」母親の訴えに反響

自分中心に世界が回っているわけじゃないのね。

投稿: | 2018.04.19 12:29

https://twitter.com/ikedanob/status/986652475728908288

池田信夫の言い分のメチャクチャぶりは今に始まった事ではないけれど、それにしてもこの問題で「男の人権はどうなる」は、あまりにぶっ飛んでいる。テレ朝の、女性社員の上司の対応には確かに問題があったと思うけど、加害者たる次官本人の責任を棚に上げて、テレ朝だけが悪いかのような言い分は、もはや嗤うしかない。

投稿: | 2018.04.19 12:29

>>>王道のファンタジー・ラノベ

なるほど!だからエピローグががが(以下自粛)。昨日、購入した書店ですが、いつも購入していた本庄の戸田書店が、この2月で閉店したこともありましたので向かいましたが、同じ系列だし本庄店も公式の発売日よりも前に置いていたし大丈夫だろう、と思いながら行くと見事に置いてありました(ちなみにノベルズの棚の隣は魔王ガーとかケモナーガーとかエルフガーとかという、やたらとカラフルな本で占められている棚でしたが)。きっと下巻でわ、ファントムがドラゴンを叩き落としたり、74式戦車が主砲弾でゴーレムを一撃で撃破する胸熱なシーンが(ry。


>事故機の女性操縦士、冷静な対応に賞賛 海軍の元パイロット

http://www.cnn.co.jp/m/usa/35118009.html?ref=yj


>在日中国人が「真の日本」を発信するSNSが中国で大人気

http://diamond.jp/articles/-/167775?display=b

>セクハラ疑惑:「仕事にならない」福田次官、辞任の理由

http://mainichi.jp/articles/20180419/k00/00e/040/209000c

投稿: KU | 2018.04.19 12:42

>星野くんの二るい打
塁は五年生の漢字でないので、原文では平仮名ですね。

件の記事では「人権を侵害していながら、道徳の教材として扱われている典型例」とあります。
学習指導要領としては、「約束や規則の重要性」を教える教材ですから、人権無視というほうがヤボでしょう。 どんな事項でも、さまざまな価値観があります。 
小学校教育の中では、約束や規則の教育も必要だから、何等かの事例は必要でしょう。
例えば「拾得したお金で、母が欲しかったものを買った少年」
母は喜んだが、拾得を知ると、返してこいと子供に言うようなお話。
人生の中では、対立する価値観の中で、選択をすることが必要です。
この野球の話も、成功の可能性、個人の気持ちと規律との対立があって、その中での選択を考えることが求められています。
他の内容に変えても、結局はケチはつきますが、対立した価値観がなければ選択は容易ですから、教育になりませんね。 問題にできるのは、教師が教条的な結論ありきで、子供自身が議論や考えを否定することです。 お話しの筋が問題なのではありません。


投稿: 外資社員 | 2018.04.19 12:47

※ 教員たちも思考停止に…「道徳」で混乱する教育現場

学校でやる道徳教育なんてものは「人として望ましいとされるふるまい」を
教え込むものだからね。 「思想教育」に近いんだろう。
 そういう思想に染まらなくても、「社会が望ましいとするふるまい」が
どういうものかは身に付けられるという、まぁそいうもの。 だから記事にある

 「子どもの個性や多様な意見を潰しかねない」

に対しては、道徳教育ってそんなもんじゃないでしょ、としか。

問題はその内容が妥当なものかどうかなんだけど「星野君の二塁打」は、どうかなぁ?
個人的には星野くんが責められるべき点は、コーチの出した指示に従わなかったことに
尽きると思うので「ぎせいの精神」とか関係ないよね。 てか、お前「ぎせいの精神」とか
「社会をよくすることなんか、とてもできないんだよ」とか言いたいだけやろと思ってしまう。

これを「個人プレーとチームプレーのどちらを優先すべきか」なんていう問題だとしている
記事もちょっと変。


※ 怖くて痛い虫歯治療に代わる、新たな治療法が開発される
 「歯磨きやジェルなどの形態で実用化されれば、日々の虫歯予防にも取り入れやすい」

きっとそのうちペプチド配合歯磨き粉やらガムやらがバンバンCMされるようになるんだろうなぁ。

投稿: | 2018.04.19 12:51

この星野君って確か8番打者って設定なんですよ。野球って状況や個々の選手の力量によって選手の裁量権がかなり異なるスポーツだと思うんで、このシチュエーションのように終盤でランナーが出ているのに下位打線の選手がベンチの指示に従わなかったらやっぱり問題でしょうし、アメリカでも咎められるプレイなんじゃないですかね。ただ本人に反省を促すだけでいいのに大会から外すというのは陰湿で日本的だとは思いますけどね。

投稿: クラークス | 2018.04.19 12:52

>「消滅世界・上」
>ゲートを潜ったら、そこはエルフが棲む妖精の国で、囚われの女剣士が助けを求めていますた……、という王道のファンタジー・ラノベです! ぜひ、アニメ化きぼんぬ!
by大石先生

ちょっwそれってまんま「G○TE」じゃないですかwww

まああれ自体異世界への扉の設定は、のび太の宇宙開拓史的なもんですからねぇ

>セクハラ認めぬ次官、女性社員は「残念」 テレ朝会見

まあ、辞めた次官には全く同情もしないけど、普通に疑問なのは少なくとも私共の常識ではいくら仕事とはいえ、酒席で男女が1対1になる状況を作る事自体がNG、という認識なんですけど、これってテレ朝自体が彼女に「やれ」と命令した事なのでしょうか?それとも一方的な彼女のスタンドプレイ?

前者だとすればコンプライアンス上テレビ朝日はとんでもない会社だし、後者だとすれば自身の「女性の性」を武器として利用して次官に接触した、という批判は出て来るでしょうし、そうなると他の女性記者達に対して今後の取材活動をやり難くしている、という批判も出て来るでしょう。

>「星野君の二塁打」

そもそも道徳の教材として不向きでしょう。編に誤解や誤読をさせる可能性が高いのでこの作品はミスチョイスと言うのが率直な感想です。

でもって、こっからは野球に絡めた話なんですけどw

大体小学生に川相張りのバント芸見せろって、なまじっかヒット打つよりも難しいだろうに、小学生にバント指示ってよっぽど上手くやらないと送る事が出来ずに最悪ゲッツーですよ。文中にチーム一丸でバント練習に取り組んでいる、とかいう描写も無い以上、星野君がバントが上手いという可能性は限り無く低いと考えるのが妥当でしょう。

それと、「所詮」リトルリーグなんだから、わざわざ懲罰で大会から外すって監督バカじゃねーの?という印象しかないですね。おめーは牟田口か?牟田口なのか?

