« 追悼文の是非 | トップページ | 関空浸水 »

2018.09.04

最凶台風上陸

※ 「非常に強い」状態で台風が接近、昼頃に上陸か
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180904-OYT1T50001.html?from=ytop_top

 またしても関東は逸れるみたいですが、近畿中国四国や中京エリアの方はご注意下さい。せめてもの救いは、速度アップで、そんなに長時間、陸上にはいないようですが……。

※ 自民党総裁選 アベノミクス重いツケ 経済好循環生まれず
https://mainichi.jp/articles/20180904/k00/00m/010/080000c

 そう言えば最近、アレ総理は、「好循環」とか言わなくなりましたね。あのオツムでもそれが起こっていない自覚はあるんだろうか。

*首相「日本主導で労働や環境などの国際的ルールづくりを」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/k10011606541000.html

 自分でも何言っているのか解って無かったりしてw。

※ 首相訓示は「憲法擁護に反する」 野党批判、自民議員も困惑
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018090301002277.html

 これは、総裁選絡みでの発言だから良いんじゃ無いの。

※ 中谷氏が石破氏支持表明=自民総裁選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090200386

 中谷さんは最近も、稲田防衛大臣の任命に、あれは無いだろうw、とdisった話とか出ていたから、筋を通す人なんだよね。

※ ハッカー集団アノニマスが陰謀論のQAnonに宣戦布告
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/qanon.php

 お前ら遅せえんだよ!

※ 故マケイン米上院議員、海軍兵学校に埋葬
https://www.bbc.com/japanese/45392886

 こんなにも格調高い一連のセレモニーって過去に記憶が無い。ぜひどこかでドキュメンタリーとか作って欲しい。

※ 「人間としてやっちゃいけない」 池谷幸雄、森末慎二と「塚原引き抜き」事例を告発
http://news.livedoor.com/article/detail/15250656/
*塚原「音声データ」をテレ朝「記事ごと削除」、いったいナゼ
https://www.j-cast.com/2018/09/03337720.html?p=all
*体操取材歴40年のテレ朝・宮嶋泰子氏「私のところに誹謗中傷もかなり来ています」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000167-sph-spo

 までも、テロ朝は一心同体らしいからなぁ。

※ 作家・原田伊織氏 西郷隆盛は粘着質のテロリストでした
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236513/1

 そうだよ。だから私は西郷は嫌いなんです。あの男は、島津の一番駄目な所を全部具現化している。ただ、このお話もまだ褒めすぎw。西郷はそんな権謀術数が出来るような男じゃない。彼がやったことになっている謀略の多くは、たぶん他に入れ知恵した奴がいる。西郷はただ役柄を演じただけ。刃物とバカは使いようという奴。「敬天愛人」とか、は?w、ですがね。おまんさぁの口からそれが出てくるのかって。

※ 「満員電車」あと何本増発すれば緩和できる?
https://toyokeizai.net/articles/-/235686

 肝心要の田園都市線と横須賀線が出て来ないのはなぜ?

※ 大学1~2年生が「将来働きたい企業」、2位は「Apple」 1位は……?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1809/03/news082.html

 本当、日本オワッタ!orz、と思うよ。この体たらくでどうやって国際社会の荒波で生きて行けるというの。

※ 小川勝也参院議員の長男再逮捕 小学生の女児2人の胸を触った疑い
http://news.livedoor.com/article/detail/15250370/

 こういう事件が起こると、あの事件もこの事件もこいつのせいにしちゃれとなって、本人も、どうせ一つ増えるも二つ増えるも一緒だとほいほい自供しちゃうんだよね。これが間違い無く彼の犯行だという証拠はあるんだろうか。

※ 小屋暮らしで“体が悲鳴” 完全な孤独に潜む危険〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180831-00000054-sasahi-life&p=1

 ブルジョワ(AERA&朝日)てのは、なんでこの手の清貧な暮らし持て囃すんだろうね。自分たちゃ王侯貴族な暮らしを満喫しているのに。

※ グーグル、「システム異常」と脅かす偽の技術サポート広告を締め出しへ
https://japan.cnet.com/article/35125006/

>今後数カ月をめどに検証プログラムを始める

 明かな詐欺を止めないばかりか挙げ句になんでこんな時間を掛けるのかわけが解らん。開いていたサイト閉じて強制的にその頁にジャンプさせて、しかも戻れないのはブラウザ・ハイジャッカーとたいして変わらないじゃん。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 大学生を逮捕、強制性交等の容疑 SNSで女性と知り合い、女性宅で性的暴行…1時間にわたり/所沢署
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00010007-saitama-l12
※ 「空気読もうよ。三十路で結婚もせずさ」退職時の上司の一言で『音楽で生きていこう』と決意した話に温かな声
https://togetter.com/li/1263148
※ 怪獣コケる動画2300万回再生、海外で大反響
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180903-OYT1T50078.html?from=ytop_photo
※ 速度違反で女性巡査を書類送検=「寝過ごし遅刻」と175キロ―新潟県警
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000073-jij-soci
※ 見た目怖くて、害獣も逃げる? 「ヘビウリ」栽培し実験 佐野
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-03069540-soon-l09
※ ゾウ7頭の死骸、スリランカの沼地で発見 死因は水草か
http://www.afpbb.com/articles/-/3188275?cx_part=top_latest
※ 微生物が雨を降らす!? 気象予測のカギ「バイオエアロゾル」の正体に迫る
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/29/bio-20180829_a_23511438/
※ 長野県に「Windowsみたいな場所」があった
http://dailynewsonline.jp/article/1514399/

