« 経済のチョークポイント | トップページ | 目が泳ぐ »

2018.09.17

タブー

 やっとニュースが減りました。事件とか地震とか起きないで欲しい。たったこれだけのニュース量でも、全作業に6時間掛かっています。

※ 北海道地震 イベント自粛を警戒 「旅行で復興応援を」
https://mainichi.jp/articles/20180917/k00/00m/040/059000c

 テレビはもとより、官邸も道庁も、誰も泊原発の話をしないのね。まるで存在しないかのように。その議論をしているのはネットだけ。
 別に、再稼働に反対だというのは構わない。薪ストーブなんて話をしなくても乗り切れるという話があっても私は耳を傾けるけれど、議論自体を一切させない日本のメディアの現状はどうなんだろう。そこに表現の自由はあるんだろうか?
 総裁選が終わるまで泊再稼働の議論はしないという話もあるけれど、こんなのは石破さんと話を付けて、総裁選のテーマにはしないということで話を進めれば良いじゃん。

※ 九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/450029/

>男性は15歳で自衛官になったが退官し、九大法学部に入学

 この記事は、半分しか読んでません。あまりに辛すぎてorz。個人の境遇がどうのこうのより、日本の研究者のマジョリティがこういう境遇に置かれていることを思うといたたまれない。
 なんとか大教授の肩書きでメディアで活躍するあんなアホ先生やこんなバカ先生のために国税をつぎ込むのはほんにアホらしいと思う一方で、アカデミズムの土台が朽ち果てていくのを見るのは辛いですね。これが、国が窮乏化することの現実です。どうにも出来ない。どうにか出来るとはとても思えない。

※ 【沖縄県宜野湾市】実録・元NHKスクープ記者が見た普天間基地 オスプレイに乗り、襲撃訓練に同行。広報官との会話が見逃せない!
https://xn--tck7crbj.com/comments.html/20180916-00010001-goethe-bus_all

 これは凄く面白い記事なんです。私のスタイルではないけれど面白い。ただ「実録」というキャッチは全く意味不明だし、昨日の時点では記事があったのに、なぜかこれを書いている月曜早朝の時点では、記事本体がYahoo-JAPANのサイトから消えているのね。どんなにググっても出て来ない。何があったのか。

※ 杉田水脈氏への批判は「見当外れ」 新潮45が掲載へ
https://www.asahi.com/articles/ASL9J61VWL9JUCVL00M.html?iref=comtop_8_07

 良いぞ! 新潮。発売が楽しみだ……。と執筆者の名前まで読んでそっ閉じしたorz。

※ 離島奪還へ初の訓練場 候補地に鹿児島・臥蛇島 防衛省検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00000000-san-pol

 良いんじゃ無いの。尖閣と地形が似ているし。遊ばせておくよりは。

※ 「サマータイム先進国」イギリスから日本への忠告
https://www.newsweekjapan.jp/joyce/2018/09/post-150_1.php

 エゲレスのサマータイムは最高じゃねぇか! それでもジョン・ブルか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 東京湾にクジラの死骸
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180916-00000026-jnn-soci
※ 世界一不気味な「遭難怪死事件」の真相
https://toyokeizai.net/articles/-/237729
※ 「死ぬときぐらい好きにさせてよ」 樹木希林さん死去...印象的だった「あの広告」
https://www.j-cast.com/2018/09/16338775.html
※ 竹内涼真もガン見!?内田理央の胸出しショットに浮上したある疑惑とは?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12104-112172/
※ 【画像】女子「マカ粉末食べたら1か月で胸がCからEカップになった」
http://warotanikki.com/107195

※ 前日の空虚重量75.9キロ

※ 有料版おまけ 薪ストーブに思う

|

« 経済のチョークポイント | トップページ | 目が泳ぐ »

コメント

>>[韓流]BTS 秋元康氏とのコラボ中止=ファンの反発で
>>http://contact.auctions.yahoo.co.jp/seller/top?aid=g275977862&syid=nikotama1219&bid=anifalak1973&oid=60418835-4437103415-8665524&read=stl

多分、電通の主導なのだろうけど何度痛い目に遭わされても懲りないよね。
プラナリア以下の学習能力。

投稿: | 2018.09.17 10:32

>>【動画】香港に上陸した超強力台風22号の暴風雨のレベルがマジでヤバかった「高層ビルの窓が全部吹っ飛んだ」「シグナル10の最高警戒レベルに達した」
>>https://togetter.com/li/1267361

今後、住宅も高層ビルも水害や台風対策を考慮して、厳重なサッシを付けたり窓を小さくする事を余儀なくされるだろう。

投稿: | 2018.09.17 10:40

>>実録・元NHKスクープ記者が見た普天間基地 オスプレイに乗り、襲撃訓練に同行。広報官との会話が見逃せない!

たしかに元記事にアクセス出来ませんね。見たかったのになあ。
ヤフーでは新しい記事でも時々こうやって削除されたりアクセス出来なかったりという事例はありますね。
なんとか見る方法は無いのでしょうかねえ。ヤフーに問い合わせるとか?

投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.17 10:53

>元記事
提供元にさかのぼりました。多分、これ。
https://goetheweb.jp/person/slug-naf41d9ed8bdf

投稿: いーの | 2018.09.17 11:01

薪は大変だよう。
切って割って1年以上乾燥させて。
煙突の掃除は2週間に1回。

投稿: は | 2018.09.17 11:20

薪ストーブ、温かいですよ。
一台で全館暖房も可能。
お高いですが。
でも高火力な製品は輸入品が殆ど。
断熱煙突とセットで100万円超えます。
しかもメンテナンスは欠かせません。怠れば火災。
燃料の薪も広葉樹を1年以上乾燥させないとダメ。
間伐材の針葉樹なんか燃やした日にはアッという間に煙突が詰まります。
つまり常用にはとてつもなく金と手間がかかります。
上級国民様の趣味ですね。

投稿: 武の人 | 2018.09.17 11:32

ヤフーから引用するとすぐ読めなくなるからパーマネントには元記事から引用したほうがいい。

記事の掲載期間
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/44387/p/575
>24時間~120日間です