私が星野君の立場ならバントでポップアップフライでダブルプレイを「取らせる」方向で狙いますねwあたしゃ監督の「御指示」に従っただけでさ~ってね

でもって星野君の親の立場なら即座に辞めさせるでしょうね。・・・てかそもそもこんなクソチームに所属させねーけどw大体子供に金と時間というコストを掛けさせてやらせるんだから、少なくともこのクソ監督の自己満足感の充足の為に子供の時間を犠牲にさせるつもりは毛頭ありませんよ。

>「子どもの泣き声に耳栓されて心が折れた」母親の訴えに反響

一々そんなんで「折れてたら」親なんてやってられませんよ。時間が経てば平均的に「図太くなる」んだからあんまり気にしないこってすw

大体ね、我が家の総統閣下様に措かれましては(以下略

>“日本代表の進むべき道”を考える 「パスをつなぐサッカー」でW杯8強へ行くには?

以前も書きましたけど、もう今は「8月31日」になっているんだから一日で出来る事をやるしかないでしょう。

具体的にはCB、DHのラインにもう1枚守備的選手を入れて対応する位しか無いでしょう。

まあ、それでもワールドカップ舐めてんの?という批判は出て来るでしょうね。
・・・ほんとにどうしてこうなってしまったのか・・・

投稿: 北極28号 | 2018.04.19 13:39

>財務事務次官辞任

あらてめて思うのですが。
今回の騒動において日本の高級官僚も小っちゃくなってセコくなったなあという感想しかわきませんね。
だってそうでしょう?
かつての時代、見込みのありそうな若手の官僚などというものは大物先輩官僚やた政治家先生などのご相伴をあずかって
赤坂の料亭などで、その道のプロの芸者を相手に女遊びを学んだのでしょう?
男のあしらいは、そこはプロの芸者です
から、東大出の坊ちゃんに常識ってものを教えたはずなんですよ。
でも、おそらく事務次官の世代はそういう経験やスキルを見に付けず育った結果
。手近な記者を口説こうとしてトラップにひっかっかってしまった。
そもそも事務次官にタダの女性記者が張りつくもんなんですかねえ?
非常に安っぽくなったもんです。
知事もそうだよな、非常にあんちょこで
セコイ話だ。

投稿: | 2018.04.19 13:43

>凄いぞにっぽん!

これがプロ野球なら
A球団スカウト 「うちは5億だ!」
B球団スカウト 「うちは4億だが引退後は系列テレビ局の解説を約束しよう」
C球団スカウト 「うちは4億5千万で
開幕一軍は確定だ!10勝挙げたら次の年は年俸2億出そう」
D球団スカウト 「4億7千万!うちは人気球団だからCMの仕事もたくさんあるよ。引退後は潰しもきくよ」

社会人野球

会社 「午前中は仕事で昼から練習だ。給料は他の社員と一緒です。がんばって!」
選手 『1~2年やってプロを目指そう......』

技術者の場合
日本  「がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!」
日本人 『......機会があれば外国でプロを目指そう」

日本では技術者は社会人野球・・・・。

投稿: | 2018.04.19 13:54

>「消滅世界・上」
久々の変化球良かったです。でも上下巻として第三次の続きは最低でも夏、下手したら秋以降ですか?

投稿: | 2018.04.19 15:09

>北極28号さん
次官のセクハラ行為が繰り返されるので、録音して上司に報告、でも、握りつぶされたので、新潮へリークとありますので、テレ朝にも責任ありでしょうねえ。

投稿: いーの | 2018.04.19 15:12

>ちょっwそれってまんま「G○TE」じゃないですかwww

散々藁人形論法で小泉、安倍、麻生を賛辞し対立者を揶揄する内容を書き続け絶賛されていたのに
パチスロになった途端罵倒され非難されたあのGATE?(非難しない人は見なかったふりしているようだが)
こんなの小林よしのりの「おぼっちゃまくん」がパチンコになって以来だな。

投稿: | 2018.04.19 15:23

ノビー先生には今回本当に呆れました

投稿: | 2018.04.19 15:44

>W杯8強へ行くには?

なぜイタリアやオランダとぶつかるかもしれないのだろう?
象徴的な意味合いなのかな…

>テレ朝

直の上司だけの判断で却下と云うトカゲのしっぽ切りに見えるけど。
財務省と変わらないですね、どこでもそんなもんですか。

投稿: 今昔 | 2018.04.19 16:05

カメラの前で圧力 「トランプ流」に屈した安倍首相、貿易協議に同意
http://www.afpbb.com/articles/-/3171699

投稿: | 2018.04.19 16:07

明日の記事でしょうか?

MRJがFarnborough International Airshowに参加。フライトディスプレイも行うようです。

投稿: ブリンデン | 2018.04.19 16:20

暴言空自三佐の出自が公開されてしまいましたね。

■出身は安倍首相の“お膝元”
「出身は安倍首相のお膝元である山口県防府市。身長は180センチ超で、中高生時代は陸上競技や剣道で汗を流していたらしい。
地元の書道大会で作品が受賞し、入省後も自衛隊内の美術展で表彰された経験があったようです。
防衛大学を2005年に卒業し、航空自衛隊を経て、現在は統合幕僚監部指揮通信システム部に所属。
陸海空自を一元的に運用する統幕の3佐に30代の若さで上り詰められるのは、一握りのエリートのみです」

投稿: | 2018.04.19 16:45

>取材方法

セクハラ問題であって取材方法などといった些末な問題ではなかろうとびっくりしてた女性がいたけど
いやいや二人でご飯たべる合意はセクハラの合意だろうと強く言いたいけど
セクハラになるので言わない(・x・)

