« 綺麗な焚書 | トップページ | 新潮45廃刊 »

2018.09.25

曲学阿世

 連休明けのニュースと言っても、それが配信されたのは連休期間中なわけで、いったいこのニュース量は何だろうと呆れています。なぜ貴方たちは休まないの?

※ 同性婚「憲法で認められない」は間違い、憲法学の通説は「違反しない」…木村草太教授が解説
https://www.bengo4.com/internet/n_8579/

>「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」

 これは別に新しいテーマではなくて、憲法学会では、「この条文は、同性愛者の婚姻を阻止する目的で書かれたものではない」と解釈されてきたわけですね。同性愛に関しては触れていないからオッケーだと。
 でもそれを言うなら、芦田修正と同じだよねw。貴方たちは全員、芦田修正を認めてくれるんですね?
 そら、現憲法を制定した時には想定されていない状況だから、別に目くじらを立てる必要は無い。寝た子を起こす必要は無い。ただ一方で「両性」という言葉は、他に解釈のしようもないでしょう。
 現状では、ゲイの婚姻は憲法違反であると言わざるを得ない。単に目くじら立てるような話ではないというだけで。
 これを現状追認するには、当然憲法改正が必要であって、それをするしかないでしょう。でも日本の憲法学者に取って、それは不磨の大典だから、憲法を改正して、同性の婚姻を記述すべきとは口が裂けても言えないわけですね。だから解釈改憲で合憲だと言い張るしかない。成文憲法でそれは許されないと散々言って来た人々が、あっさりそれを認めるのはどっちらけです(*所で、ゲイの婚姻は憲法違反だと主張している憲法学者はいないのだろうか)。

 どう考えてもこれは改正するしか無い話で、9条と一緒にやれば良いじゃ無いですか。ちなみに私は、この件だけで、改正に○×を付けろと言われたら、迷わず×を付けます。結婚は異性間で行うべきものだと思うから。役所が事実婚にペーパーを出す程度のことは構わないけれど、憲法でそこまで認めるべきだとは思わない。9条改正とセットで、新憲法という総枠で出されたら、それは認めます。私に取っては9条改正が優先事項だから。それに別に憲法でゲイの婚姻を阻止する理由もなければ防げるわけでもないし。

 所で、現状憲法違反であるゲイの結婚に関して、事実婚として自治体の窓口が応じるようになったわけですが、これを誰か第三者が「それは憲法違反である」と訴訟を起こしたらどうなるんだろう。当然最高裁の大法廷まで行くわけだけど、最高裁は、「そもそも現憲法は時代にそぐわない」なんてことを言えるんだろうか。
 せめてこれは裁判を起こして、「現憲法は同性婚を想定したものではない」という裁判例くらいは取るべきだよね。本来なら判例が欲しいけれど。

※ <米中貿易戦争>WTO無力 トランプ政権、対応に不満
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000054-mai-bus_all
*米、対中関税第3弾発動 中国も報復 摩擦激化
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018092590070147.html

 貿易摩擦はだいたい買っている側が勝利するんだけど、こういう関税合戦になると、WTOって存在意義があるの? と言いたくなる。
 ただ、もし日本がトランプに譲るとしたら、貿易で負け、いらん兵器を買われることで結果として防衛費を圧縮する羽目になり、いったいトランプとアレ総理の個人的な友情って何だったの? ということになる。

※ 戦争は政治力で防ぐ! 日米同盟に頼りすぎるな!
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/082800235/092000007/?P=1

>民主党政権が2012年に下手くそな国有化をして、中国のメンツをつぶしたことです。

 これを民主党のせいにして欲しく無い。引き金を引いたのは石原都知事、「大事にはならない」と明後日な判断をしたのは外務省のチャイナスクールなんだから。
 柳澤さんの話はいつも傾聴に値すると思うけれど、ちょっとナイーブな所はあるんだよね。中共の台頭がまだ萌芽ですら無かった頃の官僚だから、国際政治に夢見がちな所がある。

※ 米最高裁判事候補に新たな性暴力疑惑 大学時代に露出か
https://www.bbc.com/japanese/45622787

 アメリカは先週、このニュースと自然災害のニュースが日替わりでトップでした。くだんねぇことに熱中するなぁ、と思っていたけれど、今週もこのニュースで埋め尽くされるんだろうか。

※ 中国の人口構成に潜む“時限爆弾”が、世界経済を揺るがす日がやってくる
https://wired.jp/2018/09/24/china-one-child-policy/

>老いゆく2人の両親と4人の祖父母を養う責任

 そういう時代が来る前に、中華経済頼みの隣人としては、早く現役を終えたいw。でも、さすがにそんな状態で、いつまでも町工場で労働者が、西側向けのおもちゃのパーツを作ってますな生活は出来ないよね。
 今はこうやってぶいぶい言わせているけれど、どうするんだろう。

※ モルディブ大統領選、野党候補が勝利宣言
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35693420U8A920C1000000/

 良かったですね。これで中国の影響力に少しブレーキが掛けられる。

※ 新潮社看板に「ヘイト本」 「新潮45」批判で落書きか
http://www.sankei.com/affairs/news/180924/afr1809240012-n1.html

 それなりのフォントで、スプレーで落書きとは違って時間も掛かっている。警備も強化されていただろうに、どうして見逃したんだろう。

※ それでも「オスプレイ」が欲しいワケ すでにある大型輸送ヘリと併用したい陸自の思惑
https://trafficnews.jp/post/81521

 乗り物ニュースには時々、奇っ怪な記事が載るんだけど、陸自がオスプレイを欲しがっている事実なんて微塵もありません。いったいこれは誰が書かせたんだろう。とりわけ陸自航空隊は頭を抱え込んでいるのに。
 そもそもが、陸自航空隊は空自のエアカバーなんて微塵も信用してない。陸自自体が、これまでは、制空権を喪失してからが俺たちの出番だ! というスピリッツでやってきたわけですよ。海兵隊は自前の戦闘機部隊を持っているから、オスプレイで良いけれど、陸自は相変わらずオスプレイでカミカゼ攻撃するみたいな話になっている。そも、制空権があるという状態は、敵の地上部隊が上陸できない、上陸してても空からの攻撃で潰滅状態にあるわけで、そこでは陸自の出番もないでしょう。政府が立てた前提条件自体がナンセンスなのよね。こと島嶼防衛に限定すると、陸自にとっては制空権がある内に展開する、制空権を失ったら展開できないのオールオアナッシングなわけで。
 それとこの記事には肝心な情報が抜けている。今ですら、CHは速度が速すぎて、武装ヘリ部隊が随伴できない。ヘリボーンする時にCHの突出を抑える編成を組むことに腐心しなきゃならないのに、陸自がそれ以上速度が出るヘリを欲しがるはずもない。それが武装ヘリならともかく。

※ 離島防衛に超音速滑空弾=防衛省、26年度実用化目指す-沖縄に配備念頭
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092400366&g=soc

 ただ超音速というだけでは、迎撃は可能だよね。迎撃にそんなにハードルがあるとは思えない。利点としては、誘導ミサイルより安上がりに調達できることだけど、果たして独自開発して、それがコスト安に済むかどうか。

※ C-2が軽装甲機動車を輸送…自衛隊がジブチ共和国等で外邦人等保護措置訓練(国外)を実施!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52477564.html

