« 移民解禁 | トップページ | 白米取り杉 »

2018.04.13

区別と差別

 今日は、ニュースの総量としては、アベレージな量だけど、いわゆる暇ネタが少ない週末です。

※ トランプ氏、TPP復帰検討を指示 議員との会合で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29343440T10C18A4000000/

 ほんに気まぐれなお人よね。

※ 国務長官指名のポンペオ氏、公聴会で北体制転換論を否定
http://www.sankei.com/world/news/180413/wor1804130025-n1.html

 昨夜の報ステで「米本土に到達する核ミサイルの破棄」云々という話になっているので、ノドン等に関しては、見逃すという方向で話が進んでいるということでしょう。
 ただこれは、トランプ政権がそこで妥協点を探っているということではなく、そもそも米政権は、一貫してノドンは見ないふりをして来たんだよね。あの頃は、ノドンに積める核も無かったし。テロ支援国家も外したわけだし。それがテポドン辺りになって、ちょっと慌て出した。

※ 「首相案件、柳瀬氏が発言」面会の1人が証言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180412-OYT1T50101.html?from=ytop_top

 ただ読売はまだどっちつかずで、会社として、倒閣に傾いたとはとても言えないんだよね。

※ 佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず
https://mainichi.jp/articles/20180413/k00/00m/040/151000c

 昨日の今日で、なんでもうそんな結論になるんでしょうね。

※ 「首相案件」の何が“違法”なのか?野党は140字で説明してね - 新田 哲史
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180412-00010011-agora-pol&p=1

 私は、この執筆者がどういう人か全く存じ上げないし、興味もありません。ノビー先生の Twitter で、しばしばそのtweetを拝見するけれど、物事を短く纏めることに長けた人だという印象しか持っていない。
 もっとも、このモリカケ問題では、高橋洋一と同レベルのことしか言えなくなったノビー先生の Twitter って、昔から、どうしてこんな連中の tweetなんか引っ張って来るんだろう、という状況があったわけで、私の中では、あそこにリツイートされたらオワコンw、みたいな印象もあるわけですが……。
 で私が申し上げたいのは、この方はここで長々とそのモリカケ報道を批判してらっしゃるのだけど、どうして、批判している相手に対しては、140字で説明しろと無茶なことを仰るのだろう。それがキャッチーなコピーであることは認めるけれど、Yahoo-JAPANの記事は、Yahoo-JAPANとしての精査や推敲や編集が全く為されていない。個人のブログやSNSでこういうことが書かれることに関しては、私は何の意見もないけれど(読まなければ済む話)、これをある種のニュースやコラムとして、ニュース系サイトに転載されることには強い疑問を感じざるを得ない。

※ ハリルホジッチ氏が語る衝撃の解任劇「金とビジネスで…」
http://news.livedoor.com/article/detail/14567823/

 やっぱり金と欲だったのか!(>_<)。

※ 「ちびっこ相撲」で女児を土俵に上げず 今まで参加出来ていたのに相撲協会が「女は土俵にあげるな」
http://gogotsu.com/archives/39036

 相撲協会は、女相撲の復活でも恐れているのかw。まあ、この人たちとしては辛い所です罠。女は駄目絶対!と言いながら、ちびっこは構わないとしたら、どうして大人の女は駄目なんですかぁ? と突っ込まれる羽目になるから。

※ 採用間もない19歳の警官、拳銃携行に問題は 射殺事件
https://www.asahi.com/articles/ASL4D5WY3L4DPTIL017.html?iref=comtop_8_04

 でもねぇ、全国のお巡りさんの中では、首筋が冷たくなった人と、「まあピストルを使うのは御法度ですよねぇ」(棒読みw)、と同僚や上官に応じた部下さんとか大勢いたんでしょうね。

※ 杉田水脈VS牟田和恵~阪大教授のフェミニズムを巡って
https://togetter.com/li/1217328

>それから、国益に反する研究は自費でお願いいたします。学問の自由は大事ですが、我々の税金を反日活動に使われることに納得いかない。

 いいぞ! 杉田水脈、征け征け杉田水脈!
 つかさ、国益に反するか否かということを、誰が判断するの? 国会議員? 別に国会議員がそれを判断しても良いんだけど、その場合は、与党の個人が判断してそう断じるのではなく、個別の案件を、文科行政の委員会なりに持ち込んで、野党議員もいる中で議論して、議決して、「これは反日研究だから国費を引き上げます」くらいの透明性は確保して欲しいですね。
 予算を審議して通すべき立場にいる国会議員が、あれやこれや反日のレッテルを勝手に貼り始めたら収拾が付かなくなるでしょう。征け征け! 杉田水脈w。

※ 絶賛炎上中の「LGBTが気持ち悪い人の本音」記事はなぜ完全にダメなのか
http://buzzap.jp/news/20180410-lgbt-harada/
*千葉市LGBT対応指針で「呼称表現自粛は言葉狩り」ばかりが話題になりがちだが「書類上の必要最低限は性別廃止」も賛否両論へ
https://togetter.com/li/1216401

