« 関空浸水 | トップページ | 災害列島日本 »

2018.09.06

関空無責任

 都合により午前3時のタイマーセット更新。

※ 台風21号 関西空港 潮位329cm「想定外」
https://mainichi.jp/articles/20180905/k00/00e/040/288000c
*空港孤立「旅行台無し」=眠れぬ一夜、船で脱出-利用客、関空から神戸に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090500467

 空港側の記者会見がまる一日以上経った夜になってからとか、ガバナンスの無さに呆れる。国交省は社長を呼んでまず首を取ることから始めて欲しい。そもそもここは空港長とかいないの?
 昨日夕方の時点で空港からの生中継で、バス待ちの長蛇の行列に11時間並んでますとか、その場に空港職員と思しき連中が一人も見えないわけ。報ステの時間になってもまだ行列している。
 そもそもが、火曜の段階で、明日には再開しますなアホな情報も流していたし、いったい誰がこの空港に責任を持っているのかさっぱり解らない。滑走路周辺は、ケーブルがたぶん総延長にすれば何百キロも這っているだろうに一週間かそこらで、誘導灯を点すまで復旧できるんだろうか。

 波の高さが、50年に一度の想定でしたなんて言っているけれど、この人たちは311から何を学んだんだろう。今世紀に入ってから百年に一度の異常気象がばんばん襲来しているのに。

※ 台風21号、それでもタンカーは流された
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35031310V00C18A9AC8Z00/

 みんながちょっとずつ責任を負う話で、あんな天気で作業を命じた船会社の責任、あんな天気で作業させた空港側の責任、あんな場所で錨泊しちまった船長の責任もあるし、あんな場所での錨泊に文句ひとつ言わなかった空港側も責任を負うでしょう。
 この三者の中で、誰か一人常識的な判断が出来る人間が居れば、この事故は発生していない。そもそもが台風で欠航が相次いでいるのに、燃料補給の必要なんてのも無かったのになぜ強行させたのか。
 管制業務が絡む、典型的な航空機事故を目撃している感じがします。

* Japan's Typhoon Jebi leaves destruction in its wake
https://www.bbc.co.uk/news/world-asia-45419771

 こうやって見ると、凄まじい光景ですね。

※ 安倍首相が台風21号被災地を無視して新潟で支援者と会合! 台風直撃の昨日も災害対応せず5時間の秘密行動
http://lite-ra.com/2018/09/post-4231.html

 別に総理に何ができるわけではないから、その程度で責めることはないけれど、ただ、そこはするっと触れる程度で、SNSでネトウヨネットの宣伝はしっかりやるのは、叩かれます罠。

※ 著名米記者の「トランプ本」が暴露 「ノイローゼ状態」のホワイトハウス
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45417325

 中間選挙で民主党が圧勝みたいな報道がちらほら出始めたけれど、共和党の候補者が全般的に若返りしていて(マケインの後継は爺さん)、その候補者のほとんどが、トランプ風な物言いをする連中なんですね。
 民主党が勝つかも知れないけれど、共和党で当選してくる奴らはどいつも屑ばかりで、戦場では勝ったけれど、戦争では負けましたな話になりそうな希ガス。

※ 世界に広がる「“弱者の大義”に憤る人々」とどう向き合うか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57359

 日本のヘイト団体なんて可愛いもんだよね。いつもほんの2、30人でギャーギャー言ってんだから。
 所で、講談社の現代ビジネスのトップ頁にchromeでアクセスすると、この2週間くらい、ほぼ100パーセントの確率でれいのブラウザハイジャッカーの頁に切り替わる。一時期、ロイターのサイトがそうだったけれど、ロイターはほんの一週間で駆逐した。講談社側は、自社サイトがそういう状況だということを知っているんだろうか。

※ 麻生氏「我々はG7唯一の有色人種」 安倍氏応援の会で
http://news.livedoor.com/article/detail/15262829/

 小田嶋さんが、そもそもG7にした所でもう白人国家じゃ無いと書いてらっしゃるけれど、それは建前というか綺麗事というか、それらG7の国々にした所で、建前はともかく、どいつもこいつも、白人主導国家として生き残ろうと必死なわけじゃないですか。オバマが言うならともかく、トランプが「うちは多民族国家だ」と胸を張っても誰も真に受けないよね。

※ 知人女性に不適切な言動 朝日新聞社の50代幹部男性を違反認定
http://news.livedoor.com/article/detail/15259539/

 文春の続報待ちだな。不適切な言動というと、いかにも言葉責めみたいに聞こえるけれど、それで辞表は書かせないだろうから、たぶん肉体的なことだよね。

※ 洗濯用「ウタマロ石けん」がまさかのV字回復 裏に意外な用途あり
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180905-41473427-nkctrend-bus_all

 私も自分で襟を洗う時用に使っているけれど、この半世紀、主婦や私と同世代くらいの人間が一番疑問に思っているのは、未だに洗剤で汚れを落とせないことじゃなかろうか。洗剤の宣伝ほど過大広告はないですよね。部屋干しの臭いを取れるとかいう洗剤を片っ端から使ってみたけれど、僅かでも効果があったものは皆無です。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「人はなぜ左翼になるのか」
https://togetter.com/li/1263136
※ 浜崎あゆみが癒されている自宅のアクアリウムに「時代遅れ」の指摘
http://news.livedoor.com/article/detail/15259552/
※ ボーイング、離着陸する飛行機の風を使って滑走路で風力発電--特許を申請
https://japan.cnet.com/article/35125130/
※ エミレーツ航空 約100人が体調不良 ドバイ発NY便
https://www.fnn.jp/posts/00400295CX
※ キヤノン、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R」を発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141581.html

※ 前日の空虚重量76.6キロ

※ 有料版おまけ 京浜工業地帯

|

« 関空浸水 | トップページ | 災害列島日本 »

コメント

あと10分更新が後だと内容変わったんだろうな

投稿: | 2018.09.06 10:30

まずは北海道の皆さんに地震お見舞い申し上げます。
いち早い電力の復旧をお祈りします。

>関西空港
公団から民間に移管しての出来事で、元公団幹部は逃げ切りといは言え、現在の会社経営陣は明確に責任を示し、災害対応の改善を期待します。 責任をもって判断していない故の問題多発を感じます。

>タンカー
荷揚げは前日には終わっていたとの報道が多いので、これは事実として考えると、
基本的には船長判断でしょう。
瀬戸内で船の運航は、謡曲「高砂」の文句ではないけれど、淡路の島陰に避難が原則と聞いています。
前日に作業が終わったにもかかわらず、なぜあのような狭い海域での避難を選んだのか、
今後の調査結果を見守りたいです。