※ 前日の空虚重量75.7キロ

※ 有料版おまけ たった3分で……

|

« 追悼文の是非 | トップページ | 関空浸水 »

コメント

スリランカはアフリカじゃないんだが…

投稿: | 2018.09.04 10:55

>長野県に「Windowsみたいな場所」があった

車山湿原、高校時代から好きな場所で、何度も訪れました。
風が吹くと草原が一斉に波打って、静止画じゃ味わえない気持ち良さです。
あと8月中旬には山肌がニッコウキスゲの群落で黄色に染まる風景も楽しめますね。
素人さんでも安心して楽しめるトレッキングコースなんで、一度ぜひ訪れてみてください!
(できれば初夏からお盆ぐらいのシーズンが、花も多くてキレイです)

投稿: PAN | 2018.09.04 10:59

栄さん追放した結果、アジア大会で女子レスリングはボロボロになりました。
日大追放したアメリカンフットボールの関東学連も、山根を追放したボクシングも朝日生命体操クラブを
ズタズタにしたあとはボロボロになるのかな?
後に座るのはいつも日体大系列の人脈なのは何でかな?

投稿: | 2018.09.04 11:16

日本のアノニマスポストも教えてあげよう

投稿: | 2018.09.04 11:25

>長野県の車山湿原

車山高原と同じ所?

>>小屋暮らしで“体が悲鳴” 完全な孤独に潜む危険〈AERA〉
>ブルジョワ(AERA&朝日)てのは、なんでこの手の清貧な暮らし持て囃すんだろうね。

持て囃しているのではなくミニマリストに対する警鐘でしょ。
表向き孤独を愛しながらも、体が人恋しくなっている。
鴨長明は3メートル四方の小屋を山里に建てたが、その時代は大火、飢饉、大地震と京に財を投じて家を建てるより山の庵の方が合理的だった。
但し、その行動は間違っている。どんなに災害が続いても家を建てないと復興はならない。
小屋暮らしの青年は、完全孤独な生活といってもブログをまわしているので中途半端。折角、東大出たんだから、塾の講師でもやったらどうでしょう。林修、今でしょうの例があるので。

投稿: シーアルローテ | 2018.09.04 12:02

「総理が憲法改正を主張することは憲法遵守義務違反だ」
というのは誰が考え出した説なんでしょうね。

投稿: | 2018.09.04 12:07

>スリランカはアフリカじゃないんだが…

 象しか見てなかった。なんであんな島に象がいるんだろう。

投稿: 大石 | 2018.09.04 12:10

インド象はそりゃ普通にいるでしょ
インドからタイなど東南アジアに普通にいるでしょ

投稿: | 2018.09.04 12:25

長野県にも象がいたんでしょ。
野尻湖、ナウマン象の化石。

投稿: シーアルローテ | 2018.09.04 12:25

>>※ 故マケイン米上院議員、海軍兵学校に埋葬

日本だったら「捕虜になるくらいなら自決しろ」って批判が沸いてヒーローにはなれなかっただろうね。

>>最凶台風上陸

NHKのアナが「田んぼの様子を見に行って被害に遭われる方が例年続出しております。くれぐれも自重してください」と全国の百姓爺さんに向かってクレーム入れとる。
意訳すると「見に行ったからと行って何ができるわけでもねぇのに、警察や消防に余計な手間かけてんじゃねえよ。ジジィは家で大人しくしてろ!」だな。

投稿: | 2018.09.04 12:27

党大会とかで総裁としてならともかく
総理大臣として公務員に訓示で言ったらアウトかな?
総理大臣と総裁の立場を都合よく使い分けて
答弁続けた安倍さんの自業自得

投稿: | 2018.09.04 12:34

>スコットランドの独立志向、ブレグジットで強まる可能性=世論調査

http://jp.reuters.com/article/britain-eu-scotland-idJPKCN1LK00Q

>陸自 レンジャー訓練が始まる

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20180903/5000003381.html

投稿: KU | 2018.09.04 12:34

>>※ 怪獣コケる動画2300万回再生、海外で大反響
>>http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180903-OYT1T50078.html?from=ytop_photo
>>北九州市と山口県下関市が昨年3月に公開した動画は、再生回数が2300万回を突破。海外での反響も大きく、地元のよさを幅広くPRできるとして自治体も活用に力を入れる。

迎え撃つご当地ヒーローはいるのかとググったら…。

>>キタキュウマン
>>http://www.kitaqman.jp/

>>トラフグがヒーローに?! 海峡戦士タイガーフーク
>>http://www.fugu-sakai.com/magazine/enjoy/3069/

サイズ的に迎撃は無理だな。

投稿: | 2018.09.04 12:35

例の淡路の風車、前回倒壊してなくても今回ので確実に倒壊してるよね。
前もって倒れておいてよかったのかもしれんな。

投稿: | 2018.09.04 12:36

>後に座るのはいつも日体大系列の人脈なのは何でかな?

