綺麗な焚書
休みの最中にこのニュース量はなんだ?orz、という連休最終日です。
※ 安倍内閣の支持率、横ばい50%…読売世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180923-OYT1T50110.html?from=ytop_top
*内閣支持率、7ポイント増の55% 本社世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35685690T20C18A9MM8000/
ご祝儀相場は上がって当然なのに、どうして読売は横ばいなんだろう。
※ 「安倍政権で拉致問題解決する」被害者家族集会で首相
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180923000104
ご飯論法では、「完全解決するとは言っていない」「還ってくるとは言っていない」になるのか?w。
※ 玉城氏リード、佐喜真氏激しく追う 沖縄知事選情勢調査
https://www.asahi.com/articles/ASL9R4S6GL9RTPOB004.html?iref=comtop_8_08
本音は、たぶんダブルスコアで勝てそうなんだけど、それは書けないから、こういう表現になっているんでしょう。弔い合戦はそういう結果になりますよ。仕方無い。
※ 新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議
https://www.asahi.com/articles/ASL9N41TGL9NPXLB006.html
>店主らは「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」
焚書を奨励するような行為で全く感心しない。朝日新聞は、他人の言葉で語らず自ら堂々と「焚書にせよ!」と社説で書くべきだよね。どこかの個人店主が、いつも厳選して本を入れてます、そもそもそんな本は置いてません、というならともかく、流通機構のメカニズムの中で東京から届く本を黙って捌いている一般書店で、「この本は批判が多いし自分たちもどうかと思うから会社の本を全て撤去します」というのは常軌を逸している。自ら言論表現の砦となることを放棄するに等しい愚行です。
朝日は、慰安婦問題に絡んで、さんざん「廃刊にしろ!」とそっち側から言われているから、朝日として「おめぇこそ焚書にしろ!」と言うなら理解もするけれど、自分はその土俵に乗ることなく、他人の口で焚書を語らせるのはたちが悪い。卑劣なやり口。
この焚書に絡んで、「そもそも人権を焼いたのはそっちだろう」とSNSで煽っている連中がいることにも私はげんなりしたんだけど、仮に杉田議員に焼き払う意図があったにしても、それは言論によってほぼ全否定されたと言っても良い。それが表現活動の正しい展開であり、焼き払われた事実は何処にもなかった。強いて言えば、彼女は「火を点けろ!」と煽ったかもしれないが、社会はそれを認めなかった。
そもそも、ヘイト本を書店に置くなという議論がある。私も、それを目立つ平棚に置くべきだとは思わない。しかし、あらゆる言論の材料を提供するのが書店の使命であり、それが民主主義社会を守ることに繋がることを思えば、中国や韓国のように、書店主を引っ張る、大学教授を逮捕するなんて世界が正常だとは思えない。判断するのは読者個人であり、書店が、ことの正義を決める場であってはならない。この世に綺麗な焚書は無い。
右と左で焼き畑農耕をしでかしたら、結果は見えている。
所で、新潮社の今回の反論を巡る問題では、LGBTを痴漢と同一視した発言者(ここはそういう意図では無かったという議論もあるだろうけれど、結果として、そう都合良く解釈させる余地を批判者に与えたことは事実で、本来なら、編集レベルで該当部分は削除されるべきだったと思う)が集中的に叩かれているけれど、他の藤岡氏や潮氏の論考が批判されているようには見えない。朝日紙面でもそういう記事を読んだ記憶はない。
私自身は、すでに書店にない本を、図書館に行ってまでそれを読むべきかどうか迷っているのだけれど、それらの論考は、特に反論や否定するに値しないまともな批判だったと考えて良いのだろうか? 恐らくは、ポリコレ棒を握った人々にとって、前者は余りにも叩きやすく、そっちは面倒くさい論考だったということなのだろうけれど。うちのブログでは、誰か読んだ人いる?
※ 金曜夜に丸の内OLをガチでスナップ!最も輝きを放っていた美女はこの11名だ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180921-10009730-tokyocal-life&p=1
どれどれ、おっちゃんの好みはねぇ……。ポリコレ棒は、まずこの容姿や勤務先で女の価値を決めようという雑誌にこそ、殴り込みを仕掛けて、焚書すべきではなかろうか?(真剣な顔で)
※ 被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/230967
どこかでバトルプルーフするしかないわけで、それは熊本地震で終わったわけでしょう? 乳製品の原産地である北海道で、そんなもんを流行らせちゃ駄目だということだろうか。
※ 「日本人初」と喜ぶ日本 私たちのモヤモヤ、変ですか?
https://www.asahi.com/articles/ASL9R5GK4L9RUTIL00Y.html?iref=comtop_8_01
「世界初」(つい昨日の朝日)なら、モヤモヤはないの?
※ スウェーデンのテレビ局が中国を侮辱=中国大使館が抗議「道徳的に許せるライン超えた」
https://www.recordchina.co.jp/b647186-s0-c10-d0054.html
>「人類が道徳的に許せるラインを超え、良心に挑戦するものであり、
いやぁ、一党独裁の共産主義が13億を治めて世界経済を引っ張っている事実こそ、文明が道徳的に許せるラインを越えていると思うぞ。
※ 警察庁 40代女性警視がセクハラ被害 公務災害に認定
https://mainichi.jp/articles/20180924/k00/00m/040/049000c
へぇ~。急行組で女性で警察庁異動って出来る人なんでしょうね。
※ 足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕
https://toyokeizai.net/articles/-/238978
>「満室ならば多少、家賃を上げてもよいのではないか」
供給過剰で共倒れが起こるまで売りまくったんだ。売っていた側は、なんでそれで問題が起きないと思ったんだろう。
ちなみに、足立区内って、どのくらい駅があるんだろうとググったら、24駅!(素人の計算)もあるのねw。足立区ってそんなに広かったんだ。
※ 正社員を辞めて公募図書館長になったのに突然雇い止め、注目図書館「ふくちのち」で起きたこと
https://www.bengo4.com/c_5/n_8588/
上の東洋経済の記事も、この弁護士ドットコムの記事も公開が23日。頁ビューが落ちる休日をなんとかカバーしようと、独自ネタをこんな日に持って来るなんて、鬼畜の所行としか思えないorz。そもそも弁護士ドットコムみたいな、「ブラック労働止めましょう」な所からそれを率先するなんて全く理解に苦しむ。
で、この記事自体は、そのポストの美味しさに地元が気付いたということでしょう。助っ人外人を呼んで話題作りした後は、さっさと追い出して、後は、うま味が増したポストを地元で高く回しましょうと。でも、肝心の町長のコメントがないのね。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 加藤発言抗議の県議 事実上更迭
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20180922/5030002058.html
※ 障害者、高校入試で定員内不合格 「学びたい」に応える環境を=エリア報道センター・桜井由紀治
https://mainichi.jp/articles/20180923/ddn/010/100/053000c?inb=ra
※ チーズを服に投げ入れられた13歳少年が死亡。殺人未遂容疑で同級生逮捕。ロンドンの中学校めぐり検死法廷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180923-00010003-huffpost-int
※ 陸自オスプレイの米国からの納入、秋予定からずれ込みも
https://www.asahi.com/articles/ASL9R4JB2L9RUTFK007.html?iref=comtop_list_pol_n01
※ 尖閣有事で「弾切れ」の恐れ 極秘シナリオから浮かび上がる防衛戦略の「重大な欠陥」
http://www.sankei.com/premium/news/180924/prm1809240007-n1.html
※ 防衛大生の交通事故めぐり忖度疑惑!? 父親は安倍政権に近い右派軍事評論家、運転禁止の訓練中に死亡事故起こすも…
https://lite-ra.com/2018/09/post-4274.html
※ 信州の技、小惑星に 諏訪の2社の社長ら喜び
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180923/KT180922FTI090017000.php
※ 横断歩道と近接、死角生む危険なバス停 横浜で女児死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180923-00000035-asahi-soci
※ 渦を巻き天に昇る火災旋風に直面した消防士たち。消防ホースが巻き上げられ奪還に奮闘する衝撃映像(カナダ)
http://karapaia.com/archives/52265268.html
※ 宇宙一硬い物質は激レア素材の「核パスタ」!
https://www.gizmodo.jp/2018/09/hardest-material-nuclear-pasta.html
※ 前夜の起床時重量74.3キロ
※ 有料版おまけ 工作展
| 固定リンク
コメント
>店主らは「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」
僕が店主なら
「書店員が最もお勧めしたくない本10撰!!」と書いて並べるだろうね。
なんでもかんでも脊髄反射で、おそらく内輪でしか判らない批判方法で笑うしかないw
ユーモアで返すという方法を思いつかない程度の教養なんだろうなあ・・・。
たぶんこういう階層の人々が、この時期の北海道旅行を「不謹慎だ!」
って批判しちゃうんだろう。
おそらく軍国主義の戦前にて、はりきって当局に密告しちゃう国防婦人会的のオバハンが思い浮かんでしまうのはなぜだろう・・・
小姑というか、書記長様の顔色を伺う政治将校みたいな臭いが
一緒なんだなあ
北海道旅行=「不謹慎」に反論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00000002-jct-soci
投稿: | 2018.09.24 10:10
>パスタ
元記事では、孫引きですが、
> a sugar cube's worth of matter would weigh more than 1 billion tons
だそうですよ。
投稿: | 2018.09.24 10:17
>横断歩道と近接、死角生む危険なバス停 横浜で女児死亡
けっこうありますね。こういうの。
管轄してる行政なのかバス会社なのか・・・
素人の僕ですら、なんでこんなに頭が悪いんだろう?なぜこんな
簡単なことが出来ないんだろう?