関空に続き、新千歳空港も閉鎖。
JALは昨日 関空ー桃園便を当分 休航にして、桃園ー新千歳への切り替えを発表しました。
その翌日には、新千歳が閉鎖とは、旅行者への影響も多いでしょう。
何とも悪いタイミングです。

投稿: 外資社員 | 2018.09.06 10:46

> 都合により午前3時のタイマーセット更新。

もう少し起きていれば北海道地震が取り上げられたのに。
朝のニュースは北海道一色、台風21号は忘れられつつあるけど、その前に岡山広島の台風12号の被害も無くなったわけでは無い。あちらこちらでボランティアが必要になるけどオリンピックをやっていけるのか。

>5年くらい経ったらものになるかしらん。

ものになると言うのがどういう状況を言うかですが、他社を見ての満を持しての投入ですから虚仮はしないでしょうね。来年1年実際に使ってもらったのをフィードバックして再来年オリンピックに合わせてニューモデルを投下するのは間違いない<外枠はできていて調整とソフト。
フォトキナが毎年になって5月開催だから遅くとも20年5月にはお披露目。プロ供給が先で実売は秋になるかもしれないけど(^^;
EVFの追従性がというが、秒60駒常時AFの前にはシャッターチャンスの概念は無意味。取りっぱなしでもメディアは持つ<E-100を最初使ったときは撮影開始10分程度で撤退に追い込まれた(^^;

>「人はなぜ左翼になるのか」

はしかと言ったのは誰だったっけ。罹らないのはダメだけど、いつまでも罹っているのはもっとダメ。

投稿: 一般書店で | 2018.09.06 11:01

 起きマスタ。

昨日というか今朝、3時40分頃に地震のニュースに気付いてテレビを付けたら、珍しく民放まで通常放送を中断して地震のニュースを報じていたんだけど、何しろ時間帯が時間帯だから、停電が発生しています、という程度のニュースしかなくて、1時間経ってもそんな感じだった。こんな大きな被害が出ているなんて全く解りませんでした。なんで全域停電とかになるんだろう。お見舞い申し上げます。

投稿: 大石 | 2018.09.06 11:10

>停電
需要に合わせて道南に集中していた火力発電所が、軒並み安全装置作動で緊急停止、生き残った発電所では支えきれなくて停電という流れ、と説明されています。
チョークポイントの被災で、系統の切り替えが機能していないとの情報もあります。

投稿: いーの | 2018.09.06 11:26

>平成最後の夏は

天災のオンパレードだったよorz

北海道の皆様に御見舞い申し上げます。電気と水道が止まってるのがシャレにならない状況ですね。会社のデータ関係や保守、お手洗い関係はのっぴきならない話なので一刻も早い対応が求められます。

これで新千歳も閉鎖となると結構空の物流が拙い事になりそうなんですけど、その辺り如何なんでしょう?>航空物流に詳しい方

>関空

ひでぇ話なんですけど、逃げ切った公団幹部大勝利、後のツケは君に任せた!状態なのは何もこの件だけで無くバブル崩壊以降の日本の日常な気がする。ツケにされた請求書の束で広辞苑が作れそうだ・・・

>著名米記者の「トランプ本」が暴露 「ノイローゼ状態」のホワイトハウス
>中間選挙で民主党が圧勝みたいな報道がちらほら出始めたけれど
by大石先生

下院は民主党大勝利はほぼ確定らしいですけど、上院に関しては結構頑張らないと共和党過半数確保は揺るがない様です(かんべえさんとこのお話なので結構信憑性はあると思う)

http://tameike.net/comments.htm

ただ、まだ2か月もあるので勝負はそれこそ第四コーナー回って最後の直線に入ってから、と言う見方が一番な気がします。

>世界に広がる「“弱者の大義”に憤る人々」とどう向き合うか

ぶっちゃけ「どう向き合うか」とか上から目線で講釈垂れている内は上手く行かないと思うw

だってお互いぶん殴る気満々な現実がある以上、この問題はそれ以上の問題、経済的な問題なのか安全保障上の問題なのか判らんけど、そういった外からの強いネガティブな影響が働き今ある問題をふっ飛ばさない限りエスカレートする事はあっても沈静化して双方抱き合ってハッピーエンドなんて、それこそ漫画の編集がリテイク出すレベルの与太話だと思うよ。

このライターさんは「~(引用ここから)排除による解決ではなく説得による和解を目指すなら、連鎖して止まらない侮辱の応酬を乗り越えなければならない。(引用ここまで)~」と仰るのなら同時に「説得される事による和解」「双方が妥協する事による和解」の可能性についても無視するわけにはいかないと思う。

だから、人類がこの問題を双方血を流す事無く解決出来るとするならば、それは恐らく双方にとって苦々しい結末になるのではないだろうか?

>洗濯用「ウタマロ石けん」がまさかのV字回復 裏に意外な用途あり

家のクソガキの悪魔の上履き&運動靴に対抗する為のリーサルウェポン。学期が終わる度の悪夢(本人が洗って汚れが落ちた試しがねーっ!)にレジスト可能なホーリーアイテムだったりするwww

>「人はなぜ左翼になるのか」

個人的には「人はなぜ左翼になるのか」のHideki Kakeya氏の論説よりもコメント欄にある夜更至ヒルネスキー氏の上下と左右、のお話の方がしっくり来ましたね。

>浜崎あゆみが癒されている自宅のアクアリウムに「時代遅れ」の指摘

人様の趣味や癒しにいちいちケチ付けるのがこのライターさんの「趣味」なのかね?随分高尚な趣味の様で・・・

>エミレーツ航空 約100人が体調不良 ドバイ発NY便
>エアバスA380を使用し、乗員乗客521人が搭乗していた。

とありますけど、まあ日本でも冬場の満員の通勤電車でノロな方が乗車されて、列車が発車してから派手にマーライオンされた日にゃ・・・控えめに言って地獄ですよ。

や、家の社員が昔、同じ車両にいる奴にそれをやられてもう電車内パニック状態だったそうで念の為その社員は2日間強制休暇させました。

投稿: 北極28号 | 2018.09.06 12:08

こんな大災害でも安定の
東京で飲んだ食べた買ったの日テレヒルナンデスに
またまた体操のフジバイキング
特にフジバイキングは西日本豪雨災害でも
現在進行形段階で日大アメフト部だったし。

投稿: | 2018.09.06 12:11

北海道の停電では,出力の半分を負っていた火力発電所が落ちたので,連鎖的に全部が停電との情報が,続報を待とう。原発をベースロードに入れておけば分散(立地場所ではなく,負荷分散)できてた説。

投稿: | 2018.09.06 12:15

なお、艦これはこれ幸いにとイベント延期を仄めかしている模様
http://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1037503986465615872

大規模メンテが終始gdgd、夏イベに手がつけられないのでもうちょっと待ってね

8/31から晩夏イベ開催します!