>流れてきたつぶやき

【最後のNHKの記者の質問「女性を二次被害から守るという目的なら女性記者が上司に相談した時に財務省に抗議しするという選択肢もあったと思うのですが何故上司はそうしなかったか?」はまさにこの点をついたいい質問だったね。報道局長しどろもどろになって目が泳いでたなww。】

よかった普通の記者がいて。

>今日のポエム

『政府からのお知らせ』
すべての公務員は今後どなたさまとも、業務上業務外、同性異性を問わず2名での面談、会食をお断りすることになりました。もし必要な場合は業務外であっても品質やサービス向上のため会話をすべて録音させていただきます。予めご了承ください。

かくして陸自をはじめ各省庁の日報、職員のオフレコすべて粛正されていくのであった。(めでたし

投稿: たつや | 2018.04.19 17:05

ポエムにつっこんで悪いんだけど
企業コンプライアンスで会食とかとっくに禁止になってるでしょ。
官庁とマスコミ上層部だけ。
安倍寿司もこれで終わりだね。

投稿: | 2018.04.19 17:08

冗談じゃなかったのね。

長谷川博己が20年大河主役、明智光秀役で「麒麟がくる」 1年くらい天下欲しい
https://www.daily.co.jp/gossip/2018/04/19/0011178704.shtml

投稿: | 2018.04.19 17:09

自分の子供でもこうなのだから、ましてや戦場で他人の赤子が泣いたらもう。

「かっとなってしまった」 乳児の首絞めた疑いで3等陸曹を逮捕 印西
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/492102

投稿: | 2018.04.19 17:13

今昔さん

>なぜイタリアやオランダ…

決勝トーナメントの1回戦って、グループリーグの1位と2位が対戦するので
恐らく2位通過であろう日本は、1位通過するであろう国と当たるってことで
イタリアやオランダなのではないでしょうか。

投稿: | 2018.04.19 17:52

> 増加中の新型タクシー専用車「ジャパンタクシー」

加速が悪いのは急発進しないためにわざと押さえているか、加速が良くなったバージョン2を出すため。
認知度が低いのは、黄色に赤とか緑とかチェックの会社が採用していないせいかな<今のところ黒のしか見たことが無い。

> そこはエルフが棲む妖精の国で、

正統派ですか、それともトールキン先生に土下座して謝れですか。エロフならイラスト希望(笑)
新刊ゲットしました。

投稿: 一般書店で | 2018.04.19 18:01

>>ノビー先生には今回本当に呆れました
>週刊新潮の記事を読むかぎりでは、福田氏は若い女性記者の不勉強な質問を猥談ではぐらかしているだけ。それもわからないで音声データを売るとはとんでもない話だ。(ノビーのtwitter)

女性記者は若くなくベテラン。既に名前も写真も出ています。週刊新潮に提供した音声データー他すべて無償です。
多くの人がノビーに反論、突っ込み入れているようだが片っ端からブロックだろう。自分だけの世界で房総半島。

投稿: | 2018.04.19 18:04

>次官のセクハラ行為が繰り返されるので、録音して上司に報告、でも、握りつぶされたので、新潮へリークとありますので、テレ朝にも責任ありでしょうねえ。
byいーの様

レス有難う御座います。仰る内容がそのままであるとすれば、先ず気に掛かるのは、この御本人が1回目のセクハラがあった時点で上司への報告義務が履行出来ていたのか?と言う点。2&3番目は複数回のセクハラ後に上記内容を録音して上司に報告時にその内容を握り潰された&更にその上の管理者(上司)に対する報告義務違反が考えられる点。最後にいわば「社内の」問題を同業に近い他社に委託する形でリークが行われた点。

この辺りでしょうか?先程記載させて頂いた様に少なくとも「私共」の知り得る範囲では、「仕事の打ち合わせや接待で男女が1対1で応対する、と言う行為そのものが根本的にNG」なので、テレビ朝日がその様なハニトラまがいな取材を女性記者達に常態的に認可、あるいは強要していた、とすればそれこそ大問題な筈なんですけど・・・ましてや複数回のセクハラがあったという事実を上司が揉み消した件に関しては一発レッドなのではないでしょうか?

ハッキリ言って該当の女性記者の親はその直属上司を金属バットで2~3発ぶん殴っても良いと思う。少なくとも私なら許す。

投稿: 北極28号 | 2018.04.19 18:10

最初の取材があったころ
報道局長は安倍首相とご飯食べながら
仲良くしてましたし。
テレ朝内には細川や小松など
政権よりの人もいるしね(o^ O^)シ彡☆

投稿: 403 | 2018.04.19 18:18

これか。
最期の時期が去年の5月だから違うんじゃね?

首相動静(5月24日)
午後6時32分、官邸発。同41分、東京・赤坂の日本料理店「古母里」着。テレビ朝日の早河洋会長、篠塚浩報道局長と会食。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017052400309&g=pol

小松は小松靖?
細川は細川隆三だな。そりゃ細川隆一郎の息子だし政権側だよ。妹が細川珠生(細川ガラシャ)だしね。

投稿: | 2018.04.19 18:31

>>ゲートを潜ったら、そこはエルフが棲む妖精の国で、囚われの女剣士が助けを求めていますた……、という王道のファンタジー・ラノベです!

いつの間にか違う世界線に迷い込んでしまったようだw

今日買ってページをめくる手ももどかしく即読み終えました。最大級のピンチですかね。下巻は来月末でしょうか、今から楽しみです。

投稿: c0mings | 2018.04.19 19:09

>グッバイ、ナヴィ

恐らくDMMのソシャゲの最古参組だったLOWがサービス停止確定だそうですね。

http://akankore.doorblog.jp/archives/51856329.html

まあ去年位にはもうヤバそうな感じだったんですけど、実際終わってしまうとなると一寸寂しいものがありますね。昔艦これの疲労抜き時にチョコチョコヤラさせてもらいましたけど(ダブルミーニングw)基本同種カード4枚用意&マックスまで強化しないと戦力として使いずらい&Hシーンが見れないのが根本的に不便な事この上無いシステムでしたね~。

昨日久方ぶりにやってみたんですけど、まあUIが古い&不便なことにビックリ。要らない枠削って知らん間に増えてたカード手に入れたりもしたんですけど、ぶっちゃけ4枚無いと意味無いからこのままサービス終了までスルーしちゃうかなぁ。でもどうしようかなぁ、最終仕様のナヴィは一寸欲しいんだけどなぁ・・・