と思ってしまうチグハグなのに出来わす度にそう思います。
こういうのを縦割り行政っていうんでしょうか。
三人死んで、やっとこさ重い腰をあげてタイミングを調整した
自動車専用道の側道と交差する道路の穴門の信号とか・・・・
投稿: | 2018.09.24 10:41
>※ 金曜夜に丸の内OLをガチでスナップ!最も輝きを放っていた美女はこの11名だ!
名門大卒とか、帰国子女とか書いているけど、コメント欄には「コレジャナイ」が溢れています。そもそも、こんな取材に応じるっていうところから察しましょうってことか。
売りたい人がいて、買いたい人がいるってだけなので、こんなところでモラルがなんていわれてもね。
投稿: | 2018.09.24 10:44
>店主らは「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」
>>しばき隊、書店にだけでなく、ついに図書館にまで社会的圧力かけようとする。
>>先鋭化した社会運動は、必ずと言っていいほど表現規制に走るというのの好例。
>>http://togetter.com/li/800166
シバキ隊シンパが本屋をやると当然こうなるよね。
で、そのうち「お前の店は何でこういう本を置いてるんだ?」と他の本屋の店員に詰め寄ってくるようになる。
投稿: | 2018.09.24 10:46
年寄りの下の世話は、もう金持ちや生命保険にちゃんと入っていた人の特権にすべきでしょう。
早くオムツ自動交換ロボットを開発して貧乏人は生きる権利までしか保証されないようにしないといけない。
嫌なら親孝行の子供を育てるか、倒れるまで働いて金を貯めるかです。
働かずに年金生活は金持ちの特権!
投稿: 年寄りは金を払え | 2018.09.24 10:53
>本屋
https://twitter.com/Che_SYoung/status/1043451479925841920
【新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議 :朝日新聞https://www.asahi.com/articles/ASL9N41TGL9NPXLB006.html
地方の小さい本屋の話がいきなり全国に広がったのが疑問だった。
調べたら過去に何度も朝日に紹介された常連夫婦。人脈大事🤣
http://www.asahi.com/area/wakayama/articles/MTW20140908310630001.html
http://www.asahi.com/area/wakayama/articles/MTW20170403310770001.html
http://www.asahi.com/area/wakayama/articles/MTW20150202310680005.html
】
>小川榮太郞
全文みつからないから周辺で。でもまぁとげったーなどで気色ばんだ罵倒だけ並んでるところをみると(確かに致命的な痴漢ネタは事実として)全体としては引っかかるところがないのだと想像。
https://twitter.com/ogawaeitaro/status/1022289352838111232
【テレビで杉田水脈氏のバッシングをしている。過去にも問題発言と出ているが、問題発言ではなく、現代の男女、性を巡る社会思想の方が狂気なのである。それを指摘すると魔女狩りされる、これは、悪質な思想戦だ。杉田さんの発言が不用意だとか、何とかいうレベルの話に矮小化しては…(つづきは画像で)】
『そんなにおかしいか「杉田水脈」論文』(『新潮45』2018年10月号)を論評する
http://hi-hyou.com/archives/7921
投稿: たつや | 2018.09.24 11:21
>他の藤岡氏や潮氏の論考が批判されているようには見えない。朝日紙面でもそういう記事を読んだ記憶はない。
藤岡信勝は発端になった尾辻かな子批判と竹内久美子引用ばかりなんで論考ですらない。
尾辻が「生産性」をわざと誤読捏造した杉田の「生産性」とは子供を産む産まないという話ではないとの主張。
八幡和朗のも尾辻かな子批判から野党批判リベラル批判につなげたいつもの野党叩き。
潮さんはこの問題のNHKでの報道への批判でLGBTについて触れてもいない。
NHKのこの問題の報道が杉田をまるで殺人鬼報道と同じように報じているってこと。
大石さんやっぱこの問題で意見するのなら新潮45の先月号と今月号読んでからのほうがいいのでは?
杉田かばってる藤岡と八幡でも杉田の言った生産性への解釈が違うくらいだから。
投稿: (^^)/ | 2018.09.24 11:25
ネットでいくらでも見られる時代に
止まらない 警官、押収AV大量盗む 容疑で書類送検 別に盗撮疑いも /大分
https://mainichi.jp/articles/20180323/ddl/k44/040/308000c
投稿: | 2018.09.24 11:29
>どこかの個人店主が、いつも厳選して本を入れてます、そもそもそんな本は置いてません、というならともかく、
>流通機構のメカニズムの中で東京から届く本を黙って捌いている一般書店で、「この本は批判が多いし自分たちも
>どうかと思うから会社の本を全て撤去します」というのは常軌を逸している。
古書中心の個人店主のようですが?小規模な個人経営の新書も一部置くカフェも兼ねてる古書店。
https://www.books-plug.com/
投稿: (^^)/ | 2018.09.24 11:45
※ 防衛大生の交通事故めぐり忖度疑惑!? 父親は安倍政権に近い右派軍事評論家、運転禁止の訓練中に死亡事故起こすも…
産経新聞で記事になってますが。大学生としか書かれてないですが実名出してますね。
車と衝突、バイクの福島の男性死亡 北海道夕張市
http://www.sankei.com/affairs/print/170715/afr1707150030-c.html
投稿: (^^)/ | 2018.09.24 11:49
>※ 新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議
書店に行って、ヘイト本ってどんなんかなぁ、と手にとって見るのもそれはそれで意味があるんですけどね。
図書館じゃないから買わない本立ち読みするのは本来どうかと思うけど、幸い(?)ヘイト本買ってくれる人がいるから、どういう内容の本か知ることができるというメリットも。
流石に浜矩子とかは買わないけど、私だってBLOGやTWITTER書くときに敢えて反対意見や微妙な立場の人の本を買うこともある。知らないで批判するわけにもゆかないし。
まぁ、書店というから気に障るけど、セレクトショップみたいなものと思えば、これはこれで構わないんじゃないかなぁ。嫌ならその書店にゆかなければイイだけなので。
それに今はアマゾンやその同類もあるわけだし。
投稿: himorogi | 2018.09.24 11:53
「厳選しています!」としておいて、微塵も置く可能性などない本を「置かないことに決めました!」とわざわざ宣言するって単にお店のPRだよね。
商売なんだから好きにすればいいけど、他方で「言論の多様性を担う本屋」をうたう本屋もあるのであって。「本当の本屋とは」「本当の図書館とは」とか消費行動に飲み込まれて青息吐息で、よく分からないけど。
投稿: たつや | 2018.09.24 11:59
>※ 新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議
一時期、アマゾンが恣意的に都合の悪い本はずっと欠品扱いにしているというのがありましたよね。
対して一般の市井の書店は、そういうのは差別せず~とのたまってましたんだけど、だいたいこういうのをやっちゃうとノンポリ一市民の感想といたしましては、
「反LGBT様優思想を広める連中の発行している様な新刊は全て市場から消して圧力をかけるべき!」
という、特定の思想以外の邪教は一切受け付けない社会こそ理想であるという風に見えてしまって、あまりお付き合いしたくない連中になります。
その結果、大多数をしめる階層はどう思うかと言うと
「まあ、LGBTって一つ間違えば怖いねえ」ですよ
「とんでもねぇだ!LGBT様の前でうかつなこと言って見ろ!
運動家様が門の前に集まってシュプレヒコールだべ!」
「くわばら、くわばら、触らぬ神に祟りなしだんべ!」
「んだ、んだ」
「うちの娘のクラスにLGBT様が入学したってよぉ、どこに目があっか判かんねえから滅多なごと言うでねえどって念を押しといただ」
「んだ、そんでええだ」
ですよ。
なぜ、サヨクの人は北風のような方法しか思考しないのだろう・・・。
投稿: | 2018.09.24 12:13
>※ 新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議
ま、本屋さんは私人ですから、何をおこうが、何を撤去しようが、原則、自由ですよね。
ただし、こういう本屋さんで物を買わない選択をするのも、
こういう本屋さんは「本屋の本分としてどうか?」とか社会的に穏当な範囲で
批判するのも自由ですね(個人的なことをいえば、自分は、こういう本屋さんでは買わないな・・・)。
これが古典的な「表現の自由」から原則的に導かれる法的考えの出発点になろうかと思います
ただし、このような枠組だけで、出版物の多様性を確保できるかは、議論の余地があるかと思います。
例のラノベの件でもそうでしたが、公権力以外の圧力によって表現が委縮してしまうことは、
人権としての「表現の自由」を毀損するものとはいえませんが、
やはり、実態において、「表現者」の意図に反する制限が加えられることは否定できません。
先の件でも書きましたが、出版物の多様性の確保のための公権力による介入が正当化できるとは考えませんがが、
表現・出版物を業として関わる者としては、幅広い表現の余地をなるべく確保するという矜持は、
必要ではないかと思うところです
(ま、今回の件では、「新潮45」の当該号をおいてる店や図書館への批判は、不同意というところかな?)。
>それに今はアマゾンやその同類もあるわけだし。
ただ、amazonも一定の表現物(主にポルノ関係ですが・・・)をはじいていますので、
amazonのような独占的地位にあるものが、実態において「検閲」と同じ効果を持つことを
やっていいのかは、今後、議論の対象となるべきかと思います。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2018.09.24 12:14
>新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議
憲法の人権規定は対公権力であって私人は直接関係しない、という立場なら全く問題ないですよね。撤去するのも抗議する表現の自由、営業の自由です。
右も左もご都合主義的に使い分けるかどうかの試金石。
投稿: | 2018.09.24 12:15
よし集会を開けなくするためにみんなでプリンスホテルに圧力をかけよう!