やっぱり無理なんで9/7から初秋イベ開催します

やったぜ地震だイベント遅らせま~す←今ココ!

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.06 12:23

>北海道で震度6強の地震、全戸停電→太陽光でスマホ充電できるシステムを北大生が設置して利用者殺到中!

http://edmm.jp/79386/

SNSこわいなー。

>自衛隊がヘリ部隊など4000人投入 孤立者など救助へ

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000135611.html

ヘリが映っているので千歳の60かと思いきや、道警のアグスタのようですね。にしても、これだけ災害が多いのにヘリの数を減らそうとしているのでしたか、特に陸自は。

>英仏「ホタテ戦争」終結で合意 英は禁漁、仏から補償金

http://mainichi.jp/articles/20180906/k00/00e/030/268000c

投稿: KU | 2018.09.06 12:40

地震が来たら自動停止の原発じゃ同じこと
泊が震度2だったから吐いてる暴論
じゃあ道路が崩れて奥尻並みの津波が来たら
どうなのよ?

投稿: | 2018.09.06 12:45

 泊原発に火が入っていて、仮に震度2度だったら(ガル計算で停止が決まるので震度で決まるものではないけど)、そのまま運転が継続された可能性が高い。
 なので、泊が動いていれば、もう少し冗長性を確保できたことは間違い無いでしょう。ただ問題は、それ以前として、発電所を大消費地に近い狭いエリアに集中して建てた弊害が今回出たわけで、火力原発云々はあまり関係ないでしょう。

投稿: 大石 | 2018.09.06 12:56

>やったぜ地震だイベント遅らせま~す←今ココ!
byパネパネボリョッソヨ様

恐れ入りますが、艦これ運営サイドがその様なスタンスでの発言があったのでしょうか?一寸気になったもので・・・

投稿: 北極28号 | 2018.09.06 13:07

> 部屋干しの臭い

 うちでは隣家との関係のため完全に部屋干しなのですが、除湿器を使用することで部屋干しの臭いをかなり軽減することができています。除湿器のタイプによってはサーキュレーターを併用するとさらに効果的かもしれません。
 洗濯終了から乾燥終了までの所要時間(すなわち洗濯物が湿った状態で存在する時間)が部屋干しの臭いの重要な要素の一つだと感じています。

投稿: kyorokyoro | 2018.09.06 13:21

苫東厚真発電所で、一部機器の破損も生じていて、
短時間での復旧は難しいみたいな話も出てきましたね。
電力インフラの整備は、これがあるんで効率一辺倒じゃまずいわけです。
原発停止以後、余裕がなくなった状態のまま続けてきたわけですが、
そのつけが如実に現実のものとなった感じです。、

投稿: PAN | 2018.09.06 13:25

>北海道電力
確か、来年度稼働予定の火力発電所があったと思いましたが。
タイミングが悪かったですねえ。

投稿: いーの | 2018.09.06 13:31

>北海道全域停電
北海道・本州間連系設備は、使えないのですかね。
従来は北電に余剰があったから東北へ供給していましたが、逆は駄目ですか?

投稿: 外資社員 | 2018.09.06 13:51

既に稼働している原発があるという点で、原発の再稼働のための対策をさぼったのが原因。
それ以前に、リスク回避という観点の冗長性設計が足りなかった方が問題かと。
本州は大丈夫か?ここら辺が壊滅するとダメなspofはないだろうな?

投稿: | 2018.09.06 13:55

>一部地域を除いて断水は無い模様
byロケットニュース

https://rocketnews24.com/2018/09/06/1112632/

ただし、停電の為給水方式によってはマンション等の集合住宅で、停電原因による水が出ない状況はある様です。

投稿: 北極28号 | 2018.09.06 13:59

北海道電力の現況でも冗長運転は不可能では無かったようだ。夜のベースロードで高効率機だけ集中と。燃費の悪いのを動かしたくは無い訳で採算性と防災対策は相反しますねぇ

投稿: | 2018.09.06 14:06

北海道電力の現況でも冗長運転は不可能では無かったようだ。夜のベースロードで高効率機だけ集中と。燃費の悪いのを動かしたくは無い訳で採算性と防災対策は相反しますねぇ

投稿: | 2018.09.06 14:07

>北海道・本州間連系設備

現容量60万kWで 2019年3月に90万kWに増加を目指しているそうです。

投稿: 又三郎 | 2018.09.06 14:14

あれだけ大量にある水力を運転していなかったのも疑問。
まあ北海道電力は他の電力会社から則融通とはならないのかな?
青函トンネルで送電線繋がってないのかな?

投稿: | 2018.09.06 14:20

https://togetter.com/li/1264062

北大で日本地質学会と日本電気学会の開催中。前日の台風を考えると日本気象学会も一緒だったら最強。
停電が続いており、マンションなどは水が出ない。あすぐらいには何とか復旧してほしい。

投稿: | 2018.09.06 14:22

マンションは自家発電とか義務化しないと。太陽光で昼間の揚水専用でもいいから。

投稿: | 2018.09.06 14:27

275万kv道央ループ系統がまもなく完成
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal/125/11/125_11_721/_pdf/-char/ja

275kv道央ループ系構想にて2005年完成しているんだけど、札幌や千歳、苫小牧を環状に結ぶ電力網で、これに消費地と、泊原発(207万kw)、苫東厚真火力(165万kw)をぶら下げて予備含めて「万全だね!」ってしてたところ、泊はあのとおりだし、苫東厚真火力が死んじゃってアボーン。
ループの右半分が今回の地震のエリアなので切り放しがうまくいかないのか、単純に出力不足なのか。
消費300万で165万死ねば当然、たぶん出力不足だろう。だから、一生停電エリアを作らないと全滅なんだろうけど、ループできてるし、どこでも殺せるのだけど、逆に政治的にどこにすればいいのか分からないし、それとも計画停電するのかそこらへんが問題なのかも。本州からは60万kwが上限。