投稿: | 2018.09.17 12:08

EUのサマータイムは廃止だろうな。
省エネの効果も見られなかった。パイセンが言うんだから間違いないw

投稿: | 2018.09.17 12:14

>>>海自潜水艦

>海自潜水艦が南シナ海で初の訓練 中国牽制する狙い

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000136395.html


>英国が軍艦派遣で中国牽制、日本には別の手がある

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54102?display=b

既に潜水艦まで送り込みましたがorz。

>防衛省がドローンで災害救援、来年度に30機全国配備へ

http://newswitch.jp/p/14466

投稿: KU | 2018.09.17 12:31

>テレビはもとより、官邸も道庁も、誰も泊原発の話をしないのね。
>まるで存在しないかのように。その議論をしているのはネットだけ。

ネットで議論されているのは「泊原発」ではなく「柏原発」なんだよなぁ(笑)
http://matome.naver.jp/odai/2153640017686587001


>[韓流]BTS 秋元康氏とのコラボ中止=ファンの反発で
>投稿: | 2018.09.17 10:32
K-POPならまかせろー(バリバリ)
これ日本人とのコラボがダメなんじゃなくて、秋元康がダメなだけじゃん。
日本人の作詞家や作曲家が関わる事はよくあるのにおかしな話だと思ったら
秋元康個人が女性蔑視の靖国野郎って嫌われてバッシングされただけじゃんw
日本のファンも、秋元康にウンザリしてK-POP聞いてるのに出てくるんじゃねーよ的な
反応はしてるみたいだねw

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.17 12:55

いーの | 2018/09/17 11:01:17さま
おお!ありがとうございます。早速拝見しました。

以下独白。
記事前段の訓練内容は興味深かった。GPSで位置確認ねえ。すごいな。自衛隊がこんな連中と共同作戦なんて百年早いな。
ただ後段の海兵隊の常駐場所うんぬんのやり取りは、陳腐というか正直今更感があったなあ。
在沖縄の31MEUが平時に即応出来る事態というのは、実は極めて限られている。
正規軍相手のモノホンの戦争となれば、陸兵がオスプレイで敵の眼前に降下できる状況に持っていくために、事前に制空権と制海権を確保する必要がある。
そのために海軍、空軍、海兵隊が何週間あるいは何ヶ月もかけてお膳立てをする必要がある。
31MEUが平時に即応出来る状況というのはもともと制空権も制海権も担保されているわけだから、相手は正規軍ではなく精々反政府武装勢力。
あと「作戦開始から72時間以内に駆けつける」増援部隊と輸送手段は、普段どこにいるんだろう。
揚陸艦艇群は佐世保以外では米本土にしか居ないはず。
「作戦場所から72時間以内に駆けつけることの出来る場所」にそれら増援部隊を待機させるということは、
作戦開始までの間、あらかじめ米本土の揚陸艦艇群と陸兵を相当な期間をかけて、
「作戦場所から72時間以内に駆けつけることの出来る場所」まで移動させておく必要があるということ。
できれば立石氏にはそこまで突っ込んで欲しかった。
でも全般的には良記事だったと思います。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.17 12:59

>テレビはもとより、官邸も道庁も、誰も泊原発の話をしないのね。

水面下で再稼働の準備を急ピッチで進めているのか、
それとも再稼働したくとも泊原発は技術的に難しくて不可能なのか、
いずれにしてもこのタイミングで話題にしたら、いらぬ混乱招くだけと思っているんでしょうね。


>※ 東京湾にクジラの死骸
>こんなにも浮き上がるのは全身が脂身だから?

死亡して腐敗が始まった結果、体内にガスが溜まって浮力がついた状況だと思います。
ガスが抜ければ、そのまま沈降していきますので。


>実録・元NHKスクープ記者が見た普天間基地 オスプレイに乗り、襲撃訓練に同行。広報官との会話が見逃せない!
>提供元にさかのぼりました。多分、これ。

なかなか興味深い記事ですね。
安室ちゃん騒ぎも収まったところで、沖縄県知事選がようやく動きだしますから
そのあたりの兼ね合いで早々に削除されたんでしょうね。


>竹内涼真もガン見!?内田理央の胸出しショットに浮上したある疑惑とは?

ドコモのdマガジンで配信を見たら、表紙はともかく肝心のグラビア部分だけカットされてやんの。

投稿: PAN | 2018.09.17 13:01

 今、起きた産業!

 いーのさんサンクスです。

>>24時間~120日間です

 でも私がググって、記事が消えていることに気付いた時点で、公開後まだ20時間経過してなかったんですよね。しかも連休中の日曜夜とかにわざわざ手作業で記事を消していたとしたら、よほどのことだけど。

投稿: 大石 | 2018.09.17 13:25

追記。
あと海兵の広報官が「海兵隊が抜けたら力の空白が出来てどうたら」言ってましたな。
海兵隊のぶんざいで生意気な。
んなもん代わりに嘉手納のF15を22に換えて、那覇軍港に喫水の浅いLCSを2〜3隻突っ込んどけばええがな。
どうせ平時のハッタリ用なんだからそれで充分。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.17 13:52

>九大箱崎キャンパス火災
>日本の研究者のマジョリティがこういう境遇に置かれていることを思うといたたまれない。

お気の毒ではありますが、むしろ情をかけたことが不幸に繋がったように見受けられます。他国のことは知りませんが、少なくともアメリカの研究者は、極めてシビアな成果を問われるはずです。突きつけられる成果とそれに対するドライな対応を知ると、この九大の件は情実に流されて優しくしたゆえの悲劇かと思います。

>「サマータイム先進国」イギリスから日本への忠告
>酪農家は乳搾りのために日の出の4〜5時間前に起きなくてはならない。

言ってることが意味不明です。時刻に合わせて乳搾りをするんじゃなくて、牛の生活サイクルやら乳の調整加工スケジュールに合わせて搾乳するんじゃないですか。なんで時刻指定に合わせにゃならんのか。あくまで実態に即して搾乳するものでしょう。
日本であれば最近はワークライフバランスの取り組みとして、勤務時間の変更を行っています。これで以って子育て世代が助かっています。ただ、霞が関のように一律実施だと、結局のところ勤務時間が長くなるだけで失敗コースでしょう。朝方シフトの必要性が高い職員に対してのみ適用すればいいのです。当方だと申請方式で、子育て、通院、介護などを抱えた職員が助かっています。
時刻は一定不変のままでいいんです。個々人の側のスケジュール融通を許容し、生活スタイルの幅を広げるのが正解です。また、この手法を定着させ、浸透させることによって、将来でのフレックス制導入にも繋がる可能性があろうかと思います。大切に育てていただきたい制度です。サマータイムなんていらんことです。