投稿: たつや | 2018.09.24 12:20
威力業務妨害にならないように注意しな。
投稿: | 2018.09.24 12:22
>LGBT
読んでないけど、先生と、このブログのコメントしか批判してないですよ。
>中性子
核力を原子核から引きずり出せれば、いろいろ便利でしょうね。
あるいは逆に、人間社会をナノスケールにダウンするか…
投稿: | 2018.09.24 12:25
>>完全新作の「劇場版マクロスΔ」製作決定、ライブやフレイア生誕祭の開催も
>>https://natalie.mu/eiga/news/300818
アニメの評価はボロクソで、特に二期は「無かったことにしたい」デキなのに
音楽スタッフが優秀だったため、中の人のライブや関連CDはバカ売れで、とう
とう「新曲を売るためにアニメを作る」本末転倒な事態になってしまった稀有な
アニメ。
投稿: | 2018.09.24 12:26
>新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議
昔、池田大作を批判した雑誌を創価学会員が大枚はたいて本屋から買い上げて撤去するってのがあったが、
これからは本屋の店員に圧力かけりゃ撤去できるってこったな。
投稿: | 2018.09.24 12:34
>空対空ミサイル60年、台湾に始まるその歴史とは ガラリと変わった「戦闘機のあり方」
http://trafficnews.jp/post/81423
>風呂の湯量巡り父娘殴り合い 暴行容疑で元警察官逮捕
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201809/sp/0011669279.shtml
えぇ...(困惑)。
>【悲報】『プーと大人になった僕』を観た上司、激しい頭痛を起こす
http://news4wide.livedoor.biz/archives/2201695.html
これわwww
投稿: KU | 2018.09.24 12:37
大石さんはよく世論調査の結果に疑問を呈しているけど、世論調査は単体かつ前回との単純比較してもほとんど意味ないですよ。
他の新聞社やテレビ局もやっているので全体を通してみてくださいね。
投稿: | 2018.09.24 12:43
タコシェとか模索舎に行ってみたらよく分かるけど、そもそも本屋の棚にスペースを占有できること自体が商業的権力ゆえ。
村上春樹や東野圭吾の本なら並んでも、並ばない著者や出版社の本は山ほどある。
本屋は国会図書館ではない。
投稿: | 2018.09.24 12:59
大石先生は杉田議員の言動について、以前に選挙で国会議員には自由に議論させるべきだ云々と
おっしゃってるけど、別に国会議員の発言を批難するのは自由だろうし、
その発言を持ってクソババア辞めちまえというのも国民の自由なんじゃないのかな?
基本的に、当の杉田が自ら辞めるとならない限り、国会議員としての地位は保証されているはず。
発言の機会を奪うも何も、杉田が萎縮するかしないかだけでしょ。
本屋については行政が絡んでない、個人書店の裁量でしょ?こんなもん焚書でも何でもないよ。
>投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2018.09.24 12:14
>ただ、amazonも一定の表現物(主にポルノ関係ですが・・・)をはじいていますので、
>amazonのような独占的地位にあるものが、実態において「検閲」と同じ効果を持つことを
>やっていいのかは、今後、議論の対象となるべきかと思います。
そもそもamazonがはじいてる基準って東京との有害図書指定なんですよね。
最大の消費地である東京都に有害図書指定されると販売数に致命的な影響があり、
東京都の有害図書規制が石原都政になってから厳しくなった事もあり、
死刑宣告に等しい、事実上の検閲だ、結果として東京都の権限が大きすぎる、等
現行制度を批判する記事が2000年頃にはいくつかの雑誌で出ていたのを記憶しております。
(スコラですら書いてましたよ、当事者だからでしょうが)
宝島がメイン誌からエロを外したのも丁度この時期ですね。
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.24 13:15
>>本屋については行政が絡んでない、個人書店の裁量でしょ?こんなもん焚書でも何でもないよ。
キオスクやコンビニから新聞が撤去されても裁量だから焚書じゃ無いよね。
投稿: | 2018.09.24 13:21
>※ 足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕
別業者のシェアハウスも多いようで明らかに過当競争。
これなら、外国人向けの観光簡易宿泊所の方が儲かりそうだ。
>ちなみに、足立区内って、どのくらい駅があるんだろうとググったら、24
駅!(素人の計算)もあるのねw。
北千住駅を路線別に数えるとざっと30駅近くになりますね。
警察署の数は世田谷区と同じで4警察署。いくら広いといっても多すぎ。
>東洋経済
週刊東洋経済の先週号は「買っていい街、悪い街」、独自の偏差値を使っているのだが実態を反映していない。それにしても23区のマンション平均価格が7000万円を超えているのは本当のようで驚きです。
アベノミクスのプラスの面が東京と大阪にでいるのは間違いない。
投稿: シーアルローテ | 2018.09.24 13:24
>>そもそもamazonがはじいてる基準って東京との有害図書指定なんですよね。
ダウト!
LOなど一部のロリ系漫画は東京都でも禁止されていないが、amazonは独自の基準で禁止している。
投稿: | 2018.09.24 13:28
我々読者にも、「読んで批判する権利」を保証してほしい。
投稿: ozunu | 2018.09.24 13:40
http://japannews01.blog.jp/archives/50514148.html
何を基準に沖縄県四大デマゴーグと呼んだかは知らないが、もっと凄いのは別にいる。
投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.24 13:48
>沖縄県知事選挙
故翁長氏は「オール沖縄」を掲げていたこともあり、中道勢力の支援がありました。しかし、玉城デニー候補は旧民主党の議員で、立候補前は自由党の議員。応援団は共産党や社民党や立憲民政党などです。
選挙違反をやりまくっているという話も漏れ伝わってきます(現地マスゴミは「伝えない権利」を行使しているようですが‥)。
今回、公明党がさきま淳候補の支持に回っていますから、本当に激戦になる可能性はあると思います。
投稿: ブリンデン | 2018.09.24 13:52
アメリカの巨大メディアが"報道の中立性"をかなぐり捨てたうえで、左右に分かれて足の引っ張り合いをした結果が
今の深刻な左右分断と国民のメディア不信です。
日本のメディアは、アメリカほど極端に偏ってはないですがやはり左右に分かれていますし、そこに書店など販売店
までもが加わって互いに気にくわない書籍を排除する不毛な状況が続けば、民主主義としては末期症状だと思います
けどね。
投稿: | 2018.09.24 14:06
投稿: シーアルローテ | 2018.09.24 13:24
>アベノミクスのプラスの面が東京と大阪にでいるのは間違いない。
それこそ東京で言えば港区中央区みたいな職場まで自転車で10分だよねレベルの
都心ど真ん中にマンションが立ちだしたあたりはバブル感ありますけど、
東京みたいに武蔵小杉だの足立区だの、周辺のベッドタウンがスゴイ事に!みたいな
現象には程遠いような?まー私も今は都内なんで真にライブな実感ではありませんが。
東京の狂ったような再開発ラッシュに比べたら、大阪なんてそれはそれは大人しいもんですよ。
大阪の景気がいい要因ってインバウンド>>>>アベノミクスでしょw
大阪の好況を伝える時に出てくるキーワードは判をついたようにインバウンドですよ。
現にインバウンドのホットスポットであるミナミの地価上昇が顕著で、
新しく出来ると言えばホテルなんですから(京都もホテル建設ラッシュらしいですね)
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.24 14:16
遠い昔 娘の女子校の面接を受けたんだけど、
「娘さんには将来どういう人間に育って欲しいですか?」
って問われてマックステンパった。
そんなことをふと思い出した三連休 最後の午後(*´ー`)
みんなネットでバトルなんかやってちゃダメだぞ。
投稿: たつや | 2018.09.24 14:20
> そこに書店など販売店までもが加わって互いに気にくわない書籍を排除する不毛な状況が続けば、…
不毛なんですかね? むしろ、小規模な書店は、それぞれ品揃えに特色がある方が楽しいですよ。経営的にもその方が可能性がいろいろひらけてくる店舗は多いのではないですか?
投稿: やせ猫 | 2018.09.24 14:29
選挙期間中に片方の候補側の選挙違反を実名報道する
産経新聞や八重山日報のほうが異常だと思うけど(´・ω・`)
琉球新報も沖縄タイムスも候補者名を隠しての報道は
しているわけで!!(゜ロ゜ノ)ノ
あと、まさか沖縄の選挙が選挙違反やりまくりの根拠が自作自演のデマ拡声器ボギーてどこんじゃないでしょうね(;・∀・)
ボギーてどこんは今回の選挙でも懲りずにデマ拡散中で
今回の特定候補のポスターが破かれてる話も
元はボギーてどこんだった。・゜゜(ノД`)
投稿: | 2018.09.24 14:42
>>不毛なんですかね? むしろ、小規模な書店は、それぞれ品揃えに特色がある方が楽しいですよ。
ミリタリー関連が豊富とか絵本児童書系など趣味の領域であれば、品揃えに特色があるってのは楽しいですが、
岩波やほるぷの背表紙がズラリと並んでいたり嫌中韓本だらけの書店に入っても、気が滅入るだけですよ。
それに小規模な書店だけで済む話だと思ってます?