キャラとしてはナヴィ&エンジェルの凸凹コンビは面白かったけど、実は個人的オキニは・・・セシルだったりする(汗

まあ、ソシャゲもブラゲも今となってはガチガチのレッドオーシャンだったよ、と言うお話。艦これももう6年目っすよ・・・道理でオイラも年取る訳だwww

投稿: 北極28号 | 2018.04.19 19:14

 以下が正しいとかは、私は論評しません。ただ紹介するだけです。
『【夕刊】国益を最大化する安倍政権、国益を損ねる野党とマスゴミ』
http://shinjukuacc.com/20180419-03/
>本当に心の底から呆れます。誰に対して「呆れる」のかといえば、もちろん、朝日新聞を筆頭とするマス「ゴミ」の皆さんと、この国難にあって「もりかけ・セクハラ」しか能がないバカ野党の皆さんに対して、です。
>この国難にあって「もりかけ・セクハラ」しか能がないバカ野党の皆さん
>この国難にあって「もりかけ・セクハラ」しか能がないバカ野党の皆さん
 大事なことだから三回繰り返したのではありません。ただの操作ミスです。ただの。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.19 19:29

>教員たちも思考停止に…「道徳」で混乱する教育現場

>自分たちでいかに解決するかが重要で、最も大切なのは子どもたちの自治だと思います

「宿題が多い✕✕先生は反動だ!」「校則を強化する教育委員会の犬、校長は日和見主義者だ!」
「総括して自己批判せよ!」
で三角帽を被って首から「私は反動です」「私は保身に走る日和見主義者です」等の札をぶら下げる訳ですね。

投稿: 怪社員 | 2018.04.19 19:42

新刊、中原の住吉書房で入手しました。
あそこには珍しく発売日前に並んでました。
今週末、のんびり読みます。

投稿: PAN | 2018.04.19 20:07

>セクハラ認めぬ次官

これ、官邸や財務省もバカじゃないはず(…そう信じたい)ので、相手がテレ朝の記者と
分かってた上でシラを切り、なおかつセカンドレイプまがいの事までやった、というのは
深読みしすぎですかねぇ。

そもそも次官の辞職は避けられなかった訳だし、やめてしまえば自分達への批判は弱まる。
一方でテレ朝側が公表に踏み切れば、その取材方法や、自分達で報道しなかった点について
批判が集中する。ただでさえ「朝日」だし。
どこのマスコミ(新潮、文春等の週刊誌含む)も、ネタ元(基本的にスケベオヤジの権力者)
にキレイどころあてがうという取材方法取ってるわけだからお互いに批判は不可能。
さらにネット上はマスコミ批判で大荒れ。

反則を犯すことで、モリカケ問題から目を逸らしそれどころかマスコミにカウンターまで
食らわせたワケですから(あくまで結果として、ですけど)、最初からこれ狙ってたとしたら
策士だし、結果として大成功、って感じなんですけど。

投稿: フラットテイル | 2018.04.19 21:06

多摩区の某駅の本屋で新刊。
隣の人も買ってました。
さすがamazonベストセラー1位!

投稿: 多摩区民 | 2018.04.19 21:07

>>なぜイタリアやオランダ…

ワールドカップに両国とも出場しないと思っておりましたので。

投稿: 今昔 | 2018.04.19 21:08

うーん🙆
盆さんのリンク先によれば安倍首相訪米は大成功だそうですが?
拉致にふれるの文言だけで関税もTPPもゼロ回答だったのに(-ω- ?)

投稿: 403 | 2018.04.19 21:12

あ〜しまった…本屋寄れず新刊ゲットし損ねました
エルフのねーちゃんはよ

>タクシー
パワーしょっぺえw 1.4tに74馬力トルク11kgとか…
まんまシエンタHVのパワートレインをLPG化したのか
モーターあってもなあ
シエンタ二人乗りでもモッサいんだから100kg重いこっちはw

投稿: はす | 2018.04.19 21:12

>新刊

鹿児島市内にて、げと。

投稿: 同郷人 | 2018.04.19 21:26

>次官のセクハラ行為が繰り返されるので、録音して上司に報告、でも、握りつぶされたので、新潮へリークとありますので、テレ朝にも責任ありでしょうねえ。

セクハラの責任があるのは男女雇用機会均等法により労働者へのハラスメント防止義務があるテレ朝です。


次官は女性記者の色香に迷って「本気の恋」をしただけ。セクハラとは認められないでしょう。

投稿: ほえほえ | 2018.04.19 21:27

>いじめが起きたときに自分たちでいかに解決するかが重要で、最も大切なのは子どもたちの自治だと思います
 普通のガキは、目の前でいじめが起きたら、解決どころか自分も面白半分で加わるか、傍観者に逃げるかのどっちかよ。正義の味方には絶対にならない。
 この綺麗ごとは、いじめで殺人なり自殺が起きてから、いじめた側の子供が自分たちで気が付き反省するという事なんだが。
 どこまでお目出たいのか。残酷の極み。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.19 21:32

そもそも刑法犯でセクハラなんかないぞ。

投稿: たつや | 2018.04.19 22:22

>>>下巻予想

ドラゴンを個人携帯対戦車弾で撃退したりとか、街を襲った盗賊団をコブラの20ミリ砲で掃討(というよりは殲滅)したりとか、何かと作戦を妨害する王子さまのいる都に空挺降下&チヌークによるへリボーン攻撃を仕掛け、一時的に占領するとかとか。

>ツイッターで拡散「性暴力は親告罪」は誤り···議論が沸騰すると現れる「都合のいい法律情報」

http://www.bengo4.com/internet/n_7754/


>なぜ、みんなiPhoneを使う? Androidの鈴木おさむが質問!