>「心で思う」ことと「表現する」ことは完全に別物である
>LGBTを「理解」する必要は無い

 私は賛成できない。たとえばユダヤ人差別に関して、ユダヤ人は大嫌いだ! という思いを抱くことは自由だが、それを表明することはまかり成らん、という話は、少なくともドイツでは無理でしょう。差別を無くすためには、そういう思想、心自体をどうやって変えていくか、という話は避けて通れない。
 私はLGBTを理解するのは真っ平だし(正直、最近の海外ドラマで、主要キャラがどいつもこいつも同性愛キャラに変わっていることをうざったく白々しくも思っている)、最近の千葉市の話は、正直、時期尚早だろうと思っているけれど、やっぱり社会としては、それを表現することは御法度です、ではなく、そういう偏見を無くす方向へと行くしかない。そのためには、個人の心の中に踏み入って、貴方が区別だと思っているのは、ただの差別です、と訴えるしかないでしょう。

 で結局は、そういう話は、互いの衝突を繰り返して、どこかに妥協点を設けて前進していくしかないんですよ。

※ 14年前の広島・女子高生殺害容疑、山口の35歳男逮捕
https://www.asahi.com/articles/ASL4F1R3VL4FPITB001.html?iref=comtop_8_01

 事件発生直後は、確か同窓生の男子とかが疑われたのよね。昔の事件だから、慎重に捜査して欲しいですけどね。

※ 島を奪われることを前提にする日本の論外な防衛戦略
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52829?display=b

>「取らせてから取り返す」は防衛戦略とみなせない
>「島嶼防衛=接近阻止」

 接近阻止に陸自の出番はありません。その部隊を事前に尖閣に配備するということでも無ければ。そんな無駄金があったら戦闘機でも買って下さい。
 ただ、島嶼防衛が現在の戦力や位置関係から難しい現状では、いったん取らせるのは仕方無いでしょう。で結局、護衛艦を並べて、戦闘機を集めている最中に、米帝から「ポチ、あんな無人島のために血を流すのか? それより、『いつかは尖閣奪還!』を錦の御旗に防衛力整備に金を使った方が良いだろう」と言ってくるわけですよ。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ いずれF-22を超える? 中国初のステルス戦闘機J-20
https://www.businessinsider.jp/post-165210
※ 駐在夫人 柔道技でさい銭ドロ逮捕 使命感で「けさ固め」 さいたま市
http://www.sankei.com/affairs/news/180412/afr1804120021-n1.html
※ 海保、尖閣航空要員を増強 新型2機60人増、哨戒強化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000054-san-pol
※ 自転車の男 7歳男児を"ひき逃げ" 左足骨折重傷 コンビニ防犯カメラに一部始終記録 札幌市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00000008-hokkaibunv-hok

※ 前日の空虚重量79.5キロ

※ 有料版おまけ インクスポット作戦

|

« 移民解禁 | トップページ | 白米取り杉 »

コメント

>相撲協会は、女相撲の復活

時期的に女子アマレスなどから引っ張ってこれる人材スターはいますからね。
女子レスリングの○○選手女相撲に参戦か?!、元A○Bのあの人が入団!と書くだけでスポーツ新聞が売れます。
女子プロレスや柔道界からも引っ張って
来てプロ化を押し勧めればネットTV局での良いコンテンツになるかもしれません。大相撲スタイルで化粧回しにスポンサーのロゴを入れると広告収入も得ることが出来ます。

投稿: | 2018.04.13 11:38


野球の実業団みたいに企業の女子相撲部スタイルも良いかも知れない。
トヨタ VS VW
インテル VS AMD
自衛隊 VS 警察
ソフトバンク VS AU 
会社の名誉をかけた女子社員力士どうしの激しい戦い!

盛り上がりそうな気がするけど


投稿: | 2018.04.13 11:46

またまた大石さんもとぼけちゃって(o^ O^)シ彡☆
初潮前の子供は穢れと無関係だから大丈夫で
土俵に上げてたんですよ。
もと女大関も既に上がってたから上げたんですよ。
血の穢れが問題視されているんですから。
だから森山も太田も中川も上げてもよかったのにね。

投稿: 403 | 2018.04.13 11:56

果たしてトランプのツイート政治に一喜一憂する必要があるんだろうか。
彼の辞典に矜持という言葉はなく、あらゆる言葉はディールのための武器に過ぎない。
しょっちゅうオオカミが来たと言う人間は関心をもたれなくなる。
一年経って、みんなそろそろ耐性が備わってきたんじゃないかな。

投稿: | 2018.04.13 12:13

>心自体をどうやって変えていくか
思想の統制ですか?
それを強制すると言うなら、言論の統制よりも何百倍も大きな罪だと思いますが

投稿: | 2018.04.13 12:16

新田くんが編集長になって、アゴラも酷く劣化が進んだよね。
彼が編纂しているのか、いわゆるネトウヨ系論者も増えた。
彼もいちおうは元読売新聞記者なんだから、事実確認くらいはしてるのだろうが。