キオスクヤコンビニが特定の雑誌を排除すれば、それだけで出版社には死活問題ですよ。
投稿: | 2018.09.24 14:43
岩波文庫が豊富な本屋の何がまずいの(´・ω・`)
君の趣味に合わないだけの話でしょ(´・ω・`)
個人経営の古書店なんだし(´・ω・`)
で君の地域はまだキオスクが現役なんだ。
うらやましいな。・゜゜(ノД`)
あと、新潮45は左側な本屋でも扱ってるよ。
旧皇族の復帰に反対して、今上天皇にもっと血筋の近い
男系男子の特集組んだりしてるし
今月号だって小田嶋さんも寄稿しているし(* ̄∇ ̄)ノ
投稿: 403 | 2018.09.24 14:56
>応援団は共産党や社民党や立憲民政党などです
https://www.asahi.com/articles/ASL9R55Y0L9RTIPE00L.html
集会では労組ののぼりや「安倍政権打倒」などと書かれた旗を下ろしてもらう場面も目立つ
投稿: LbyNS | 2018.09.24 14:59
>>陸自オスプレイの米国からの納入、秋予定からずれ込みも
知事選挙で自公の推す樋渡氏が勝っていたら佐賀駐屯地はすでに建設中だったのかも知れませんが、肝心の整備体制がこれじゃなあ。
>>尖閣有事で「弾切れ」の恐れ 極秘シナリオから浮かび上がる防衛戦略の「重大な欠陥」
沖縄支処の話はだいぶん以前から聞きますが、なかなか話が進みませんね。
場所が無いんですよ。那覇駐屯地も他の分屯地も、本島の自衛隊はキャパが無い。
本島内に新設しようにも土地の確保に何年もかかる。
アメ公が腐るほど占拠している基地の一部を100ヘクタールばかし寄こせと言えば済む話なんですが、誰も怖がって言い出せない。
なあにが「対等な日米同盟」だよ。どあほうが。
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.24 15:06
>大阪の景気がいい要因ってインバウンド>>>>アベノミクスでしょw
アベノミクスで外国人観光客が爆発的に増えたんでしょう。
何年も前に竹中平蔵がアベノミクスで円安になってインバウンドが見込めるのでその為のインフラに金を使えと言ってました。ソースは大石信行(日経)の記事で、さすがケケ中さんですね。ちゃんと先が読める。
投稿: シーアルローテ | 2018.09.24 15:08
当然キオスクやコンビニだからこそ へんたいセブンみたいに店長ですら排除されますから
半分趣味のような個人店の品揃えと同列にしなさんな
投稿: | 2018.09.24 15:09
キオスクやコンビニに置かれてる出版物なんて選別されまくったものだけじゃないか。
排除すればも何も、数多の出版物が排除されまくった結果が店頭に並んでるんじゃん。
鉄道弘済会、コンビニ大手、書店大手、日販トーハン批判は週刊誌にとってもタブーだと噂の真相の岡留もずっと言ってたし。
投稿: | 2018.09.24 15:10
>>排除すればも何も、数多の出版物が排除されまくった結果が店頭に並んでるんじゃん。
でも、慰安婦誤報を朝日新聞が認めて叩かれまくってたときにも朝日新聞はコンビニで売られていたじゃん。
政治的に偏った販売店が許されると主張するのであれば、コンビニや駅の売店から朝日新聞が撤去されるのも認めなきゃ
ダブスタになるよ。
投稿: | 2018.09.24 15:15
新潮読んだんだけど、予想どおりいつものリベラル叩き
突出して悲惨なのが小川という人の作文
矛盾と誤理解と暴言のオンパレードで論述の体を成していない
敵対する人々を不用意に貶めており暴力に近い
つきつめれば、自分に批判(攻撃)が跳ね返ってくるのは当然のこと
それを言論の自由の侵害とは呼べない何故なら本人が他者の基本権利の解体を叫んでいるのだから
投稿: | 2018.09.24 15:16
認めるに決まってるじゃん。
投稿: | 2018.09.24 15:20
ダブスタだから権力者に
私にも首輪をつけて管理してくださいと主張せよ
とおっしゃりたいわけですね
投稿: | 2018.09.24 15:21
>応援団は共産党や社民党や立憲民政党などです
Stars and Stripesにまで工作員は右派と書かれちゃねえ。
http://japan.stripes.com/news/protests-okinawa-arent-always-what-they-appear-be
投稿: | 2018.09.24 15:42
>日本人より日本人らしいし
悪意ない褒め言葉のつもりだろうが、これは侮蔑だよね。
日本人とみなされる人に対してこの言葉は使わない。
まあ、たしかに米国人でもあるわけだが(むしろ拠点が米国でネイティブも米国だから米国人と言った方が実態に近い)、だったら日本人を強調せんでいい。
世界初は別に問題ないだろう。
日本人初で喜ぶのはそりゃ、西洋コンプレックスが未だに根深くあるってことだな。
世界初ではなく、日本人初ということはそれはすでに西洋では達せられたことが前提となってる。
日本人が2等国民扱いだった頃から、西洋と同じことを達成するたびに日本人初と喜んでる。
投稿: | 2018.09.24 16:07
>店主らは「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」
わが国も国民の分断化に歯止めがかからなくなってきているんでしょうか。
私は正直LGBTには全く関心がありません。
具体的な差別をする気はないし(内心は別)、この問題が私の生活に干渉しなければ
発言も行動する気もありません。
しかし、その本が気に喰わないから、その出版社の本を売らない撤去するというのは
例え個人の商店であっても言論弾圧行為であるに違いない。
言論には言論で対抗すべきであり、このような行為は結局愚かな結果しかもたらさない。
戦前、新聞社が軍部批判を控えた要因の一つが、在郷軍人会による不買運動だったことを
朝日新聞は忘れてしまったのでしょうね。
投稿: bluegoat | 2018.09.24 16:17
ハンコよさらば! 茨城県庁の決裁、ほぼ100%電子化
https://www.asahi.com/articles/ASL8Z6T48L8ZUJHB00D.html
素晴らしい!こんな馬鹿げた文化は平成の遺物として捨ててしまおう!よーし次は元号だ!
印鑑は左に傾けて押せと流布していたマナー講師のクズどもが
印鑑が消えた後にどんなトンデモルールを捻り出すかも見ものであるなw
(いや確かに私も少し傾けて押印した方ガベターとか教わったけど)
ああん?ハンコ屋が潰れる?知るか!写植屋だって潰れたんだ!時代の進歩とはそういうものだ!
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.24 16:28
ハンコも100円で買える時代。
サインでいいよね。
投稿: は | 2018.09.24 16:36
> 在郷軍人会
300万人だかの会員を擁し、しかも会員の多くは家長として、どの新聞を購読するかの決定権を有していた。新聞社にとって、在郷軍人会は社会的権力と呼ぶべき存在でした。
しかし、現下の不売行為は書店主です。消費者が書籍を入手する方法は複数あり、その書店で買えなくても他の手段で容易に入手できます。
むしろ行為者だけに不利益が及ぶハンガーストライキのようなものではないですか。他店をとってはビジネスチャンスです。出版社への経営的な圧力にはならないと思いますが、いかがでしょうか。
投稿: やせ猫 | 2018.09.24 16:39
しかし、読まずに批評しちゃあかんというのはまんまと新潮社のワナに嵌ってるなw
「想像力と数百円」という糸井重里が考えたコピーが「日本のコピーベスト500」という本で第2位に選ばれている。
なかなか含蓄のある新潮社の「新潮文庫の100冊」の1984年のコピーである。
それから四半世紀、日本人の想像力ははたして向上しただろうか。
まさか数百円をケチったために想像力が貧困になったのだろうか。
あるいは数百円のために出版社が魂を売るようになってしまったのだろうか。
ちなみ第一位は同じく糸井の「おいしい生活」である。
投稿: | 2018.09.24 16:40
>何がまずいの(´・ω・`)
経営の話ではなくって運動だから。
経営戦略的に売るべき本売りたい本売れる本を内容で取捨選択しているのではなくって、政治思想的な運動によって急に特定の出版社の本を内容に関わらずその出版社が気に喰わないという理由で全て置かなくなったから。
元からその出版社の本を扱っていないならともかく、お客としては。
「政治運動に客を巻き込むな!文庫本くらい置いてもいいだろう!」というお話。
店まで行って目当ての本が無くってがっかりする客のことは完全に無視なんだ。
また、例えばこの場合は新潮が謝罪したりなんかすると、置いちゃうわけだ。
「反省したのなら置いてあげよう!えっへん!」てなw
これは一種の客を人質に取る手法だな。
投稿: | 2018.09.24 16:43
>アニメの評価はボロクソで、特に二期は「無かったことにしたい」デキなのに
音楽スタッフが優秀だったため、
タイアップしてマクロスプリキュアでやればいいんだよw
どっちもバンダイが絡んでるからできるだろうw
お父さんと娘で、ダブルでプラモや玩具を買ってしまうだろう!
