泊原発再稼働しかない
*
本日木曜、定期検診中のため、更新は13時以降になります。
*
本日、筆者怪我のため、短縮版です。
たいしたことありませんorz。医者行きましたが、転んで、両手肘膝、ほんの10箇所ほどすりむいただけです。骨折もありません。ただ両手が自由にならないのでキーボードを素早く打てないというか、左手は人差し指1本で打っていたりして、同時にシフトキーを押せないorz。そもそも、日常作業がどれもこれもやたらスローモーになって気が滅入っています。すっ転んだのは昨日の昼過ぎ。でも夕方からは二子玉に映画を観に出かけて歩いて帰宅したので、たいしたことはありません。詳細は明日以降にでも。
※ 苫東厚真発電所、全面復旧は11月以降に 世耕経産相が見通し示す
https://www.huffingtonpost.jp/2018/09/11/hokuden-trouble-nov_a_23523385/?utm_hp_ref=jp-homepage
冬場のリスクが大きすぎることを考えると、泊原発を動かすしかない。それは官邸の政治判断で出来る。こういう時に、泥を被るのも政治家の使命。
※ 停電時に備えたい自家発電機 4日分まかなえるEV車とは?
https://dot.asahi.com/wa/2018091100016.html?page=1
やっぱ、アトランダー一択じゃね?
※ 太陽光買い取り 半額へ 再生エネ、家計負担を抑制
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35173060Q8A910C1MM8000/
でも政商孫とかは関係なく高い値付けのまま買い取りしなきゃならないんでしょう?
※ 郵便配達、平日だけに 人手不足対応で総務省検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35219470R10C18A9MM8000/
当面は土曜も配って欲しいし、郵便局が配達しているDMMとかはどうなるんだろう。
※ 激高するセレーナの「差別的」風刺画、豪漫画家に世界中から批判の嵐
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000027-jij_afp-spo
これを性差別とか言うのは無理歩。
※ 性暴力のない世界へ、ポルノ被害など討論 京都で研究会
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180911000119
>「フランス革命のような近代市民革命を経ていないため、
変だなぁ、ならフランスでは性犯罪も売春もないことになるけどなぁ。
※ 座間9人殺害事件 白石被告と接見 動機答えず金銭を要求
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011624101000.html
その内、新潮とかがしれっと金払ってインタビューしに行きますよ。個人のルポライターが金出す分に付いては誰も止められないしね。NHKは、殺人犯の全国宣伝にまんまと手を貸してしまった。
※ 前日の空虚重量76.3キロ
※ 有料版おまけ Mission: Impossibleフォールアウト
| 固定リンク
コメント
最初は電力復旧は一週間とか言っておいたのに、再稼働に利用できると踏むとわざと遅らせてるのミエミエ。そんなウソばっかりだもんな。
投稿: | 2018.09.12 10:17
政治判断?
日本は法治国家なので原子力規制委員会の承認無しに政治判断で稼働は不可能です。
投稿: | 2018.09.12 10:20
>転んで、両手肘膝、ほんの10箇所ほどすりむいただけ
50歳を超えたあたりから最後のひと踏ん張りというかここで踏み外すか?と思うようなコケをする事が稀にあるので注意してます。打ち身はともかく擦過傷って意外に長引くし風呂シャワーでイラつくし面倒なことこの上ないですがどうぞお大事になさって下さい。
投稿: おっさん | 2018.09.12 10:33
>転んで、両手肘膝、ほんの10箇所ほどすりむいただけ
どうかお大事になさって下さい。
投稿: kei | 2018.09.12 11:18
>最初は電力復旧は一週間とか言っておいたのに、再稼働に利用できると踏むとわざと遅らせてるのミエミエ。そんなウソばっかりだもんな。
養老先生のいう 「ああすれば、こうなる」 の典型ですね。
投稿: | 2018.09.12 11:30
大きなお怪我でなくてなによりです。お大事になさってください。
投稿: ユニコーンまた読みたい | 2018.09.12 11:30
大ケガでなく良かったです。
>>>郵便
契約社員の待遇も併せて改善してほしいです。
>山口組系元組長が「フクシマ未来都市計画」をぶち上げ支援に動き出した理由
http://diamond.jp/articles/-/179552?display=b
投稿: KU | 2018.09.12 11:42
連投、失礼します。
>富士通は300人「五輪ボランティア」企業からも“徴兵”開始
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/237274
>KDDI、「船舶型基地局」初運用の裏側
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1142621.html
>兵士30万人 ロシアの最大規模軍事演習 中国軍も...
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000135992.html
投稿: KU | 2018.09.12 11:54
大石さま、どうぞお大事になさってください。
>原発再稼働
当時、規制委員会の委員長であった田中氏は、2013年7月、「適合審査は再稼働の審査ではない」「決定する権限は規制委にはない」と明言しています。
恐らく、大石さまが「政治判断」とおっしゃているのは、このような規制委員会の立ち位置を踏まえてのことだと思います。
投稿: ブリンデン | 2018.09.12 12:00
きっと美魔女にフライング土下座してお願いしたに1000点。
お大事になさってください。
そして怪我のせいのアウトランダーのタイポみっけ。
再稼働は論外だと思う。確かに超法規的な停止は法治国家としてあらざるべき姿だとは思うけど、あの自然災害の前に、また現状の原発政策の体たらくでは致し方がない。強行できたとしてもまだ巣くっている不十分な体質ではケアレスミスに正しく対処できるとは思えないし味噌糞されるだけ。じっくり時間を掛けて万全を築ける体制作りが大事。
いまそこそこ電力が間に合うのは、老朽化していつ壊れるか分からない火力と、夜中に火力ばんばん炊いて、揚水して昼間に水力するってコスト無視の基地外沙汰だったりするのだけれど、工場も24時間稼働できるところは深夜稼働してもらうとか、店も電力ピーク時に閉めてもらってシエスタするなどコスト無視の総動員の知恵を絞ることだと思う。今回政府が節電目標と北電が「今日の節電率結果」だしてるけど、それ以外での経済無視での命優先活動の実績なのかと思う。
今まで自由にしすぎてますよ。
浅い直下型、被害大きく 石狩東縁断層が活動か
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/225344
学会は見えない敵に拳銃を押し付けようとしていますが、
北電の対応「おろそかになっていたのでは」 全道停電、道議会で苦言相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00010003-doshin-hok
いっぽう道議会は北電に拳銃を押し付けようと必死です。
投稿: たつや | 2018.09.12 12:15
>電力復旧は一週間とか言っておいたのに、再稼働に利用できると踏むとわざと遅らせてる
復旧云々と、それでこの冬が乗り切れるか否かは別問題。
>原子力規制委員会の承認無し
これ関係ナシね。いかにもこの組織のせいだと世間に信じ込ませて責任回避して逃げているのは官邸の責任。
投稿: 大石 | 2018.09.12 12:17
〉最初は電力復旧は一週間とか言っておいたのに、再稼働に利用できると踏むとわざと遅らせてるのミエミエ。そんなウソばっかりだもんな。
北電は最初から1週間て明言してたっけ?