苫東厚真165の1号機(35万)2号機(60万)のボイラー配管がお亡くなりになってるそうなので、本州から60万持ってきてもやっぱちょっとどっか足りないって雰囲気。通常300万消費の207万停止中のところでの95万停止は、まぁさすがに耐えられるはずないよね。
290万なんとかするけどって大臣言ってたのはやっぱ「計画停電」を匂わせてるのかな。

投稿: たつや | 2018.09.06 14:39

 携帯の基地局のバッテリーは、確か12時間くらいの作動を目処としていたと思うけれど、そろそろ切れる頃だけど、携帯も繋がらなくなったらどうやって情報収集すれば良いんだろう。最近はラジオを持っている家庭も少ないし。

投稿: 大石 | 2018.09.06 14:56

 あ、そうか。地方だとマイカーのラジオがあるか。

投稿: 大石 | 2018.09.06 14:58

自家発電も万能では無くて,国交省室蘭開発建設部は非常用発電機不具合により電源供給断→08:45復旧
過去にも新潟大停電に際して,新潟県庁・市役所とも非常用自家発電が起動後停止してしった。非常用なんで常用してない機械はトラブルを抱えがち。北陸地方整備局は,事前の訓練で自家発電トラブル出たのを改修したのが功を奏し,新潟大停電では自家発電が機能した。

投稿: | 2018.09.06 15:08

呉市も災害後は数日間携帯不通になったしなあ😅

投稿: 403 | 2018.09.06 15:16

>最近はラジオを持っている家庭も少ないし。
>あ、そうか。地方だとマイカーのラジオがあるか。
by大石先生

そんな時あると便利アウトドアグッズ

家にあるのはこのタイプ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B006ZPBRCO/

今はモデルチェンジして形が変わっています。太陽光充電も可能になりました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0167QVAVI/

ただ値段高くね?私が前モデル買った時にはこんな値段じゃ無かったような・・・

投稿: 北極28号 | 2018.09.06 15:25

今日も今日とて地震ほったらかしで体操暴行ばかりのバイキング
まあこの早見の暴行映像入手したら放送しちゃいたくもなりますね。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1037554600956456960/pu/vid/1280x720/PAyh9BimqLqCujpj.mp4

投稿: | 2018.09.06 15:26

 災害用ラジオを一通りAmazonでチェックしてみたけれど、どれも値段なりですね。安物は、日本製でも故障の報告がやたら多い。

投稿: 大石 | 2018.09.06 15:28

苫東厚真4号機から出火(>︿<。)
(3号機は廃止済み

投稿: たつや | 2018.09.06 15:50

>洗濯終了から乾燥終了までの所要時間(すなわち洗濯物が湿った状態で存在する時間)が部屋干しの臭いの重要な要素の一つだと感じています。

この臭い、
すすぎと脱水を最大時間にしたら治った経験があるけれど...。

それからの疑問は、
全自動洗濯機って、
きちんとあらえてないんじゃないかな?
ということ。

投稿: | 2018.09.06 15:53

ラジオについては、災害用とか欲張って考えないで、乾電池式のソニーかパナのポケットサイズのものを一個か二個買っておけばいいと思いますけど。

投稿: いーの | 2018.09.06 15:53

 札幌は30分ほど前に停電が回復しました。

投稿: | 2018.09.06 15:53

北大の知人によれば、地質学会はこの状況でも(だからこそ?)、ポスター発表をやったそうです。

投稿: 外資社員 | 2018.09.06 15:57

私も気になって録画したのですが
まだ見れていません。
>勇竿 出張所
ここで貸し竿から釣り餌一通り揃います。
軽食もあります。また釣果情報もわかりますよ。
定石で先端が一番釣れるのですが
ここはホームレスが常駐していて
マナーや雰囲気に難ありで
私の様なファミリー客には不人気です。
とは言え、東京から最も近い堤防(釣場)です。
後、首都圏で魚影が濃いと言えば本牧海釣り施設が
ダントツです。

投稿: ADAからDAIWA | 2018.09.06 15:57

>乾電池式のソニーかパナのポケットサイズ

 それで、やっぱ中国製は駄目だなと思って、パナの乾電池式のレビューを読んだら、中国製とたいして変わらない評価をせざるを得ないレビューでした。
 さらに、ミルスペック準拠のラジオはないんだろうか? とググッたんだけれど、まだ辿り付けてません。それに近いものは、もうハンディ無線機になってしまうようで。

>>勇竿 出張所

 そんなものがあるんだ。そもそも、なぜか、あそこまで行ったことが一度もないんですね。

投稿: 大石 | 2018.09.06 15:59

電動工具のマキタのラジオはどうですか?

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/mr108/mr108.html

投稿: MFT | 2018.09.06 16:16

ただ今停電中。40年前のナショナルのラジオが活躍中。

投稿: は | 2018.09.06 16:21

堤防釣りは今からがベストシーズンで11月末位まで遊べます。
初心者であればサビキ釣りがオススメです。
半日でイワシが100匹釣れることもザラです。
さばくのは面倒ですが、つくね、フライ、タタキetcです。
道具立ても最初はは上州屋の\3,000位の竿リールサビキセットで十分です。
アドバイスは多々ありますが長くなるので、また追々。

投稿: ADAからDAIWA | 2018.09.06 16:35

>洗濯
先日、自宅の洗濯機が故障し、代替え機の到着まで、コインランドリーを使ったことがあります。

まぁ、それなりのお値段はしますが、さすがにプロが使う機材なのか、家庭用とは仕上がりが違うと感じたことがあります。

もちろん家庭用でも、高価格帯のドラム式は、それなりの仕上がりになるという話を聞いたことがありますが‥

投稿: ブリンデン | 2018.09.06 16:50

札幌市内でも停電復旧箇所は限られているようです。
同じ国道でも信号が点いている交差点と点いていない所が不規則に有る現状です。
生まれて始めて戸建てからマンションに引越てひと月。
えらい目に会ってます。地上まで9階、電気水道ダメ、テレビやPCが倒れ食器が割れ、室内ではサンダル必須。
一度寝ます。

投稿: ganba | 2018.09.06 17:04

関空水没は想定内だった!