 現地でランクルを調達して、目立たないよう走り回るのが良いと思う。

※ ハンコよさらば! 茨城県庁の決裁、ほぼ100%電子化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000013-asahi-pol

 お役所はどこもこうなるべきよね。ただまぁ、文書に押された10個20個の決済印を見ると、決裁文書の重みというのを、お役人さんたちは再確認しているんだろうなとは思う。

※ 東京都、個人のEV購入に補助 最低20万円上乗せ支給
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35692090U8A920C1MM8000/

 金持ちヒャッハー! こんなことをするんなら、車関係の税金を下げるべきよ。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ドクターヘリ、心肺停止の少年を救う「奇跡の社会復帰」
https://www.asahi.com/articles/ASL9M4Q4DL9MOHGB00F.html
※ 県警不祥事 止まらない 警官、押収AV大量盗む 容疑で書類送検 別に盗撮疑いも /大分
https://mainichi.jp/articles/20180323/ddl/k44/040/308000c
※ 過去には滝川クリステルとイベントも 獣医師が告発する「ピースワンコ」の偽善
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180924-00548957-shincho-soci&p=1
※ 藤崎八旛宮の例大祭で馬虐待か。ムチ打ちして“後ろ蹴り”させる動画が拡散
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00010002-huffpost-soci
※ 専門学校留学生100人超、在留認められず退学
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180924-OYT1T50135.html?from=ytop_top
※ フラれた男、鴨川で「マンマ・ミーア」熱唱し動画作成
https://jp.sputniknews.com/us/201809245374105/
※ ご当地グルメ 鹿児島・あご肉 癖になる独特の食感
https://mainichi.jp/articles/20180924/k00/00e/040/157000c
※ スタートレックのバルカン星を発見?、16光年先に系外惑星
https://www.cnn.co.jp/fringe/35125977.html

※ 前日の空虚重量74.7キロ

※ 天園街道ハイキング

 月曜、懸案だった鎌倉天園街道フルコース縦断に挑む。天気は良いつもりで準備していたら、朝まで時々小雨が降っていた。大船駅(10時過ぎ)で降りた後、三菱の工場沿いに歩く。そこから多聞院の切り通しへと向かっているつもりが途中で解らなくなり、やむなくGoogle 先生に道案内させたら、住宅街を突っ切るルートで六国見山頂上へと出る羽目に。頂上過ぎに卵が孵ってやっとケンタロスが出る。だいたい40個目くらいだったorz。
 ここから明月院上の稜線上のコースに出られるつもりでいたけれど、結局適わず、いったん今泉方面に降りることに。帰宅してから地図を確認したけれど、どうもいったん山を降りるしかなく、そもそも稜線が切れているみたい。研究の余地あり。半僧坊着が12時過ぎ。とにかく暑い。凄まじい湿度で、長ズボンがべったり張り付く。ハイキングには一番不向きな天気。汗が眼鏡に滴り落ちて来る。
 ジジババな観光客集団が建長寺から登ってきて煩いことこの上無い。さっさと出発し、遠回りして大平山へ。登山道は広くて快適。頂上のすぐ下まで、鎌倉カントリークラブのグリーンが迫っていて駐車場もそこにある。トイレもあって良い場所。ここがこのコースのピークで、瑞泉寺へと降りる。
 下りの地面は岩場が多く、濡れていてちと辛い。一箇所だけちと滑った。瑞泉寺、昭和の鎌倉攻めから生き残ったエリアで、ここが二階堂地区。高山の二階堂家は、この二階堂がルーツ。ましかしあの時代に、「今度、領地をくれてやるから感謝してさらに励めよ、場所は熊襲のもちっと南な」と言われた気分はどうだっただろう。辿り着くだけでも命懸けだったと思うが。永福寺跡横を通って歩く。なんでも、ここが二階建て(元は中尊寺の二階大堂を真似た)だったことから二階堂と呼ばれたらしいが、今度ゆっくり来て散策することにする。歩いて鎌倉駅へ。街中はピーカンで気温も高く、路面からの照り返しもきつい。やむなくグラサンを出す。ラーメンを食べて電車に乗ったのが三時半過ぎ。鎌倉駅のホームはとんでもない混雑だった。観光で食べているとは言え、住民には同情を禁じ得ない。4時間くらいの行程を見込んでいたが、登り始めからはほんの3時間で降りた。
 天園ハイキング・コースは、そんなに見晴らしが良いわけでは無いけれど、高度がないから高尾山よりは遙かに楽。こんなお年寄りがというご老人のソロも見掛けた。ステッキは一本あったほうが良いけれど、鎌倉の歴史を学びつつ、良いハイキング・コースです。普通は建長寺から登るのが一般的なコースで、これだと瑞泉寺へ回ってもせいぜい90分弱、藪漕ぎもなく、快適に歩けます。

※ 有料版おまけ 免許返納

|

« 綺麗な焚書 | トップページ | 新潮45廃刊 »

コメント

>同性婚「憲法で認められない」は間違い、憲法学の通説は「違反しない」

憲法というのが対公権力のものと理解していれば分かるのでは。
同性婚と安保は同列ではなく、後者は国家の暴力装置に関する話で公権力そのものだが、前者は私人同士の婚姻の話。
改憲なく同性婚を認める法改正がされたあとに憲法訴訟したところで当事者適格、訴えの利益の点で棄却ではないか。
外国人に対する生活保護と同様に行政裁量扱いされる可能性も高い。

投稿: | 2018.09.25 10:42

憲法24条に関してはこんな感じの議論が
https://togetter.com/li/531566
憲法解釈的には何も述べていないので、立法裁量の範囲というイメージでは。そもそもの意図は両当事者以外の意思の排除(家長権の否定)にあったのは明らかだし。

正直、現代でこういう議論が出てくるのは、異性婚がロマンチックラブイデオロギーに基づく物に変質したからでしょう。教育も行政も司法だって、結婚の基礎に「愛情」を置くなら、愛しあっている同性カップルを排除するのは難しい。いまや結婚の意義で一番重いのは貞操義務で、次が相互扶助でないですか。流石に相続は適齢期にリアリティ低い。同性婚推進側も正直に「浮気されたら慰謝料取りたいです!」と言えばいいのに。
もちろん再生産ユニットとしての家族を前提としても良いが、じゃあ不妊を法的離婚事由に入れられるかと考えると厳しそう。異性婚自体が多様化しているので。

投稿: BA | 2018.09.25 11:10

※ ハンコよさらば! 茨城県庁の決裁、ほぼ100%電子化

しかし日本のハンコ文化は、不便ですよね。
何でサインじゃいけないんだろう、108円の三文判はOKで。

あと、ハンコでも、何故「シャチハタ印」はダメなんざんしょ?