中が冷えてからじゃないと損傷箇所が見えなくて、それを見てからじゃないとはっきり言えないって発表してたような。
まあ明言してたとしても、詳細が判明したら期間が延びました、なんてべつにおかしなことじゃない(そうならない方がいいにこしたことはないけど)
北電は泊関係なしに復旧を急ぐでしょ。老朽火力稼働は余計なカネがかかるんだから。泊再稼働のためにわざと遅らせて、結局再稼働しなかったら損するのは北電
実際は、石狩湾の前倒し稼働の検討が先でしょうね
投稿: nampac | 2018.09.12 12:28
>原発再稼働
北海道の場合、冬場のほうが電力需要が高くなりますが、
今回無理をさせた老朽化した火力発電所については、故障リスクを考えねばなりません。
さらに冬場は、太陽光発電と水力の双方とも出力が落ちることも考慮に入れなきゃならんでしょう。
少なくとも、石狩の新火力が稼働するまでは、かなりヤバい状況になりそうですよね。
この冬、ギリギリの綱渡りを覚悟するか、原発再稼働に踏み切るかの2択になると思いますが、
当の道民の方々は、そのあたりどう思ってられるんでしょうか?
投稿: PAN | 2018.09.12 12:32
>「西郷どん」のぼり22本折られる 大河ドラマ館
http://www.asahi.com/sp/articles/ASL9D2WFHL9DTIPE006.html?iref=sp_nattop_all_list_n
きっと長州か土佐の(ry。
投稿: KU | 2018.09.12 12:37
エネファームを買えばいいって!
関連株買わなきゃ!!
投稿: たつや | 2018.09.12 12:55
先々週あたりの倒幕決意してからブラック西郷になってるから仕方ない。
凄い汚いことを平然とやり続けて徳川を徴発続けるわけだし。
まあ、それが品川での勝海舟との会談で篤姫の手紙(の中にある斉彬の手紙)を見て
我に返って目を覚まし江戸城無血開城に同意するまでが様式美。
投稿: | 2018.09.12 12:55
>石狩
八戸では、最初軽油を燃料にガスタービン発電を始めて、後からLNGコンパインドにしたけど、石狩ではどうなんでしょうね・・・
泊原発は、そもそも経営陣にやる気がないんじゃないか?
(同じ事が、東北電力や原燃にも見られる・・)
規制委員会の言う通りに改修すると、費用が掛かりすぎて、元が取れないので何とか現状での再稼働を狙ってる?
投稿: 分団長simo | 2018.09.12 13:10
道民ですが、再稼働やむなしだろう派ですよ。(難しいだろうとは思いつつ)
石狩の新火力が今動きだしても50万kWそこそこなんで、苫東四号機には足りてないのは事実。
しかも現在、かなりタイトなオペレーションで(今も音更の発電所が止まってしまいましたし)、危険性がなお高い。
苫東四号機の復旧が11月に間に合うかがデッドラインだと思います。
なにも調査委員会の結論を棚上げにしろとはいいませんよ。継続審議扱いにして試験運転にすればいい。
2012年の停止まで、その名目で回していたんですから。
>>工場も24時間稼働できるところは深夜稼働してもらうとか、店も電力ピーク時に閉めてもらってシエスタするなどコスト無視の総動員の知恵を絞ることだと思う。今回政府が節電目標と北電が「今日の節電率結果」だしてるけど、それ以外での経済無視での命優先活動の実績なのかと思う。
「コスト無視の総動員の知恵」とは戦中じゃあるまいし、そんなの長く続くわけありませんよ。
北海道の冬は、12月から3月末。およそ、4か月から5か月なのです。
20%の電力削減だって容易じゃないですよ。何しろ2011年からオフィスだって家庭だってエコ家電導入してんですから、
0から50はたやすいが、70から80は難しいんです。
再生エネルギーなんてあやふやなものにも頼れない。ベース電力として安定供給できませんし。
誰かがどこかでババを引く。それが道民全員なのか、政治家なのか、って話です。
あと北海道開発局のレポートをお読みください。前半部分は北海道の電力事情を端的に説明しています。
「北海道開発局における冬期の節電対策」
http://thesis.ceri.go.jp/db/giken/h24giken/JiyuRonbun/CS-3.pdf
・北海道の電力ピークは毎年2月、夕方5時。
・2010年及び2012年に最大消費となっている17時の568万kW。
※つまり350万kWでヒーヒー言ってるのにどうすんだ?
そして、2020年には次なる縮退の可能性もある。
【GEPR】北海道の電力供給体制の今後と泊原発
http://agora-web.jp/archives/2034657.html
「電気事業法改正の経過措置期間を終え、電力の供給義務から解放されることだ。北電の発電部門は純粋に経営のみを考えればよくなる」
つまり、北電が北海道の発電に義務が無くなるんです、やったね!これで無人化だ!
JR北海道といい北電といい、インフラ企業に冷淡だとどんどん酷い羽目になりますね。
つまり結論は見えてるんですよ。あとはどう言い訳を準備するかです。
誰かが決断しなければ、社会的弱者がダメージを受けるだけです。それだけの話ですが。
投稿: B | 2018.09.12 13:10
北海道電力が無能なだけ。他の電力会社は311以降、多くの発電設備を整備し運用し
余剰電力のある他の電力会社から相互に融通してもらう体制を整え
さらに新電力会社やJパワーからの調達なども受入れ十分な供給体制を整えてきた。
そのうえでCO2削減や発電効率化の為に火力発電所の更新や新設を行ってきた。
北海道電力はその点であまりに無能。
本来本州電力から供給を考えて設備するものまで送電や考えてもその逆は考えず
整備する始末。
投稿: | 2018.09.12 13:52
「西郷どん」のぼり22本折られる 大河ドラマ館
https://www.asahi.com/articles/ASL9D2WFHL9DTIPE006.html
ぐぬぬ、長州め。
「露骨な恫喝」首相陣営に反発、神戸市議が石破氏支持へ
https://www.asahi.com/articles/ASL9C5710L9CUTFK017.html
敵の敵は味方。
投稿: | 2018.09.12 13:59
>>ナブラチロワ氏がセリーナの態度を批判するなど広がる主審の判断是非論争
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000001-wordleafs-spo
>>セリーナの試合を審判がボイコットか?ラモス審判に対する孤立無援の状態に激怒!