投稿: ペンチ  | 2018.09.17 14:37

>クジラ

腹が膨れてるから、腐敗ガスが溜まってるんですよ。

投稿: | 2018.09.17 15:44

ホント清和会にはポスト安倍の人材がいないどことか人材そのものがいない。
3年後にはかつての佐藤派のように崩壊だなあ。

市議恫喝で炎上…首相側近「西村vs萩生田」の“茶坊主”争い
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/237640

投稿: | 2018.09.17 15:56

>元院生の男性 放火し自殺か
 この自殺者、憲法学の専攻だそうですが、「大学教授」の肩書でニュース番組等にでかい顔で出て来る憲法学者のパッパラパーぶりを見ていると、大学内の、あるいは学界内の体質に問題があるとしか思えない。国が窮乏しているのではなく、大学や学者の体質が腐朽しているのです。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.17 15:59

※ 杉田水脈氏への批判は「見当外れ」 新潮45が掲載へ

杉田 水脈
「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日本」に置き換えます。
「たちあがれ日本」のテーマソングになります。お試しあれ♪
16:05 - 2017年7月27日
https://twitter.com/miosugita/status/890709796055171072

投稿: | 2018.09.17 16:45

エイチマン様
>憲法学者のパッパラパーぶり
>大学や学者の体質が腐朽しているのです。
根拠は何でしょう? 何か論文に瑕瑾があるとか、矛盾する証拠とかお持ちなのでしょうか。
それとも単に気に入らないだけですか?
普段は>ノラしぇんしぇ~ とか甘えるくせに、本当はそんなに法学の徒を馬鹿にしているんですね、まあ分かってましたけど。

投稿: | 2018.09.17 16:52

>九大火災

九大准教授、5歳児にひざ蹴り容疑 福岡県警が逮捕
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL9K049SL9JTIPE01R.html

またまた九大なんだが、5歳児の腹って膝が入る高さじゃない。胸部とか顔面とかならまだわかるけど、膝から上のものに当たるのはともかく下のものに当てるのは不可能 だろ。あと、人混みという状況からしても、いきなり氏名公表はやり過ぎ。

投稿: | 2018.09.17 17:45

> 「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日本」に置き換えます。

実際置き換えて謳っているのだろうか。語呂が悪いぞ。

> 北海道地震 イベント自粛を警戒

と言われても開催して何かあると致命的になるよね<まだ余震だって収まったとは言えないし。たしか一昨日に震度4があった。
観光内自体は大丈夫でもその周辺は大丈夫なのか。節電で薄暗い旅館とかがれきの横を走る観光バスとか楽しめないよ。

> ただの豊胸。

ここは疑惑を晴らすためにLEDライトを(笑)

投稿: 一般書店で | 2018.09.17 18:05

>根拠は何でしょう?
 ニュース番組や、憲法学者の本を一通り買って読んだ結果です。私は、彼らの愛読者であり、印税を随分と寄付しております。
 その結論として、大方の憲法学者はアホ馬鹿間抜けだと感じました。学問的一貫性がなく、事実を認識する能力に欠けており、甚だしくは嘘八百を平気でTVに流します。これで不足ですか?

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.17 18:07

結果としてバカ盆を生み出したのならそれらは駄書なんだろうよw

投稿: | 2018.09.17 18:17

それでいいのだ!

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.17 18:21

なるほど、エイチマン様の学問に対する姿勢がよくわかりましたw
ご自慢の歴史学に対してもテレビが一次史料の印象論なんでしょうね。

投稿: | 2018.09.17 18:45

やせ猫?

投稿: | 2018.09.17 18:50

 念のためですが、私がパッパラパーの群れだと見做している法学者は、憲法学者だけです。国際法学者、民法学者、刑法学者、行政法学者等を同列に置いてはいないので、そこらへんはお間違えの無いようお願いします。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.17 18:54

>防衛省がドローンで災害救援、来年度に30機全国配備へ

公開画像によれば、以前推定したParrot社のBebop-2Powerともう1機種は3DR社
のSoroのようですね。ただ2機種共、それほど高額な機体ではないのに20機ほどの予算
が1億5000万円なのはちょっと疑問です。もしかしたら訓練用の高価なシミュレーター
でも揃えるのでしょうか?

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.09.17 18:59

また見え透いた言い訳を……
テレビ見ただけで大学だの学会だのが腐ってるって分かるんでしょ? あなたの脳内なんてその程度ですよ。
息をつくように嘘をつくってエイチマンさんのことですね。

投稿: | 2018.09.17 19:12

>海自潜水艦が南シナ海で初の訓練 中国牽制する狙い

公式発表がありました。

>ベトナム海軍への親善訪問について

http://www.mod.go.jp/msdf/release/201809/20180917-1.pdf

明日でなく休日の本日発表、正に月月火水木金金?

投稿: 怪社員 | 2018.09.17 19:22

>私がパッパラパーの群れだと見做している法学者は、憲法学者だけです。

少しだけ同意です。

日本国憲法の構造的な問題について思考停止している憲法学については、
日本の民主主義を危機に陥れる原因だと思います。

まあ、
学部での経験からですが。

投稿: | 2018.09.17 19:52

>>実録・元NHKスクープ記者

ヤフーニュースに再掲されていますね。↓

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180917-00010003-goethe-bus_all

投稿: KU | 2018.09.17 19:54

私は、最近教育国債の話題が出てこなくなっているのが気になっている。財政出動の一つの選択肢として教育国債年5兆円は有意義のはず。

ただマクロ経済政策とは別の個々の例に対して意見としては、奨学金が返せない人がいるという報道に触れるたびに思うのは自分で本を書くなりなんなりしてお金を手に入れればいいという結論になる。本すら書けないのであれば進学した意味がないではないか。