http://dot.asahi.com/wa/2018041800010.html

おお!同士よ!全くどいつもこいつもアイポン、アイポン、と(ry

投稿: KU | 2018.04.19 22:25

> ジャパンタクシー
クレームが具体的なのが良いですね。流石乗せるプロだ。次期モデルはきっと良いのが出来ますよ。

投稿: | 2018.04.19 22:41

>この国難にあって

あなたが以前から言っているのは、中国と韓国の国難。
経済破綻するだの、内政で国が持たないとかね。
日本はいつでも国家安泰、国家安康でいつから国難になったんだよ。

>次官は女性記者の色香に迷って「本気の恋」をしただけ

四十にして惑わずと言いましてな、五十過ぎて色香に迷うでは次官になる資格無し。雑念を振り払い悟りを開いてから次官になって欲しいものですな。

投稿: シーアルローテ | 2018.04.19 23:02

 でぃのいえてーぜ第2回について
1 ミューゼル家が、全然没落貴族に見えないんだが。どう見ても立派な屋敷
2 あの長髪がオフレッサーだとは思わなかった。てっきり、メックリンガー辺りだと思っていた。
3 アンネローゼさまがよかばい。旧作のメーテルもどきより、ずっとよい。アンネローゼさま、好きじゃああああああ!
4 ヨシキンによれば、銀河帝国のモデルはロマノフ朝ロシア帝国らしいが、それらしくなっている。但し、帝政ロシアの末期には、没落して赤くなった貴族は珍しくなかったらしいが。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.19 23:03

チハが圧倒的な映画
https://www.youtube.com/watch?v=-dzVahGRVps&feature=youtu.be

あと昨日のガイガンが出るとか言ってたけど東宝で出るのは〇〇〇〇〇。
ネタバレソースは販売中のBGMCD

投稿: | 2018.04.19 23:28

>四十にして惑わずと言いましてな、五十過ぎて色香に迷うでは次官になる資格無し。雑念を振り払い悟りを開いてから次官になって欲しいものですな。

あほらし。
そんな純粋真っ直ぐ君は何の役にも立たないよ。
カネだろうが女だろうがビンビンに勃起出来る人間じゃないとね。

投稿: ほえほえ | 2018.04.19 23:30

※防衛装備庁:提案企業の募集

http://www.mod.go.jp/atla/rfi.html

今まで見てきた募集案件は大抵1回につき1件だけでしたが、今回は「将来護衛艦用統合電気推進システム」「水上無人機えい航型感応掃海具」「多機能電子戦機」など目白押しです。

投稿: KU | 2018.04.19 23:31

 本日のでぃのいえてーぜは第3回でした。訂正します。

>チハが圧倒的な映画
 オープニング見れば、『スターリングラード』の二番煎じ。主人公は、東洋鬼を次々血祭りに挙げる狙撃兵か?

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.19 23:39

安倍総理だけじゃなく
昭恵に柳瀬に麻生に小野寺とみんなアメリカに逃げちゃった。そのまま亡命政権でも作ったら?

投稿: | 2018.04.20 00:14

 ↓これが正しければ、亡命すべき理由は全然ないだろうな。
『ニコニコ月例世論調査「内閣支持率 54.6%(前月比 1.6ポイント減)」』
http://ascii.jp/elem/000/001/665/1665779/
>4月17日21時34分に実施、開始からおよそ300秒で3万8812人の回答を得たという。アンケート結果によると、内閣支持率は54.6%(前月比1.6ポイント減)、安倍首相は6月の国会閉会まで政権を「維持できる」との回答は58.6%とのこと。
 ああ、どうせネトウヨだけに狙い撃ちして調査したに決まっているさ。そうに違いない。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.20 00:43

>星野君の二塁打
最も悪いのは「無能な指揮官」という事を教える内容ですね。
打てる選手に「送りバント」などという難しい上に得点に繋がりにくく次戦以降の対戦相手へのプレッシャーにもならない戦術を強制させる。
戦術眼も選手の能力を見極める力もない。信賞必罰の原則すら理解できない。
選手の無能は交代の対象。無論、指揮官の無能も交代の対象。
次戦で「8番がいざというときに2ベースを打てる星野だったら!」という状況になった場合は、無能な指揮官の頭部はティーバッティング用ティーとして使用すべきだな。
これだけ無能だとコイツの頭はそれ以外の使い道が思い浮かばない。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.04.20 00:45

>「消滅世界上」
昨日(19日)大森アトレのBook1stに行きましたがありませんでしたorz
大人しく尼ぽちりました。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2018.04.20 01:08

>「ヒトラーが南米逃亡に使った」はずのナチス高性能潜水艦が見つかる

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10004.php

投稿: KU | 2018.04.20 06:44

>「星野君の二塁打」という小学6年の教材も、教員たちの悩みの種だ。
こんなの悩みでもなんでもない。孫子の時代から軍師の命を背く兵卒は軍略から外される。それだけ。
その時勝っても、集団として機能しなくなったら戦えない。泣いて馬謖を斬るしか無くなる。
監督にそんなことをさせるなよ。察しろと。お前のヒーロー物語じゃないんだよ、と。

>ハリス太平洋軍司令官の後任に、フィリップ・デービッドソン海軍艦隊総軍司令官(大将)
米国の人事は奥深いですからね。かつての太平洋戦争も序盤の日本の優勢は現場に適応していない人材が
そっちの方面に並べてあった。それから相手が戦線を拡張しきったら優秀なメンバーで揃えきって詰み将棋された。
「できるなら、できないように見せよ」「できないのに、あたかもできるようにみせよ」

>※ セクハラ認めぬ次官、女性社員は「残念」 テレ朝会見
偉くなってから近寄ってくる女は全部罠だ!疑えw!
この事件で庶民が感じているのは、消費税を上げたり、財政健全化だといいながら成果を何も見せない
ヘイトばかり貯まる財務省が一撃喰らったことですよ。やってもいいよとアサピがコマンドを受け取った、と。
まだまだ堪えてないらしいのでもっとやれ。消費税上げがグダグダで出来ない位だとなお良し。

>※ 順天堂「取り違え」被害者がすべて告白 不倫疑いで両親離婚、母は精神病を患い…
社会実験まで疑われるレベル。病院が推進する背乗りプロジェクト。

投稿: | 2018.04.20 07:21

盆さん
いくらなんでもニコニコはない(* ̄∇ ̄*)
むしろニコニコですら6割を切って久しいとしか(´・ω・`)