関空も1期島全域が浸水 国交省の津波想定で
https://response.jp/article/2013/03/08/193162.html
13年3月の想定です。

北海道停電
1カ所に頼らないで、原野を切り開き自然に優しい太陽光にしておけば良かったのに(笑)
大規模ソーラーパネルが強風に飛ばされる…
https://snjpn.net/archives/66267

投稿: 一般書店で | 2018.09.06 17:43

関西エアポートはオリックスがメイン株主の会社。社長も前のオリックス不動産の社長。となれば責任はオリックス宮内だよね。

あと元在特会桜井誠こと高田誠が最高裁でも有田に負けました。

在特会元会長、敗訴確定 有田芳生議員の投稿巡る訴訟
https://www.sankei.com/affairs/news/180906/afr1809060107-n1.html

投稿: | 2018.09.06 17:47

清和会には安倍さんの後を継げる国会議員が皆無。
弟の岸さんでも担ぐ?
でも安倍側近を自認する連中は愚図ばかりだからなあ。

「選対は異様な空気」安倍3側近がドロドロの論功行賞合戦
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236887

投稿: | 2018.09.06 18:03

※ 安倍首相が台風21号被災地を無視して新潟で支援者と会合! 台風直撃の昨日も災害対応せず5時間の秘密行動

9月3日にもどうでもいいDHCテレビ(虎ノ門ニュース)のインタビュー受けるくらいだから。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090300172&g=pol

投稿: | 2018.09.06 18:22

あの関西人さんたちが台風が去った後もおとなしく空港内で待ってたことが意外。
目の前の橋の無傷な側を警備員を押しのけてでも歩いて渡ろうとする人がよく出なかったね。

投稿: | 2018.09.06 18:52

>東扇島西公園

前にもちょっと書きましたが、色々な魚が狙える海釣り公園です。
込みあうのは週末だけで、平日の昼間なら釣り場に入れないことはないですよ。

僕はキスが食べたくなるとここに行くのですが
今年はキスはかなり厳しい状況みたいです。
ファミリー層だとサビキ釣りが多いですね。
サビキしながら、投げ釣りでぶっこんでおくのもOKですが。

毎日の釣果は以下の勇竿ブログで見られます。

http://yuzao.jp/

ちなみに、センセの同級生のあの方は、釣りに嵌り過ぎてプロ級です。
たぶん船釣りがメインじゃないかと思います。

投稿: PAN | 2018.09.06 19:02

舞浜、USJや北海道に行けない、外の人が押し寄せて、2割りアップしています。トホホ。
秋の修学旅行生は可哀想に、来れない子も多いみたい。
北海道これから冬なのに、インフラ復旧間に合うのでしょうか?
冬季も荒れそうな気がします。

投稿: 舞浜の掃除人 | 2018.09.06 19:33

>電力インフラの整備は、これがあるんで効率一辺倒じゃまずいわけです。

>それ以前に、リスク回避という観点の冗長性設計が足りなかった方が問題かと。

零戦と一式陸攻(ワンショットライター)と
ブリキの戦車の国なのですヨ!
板子一枚下は地獄のギリギリを楽しむのが日本人の心意気なのです!
何回沈んでも船の改良を思いつかず、毎回毎回同じアプローチで挑んで大勢海の藻屑になっちまう国なのであります!
ガードレールギリギリを攻める秋名のハチロクのごとく、オール・オア・ナッシングを
地で行くのが大和魂なのです!
分析とシステムではなく腕と度胸と名人芸でと運と努力と根性で修羅の道を乗り切るのがわが民族の伝統なのです!
まさに日本の地に住まうことこそが!
”肝練り”なのです。ハイ・・・

だから今後も無理だとおもいますよ~

投稿: | 2018.09.06 19:52

震度7を引き起こす地殻変動は、カタストロフィと呼ぶべきものです。そして、そのレベルの地震がいつどこで起こってもおかしくないのが日本の実態です。普段は忘れてしまっていますけど。ロバート・ゲラー氏が「地震予想は害悪である」と訴えているのに納得できました。下手に場所を予想すると、その他の地域住民が緩んでしまいます。
今回の被害映像を見ながら、キングの『クラウチ・エンド』を思い出しました。この短編を読んでいたとき、文章からイメージさせられたのが、下図のような道路が捩じれて掘り返された映像です。
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/2/0/20d3c27b.jpg
キングのイマジネーションというか才能が羨ましいばかりです。

停電で生活の利便性の大半が失われます。しかし、最も致命的なのは断水です。田舎だと身近に川が流れていますが、都会だと暗渠水路だったりで利用しづらいんかな。そして、最大の問題は排便です。飲料水はペットボトルや配給で凌げます。しかし、トイレ用には再生水とか河川の水を利用しなきゃならんでしょう。で、都会だとそのような利用水が身近にないでしょう。そこで、水洗を諦めて面倒なサバイバル式排便始末が必要になります。
断水で流せないと分かっていても、人間は生理現象に勝てないことを理由に排便しますね。で、便器に大便が大盛りになります。非常時、田舎なら排便場所を設える場所に困りませんが、都会じゃ難儀するでしょう。阪神淡路大震災で避難場所の学校のトイレがすぐに大便てんこ盛りになったそうですね。断水で流せないと分かっていても、やっちゃうんですね。で、避難住民たちがボランティアの方々に対して、便所のアレをどうにかしてくれって文句を言ったとかの逸話がありますね。都市伝説かもしれませんけど。

>共和党で当選してくる奴らはどいつも屑ばかりで

昨日の紹介記事、「「月面の星条旗」めぐり物議」で映画を非難したマルコ・ルビオ上院議員が典型ですね。一昨年の共和党予備選におけるTV討論会での氏は情けなかったです。最初はそれなりにルビオ氏に期待していたけど、あまりに無能っぽい弁論を見て、こりゃ駄目だとか思いました。いえ、英語が理解できない人間の勝手な感想です。

>洗濯用「ウタマロ石けん」
>未だに洗剤で汚れを落とせないことじゃなかろうか

大昔、NHKがアマゾンのポロロッカを取材した際、別件で世間を賑わせました。番組最後で、現地住民が汚れた衣服を洗ってくれたところ、新品のように汚れが落ち、真っ白にして返してくれたとか紹介しました。
放映後、洗剤メーカーが吉田ディレクターたちスタッフに対して、現地の洗濯方法を教えろと迫ったそうです。知らない、分からないと回答しても、そんな宝の山を独占するなと引かなかったそうです。洗剤メーカーにしてみれば、他社に出し抜かれては一大事とばかり、切迫した思いだったのでしょう。

>>「人はなぜ左翼になるのか」
>罹らないのはダメだけど、いつまでも罹っているのはもっとダメ

一般書店で様、程度問題ではありましょうが、リベラル感覚を持ち続けるのは、よいことだと思いますよ。マケイン氏にしても、正真正銘の愛国者でありながら、同時にリベラルな感性を失わなかった方だと思います。