気の毒というのは否定しないがドイツ語ができるというのであれば、その能力を生かして何か本を書けばよかった。

投稿: まえやま | 2018.09.17 20:18

>エゲレスのサマータイムは最高じゃねぇか! それでもジョン・ブルか。

まあ金儲けにならない事はやらない主義ですから。

投稿: 怪社員 | 2018.09.17 20:39

> ドイツ語ができるというのであれば、その能力を生かして
確かに! バイトがガテン系と言うのは違和感がありました。日本が遅れているスピンドルモータやドリルビットはドイツの輸入品だから、扱う工作機械屋はいくらもあるはず。

投稿: | 2018.09.17 20:47

>超音速機コンコルド、実際の乗り心地は? 経験者が振り返る

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180917-35115857-cnn-int

>ロールス・ロイス・オリンパスのエンジン音、それに座席に押し戻される体験も合わせて、民間機では他に類例がなかった

マッハ6のファイアフラッシュだったらどうなるんでしょう?

投稿: 怪社員 | 2018.09.17 20:57

>九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性

6月のHagex殺人事件の容疑者である「低脳先生」と似たような境遇でしたね・・・。
片方は殺人、もう片方は自殺。

自分も近い境遇だから、身につまされます。

投稿: フラットテイル | 2018.09.17 21:02

>日本国憲法の構造的な問題について思考停止している憲法学
 基本的に、圧倒的多数の日本の憲法学者は、日本国憲法解釈業者であり、日本国憲法真理教教徒に過ぎません。
 日本国憲法を神聖不可侵なる不磨の大典に位置付け、その解釈を独占する権利がある(と信じている)自分たちこそが、日本で最も尊い存在だと信じているのです。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.17 21:09

>NHKの独占にNO!「公共放送2局」にすれば受信料は安くなる

http://www.moneypost.jp/319770

投稿: KU | 2018.09.17 21:20

盆さんが日頃主張していることは 神聖不可侵なる不磨の大典に位置付け、その解釈を独占する権利がある(と信じている)自分たちこそが、日本で最も尊い存在だと信じているのです。
というように読み取るしかないのてすが

投稿: | 2018.09.17 22:42

 どのように読み取るのも、ご自由だよ。私は、別に権威など振りかざさない。独善的であるという点は認めるが、その点は憲法学者という俗物どもとは決定的に違う。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.17 22:49

 一口に憲法学会と言っても、それなりに裾野があって、われわれパンピーが知るよりずっと奥が深い分野なのだろうけれど、でも非左翼なパンピーにとって、日本の憲法学会が、恐ろしく無駄で無意味なカルト集団に見えてしまうのは紛れもない事実でしょう。
 それは毛沢東やレーニン、マルクスの教義解釈に人生を捧げている連中とどこが違うのかと。そらそういう研究者がいても良いけれど、そればっかに見えてしまうのは、研究分野として正常なのか? という疑問を禁じ得ない。

投稿: 大石 | 2018.09.17 23:01

エイチマン様、難しい言葉を使う必要は無いんですよ。
自分は好き嫌いで物を言っている、それだけで済むんです。
幼稚さは隠せない。頭の悪さが目立つだけです。

投稿: | 2018.09.17 23:01

エイチマンの事だから、おおかた小林節が安保法案を違憲と言ったあたりで発狂して憲法本読み漁ったけど
自分が満足できるようなものが無かったから傲慢だ俗物だとキレてるだけだろ馬鹿馬鹿しい

投稿: | 2018.09.17 23:07

 私の恩師筋の行政法学者いわく、「憲法学者ほど、程度の低い法学者は他にいない。ある最高裁判事が憲法学者の集会に呼ばれて出ていき、最初に『諸君の学説は、判例に全く影響を及ぼしていない』と宣告したところ、一言も憲法学者から反論がなかった」そうです。

 日本国憲法に少しでも異議を挟もうものなら、即学会で村八分。もちろん、准教授・教授なんかになれるわけがありませんから、学説が硬直するのも当然です。それが正しいことだと信じているんだから、ガリレオを前にしたローマ教皇庁そのものです。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.17 23:13

 憲法学のウォッチは、もう20年以上続けているよ。主要な基本書は、カラーマーカー片手に一ページずつ読み下した。
 私に言わせれば、小林節なんぞ小物だね。あの程度の意見など、屁ほどでもない。そもそも、大した著作がないじゃないか。小林には。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.17 23:16

憲法学者で護憲なひとは96条(改憲手続)をどう読んでるのだろう?
やはり蛇足だと?それって軽視ではないのか?

画竜点睛を欠かぬよう備えてあるのじゃないの?

投稿: たつや | 2018.09.17 23:20

>>K-POPならまかせろー(バリバリ)
>>これ日本人とのコラボがダメなんじゃなくて、秋元康がダメなだけじゃん。

韓国コラボが必ずと言っていいほどトラブって嫌な思いをするのは鉄板中の鉄板です。
ポスコやサントリーだけじゃない。

>>【悲報】プリパラキャラが大正時代をイメージした衣装を着る(大正ロマン風の純喫茶にて働く) → 韓国人さんが発狂! 「戦犯国!歴史の勉強しろ!」「韓国ファン侮辱してんの?」
>>http://yaraon-blog.com/archives/133063

>>【社会】日本漫画原作の韓国ミュージカル 著作権を管理する講談社が日本国内公演差し止め請求 東京地裁に申し立て
>>http://raicho.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316064150/l100
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/カンナさん大成功です!
>>映画化については許諾したが、舞台化では交渉が決裂した、しかしその後講談社側に無断で舞台化。

>>韓国版「JIN-仁ー」側、 ドラマ「神医」に盗作疑惑を提起
>>http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-1748.html