投稿: 403 | 2018.04.20 07:45

>米 無人機の輸出規制緩和 兵器売却拡大へ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180420/k10011411051000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

また官邸案件として大人買いするにせよ、グローバルホーク以外なら何でも構わないとは思います。どうせなら、これを機会に陸の普通科小隊にも分隊単位でマイクロUAVを配備してもらいたいですが。

投稿: KU | 2018.04.20 08:12

>星野君の二塁打
野球の場合、バントは「打てないから」取られる戦術なんで、打てそうなら常に打った方がいいからなあ。
川相じゃないんだから、バントだって確実に決まるとも限らない。監督が無能。

投稿: BA | 2018.04.20 08:16

ニコニコとか本業の動画サービスがクソすぎて
ネトウヨと犯罪者しか残ってねーだろw
無能角川らしい末路

投稿: | 2018.04.20 08:37

>星野君の二るい打
仕事でコンサルもしているので、クライアント:企業社長の意向により、倫理や思想の味付けを要求されることがあります。 当然 お仕事ですから、社会通念に反しない範囲で対応します。
だって、お客様で、それでお金をいただいてますから。

学校教師の立場で考えても、公立校ならクライアントは文科省であり、組織上は校長、教頭が上司。
当然に、その意向を踏まえるのが、社会人なら普通です。
 学校教育の場において、教師が自身の個人的感情や思想を盛り込むこと事があるほうが変でしょう。
無茶なクライアントの意向があるのも当然で、それを問題のない範囲で教育に反映するのも教師の力量だと思います。 上司に向かって不適切だと上申するのは可能、生徒に向かっては問題があるような方向で教育するのが力量だと思います。
知人の教師も、この件を話したら、「この程度の教材がさばけなくて教師をやれるか」と鼻で笑っていました。教科書問題も同じで、関係者以外が騒ぎすぎな気がします。
生徒の親の立場で言えば、この程度の教材を捌けない教師が無能なのであって、個別の問題だと思いますよ。

投稿: 外資社員 | 2018.04.20 08:46

>教育出版の教科書だが、「下町ボブスレー」という読み物では、東京都大田区の町工場が開発したボブスレーに乗り込んで
>ピースサインする安倍晋三首相の写真が、何の脈絡もなく掲載されている。小佐野氏はこう言う。

なるほど。前川が八木秀次絡みの日本教科書の教科書じゃなく教育出版の教科書を批判したのはそれが理由か。
下町ボブスレーはれいの日本代表やジャマイカが使用を拒否したやつですね。

前川喜平・前文科次官の特定教科書批判問題「採択直ちに阻害せず」と林芳正文科相
https://www.sankei.com/life/news/180410/lif1804100019-n1.html

投稿: | 2018.04.20 08:46

↑誤記で失礼しました:「問題があるような方向で教育」(誤) 「問題の無い方向で教育」

投稿: 外資社員 | 2018.04.20 08:47

>米 無人機の輸出規制緩和 兵器売却拡大へ

ドローンの導入は積極的に推進するべきですが、対ドローン対策も急務ではと。
先日も尖閣周辺に中華ドローンが進出しましたが、現状では有効な対抗策がなく、那覇から
イーグルを飛ばして無線で警告するのも空しい限りです。
飛行には何らかの意図があり無害とは言えず、今後この種の事案が多発しそうな気がします。
一定のラインを越えたら即撃墜するのが最善の解決策だと思いますので、SAM-2を搭載
できるTACOM発展型の開発を急ぐべきではないかと愚考します。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.20 09:04

ドローンにSAM-2とかコスト考えてよ。第三次世界大戦7巻8巻の手法はまだ夢のまた夢にしてもさ。

投稿: | 2018.04.20 09:09

>ドローンにSAM-2とかコスト考えてよ

スクランブル1回のコストが燃料だけでおよそ800万円(2機分)だそうです。平成28年度の
中国機に対するスクランブルが851回にも上り、大きな負担となっています。これにドローンが
加わることを考えれば何らかの対抗策を今から考えておくのは当然でしょう。

米軍のMQ-9はスティンガーやヘルファイアを搭載可能ですから、そのままMQ-9を導入するか
、自前のドローンにSAM-2を載せて対応するのは防空任務全体を考えれば必然だと思います。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.04.20 09:35

>公立校ならクライアントは文科省
理念的にはクライアントは「国民」なのだけれど、現実的にも文科省はクライアントではなくて親会社の方が妥当。ここら辺は通常の上司部下の関係と相違があるかどうか、議論のある話らしい。
https://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/6272/1/No.34.pdf
この程度の教材がさばけないのは問題だが、公教育が一定の強制性を持つのは前提として、道徳の様に振れ幅の大きい問題について誰がどの程度押し付けて良いのか。さらに言えば、文科省は生徒の「自主性」を強調しながら矛盾したメッセージを送っているわけで、現場としては違和感はあるだろうね、と。

投稿: BA | 2018.04.20 09:47

>銀英伝
1.ミューゼルの父親の受け取った金を考えれば、立派なお屋敷を買ってもおかしくない(そもそも、キルヒアイスという平民の隣の家に引っ越してきたのが出会いだぞ)。
2.原作では、開明派・改革派貴族ってのが何人も出てくる。

投稿: いーの | 2018.04.20 09:54

>今期アニメその1
そういえば、ネトフリでも配信している(大石さんは契約していましたよね)「ひそねとまそたん」は期待かな。
キャラ絵は好みもあるでしょうけど(逆にここまでディフォルメしてある方が、大石さんも受け入れやすかも?)作画としてはいい出来です。また、飛行シーンも基本を押さえている感じです。京阪神ではまだ1話しか見られないので、今後は分かりませんが。
総監督が樋口真嗣なんで、ホント、今後は不安。

F-15は3Dなんですが、アニメ影に加工するだけでなく、手書き風の輪郭線を入れる等、無駄に技術が凝ってます。

投稿: いーの | 2018.04.20 10:00

>総監督が樋口真嗣なんで

 ということなのでパスです。そもそもタイトルがわけわからん。こういうタイトルってどうなんでしょうね。
 フルメタの初回放送を見逃したのがショックです。明日かな、Amazonとかで始まるらしいけれど。れいによって、地上波&衛星はレコーダーが塞がってます。22時23時台のアニメ放送はほんと止めて欲しいです。