投稿: ペンチ  | 2018.09.06 20:04

豪雨、酷暑、台風、地震、噴火
東京が酷暑ひとつだけとか許さない

投稿: | 2018.09.06 20:07

>「人はなぜ左翼になるのか」
日本K産党や名立たるデカイ会社の労組の幹部は左翼と言えるのか?
と考えると右左で分ける意味って何なのかと。

> 堤防釣りサビキ
捌くのが面倒ってんなら、唐揚げ素揚げ用の稚魚狙いでサビキのハリ号数を落としてやるのも手
(でもコマセはいるし、そもそもそこで釣果があるのか?とか潮の時間もあるから素人にはオススメしない)
先ず準備としてはその場所で釣ってた経験者or近所の釣具屋の情報収集からでしょうね。

投稿: | 2018.09.06 20:28

牛乳の流通が深刻です。酷暑で出なかった、折角少し涼しくなって、出たのに今回の全道停電で、自動でしぼれず、バルククーラーで冷やせず、集荷もできず。何十日分が産廃になります。

投稿: もう一つ | 2018.09.06 20:28

いーのさん>ラジオについては、災害用とか欲張って考えないで

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2078/id=41889/
私はこのパナの年寄くせぇデザインのを半額位で買って(それでも7千円だったかな)、2、3年愛用しています。非常用でなく、普段使いとして買いました。普段は充電式単4二本ずつシフトで使用。
先月も、こいつをドライブのお供に、関東の地上波聞きながら、総火演学校予行の見学に新潟から往復しました。こういう時は安い20本詰めとかドーンと買って使いまくり。
停電災害時などで、日常感覚を維持するために、テレビ地上波音声を聞けるのは(聞けるだけでも)けっこう大事かも知れません。また、登山装備などと同様に、普段から実際の生活で使って完熟していないと、いざとなって役に立たない虞は強いでしょう。

投稿: | 2018.09.06 20:36

 サビキは嫌w。せっかく海釣りなのにサビキは嫌ですよ。太公望は夢をでっかく持たなきゃ!

 TDRはやっと夏休みが終わって一息つける状況なのに大変ですね。

そう言えば、この夏、牛乳の値段がじりじり上がっているような気がしていたんだけど、やっぱり猛暑の影響があったのかしらん。

投稿: 大石 | 2018.09.06 20:37

>部屋干しの臭い
あの臭いは雑菌由来なので,安価に薬局で買えるオスバンS(逆性石鹸)がおすすめ。
掃除にも利用できるので便利です。
http://www.matsukiyo.co.jp/store/online/p/4987123116046
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180331/Radiolife_22827.html

投稿: のれそれ | 2018.09.06 20:39

タンカー衝突 風向き急変でいかりごと流されたか 専門家指摘
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180905/k10011610821000.html
>若林教授は「停泊していた場所は通常の天候であれば特に問題はなかったが、
>非常に強い台風が接近している中では適切な判断だったとは言えない。
>空港と連絡橋、陸地に囲まれた海域で、流されたことに気づいても体勢を立て直すスペースがなく、
>衝突を防ぐのは困難だったのではないか」と指摘しています。

5chでは昨日の夜あたりからそういう情報がちらほら見受けられましたが、
タンカーは3日の午後1時に作業を終えて関西空港を出ているんですよね。
そもそも2km流されるのが想定外だ、と言われてしまえばそれまでですが、
もうちょっと余裕を持った?停泊場所まで行く事は充分に可能だった。
流石に大阪湾を出るのは無理だとしても。

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.06 20:48

>「人はなぜ左翼になるのか」
他人の幸福を妬む心を日本全体を不幸にしようとする連中に付け込まれるからですね。
左翼の考える平等は、貴族以外全員不幸にすることですから。
そして、協力したあほうなおバカさんは、日本を奪われた後、粛清されるw

投稿: | 2018.09.06 20:49

 これ↓、ヘタレな沖縄県警が動かないなら、地検が直接捜査するべき事案だろう。なんくるないさーでは済まない。
『【これは酷い】沖縄県知事選に出馬予定の玉城デニーさん、告示前なのにさっそく選挙運動を始めてしまう』
http://jijinewspress.com/archives/12467
>選挙運動は、選挙の公示・告示日から選挙期日の前日までしかすることができません(公職選挙法第129条)。
違反した者は、1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処することとされており(公職選挙法第239条第1項第1号)、選挙権及び被選挙権が停止されます(公職選挙法第252条第1項・第2項)。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10_1.html
 今度も、マスゴミは「報道しない自由」を行使か? 沖縄を差別しているのは、実はマスゴミ。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.06 21:01

>「停泊していた場所は通常の天候であれば特に問題はなかったが、

海保が「関空島の陸岸から、原則として3マイル(5.6キロ)離した場所に錨泊してください」と周知しているのに、
「空港から2キロほどの沖合にいかりをおろして停泊」しちゃったのはどうみても拙い。

投稿: himorogi | 2018.09.06 21:10

>電力から牛乳まで...「北海道地震」の巨大影響

http://toyokeizai.net/articles/-/236706?display=b


>>>牛乳

>「猛暑で牛乳供給にピンチ?」(ここに注目!)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/304495.html


>北海道での地震、人命救助や給水支援で自衛隊・海保・地方整備局など対応

http://flyteam.jp/news/article/99491

>89式小銃生産終了・新規は火力戦闘車...我が国の防衛と予算「平成31年度概算要求の概要」!

http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52423163.html

投稿: KU | 2018.09.06 22:06

>日本、翌月の韓国海軍国際観艦式に「旭日旗」掲げて参加?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000018-cnippou-kr

>日本海上自衛隊の艦艇が「旭日旗」を掲げて参加することが伝えられた。

投稿: 怪社員 | 2018.09.06 22:09

>北海道胆振地方中東部を震源とする地震について
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/201809_hokkaido/index.html
•人員(Personnel):約4,900名(今後約25,000名規模まで増派予定)Approx. 4,900 (Planned to be increased to 25,000)
•車両(Vehicles):確認中(TBA)
•艦船(Vessels):4隻
•航空機(Aircraft):20機

>活動状況写真(Photo Gallery)
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/201809_hokkaido/photo.html

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.06 22:12

>「猛暑で牛乳供給にピンチ?」(ここに注目!)

をを、遂に代用食の導入か?