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000091-spnannex-spo
彼女が白人で男性だったらどうだったか? 審判を批判した連中は胸に手を当ててよく考えてみるべき。
投稿: | 2018.09.12 14:03
>>「西郷どん」のぼり22本折られる 大河ドラマ館
>>http://www.asahi.com/articles/ASL9D2WFHL9DTIPE006.html
>>ぐぬぬ、長州め。
いやいや、「八重の桜」が売れなかったことを僻んだ会津っぽの仕業でしょう。
投稿: | 2018.09.12 14:05
>原発再稼働
北電の2018年の最大需要電力は1月に記録された525万Kwです。現在の
353万Kwに京極水力発電所の20万Kw、苫東厚真の165万Kwを加えて
やっと538万Kwで、525万Kwに対して予備率は2.5%しかありませんし、
冬場の送電トラブル等も考えれば、とても安心できるレベルではありません。
原発の設置・稼動は最終的には関連法によるところだと思いますが、古くはダッカ
事件、3.11後の緊急停止など法律を超えた措置を政治が決断した過去があります。
今冬の電力供給上、再稼働が不可避と判断されれば、政治的判断によって再稼働は
止むを得ないでしょう。もちろん内閣総理大臣の名においてですが。
投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.09.12 14:12
>分団長simoさん
何に繋がるのか分かりませんが、石狩の新発電所はLNGのコンバインドサイクルです。
投稿: いーの | 2018.09.12 14:14
>「露骨な恫喝」首相陣営に反発、神戸市議が石破氏支持へ
やったの赤坂自民亭の西村官房副長官ね。ほんと清和会はゴミの集団。
幹部が下村博文、萩生田、西村、稲田、柴山といつの間にかゴミだらけになった。
安倍以上の古参が細田とかしかいない状態じゃ仕方ないけど
結局安倍政権を支えているのは麻生であり菅であり清和会以外の面々。
茶坊主がご機嫌取りにバカをやって安倍の足を引っ張っては
安倍自身や他の派閥の重鎮がそれをフォローする体制。
投稿: | 2018.09.12 14:16
>いやいや、「八重の桜」が売れなかったことを僻んだ会津っぽの仕業でしょう。
平均視聴率はそれでも14.6%もあった八重の桜に喧嘩売るとか身の程知らぬ愚か者めが。
投稿: | 2018.09.12 14:21
「八重の桜」は前半の会津戦争までは面白かったですね~。
投稿: ユニコーンまた読みたい | 2018.09.12 14:29
>いやいや、「八重の桜」が売れなかったことを僻んだ会津っぽの仕業でしょう。
いくら「八重の桜」をこき下ろしたところで安倍忖度ドラマ「花燃ゆ」が
そびえたつクソだった事実は変わらないんだよなぁ・・・
外国人の国保調査に論議 開始半年、偽装滞在は未確認
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018091201001470.html
統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 補正調整されず…専門家からは批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00010000-nishinpc-soci
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.12 14:36
北電の電力逼迫、泊再稼働の願いを道はけんもほろろにはねつけたって話を耳にしたのだけど、知事や道議会が政府に再稼働を要望した場合再稼働はあるのだろうか。
今日見つけた不思議は北海道防災会議なるものが存在するのだけど、地震予測など災害対応に電力に関する内容が一切なく、上下水道、交通はあるのにガン無視されてるのなんでだろうね?道の防災の問題として電力は関係ないんだねぇ。
あっもしかして北電に拳銃もっていこうとする人は道の人ですか?それって北電じゃなくて道民に届きそうですけど。
投稿: たつや | 2018.09.12 14:51
高橋はるみ知事は通産省の元官僚で、町村信孝の誘いで、2003年4月の北海道知事選挙に自由民主党・保守新党の推薦と公明党の支持を受けて立候補して
民主党・自由党・社民党が推薦した鉢呂吉雄や完全無所属の伊東秀子を破り当選、6人目(第15代)の北海道知事に就任した人なんで。
弟はJCの元会頭だしね。完全にそっち系の人なんで原発再稼働に反対する理由が無い。
投稿: | 2018.09.12 15:23
それなら道として動けますね!よかった。
投稿: たつや | 2018.09.12 15:27
セリーナ、ラケット破壊に“伝説の女王”が苦言「私は子供が見ていると考えていた」
https://the-ans.jp/news/36474/
せっかくのグランドスラム初制覇を政治化して水を差すことはしたくはないが、彼女は大坂から学ぶべきことがたくさんある。
大坂が何度も口にしていたのが、我慢という言葉だ。
この決勝で、実は大坂もミスをしたあとに一度ラケットを振り上げるシーンがあった。
しかし、彼女は我慢した。それはバインコーチから学んだことでもあった。
勝者と敗者を分けたもの。それは想像以上に大きな隔たりがある。
大坂なおみが謝罪した?発言に日本の新聞各社で明らかな誤訳
http://news.livedoor.com/article/detail/15283022/
遺憾の意は謝罪じゃないと書いたけど、文脈からこれは明らかに謝罪の意味だよね。
投稿: | 2018.09.12 15:32
『【独自】北朝鮮高官「日本だけ除外される」』
http://www.news24.jp/articles/2018/09/12/10403909.html?cx_recsclick=0
>11日まで北朝鮮を訪れていたアントニオ猪木議員が、北朝鮮の外交を統括する高官と会談し、高官が「米朝関係などが改善する中、圧力を続ければ、日本だけが除外される」などと主張していたことが分かった。
御用聞きよろしく、猪木は「はい、左様でございますね」とお追従を言っただけじゃあるまいか?