>>日本のファンも、秋元康にウンザリしてK-POP聞いてるのに出てくるんじゃねーよ的な

秋元は男性アイドルは手掛けてないだろ。無理やりすぎな解釈。

投稿: | 2018.09.17 23:38

 学者にとって、都合の悪い条文は、ないも同然です。

『海自潜水艦、南シナ海で訓練 異例の公表…軍事拠点化の中国牽制 ベトナム要衝にも初寄港』
https://www.sankei.com/politics/news/180917/plt1809170009-n1.html
>防衛省は17日、海上自衛隊の潜水艦を南シナ海に派遣し、護衛艦部隊とともに対潜水艦を想定した訓練を13日に実施したと発表した。実任務に就く潜水艦の南シナ海での訓練が公表されたのは初めて。同海域で一方的な軍事拠点化を強行する中国を牽制する狙いがある。
 さぁ、朝日新聞の社説が楽しみだ!! どういう風にdisるかは、想定できるけど。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.17 23:39

研究分野として正常か、というのは、憲法という物は研究対象になりえないゴミだ、と言う意味でしょうか?
なら別に改憲だのなんだの拘る必要はありませんね。改めたってゴミなんだから。
それとも、憲法学者たちの学説が偏っている、あるいは証拠に基づいていない、論理的ではないと言う意味でしょうか?
それなら対立意見を出して討論すれば良い。証拠、判例、国民輿論に基づき。
その機会は幾らでもある。国民の多数が納得すれば改憲だって可能でしょう。
でも相手がパッパラパーだから、カルトだから、とこき下ろして偉いつもりになっているから、厳然と存在する現行憲法や論説に手も足も出ないのだと思います。

投稿: | 2018.09.18 00:00

 カルト宗教の出家者相手に、常識や理屈が通用するとでも思っているのですか? これは驚いた。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.18 00:03

というわけでエイチマンさんは現実には何の力も無いザコなんですよ。

投稿: | 2018.09.18 00:04

>その機会は幾らでもある。

 戦後、新憲法が生まれて、それを研究という名目で、守り継承することを使命とした人々が、学会で多数を占めて、後輩を育成してポストも譲ってきたわけですね。そういう状況は、人文学ではどんな分野でも多少は似たようなものでしょう。あげくに、改憲論議そのものを許さないマスなメディアもある。
 そこで、その機会はいくらでもある、と言われた時に、国民のマジョリティが頷いてくれるとはとても思えないわけです。

投稿: 大石 | 2018.09.18 00:08

>><便潜血検査>「大腸がんキット」市販化 専門家、なぜ懸念
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180917-00000036-mai-soci

便に潜血が出てる時点で結構進んでる(ステージ3くらい)と聞いたけどどうなんだろ?

投稿: | 2018.09.18 00:11

>海自潜水艦が南シナ海で初の訓練 中国牽制する狙い

以前スミキンこと文谷数重氏が、「数的劣位に陥る海自は中国海軍を分散する行動に出るのがベター」と軍研に書いてましたが、読みどおりの展開ですね。
目立つヘリ空母と潜水艦をセットで派遣し、当該海域で示威行動の後、ヘリ空母は帰還。
潜水艦はどこに潜んでいるのか判らない状況だけ残す。
う〜ん嫌らしいなあ〜^_^

投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.18 00:16

現行憲法は施行後すでに70年を数え、現政権与党、第二党ともに改憲を党是としている。
改憲草案も出している。意見を出す機会はいくらでもあった証拠です。
Wikipediaですけど、世論調査でも改憲容認派が過半数、数え方では8割にも上っています。マスメディアの影響はそれほどではなく、正常な意見があれば国民は納得するでしょう。

投稿: | 2018.09.18 00:19

>九大自し

全く同情しません。

飯を食うことにテメエの肩書を使うよりも憲法学者としてのプライドを優先しただけにしか思えません。
即ち自業自得です。

私のような低学歴において最優先は「まず家族に飯を食わせ、その後に自らも飯を食らう。」これだけです。
私は総計で四半世紀に渡って法人営業のプロたらんと生きてきましたが、最優先事項の達成に必要とあらば肉体労働も辞さない。
この年齢で手っ取り早く「喰える職」を得ることができるならばと、畑違いの「フォークリフト技能講習」も取得しました。

旧帝法学部卒なんざ、ちょっと怪しげな金融証券不動産の「コンサルタント」系の会社なら引く手数多ですよ。高給でね。
そういった喰う事に自らの能力を使わずに、「憲法学者」という自らのプライドと夢に殉じただけです。売れないミュージシャンの自しと一切変わらない。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.09.18 00:20

>※ 北海道地震 イベント自粛を警戒 「旅行で復興応援を」

復興支援は「飲み食い」「物産購入」なによりも「観光旅行」ですよ。
そのPRも兼ねてでしょうが、この週末に千葉県成田市の成田山新勝寺の参道で行われた「伝統芸能祭り」では、仙台、盛岡、熊本、徳島、兵庫から伝統芸能を披露に来てくれました。
大雨や台風の被災時期と祭りの要旨が決まった時期を考えれば単なる偶然だとは思います。仙台や盛岡、熊本は観光による復興目的で「代表」を送って来てくれたのではないかと思いました。

どこも踊りの衣装や化粧映えする娘さん達をごっそり送り込んでくれて、オッサンとしては「現地で生で」見てみたいという欲望に駆られましたから。
特に徳島県!阿波踊りの「選抜代表」を送り込んできてくれました。最高でしたね。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.09.18 00:41

私は先生よりちょっと年下ですが、確かに、幼少時には洗脳に近い護憲教育を受けた記憶があります。
しかし現在、国民の財産である憲法を「不磨の大典」呼ばわりし私物化した社会党は泡沫政党になり、私は反対ではあるものの、改憲しよう、良い変更なら受け入れよう、という人々が多数になっている。(まあWikipediaですけど)
にも関わらずなぜ、自民党の草案は独りよがりで受け入れられず、自衛隊保有を書き足すだけ、みたいに後退したのか?
せっかく改憲手続きが規定されてるのに誰も手をつけないのか?
私は、改憲を求める人が討論を逃げ続けてきたからだと思うのです。自分の意見に磨きをかけ、国民に受け入れられる努力をしなかった。学派を育てなかった。
改憲議論どころか憲法学が低レベルだとしたら、議論から逃げ惑い、対話を拒否し、引き篭もった改憲派のせいだと思います。