投稿: 怪社員 | 2018.09.06 22:19

>>日本海上自衛隊の艦艇が「旭日旗」を掲げて参加することが伝えられた。
 こんなことがニュースになるんだから、韓国はつくづく平和な国だと思えますねwww。
 韓国の平和団体が、海上デモとか行い、それを韓国当局が排除する光景を期待しちゃいましょうか。

>板子一枚下は地獄のギリギリを楽しむのが日本人の心意気なのです!
 第一線の戦車部隊は、鹵獲した米軍のM3軽戦車を本土に送って「これをコピーしてくれえ!」と、絶叫していたんですがねぇ。
 楽しむずらじゃありまへんがな。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.06 22:29

>>>代用食の導入か?

怪社員さん

最近、見つけた商品ですが↓

>ことりっぷ 豆乳飲料 瀬戸内レモン

http://www.marusanai.co.jp/lineup/detail.php?id=63049

爽やかで飲みやすいです。


>トランプ氏、正恩氏と「一緒にやっていける!」

http://www.yomiuri.co.jp/world/20180906-OYT1T50098.html


>北海道地震:「基地局の非常用電源は最大24時間、多様な給電方法を検討」--ドコモ、KDDI、ソフトバンク対策急ぐ

http://www.businessinsider.jp/post-174694


投稿: KU | 2018.09.06 22:50

米海兵隊の F-35Bが初めて中東に入るそうです。

Marine F-35Bs with the 13th MEU enter Middle East for first time
https://www.marinecorpstimes.com/news/your-marine-corps/2018/09/05/marine-f-35bs-with-the-13th-meu-enter-us-central-command-theatre-of-operations-for-first-time/

投稿: | 2018.09.06 22:53

>韓国クルーズ会社、大阪で韓国人非常輸送体制を稼動

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000049-cnippou-kr

>2万1668トン級「パンスタードリーム号(定員545人)」は、釜山と大阪を週3回往復運航するクルーズ船だ。

日本語ではこの種の船のことをフェリーって言います。

投稿: 怪社員 | 2018.09.06 22:55

『【独自】元モー娘。吉澤ひとみ容疑者“飲酒ひき逃げ”で逮捕』
https://www.fnn.jp/posts/00359840HDK
「元メンバー」ではなく、「容疑者」。栄光の座を去った悲哀が漂う。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.06 23:05

人はなぜ左翼になるのか?って
そこで言ってるような思想などない個人的怨念というのもそりゃある
漫画家青木雄二なんかはガチのマルクス主義だったろうけど
社会の裏側や人間の本性みたいなものを知る人間として売っていたのに
本人は素人女との普通の恋愛もようわからんナィーブで世間知らず
著書で真面目男が疑似恋愛にハマって人生おかしくする例をあげてたが
それとまったく同列にいい年こいてマルクスにはまったのが自分だった

投稿: abcd | 2018.09.06 23:07

各ピザチェーンの方針は
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1809/06/news147.html

回答した各社は本社でほぼ基準を設けておらず、現場に丸投げ。
店長の判断に任せたら普段から売り上げを上げていなければ、かき入れ時だと閉店する動機に欠けるのはわかりきっている。

> 「人はなぜ左翼になるのか」

午前中の書き込みですが、左翼では無く共産主義に対してチャーチルが言ったとされる言葉のうろ覚えでしたm()m しかも本当にチャーチルが言ったのか原文に当たると怪しいとされているorz

投稿: 一般書店で | 2018.09.06 23:27

 殊更、自分らを「市民」と言いたがる輩もいることだし。矮小な自分に耐えられないから、自分に般ピーとは違うバリューを持たせたくてアカになったり、「市民」を名乗る。そして高見に立って、他人を見下す。

http://www.y-mainichi.co.jp/news/34096/
>それにしても最近の石垣島の右傾化は気になる。街の至るところに「自衛官募集」の横断幕が見られる。前市政ではそんなことはなかった。
 グングツの音が……

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.06 23:33

つまりアダルトマン将軍のことですよね

投稿: | 2018.09.07 00:20

道南在住、ようやく電気復旧。
夜の暗さと明かりのありがたみを久々に実感できました。

投稿: 海江田まぐろ | 2018.09.07 00:29

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20180906/7000003101.html
>町全域が停電しているむかわ町の避難所には、6日夕方から住民たちが次々と避難してきていますが、食料などの物資が足りない状態で町の職員らが対応に追われています。
 大災害のたびに、つくづく思うがプロ意識のない人間は公務員になるべきではない。国家だろうが、地方だろうが。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.07 00:36

>太公望は夢をでっかく持たなきゃ!
分かります。
でも首都圏の陸っぱりでは無理なんですよ。
当てる確率はAIM-54なみです。
釣りするようになると分かりますが
坊主が何よりこたえます。
まぁ自分の行動が全否定されるわけですから
だから皆、確率上げる為に
お友達の様に船釣りか
伊豆七島行くか
地方遠征行くか
あるいは素人は無理とプロの
お魚さん相手に海上釣堀に
行ったりするんですよ。

それでも堤防からのそこそこ大物狙いは
カゴ釣りですが、そうすると近場でも
横須賀,熱海,静浦あたりで 道具立て,
混雑度,マナー,移動手段,それぞれ厳しいと思います。

投稿: ADAからDAIWA | 2018.09.07 01:08

>大災害のたびに、つくづく思うがプロ意識のない人間は公務員になるべきではない。国家だろうが、地方だろうが。

震災列島に棲む日本国民は全員が災害のプロでなければならない。
避難所に行くときは水食料毛布は持参。携帯ラジオ、予備の乾電池、懐中電灯も忘れずに。
前々から最低でも3日分の飲料、食料は備えるように言われているのに実践していない非国民がいるようだ。今さらラジオを見繕っているようでは話にならない。

>元モーニング娘、吉澤ひとみ

後藤真希までは知っているんだが、それ以降は顔と名前が一致しない。
轢き逃げといっても自分で通報し現場に戻ったようなので首の皮一枚つながった感じだな。
それに被害者が軽傷でよかった。その被害者のふざけたコメントがネット上に出回っているのだが本人のものかね。
これ。
http://i.imgur.com/emY7rF0.jpg

投稿: シーアルローテ | 2018.09.07 06:29

>太公望は夢をでっかく持たなきゃ!