市役所にシャチハタ持って、手続きに行ったら
出直す羽目になってしまったですよ。

金融機関の届け出印に使えない理由は、まぁ納得できる。
「ゴム印」だから、時間が経つと、「印影」自体が
変わりかねないから。

「サイン」OKの時代が来てほしいなぁ。

投稿: Nara O. | 2018.09.25 11:52

有料版
>スタートレックのバルカン星を発見?、16光年先に系外惑星

センセ、クエラードライブはやばいっすw

投稿: STARFLEET | 2018.09.25 12:09

>憲法というのが対公権力のもの

これは憲法の一面に過ぎない。それなら国民の義務に関する条項はないはず。
義務と権利がセットなんだから素直に国民と国家(他の国民)との契約でいいでしょ。

>前者は私人同士の婚姻の話。

カップルとして公的に認めて公的に種々の便宜をはかる対象になるのだから私的領域の話ではない。(事実婚も禁止!と私的領域に干渉しているわけではない。)

投稿: | 2018.09.25 12:19

リーマン予想が証明されたら単なるオマケだった件。
物理定数が純粋に数学的な数と結びつくんだと驚き。
https://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/7213521ebacdecfa839616ce756ec8ab

投稿: | 2018.09.25 12:20

>>>オスプレイ

矢作さんは、たしか元自でしたか。でも航空科出身でもなさそうだし、その辺りも影響しているんですかね?

>>CHは速度が

ならいっそのこと、ナム戦の時みたいにチヌークそのものを魔改造(ry。

>F-1戦闘機を改修して復帰させたい...何をどう改修したらいいか教えてください!

http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52491172.html

レーダーFCSを弄るのは無理っぽいし、プローブを付け空中給油を受けられるようにする、くらいしか思い付きませんが。

>イギリスの名機スピットファイアが日本の空を飛ぶ!「シルバースピットファイア」世界一周飛行

http://otakei.otakuma.net/archives/2018092503.html

投稿: KU | 2018.09.25 12:27

〉>民主党政権が2012年に下手くそな国有化をして、中国のメンツをつぶした
 中国サマのメンツさえ保てば、お褒め頂けると思っている奴隷根性の表れ。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.25 12:33

というか、そもそも禁じることを規定することと、禁じてないことを規定することは違うよ。
自衛隊違憲論は禁じていることに抵触するかどうかの議論で、同姓婚は禁じていないことを規定すること。

投稿: | 2018.09.25 12:34

安倍政権はトランプ様のメンツさえ保てばお褒めいただけると思っているクソ奴隷根性。

投稿: | 2018.09.25 12:39

>鎌倉天園街道フルコース縦断

日本経済のために散財した形跡が見当たらない。
その電車賃ではサラリーマンの日常だね。
高級料理店でランチをとったのなら別だが、私が日曜日に買った馬券のほうが金額的に上だ。
もっとも、東西のメインレースだけ買って、両方とも順当で当たり。散財したつもりが増えちゃった。

投稿: シーアルローテ | 2018.09.25 12:52

あの人は憲法違反ですと訴えるのは無理
当事者適格がないんだから

投稿: | 2018.09.25 12:56

>※ <米中貿易戦争>WTO無力 トランプ政権、対応に不満

もともとは中国がWTO無視してやりたい放題やってたせいですからねぇ。
トランプだから批判されるけど、本来オバマ政権でもっと強い対応すべきでしたね。

>ただ超音速というだけでは、迎撃は可能だよね。

ブーストグライドなら、難易度は弾道弾迎撃より困難では。要するにに大気圏高層をホッピングする弾道弾ですから軌道予測が難しい。
逆に言えば離島防衛っていうけど、潜在的にはIRBMクラスの射程を睨んでるとしか。

>>>CHは速度が

チヌークをコンパウンドヘリにすれば良いのだ。航続距離も伸びるし。

>F-1戦闘機を改修して復帰させたい...何をどう改修したらいいか教えてください!

エンジン換装と単座のコックピットはジャギュアみたいに後ろよりして、ファストバックは止める。

投稿: himorogi | 2018.09.25 13:07

>何でサインじゃいけないんだろう、108円の三文判はOKで。

私の経験上、配達してお客が納品伝票にサインをしてくれるんだけれど、後になって届いた届いてないで揉めて「それは私の筆跡じゃない!」と言い張る人がたまにいます。
配達の時の納品伝票くらいなら時間的や作業環境でハンコをいちいち持って無いから仕方ないという面もあって。
一応はサインでOKなんですが。
まあ揉めて達の悪い店だと判るとハンコにしてもらうようにします。それでハンコにしてもらうと108円の三文判でも、これは私のハンコじゃないとごねる人はあんまりいませんねえ。
あと、個人商店は三文判やサインがほとんどですが、ちゃんとした工場などでは事務所で社名入りのハンコと担当のサインかハンコのふたつ貰いますね。
西洋は目の前でサインしたものを後で「あれは私のものじゃないんだ!」と言い張って言い張った者勝ちという文化ではなさそうです。
日本は目の前でサインしてくれたのに「知らんがな!わしはサインなんかした覚えがない!字体がちがうやろ!」と言う人がいますね。言ったもの勝ちです。ごねる民族の人ですがねw
だからそういう人々(民族)相手は掛け商売じゃなくって
現金商売なんだそうです(意味わかりますよね?)

>あと、ハンコでも、何故「シャチハタ印」はダメなんざんしょ?

公共機関でシャチハタ印がOKだとしましょう。
印鑑登録も当然、シャチハタ印になります。
詐欺師の立場で考えると、成りすまそうと言う場合。
その辺の店でシャチハタ印買って来ればいいわけです。
これが印章屋で偽物を手彫りしてもらうとなると、足がつきやすくなりますね。

投稿: | 2018.09.25 13:22

> あの人は憲法違反ですと訴えるのは無理

相続をめぐる訴訟で、同性婚を認める民法の条項は違憲無効だから同性配偶者に相続権はなく、自分が法定相続人になる、あるいは自分の相続分が増えると主張することはありそうですが。

投稿: やせ猫 | 2018.09.25 13:38

そういや、RAF100のフライパストでスピットファイアに護衛されたアブロランカスターが飛んでたけど、あれって終戦時実際にやったんだよね。
先日、最初のキャプテンアメリカファーストなんちゃらってのを見てたら、最後のほうの一瞬の戦勝祝賀シーンで再現してたんでへえと思ったわ。
ワンダーウーマンがWWⅠでキャプテンアメリカがWWⅡで似たような内容で笑ったんだけど、まあ、同時期の対抗作品よね。

投稿: | 2018.09.25 13:43

>なぜ貴方たちは休まないの?なぜ貴方たちは休まないの?

そりゃ、ニュースの方が休まないからでしょ。
あと、大石先生はよく【あなた達は】【我々は】という表現をされますが、今回の場合の
【貴方たち】は具体的にどういった職業とか職層を言われているのでしょうか。
この3連休はお彼岸だったし天気もそこそこだったから、寺院関係者や観光・イベント関係者は
休まない、というより掻き入れ時で忙しかったはず。

【我々は】も、話題によっては、その【我々】に自分が入っているのか気になる時があります。

>同性愛、同性婚、『結婚は異性間で行うべきものだと思うから』

これって、結局ポリテイックな部分と、かなりウェットな抒情的・文化的(文明、とは言わない)
背景が上手く分離できてない気がしますね。

現状日本のポリティックな【同性婚】は違法、9条自衛隊と同じ、という明快さはある意味画期的
と思いますよ。「解釈改憲で合憲」という落とし所付きならなおさら。
男女の場合、『事実婚(内縁関係)』が一定程度(例・相続、保険)、日本では社会的に権利
として担保されているから、じゃぁ同性間の『内縁・事実婚』でいいんじゃ、とは思ってますけど。
相続なんかに関しても、公証証書で遺言残せばいいわけだし。