投稿: | 2018.09.18 00:52

とは言う物の、アメリカのお達しが一番強いのかもしれません。
だとしたらそもそも日本の憲法学に意味は無い。憲法学者の論説が変でも彼らの責任ではない。

投稿: | 2018.09.18 00:57

一回こっきりの書き捨てならまだしも複数回他者に絡み、
自分の考えまで書き込むのならハンドルネームを付ける
べきでしょう。
こう書くと「仕事の関係で」とか「バレたくない」とか
言いだすんですが、言い訳に過ぎない。
ただ書き散らすなら、それは自己満足でしかない。
いい大人がすることではない。

投稿: blue sky | 2018.09.18 01:17

>少なくともアメリカの研究者は、極めてシビアな成果を問われるはずです。

アメリカと日本の違うところは成果が問われるのは、若手などある一定の階層だけであることじゃないですかね?
これは北極の氷みたいなもので凍ってる硬いところは旧態以前のまんま利権になっている。
水のところだけグルグル対流があって
という感じでしょうか?
まあ、そういうのを老害と言うんでしょうかw

>旧帝法学部卒なんざ、ちょっと怪しげな金融証券不動産の「コンサルタント」系の会社なら引く手数多ですよ。高給でね。

ものすごい勘違いですよ。
商法を専門的にやらないとなんぼ法学部を
卒業してもこっち方面には行けません。
そして商法を専攻できるのは優秀なエリートで、残念ながら、あかん人々が、行き場が無くて入るのが憲法方面なんです。
一応法学部入ると憲法は必須らしいですが他の専攻へ行けないから結局憲法ばかりやるそうなんです。
引く手あまたなのは商法やってた優秀な人なのです。
だから憲法学者ってのは法学者の中でも
底辺なんだそうで・・・・

投稿: | 2018.09.18 01:26

無料でサービス受けられる訳が無いという当たり前の話
株式や、オプション、仮想通貨取引の手数料をゼロで提供するRobinhoodが、顧客の注文データを他HFT企業に比較的高値で販売し、大きな利益を得ていることが明らかになった。
https://coinpost.jp/?p=46405&from=new_top

投稿: | 2018.09.18 04:05

フォークリフトとか誰でも3日講習受ければもらえる免許じゃん。
それでドヤ顔されても

投稿: | 2018.09.18 04:55

>>改憲論

自民党の党是は結党以来一貫して自主憲法制定だ。「改憲」では現行憲法を是として一部手直しに過ぎないから話が全く違う。それについて総理以下誰も触れないのはおかしい。

という意見をネットで聞いたのですが、実際そのあたりどう整合性をとっているのでしょうか。

投稿: 丸ぼうろ | 2018.09.18 05:43

憲法を記述する日本語の漢字も中国伝来がベースやから
全部ひらがなで書いたらいい

投稿: abcd | 2018.09.18 05:54

ひらがなも元をたどれば漢字だから

投稿: | 2018.09.18 05:57

>韓国コラボが必ずと言っていいほどトラブって嫌な思いをするのは鉄板中の鉄板です。

で、仁の韓国ドラマだってトラブってるぞ、そらみろ!ってか?
日本のドラマやコミックを原作にした韓国ドラマなんていっぱいあるわけだが、
その1件のトラブルを持ち出して「必ずと言っていいほど」「鉄板中の鉄板」なんて言葉を使うの?
バーカwwww

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.18 05:58

いやあ無編集だと安倍さん無惨だなあ。

投稿: | 2018.09.18 06:02

矛盾だらけの新聞業界既得権への安住から斜陽産業へ(前)
http://www.data-max.co.jp/article/24936

矛盾だらけの新聞業界既得権への安住から斜陽産業へ(後)
http://www.data-max.co.jp/article/24937?rct=public

不動産屋の子会社化。

投稿: | 2018.09.18 06:31

「改憲のチャンスなどいくらでもあったではないか」ってしれっと言われる時代になったのねぇ。
まぁ「再稼働のチャンスなどいくらでもあったではないか」ってしれっと言われてるのでそんなもんなのかな。時代は移ろうものなんだねぇ。

投稿: たつや | 2018.09.18 06:34

〉フォークリフトは4日な
そうだよ。飯食う道具なんて4日の講習と4万程度の銭で手に入れられるっていう事を書きたかったんだよ。
彼は憲法学者以外の手段で飯食う気はなかったんでしょう?
その旧帝大法学部卒の肩書を、どこぞのフロント企業じゃねえの?っていうようなコンサルタント会社での高給に売り渡す気もなかったんでしょう?
それは立派な心意気かもしれないけど、本質的には20年以上ミュージシャンを目指して頑張る中年フリーターと全く一緒でしょう。

飯食うよりもプライドと夢が上と自分で決めた。その結果困窮した。それでも諦めずにいたら結果こうなった。
普通のおっさんは家族全員に飯を食わせるのに忙しくて、じしを考えるほどヒマじゃない。
金が足りなければダブルワークもありだしな。社則?知ったことか!法に反する訳じゃない。金を稼いでから考えればいい。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2018.09.18 06:46

無知というのは恐ろしい。どこかで恥をかかせるのも可哀想なので、憲法学者のポジションに関する正確な知識を紹介してあげましょう。

これは、長谷部恭男『憲法の良識』(朝日新書)からですが、外部からの評価について触れた箇所を引用します。

Serverin Simon教授によれば、日本において憲法学者というのは、ほかの国にはない知的指導者としての位置を占めている、これはなかなかないことである。典型は樋口陽一である・・・。そうかもしれないと思うのは、イギリスにしてもアメリカにしても、ほかの国では、厳密な意味での憲法問題についてしか、憲法学者の意見が求められることはないということです。その点、日本は少しちがいます。厳密な意味での憲法問題でなくても、憲法学者はどう考えているのか意見を聞かれることがある。そこは他国と少しちがう、日本の特殊なところかもしれません。ですから、憲法のきらいな人からみると、憲法学者がいばりすぎだ、口を出しすぎだ、と頭にくることがあるのかもしれない。もっとも、自分だって目立ちたいのに、というただの嫉妬心からかもしれませんが。(引用終わり)

Serverin Simon先生については、
http://professor.kanagawa-u.ac.jp/ffl/cross/prof35.html
を参照のこと。いくら御自分が憲法学者を妬ましいと思ったとしても、世間の見方までそうだと思い込もうとするのは、ちと哀れですよ‥‥。