投稿: | 2018.04.13 12:23

>>>トランプ

あの人のことだから、週明けになったらまた発言が180度変わりそうですけど。

>逃走受刑者1200人態勢で捜索 空き家には足跡も···

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000125041.html

とうとう広島県警は、HRTまで投入しましたね。画像を見たときは、さすがにリソースの無駄にしか思えませんでしたが。

>中国「史上最大」の観艦式

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/smp/news/post_153305/

中国も作業服にデジタル迷彩を採用する日が来るとは。

投稿: KU | 2018.04.13 12:42

不自然に立派な府営住宅が立ち並び、巨大な公園と巨大な公民館、そして病院
けれど街中の空気はどこか死んでいる
周りからたまに入ってくる人間も悟った顔して足早に抜けていく
親がそう行動するものだから、子供もああここはそういうところなんだと理解し行動する

弱者であるはずの側が妥協点を許さず熱心に活動した結果、より酷い結界された世界が出来てるわけで
差別をなくしたいといいつつ自己の利権を増やしただけだった歴史が物語っている以上、
綺麗事を盾に自己反省を強いて来る連中は信用出来ません
それが七色の旗だろうがハングルの横断幕だろうがw

投稿: はす | 2018.04.13 12:50

漫画村対策名目のネット規制反対。
金盾そのものじゃん。
ネット空間でも政府批判できなくなるしxvideos を断固守り抜くぞ。
森で海岸でネット空間で戦い抜くぞ。
断じて降伏しない。

投稿: | 2018.04.13 12:54

>やっぱり金と欲だったのか

てかさ、いわゆる戦後処理体制を作ろうってことじゃないの。負け戦の。
どのみち負けて総辞職するんならその言い訳としての直前解任劇と組織急造体制の構築。
もし、万が一にでも特攻兵器で勝てちゃったら儲け物という。

投稿: | 2018.04.13 12:56

>とうとう広島県警は、HRTまで投入しましたね。画像を見たときは、さすがにリソースの無駄にしか思えませんでしたが。

明後日には向島で前川前文科省事務次官の講演があるのでその前に捕まえるのが至上命題になってるみたい。

投稿: | 2018.04.13 12:59

チャーチル連立体制って、戦時下でいわば追い詰められて打算的に構築されたものだったのよね。
で、運よく勝っちゃった。
まあ、サッカーはそんなあまいものでもないとは思うけどさ。

投稿: | 2018.04.13 13:00

別話題ですみません。昔ナチスの少子化対策を持ち上げた投稿をしましたが、
否定する情報に出会いましたので。
ドイツ・スイスにおける出生率変動の経験と現在
https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180413013832.pdf?id=ART0009179521

投稿: たつや | 2018.04.13 13:14

>自転車で7歳児ひき逃げ

店から全速力で駆け出す児童は確かに躾け悪すぎでどーしようもないです。
でも事故の起きた歩道って「自転車通行可」になっていないですよねぇ。走っちゃいけない所で轢き逃げ起こした自転車に情状酌量の余地は無いように思います。
社会への周知のためにも、捕まえたら手錠を掛けられた映像をテレビやネットニュースに流した方が良いと思う。

投稿: おっさん | 2018.04.13 13:21

>いいぞ! 杉田水脈、征け征け杉田水脈!

杉田水脈って自民党比例中国ブロックで重複立候補者の後の比例1位で選挙運動もしないで当選した元次世代の党。
安倍政権になってから元次世代とそのお仲間を大量に入党させた安倍晋三の親衛隊だろうけど
安倍退陣後は干されて次の選挙には出られないんじゃないの?出られても比例順位優遇は無し。
この人の事務所は中丸啓とか元次世代の党の衆議院議員候補が秘書として大量に雇用されているし。
元次世代の党の極右運動家を飼うことで将来への布石にしたかったんでしょうね。
でも肝心の安倍後継が育たない。稲田朋美はもうおしまいだし。

投稿: | 2018.04.13 13:27

韓国からさえ取り返せないのになんで中国だったら奪われても取り返せると思えるのかね。
韓国は米側だから?中国なら許可を得られる?
韓国とは経済的に有益だから?中国なら無益?