投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.12 15:33
札幌駅ビルの三省堂書店で「神はサイコロを振らない」が再ブレイクフェアで平積み展開されていた。
投稿: | 2018.09.12 15:33
あれ、タイトルが変わっとるがな。
検索されるのを避けたのかなw
以前
>大坂なおみが謝罪した?発言に日本の新聞各社で明らかな誤訳
以後
>USオープン ウィリアムズ=大坂 ドラマにみるマイノリティ女性選手の葛藤と連帯
大坂なおみが米国番組で語った“謝罪スピーチ”の真意
https://joshi-spa.jp/876054
>勝利スピーチの真意を問われた彼女は、「あの場にいる誰もが、なんだかちょっと納得していないように感じたの。観客があんな終わり方を望んでいないことは私も分かっていたし。とにかく感情的になってしまって、謝らなくちゃって」と回答。
投稿: | 2018.09.12 15:39
>外国人の国保調査に論議 開始半年、偽装滞在は未確認
実は一番の不正者は保険料を一切支払ってないのに他人の保険証で受診している連中でこれが馬鹿にならないくらいいる。
非正規雇用が増えたあたりから劇的に増えている。誰も語らないけどね。協会けんぽでは毎年投薬リスト作成してジェネリックにしてねとお願いの
通知を毎年出しているんだけど、この薬とこの薬を同時に服用するわけないだろうっておかしな患者が結構な数出てくるのよね。
協会けんぽを使える中小企業の正社員の保険証を使って国民健康保険の保険料支払っていない非正規雇用の人間が受診している疑いが濃い。
外国人の不正受診どころじゃない闇が広がっている。しかも非正規雇用の拡大とともに確実に広がっている。
投稿: | 2018.09.12 15:56
総裁選のさなか、せっかく圧勝の雰囲気なのに単に政治問題化したくないんだろw
ゲルも基本的に原発維持派なので寝た子を起こす気はないし。
世耕が恫喝してるから裏で何してるかわからんが。
投稿: | 2018.09.12 15:59
>>豪紙のウィリアムズ風刺画、「差別的」批判にトップ記事で反論
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-45492885-bbc-int
投稿: | 2018.09.12 16:01
>※ 性暴力のない世界へ、ポルノ被害など討論 京都で研究会
>「人権という概念が私たちの中にない」とし、人権意識の欠如がセクハラや女性差別が続く日本社会の底流にあると指摘した。
この考え方自体が、西欧型社会発展が至上主義から出ていないように感じますね。
フランス革命以前は、貴族は「青い高貴な血」で平民は別人種との意識で、それが「同じ人間」になっただけ。 それに市民革命はジェンダーの問題を解決しておりません。
仏教は、始めから平等主義ですからね。 近代的な市民革命は身分制解消と関係無いと思います。
だから明治維新は、フランス革命の如き大流血にならずに「四民平等」を宣言しました。
女性への穢れという考えもありますが、法華経の竜女成仏は男女平等を説いております。
平塚らいてふが説いたのは「女性は太陽だった」という回帰であって市民革命は関係無し。
日本で本質的に必要で無いものを理想化したから「市民革命」に未だに憧れる人がいるのでしょうね。
投稿: 外資社員 | 2018.09.12 16:19
〉神はサイコロを振らない
新装丁の文庫本が色んな書店で並んでいるようですね
どこかでまた再ドラマ化して欲しいです。
前のドラマも良かったですが、唯一不満だったのがYS-11が使われなかったこと。
空自のYS借りて撮影できれば、もうすぐ用途廃止で国内で飛行しているのが見れなくなるYSのはなむけにもなるのに。
投稿: bluegoat | 2018.09.12 16:55
息子がね、幼稚園のお迎えに遅刻した嫁さんに「殺すぞ」とすごんだんですよ。
おかげで、嫁さんはメンタルやられてグダグダ。
息子に影響を与えたっぽい「はたらく細胞」がやり玉に挙げられて、HDDレコーダーから録画を削除させられました(ネット配信を録画しているので、あまり痛くはないですが)。
なんかね、行動がね、ポルノやら表現規制やら申し立てる人たちといっしょだなあ、と思いましたですよ。
息子を諭すよりも、叱りつける。悪影響を与えそうに見えたものは排除。
結局、簡単なんですよね。
息子が何を見ているか、どういう影響がありそうかチェックしない、息子が間違ったら教え諭すのではなく、最初から間違わないように設定しておく。
私が思うに「殺すぞ」って言われた時に泣けばよかったんですよ。その方が息子には効いたと思う。
話が逸れましたけど、人権意識を脇に押しやるのも、それを批判するのもその方が簡単なんですよ。人は安きに流れるんです。
外資社員さんの書き込みを見て、そう思いましたですよ。
投稿: いーの | 2018.09.12 17:06
>もうすぐ用途廃止で国内で飛行しているのが見れなくなるYS
国内航空産業の育成云々を言うのなら、せめて歴代戦後国産機を動態保存する仕組みを
作るべきでしょう。各務原に保存されているYS-11も露天で劣化するままです。
隣に展示されているPS-1は雨漏りがひどいと聞きました。
先人たちが大変な苦労の末に進空させた機体を、スクラップとして廃棄するようでは
航空立国の名が泣くと言うものです。
投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.09.12 17:11
先生お大事にしてください!一刻も早いご快癒を祈っております。
投稿: | 2018.09.12 17:22
>自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由
http://president.jp/articles/-/26144?display=b
投稿: KU | 2018.09.12 17:30
神サイは、この一ヶ月だけで2回重版が掛かりました。
>あれ、タイトルが変わっとるがな。
>検索されるのを避けたのかなw
何の話? 今日のブログのタイトルがメルマガのタイトルから変わったことを言うなら、結果として全く検索避けにはならないから、何か他の話だよね?
▲▽泊運転しかない▽▲
これがメルマガのタイトルだったけれど、後日読み返した時に、泊だけでは解らないと思って、「原発」と「再稼働」をブログのタイトルに入れた。なんでそこから検索避けという発想が出るんだろう。
>「殺すぞ」
そこは拳骨ですよ。鉄拳制裁を与えて、越えてはらない一線が世の中にあることを教えるべきです。
投稿: 大石 | 2018.09.12 17:31
お大事に。フリック入力を覚えるいい機会かもしれませんよ。
リンク貼り付けはともかく文章はかなりの速さまでいけます。
再稼働は道民の命を守るための大義名分があるんですからやるでしょう。3選後はノーリスクですよ。強いリーダーシップ(^^)
投稿: | 2018.09.12 17:33
>あれ、タイトルが変わっとるがな。
>検索されるのを避けたのかなw
大坂なおみが、優勝記者会見で謝罪した記事のタイトルが改変された件についてだと
思いますよ。
投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.09.12 17:55
なるほど。
昨日今日ずっと外出モードなので、説明を省かれるとフォローできない状況です。
投稿: 大石 | 2018.09.12 18:00
> いーの さん
八戸も今ではLNGコンパインドサイクルですが、最初はガスタービンのみでの発電でした。
そのあと、LNGが整備され、コンパインドサイクルでの発電は1年後でした。
要するに、コンパインドサイクル抜きでやれば、早急に稼働出来るのではと思った次第でして・・・
(今更後戻り出来なくなっていれば話は別ですが・・・)
投稿: 分団長simo | 2018.09.12 18:40
>自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由
自衛隊が根性論とパワハラ全開なのは確かだが、それ幹部の学歴とはなーんも関係ないから。
だいたい管理職の学歴上げたくらいで職場環境が良くなるなら誰も苦労せんわ。
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.12 18:57
>自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由
>特に陸上自衛隊では、職場の机の上に書籍(軍事や戦争の専門書でも)を置いているだけで上司からにらまれることが多々あり
丸ぼうろ様、上の記述は本当なのですか。机上の整理整頓に留意せよなら理解できますが、書籍に親しむことを敵視するなんて、俄かに信じ難いです。
投稿: ペンチ | 2018.09.12 19:25
寡黙なWATCHER さま
〉国産航空機の動態保存
賛成ですが、まぁダメでしょう。
今日はたまたま「あいち航空ミュージアム」に行って空自のYS-11Pを見て来たので、「神はサイコロを振らない」を思い出していました。ここのYSは屋内展示なので(三菱重工業の肝いりとか)
きれいに保存されていて幸いです。
ほかのYSも屋外展示ですしね。
「かがみがはら航空宇宙博物館」のYSとP-2J、US-1はボランティアの皆さんが清掃等に努力されているそうですが、なかなか大変そうです。
そもそも、民間でYSの動態保存しているのを、国の妨害でほとんど飛行できない上、国内の飛行場を追い出され能登空港に民間の学校の支援を受けて辛うじて維持しているそうです。
零式艦戦に対する嫌がらせもひどいそうですし、国の保護なんて期待できないです。
この一点に関しては、先の大戦に負けてはならなかった、と思ってます(苦笑)
投稿: bluegoat | 2018.09.12 19:29
>富士通は300人「五輪ボランティア」企業からも“徴兵”開始
やはり出征の時には「祝・〇〇〇〇君」とか書いた幟を立てて課なり部なりの一同が万歳三唱で見送ってくれるのでしょうか?