LGBTに対するマイノリティー・マジョリティの議論は、突き詰めると結局は『生理的好悪・嫌悪』
の問題と思っています。要は『あいつらキモチ悪い(キリスト圏なんかはいろいろ複雑)』ってのの
延長戦でしょう。日本は珍しく、神道は宗教的に性や食のタブーが非常に少ない。でも、例えば食い物
の好き嫌いで、鶏肉の皮のブツブツが絶対ダメ、とか、昆虫食なんてとんでもない、とか。
さらに言えば、所謂『G』には少なくとも相当程度が気味悪がる。中華で出たカエルの衣揚げ(旨い)
抵抗無く食っておいてイケる、と言いながら、翌日晩になって『カエル旨かったからまた行こうか』と
言ったトタンに、真っ蒼になって嘔吐したヤツが居ました(実話)。
ペドやロリは中世以降は実際にカソリック教の闇部分だったわけだし、スカトロSMもポリテイック
な問題と個人的嗜好(勿論合意あってのこと)の範疇では所謂ヘンタイ扱いされててもポリテイック
な問題にはなりにくい。
昨麻、偶々、新宿三丁目駅(二丁目至近)で乗り換えをしたんですが、朝っぱらから(乗換タイミング
の問題で十数分待ち合わせがあった)ホームの固定椅子で隣合ってヒシと抱き合ってる青年のカップル
を見ました。よーやるわ、とは思ったけど、身綺麗だしそこそこスリムなイケメンの胸にマッチョ系が
顔埋めて何本も電車見送ってて、別にイヤな感じはしなかった。

生産性云々、なんてことを大見得切ってしまったからヘイトだなんだということになったけど、結構
覚めた目で見てます。レズビアンの女友達も居たし、仕事場にホモセクシャルの後輩も居たけど、
『いろんな人間が居て、人数分の正義があって』と思ってますから、(嫌悪巻ってのを含むかどうかは
やや微妙というかケースバイケース)周囲他人社会に迷惑かけなきゃいい。特に仕事は結果でナンボ
ですから、性的にノーマルでも人間性に問題ありでも、そこの間口は広いですし。
(ちなみに自分はアルハラで結構苦労したクチで、自分の中で許せん一線超えた、と思ったら、キッチリ
 回数分だけヤリ返してました)

投稿: | 2018.09.25 13:53

大石先生

> 現憲法を制定した時には想定されていない状況だから、別に目くじらを立てる必要は無い。

外国人の地方参政権と事情は似ています。憲法に書いてないから、権利として保障することは国家の義務ではない。しかし、禁止とまでは読めないから、任意に与えることは差し支えない。そういう解釈ができるかどうか。
憲法24条が同性婚を禁止しているとまで読み込めるかで結論が分かれることになりそうです。

投稿: やせ猫 | 2018.09.25 13:53

何かが想定されていない、書かれていないというのは禁止されているわけじゃないよね。
イコール禁止なら、国税当局が金持ちの節税対策に四苦八苦するわけない。
婚姻制度と公的優遇はこれまた別の話だよね。
憲法には結婚した夫婦を独身者より優遇せよなんて書いてないし。

>現憲法を制定した時には想定されていない状況だから
>憲法24条が同性婚を禁止しているとまで読み込めるかで結論が分かれることになりそうです

想定されていないものをし事前に禁止することはできないよね。

投稿: | 2018.09.25 13:58

>スタートレックのバルカン星を発見?、16光年先に系外惑星

エイブラムスによってバルカン星はもう・・
まあ、あれレナード・ニモイ出てたけどロミュランのデザイン違うし
今のリブートな奴はクリンゴンのデザインも違うし。
でもピカード艦長の新作にはあるいは。

投稿: | 2018.09.25 14:05

>おまけ
自動車保険の等級次第では引き継いでおいて一時眠らせておくのもありです。

投稿: | 2018.09.25 14:06

>それなりのフォントで、スプレーで落書きとは違って時間も掛かっている。

マスキングの型紙準備してシート固定しスプレー一発でマスキング剥がして即撤退なんじゃ?

投稿: (^^)/ | 2018.09.25 14:16

>免許返納
取るなら若いうち。
あえてマニュアルをすすめる。

投稿: は | 2018.09.25 14:21

安の字人気。そこまで安倍晋三に忖度?

新元号は「安久」!? SNSなどで予想合戦白熱 「M・T・S・H」以外、「安」の文字人気
https://www.sankei.com/west/news/180925/wst1809250035-n1.html

投稿: | 2018.09.25 14:25

※ 過去には滝川クリステルとイベントも 獣医師が告発する「ピースワンコ」の偽善

顔面崩壊しつつある。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/15349226/?img_id=18853026

投稿: | 2018.09.25 14:39

結局引っ掻き回しただけ。安芸乃島の言った通りの結果になったな。

貴乃花親方が相撲協会に退職届提出 夕方に会見開催へ
https://www.daily.co.jp/general/2018/09/25/0011672403.shtml

投稿: (^^)/ | 2018.09.25 14:53

中国指導部がその問題を座視しているとは思えない。
差別主義者が隠れ蓑にしている、いわゆる人的生産性問題の本質は生産年齢人口(人口構成)の問題だ。
みかけの生産量を増やすには一人当たりの生産性を上げるか、ラインを増やして生産数を増やすしかない。
一人当たりの生産性が低いまま、頭数で全体の生産量を上げようというのが人的生産性の議論だ。
しかし、この議論が破綻することは目に見えている。
頭数を増やすことは結果として、資源を投入する消費量も比例するからだ。

一人当たりの生産性を上げるということは従来5人でやっていたことを3人で行うことであり、生産性の改善はそれを1人で行うことである。
究極的にはそれを0人、すなわち機械に置き換えれば生産性は最大になる。
最大の問題は生まれた富をどのように配分するか、である。

投稿: | 2018.09.25 14:56

いや、あれはパラレルワールドのバルカンだから問題ないだろw
問題があるとすれば、我々の宇宙がどちらなのか、だ。

投稿: | 2018.09.25 15:13

> 想定されていないものをし事前に禁止することはできないよね。

そうとは限らないと思いますが。

制定された条文は、制定者意思から独立した存在になります。体系的解釈に服さなければならないし、時代の進展による規範意識の変化も影響します。

また、想定されていないというのは、論点にならなかったというにすぎず、もし論点になっていたら
当時の国会がどのような判断をしたかは未知の領域をなります。

この点、芦田修正は、その意図を、当時も一定数の人は気づいていたようですが、一般に認知されたのは没後に芦田日記が公刊されてからのようですから、制定者意思ともいえないものです。あくまで参考資料にとどまるものではないかと。

投稿: やせ猫 | 2018.09.25 15:14

>問題があるとすれば、我々の宇宙がどちらなのか、だ。

我々の宇宙の接続先は地球帝国だったりしてな。

投稿: | 2018.09.25 15:17

> 相続なんかに関しても、公証証書で遺言残せばいいわけだし。

遺留分という制度があって、遺言で自由に処分できる財産は、場合によって半減します。
法的に同性婚を認めないと異性婚との差別は生じます。

投稿: やせて | 2018.09.25 15:31

てか、人口減少ではなく生産年齢人口の問題だってのはもう何年前にやってたことだろう。
同じ議論をターゲットを未婚者からより同意を得やすいLGBTに変えてぐるぐるやってる。
結論は出てるのに。