投稿: | 2018.04.13 13:36

>ネットTV局での良いコンテンツになるかもしれません

でもアニメ化は遠慮しとく。

投稿: | 2018.04.13 13:40

>昨日の今日で、なんでもうそんな結論になるんでしょうね。

検察は二重の決裁書は最初から把握してたのでしょう?籠池の拘留だって政治影響を避けるべく頃合いを見ていただけで、発表しあぐねてるだけで、とっくに全容は解明しているのでは?複雑な話題でもないでしょう。
書き直しは当初から検察でも問題視されていたのでしょう。でも結論はでていた。でも出てきたから「いちおう」再度検討はした。値引きも含めて記事のとおりじゃないですか。そもそも会計検査院案件で会計検査院も二重の決裁書を把握しており、国会対応に追われる財務省職員をながながと拘束も出来ないし。
確かに何故今なのか?という点はあって、個人的にも半分諦めた感もありましたけど、これを見る限り残留の見通しって発表ですよね。
「訴追の怖れがあり」って証言拒否してたんですから、再度招致すればいいんでないですかね(白目

投稿: たつや | 2018.04.13 13:51

>逃走受刑者1200人態勢

まあ、連中はメンツの問題になると本気になるからな。
パトカーのミラーを叩かれたってだけであいつら何十台もパトカー動員しやがるw

投稿: | 2018.04.13 13:54

>女人禁制
日本だけの習慣でもなくても、ローマ教皇の私室もそうですし、潜水艦もスペース面の問題からそうでした。 ローマ教皇 ヨハネ・パウロ1世が自室で急逝した時、第一発見者は修道女であったが、建前上 男性秘書が発見したことになったと噂に聞きます。
海軍艦艇の場合も、男女平等の観点から公開されましたが、事件が多いようですよね。
実態に即して、平等とか、禁制とか、建前ではなくて、条件ごとに見直すしかないですね。

相撲については、女性の血の穢れを言う人もいるが、土俵上であれだけ血まみれで戦っていて説得は困難でしょう。 それを言ったら、経血は穢れているかという議論になりますから。

結局、相撲場所中は、緊急時を除き関係者以外不可、表彰の場合は女性可にするのが適切ですね。
神事を女性排除の理由にするならば、表彰式の前に神返しをして神事を終わらせておけばよいだけです。 伝統というのは、本来 用に応じ可変なものですから。

男女問題を突っ込むと、女性車両のみあるのは何故?にもなりますからね。
これを緊急時や、誤って乗ったら一駅は可とか、少しづつでも習慣が根付くと良いですね。

投稿: 外資社員 | 2018.04.13 13:59


性的関係4年 小校校長、児童の母親と 懲戒免職
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180411-00000563-san-soci

投稿: 清谷信一 | 2018.04.13 14:01

>男女問題を突っ込むと、女性車両のみあるのは何故?にもなりますからね。

女性車両は名前を改めたらいいでしょう。社会的弱者優先とか。
健常者の女性は同じく乗車して来た怪我人やジジババ、車椅子の介助を義務付けたら良いんですよ。
健常なのに優先車両に乗れる特権ゆえの
義務ってことで。

投稿: | 2018.04.13 14:26

>そういう思想、心自体をどうやって変えていくか、

同性愛は悪という、雌雄のある生物として"正常"で、社会存続のためには"正しい"思想のために、宗教から何から総動員して思想や心自体を変えてきたのがこれまでの歴史でしょ。それを別の"正しい"思想に変えるために、同じことをするわけですか?

自分と異なる"人種"や自分と異なる性的指向の人間を嫌うのは、本能に根差すものでしょうから、これ自体を変えるのはより大変で、思想を統制して人格改造紛いのことが必要でしょう。

キリスト教圏においては(特にアメリカでは)、キリスト教に基づく私的な価値観と公的な価値観の区別があいまいです。中絶が大統領選挙の争点になるわけですからね。だから、私的な価値観(思想や心)を変えることで社会を変えようとします。
でも、日本ではそれは必要ありません。公私の区別があれば、公は私的な価値観に介入しないのです。そこにある自由こそがマイノリティのために守るべきものだと思いますけれどね。

投稿: | 2018.04.13 14:30

高校や大学の女子相撲部があるんだけどな。
男子と同じ土俵使ってたりもする。

投稿: nao_c/w | 2018.04.13 14:31

【彦根警察官殺害】交番配属17日目で凶行 1人病欠で2日連続2人で勤務、「教育係」と「新米」の間に何が…
http://news.livedoor.com/article/detail/14573078/
>未熟なまま警察官として任務についたのだろう

たったの3ヶ月でパイセン警官をためらいなく後ろから2発拳銃で撃つのが未熟者の仕業?
あんたたちがその未熟者を採用して未熟なまま現場に就かせたんじゃないの。

投稿: | 2018.04.13 15:04

そういや、女人禁制ってチャーチルでも出てくるバズワードだね。
いわゆる作戦指揮所のことなんだけど、チャーチルは禁制をやぶって女性秘書を連れ込む。
といっても、別にいかがわしいことをしようってわけじゃないんだけどw
公開館数は少ないけど、近くで観られるならお勧めしておく。
とにかく、いろんな意味でおもしろいドラマ。

米映画「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」を見るべき6つの理由
http://blogos.com/article/290175/
日本の場合はそもそも文書保管しようという意識さえないから問題外。
なぜ公文書に保存期間を設け、破棄していいとなっているのかさえ意味が分からない。
前世紀ならいざしらず、電子化していくらでも保存できるのに保存コストなど言い訳にもならない。
日本の公文書は現在必要だから作っているに過ぎず、欧米のように公文書を歴史の一部として残そうという考えもない。
その文書が必要かどうかは後世のひとたちが判断することであって、現役の政治家や官僚ではない。