東扇島でそこそこサイズの魚が狙えないわけじゃありません。
この季節だと、チヌかスズキが出ますけど、行って誰でも釣れるってわけじゃありませんが。
あと本来はこの時期だとワカシ(ブリの幼魚)の回遊があるんですが、今年はまったく来ていませんね。
こいつはルアーで狙えます。
冬になればカレイ、初夏はシリヤケイカ、夏はマゴチなんかも出ます。

ただ、こういった魚はそれぞれ竿や仕掛けが異なりますので、
それぞれ専用の装備がないと、難しいかもです。
それと東扇島西公園は、水面から4mぐらい高い釣り場ですので、
こういった抜き上げの難しい大物狙いなら、伸縮式のタモ網が不可欠です。
ADAからDAIWAさんが、サビキをお勧めしたのは、
可能性が高いことと、道具が最低限で済むからだと思いますよ。

ちなみに、僕はメインはルアーでのシーバス(スズキ)釣りなんで、
これからの季節は多摩川筋や木更津の干潟がメインフィールドで、東扇島にはあまり行かなくなります。

投稿: PAN | 2018.09.07 06:53

深夜1時に通電しました。
洗浄便座のありがたさをかみ締めております。

投稿: は | 2018.09.07 07:04

お盆さん
ボギーてどこんなんか信用して大丈夫?
何度も捏造やらかしてきた人だけど?

投稿: | 2018.09.07 07:31

ボギー手登根は現場写真やTwitterまで捏造してデマ拡散する人間だからね。
過去に何度もデマ拡散やらかしているし直近だと米兵デマ流して
それをボギー手登根に取材して信用した産経新聞高木那覇市長っ区長が
信用して記事にして沖縄二紙をそれを根拠に繰り返し攻撃した結果
嘘がバレて産経新聞謝罪高木支局長更迭になっちゃったけど。

「米兵事故」おわび・記事削除で処分
https://www.sankei.com/affairs/news/180216/afr1802160001-n1.html
産経新聞大誤報の真相「つぶすからな」取材もせず沖縄タイムス記者を恫喝
https://dot.asahi.com/dot/2018040100013.html?page=3
【産経新聞デマ記事のソース元は!】裏どりせず、沖縄ネトウヨ・手登根康則氏の情報で記事を書く産経・高木桂一記者
https://blog.goo.ne.jp/koube-69/e/6385fcf12d7a256a986fd202a9995994

投稿: | 2018.09.07 08:34

>ただ問題は、それ以前として、発電所を大消費地に近い狭いエリアに集中して建てた弊害が今回出たわけで、火力原発云々はあまり関係ないでしょう。

それ以前に総量で380万KWしか使わないところに複数多数の小型火力や原子力が必要だった?

投稿: | 2018.09.07 09:02

宮嶋泰子氏 塚原バッシングに「そろそろ目を覚ましませんか」
https://www.daily.co.jp/general/2018/09/07/0011616090.shtml
宮嶋泰子氏、テレ朝若手からの「追求やめて」を暴露 「あきれてものが言えない」
https://www.daily.co.jp/general/2018/09/07/0011616088.shtml

投稿: | 2018.09.07 09:08

具志堅副会長、速見コーチ暴力映像に絶句「これはあかんわ…」 右手、左手で激しく殴打
https://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20180907_0067/

投稿: | 2018.09.07 09:24

>艦これイベ延期
プレイできない被災地の提督の為に1日延期&イベ期間延長したのに腐す輩がここにも一人。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2018.09.07 09:34

昔のカードビルダーや艦これや今のポケモンGOまで無くなればいいなと思ってしまう。
大石さんの体力と執筆時間を削ってるだけのような気が。

投稿: | 2018.09.07 09:43

 正直、ポケGOは止めたい気分で一杯です。仕事うんぬん関係なく、とにかく作業が繁雑になって、艦これの10倍くらいは、その作業に割いている。ぶっちゃけ一日中、振り回されています。

投稿: 大石 | 2018.09.07 09:46

>それ以前に総量で380万KWしか使わないところに複数多数の小型火力や原子力が必要だった?

北電の主要火力発電所(20万KW以上)の発電量は合計で390万KWです。
その内苫東厚真4号機の1機だけで70万KWです。これが点検で止まるだけでも大変な
事態です。その他の中小発電所を積み上げて不足分を補っているので、必要性で言えば
足りないくらいです。
東日本大地震前は日本の電力会社の供給予備率は10%ほどでしたが、現在の北電の予備率
はこれを大きく下回っており、とても十分と言える状態ではありません。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.09.07 10:00

大石先生がご自分で決めて止められるなら止めればよろしいと思います。艦これのように。
ゲーム自体無くなれというのは筋違いですね。
個人的にはブログもご負担のようですので、止めるなりお休みするなりされた方がいいと愚考いたします。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2018.09.07 10:01

>「人はなぜ左翼になるのか」

左翼の問題点は、過激派とお花畑が同居していること。
お花畑が権力握っても、脳がお花畑だから現実的な政権運営ができず、過激派に乗っ取られてしまう。
ロシア革命もお花畑のケレンスキーが政権運営にぐずついている間に、過激派のボリシェビキに乗っ取られてしまった。
その後の大量粛清、大虐殺はご存知の通り。

投稿: | 2018.09.07 10:33

>2018.09.06 18:52さん
いやまあ、関空連絡橋は4キロくらいあって、取り付け道路、陸地側は最寄りのインターまでと考えれば7~8キロくらい歩くことになります。荷物を持っていなくても難儀です。

>関空津波想定
>一般書店でさん
当該の国交省発表を読みましたが、津波による浸水が起こった場合に早期復旧対策を策定するため、「内閣府公表の津波では浸水が起こらないため、より厳しいケースも想定した」と書かれています。
よって、この数字を以って、これで対策すべきとはちょっと読めないではないでしょうか。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000036.html

15年発表の関空の想定
http://www.nkiac.co.jp/news/2015/2303/kixitmjisintunamitaisaku.pdf
これによると、波高1.7m+1m=2.7mとされており、第2室戸の実績を下回るものです。
内閣府発表はWebに置いてあるのは市町村ごととなっていて、1.7mの根拠となる数字が見つけられませんでしたが(ここで根拠となる大阪府の想定が、今年更新されたらしく、今ではもっと高くなってますhttp://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/keikaku_higaisoutei/tunami_soutei.html)1mのかさ上げが、13年の国交省の検討会の結果を受けてのものであるかのうせいもあります。

よって「津波で想定されていた!」批判はあたらないのではないでしょうか。

投稿: いーの | 2018.09.07 11:31

>2018.09.06 20:36さん
私は、ソニーのシンセサイザー式を使っていました。
「た」なのは、どっかやったらしく見当たらないんですよ……。
災害用ラジオは、非常持ち出し袋の中にありませすけど、一度、テストしてみないとな。

投稿: いーの | 2018.09.07 11:53

そういえば函館にミグ25が飛んで来たのは
今頃でしたねえ。

投稿: | 2018.09.08 11:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関空無責任:

« 関空浸水 | トップページ | 災害列島日本 »