投稿: | 2018.09.25 15:34

「やせて」は「やせ猫」でした。(>_<)

投稿: やせ猫 | 2018.09.25 15:38

※ 中国の人口構成に潜む“時限爆弾”が、世界経済を揺るがす日がやってくる

1.中国は民主主義国家じゃないから老人の人権をそこまで深刻に考えず姥捨て出来る。
2.中国の老人の平均余命は日本のように長くない。

投稿: | 2018.09.25 15:55

やせて | 2018/09/25 15:31:29 のコメントは撤回します。

遺産全部を同性パートナーに遺言で贈与した場合、差別は生じないことに気づきました。

投稿: やせ猫 | 2018.09.25 16:13

労働者の生産性は単位時間辺りの賃金の向上だけ。
生産量は無関係。

この程度の算数は理解して欲しい

投稿: | 2018.09.25 16:17

>遺産全部を同性パートナーに遺言で贈与した場合、差別は生じないことに気づきました。

それで公平になれば苦労はいらない。養子縁組するのは何の為だと?相続税と贈与税の違いはどうする?
相手に子供が大量にいたら?夫婦関係認められたらそれでも半分だけど?

投稿: | 2018.09.25 16:18

外国人参政権が可能なら外国人虐殺も権利として認めるべきだな

投稿: | 2018.09.25 16:21

>婚姻制度と公的優遇はこれまた別の話だよね

なら、公的な婚姻制度(役所への届出)を止めればよい。
自分は事実婚だけど(社会的に問題があってそうしているわけじゃないからか)ほとんど不自由は無い。「家」制度はほぼ無くなっている。

問題は子ども。

婚姻制度は子の親の推定(子の扶養義務の推定)に大きな意味がある。事実婚だと子の認知とか面倒くさい。
ただし、これも崩れてきていて、その内 DNA 鑑定が優先されるようになるかもしれない。男女ならそれでもいい。

しかし、LGBT のカップルが第三者との人工授精で子を持った場合にはどうするんだろ。絶対にカップル(両方)の実子にせよと揉める。
あと幼い養子をとる特別養子縁組の場合。LGBT のカップルには権利がないとはできないけど、子(養子)に親の選択権はないからね。

投稿: | 2018.09.25 16:27

> それで公平になれば苦労はいらない。養子縁組するのは何の為だと?相続税と贈与税の違いはどうする?

ご教示ありがとうございます。さきほどは十分考えずにコメントしてしまい、あわてました。

投稿: やせ猫 | 2018.09.25 16:37

民主党政権時代におこった政治の問題が、民主党の責任でないというのなら、無限に責任転嫁が可能でしょうね。
当の立憲民主党とかもいつまでもこんな態度だから政権交代なんかできないんだよな

投稿: | 2018.09.25 16:52

>遺留分という制度があって
同性婚の人だと、普通に異性の配偶者とか子供だとかはいない可能性が高いので
遺留分の権利は配偶者と直系の尊属及び卑属に限られるから、恐らく兄弟姉妹が
遺産を寄越せと言ってくるとケースが多いと思われるが、遺言状を書いて残せば
彼等には遺留分が存在しないので、同性婚のカップルは必ず遺言状を残すべし!

投稿: 退職官吏 | 2018.09.25 17:38

素直に養子にすればいいのでは?何も高い税金払う必要性は無い。

投稿: | 2018.09.25 17:49

廃刊(゚∀゚)キタコレ!!

投稿: たつや | 2018.09.25 17:53

残念だね。結構いい特集も組んでたのに。ここ半年の迷走の結果だから仕方ないか。
経歴まで暴かれはじめた小川は自業自得。つうか他者の主張は公正の名のもとに黙らせようとしてきた人間だし。
安倍昭恵が森友学園騒動のときにネット工作を頼った人間でその著書を安倍事務所や自民党で大量購入しているし。
朝日新聞との5000万円訴訟はどうなるかな?
杉田水脈の辞職や離党はそれでも無い。杉田や山田宏、和田政宗ら元次世代の党の残党を自民党に入れたのは安倍さんだから。

「新潮45」の休刊を発表 杉田水脈氏の論文問題で批判
https://www.asahi.com/articles/ASL9T5Q0TL9TUCVL02T.html

『新潮45』LGBT騒動で炎上の小川榮太郎氏が「陰謀論」を唱え出す
https://news.nifty.com/article/entame/myjitsu/12156-63011/

「新潮45」大騒動で「杉田水脈」に離党・除名処分の可能性
http://news.livedoor.com/article/detail/15353122/

投稿: (^^)/ | 2018.09.25 18:06

誰かが見たくないといったもの全てを劫火で焼き潰せば、さぞかし美しい世界がくるんだろうね。

投稿: たつや | 2018.09.25 18:12

廃刊(゚∀゚)キタコレ!!

からのぉ
次の書き込みがぁ

誰かが見たくないといったもの全てを劫火で焼き潰せば、さぞかし美しい世界がくるんだろうね。

投稿: | 2018.09.25 18:15

以下 虐められる奴には虐められる理由がある。禁止

投稿: たつや | 2018.09.25 18:15

以上 三段落ち成立

投稿: | 2018.09.25 18:18

>米空軍、核ミサイル施設防衛の新型ヘリ調達 旧式と入れ換えへ

http://www.cnn.co.jp/usa/35126066.html

あんな島国の次期汎用ヘリもこれで(ry。

投稿: KU | 2018.09.25 18:23

海外では必ずしもパートナーシップが結婚ほど有効ではない事例があり、同性婚推進の理由になっているようで。
https://torontogay69.com/2013/04/13/パートナー法では守れない愛%E3%80%82/
とはいえ日本人は割と制度には従うからこの辺は大丈夫かな。

投稿: BA | 2018.09.25 18:50

>住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00180404-diamond-bus_all&p=1

>FIT期間中に回収できるのは、産業用(買い取り期間20年)だけだ。

損をしないのは政商孫の会社とかだけ?

投稿: 怪社員 | 2018.09.25 19:28

※記事タイトルを書き間違えていました。失礼しました。

>米空軍、核ミサイル施設防衛の新型ヘリ調達 旧式と入れ替えへ

http://www.cnn.co.jp/usa/35126066.html

>「タメ」70歳以上の35%「聞いたことない」

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180925-OYT1T50069.html

>下半身まひの患者、脊髄に電気パッチ移植で再び歩けるように=米研究

http://www.bbc.com/japanese/45635493

投稿: KU | 2018.09.25 19:35

作業服の「ワークマン」が始めた新業態に若い女性も殺到する理由
http://www.mag2.com/p/news/371362

投稿: | 2018.09.25 19:41

新潮45休刊残念だなあ・゜・(つД`)・゜・
来月号は適菜収の小川榮太郎批判が掲載予定だったのに。・゜゜(ノД`)

投稿: 403 | 2018.09.25 19:55

個人的にはヤマザキとりのプリニウス連載がどうなるかだけ

投稿: | 2018.09.25 20:02

>ハンコよさらば!