投稿: 大石 | 2018.04.20 10:04

>文科省は生徒の「自主性」を強調しながら矛盾したメッセージを送っているわけで、現場としては違和感はあるだろうね

BAさん、ご意見有難うございます。
人間というのは、矛盾した価値観を統合して成り立っております。
今回の例では、個性や自主性と、規律に従うこと。
それらを統合することで社会性を身につけます。 それも教育の重要な役割ですね。

社会と個との区別なく、自身の世界が中心で許されるのが子供。
それが社会に出る中で、さまざまな矛盾に会い、その中でバランスをとるのが社会への適応。
教育の過程の中で、当然に矛盾した価値観は存在し、それを個々の生徒の中で
うまくバランスをとるのが教育なのだと思います。
ただし、これは教師の力量に負う面も大きいので、こういう教材が問題になる点で
教師の力量の問題がないのではと感じています。

投稿: 外資社員 | 2018.04.20 10:04

またまた誤記で失礼します。
誤:教師の力量の問題がないのではと感じています
正:教師の力量の問題があるのではと感じています。

投稿: 外資社員 | 2018.04.20 10:06

>ひそねとまそたん
>パスです
じゃ、大石さん以外に一話冒頭とかF-15のシーン位は見るようおすすめしておきますw(関東とネットでは2話が見られるのでしょうけど)。

>タイトル
この場合、主人公(ひそね)と主人公のパートナー(まそたん)の名前なんで、これ以上ないシンプルなタイトルです。困ったことにw。

話は変わって……。
>パシフィックリム・アップライジング
中華大活躍を頭の片隅に追いやることができれば、満足しました。
いやまあ、2時間弱という事もあって、ドラマが薄いとかその伏線どこいったの? とか不満がないわけじゃないんですが。
時間の関係で字幕版だったのですが、吹き替え版はレンタル待ちます。
GWにかけては、ただでさえ、レディープレイヤーとかアベンジャーズとか目白押しなんで。

投稿: いーの | 2018.04.20 10:24

愛媛県職員らの官邸訪問、伝達メール存在
https://www.47news.jp/2287139.html ·

投稿: | 2018.04.20 10:34

>今期お奨めアニメ
ルパン三世(クリカン本当に上手くなった!)・ガンダムビルドダイバーズ(フツーにプレイしたいですわこんなゲーム)・ゲゲゲの鬼太郎(墓場依頼のテンション低めの鬼太郎がGood。野沢さんの目玉おやじも良いです)

映画は「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男 」一押し!会話劇なのに2時間+が短い短い!ゲーリー・オールドマンホント凄いです。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2018.04.20 10:53

〉2塁打
泣いて馬謖を切るの故事を述べられた方もいたが、前提条件を忘れてはならない。
指揮官ないし軍師が名将または名軍師である事。さらに兵の命令違反が敗北に繋がっている事。
普通の指揮官ならば、まずは自省すべき。選手の能力の見極め。戦術の妥当性。良い結果に繋がっている以上、自らの至らぬ点が『振っていけ』という正しい指示にならなかった訳です。
他の勝負事は知らないが、野球においては勝利に繋がる行動だけがチームプレーなのです。
指揮官の言う事を聞くのは勝利に繋がる可能性がより高いと判断できる場合だけです。まあ大概は言う事を聞いた方が勝ちますがね。
かつて甲子園で松井を敬遠して勝利を手にしたチームがありましたが、仮に指揮官が日和って『松井と勝負』なんて変節した場合、即刻で切るべきはバカな指揮官となります。
信賞必罰の原則すら理解せず、自説に執着して自省すら出来ない傲慢さ。道徳で教えるべきは監督のような輩になつてはならないという事でしょう。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.04.20 11:15

どうせ自衛隊がそのエルフを助けに行くんでしょw
ところで、巷ではレディ・プレーヤー1にガンダムが出てくると騒がしいが、パシフィックリムアップライジングにも出てくるんだぜ?知ってたかい?w

投稿: | 2018.04.20 12:44

>野沢さんの目玉おやじも

鬼太郎が目玉おやじで、不二子が鬼太郎。
たしかに沢城は男の子の声もうまいけど、深夜枠前作では野沢だった気がする。
今後もシリーズ化する気なのかな。

お勧めしたとおり、チャーチルおもしろいやろ。
オープニングで車からチャーチルが市民を見ているシーン。
秘書が机に写真を置くシーン。
これらの伏線は予想したとおりの回収の仕方だけど、それだけに安心して観ていられるシーンでもある。

投稿: | 2018.04.20 12:59

ただ、秘書のアニキがダンケルクに向かうでなくカレーにいるとしたらチャーチルはどう思っただろうね。
あと、国王が徹底抗戦派に鞍替えした理由の説明がなく、なんか唐突に思えたのも確か。

投稿: | 2018.04.20 13:05

サッカーって守備側に有利なゲームでしょ。
だから、基本戦略って堅守速攻しかないんだよね。
時間がかかり、ひとつのパスミスで振り出しに戻る、いわゆるパスサッカーはそこからは相当ずれている。

投稿: | 2018.04.20 13:38

>個性や自主性と、規律に従う
 上でも出てますが、「規律に従う」例としては恐ろしく不適当でしょう。1947年とはいえ1アウト1,2塁でバントのサインでも、打てるなら打っていくべき場面。ここで怒られたら選手は何も判断できないことになってしまう。
「馬鹿な命令でも従うのか」が主題ならいいですが、板書例見てもこの文章とテーマが合っていない。セイバー好きな生徒がいたらどうするんだろ。
http://www.kimita-e.hiroshima-c.ed.jp/dotoku/lessonplan/5nen/0430.pdf
まあ年によって状況に変遷あるみたいですが...
http://nwudir.lib.nara-wu.ac.jp/dspace/bitstream/10935/2881/1/AA12388405V4_pp54-61.pdf

投稿: | 2018.04.20 13:43

インパール作戦で最後まで牟田口に従ったのが正しい。
途中で解任された3師団長、まして抗命した佐藤は論外。
宮崎君はちゃんと最期まで戦ったし。

こういう話ですよね?