>東京五輪、26日からボランティア募集=大会運営サポートは8万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00000043-jij-spo
>活動期間中の滞在先までの交通費、宿泊費は自己負担となる。
奴隷でも衣食住及び交通費は主人負担であることを考えると奴隷以下の待遇。
それにしてもどうせなら鉄血奉仕隊とかもっと恰好良い名前を付ければよろしいものを。
投稿: 怪社員 | 2018.09.12 19:34
ふるさと納税見直しへ 高額返礼は優遇除外
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO35202730R10C18A9MM0000/
「ふるさと納税」制度見直し 自粛要請に開き直る自治体
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/180912/mca1809120500001-n1.htm
ふるさと脱税ナンバーワンの川崎にとっては朗報かな?
でも、地場産品が強いところ(和牛とか)が勝ち組になる状態に戻るだけのような。
荒稼ぎしていた泉佐野市なんかは、ちゃんとした地場産品も水茄子とかあるはずなのに
それだけじゃ弱いから、無茶苦茶やってたみたいですね・・・ま、財政難からの脱出は遠いね
ちなみに、地場産品以外を出して国から怒られた自治体はこのpdfに載ってます。
ふるさと納税に係る返礼品の見直し状況についての調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_content/000573243.pdf
岐阜県関市はヘンケルスジャパン扱いの刃物や鍋で怒られたっぽいですね・・・
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.12 19:38
>山口組系元組長が「フクシマ未来都市計画」をぶち上げ支援に動き出した理由
入口なり中央広場には廃物利用でこれを設置と。
http://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/18353
投稿: 怪社員 | 2018.09.12 19:49
> bluegoat さん
コメント恐れ入ります。浜松のエアパークにF-1が屋内展示されていますが、これを
見る度に先人たちの苦労が偲ばれます。
昨年エアパークでC-1の試作1号機の地上展示がありましたが、その時の話では屋内
での保存は予定されていないような話だったと思いました。タービン系のエンジンは
稼動可能な状態に保つことは並み大抵のことではないと思いますが、幸い各務原もエア
パークも空自基地に隣接していますので、なんとか後世の為にも屋内の良環境で保存し、
折に触れて日本の空を飛べるような仕組みを作って欲しいものです。
投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.09.12 19:50
ペンチ | 2018/09/12 19:25:33さま
個室を与えられた佐官級以上なら箔付けに置いてる人も居ますね。読んでるかどうかは判りませんが。
事務室内で置いてる人は居ませんね。
「なにコイツ?マニアなの?それともカッコつけてんの?」
みたいな目で見られたら損ですもん。
職場では自分の担当正面以外の軍事の話題は基本出ませんね。
大半の隊員は軍事や兵器に興味があって入隊したわけではない。仕事で必要な知識以外は持ってないし、持とうとも思わない。
仕事以外では釣りとかゴルフとか、子供の運動会の話とか、ようはフツーの話をします。
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.12 19:53
> アントニオ猪木議員
生粋のプロレスラーなので注目浴びる為の発言が先で後は考えていないと思うw
でも根は良い人らしいと関係者は口を揃えて言う。金が絡まなければ。。。
投稿: | 2018.09.12 20:03
寡黙なWATCHER さま
空自の基地だけではなく、「かがみがはら」は川崎重工、「あいち」は三菱重工、「エアパーク」は空自第1術科学校があるのが強みかもしれませんね。
もっとも、「かがみがはら」は新装開店で「十二試艦戦」を加えてしまったり、「あいち」は零式艦戦の展示を当初拒否して、今でも暫定展示ですが。
大石先生、二度重版おめでとうございます。再ドラマ化期待できますかね?
もっとも、ゴッドマーズ化してしまうかも!?
今BSで放送していた「ミスト」のようなゴッドマーズ化なら良いですが(笑)
投稿: bluegoat | 2018.09.12 20:19
企業からのボランティアは具体的にハラスメントで訴えられる案件になりそう
投稿: | 2018.09.12 20:39
>たつやさん
>エネファームを買えばいいって!
>関連株買わなきゃ!!
エネファームってどちらかというと給湯機能の付属で発電機能もついてくるというモノで、200万円くらいかけて
発電能力は僅かに500W。停電時に備えるならポータブル発電機の方がよほど能力が高いです。3~4万円
掛ければ1キロワットの発電能力があるものが買えます。しかもエネファームはガスが止まると使えない。
地震時にはガスも止まる可能性が高いですから、「地震による停電に備える」という目的にはミスマッチな商品だと思います。
(停電時発電機能がある機種で無いと停電時の発電も出来ません)
投稿: りゅう | 2018.09.12 20:43
丸ぼうろ様、ご丁寧な返信ありがとうございます。
さすがに大人の職場ですから、ミリネタが話題になることはないと想像していました。
記事の記述が言わんとしているのは、勤務時間中に書籍を目につくところに置くなですね。勘違いしていました。これって職場規律を厳しく問うているのでしょう。仕事と関係ない雑誌やら書籍類やらはしまっておけですね。そのように考えると、普通のことでした。
投稿: ペンチ | 2018.09.12 20:48
先生お大事に 思うように動かないとストレスですよね
防災グッズ自慢大会を今日も仲間内でやってて、プロパン・井戸・灯油が三種の神器よなって言ってました
あとは普通の12Vバッテリーと500wくらいのインバータがあれば問題なさそうです
投稿: はす | 2018.09.12 21:09
>彼女が白人で男性だったらどうだったか? 審判を批判した連中は胸に手を当ててよく考えてみるべき
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/180912/spo1809120002-n1.html
同審判の判定はこれまでにも波紋を呼んだことがある。実は男子選手にも警告を連発している
投稿: LbyNS | 2018.09.12 21:15
https://www.47news.jp/localnews/2759529.html
>見つかった方の不発花火玉
先生、怪我ってまさか!?