投稿: | 2018.04.13 15:08

「嫌っては駄目」は無理がありますよ。嫌うことさえ抑制されたら、不満は地下に潜ります。で、学校でのいじめよろしく、さらに陰湿に巧妙に見えないところで差別が進むでしょう。
嫌いなら嫌いでよい、嫌いな人と一緒にいるのが嫌なら離れていればよい。嫌いな人のいる場から自分が去ればよいわけで。普通に嫌いな人がいるとき、そうするように。
嫌うということは感情の問題なので正しいも間違いもないです。まずいのは「こう感じるのが正しい」と主張したり、「こう感じるのが正しいからお前も共有しろ」と他者に迫ることです。
嫌いでも認めるということはできます。

投稿: 彼岸過迄 | 2018.04.13 15:09

>雌雄のある生物に同性愛がないのが正常
生物学や生態学レベルでは、同性愛的行動をする生物はけっこういて、その方向に正邪の根拠を求めるのは困難です。
性同一性の認識は、私の手に余るので脇に置いておきますが、ある程度は「そういうものが現われる」として受け入れていくしかないのではないかと。
まあ、外と内は切り離して、というのが今求められる/求めるべき妥協点なんだと思いますが(ここは、大石さんとはちょっと立ち位置が違うかな、私は)。

投稿: いーの | 2018.04.13 15:17

>杉田水脈VS牟田和恵~阪大教授のフェミニズムを巡って
>つかさ、国益に反するか否かということを、誰が判断するの?
by大石先生

全くもって仰る通りな話で、でもってこれは「国益」の所を「平等」とか「平和」とかの言葉に替えるとあら不思議。リベラル様の仰り様と瓜二つ。不思議なもんですw

だから、ネトウヨとブサヨは合わせ鏡の関係なんでしょうね。お互い頑張れ、お互いクタバレですよ。

ちなみに、上記の「答え」は左右両方共「空気」だそうですよ。その場の「空気」を作り出して錦旗を掲げ賊軍認定した勢力をマウンティングするのがキモなんだそうです。ナチの頃と変わらねぇwww

でもって、次の
>絶賛炎上中の「LGBTが気持ち悪い人の本音」記事はなぜ完全にダメなのか
なんですが、大石先生は
>で結局は、そういう話は、互いの衝突を繰り返して、どこかに妥協点を設けて前進していくしかないんですよ。

と仰られていますが、現実はなかなかそうはいかないもんでして、この筆者である深海氏にしても、

「(引用ここから)~「LGBTが理解できない」と明言する「ただの差別主義者」~
~「昔は緩かった」「昔はもっとおおらかだった」と懐かしむ時、その緩さやおおらかさは、誰かの被害や忍従の上に成り立っていたのかもしれないということは常に頭に入れておかなくてはなりません。~この男性が突きつけられているのは、そうした差別に対する戦いとその成果を否定するのかどうかということ。もし否定するのであれば、それは差別をしたいのだと受け取られても致し方ありません。~つまり「ポリコレ棒で葬られるの怖い」とこの男性が告白する時、既にこの男性は自らが「差別棒」を手に持っていることを認めていることになります~「そんなの窮屈で息が詰まってしまう」というのであれば、それは「自由に差別棒を振り回させろ」ということと同義になりますから、どうしても「ただの差別主義者」扱いされてしまうことを認めるしかありません。~(引用ここまで)」

とまあ妥協点など一切無く、差別主義者か否かのどっちかしかない(しかもそのジャッジは深海氏の様なそれこそポリコレ房の様な方達が一方的に行う)ようで、これじゃぁ議論もへったくれも無いでしょう。一方的なポリコレ房によるマウンティングですね。でもってこうした反論も彼等からすれば「理解出来ない頭の悪い差別主義者によるセカンドレイプ」なるんだから始末に負えない。妥協が即敗北になってしまう手合いは面倒ですよ。

私個人の見解では、残念ながら人間は今も昔もそしてこれからも、差別や偏見と言うラベリングやマーキングが無いと自身の価値基準や判断基準が定まらない生き物である、と言うスタンスだったりします。・・・とこう書くと北極は差別主義者だ、だから何でもしていいんだ、と言うお話になりがちなんでしょうけど(でも何でもされたらたまんねーやw)。

あと、私的には言葉を幾ら「狩った」ところであんまり事態の改善には結びつかないのでは?と感じています。これまた彼等の逆鱗に触れそうだけどw

大体、本家アメリカですらLGBTに関して世論が分断されている状態なのに、どうやって折り合いをつけられるのでしょう?今現在お互いが錦旗を掲げ殴り合っている状態ですからねぇ。