投稿: | 2018.04.20 14:17

まあ、日野皓正ビンタ事件と同種の問題だ罠。
道徳教育ってのはさ、正解を出すためのものじゃないんだよな。
アニメ「メジャー」でも見させとけばいいんじゃないの。

投稿: | 2018.04.20 15:00

>指揮官ないし軍師が名将または名軍師である事。さらに兵の命令違反が敗北に繋がっている事。

違います。戦いと云うのは最悪、将官が無能でも兵卒は従い戦うのです。もちろん将官は無能ではっていけません。
将官が無能ゆえにその職権から外すのは昔なら「国王」の役割です。孫子の兵法でも軍師の策を用いないのなら
之を王は採用しない。即ち子(孫子)は(この国を)去る訳です。
逸話の監督が無能ならば学校の校長や、関連する組織がクビにすればいいのです。
この話をもって監督の無能・有能を語りたいのなら、それは「国王」学を語るようなものです
腐れ儒家みたいなもんです

そもそもこの教材は誰の為の者かと云うと、学生に自分の振る舞いを考えるために与えられたものでしょう。
情報量が少ない(その監督は無能なのか、そのチームは良いのか、相手のチームはどうなのか、学校はどうなのか)
のはそれは立場を考察する位置がより選手(兵士)に近いということです
それをもって自らの立ち回りを考察しろ、ということです 監督が無能かは我々はこの情報だけでは分からない

一兵士(勇者)の活躍で戦場の風向きが変わるなんて時代錯誤ですよ
実例が腐るほど欧州の騎士の時代に積み重ねられています
だからフス派が組織戦を導入すると負けまくってます(壁で勇者達を食い止め、農具を改良した武器で騎士を殺した)
オスマン帝国にも負けまくってキリスト教圏が危機にさらされました
宰相フニャディがフス派の戦術(と傭兵)を用いてなんとか状況を改善した位です

フス派も将官が勝ちすぎて無能者が増えると訓練された士卒を無駄死にさせて勢力が衰えました
彼らの場合、将官を任命・罷免する王様もいなかったのです

こうして学生はまずはこの逸話のように兵士の観点を学び、その先を見たいのなら将官や王様みたいな道を進む人も出て来るんでしょう いきなり将官が無能だから勇者の正しさを賞賛すべきだなんて 滅茶苦茶ですよ

投稿: | 2018.04.20 20:29

>1.ミューゼルの父親の受け取った金を考えれば、
 アンネローゼが妾姫にされる以前。

>2.原作では、開明派・改革派貴族ってのが何人も出てくる。
 カール・ブラッケとオイゲン・リヒターくらいだろ。あと、ヒルダのパパのマリーンドルフ伯爵程度。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.20 22:03

>星野君の二塁打

ファンタジーな設定ではないだろうか?
クラスにリトルでやってる子なんてのが
いたら間違いなく突っ込まれて授業は紛糾しそうだ。
監督が存在するような野球チーム(おそらくリトル)で打てる子にわざわざバントのサイン出すかというのもある?
監督は父兄の顔を見るからね。
だから星野君は打てない下位打者でないといけない。
だいたい長打を打てる子なら犠牲フライを狙うだろう。
また教師が野球に詳しくないとうまく説明できないだろうな。
だから設定は後半の回で得点が競り合っていてノーアウトでランナーが二塁くらいで星野君が7番か8番打者じゃないと
成立しない話だよなあ。
でもそういう子はバントの練習をしてるだろうからバントをするよ普通はね。
星野君が上位の打線なら犠牲フライを
狙って思いっきり引っ張らせれば良いわけだし。
ランナーが足の遅いやつならバントは無いだろうし。

時期的にサッカーの方が良いのではないだろうか?
ゴール手前でボールをゲットしたが
日本式にパスで横に回すはずが、思わずシュートしてしまい得点してしまった星野君・・・

投稿: | 2018.04.21 08:05

>道徳教育

これは軍事に軍事ドクトリンが存在するのと一緒で、宗教的なドグマに基づく社会ドクトリンとでもいうべきはっきりとした指針がないと、なにをジャッジの基本にしてよいか判らずに右往左往することになる。
日本人にとってあるべき日本社会という
共通のテーマがないといけない。
その場合は当然優先されるべきは全体としての社会道徳であって、個人主義は害悪になることがある。個人の良心と社会の道徳が衝突するからね。
昨今ではらアレ、セクハラだけど
マスコミ界としての社会道徳や仁義と
記者個人の良心が衝突しちゃったじゃない?
ああいうせめぎ合いが起きないように
社会の為に犠牲になれ!セクハラされても情報を収集するのが崇高な記者の使命なのである!鉢巻き撒いてぶち当たって死んで来いや!と絶対的に規定できなきゃダメ。


投稿: | 2018.04.21 10:06

「むたぐち君の二るい打」
むたぐち君は帝国高校 野球部の部員です。 勉強はあまりできませんが野球は大好きで、河辺監督の指導で甲子園まであと一歩の地区予せんの試合で、ろこうきょう高校との試合です。
逆転チャンスで打順がまわってきました。
河辺かんとくは、むたぐち君にバントを指示しましたが、むたぐち君は打てるとおもっておもいきりバットをふるとヒットになり、試合は逆てん勝利で、むたぐち君は英雄になりました。
その後、高校をそつぎょうして、かわべかんとくのもとでコーチになりました。

ねんがんの甲子園での初試合、相手は名門イギリス高校です。
試合は土砂降りの雨、むたぐち君は試合の日まできびしい練習をしました。選手たちはへとへとでおなかがへっていますが、むたぐち君はこんじょうがあれば大丈夫と試合に向かいました。
しかし試合中に、ピッチャーのさとうくん、きゃっちゃーのやなぎだくん、ファーストのやまうちくんが、おなかがへって試合どころではないと、試合中に帰ってしまいました。
むたぐち君はかわりの選手を出しましたが、ぜんぜん勝てませんでした。
かわべかんとくもとてもざんねんそうです。
学校の先生やPTAはむたぐち君をひはんしましたが、むたぐち君は、途中でかえった選手や、自分をしからなかったかわべかんとくがいけないといっています。

投稿: 外資社員 | 2018.04.23 08:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 財務事務次官辞任:

« 路上でばったり | トップページ | テロ朝の責任 »