投稿: | 2018.09.24 16:51
そういえば、メディアミックスをはじめて行った角川文庫の有名なコピーに「読んでから見るか、見てから読むか」というのがあった。
新潮版にすると「読んでから批判するか、批判してから読むか」、だろうか。
投稿: | 2018.09.24 16:54
そういう被害妄想を書き込むのに適したまとめサイトは他所に一杯あるからそちらでどうぞ
投稿: | 2018.09.24 16:55
>>店主らは「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」
この店主の行動は支持します。
気に入らない商品は売る必要はないし、気に入らない客にも売る必要はない。
私と店主でLGBSDの諸君について話せば非常に離れた平行線の会話になるとは思いますが、自らの経営する店舗において自らの判断で商品を決めているだけですから支持します。
何よりも店主を支持できるのは、こっそりやらずに利用客に判るように情報公開していることでしょう。これで利用客は無駄足を踏まずに済む。無いと判っているならば行く必要はない訳です。
しかも利用客としては今後欲しい書籍があった場合も店主の特異な思考回路で販売していない可能性を考慮できる。即ち購入店舗としての優先順位を下げるという選択も可能になるわけです。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.09.24 17:06
夫婦がカフェのついでにやってる個人営業の古書店に
商品の選別権が無いとか言論弾圧だとか本気で言ってるんだろうか?
>流通機構のメカニズムの中で東京から届く本を黙って捌いている一般書店で
という前提が崩れたんでおしまいの話でしょう。
投稿: (^^)/ | 2018.09.24 17:09
「LGBTを攻撃対象にする人が増えるのでは」 『新潮45』を巡る応酬に当事者が危惧すること
http://blogos.com/article/326591/
>今までの人生の中で『気持ち悪い』といったことはよく言われるが、なぜ気持ち悪いのかと聞くとほとんどの人は『よくわからない』『なんとなく』と答える。
当事者のまさにこれが答え。
生産性が低いとか、度の過ぎた支援だのはすべてヘイトを正当化するための後付けの理由に過ぎない。
杉田水脈議員は「LGBTに税金を投入」について具体的な説明を
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/14032
>杉田議員が「税金投入」を問題視しながら、本当にどれだけの「税金投入」が行われているかについては触れないまま文章を終わらせ、今に至るまで特に言及を行っていないのは、いったいなぜなのか。ぜひ説明を願いたい。
これは無理よね。だって、まさか「気持ち悪いから」なんて口が裂けても言えない。
だから沈黙せざるを得ないし、説明も出来ない。
理性ではなく感情、大脳新皮質ではなく大脳辺縁系で起こっていることなんだから、理屈では説明できない。
投稿: | 2018.09.24 17:10
ケンタロス、キター!(>_<)。
私は朝から鎌倉の山の中にいて、今やっと帰って来たんだけど、不在中のコメントが50件余。みんな行楽とか行ってお金使わないの? 散財して日本経済に貢献とかしないの? ま、私も山の中ではびた一文出費せずに済むけどw。
帰りの鎌倉駅てば、早朝のムサコ駅みたいな混在だった。
投稿: 大石 | 2018.09.24 17:13
笑うのは、アニオタとかミリオタはLGBT同様、蔑まれる存在だったのに少しばかり社会的地位が向上したからって他を見下してるんじゃねえよw
投稿: | 2018.09.24 17:14
おうちで広島横浜を観戦しながら回の途中に書き込んでました 良い試合でした
現在は雨の中 宙ぶらりんな気持ちの広島ファンをウォッチ中です
人間観察としてとても楽しめるシチュエーションです
投稿: | 2018.09.24 17:19
ジャパニメーションとか災害派遣で見直されたとかちょっと煽てられていい気になってるが、
「ノーマル」の多数派からすれは未だにお前らは異常で気持ち悪い存在なんだからな、それを忘れるな。
投稿: | 2018.09.24 17:21
>在郷軍人会は社会的権力と呼ぶべき存在
公称600万以上の購買数があり、良心的新聞を自負する「朝日新聞」のほうが
大きな社会的権力でしょ。
その朝日新聞が取り上げるような記事ですかね。
かつて自分たちがやられて筋を曲げたのを、どのように受け止めているのか。
表向きには、「言論弾圧が戦争への引き金になった」と言っているのが
行動としては、かつての在郷軍人会のようなことをしていることが
恥ずかしくないのか。
あるいは、それを支持している人たちには、良識がないのか。
いずれかとしか思えませんが。
投稿: bluegoat | 2018.09.24 17:22
>茨城県
知事の経歴すごい。水戸一高、東大、通産省、マイクロソフト、シスコシステムズ、ドワンゴ。
この国に必要なのは優秀なトップというのが分かる。
ちなみに、ハンコ屋が潰れるというが、ハンコ屋の収入の大半がハンコ以外だから大丈夫。
>>完全新作の「劇場版マクロスΔ」製作決定、ライブやフレイア生誕祭の開催も
>>https://natalie.mu/eiga/news/300818
アニメの評価はボロクソで、特に二期は「無かったことにしたい」デキなのに
マクロスFがあまりにも良かったからね。
>書店
田園都市線沿線も本屋がない駅が増えました。
先生の近隣だと二子新地、高津、宮崎台、宮前、江田、市が尾、藤が丘、田奈。
昔は駅前とかに本屋は必ずあったけど、コンビニに変わったね。
投稿: | 2018.09.24 17:31
>>LGBT
「男はつらいよ 寅次郎ごめん生理的に無理」
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.24 17:44
>離島防衛に超音速滑空弾=防衛省、26年度実用化目指すー沖縄に配備念頭
http://www.jiji.com/amp/article?k=2018092400366&g=soc
投稿: KU | 2018.09.24 17:44
いずれ性志向や不妊症は生産性如きで詰られないようになるんでしょうね。
http://www.nikkei-science.com/201811_047.html
独身アニオタには無関係だけど。
投稿: | 2018.09.24 17:48
俺のツイッターのタイムラインでは萌え絵が焚書にあってるんだけどね( _´ω`)_
投稿: たつや | 2018.09.24 17:50
同性愛者をなぜ気持ち悪いと思うのか?
こんなものは
おっぱいな女性をなぜ大好きなのか?
というのと同じレベルの話なので
学術的に何らかの合理的な解があったとしても
そこらのおっさんの回答は
そりゃ「なんとなく」だろう
こんなもので何か本質的な分析をしているつもりなのは驚く
理屈で説明できないというのは必ずしも
感情だけで理屈が存在しないのということにならないのな
エントリーでやった「寝た子を起こす」というのはそういうことでもある
投稿: abcd | 2018.09.24 17:55
これまでは いつものいかにも朝日らしい記事じゃんで終わっていたのに
最近はちょっと意に反する意見には声高に公平で公正を求める人が誰の入れ知恵か増えた気がしますわ
恥を知れ良心はないのか良識はないのかのオンパレード
二極論を振りかざして二極化を憂う本末転倒
その手口ってやつですか お里がしれますわ
投稿: | 2018.09.24 17:58
>>>オスプレイ
>それでも「オスプレイ」が欲しいワケ すでにある大型輸送ヘリと併用したい陸自の思惑
http://trafficnews.jp/post/81521#readmore
ただでさえ、ヘリ関連の予算って少ないんでしたか。
投稿: KU | 2018.09.24 18:06
>ケンタロス、キター!(>_<)。
おめでとうございます。
これで7km卵縛りは終わりですね。
>bluegoat | 2018.09.24 16:17
>私は正直LGBTには全く関心がありません。
>具体的な差別をする気はないし(内心は別)、この問題が私の生活に干渉しなければ
>発言も行動する気もありません。
まったく同意です。
性的指向であれ病気であれ、個人的な事情の範疇だと思っていますから。
だもんで、両陣営の皆さんが熱く語っているのを
生温く傍観しております。
投稿: PAN | 2018.09.24 18:13
PAN | 2018.09.24 18:13で
bluegoatさんへの敬称を付け忘れました。
失礼しました。
投稿: PAN | 2018.09.24 18:15
>離島防衛に超音速滑空弾=防衛省、26年度実用化目指すー沖縄に配備念頭
ううむ。無人島ならともかく、こんなもん住民の居る有人島で本当に使えるんでしょうか。
これに限らず航空機の対地攻撃や艦砲射撃にしてもそう。
いくら精密射撃と言っても、任務の性質上何百発何千発と撃ち込まねばならない。
狭い島で住民にそうそう逃げ場なんか無い。
現在検討中の島嶼作戦って、住民の避難誘導対策がまるっきり欠落しているんですよ。
それ以前に制海権・制空権争いが長引いた際の、住民生活をどう支えるのか。
食料や燃料や医薬品、生活必需品の確保、備蓄はどうなっているのか。
これだけ島嶼作戦だの南西防衛だの話題になる割に、そういう話が全く出てこない。
こればっかりは自衛隊だけでどうすることもできない。政府はどうするつもりなんだろうか。
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.24 18:37
> 日本経済に貢献
積み本読んでました。続巻楽しみにしてます。
先生の本に限らないですけど、ポリティカルアクションやSFは出てくるトピックや人たちの民族性が現実に根ざしてるから、バックグランドが知りたくて読む本が増えるんですよね……文句を言う所ではないですが。
中国SFがヒューゴー賞取れて日本のラノベが取れない理由は何となくそこにあるんじゃないかと思います。発展性が無いというか、独りよがり度が高いというか。
投稿: | 2018.09.24 18:39
>二極論を振りかざして二極化を憂う本末転倒
どう解釈されるかは、私の表現の拙さのせいですが、
決して、どちらかに組しているわけでなく、
自由にものを言えなくなる、不寛容な社会はご免こうむりたいとの思いです。
LGBT問題には何も関心がありませんが
「言論弾圧を受けて戦争を防げなかった」と主張する新聞社が
言論弾圧を肯定する記事を書くのは許せないだけです。
新潮45の記事に反対なら、新聞社らしく言論をもって対抗して
いただきたい。
それを支持する人たちも。
>生温く傍観しております。
そうできるならそうしたいのですが、
手段を選ばない〇〇が多いので、黙っていられない。
オタ話の方が好きなんですがね。
投稿: bluegoat | 2018.09.24 18:39
自由に不寛容な主張をしている場合の寛容を教えてください
投稿: | 2018.09.24 18:57
Twitterトレンド入りの「クッパ姫」とは? 新アイテムでクッパが女体化した二次創作キャラが爆発的流行
https://www.google.co.jp/amp/s/news.biglobe.ne.jp/smart/amp/it/0924/nlb_180924_4049869200.html
クッパ姫に萌えるのは複雑ですよね。この想いはLGBTでは説明できん!