投稿: | 2018.09.12 21:16
大石先生お大事に。
投稿: じゅんちゃん | 2018.09.12 21:25
>大型ハリケーン米上陸へ 沿岸で100万人に避難命令
http://www.sankei.com/photo/story/news/180912/sty1809120002-n1.html
>USFF Directs Norfolk Ships to Sortie, Installations Set TCCOR III
http://www.navy.mil/submit/display.asp?story_id=107003
一方ハワイでも。
>Hawaii-based #USNavy ships, which are not currently undergoing maintenance availabilities, have sortied ahead of Tropical Storm #Olivia.
http://twitter.com/USNavy/status/1039554676268707846
大西洋艦隊も太平洋艦隊も大変。
投稿: 怪社員 | 2018.09.12 21:31
>ふるさと脱税ナンバーワンの川崎
笑った。
泉佐野市は返礼品に新潟の米とか長野のリンゴとか入ってるんですね。正直、自分のとこの自治体に税金いれてからやってくれよと思う。
投稿: | 2018.09.12 21:46
>プーチン大統領「条件なしで平和条約を」安倍首相を前に
http://www.asahi.com/sp/articles/ASL9D5DNJL9DUHBI011.html?iref=sp_poltop_all_list_n
>菅氏「平和条約締結は4島帰属問題解決後」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180912-OYT1T50087.html
でわ、その証としてあんな攻撃ヘリとかそんな空挺戦闘車とかこんなステルス戦闘機を(ry。でも、もし仮にトントン拍子に話が進んだら、アレ総理の手柄になるのでしょうか?
投稿: KU | 2018.09.12 21:48
>東急電鉄が鉄道事業を分社化へ 2019年9月を予定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00010007-norimono-bus_all
投稿: 怪社員 | 2018.09.12 21:55
・東急が鉄道事業を分社化へ
鉄道を元手に儲けてきた会社が設備更新や混雑緩和の投資もお座なりに、こんなフザけた真似が許されるのか?鉄道事業法等で規制されないの?
これはもう一度、不動産業の幹部連を乗せて多摩川に落とすしかない。
投稿: 第二次湾岸戦争 | 2018.09.12 21:56
お役所の上司や人事係には、修士論文や博士論文の価値を測定する能力はありませんからね。お役所の人事は、点数制です。点数化できない論文なんぞ、ゴマすりほどにも昇進の役には立たない。
中曽根大勲位だったと思うが、海軍経理学校での教育を終えて、短期現役主計科士官になって部隊に配置されると、「ガンルームには、講談本しかない」と、驚き呆れた話を書いていた。一方で、青年士官は青天井と言われるくらい、規則類の熟読は要求された。こんな状況では、国際情勢やら海外の軍事技術の趨勢なんぞ、誰も学ぶ気にはなれなくて当然。世界の田舎っぺ大将と化すのも、むべなるかな。
陸軍でも、員外学生といって将校を東京帝大等に工学や法学、経済学、農学等の学位取得に出していたけど、「員外学生は、理屈っぽくて使い物にならない」と悪評を立てられた。幼年学校、士官学校そして陸大の序列を基盤に、前例と法規で仕事をする出世集団から見れば、部外の新しい知識を振り回して、組織に波風立てる輩は、邪魔者でしかない。実際、クラウゼヴィッツや、第一次世界大戦の戦史本、あるいは赤軍野外教令なんかを部隊で読んでいる将校は、陸軍では変わり者扱いされた。そんなものに長じても、陸大受験には役に立たないから。教範類と規則集以外は、知識としての価値を認めなかった。
あ、これらはあくまで帝国陸海軍の話ですらね。誤解しちゃいけませんよ。戦後の自衛隊とは、全然関係ありませんから。関係ありませんてば。絶対に無関係なんだってば!
(イラク戦争の最中に、戦地のイラクで指揮を取りながらMBAを取得した米陸軍の中隊長がいたとニュースになったが(クリたその番組で)、真似できねえなぁ。)
投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.12 22:27
ペンは人を殺す。
>>吉澤ひとみ逮捕の4日後、義母が緊急搬送 自殺未遂か
>>https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180912-00000015-pseven-ent&p=3
>>義母が語った吉澤ひとみ「飲酒ひき逃げ」当日の“行動”と“酒”
>>http://bunshun.jp/articles/-/8968
週刊文春には「聖嶽洞穴遺跡"捏造疑惑"報道」で考古学者を自殺に追い込んだ前科があるしな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/賀川光夫
投稿: | 2018.09.12 23:12
>防衛予算拡大で自衛隊の“弱体化”を図る安倍政権④
http://agora-web.jp/archives/2034691.html
投稿: KU | 2018.09.13 06:04
米露中にひたすら売国する安倍晋三
拉致の言葉もらえたら自動車産業も
北方領土も水道も土地もみんな
売り飛ばす
投稿: | 2018.09.13 07:05
>停電時に備えたい自家発電機 4日分まかなえるEV車とは?
現状でベストなのはアウトランダーですがこいつの不具合もありまして、給電用のバッテリーがあるのにエンジン始動に使う通常のバッテリーがあがるとエンジン始動しないwこの場合、別途ジャンプスターターなり必要です。PHEVシステムの冷却にエアコンを使用なので、エアコンが壊れると能力が制限される。10日間レベルの性能がいつまで維持出来るかは人それぞれ。10日保つって言葉が一人歩きしているようにしか思えないのでちょっと注意が必要じゃないかと。
>激高するセレーナの「差別的」風刺画、豪漫画家に世界中から批判の嵐
性差別かどうかは、この人が普段描く物と比較すればその傾向があるかどうかは解ると思うので、比較した上での話ではないでしょうか。今回の一枚だけで性差別って言うなら流石に飛躍しすぎな気がします。
>フランス革命のような近代市民革命を経ていないため、
多分市民お上にぶち切れて改革の主体となった事例が無いって意味でしょう。基本大きな動きも無く我慢我慢が日本ですので。
投稿: 愚脳死す | 2018.09.13 07:38
過去と比較せずにイラスト一枚の中だけで問題を判断すべき
過去に間違いがあったとしても
それはそれこれはこれ
論理的に繋がらない
キリがないしいくらでも難癖つけられる材料になってしまう
投稿: abcd | 2018.09.13 08:17
大坂なおみは金髪じゃねえよ
投稿: | 2018.09.13 08:22
知性のある幹部さんもいる
高卒どころか防大出身者も残念な人が多い。
たまに知性ある自衛隊幹部もいるが
そういう人は企業出向経験者。
投稿: | 2018.09.13 08:25
>いーのさん
子供が切れた時には、親も、半分は冷静になりつつも、感情を出した方が良いと思います。
多分、泣いた方が良いと思われたのは、ご経験からなので、それが正解なのでしょうね。
私自身も、普段冷静な親が、感情を爆発させた時には、ショックで、はっきりと教育されました。
裏返せば、普段 冷静だから、たまに見せる感情が印象に残り教育になるのでしょうね。
>先生の指、商売道具です、お早い回復をお祈りします。
音声入力とかは、使えませんかねぇ?