じゃあお前は100じゃないから0なのか、とレッテル張られてマウンティングされる趣味もないので一々噛みつかないで下さいね。>御立派な方達

少なくとも、「そう言った人たち」が少なからずいる台東区で結構な年月生きていたんですから、彼等御用達の施設から出て来る彼等を見かけた時に、お互いに見ないふりをして通り過ぎ去って行く位の知恵は身に付けているつもりですよ。

あと、個人的に気になるのはLGBTの方達の価値基準は別に「それだけ」が全てじゃないのに、LGBTであるが故に当人が持っている他の様々な物事に対する価値観が、全部ぶっ飛んでそこにしかフォーカスが当たらないのもスゲーもったいないよなぁ、と思ったりしています。自身の性別や性に関する価値観は人間が持っている価値観の内の一部でしかないのに、なまじっか問題が世間に出てしまったが故にそれが前面に出てしまうのは本人にとってもどうなんだろうか?と言う疑問はありますね。

投稿: 北極28号 | 2018.04.13 15:31

<加計問題>農相、愛媛文書を確認 柳瀬氏、苦しい立場に
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20180413k0000e010223000c.html
>安倍晋三首相と加計学園の加計孝太郎理事長の会食で獣医学部新設計画が話題になったことが記されている

なるほど、それで安倍ちゃんは柳瀬氏を信頼していると述べたわけだ。
すでに安倍ちゃんは加計氏との間で獣医学部の話は一切していないと言っちゃったから、それも嘘になるからなw

投稿: | 2018.04.13 15:49

>文から怒りが漏れて出るとはこのこと

https://russia2018.yahoo.co.jp/column/detail/201804120008-spnavi/?p=1

すげーなぁ、普段この人は結構理知的な分析を行い真っ当な文章が書けるスポーツライターさんの一人なんで、個人的にも好きなライターさんなんですけど、今回のエントリーは行間から押さえても滲み出て来る怒りがダダ漏れていて、本人のブチ切れ具合が手に取るように判ります。本当に日本代表が好きなんだなぁと逆説的に理解出来る檄文です。

投稿: 北極28号 | 2018.04.13 15:49

彦根の警官殺害はヤク決めてたって話もありますがどうなんでしょ。パトカー乗り捨てたときの言動がイッちゃってたらしいです。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2018.04.13 15:51

>「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00010001-nknatiogeo-sctch

きわめて遺憾であります!(>_<)

投稿: KU | 2018.04.13 16:00

>女性車両は名前を改めたらいいでしょう。社会的弱者優先とか。

女性専用車両って優遇措置じゃなくて、犯罪防止(男性を犯罪予備軍扱いするから鉄道会社はおおっぴらには言わないが)だからアファーマティブアクションと同列に論じるのはどうか。
まあ、そういう意味なら冤罪防止に男性専用車を作ってもいいとは思うが。

投稿: | 2018.04.13 16:09

女性専用車両って、JR東では今すでに社会的弱者優先車両ですよ。

http://www.jreast.co.jp/woman/

投稿: 彼岸過迄 | 2018.04.13 16:35

JR西日本の「女性専用車両」に張ってあった「WOMEN ONLY」が「WHITE ONLY」に見えて、一瞬1950年代の南部にタイムスリップしたかと思いましたとさ。
BGMはI shall overcomeでお願いします。

投稿: MFT | 2018.04.13 17:48

>差別

ナチは単に羮に懲りて状態だと思ってる。戦後早く終わんねぇかな。そして内心はやっぱり自由でしょう。
やにわに「俺ホモやねん」「いまそれ俺にいうって口説いてる?」とか、なんとなくホモな本人の前でわざわざ「俺ホモ嫌いやねん」っていうのは、それぞれ事実なんだろうけど、受け取り様の問題もあるので、時と場合をわきまえろって話であって。
表現の自由はありながらも、『不必要に』誰かを傷つけたりするわけで、それがいくら事実であってもいい方を変えねばならない。
たぶんユダヤの人にいくら正しかろうと(そんなのがあるか知らないけど)ナチの話をするのはおそらく無理で、そんなところにわざわざ立ち入る必要もないし、日本人の筋力は無いとか、同性が好きとか、ろりが好きという変えようもない現実を無責任に俎上に投げても意味は無い。無責任呼ばわりされるだけ。
結局は表現の自由がありながらも、その責任を果たすように努力しなければならないのであって、いかなる脈絡でも差別的意図を感じられないようにせねばならないし、どうしてもそう受け取られるなら言ってはならないのだろうと思う。(しかしあえて言うことが出来る可能性は留保したい)
相手に受け入れられないであろう素直な気持ちを吐露した上で、信頼関係を前提に、誤解があるなら誤解を、出来る努力があるなら出来る努力を「双方が」して押しつけではなく歩み寄ることが必要だと思う。もしそういう気や時間が無いのならアンタッチャブルにしておいて「いつかやる」でいいのじゃないかと思う。

投稿: たつや | 2018.04.13 19:32

「偏見」を無くすなら「理解」は不可欠
中立や知識をもって見て「理解」したとする
それによって導き出される回答は差別ではなく区別であるとなりえるのかって
ならないんなら原因は心の偏見ではない