馳浩-森喜朗ライン?

投稿: | 2018.09.04 13:13

>長野県の車山湿原
>車山高原と同じ所?

同じエリアですが、車山の裏側にある湿原帯です。
車山肩(コロボックルヒュッテのある場所)から湿原まで下ると、
目の前の稜線が記事の写真にあるような草原と青空っていう風景になります。
車山肩から車山湿原までなら、初心者でも往復1時間もかからないですよ。
車山高原のスキー場は、その稜線を超えて反対側に降りていったあたりですね。


投稿: PAN | 2018.09.04 13:14

>>後に座るのはいつも日体大系列の人脈なのは何でかな?

>馳浩-森喜朗ライン?

パヨクにも陰謀論者はおるのだな。トランプ支持者を笑えんぞ。

>謎の人物「Q」をトランプ支持者が礼賛 根拠不明の陰謀論浸透
http://www.sankei.com/world/news/180902/wor1809020018-n1.html

投稿: | 2018.09.04 13:27

なんだよ
専属契約二重にして注意されてたのが事実なら悪いの宮川側だろ

投稿: | 2018.09.04 13:32

>首相訓示は「憲法擁護に反する」 野党批判、自民議員も困惑

憲法も法律もまったくの門外漢な一国民のつぶやきですが、

いつも憲法の枠を意識しながら仕事していると憲法のこの条文は変えた方が良いなと感じると思うのです(就業規則もそう感じること多いから)
だから、首相が首相の立場で憲法直したいと言うのも自然なことだと思う訳。
直したいと考えていても(言明しても)憲法改正まで現憲法を順守していれば憲法擁護に反していませんよね。
そして、改正された憲法を次の改正まで順守すれば何の問題も無いと思うのだけど如何かな?

多分、左翼や自称リベラルが愛してやまない天皇も現憲法が改正されたとしたらその改正憲法も守る人だと思う。

それよりも、困惑している自民党議員って、多分、あの肥満な方か失楽園のひとでしょうね(笑)

投稿: MI-6 | 2018.09.04 13:43

村山連立政権の結果グズグズに社会党が消滅していった
原因のひとつがまさに憲法遵守かのそれでしたよね

投稿: | 2018.09.04 14:01

いやぁ今回の台風は怖えなぁ。
長らく大阪市内に住んでるけど、家の中にいて怖いと思ったのは初めてだわ。 何か外壁がパラパラ崩れてるような気もするけど、この風じゃぁ確認もできない。 婆さんたちが止せばいいのに外を見ようとして飛ばされそうになったし。 何やってんだよ全く。

投稿: | 2018.09.04 14:52

> でも核種としては、ふつうの黄砂とかそういうのがメインなのではなかろうか。

記事にあるように黄砂など無機物だと高さが低い位置(温度が高い場所)で発生する雲の説明ができないので、バイオエアロゾルが注目されているのでは。

>制作費約2500万円は国の補助金と両市で

また中間搾取でひ孫請けあたりがつくったしょぼい動画かと思ったら結構エキストラを沢山使っていてそれなりのできなのね。
腹のトゲからハリセンボン・ふぐと手足から甲殻類・カニは判ったがタコも居たのか。
https://www.kanmonnote.com/kaisendon/

> 肝心要の田園都市線と横須賀線が出て来ないのはなぜ?

すでに匙を投げているので(笑)

> 首相訓示は「憲法擁護に反する」

憲法には改正規定が盛り込まれているから拳法を変えようというのは別に問題ない。
それより一字一句変えるな、議論するなというのは96条の精神に反する(笑)

投稿: 一般書店で | 2018.09.04 14:53

TV中継をみていたら… ぎゃー
いつもジョギングしている淀川の河川敷が水浸し、というより川になっとる。 大丈夫なのか? これ。

投稿: | 2018.09.04 15:07

関空水没しとる。淀川氾濫しそうだね。決壊したら、大惨事になるぞ。

投稿: | 2018.09.04 15:10

猛烈な暴風雨でベランダの網戸が勝手に動いています。

関空は高潮で冠水してしまったようです。

投稿: 飛行機屋 | 2018.09.04 15:13

大阪市に洪水警報!? おいおい勘弁してくれよ。

投稿: | 2018.09.04 15:19

関空連絡橋に船がめり込んでるけど、これどうするんだろう。 連絡橋が使えなくなったら大変だよなぁ。 一応連絡船はあるけど、確か神戸空港との高速船だったし。

投稿: | 2018.09.04 15:41

憲法は政府機関に対する国民の命令です。憲法改正も国民の権限です。改正手続きを定めた憲法96条1項により、改正内容の決定に関与するのは、国民と国会議員だけです。
内閣総理大臣は、国民が決定した憲法を実施することがその任務です。だから憲法改正には関与しない。国家の基本に関わることですから、こういう建前は尊重されるべきでしょう。