無理でしたら、災害時対応で、お休みか簡略版でも、ああそうなのかと了解致します。
投稿: 外資社員 | 2018.09.13 08:46
途中で送ってしまったので、連投ご容赦を。
>愚脳死すさん
> 多分市民お上にぶち切れて改革の主体となった事例が無いって意味でしょう。
>基本大きな動きも無く我慢我慢が日本ですので。
国民の傾向としては仰る通りですが、裏返せば それだけ大きな社会構造の問題がないからでしょう。
インドのカーストとか、中国の貧富の差とか、韓国社会の息苦しさなどに入ったら、日本人でもブチ切れると思いますよ。
日本社会の中は恵まれていますが、海外に向かっては一度ブチ切れて、一億火の玉になったじゃないですか。その結果、自力ではないがGHQによる改革が行われて、まだ自己消化し切れていないような気がします。 そういう意味では、仰る通りなのだと思います。
投稿: 外資社員 | 2018.09.13 08:53
>本日、筆者怪我のため、短縮版です。
by大石先生
くれぐれも御自愛下さい。暫くは短縮版で良いのではないでしょうか?
手の怪我は日常生活で一番悪影響を及ぼす部位なので大変だと思います。
ですので気長に養生して下さいね。
投稿: 北極28号 | 2018.09.13 09:10
ところでネトウヨ 特に幸福の科学界わいが
泊原発を柏原発とみな書いているのは
何でだろう?
辻本みたいなもの?
投稿: | 2018.09.13 10:57
りゅうさま
エネファームは北電の節電、計画停電への対応を考えてのことでした。
でも500wだと微妙ですね。ありがとうございました。
投稿: たつや | 2018.09.13 10:58
>大石さん
>外資社員さん
ご返答ありがとうございます。
嫁さんの話では息子は「キレて(癇癪を起して)」という感じではなかったようなので、よけいにショックだったみたいです(私が聞いたら「間違えた」とか言ってましたが)。
犬猫といっしょで、私がその場にいれば鉄拳制裁もアリだったかもしれませんが、嫁さんは幼稚園の先生方や他のお母さん方の手前(保育が終わっても、子供が園庭で遊ぶので、残っている子がけっこういます)、手が出せなかったんだと思います。
外資社員さんのおっしゃる通り、鉄拳制裁(正直に言うと、ついやっちゃった時がありましたので)や、どなりつけるよりも、違う反応を見せた方がいいだろうと思ったんですよ。
投稿: いーの | 2018.09.13 11:31
俺、柏原発を柏原発電所と思い込んでいた。w
道内にそんな発電所あったのかな~って。ww
泊原発の前はよく車で走っているから間違わないけどね。
まあ、誰かが間違って発信したんだろうけど。
つくづく思い込みって怖いなぁと実感。
投稿: | 2018.09.13 11:39
>鉄拳制裁
うちはゲンコツの上が互いに正座して正対して説示でした。
幼稚園、小学校低学年の頃はよくやってましたね。
まぁ反抗期あたりでは最終兵器とっくみあいの発動もありだと思いますが
せいぜい効果のあるのは一度きりでしょうけど。
投稿: たつや | 2018.09.13 12:03
てか返礼品そのものがふるさと納税の趣旨に反しているんだから返礼禁止にすればいいんだよ。
そもそもほとんどが控除されるんだから、ふるさと納税で「儲け」が出ることが異常事態。
政府がこうした脱法行為を推奨していることは気がふれているとしか思えない。
投稿: | 2018.09.13 12:10
>「陸上イージス」の説明は誇大広告とまやかしの連発だ
http://diamond.jp/articles/-/179620?display=b
投稿: KU | 2018.09.13 12:17
はじめて乗った飛行機がYS11だったな。
それも厚木で。
だって人の良さそうなおっちゃんが飛行機に乗せてくれるって言うんだもん。
良い子は絶対まねしちゃだめだぞw
投稿: | 2018.09.13 12:18
たしかに傑作ホラー、ミストやってたねw
原作ファンには不評なようだけど、原作者はそういうエンディングもあったかと膝を打ったというらしいが。
いまごろウォーキングデッド6を見てるんだけど、ダラボンが抜けたせいかなんかピリッとしないね。
投稿: | 2018.09.13 12:33
原作改変の秀逸な例は、劇場版パタリロのスターダスト計画だったと聞きます。
ネタバレになるから詳しくは書けませんが、終盤の改変は原作者の魔夜峰央が「脱帽」と唸ったそうな。
あと改変じゃないけど原作の続きをアニメでやって、壮絶な結末を迎えたのは、きまぐれオレンジロード劇場版「あの日に帰りたい」
原作者に代わってアニメスタッフが作品世界に引導を渡したという。
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.13 12:45
原作の続きをアニメでといえば
るろうに剣心
すげえ悲惨なことに
投稿: | 2018.09.13 12:57
大石先生 お見舞い申し上げます。ご自愛ください。
「神サイ」重版とのこと、うれしく思います。大学生になった息子に文庫版を贈りました。
息子も「面白かった」と出来たばかりの彼女にも読ませて彼女も「面白かった」と言っていたそうです。
女子大生のファンゲットですねwww
いーのさま 「働く細胞」面白いですよね。医療従事者の娘も児童福祉関係の嫁さんもはまっております。
過激な言葉が並びますが細胞の役割上仕方ないかと・・・そこガツンとご子息を指導する親父の出番ではないでしょうか?
体の中の細胞の役割や人体の仕組みを学べる良いマンガ&アニメですので、ご子息とともにこれからも楽しんでくださいね。
我が家では「働く細胞ごっこ」がブームですwww血小板ちゃん可愛いよ(笑)
投稿: 成田 | 2018.09.13 13:03
>「働く細胞」
アメリカで実写ドラマ化したら受けるんじゃないでしょうか?