投稿: パブ弁! | 2018.09.18 08:08

>>>海自潜水艦

きっとアレですよ、あまりに熱心に文谷さんが軍研に寄稿するものだから、それを目にした海自のお偉いさんが「ピコーン!💡」と(ry。


文谷さんといえば先日、ご自身のブログにこんな記事が↓

>アレが突然死したあとの後釜は誰になるのかね

http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-2045.html


一方、アレ総理は

>首相、農水相への圧力否定「名前を言って頂きたい」

http://www.asahi.com/sp/articles/ASL9K7W4KL9KUTFK00H.html?iref=sp_poltop_all_list_n

投稿: KU | 2018.09.18 08:11

>フォークリフト免許

話の本筋から逸れてしまいますが、再就職に有利かと思い、60歳を過ぎてフォーク
リフト免許取得のために自動車学校に通いましたが、保有が採用に直結することは
ありませんでした。

首尾よく合格(同期の教習生全員合格でした)できたものの、普通免許と同様に資格保有
者があふれているからか、求職において有利になるとは言えないようで、あるに越した
ことはないと言った程度だと思います。
雇用側からみれば、よほどの緊急性がない限り、免許がなくとも他のスキルが優れた
応募者を採用し、後日講習会で資格を取得させれば良いと考えるからではないかと思い
ます。

それと資格だけ持っていてもだめで、実際の作業では経験者からの指導や訓練が必要で、
広大な空き地での作業ならともかく、ギリギリのスペースしかない場所での作業には
それなりのスキルが求められます。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.09.18 08:18

ガソリン代はほぼ倍増の145円
イラン原油が無くなり米中貿易戦争で
さらに上がる

投稿: | 2018.09.18 08:21

フォークリフトについて

僕も一回で取れた方ですし、あんなの誰でも受かるものだと思ってましたが、
例外中の例外で、すんごい人がいました。


元同僚ですけど、僕が知る限りでも5回は受けてます。つまりそれだけ落ちてるわけで。
で、また受けに行くという事で休みをとったらしいんです。
それが、なんと自動車学校に行くんです。

クルマの免許持ってるはずのになぜ?この前買い替えたと言っていたし。
そもそもクルマの免許と関係ないはず?

と思っていたら、その本人が言うのは
「フォークリフトはマニュアル、自分はオートマ限定、だからまずオートマの限定解除する。」
という話。


で数日後、どうなったのか話を聞くと、ダメだったそうで。限定解除が。

なんでも、合格できずに延長延長を繰り返して、しまいには自動車学校の先生から
「これ以上はムダだから、キミもう諦めたら」
と言われたそうです。


投稿: | 2018.09.18 08:24

盆さんをはじめ今時の改憲派のほうがよほどアレでしょ。だって、都合が悪いとあれもこれもみんな合憲だと言い張るくせに改憲だと言うのだから。都合が悪いとあれもこれもみんな合憲なら改憲なんていらないし政治的リソースの無駄遣いで無意味じゃないか。

こう書いたら盆さんは前に、解釈で対応できない部分があるから云々と言ってたけど、正直、憲法9条と自衛隊の関係に何の違憲性もないと言う人間に線引きがあるとは到底思えないね。その場しのぎの誤魔化し。

その点、福田恆存や三島由紀夫は偉い。彼らは自衛隊は違憲であると言い切った上で改憲を主張する論理的説得的な主張をしている。

投稿: | 2018.09.18 08:25

日本じゃ憲法がおかしな疑似宗教のコンテンツになってるから
知的指導者で底辺でカルトという不思議な整合性があるよね

投稿: abcd | 2018.09.18 08:31

>フォークリフトについて

持っていると優遇される資格です。これもケースバイケースで社内教育を重視するところではあまり考慮されませんが、即戦力が欲しい場合は重要な判断基準です。ガテン系でも管理方面で正社員系ならあったらいいねぐらいですが、現場作業員なら重要な判断材料です。経験者で職長教育があれば今は引く手数多でプレミアが付きます。
何事もその時の経済環境とニーズに左右されるのでリサーチは必要ですが、あって困らないし、時にはキーポイントともなります。

投稿: 葛城 | 2018.09.18 08:51

ま、憲法学者のみがわが国の知的指導者だとは、全く思わないが、
今回の九大のケースが、憲法学・憲法学の問題点に主に起因するとは、
現状、何もわからないと思う(自衛隊にいたという経歴が不当といえるほど不利に働いていたという
明確な証拠が出てくるなどなどが、今後あれば話は別だが、そんな話もないわけでしょう・・・)。

ゆえに、盆&正月さん、現状の情報だけで、九大のケースで、
憲法学や憲法学者を非難するのは、失当ですよぅ
(何度も言うように、「属性で殴るのはダメ、あくまで行動・言動の批判で!」ですよ)。
ま、幾分恵まれているとはいえ、似たような境遇にある者としては、
学問分野に限らず、こういう人はおり、そういった人々がわが国の高等教育をなんとか
支えてる現状をみているので、大学や学界全体の問題のほうが大きいと思います
(金で解決できない問題もあるが、問題の多くは、金さえ注ぎ込めばなんとかなるもんです)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2018.09.18 09:24

>憲法学者

憲法の学者であれば、自分の研究人生において母国の憲法改正に遭遇できることは学者冥利に尽きると思うんですよね。
経済的にも憲法学者の需要が発生して潤うと思いますし。

投稿: | 2018.09.18 09:30

あと、プライドの問題は厄介だけど、
無碍にプライド捨てろってのもちょっと違うなぁと思う。

営業マネージャー(所長)さんも、「家族を喰わせる」というのが、
自分のプライド・矜持の人なだけでプライドがないわけじゃない、
人生において、何が大事かの重点の置き方が違うだけですよ
(別にこれはこれで否定されるべきでないし、自分はできないかもだけど、
所長さんのこういうとこ、自分は嫌いじゃないですよ(上から目線かな?)・・・)。
彼は彼の人生を生きたわけで、火事で周囲に迷惑をかけた点はさておき、
ま、これはこれでいいんじゃないかなと、自分は思うところがある
(ま、ことさら肯定する必要もないとは思うけどね・・・)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2018.09.18 09:51