もっとも、内閣総理大臣は原則として現職の国会議員です。立場の使い分けは容易ですから、実際上の不都合は生じないはずなんですが…
安倍さんにはその使い分けが難しかったようで。

投稿: やせ猫 | 2018.09.04 15:43

未だ家康の結界破られずw

明治政府は自分たちの正当性を示すため、前時代のものは徹底的に破壊したわけだよね。
廃仏毀釈もその一環。
家康の作った結界も神社で上書きしようと試みたw
家康のおかげで台風が逸れてるというのにw

投稿: | 2018.09.04 15:47

間違ってワーグナー流す=ラジオ局が謝罪-イスラエル
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090300274
地獄の黙示録も上映禁止かなw
まあ、ワーグナー嫌いって結構いるけど。

投稿: | 2018.09.04 15:48

> 首相訓示は「憲法擁護に反する」

今まで散々国会答弁でも都合よく行政府の長だからとの理由で憲法質問への答弁拒否をしてきたのは安倍晋三本人なのだから
こういう批判をされても仕方ないよね。誠実に答弁してこなかった自分の責任。

投稿: (^^)/ | 2018.09.04 15:50

静岡県東部在住ですが、電車、バスで通勤している人は午前中で帰っていいとのお達し
が会社から出たので帰宅しました。これから雨が強くなるので警戒が必要です。

投稿: じゅんちゃん | 2018.09.04 16:24

 神奈川県東部から23区に掛けては、いつものように結界で守られて、風は強いけれど雨はたいしたことありません。というかここ数時間全くと言っていいほど降ってません。
 皆様、お気を付け下さいませ。

投稿: 大石 | 2018.09.04 16:45

14時以降一気に風が強くなり、店舗のオーニングが飛んだり瓦が道に散らばったり
信号が停電したり木が倒れてたり
あっという間にピークは抜けて今はもう落ち着いてぃてますが、ちょっとここまでの被害はここ最近記憶にないです
スピードが遅かったらもっと酷いことになってましたね

…庭の片付けしなきゃorz

投稿: はす | 2018.09.04 17:00

安倍友マスコミ人の日テレ筆頭が失脚

有働アナ激震 『ZERO』キャスターがセクハラ騒動で“降板”
http://news.livedoor.com/article/detail/15255721/

投稿: | 2018.09.04 17:01

泥酔させて無理やり関係。山口敬之といいこいつといい安倍友テレビマンは困ったもんだ。

投稿: | 2018.09.04 17:12

> 肝心要の田園都市線と横須賀線が出て来ないのはなぜ?

小田急は先見の明があったよね。複々線化なんて東急には無理なんだろうなあ。
でも高架と地下に変更しただけ五島さんはまだ先見の明があった。

投稿: | 2018.09.04 17:25

>宗谷岬沖にロシア大艦隊あらわる 冷戦後最大規模28隻を確認 防衛省(画像27枚)

http://trafficnews.jp/post/81397#readmore

>新型デコイジャマー「MALD-X」、空中発射試験に成功

http://www.tokyo-dar.com/news/4588/

投稿: KU | 2018.09.04 17:51

青山和弘は小林史と離婚して松尾英里子と再婚してまだ不満なのか?

投稿: | 2018.09.04 18:13

>台風21号 関空の連絡橋にタンカー衝突 空港施設内が浸水し車水没

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00024212-mbsnewsv-l27

>施設内が浸水し、車が水没しています。

水が退いても海水を被った車は最悪全損、空港用の車両だったりすると手当が大変そう。

投稿: 怪社員 | 2018.09.04 18:56

>投稿: | 2018.09.04 13:32

おっしゃる通り、かと。

それこそが法治主義の原点ですね。


投稿: | 2018.09.04 19:28

>神戸空港、台風21号による空港機能への影響なし 関西エアポート

http://news.kobekeizai.jp/blog-entry-2457.html

>神戸の人工島・六甲アイランド全域に避難指示 市、台風21号の高潮警戒

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00000013-kobenext-l28

投稿: 怪社員 | 2018.09.04 20:02

>24歳当時の塚原千恵子

Facebookで昔の知り合い、特に女性なんか検索するとガックリくるよ。

投稿: | 2018.09.04 20:09

>内閣総理大臣は、国民が決定した憲法を実施することがその任務です。だから憲法改正には関与しない。

最高裁がそういう判決を出したの?
あるいは国会で青島幸男が決めたとか?