投稿: 公安 | 2018.09.24 18:59
自由にものを言えなくなる、不寛容な社会はご免こうむりたい人間が、他人が何かを売るよう強要していいのかね。
これ逆に朝日新聞に抗議して朝日の本を撤去した本屋に対して朝日の本を売れという話だったら右派はリベラルの言う自由の欺瞞、ダブスタだと大盛り上がりじゃないの?
投稿: | 2018.09.24 19:03
https://blog.goo.ne.jp/satoru-kihara/e/ae535a4381dcc08af3731f96e7753a00
オポチュニスト。
投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.24 19:06
だから、ただの夫婦二人の古本屋が取り扱いやめたら
言論弾圧だとか正気で主張しているのかなあ(///∇///)
投稿: 403 | 2018.09.24 19:07
https://this.kiji.is/416838164670563425?c=39546741839462401
一帯一路に北朝鮮や日韓組み入れ
昔、自由と繁栄の弧とかぶちあげて相手にされなかった人がいましたが。
投稿: | 2018.09.24 19:16
毛深いおっさん同士で汚ねえケツを掘り合うのが個人の尊重で、美しい姉に懸想する思春期の少年が変態扱いってんだからフザけた話だ。
LGBTなんざ冥王星にでも移住しろってんだよ。
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.24 19:17
>LGBT(同性愛)は非生産的
南国少年パプアくんのマジック総帥にそんなセリフが有ったなぁって思い出した
投稿: おかだ | 2018.09.24 19:20
たかだか中国の一省が計画していることに、従ってやらなければならない義理はないなあ。元から下僕の朝鮮半島と一緒にしないで欲しい。
投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.24 19:27
>ただの夫婦二人の古本屋が取り扱いやめたら言論弾圧だとか
経営的にはご勝手にですが、二人で経営している古本屋だろうが言論弾圧行為である
には違いないでしょう。
ただ、私が問題としているのは朝日新聞が記事にしていることですから。
>自由に不寛容な主張をしている場合の寛容
反対だと意思表示はしても、その言動を封殺しないということだと
思います。
>朝日の本を売れという話だったら右派はリベラルの言う自由の欺瞞、ダブスタ
仮定の問題には答えられません。
丸ぼうろ さま
表現の自由は、内心の自由より狭いと思います。
投稿: bluegoat | 2018.09.24 19:29
非生産的とか、私の子供の頃は左翼の口真似のギャグだったのに、今は右の、大の大人が言うんですね。面白いものです。
非建設的とか退廃的とか言い出すんでしょうか。
>自由に不寛容な主張をしている場合の寛容
無視すりゃあ良いんですよ。ヘイトスピーチで死ぬ人はいない。臆病者の馬鹿が見つかるだけです。
投稿: | 2018.09.24 19:30
> 日本経済に貢献
でも二週続けて連休ですからね。
両方出歩くというのはなかなか難しいんでは?
いつもの休日よりは確かにコメントが多いと思いますが。
おっちゃんは今日も通常勤務だ。
投稿: 飛行機屋 | 2018.09.24 19:39
個人の書籍商にとって、店の品揃えはその個人の表現の自由の発露である場合があります。出版の自由、お客の知る権利を盾に書籍商の表現の自由に自制を求めるのは、かなりきわどい問題になるのではないですか。私は個人の書籍商に過度の公的責任を強制することには反対します。
書籍商の職業倫理に訴えて、内容の是非の判断は読者に委ねるべきだと説得するのはアリかもしれません。しかし、その職業倫理観も強制できるものではありません。
朝日の報道によりこのような問題が伏在することに気づけたのですから、この記事は有益だったのではないですか。朝日が新潮社の不買運動を扇動しているというのであればともかく、このような本屋があると紹介する記事に、神経質になり過ぎるのはいかがかものでしょうか。世の中が見えなくなるのではないですか。
投稿: やせ猫 | 2018.09.24 19:49
>それでも「オスプレイ」が欲しいワケ すでにある大型輸送ヘリと併用したい陸自の思惑
オスプレイやチヌークの長所短所など個々の部分は正確だが、運用の前提条件がおかしいなど全体を通してみたら疑問符だらけです。
一見正しそうに見せかけて、そのじつ読者をミスリードする気まんまん。
タチの悪い記事だと思います。
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.24 20:05
> 手に持てるサイズだとしたら、何万トン何億トンとかになるんだろうか。
1立方センチあたり10億トンくらいかな<中性子星の平均密度から算出。
この物体が中空構造があるからもう一桁くらいは軽いかな。
> この移動用モーターがどういう仕組みなのか、テレビも新聞も解説してくれない希ガス。
記者がよくわからないから読者も関心が無いだろうと判断した結果とか(^^;;
JAXAの解説
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1994/120/12/120_12_758/_pdf
投稿: 一般書店で | 2018.09.24 20:21
件の書店のTwitterをご覧になることをお勧めしますよ。
「今回実際に棚から取ったの一冊よ!」なんて発言もあるし、炎上商法な気もするし、朝日にうまく利用されちゃった感もあるし。
投稿: 飛行機屋 | 2018.09.24 20:24
>沖縄知事選
最近読んで納得した記事
沖縄県民やけど基地問題について質問ある?
http://military38.com/archives/52336183.html
>翁長さんめちゃくちゃ保守本流やで
だから経済界味方につけられたし、自民党県連除名されてもついてく人がおったんや
かりゆしがなぜ今回抜けたのか、それはこういうことだったんでしょう
今回の選挙戦はオール沖縄側はこの人ツイッタみる限り相当やらかしてる気がするんですけどね
https://mobile.twitter.com/ritoucom/status/1039428249741221888
https://mobile.twitter.com/ritoucom/status/1039828658112815106
https://mobile.twitter.com/ritoucom/status/1040036696744550400
この人自身はそんな右でも左でもなさそうです
投稿: はす | 2018.09.24 20:35
>C-2が軽装甲機動車を輸送...自衛隊がジブチ共和国等で在外邦人等保護措置訓練(国外)を実施!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52477564.html
>平成30年度在外邦人等保護措置訓練(国外)について
http://mobile.twitter.com/jointstaffpa/status/1042679492018241537
軽装甲機動車だと、さすがに余裕がありますね。
投稿: KU | 2018.09.24 20:38
>世の中が見えなくなるのではないですか。
私もあなたも全ての人間は何らかの偏見を持って、世界を眺めているので
見解に違いがでるのはしかたないですね。
ただ、この書店の方が何をしようが自由であり、そのことについて制限をかけるのに
反対なのは当然です。
私にはその行為が言論弾圧に感じるので、その行為には反対ですが。
問題はあくまでも朝日新聞がこれを記事にする意図ですから。
いずれにしろ、この先は平行線ですし、
すずさんの妹「すみちゃん」(久保田紗友さんと言うんですね)が
元気にCMに出ていたのを見て安心したので、
私からはこの議論は終わりにします(この言い訳は二度目だな)
投稿: bluegoat | 2018.09.24 20:56
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-21/PFDVTC6JIJUQ01
アメリカ対世界中の貿易戦争、みんなどっちに付くんでしょうね。
投稿: | 2018.09.24 21:01
それを支持する者のそれが何をさすか曖昧だったが
朝日を支持する者でなかったようだから その欺瞞に対しては抗議をする
朝日叩きにかこつけてに それを支持する者を罵倒していたのだから
勝手に平行線とかいって逃げ出すんじゃねえよ
投稿: | 2018.09.24 21:11
〉翁長さんめちゃくちゃ保守本流やで
だから経済界味方につけられたし、自民党県連除名されてもついてく人がおったんや
過去に、「保守」を名乗りながら、独裁国に詣でて独裁者のご機嫌取りにキュウキュウとしていた実例はたくさんあるので、何かしら故人の評価を変える理由にはならない。
投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.24 21:35
全然関係ないが、先般子供と一緒にDVD屋で「ふたりはプリキュア」を借りました(一人で借りれるかこんなもん)
そうか。「プリティでキュア」だから「プリキュア」だったのか。
あと第8話の終盤まで二人はプリキュア繋がりで組んでるだけでまだ友達じゃなかったのか。