少し誤解があるようですが、
県民や事業者の申請等に印鑑が要らなくなるわけではないですね。

これまで、電子決裁ができるシステムが導入していたのに
大部分が紙決裁(何しろ、あとで差し替・・・モゴモゴ)で行われていたのが
新知事の肝いりでほぼ電子決裁になったということですので
ハンコが要らなくなるのは県職員の方ですね。

余談ですが、文書決裁の印影も偉い人の方が立派になるように
わきまえてハンコを作るのが暗黙のルールですね。

>オスプレイ
10月1日の正式配備に向けて、CV-22が夕刻や夜間にも
飛ぶようになってきました。
固定翼モードでは、結構速いですね。
目視では、C-130Jと大して変わらない。
ヘリとは段違いのスピードです。

投稿: bluegoat | 2018.09.25 20:10

ちと古いニュースですが
東京五輪、ボランティア不足懸念で大学に授業日程変更を要請…小中校生も「無償動員」
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15334884/
>「18年3月末に発表されたのですが、中高生に対する教育の一環として、
>観客の誘導や各競技のボール拾いなどを行わせるというのです。
>1998年の長野冬季五輪では『オリンピック・パラリンピック一校一参加活動』という通達を
>県教育委員会が全小中高校に出したのです。これは、国旗製作、試合観戦などの要望でしたが、
>今回はそれがエスカレートしています。酷暑での入場待ちでいらついた観客と
>トラブルになる中高生の姿が目に浮かびます。
>また小学生は、ほぼ強制的に国旗製作、試合観戦させられることになるでしょう」(同)

国旗製作はまぁいいとして、中学生に観客誘導させるとかこれもう嫌がらせだろ。
警備員に払う金ケチってるのか?真夏の雑踏誘導とか大人でもキツイんだぞ。
中学生だけでないにしても、大人達は中学生に配慮しながら将棋倒しが起こらない様に気をつけろってか?
実際やり始めたら、絶対夜10時以降も従事させたとかで問題になりそう。

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.25 20:13

杉田水脈大先生が長州本社の新聞?で披露した陰謀論が斬新すぎるwww
すごいなー勉強になるなー(棒読み)
http://i.imgur.com/KMxc1ri.jpg
http://nipponjijihyoron.co.jp/img/old_paper/2018PDF/2018.09.07-1903.pdf
>ヨーロッパのホテルでは少し前までテレビがソニーかパナソニックだったのが、
>今はサムスン、LGなど韓国製に、シンガポールではタクシーがトヨタからヒュンダイに。
>これは日本の技術が落ちたからでは無く、中国や韓国が、組織だって慰安婦問題などの活動をして
>日本の評判を落としているからです。

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.25 20:35

中瀬ゆかり時代よりは劣化したよねえ(´・ω・`)

投稿: 403 | 2018.09.25 20:37

 憲法学の通説なんぞ、それこそ学説に過ぎないので、単なる一意見。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.25 20:37

>ハンコよさらば!

当方の組織では、文書をすべて電子処理するために電子決済を行います。ただ、データ化とは別に、印刷しての紙決済が多いものです。特に同一施設内であれば、紙の方が扱い勝手がいいです。切羽詰まった急ぎの時なんか、紙を持ち回って判子を急かせますから。逆に外部あるいは遠方の施設との間で決済を行う際には、電子決済が便利ですし、閲覧が速くもあります。
電子決済だと、添付書類の処理がうざかったりするので、あんまし好きくありません。元データがないと、書類をスキャンせにゃならんので鬱陶しいものです。

>東京都、個人のEV購入に補助
>都は都内で販売する新車のうちEVなど排ガスゼロ車の割合を、現在の約2%から30年までに5割にする目標を立てて

排ガスゼロということは、EVかFCVということになります。EVをそこまで増やす算段なら、電力需要の見通しと供給量大幅増への対応方法も同時に説明すべきです。これらはセットの話ですから。

NEVによるEV優先戦略を採る中国は、戦略と呼べるだけの政策を重ねています。それが中国にとって、本当によい結果をもたらすかは疑問ですけど。ゼロエミッションに対する補助は、昨年に比して3割減ながら、それでも最大170万円ほどです。加えて抽選なしで登録を受けられるという大きなメリットがあります。
外国メーカーから立ち遅れた車産業も、EVでなら先頭に躍り出ることができ、大気浄化にも資するとあってインセンティブを用意しています。今や中国のEV車は多士済々で、メルセデスとの合弁共同開発やローバーの生産技術導入車を代表に、それ以外にも高額補助を当てにして次々にニューカーが開発されています。こういうことは繰り返し継続することによって性能と品質が向上します。
今のEVバブルもいずれはポシャルでしょう。国と地方政府も巨額の負担に耐えかねて、補助金の減額を続けています。

この20年間、地方政府が廉価な補償金で農民から土地を収用し、都市開発を行う錬金術で天文学的な富を生み出しました。失敗しても税金で穴埋めするだけで、幹部を始めとした役人の懐は痛みません。高速鉄道も同じ構図だし、今のEV旋風も同じ顛末になると想像します。

で、東京都のEV推進は、小池知事好みの上っ面ファッションでしょう。電化モービルを省燃費、省資源、産廃処理までトータルで比較すると、HV>PHV>EVかと思います。EVは最悪でしょう。使い勝手をよくするには、電池をできるだけ多く積むこととなり、これはエコに逆行する話です。電池負担の小さいHVが、実のところは優れているんじゃないですか。

投稿: ペンチ  | 2018.09.25 20:50

> 総理の個人的な友情
いやあ、そんなもん無くって安心しましたよ。虎の威を借る狐っていうか、見苦しいにも程がある。これが我らの代表かと……
ネトウヨの人たち、普段は国家に友無しとか嘯いてるくせに、アメリカ大統領相手だと飛ぶんじゃないかと思うほど尻尾を振るのが本当に不思議です。

投稿: | 2018.09.25 21:04

国家に友無しというのは利害を越えた友情の否定
利益で尻尾をふる行為は友情なわけないだろう

投稿: abcd | 2018.09.25 21:16

>ネトウヨの人たち、普段は国家に友無しとか嘯いてるくせに、アメリカ大統領相手だと飛ぶんじゃないかと思うほど尻尾を振るのが本当に不思議です。

戦前の無謀なる孤立に戻れとでも言うつもりかな。
戦争に至った反省から小規模な軍備と日米同盟を選択したのではなかったのでしょうか。
基地負担があり、米国にも利のある同盟とはいえスイスやスウェーデンの国防負担を思えば自主独立が高くつくことは明らかです。

投稿: 葛城 | 2018.09.25 22:10

今夜は月が綺麗です。しばし見とれる。
あそこに人間が行ったのか。
しかも12人も。おっさんばかし。
むさ苦しいな。月なんざ滅んでしまえ。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.25 22:20

> 投稿: 葛城 | 2018.09.25 22:10様
そんな難しい事言ってないですよ。ネトウヨの醜悪な習性を指摘しているだけです。

投稿: | 2018.09.25 22:30

投稿: | 2018.09.25 14:06
>おまけ
自動車保険の等級次第では引き継いでおいて一時眠らせておくのもありです。

上記の方が書いておられるとおり、中断して等級維持しておけばよろしいかと。
おそらく義父様の年齢なら最高の20等級になっているのでは。
もったいないので、保険会社に相談されては。