投稿: | 2018.09.04 20:22

> 投稿: | 2018.09.04 19:28

短くとも引用していただければ、何の話か判ります。
てっきり改憲の話かと思った(^^;

> 専属契約二重にして注意されてたのが事実なら悪いの宮川側だろ

これってワイドショーをちらっと見ただけなんですが、契約内容次第かと。
高校生が学校で体操部所属し、別途体操クラブにも所属することは一般的だそうで、さらに企業と組んでも単純にだめなわけではないように受け取りました。
さすがに同業他社との契約はまずいでしょうけど。

後、注意するのは協会としてありですが、そこで引き抜き行為もしくはそうと受け取られる行動をしたのはアウト。高校だと例え親都合による転校でも1年間は大会に出られないくらい引き抜き行為に対して厳しいとのこと。

投稿: 一般書店で | 2018.09.04 20:23

国会予算委員会で安倍晋三が言った

投稿: | 2018.09.04 20:34

>>>関空

救助が始まったようですね。

>連絡橋に衝突のタンカー 救助活動開始

http://www.news24.jp/sp/articles/2018/09/04/07403144.html

モノはAW139でしょうか?


>“オスプレイ体験搭乗”案内状が道内自治体に 札幌市や帯広市などは不参加 千歳市など参加する自治体も

http://news.hbc.co.jp/a26ec48275e4ad1dc06560458d79ced8.html


※矢作真弓さんのツイッターで紹介されていました。↓

http://www.ttrinity.jp/product/4337223#357

機動戦闘車をデザインした商品もありますね。

投稿: KU | 2018.09.04 21:10

 総理には、憲法上次の権限が認められている。
第七十二条 内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、
 憲法改正案も、この議案に含まれるから、これに付随して総理が憲法改正について論ずるのは、憲法上問題ない。
 憲法遵守と、改正のための準備を行うことは、別に矛盾しない。憲法の規定に従えば。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.04 21:44

「機能停止」関空、影響どこまで
http://www.sankei.com/west/news/180904/wst1809040089-n1.html

なんか2650人が取り残されていると言われているが、タンカーがぶつかる前に連絡橋は閉鎖されているからこれって連絡橋管理と空港管理の不手際だよね。飛行機飛ばないのは判っているんだから早々に追い出せば良いのに。やばくなったから閉鎖では無くやばくなりそうだで連絡入れて、臨時リムジンなり電車なり仕立てれば客はいなくなる。
片側交互通行ないし1車線通行でなんとかなるだろうけど、水没した各種空港車両の補充が大変そう。下手をすれば受注生産だろうし、前倒し生産して更新分を回してもらうにしても一月二月はかかりそう(^^;

投稿: 一般書店で | 2018.09.04 22:00

『【ゆっくり解説】悲惨!!ドイツ空軍 ※訂正箇所あり、概要欄参照』
https://www.youtube.com/watch?v=He9ElZRqcPU
 ルデルとガーランドとマルセイユが草葉の陰で泣いている( ;∀;)。F-104を対地攻撃機に使用したり、この稼働率といい、戦後のドイツ空軍は、ネジが抜けているとしか思えない。
 NATOの中核国がこんな有様じゃ、アメリカが相対的に日本をより重視するのも分かる気がする。

 眦を上げ 水平線へと♪

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.04 22:17

>麻生氏「暗い顔でいいか」石破氏をやゆ、首相支持呼び掛け

http://www.saga-s.co.jp/articles/-/269680

投稿: KU | 2018.09.04 22:36

> 憲法改正案も、この議案に含まれるから…

内閣に改正原案の提案権はありません。提案権者については国会法68条の2を参照。国会議員だけです。

つまり、72条の「議案」に改正原案は含まれないと国会は解釈している。特に不満の声も聞こえませんから、みんなそう考えているのではないですか?


投稿: やせ猫 | 2018.09.04 22:42

 総理大臣は国会議員でしょ。

 日本国憲法第六十七条 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で、これを指名する。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.04 22:47

>>ニュースZEROセクハラ降板
ゴミ売のクソニュース番組がトラブってメシが美味い!(虎ファン並みの感想)
レイプ山口と一緒で安倍のお気に入りだったんだろ?何とかインチキできんのか(笑)
ナベツネ衰弱の影響かな?

>>台風
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1036848875590496256/pu/vid/360x640/uybt2b3C62HI9k3-.mp4
http://togetter.com/li/1263601
ひさしぶりにネイティブな関西弁ギャルの喋りを聞けて・・・じゃなかった大変ですね

大阪の実家に電話したら過去最高の被害みたいですね・・・
幸いうちはBS映らないとか、飛ばされてきたものがいっぱいとか、その程度らしいんですが、
ご近所さんは瓦が剥がれまくって屋根ボロボロ、ゴツい庭木がボッキリとか、酷いそうな。