投稿: abcd | 2018.04.13 20:01

>女性専用車両

世の多くの男性諸氏にとってもLGBTの方々にとっても差別だよな。

投稿: | 2018.04.13 20:04

『慰安婦被害者を侮辱 日本人被告の引き渡し請求検討へ=韓国』
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/04/13/2018041301720.html
>【ソウル聯合ニュース】旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する「少女像」に「竹島は日本固有の領土」と書かれたくいを縛りつけ、被害者らの名誉を毀損(きそん)した罪などで起訴された日本人の男、鈴木信行被告に対する公判が13日、被告不在のままソウル中央地裁で開かれた。地裁は検察側に対し、犯罪人引き渡しの請求を検討するよう求めた。
 欠席裁判とは、いよいよスターリン時代のソ連並みに堕したな。

『朝日、中国の“覇権主義”には極めて好意的? 「世界基準が『中国化』する」』
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180411/soc1804110008-n1.html?ownedref=articleindex_not%20set_newsList
>中国的新秩序については、全人代開幕直後の3月6日、朝日新聞が直接説くのではなく、ある学者の肯定的な意見が掲載されていた。天児慧(あまこ・さとし)早稲田大学現代中国研究所長への以下のインタビューである。タイトルは《習氏目指す『賢人政治』モデル》だった。
>「習近平氏がめざす政治体制の改革は、西洋の政治文明への挑戦だ。習氏は中国独自の政治の仕組みをどうつくるかを本気で考えており、国家主席の任期制限の廃止はその現象の一つに過ぎない。描くのは『賢人政治』だろう」
 民主的選挙を経て成立した安倍政権が「独裁」呼ばわりされるのに、非民主的手続きで成立した独裁者習近平の政権が「賢人政治」?
 早稲田大学からも、公金を引き上げるべきだな。スカポンな研究に税金は、銭のムダ。

『TVアニメ『ひそねとまそたん』【HD】2018年4月放送』
https://www.youtube.com/watch?v=hQn3gD5_ULk
 こ、こんな作品を見逃したとは、ふ、不覚だ。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.13 21:00

http://ksmworld.blog.jp/archives/1070495558.html
>自民(元自衛官)中谷真一「日報は『警備要領、弾薬数、隊長副隊長の分刻みの行動予定、週間の業務予定表』が書いてある。私がテロリストだったら最も欲しい情報。」
 こんな議員、いたのか。元ちゃんの身内か?

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.13 21:14

>金と欲
4年に一度のサッカーワールドカップですから、どこの国だって金と欲です。当然です。日本なんて可愛い方です。
Jリーグを毎週と、欧州リーグを少しと、ハリルジャパンのこれまでの試合のほとんどをぼんやり見てきた者からすると、この記事が一番納得でした。

「ハリルホジッチ監督解任」で煽られる「是非論」に告ぐ
http://best-times.jp/articles/-/8910

投稿: 彼岸過迄(ニワカサッカーファン) | 2018.04.13 21:27

キリスト教圏においてはユダヤ人が公式に差別されなくなってからも社会的に抑圧された存在であるというのは動かしがたい。キリスト教徒の一部の人が掲げているエキュメニズムはユダヤ教の教義からすれば全く意味をなさない。ユダヤ教の立場からすればイエスは預言者やメシアではない。その関係が動かしがたい以上キリスト教圏においてはユダヤ教(徒)は常に抑圧され続ける。以上の関係についてあまり自覚していない人はいるかもしれないが基本的にはそういった問題がある。

差別というよりもなんらかの社会集団の内部にいる人々が何らかの抑圧をしなければならない人々を生み出すような恰好で抑圧されてしまう。

投稿: まえやま | 2018.04.13 21:34

>差別

ブスだと思ってもブスだと言わないほうが摩擦が生じにくい的なマナーとか処世術の話を差別うんぬんと言いだすリベラル界隈のアレさ。
女性専用車両関連ではっきりしたけれど、あの界隈は自分もバリバリの差別者であるという自覚が欠如した連中が他人を叩きたいだけだから話すだけ無駄。

せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか
https://anond.hatelabo.jp/20180225105423

>最近の千葉市の話は、正直、時期尚早だろうと思っているけれど

自分は反ポリコレ、反反差別な一方で「保護者」とか表現するのは賛成。
行政文書は必要性がないのに余計な情報を付け加えた表現は避けて簡潔に表現したほうがよい。
性別を強調する意図がないなら看護婦、男性看護師とか書く必要はなく、単に看護師と表現すればよい。LGBTと結びつける必要がそもそもない。

投稿: | 2018.04.13 21:48

宗教という「偏見」をとっぱらえばユダヤ人大嫌いが好きになるのか
ならないならどうする

投稿: abcd | 2018.04.13 21:50

今週も政治は動きませんでしたね。移民解禁は前進かもしれませんが、後退と見る人もいるでしょうし。
福島復興、デフレ、少子化、北の核、喫緊の課題を置いてきぼりで、疑惑と不正と不祥事塗れの現政権はどれほど国民の足を引っ張るのか。