同居家族なら等級引継ぎもできるようですし、
車の譲渡もその価値によっては相続税が控除されるみたいですよ。


自動車保険を解約せずに一時停止にする方法とは

https://www.nttif.com/chishiki/case32.html

親子間で自動車保険を譲渡・名義変更するには?

http://jidosha-insurance.com/contract/transfer/754

親から子への名義変更】必要書類と手続き方法

http://jidousya-hoken-yasui.com/oyakarakodomo.html


投稿: 多摩区民 | 2018.09.25 22:34

自衛隊体育大学の濱田嬢が準決勝に勝ち上がりました。準々決勝では20cm差の相手を寝技で破りました。

投稿: ペンチ  | 2018.09.25 22:35

>投稿: | 2018.09.25 22:30

醜悪なのは君自身。

投稿: | 2018.09.25 22:42

濱田嬢、決勝進出。

投稿: ペンチ  | 2018.09.25 22:45

>ネトウヨの醜悪な習性を指摘しているだけです

安倍ぴょんやネトウヨは戦後レジームからの脱却と言うのが好きだけど、日米同盟って戦後レジームそのものだよねw
靖国参拝を愛国の踏み絵にしながら、その英霊が戦ったアメリカのケツを舐めまくるのも精神が錯乱しているよねw

投稿: | 2018.09.25 22:45

>なら、公的な婚姻制度(役所への届出)を止めればよい。
自分は事実婚だけど(社会的に問題があってそうしているわけじゃないからか)ほとんど不自由は無い。「家」制度はほぼ無くなっている。

少数のLGBTの為に多くの一般人に不都合と迷惑をかけるから、お前らのようなLGBT運動家は嫌われるんだよ。

LGBTの婚姻が不要。いままでどおり公証役場と養子制度を使用していろ。

投稿: ホエイパウダー | 2018.09.25 22:45

>車のアレコレ

毎度おまけネタですいません
任意保険に関しては、中断ってのがあります
再開するときに等級そのままで毎年の維持費用も要らなかったはずです、
保険の代理店かディーラーの営業マンに聞いてみてください


車本体ですが、乗らないと一気に劣化していきます
毎月一回程度エアコンつけてエンジンを数十分かけてれば機関関連は調子維持できますが、
足回りのゴム類、タイヤの空気などなど… 
ここ一年以内にまた乗る予定があるなら保管もお勧めしますが、それ以上は売却して次の車の頭にする方がいいと思います
毎年の自動車税と車検費用だけでも普通車なら2年で20万くらいになるので…


5年以上くらいの車検切れ保管はよほど思い入れのある車じゃなきゃレストア費用も掛かるし、
予期せぬトラブルの種を抱えるのでお勧めできないです

投稿: はす | 2018.09.25 22:55

>一人当たりの生産性を上げるということは従来5人でやっていたことを3人で行うことであり、生産性の改善はそれを1人で行うことである。


大間違い。
それは生産量を維持するための効率の向上であって、生産性の向上でもなければ改善でも無い。

>みかけの生産量を増やすには一人当たりの生産性を上げるか、ラインを増やして生産数を増やすしかない。
一人当たりの生産性が低いまま、頭数で全体の生産量を上げようというのが人的生産性の議論だ。

こちらも完全に間違い。
労働者の生産性とコストあたりの生産性の区別を付けられずに、両者を混同している無意味な論。

投稿: ホエイパウダー | 2018.09.25 22:58

>日米同盟って戦後レジームそのものだよねw

日米同盟は新世紀のレジームとしてバージョンアップ済み。

戦後レジームからの脱却とは中国と朝鮮に対する無意味な友好を止めることだよ。

投稿: ホエイパウダー | 2018.09.25 23:00

濱田嬢、金メダル獲得です。
延長5分を超える大勝負で、相手は完全にスタミナ切れ、足元がおぼつかずに場外負けの棚ぼたでした。

投稿: ペンチ  | 2018.09.25 23:18

車の保険は奥さんに名義を変えて中断証明をもらっておくと良いですよ!
5年はそのまま中断できます。
もし息子さんが免許を取って車に乗る時に、1から任意保険かけると21歳以下なら20万ぐらい
なるかも!
代理店に相談を勧めます。事故がなく等級が20等級迄進んでいたなら必ず中断証明を!
同居の親族な引き継げます。

投稿: マックプラス | 2018.09.25 23:19

ライターがこぞって編集体制に拳銃を押し付けたり、別の雑誌があるもーんってファビョってる様子をみてニヤニヤしてる。シュリンクしないといいね。
いやー美しい世界が楽しみだ。

投稿: たつや | 2018.09.25 23:27

検閲を求めるにしても、姿の見えない集団に任せるより、
まだ責任を問える、透明性を求められる国家の方がマシだ。
という呟きを見つけてさもありなんと思った。

投稿: たつや | 2018.09.25 23:38

>藤崎八旛宮
GHQの神道指令は、後知恵ですが、つまらない事をしたものです。
国家神道のもとでは、神職は文化財を管理する公務員に過ぎない。
祭事も教義も法令で決まった事をやるだけだ。形骸化した前近代的な田舎の神社や祭は整理され、六曜だの三隣亡だの、パワースポットだのの迷信は、今頃消えて無くなっていたかもしれない。
深川八幡だって、平成の末にもなって天の岩戸の二の舞を踏む事もなかった。

投稿: | 2018.09.26 00:17

平成って言えば、安久って古典籍で使われた例ってあるんでしょうか。
安珍の方が有りそうな気がするけど。

投稿: | 2018.09.26 00:21

>>基地負担があり、米国にも利のある同盟とはいえスイスやスウェーデンの国防負担を思えば自主独立が高くつくことは明らかです。

しかり。
日本の自主防衛は、同時に中国の軍拡を加速させます。
キッシンジャーが中国に「在日米軍がいることで、日本の軍国主義に蓋をすることができる」と言ったように
在日米軍がいなくなれば「大日本帝国が復活する」と思っている中国人は多いのです。

投稿: | 2018.09.26 00:47

>投稿: ホエイパウダー | 2018.09.25 22:58 様

>労働者の生産性とコストあたりの生産性の区別を付けられずに、両者を混同している無意味な論。

生産性のレトリックですよ。

人的リソースの生産性(要は産むか産まんか)と、業務生産性(そこから稼げる(カネになるのが
どんだけ出るか)と、労働生産性(その【カネ】になる奴の効率)がこっちゃになってる。

割と新しい概念としては、『時間利益(就役)性』ってのがありますね。プロフィット・タイム
スケールなんて言われ方もある。短時間で結果出してカネにする、そのレレスポンスとスピード
を重視する考え方。勿論、ICTが前提になるわけだけど、一種のブリッツクリークです。
実戦部隊の能力もそうだけど、通信含めたロジスティクスの高度化が前提。最近(ここ数年)の
流行りモノです。前線のドンパチより後方の混乱を狙う。しかも、生産設備より物流や情報網
の破壊または混乱を狙う。別に軍事でなくても、この傾向であれば、『人的生産性』って、
プライオリティが下がります。

投稿: | 2018.09.26 01:26

言論弾圧に抗議しながら一方的に平行線だから議論を打ち切るbluegoatさん こんばんは
LGBTにも検閲にも何ら本質的興味はなく ただただ場を荒らしたいだけのたつやさん こんばんは
あなたたちに比べれば盆さんや所長さんの方が100倍好きです