台風と言うと室生寺の五重塔が倒木でめちゃめちゃに破壊されたのを思い出しますが、
被災エリアがエリアなだけに、歴史的建造物への被害も心配です・・・

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.04 23:14

> 総理大臣は国会議員でしょ。

国会議員の資格で内閣を代表して議案を提出したり幹部自衛官に訓示したりすることはできません。どちらも内閣総理大臣の資格ですることでしょ。
そして、内閣総理大臣として憲法改正に関与することは、制度的に予定されていないのではないかと。

安倍さんが国会議員として憲法改正原案を提出したければ、衆議院議員ですから、100名の衆議院議員の名ですることになりますね。

投稿: やせ猫 | 2018.09.04 23:27

 憲法と内閣法では、どちらが上ですか?>やせ猫どん

>内閣総理大臣として憲法改正に関与することは、制度的に予定されていないのではないかと。
 憲法の条文のどこにも、
第七十二条 内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、
 について、議案には憲法改正に関するものを含まないとか、書かれていないのですが。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.04 23:33

> ブルジョワ(AERA&朝日)てのは、なんでこの手の清貧な暮らし持て囃すんだろうね。自分たちゃ王侯貴族な暮らしを満喫しているのに。

 けっ、大石さんよ~。そんな王侯貴族に、とっくに仲間入りしているくせに・・・・。

 決して、自慢話をするつもりは、一切ございません。m(__)m

 母方の祖父母が、軽井沢に別荘を持っておりました。
 当のご本人たちは、「春や秋の、静かな時期に・・・」ということで。夏休みシーズンは、わが家族に“お貸出し”してくださりました。そこで経験した“夏の思い出”って、私にとっては、無二の体験です。

 ブルジョワは 「自己否定」こそ 光明ぞ ふりかえるとき ただ赤面す
 

投稿: ごろごろ | 2018.09.04 23:47

 どうも、未だに一部の人にとって、日本国憲法は「不磨の大典」らしい。
 たかが紙の上に書かれた文字の列に過ぎない憲法を崇拝するのだから、その神経が理解不能である。
 崇拝と遵守は、全く別物。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.04 23:49

時速80kか。
むちゃ速いな。
そういや昔、池中玄太80キロってのがあったな。
ああ、あれは体重か。

投稿: | 2018.09.04 23:52

>>なぜ「ケンカツ」の視聴率は最低なのか? データで読み解く失敗ドラマの敗因
>>https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180904-00548127-shincho-ent&p=1

最大の失敗は「生活保護」という、およそ日本人のマジョリティの心に響かないテーマを扱ったからだろう。
ここでのカキコミでも判るように、底辺のワープアは最底辺のナマポに同情しない。
むしろ、ナマポの救済を自分たちワープアに対する侮辱と思っている。
だから、ワープアの過労死よりもナマポがパチンコできなくなる事を心配している左翼は、ワープアからはまったく支持されない。

投稿: | 2018.09.04 23:52

>母方の祖父母が、軽井沢に別荘を持っておりました。
 いいですねぇ、金正日いや井上陽水の「少年時代」が聞こえてくる。
 だが、今や軽井沢には居住する時代ですよ。新幹線のお陰で、首都圏への通勤圏内に入っていますから。
 軽シンは、新幹線が未通の時代に、先を行っていた。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.04 23:53

> 憲法の条文のどこにも、…議案には憲法改正に関するものを含まないとか、書かれていないのですが。

含む、とも書かれていませんね。こんな重要なことなのに。重要なことなのに書かれいないときは、そのことに意味を見出すのが普通でしょう。つまり、憲法は内閣の憲法改正原案提出を予定していないと。これ以上文句があるなら国会法を定めた国会に言ってください。

私は先のコメントで述べたように、憲法改正の制度趣旨に理由を見つけられると考えます。
憲法は国民が権力機構をコントロールするためのものですよ。その改正に強大な権力を持つ内閣総理大臣を関与させたら、権力機構に都合のいい改正がなされる心配が出てくるじゃないですか。

権力は時に国民にキバをむくことがあります。それを有効にコントロールするには、どうすればいいか。そういう問題意識の有無で、この件に対する態度が違ってくるのではないでしょうか。

投稿: やせ猫 | 2018.09.04 23:53

たしかに崇拝も不磨の大典も困りものですが、個人的には、あなたの無知も困ったものだと…

投稿: やせ猫 | 2018.09.04 23:59

>憲法は国民が権力機構をコントロールするためのものですよ。その改正に強大な権力を持つ内閣総理大臣を関与させたら、権力機構に都合のいい改正がなされる心配が出てくるじゃないですか。
 だったら、国会法の当該条文に「この国会議員には、総理大臣及び他の大臣は、含まれない」という趣旨の条文があるはずです。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.04 23:59

> だったら、国会法の当該条文に「この国会議員には、総理大臣及び他の大臣は、含まれない」という趣旨の条文があるはずです。

100人の中の1人なんだから、排除するまでのことはないですよ。安倍さんにも選挙区があり、そこの有権者の多数意思を代表しているのだから、それは反改正手続きにも反映されるべきでしょう。