まるで石川版ゲッターロボの流竜馬と神隼人だな。
それとな。「ふたりしかいない」のはお父さんのせいじゃない。東映に言え。
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.24 22:05
彼なりにうまくやる自信があったはずが、いつのまにか左に飲まれたってのが実際のところじゃないですかね
結果、外から見る限り失敗としか思えないですが
毎年行くたびに感じます 一朝一夕に解決できる問題じゃなく、
本土人にも認識共有したうえで日本全国で共有してほしい、基地負担云々じゃなく、
国防のためにそれなりに犠牲を払ってることを忘れないでくれ、そこだけは敬意払ってほしい
ってのが本音じゃないですかね
敬意ってのがまた厄介なもんですが
で、それだけに夢を見させてどん底に突き落としたポッポへの怨嗟は酷いみたいですよ
投稿: はす | 2018.09.24 22:10
>朝日新聞は、他人の言葉で語らず自ら堂々と
「他人がすれば性犯罪で自分がやればロマンス」、を地に行くアカヒ新聞
云わば「ダブルスピーク」(報道の自由を主張しながら、相手の主張は迂直な表現・行為で絶やす)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF
そういえばこいつらいつもダブルスピークだな。どこの全体主義者かな。
>※ 「日本人初」と喜ぶ日本 私たちのモヤモヤ、変ですか
うん、ダブルスピークだね!(欲しい技術の世界初はホルホル(自分のものじゃないのに)。うれしくないものはモヤモヤ)
>「道徳的に許せるライン超えた」(道徳など何の意味も無いの暗喩・自分の行為故に)
>文明が道徳的に許せるラインを越えていると思うぞ。
まさにダブルスピークへのつっこみになるw
>※ 足立区に「かぼちゃの馬車」120棟集中の驚愕
これをどこのチャイナ系が買叩いて チャイナゾーンを作り出しながら (資産持つとOKとルール変更された)日本国籍げっとするかまでウォッチした人こそジャーナリスト
>※ 尖閣有事で「弾切れ」の恐れ 極秘シナリオから浮かび上がる防衛戦略の「重大な欠陥
フィンランドとかは旧世代の武器弾薬を集めて保管しているらしいじゃないですか。
他の国でいらなくなったものも唯で回収業者してあげながら貯めて置くのでしょう
地ージスでミサイル保有数増やすと思いきや レーザーやレールガンの時代を見据えているのでしょうか
投稿: Viento | 2018.09.24 22:45
>同志丸ぼうろさん
俺らのような「ぼんきゅっぼん」に限りない愛情を覚える人間からすりゃキティなポリコレのほざく能書きは一言一句理解不能な事ばかりです。
ずーっと前からポリコレ連中をを憎悪し続ける最大の理由は、奴らがLGBT(俺は納得しない奴らの分類)の治療の可能性を奪っている事です。
本来ならば人類の英知は彼らが異性に対する性欲と愛情に目覚める事に集中されるべきだったのです。LGBの人々が異性に対する性欲や愛情に目覚め、同性に対する性欲や愛情に勝るような薬剤の開発や外科治療の確立に費やすべきだったのですよ。
それにも関わらずポリコレの鬼畜どもは「多様性の否定」などという強引な理論で治療に対する科学と医療の発達を弾圧しております。
ポリコレの糞どもはLGBTのなかに少なからず存在する「自らの性癖や嗜好や病に悩む人々」の治療の機会を奪っているのです。この点においてもポリコレのクズどもは文字通り人非人の鬼畜としか例えようがありません。
多くの善良且つ多様性に寛容な人々ならば、まずは「治療法を確立する。」その上で「成人している患者に『治療か?』『このままでいるか?』」をせんたくさせるべきでしょう?
現在においては治療法の確立を奴らは阻害している。未成年者擁護の気概に不足ない私としてはポリコレどもの未成年者虐待としか取れない言動に憤りを抑えることは出来ません。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.09.24 23:09
入れ墨見せ「俺はやくざやぞ」
https://www.sankei.com/west/news/180924/wst1809240032-n1.html
こういう輩は、密かに処分しないといくら経ってもタトゥーは受け入れられませんよ。
ドラマ指定弁護士
https://www.tv-asahi.co.jp/shiteibengoshi/#/?category=drama
昨晩、ちらっと見たんだが、さすが朝日。
指定弁護士制度を扱うと見せかけながら、不当売却と名誉顧問問題って(^^;;
現実では勝てないから物語ではという訳か?
見たのは冒頭と途中だけだけど、配信で全部見ることができるらしい。
投稿: 一般書店で | 2018.09.24 23:14
スターウォーズを日本アニメオタクがアニメ化した結果
http://www.youtube.com/watch?v=Ib_4A2CG2Ag&feature=youtu.be
てーこくはーとーてもーつーよいー
http://www.youtube.com/watch?v=E9GRYa_3gno
投稿: 403 | 2018.09.24 23:20
営業マネージャー(所長) | 2018/09/24 23:09:49さま
いやその。さすがにそこまでは。
「ついでに二次元でセンズリこいとる奴らも脳改造しろ」とか言われたらほんのちょっと困るし。
投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.24 23:39
世の中には「ぼんぼんぼん」も「ぼんきゅっきゅっ」も「きゅっぼんぼん」も「きゅっぼんきゅっ」も「きゅっきゅっぼん」も「きゅっきゅっきゅっ」もいるのです
みんな治療対象でしょうか
投稿: | 2018.09.24 23:45
あれあれ? 今度はLGBTの味方の振りですか?
全く自分酔いがお好きなようで。まあナルシシズムも立派な性癖ですよね。
投稿: | 2018.09.24 23:46
うわー「ぼんぼんきゅっ」を抜かしてしまった
性癖持ち主の方すいません
投稿: | 2018.09.24 23:51
東京五輪、ボランティア不足懸念で大学に授業日程変更を要請…小中校生も「無償動員」
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24825.html
投稿: | 2018.09.25 00:05
>対LGBSD&T
いやだなあ。常に多様性を擁護する私は彼らの味方ですよ。
ただ極小の了見しか持ちえないポリコレのクズは無視しているだけで。
人類の英知が最優先で考えるべきは、彼らをノーマルにする治療法の確立なんですよ。
その上で成人したLGBSDやネクロフィリアや獣姦志向者やベドや痴漢嗜好者に「保険治療において特殊な性癖嗜好を治すか。」「特殊な性癖嗜好のままでいるか?」を問うのですよ。
ポリコレの糞共は治療法を確立することにさえ「多様性の否定」などという謎理論を用いて弾圧する。
特にTに対しては治療法を見つけてあげることも彼らを救う方法だという事を鬼畜なポリコレは無視している。薬物治療なり外科治療なりで生まれ持った性別を素直に受け入れられる治療法を確立し提案することが、性転換手術よりも優先すべき事柄だと思わないポリコレ連中の狂気に対する憤りを禁じ得ませんよ。
最優先すべきは治療法を確立し保険治療の範囲で提供する。その上で「輸血治療を拒否して命を落とす」人々と同様に、成人しているならば「ノーマル化治療を拒否する自由」も保証すれば宜しい。
未成年者のLGBSDやTの治療については悩む。本人が治療によるノーマル化を望んでいるが保護者がポリコレに染まり治療によるノーマル化を拒否する場合だ。
個人的には明らかな未成年者虐待以外の何物でもないとしか思えないが、我々は悔しい事に信教的自由に基づく保護者による未成年者の輸血医療拒否による死を認めてしまっている。その事例を持ち出された場合、保護者による性癖治療拒否を無視できないであろう。私は輸血拒否で子供を死なせた保護者どもを逮捕しないことを是とした当時の成人達を軽蔑している。
だが前者を認めざるおえないとの同様に、本人が治療を拒否していても保護者がノーマル化治療を望めば治療を施してあげることができるのはプラス面としてあるのは事実です。
例の有名な国立大で起きたゲイがノンケへ愛を告白したがゆえに起きた悲劇を私は悲しんでいます。
もしもノーマル化治療が完全に確立し保険適用がされていれば防げた悲劇であるからです。
あの悲劇について私が理解できないのはゲイの親が告白されたノンケや大学当局に悲劇の責任を問うていることだろう。
責任はゲイに育てゲイであることを看過した当の両親の方が告白されたノンケや大学当局よりもはるかに重いと思います。
あの悲劇の責任は①ゲイである成人していた本人>>>②息子がゲイであることをを認識しながら治療を施さなかった両親>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>③ゲイである本人の同意を得ずにアウティングしたノンケ≧大学当局でしょう。
あのような悲劇を起こさないためにも治療法の確立と安価に治療を受ける体制の構築を切に望みます。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.09.25 01:28
> まずは「治療法を確立する。」その上で「成人している患者に『治療か?』『このままでいるか?』」をせんたくさせるべきでしょう?