投稿: | 2018.04.14 00:30

 現状はどう見ても、木を見て森を見ないのではなく、マスゴミや野党側が木を見て「海だ」と言い張っているに過ぎないのですが。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.14 00:35

>サッカー

女子もワールドカップ出場が決定。
日豪談合サッカーで最後の5分間は日本人選手が3人でパスまわしただけ。

投稿: | 2018.04.14 00:41

>宗教という「偏見」をとっぱらえばユダヤ人大嫌いが好きになるのか

宗教という偏見というよりも・・・・
これ見りゃ相互理解なんぞ無理だとわかる。それそれ信奉している物が絶対なので難しい。

ユダヤ人とキリスト教徒のケンカが理解できる映像
https://www.youtube.com/watch?v=J0oAH1--O5M&frags=wn
https://www.youtube.com/watch?v=Yz0gLcZBu5s

投稿: | 2018.04.14 00:52

『小泉進次郎が今年から新聞を読むのをやめた理由』
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54068?page=4
>実はね、新聞10紙を読むの、止めたんですよ。「時間の使い方」を変えようと思って。新聞を読み終わった時、あまりにも残るものが少ないと気づきましたね。だったら、塩野七生さんの本を読んだ方が、時間の使い方としてよっぽど学びがある。
 気が付くのが遅いw。最後まで気が付かないより、ずっと良いが。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.04.14 01:28

陸上幕僚監部人事教育部に所属する一等陸佐の男(44)が
殴る蹴るの暴行を加え、ケガをさせ、逮捕起訴されても
停職7日。
ほんと甘い組織だな。逮捕起訴でも停職7日。

陸自一等陸佐の男、駅員に殴る蹴るの暴行
https://www.ytv.co.jp/press/society/3462.html

投稿: | 2018.04.14 04:53

>談合サッカー
最高じゃないですか。日本サッカーが一つ進歩したと言える。
損得考えずに常に特攻なんて理性的な国のすることではない。

投稿: | 2018.04.14 10:13

政治としては○
スポーツとしては△
ドラマとしては×

投稿: | 2018.04.14 10:39

>日本の公文書は現在必要だから作っているに過ぎず、欧米のように公文書を歴史の一部として残そうという考えもない。

官僚になるような学生の基本的教養として歴史を学ぶってのが無いからじゃないかな?基本的に東大法学部で法学だけしかやってないイメージがあるんだけど。
昨今の品位に欠ける官僚を見てると、
教養は無さそうだな。
だから歴史に対するセンスも欠片も無い
んでしょう。
どこぞに次官なんて精神年齢は中学生で止まったままオッサンになってるような気がしちゃうなあ。

>気が付くのが遅いw。最後まで気が付かないより、ずっと良いが。

塩野七生さんの本。
早いですよ。ありゃもっとオッサンに
なってから読む本です。
でも、こういうの誰かが勧めたんだろうか?
せっかくだから小泉氏は若手の政治家や官僚集めて〝塩野七生さんの本勉強会〝でも主催したらどうかな。


> 「首相案件」

昨今の国会を見ていて議員さんって、思ったほど教養というかユーモアというか・・センス無いんだよなあ。
どこぞの議員先生の「バカか!本当に!」発言にしてもそう。
TVの前で「お前はそんなにエライのか?」と思っちゃった。
だいたいトラック何千台みたいな口裏合わせの根回しなんぞ民間の営業なんかじゃ普通でっせ。
これで財務省も営業のサラリーマンと一緒だなって思っちゃいましたw
 「首相案件」→「支店長案件」w
期末で無理やり販促の数字を達成する
為に得意先に叩き売りするのを〝決算の押しこみ〝と言います。
大手スーパーや量販店の決算大特価セール!在庫一掃セール!なんて皆そうです。ディスカウントやリサイクルショップに同じのが並んでる新品の旧製品なんもそうですね。
通販で今回はオマケでと、付けてくれる商品もメーカーや卸しが販促でタダで付けてくれた残り物ですよ。
民間だとモノにもよりますが、一ケ月動きが悪いとコンピュータで長期在庫予想リストが出力されます。二ヶ月で見稼動商品一覧表。三ヶ月以上で長期在庫リストが出て来ます。
ああゆう売却予定の国有地も管理でコストがオーバーしそうになったら処分特価にする法律作って流通させる法律作ればいいんですよ。


投稿: | 2018.04.14 11:49

>高校や大学の女子相撲部があるんだけどな。
> 男子と同じ土俵使ってたりもする。

スポーツであって、自称でも「神事」ではないからでしょう。

相撲協会が公益財団法人である必要があるのか?

投稿: JBOY | 2018.04.15 04:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 区別と差別:

« 移民解禁 | トップページ | 白米取り杉 »