投稿: やせ猫 | 2018.09.05 00:07

✖️ それは反改正手続きにも反映されるべきでしょう。
○ それは改正手続きにも反映されるべきでしょう。

投稿: やせ猫 | 2018.09.05 00:12

結局、左翼(含むプロ市民)の皆様は、「権力者は常に己に都合の良いように法改正する。エリートたる自分たち以外の市民は馬鹿だから直ぐに権力者に騙される。」と主張しており、一方、右翼は「主権は我らにあり、権力者は我々の代表者に過ぎない。権力者がアホなことをすれば、次の選挙で落とせば良いので、必要以上に権力者を忌避する必要は無い。」と主張しているように思える。w

投稿: | 2018.09.05 00:13

 再度言わねばなりませんが、憲法と国会法では、どちらが上位法ですか? どちらが優越しますか?

>憲法は国民が権力機構をコントロールするためのものですよ
 三権分立からすれば、間違っていますね。立法・行政・司法が相互にコントロールするのです。憲法の条文に即して考えれば。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.05 00:17

なんて不毛な…

サヨクでもプロ市民でもないらしい私は、もう寝る時間のようですね。

投稿: やせ猫 | 2018.09.05 00:18

「権力者は常に己に都合の良いように法改正する。主権は我らにあり、権力者は我々の代表者に過ぎない。権力者がアホなことをすれば、次の選挙で落とせば良い」
と主張したいのですが 左右どちらかを選ばないとダメなの?

投稿: | 2018.09.05 00:24

答えが出ました
三権分立の相互チェックを機能させているのが
憲法の条文と言うわけですね

投稿: | 2018.09.05 00:32

>左右どちらかを選ばないとダメなの?

いや別に、ほとんどの人は左翼でも右翼でも無い中道勢力ではないのですか?

投稿: | 2018.09.05 00:33

・憲法は国家権力を縛るためにある
・国家権力は立法・行政・司法の3つに分けて相互に監視してコントロールする

この2つが並立しないと思ってるとかこれじゃ盆はただのバカじゃんw
バカなんだろうけどwww

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.05 00:33

>・憲法は国家権力を縛るためにある
 ああ、何と古い! 「カリスマ司法試験塾長」伊藤真辺りの受け売りとは!!
 国家権力は、縛ればいいというものではない。必要な時、迅速かつ強力に行使できなくては意味がないのだ。憲法の今日的役割とは、正しい権力行使の道を示すところにある。ライオンは、檻の中に閉じ込めたら、何の意味もない。
 これでいいのだ!

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.05 00:37

安倍総理以降
世の中 中道勢力を想定した問答なんてとんとご無沙汰です

投稿: | 2018.09.05 00:41

憲法の今日的役割とは、正しい権力行使の道を示すところにあり 西から昇ったお日様が東へ沈むことさえ出来る
これでいいのだ
とツッコメと言われた気がした

投稿: | 2018.09.05 00:47

http://www.honmotakeshi.com/archives/54094426.html
 ↑自分の正体をばらさなくてもよいだろうに。

>西から昇ったお日様が東へ沈むことさえ出来る
 別に、これは正しくないが。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.05 01:04

分かったから、バカ盆もう寝ろ。

投稿: | 2018.09.05 01:10

アポロ船長の伝記映画、「月面の星条旗」めぐり物議
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35125057.html
>共和党のマルコ・ルビオ上院議員

うわ、すげえめんどくせえ連中。
脚本がジョシュ・シンガーだから政治ドラマっぽい内容じゃないかと予想したが、スクリーンの外が政治ドラマになっとるw

投稿: | 2018.09.05 01:37

事実 西から昇ったお日様が東へ沈むのだから
お花畑憲法は 西から昇ったお日様が東へ沈む
と改正しましょう と言う話じゃなかったのかしらん

投稿: | 2018.09.05 03:19

安倍ちゃんが国会で答弁するのが嫌だから
行政府の長だからと憲法遵守義務を根拠に
本人の改憲発言への質問に対して
答弁拒否を繰り返したから
自衛官への訓示という、どう見ても
行政府の長たる総理大臣の立場での
発言に疑問が示されたんでしょうに(*`Д´)ノ!!!
その安倍ちゃんの過去の国会答弁無視して
論議しても無意味よね(´・ω・`)

投稿: 403 | 2018.09.05 06:31

小屋暮らし
まぁ記者程度のブルジョアは自分たちもこの生きにくい社会の犠牲者だ という錯覚がありますから。
日々電車に揺られ暑い中駆けずり回り、ふと見る異質な高学歴をみて彼の自然な生き方に共感を覚えるのでしょう。
これが社会からドロップアウトした無学のおっさんなら紙面も孤立する個として社会問題の体をなすんだと思いますよ。
彼らは満ち足りてるがゆえ、架空のなにかを追い求めるのでしょう。
自らの存在理由や、社会の理由とか。