そこはかとなく、ポリコレ的情熱を感じさせる御提言ですね。ポリコレの闇は深いというべきか…
投稿: やせ猫 | 2018.09.25 01:30
日本はアメリカトランプ政権相手に、関税自主権の放棄、領事裁判権を認めるのな。
次は安倍の大獄だな
投稿: | 2018.09.25 01:36
>【悲報】『プーと大人になった僕』を観た上司、激しい頭痛を起こす
それよりも「プーが来た」のセリフがこわわ。www
いや、笑えないな・・・
投稿: | 2018.09.25 02:08
以下、睡眠中にスパム認定されたコメントを反映
投稿: 一般書店で | 2018.09.24 20:21
投稿: はす | 2018.09.24 22:10
投稿: 一般書店で | 2018.09.24 23:14
投稿: 大石 | 2018.09.25 03:56
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092400239&g=eco
良かった。
投稿: は | 2018.09.25 07:28
>新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議
何というか、「収支の影響小さいんで新潮社しばらく排除しても良いよね」みたいな思惑が見えて萎えますね。店にとってドル箱でも同じ事しますってんなら、応援できるんだけど。新潮社がやらかしたのは事実だけど、それを批判している社内勢力も関係している作家もいるのに、新潮社に関わっているから扱わないよってのはどうだろうかとは思います。
投稿: 愚脳死す | 2018.09.25 07:35
誰も指摘しないので(ホントは絡みたくないのだけど)・・・
>アニオタとかミリオタはLGBT同様、蔑まれる存在だったのに
>少しばかり社会的地位が向上したからって他を見下してるんじゃねえよw
>「ノーマル」の多数派からすれは
>未だにお前らは異常で気持ち悪い存在なんだからな、それを忘れるな。
このコメント同じ人と思うけど、こういうのが「ポリコレ」への反発を生むと思うのだよね。
LGBTが差別されてはならないのは、この人のいう「ノーマル」の多数派から認められているからではありませんよね。
とすれば、アニメやミリタリーのオタクもその嗜好ゆえに、差別されてはダメでしょう
(ポリコレの原理からすれば、こうならないといけないでしょう)。
もしそうでないとすると、「ポリコレ」には、隠された「多数派(少なくともそれを自称する者たちの)の価値観」が
埋め込まれていることになります(おそらく、そうであるから、所与に叩いていい存在があるようにふるまう者が
「ポリコレ」信奉者に少なくない数いることにつながっているのではないでしょうか?)。
「ポリコレ」は、リベラル思想と同様、全否定されるべきものではないですが、
「ポリコレ」は、他人を叩くための免罪符であるべきではありません。
「ポリコレ」を使うときに、そこに自分の思想・価値観を無自覚に投影していないか、
自分の思想・価値観を持たない者に対する単なる攻撃の隠れ蓑になっていないか、
もう少しふりかえってみることが、「ポリコレ」の功の部分をのばすために必要ではないかと考えます。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2018.09.25 07:39
向こうの正体は感情だヘイトだ
なるほどすごいはっけんだ
なら論理とか科学といいながら
ヘイトはだめ
それだけなのはなんなのだ
子供をバイオ技術で安定生産し変態を医療技術で矯正治療とか
言わないのだろうか
それが科学だ
投稿: abcd | 2018.09.25 08:03
昔は子供を7つまでは神のうちでやってたのも
社会を維持する生産性というシビアな部分を
霧に包まれた神さまという概念に処理してもらったわけだ
全部ライトを当て明るくしましょうのポリコレが現代で神を代行するにあたって
どうケジメつけるのかは
ヘイトという呪文をわめくだけではどうしょうもない
投稿: abcd | 2018.09.25 08:11
>LGBTをノーマルにする治療法の確立
何度も言ったはいるのだけれど、LGBとTは別問題で、それ以外の嗜好も別問題ね。旅行に行くのに何処に向かうか(指向)と何で行くか(嗜好)の問題でレイヤー違い。
投稿: BA | 2018.09.25 08:36
差別の類いをすべて無知や感情が生む非合理の産物と思ってるだけだから
ときに隠れた合理として動いていた部品をゴミ扱いて簡単に捨てる
それはいいとしてその先どうするんだって話だな
性的嗜好と変態性欲は違うとか下らないことはやる
投稿: abcd | 2018.09.25 08:42
性的に未分化な対象だけに向かう純粋なペドフィリアが指向か嗜好かは微妙なところ。
万人の敵ペドフィリアの「治療」は幾度となく試みられているが成功しない。LGBTも過去の試みは失敗した。そもそも当人が治療を望まず、他者の権利を侵害しないなら治療にそぐわない(ノンケにどうこうというのは正に嗜好の問題だから別問題ね)。
投稿: BA | 2018.09.25 09:14
ポリコレうんぬんと言う批判の大部分は自由に悪口を言いたいだけなのだから、ノラさんは小賢しい知恵を授けなきゃいいのに。
自分も反ポリコレだけど、所長とか見てると子供や自閉症兄弟を出しにした自己愛ぶり、日頃からの暴力性向ぶりに虫唾が走るのよね。
パブ弁さんや盆さんが全然OKな自分にとってこのコメント欄で唯一ミュートしたい人間。
投稿: | 2018.09.25 09:38
ある小さな書店の店主が気に入らない本を置かないのは自由でしょう。
自店の客にそれをアピールするのもいいでしょう。売上がどうなるかは店主の目利き次第。
でも、それを大手新聞社が報道するのは「焚書」を煽る行為でしょう。
言論を商売道具にしているならば、むしろ「できれば止めてほしい」と書くべき立場ですから。
民主主義社会において「言論の自由」はかなり重要なポリコレだと思うんですけどね。
(保守を騙る)ウヨクや(リベラルを騙る)サヨクなどの全体主義者の本音は違いますけれど、建前=ポリコレではもう少し「言論の自由」に重きを置くべきでしょう。
ウヨクもサヨクもなんか箍が外れた感じで、左右から全体主義に向かっている気がします。
>差別の類いをすべて無知や感情が生む非合理の産物と思ってるだけだから
>ときに隠れた合理として動いていた部品をゴミ扱いて簡単に捨てる
左右からこういう保守的な感性が失われつつあるような。
理想を語らず言い切らないから言論としては弱いんですよね。だから言論が左右の理想主義者(全体主義者)ばかりになる。
投稿: | 2018.09.25 09:54
>この店主の行動は支持します。
気に入らない商品は売る必要はないし、気に入らない客にも売る必要はない。
問題だと言うのは、気に入らない一冊の商品を置かないでは無くって、気に入らない一冊の本を発行した会社の発行している本を全部ということだよ。
政治思想が基準ならば、作家の本を丁寧に吟味しなきゃならないよね?
でも、今回販売を止めた出版社の本でLGBTに寛容な作家の
本があればどうするのだろう?
LGBTに寛容な作家であっても、その出版社から発行していれば売りませんと堂々と言えるのかね?
ちなみに。中村うさぎの 『私という病』とかが新潮社から出てるんだがなあww
旦那がゲイなんだよね
ちなみに、ゲイ作家のジャン・ジュネの『泥棒日記』も新潮文庫から
出てたりするw
この本屋自体、吟味なんてやって無いのはまるわかりだね
やるなら、逆に新潮社発行のゲイ作家、ゲイに寛容な作家の本をずらっと並べて出版社の矛盾を突くとかさ、やればいいのに。
投稿: | 2018.09.25 09:57
>治療法の確立
こういう馬鹿は自分が治療対象になる可能性をまったく考慮しない。
いい大人がアニメだの戦車だのに夢中なのは異常だから治療しろと何故主張せんのだw
投稿: | 2018.09.25 11:26
私も、いい歳した世代が二次元萌えしているのはどうかと思うが、それは世間から見て気色悪いという程度に過ぎない。LGBTはそれとは次元が違う問題。
投稿: 大石 | 2018.09.25 12:16
同姓婚が増えたら生産性が下がるというのは体のよい詭弁であり口実。
そもそも本質的には人的生産性の問題ではなく、生産年齢人口の減少の問題である。
投稿: | 2018.09.25 13:08
人口減少自体はさほど大きな問題ではない。人口30万の国でも回していくことは可能だ。
経済という意味での移民に疑問なのは、移民では生産年齢人口の問題は先送りできても根本的解決にはならないからである。
投稿: | 2018.09.25 13:12
移民を人口の調整弁として使うというのは、非正規労働者を使い捨てにする理屈と同じだ。
投稿: | 2018.09.25 13:23
※ 東京都、個人のEV購入に補助 最低20万円上乗せ支給
燃料電池車だと、もっとお買い得ですよ(にっこり
723万円の水素自動車を“タダ”で購入。補助金半端ないって!
http://agora-web.jp/archives/2034714.html
> こういう馬鹿は自分が治療対象になる可能性をまったく考慮しない。
別に構わないでしょ。 彼が主張しているのは「治療方法を確立する」ことと、その後「治療するかどうかを選択できるようにする」ということなんだから。 アニオタやミリオタについても同じことで彼がアニオタやミリオタだったとしても、その主張には全く影響しない話。 こういう話を始めたとたんに「次はお前が治療される番だぞ」みたいな方向に捻じ曲げるのはやめたほうがいいよ。
投稿: | 2018.09.25 15:54
でも大石さん。
中学にもなってマンガ?マンガ映画?アニメって言い換えても同じだろw
二十歳過ぎても怪獣?SF?
って主張はあったわけで。
自分も古いものやその延長線上のものは受け付けるけど
新しいものはもう無理だなあ。
投稿: | 2018.09.25 16:09
> 燃料電池車だと、
ああっ 間違えて昨日のコメント欄(ここ)に書いちゃった。 まぁいいか、大した内容でもないし。
投稿: | 2018.09.25 15:54 | 2018.09.25 16:20
リボンの騎士のサファイアも治療対象って、それってどんな機械仕掛けのナニ?
トータルリコールで書き換えた記憶がゲイで、あんな綺麗な偽りの奥さんが、オッサン。
そんなの観たい?
投稿: 元電気屋 | 2018.09.25 20:33