投稿: | 2018.09.26 02:30

わざわざ個人名を出して「どうこう」言いながら、自分は名無しって笑えるなぁ。www

投稿: なんだかなぁ | 2018.09.26 03:01

わたしの書き込みは ハンドルネームの代わりに
引用以外では一切句読点を使用してないので取り敢えずわかる人だけには判別つく仕様になっております

ナナシなのは ナナシなので無視して構いませんという意思表示です
コテハンを続けるとどうしても個人の甘えがでてしまうので現在はこのスタイルを採らせていただいてます
おっしゃりたいことは覚悟の上ですから すいませんとしか言えません あしからずです

投稿: | 2018.09.26 03:29

個人的な馴れ合いが発生するのを甘えとして嫌い
ネームを名乗らないってのはわかる

なんかの意見ですらない
個人へのただの好き嫌いを一方的に投げつけて許容せよというのは
馴れ合い以上の甘え

投稿: abcd | 2018.09.26 03:44

すいませんが その通りです
この言論弾圧とLGBTの議論では 
bluegoatさんとたつやさんの現在の立ち位置からして
好き嫌いの表明ぐらいが 論破目的ではない句読点無し野郎の落とし所だったのです
あしからずです

投稿: | 2018.09.26 03:58

こんなのもあるよ。
でも記事自体は古いね(2016.10.5)。
メガソーラー大バブル終了でゴルフ場が悲鳴を上げる理由
https://diamond.jp/articles/-/103445

某環境省の施設には大型の蓄電池まで置いてある。
案外税金大量投入してでも続けるとか。

投稿: | 2018.09.26 05:29

投稿: | 2018.09.26 02:30さま

なんで興味がなく茶化してばかりとされるのかわからないけど、おのぞみのLGBT、検閲に対する態度は、この件以外で既に何度もここのコメ欄で表明しとるよ。よかったら探してね。
同じだけなら何度も書きたくないし、この件のようにいくつもの話題、争点が含まれる場合、一度に全ての点に言及できないからね。ただでさえ物事は多面なのに。

投稿: たつや | 2018.09.26 06:25

>F2後継戦闘機の選定次第で自衛隊の「米軍下請け化」が進む!?

http://diamond.jp/articles/-/180401?display=b

またアレ総理のご意向とかでらぷタンと、らいとにんぐタンのハイブリッドを買うことになりそうですけどorz。


>巨大潜水空母をもってパナマ運河を攻撃せよ!日本海軍極秘作戦の真実

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/57632

たしか晴嵐は離水後はフロートを切り離し、帰還時には不時着水し機体は放棄するのでしたか。

投稿: KU | 2018.09.26 06:51

>人的リソースの生産性(要は産むか産まんか)と、業務生産性(そこから稼げる(カネになるのが
どんだけ出るか)と、労働生産性(その【カネ】になる奴の効率)がこっちゃになってる。

定義が全て誤り。


>割と新しい概念としては、『時間利益(就役)性』ってのがありますね。プロフィット・タイム

>前線のドンパチより後方の混乱を狙う。しかも、生産設備より物流や情報網
の破壊または混乱を狙う。別に軍事でなくても、この傾向であれば

軍事は古代から前線と後方の両方を狙うのがセオリー。


全く新しくない。
時間コストの概念が経営学の始まり。

投稿: ホエイパウダー | 2018.09.26 07:07

>それでも「オスプレイ」が欲しいワケ すでにある大型輸送ヘリと併用したい陸自の思惑
 流石に空だけでケリついたらアメリカは陸上兵力なんて派兵しないと思いますよ。滞空時間とセンサーの性能、兵器の命中率や加害範囲、敵がどれだけ間抜けなのか、隠れる場所があるのか様々な要因があります。


>離島防衛に超音速滑空弾=防衛省、26年度実用化目指す-沖縄に配備念頭
 敵に撃墜の為のリソース使わせると言うならば多少高くても効果は限定的でも良いって感じでしょうか。撃墜の為に船を貼り付けます、陸上に高性能な対空火器は必要となりますだとそれなりの負担にはなる。


>CHのガンシップ
 頑丈とはいえ的はでかいし、ただでさえ少ない輸送用のヘリを攻撃機にするって事は輸送力の低下に繋がります。まだP-3転用の方がマシじゃないですか?

投稿: 愚脳死す | 2018.09.26 07:35

ほるさん今度はホエイなんとかさんか

投稿: | 2018.09.26 07:58

投稿 2018/9/26 2:30:18 さま

「ありがとう、この世界の片隅にうちを見つけてくれて」(すずさん、ごめんなさい)
でも「私のことを嫌いになっても、それだけでこのコメント欄は使わないで」(古いネタ)
議論やオタ話は展開しないと面白くありません。同じことの繰り返しでは、疲れるし読んでいる方も退屈でしょうから終わりにするのが私の考え方です。相手に失礼と思うので打ち切る時には表明しているだけです、あしからず。
大石先生、このようなことにコメント欄を使って申し訳ありません。
また、対応してくださった方はありがとうございます。
リタイア近いが、勤め人なので、平日日中は対応できませんので、これにて(また逃げたと言われるな)

投稿: bluegoat | 2018.09.26 08:08

大石さん休刊にしちゃったようだしもう本誌読まずにこれだけ読んで確認するだけでいいのでは?
にしても編集長交代でネトウヨ路線にしてさらに25%減とかリニューアル大失敗だな。

「新潮45」LGBT差別…江川紹子が指摘、休刊だけですまされない問題の本質
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24888.html

投稿: | 2018.09.26 09:46

>車本体ですが、乗らないと一気に劣化していきます

そのとおり!
昔、事故って全損して替りのをディーラーで中古を購入検討。
一番早く納車できるのが10年落ちディーラー車、7000キロのアルファ156、ほぼ新車同然!
前オーナーが買ってすぐ転勤になって実家でガレージに保管していたそうな。
貴省する度にチョイ乗りはしていたそうですが。

イヤ・・・・はっはっは、ひでぇ目に合いました!
足回りはおっしゃる通りボロカスでしたwブッシュとか・・
オルタネーターが三万キロでパァ~~w
ミッションからオイルがダダ漏れで、35000キロ走行して
クラッチが逝きました・・・
まあ、置物には良いかもしれません
4年、40000キロで手放しました。
年式にしては、ものすごく綺麗車だったんで、またどこかで
誰かがエライ目に合っているでしょうww
まさに悪女でしたね

投稿: | 2018.09.26 09:50

私を誰かになぞらえるキチガイが死にますように

投稿: ホエイパウダー | 2018.09.26 10:18

ほるほる≒ほる≒ほえいなんとか

まあ、たとえ本体が違っても書いてることは同じどうでもいいくだらんことだから他者から見れば同じだよなw

投稿: | 2018.09.26 10:54

>ほるほる≒ほる≒ほえいなんとか

妄想乙。

ネトウヨネトウヨと喚いて一生を終えるお前に同情するよ。さっさと氏ね。

投稿: ホエイパウダー | 2018.09.27 00:04

投稿: | 2018.09.26 10:54 と 投稿: | 2018.09.26 07:58 の書き込みが「ほる」の仕業だな。

投稿: | 2018.09.27 00:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 曲学阿世:

« 綺麗な焚書 | トップページ | 新潮45廃刊 »