憲法という御神体には触っちゃいけねえ祟りがある
憲法学者は神官としてマントラ唱えて厄災を押さえてるのじゃ
というのが指導的立場の中身

投稿: abcd | 2018.09.18 10:00

しかし自民党の改憲草案、何であんなに人気無いんでしょうね。
自民党員の人たち、党是とか言ってるくせに、一度も96条の条文読んだこと無いんでしょうか。
最後は国民投票で決めると言うのに、日本会議にだけアピールしてどうすんのと思います。
本気を疑いますね。まるで改憲なんか叶わない方が良いみたいだ。
ずっと自主憲法を奪われた可哀相な私を演じて被害妄想のファンタジーに酔っていたいのかもしれません。
ま引き籠もりのネット弁慶にはお似合いとは言えます。

投稿: | 2018.09.18 10:02

>憲法という御神体
実は、これ、まったく的外れではなくて、
古代ローマ帝国時代の法学に位置づけは、こういった側面があったそうですよ。
で、我々のやってる法学とはいうのは、基本、この古代ローマ法にさかのぼるわけで、
こういった意識がないわけじゃないのかも?
(一般の人にはみえない法を、みることのできる「法の神官」が法学者であるという見方ね。
 ま、ガッツリそう信じられていたわけじゃなくて、
 説明のためのレトリックの側面が大きいのだろうと個人的には考えますが)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2018.09.18 10:11

そういう言い方もあるかもしれないけど、プライドなんか捨てろ、この世に命よりも大切なものはない。
9月1日だからといって学校行かなくていいんだよ。とりあえず君を苦しめてるものから逃げていいんだよ。
いくらでも方法はあるよ、死んじゃダメって呼びかけならあながち誤りではないと思う。

投稿: たつや | 2018.09.18 10:13

>投稿: たつや さま| 2018.09.18 10:13
ま、自分は、「生きてて、なんぼ」が信条なんで、
学問するのがプライドなら、何としてでも生き抜いてやるですが、
誰もが、そういうふうに生きられないのも、また真ですからね
(ま、自分も、周りの人の支えだったり、おかれている環境で、
たまたま運よくやれてるだけかもですから・・・)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2018.09.18 10:25

>>その1件のトラブルを持ち出して「必ずと言っていいほど」「鉄板中の鉄板」なんて言葉を使うの?

頻繁にトラブルを起こしていることに変わりない。
性犯罪と同じで、トラブルが一件表ざたになる裏には何十件もの泣き寝入りや隠ぺいがあると見るべきだろ。

投稿: | 2018.09.18 12:42

フォークリフトは普通免許持っていれば3日
持ってなければ4日
1t未満のフォークリフトの運転教育を社内等で受講済みなら2日←私はコレで取った
じゃなかったっけ?

実務経験無しで有利になるようなもんなんですかねアレ。
実務経験あると転職サイトでスカウトメールとかくるけど、給料微妙なんでやる気ないですが・・・・

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2018.09.18 13:00

>性犯罪と同じで、トラブルが一件表ざたになる裏には何十件もの泣き寝入りや隠ぺいがあると見るべきだろ。

結局は妄想、根拠なし。ネトウヨ特有の○○の法則~とか言いたいだけなんだろうけど、
その程度のガバガバ理論で噛み付こうなんてちゃんちゃらおかしいww

投稿: | 2018.09.18 13:03

フォークリフトとクレーンと玉掛の免許は受講すれば確実に取得できるし更新も無いし。
倉庫業なら持ってて当たり前。製造業なら最初に会社に取らされる。

投稿: | 2018.09.18 13:57

>現状の情報だけで、九大のケースで、憲法学や憲法学者を非難するのは、失当ですよぅ
 いえ、私はこういうところを時たま覗くので↓、九大の例だけで判断しているわけではないのです。
 法学館憲法研究所
http://www.jicl.jp/
 ご存知なかったら、一度覗くことをお勧めしないではありません。ただし、第7サティアンに立ち入ったかのような気分になるかも知れませんので、飽くまで自己責任でお願いします。

 外国人の言う事を無条件に有難がるとは、おめでたいなぁ、パブちゃん!は。
 なお、私は憲法学者を憎悪しているのではありません。そうお考えだったら、誤解だといわせてもらいます。
 私は、ゴキブリかダニのような害虫から身を守るには、その習性を理解する必要があると思っているだけです。対話する必要はありませんが、どういう条件で繁殖し、どういう害をなすのか知らないと、自分の身を守れないでしょ。ゴキブリホイホイは、廊下の真ん中ではなく隅におかないと、ゴキブリが入らない。それと同じです。

投稿: お盆と正月が一緒に来た仮面 | 2018.09.18 18:38

>フォークリフトは普通免許持っていれば3日
持ってなければ4日

私は普通免許&中型二輪免許を所持していますが、フォークリフトのコースがある自動車
学校でのカリキュラムは4日間の講義と実技実習で、5日目が試験日だったと記憶して
います。

>製造業なら最初に会社に取らされる。

メーカーに30年勤続していましたが、間接部門でしたので、在職中に取得することは
ありませんでした。

投稿: 寡黙なWATCHER | 2018.09.18 19:08

>ご存知なかったら、一度覗くことをお勧めしないではありません。
電波浴は勘弁・・・冗談はさておき・・・今一つ意図が伝わってないですね・・・

九大の件で「憲法学」を批判するためには、
「憲法学」のいかなる点が、彼を死に追いやったのかを説明しないと
有効打にはなりえないんです(「みんな憲法学が悪いのよ」的な批判は、
件のアベガー・ミンシュガーってのと同じなんです)。
ただ、敵対者を攻撃するだけでは、単なる溜飲下げ以上の意味はないわけですよ
(しかも、粗野な言い方や蔑称を使うことで、中立の第三者から
 よくてどっちもどっち、おそらくは否定的な評価-しかも正当な!-しか
得られないわけですよ・・・言論の目的は、幅広い支持を集めることにあり、
自分が気持ちよくなることは二次的・三次的ではないでしょうか?)。

ま、今回、自分からは、ここまでにしておきます。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2018.09.19 11:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タブー:

« 経済のチョークポイント | トップページ | 目が泳ぐ »