投稿: | 2018.09.05 07:27

>首相「日本主導で労働や環境などの国際的ルールづくりを」
 少なくとも先進国向けのは無理。途上国以下向けの成長用位しかルールは作れないでしょ。


>大学1~2年生が「将来働きたい企業」、2位は「Apple」 1位は……?
 この中で本当に目標持ってそこを目指す努力する人ってどれ位居るんだろう。すごく名の知れた有名企業以外で国際的な競争力を持つ企業なんていくらでもありますし、そこに一次希望からあぶれた優秀な人達が就職するなら競争力はあると思うんですよね。

投稿: 愚脳死す | 2018.09.05 07:34

>西郷はそんな権謀術数が出来るような男じゃない。彼がやったことになっている謀略の多くは、たぶん他に入れ知恵した奴がいる

その入れ知恵をした人間を海江田信義に設定して誰か小説でも書かないかな?
一般的に馬鹿と評価されている海江田ですが、弟が桜田門外の実行犯になっても生き残り
月照を放棄しても西郷復権後も責任問われず、寺田屋事件前後でも有馬に肩入れされていたのに処罰もされず
生麦村でもやらかしたともやらかしてないとも言われながら生き残り
大村益次郎を暗殺の主犯とされながらも罰せられずに生き残る。
本当に典型的な単細胞馬鹿だったんだろうか?馬鹿のふりした黒幕では?

投稿: | 2018.09.05 08:43

>24歳当時の塚原千恵子

塚原光男・千恵子(旧姓小田)だけでなく、体操の一流選手同士が結婚した例は多い。

相原信行・俊子(旧姓白須)、小野喬・清子(旧姓大泉)、監物栄三・栄子(旧姓平島)、笠松茂・和永(旧姓羽生)などなど、体操選手は「職場結婚」がほとんど。白井健三と村上茉愛はどうなったのでしょうか。

ちなみに相原信行氏以外はご存命だ。

>パネパネボリョッソヨ氏

>台風と言うと室生寺の五重塔が倒木でめちゃめちゃに破壊されたのを思い出しますが、

損傷は痛ましかったが「めちゃめちゃに破壊された」わけではない。

『室生寺五重塔千二百年の生命 松田敏行/著』
http://www.amazon.co.jp/dp/4396611234

五重塔が台風で「めちゃめちゃに破壊された」例としては、室戸台風(1934)によって跡形もなく倒壊した四天王寺の五重塔。五重塔は地震には強いが、風には強くない。

室戸台風襲来!
http://tanken.com/muroto.html

投稿: 無名草子 | 2018.09.05 08:46

>この2つが並立しないと思ってるとかこれじゃ盆はただのバカじゃんw

例えばスポーツだと道具の発達やプレー環境の変化に応じて、来季からルールを変更します。とか、レギュレーションを変えます。
ってのをやるよね。

こういう感じかな

事象が変化する → 対処しなければならない → 決まりを変更する → 決まりに応じて対処する

という流れなんだな。
まあ、スポーツに限らずこれが普通だ。

ところが日本人の憲法に対するスタンスは

事象が変化する → 対処しなければならない → 決まりを変更せずになんとかする → 決まりは変更されていないが、なんとかしなきゃなんないのでとりあえずやる → 
結果「ねえねえ、とりあえずやるってのは判るんだけどさ?決まりが変わってないのに根拠あんの?いいのやっちゃって?誰が責任とるの?」

9条的に整合性が取れてない状態で憲法は国家権力を縛ってるってどこが言えるんだろう?
外から見て、日本は法治じゃないよね人治だよねって言われても反論できんよねw

投稿: | 2018.09.06 07:02

そういえば昔の新聞記事にこういうのがあったね。
本場の法治国家って日本に比べて堅苦しいけど、本当はこうなんだというお話だった。

ドイツでのお話だったなあ(ドイツ人は極端だが)。
日本の特派員の人が日本の感覚で道路を横断しようとして車にはねられたそうな。
んで入院してると、相手の運転手の弁護士がやって来た。
示談で金が貰えるのかと思ってたら、
逆で
「あなたが、横断歩道以外を無理に渡ってはねられたんだから、車の修理代と運転者が仕事に遅れた分の遺失利益の損害賠償もろもろの請求です」

日本みたいに、車の方が大きいから~云々とか、車がまず悪人であるから前方不注意である。というスタンスじゃないそうでw
車も歩行者も法の前には平等。
日本は言うよね「歩行者は車に対して脆弱じゃん?」
法治国家の人はこういう訳
「だったら法律守って無理な横断やめれば?」

よくある、電車の運転士は無理に線路横切るやつを撥ねてもお咎めなしなのに、
同じようなシチュエーションで
車の運転者は前方不注意でしょっ引かれる。この差は何やねん!
というのが向こうさんには無いんだなと。

まあ、ドイツ人って指示を守りすぎてカーナビが変な指示出したりなんかすると、その通りにハンドル切って
畑に転落するそうなんだけどw

投稿: | 2018.09.06 07:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最凶台風上陸:

« 追悼文の是非 | トップページ | 関空浸水 »