もちろん白血球の役はキーファー・サザーランドでw
投稿: | 2018.09.13 13:15
>フランス革命のような近代市民革命を経ていないため、
植民地の独立 → 平将門の乱
プロテスタント → 日蓮など鎌倉新仏教
市民革命 → 惣村や一向宗徒による封建領主追い出し。自治権獲得
宗教戦争 → 一向一揆、島原の乱
近代を大学生に例えると、そういうヤンチャは高校の時にやりつくして20歳過ぎて卒業した。
投稿: | 2018.09.13 13:23
例えるなら室町時代以降に宗教戦争と市民革命と階級間闘争と封建主義の確立と絶対王政モドキと大航海時代が全部同時にまるまってゴロゴロ転がって来たのが日本の歴史。
投稿: | 2018.09.13 13:27
↑
なお、これをファンタジーに例えると
忍者と魔法少女と姫騎士と相撲取りと改造人間とマッドサイエンティストのキ○ガイ博士が
一緒にいるパーティ。みたいな・・・。
投稿: | 2018.09.13 13:31
おもしろかったと思うけどね。
イッセー尾形の鬼気迫る演技もよかったし。
だって、彼自身10のうちひとつ真実があればいいほうだとか言ってたじゃない。
ああいうの見るの一応リテラシーがある視聴者だと思うので、心配するようなことはないと思うが。
投稿: | 2018.09.13 13:43
ちなみにダラボンはショーシャンクでもエンディング改変をやっていてこれも原作者はキング。
しかし、映画ならではのこの改変がこの映画を傑作たらしめた。
ミストは絶望、ショーシャンクは希望という好対照を描いていておもしろい。
投稿: | 2018.09.13 14:04
原作改変とはちょっと違うけど、やっぱり押井のビューティフルドリーマーかな。
原作者ともめたというのもおもしろいエピソードだし。
ちなみに高橋一生が主演した清水崇の「怪奇大家族」で1話まるまるこのビューティフルドリーマーのパロディをやってる。
怪奇大家族自体が怪奇大作戦のパロディなんだが、パロディのなかでパロディをやってる。
投稿: | 2018.09.13 14:17
>分団長simoさん
ご返事、遅くなりました。
八戸火力発電所と石狩湾新港発電所は、同じコンバインドサイクルと称されておりますが、八戸はガスタービンと蒸気タービンが別々の発電機を回す、複軸型のコンバインドサイクルで、石狩湾はガスタービンと蒸気タービンが軸を共有して、一つの発電機を回す、同軸型のコンバインドサイクルとなっております。
石狩もガスタービン単独運転は可能ですが(起動時でもある話)、長期間そのままとなると、私の限られた知識では、やめておいた方がいいという判断に傾きます。
投稿: いーの | 2018.09.13 17:45
>分団長simoさん
補足です。
八戸が複軸型のコンバインドサイクルとなったのは、おっしゃる通り、最初はガスタービン単独だったものを、後からボイラと蒸気タービンを追加したという経緯によるものが多いです。
私の知る限り、最初からコンバインドで建設する場合は、同軸の方が多いみたいですね。
投稿: いーの | 2018.09.13 17:55
>たつやさん
>成田さん
ご返答ありがとございます。
ウチは、怒鳴りつける方が多いです。鉄拳は、どうしても、ガマンしてしまいますね。それが私の性格なんでしょうけど。
膝詰談判は、嫌がって座らないので、その点で最後の手段になりますね~。
>はたらく細胞
今になって、BDに退避させて、後から見られるようにしておけばよかったかもと後悔しています。嫁さんのメンタルを考えて、従ったのは失敗だったかも。
MBS、再放送してくんないかな。
今さら、昨日のエントリで、連投お詫びもないもんだて。
投稿: いーの | 2018.09.13 18:02
>例えるなら室町時代以降に宗教戦争と市民革命と階級間闘争と封建主義の確立と絶対王政モドキと大航海時代が全部同時にまるまってゴロゴロ転がって来たのが日本の歴史。
全部徳川家康が無効にしました。
投稿: | 2018.09.13 18:02
>原作改変の秀逸な例は
『シャイニング』をモダンホラーの最高傑作とする評価に対し、異論のある方はそうもいないかと思います。キューブリック版はあまりに原作改変が大きく、さすがにキング氏も不満を抱えたそうです。2時間内に収めるのがそもそも難しく、キューブリック氏も苦労したものでしょう。
ここからネタバレを含んでいますので、未読の方は無視してね。
原作は切ないまでの父子の情愛をテーマにしています。自縛怨霊ホラーとして描いた映画版が我慢ならず、キング氏はTV映画版のシナリオを書きました。アメリカのTV映画は90分をベースにしていて、『シャイニング』は3回分で構成されています。キングは原作を忠実に再現し、恐ろしいシーンを丁寧に映像化しています。それは怨霊の怖さとかでなく、人間自身が生来的に抱く恐怖-夜や暗闇に対するなど-を描出しています。
ダニー少年が壁に巻かれた消防ホースを見たとき、蛇のように動き出すイメージに囚われ、足が竦んで動けなくなるシーンなんか本当に怖いです。あるいは動物の形に刈り込まれた生垣が徐々にダニー少年に近づくシーンがあり、これは母親が抱いた錯覚なのでしょうが、少しづつ距離を詰める生垣が本当に怖いです。
ホテルに巣食う焼死霊たちがダニー少年の輝く力(シャイニング)を手に入れ、より強力に実体化を図ろうとします。まずはアル中治療中の父親を取り込み、父親を手先にしてダニー少年を殺そうとします。ダニー少年を愛する父は、ホテルの支配下に置かれながらも最後にある選択をします。
続くエンディングが原作と別物なのです。直前の父親の選択、そして画面が転換して大学卒業式で壇上で証状を受け取るダニー少年。輝く力を持つダニー少年は、感じ取ることができるんです。もうね、感動のラストです。これは原作とは大きく変えています。原作は悲劇的、TV映画版はめでたしめでたしです。
皆さんも、『シャイニング』を観る際は、TV映画版をご覧ください。原作の凄さをきっちり再現していますし、後味はずっといいです。
投稿: ペンチ | 2018.09.13 18:57
RP1で忠実にシャイニングを再現してたのはわろた。
スピルバーグはあそこだけ妙に力を入れてたな。
投稿: | 2018.09.14 10:46
>「員外学生は、理屈っぽくて使い物にならない」
学士から帝国陸軍入られ、
少尉任官すべきところを、
本人の希望で兵卒で入隊した方も、
散々、
しごかれたそうです。
けれども、
そうした経験が反面教師になり、
戦後に役立ったのも事実でしょう。
ちなみに、
その方は戦後、
日本の鉄鋼業で大活躍されました。
投稿: | 2018.09.14 15:57
コリャ、北海道にカジノ持ってくる話も水泡に帰したなー。電力供給もままならない
未開の後進国に海外資本が投資してくれる訳ねーもんなww
投稿: | 2018.09.16 01:01
>投稿: | 2018.09.16 01:01
他国にとっては日本が世界最大の海外資本。少しは勉強しようね。
投稿: | 2018.09.16 08:19