陽はまた沈む
この記事が配信される時間帯は、米大統領選のディベートが始まったばかりです。お暇な方はCNNでも見て下さい。
※ 世界的快挙の後で予算削減 困惑の天文台・水沢観測所と、研究者の思い
https://news.yahoo.co.jp/feature/1816
*社会保障の伸び
https://twitter.com/joshigeyuki/status/1310777553485930496
↑この上にリンクした Twitter ですが、どういう方は全く存じ上げません。グラフを何処から引いてきたのかも。まあ酷いですね。防衛費も少しは増えているけれど、この30年間に社会保障関連予算は3倍にも膨れあがっている。そら国に金がないばすです。
で、諸外国の社会保障費の予算の動向はどうなのだろうか? とググってみたのですが、全然引っかからないorz。ひたすら国民負担率のサイトしか出て来ないんだもん。どなたか得意な人、検索して下さい。
で、諸外国はどうかという話はひとまず置いて、社会保障費を削るという話は極めて難しい。一方で諸外国との競争もある。兵器は年々高額化するばかり。そこで出来ることは何かと言えば、たった一つでした。経済の分母を大きくするしかない。この30年、それが出来なかったのが日本です。
どう足掻いても、人口は減る一方の国でそれなりの経済成長を得ようとするなら、生産性を向上させるしかない。所が日本で起こったことは、労働者の使い捨てだった。労働者をひたすら安く雇用することで、生産性向上を偽装した。そうすることで、国民経済の首を絞めると気付くこともなく。
しかしそれはそれで世界の潮流だった、ウーバーは世界中で流行っているでしょ? という話もある。出来ることは他に無かったのか? 日本が株式資本主義、労働者から株主の利益優先へと舵を切った時に、「これからは労働ではなく、資産運用で稼いで下さい。もう貴方の給料は上がりません、貴方の息子たちが、まともな正社員として雇用される時代は消えました……。だから株を運用して喰って行けるようにして下さい」と政府は国民に訴えるべきだったけれど、それは政治的に出来なかった。一方で、株を運用し、金融資産を持つ者だけが富める社会になってしまった。政府はこの8年間、そのために必死に株価を買い支え、偽装した。
これがこの四半世紀の日本の現実です。もう格差社会は戻せない。格差社会を改善して戻せない以上、日本経済が再び浮揚する日は来ない。
※ 民間企業で働く人の去年の平均年収 7年ぶりに減少
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200929/k10012639861000.html
あのバカが世界に輝くにっぽん! とか自画自賛したのはいつだったけ?w。
※ (パブリックエディターから 新聞と読者のあいだで)政権評価の声、感じ取れたか 山之上玲子
https://www.asahi.com/articles/DA3S14639024.html
*世界42の国と地域で調査! 2020年、「世界で最も尊敬されている」男女はオバマ夫妻
https://www.businessinsider.jp/post-220961
>71%の人が「大いに」または「ある程度」評価すると答えました。
>「71%の衝撃。朝日新聞と国民世論のずれ」
昨日、おまけで書いたばかりなんだけど、この辞める宣言をしてからの高支持率は、朝日との認識のズレとか全然関係ありません。今書店にある、週刊エコノミストの片山先生の巻頭コラムをぜひ読んで下さい。
これは、基本的には、オバマ支持と同根です。オバマ政権は、オバマケア以外、何のレガシーも残せなかった政権です。チェンジ! を訴えたけれど、中間層の脱落を防げず、外交も何一つ成果はなかった。あれもこけも口先だけだった。その反動がトランプ政権。
安倍政権も同じで、スローガンは華々しかったけれど、何の結果も残さなかった。この高支持率は、8年間も我慢した国民が、現実を認めることを拒絶して自己肯定に逃避した結果でしかない。
※ 内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 21年度から
https://mainichi.jp/articles/20200929/k00/00m/010/048000c
*なぜ日本の少子化対策は「大失敗」だったのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75887?imp=0
>失業者へのスティグマの付与(筆者注: フェイス・ロスの一側面)は、日常的に就職が難しく、失業者が多い社会(後者)よりも、もともと失業者が少ない社会(前者)のほうがより強くなる可能性がある。<
経済成長が唯一効果が見込める対策だったというのはその通りです。ただ、この東大の先生の論考で面白いのは、一番最後の日本人の自殺に関する部分で、フェイス・ロスの話はなるほどと思える。
※ 米下院議長、トランプ氏の納税問題は「安全保障に関わる」
https://www.bbc.com/japanese/54322149
*トランプ巨額脱税疑惑、スキャンダルの本丸はその先の借金問題?
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2020/09/post-1190_2.php
これが、NYTは第2弾として、トランプの借金問題を暴いたわけです。CNNでは3億ドルと言ってました。ざっくり300億?。所が、前日も番組に出て来てトランプの才能をボロクソに言った解説者は、その程度の金額では済まない、たぶん借金は10億ドルはあるだろうと。で、金額の多寡にかかわらず、それを今後数年間の間に返済する必要があるという話でした。
政治的には、その借金はいったい誰からのものなんだ、海外企業の可能性が高いぞということで問題になりつつある。
※ 日本人男性、4人に1人が「50歳で結婚経験なし」の深い事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/463d3ccf6ede0087534ff8ab8d1543224b42f905
別に深い理由はないよね。婚外子を認めても効果ないとここには書いてあるけれど、本当にそうなんだろうか。まずは事実婚を認めるべきだとも思うけれど。
あと不思議なのは、婚活の現場では、女性の方が売り手市場だと言われているけれど、でも独身女性の賞味期限は独身男性より短い。本当に男の方が余っているんだろうか?
※ ワクチンへの信頼度、日本は世界最低レベル 英医学誌
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c15658c5af38e4fba8bdec9688b65be11a0bbb0
*朝日新聞がHPVワクチンを否定する論調の発端だとする論文
https://note.com/nathankirinoha/n/n9215b2248710
オメーのせいだろう? 朝日。
※ 文在寅が国連で「同盟破棄」を匂わせ 激怒した米政府は「最後通牒」を突きつける
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b308f9fee2268d04812ea0bfc9929b42e5d3c77?page=1
これはない。トランプも米政権も韓国政府にもう関心はない。
※ 日本政府「ベルリン“慰安婦像”の撤去を要求する」=韓国報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f82e5542ab15223a772a68d19028968aba9ca86
をらをら! 外務省。また寝てたのか。
※ 若手女性巡査が“ソフト職質”で大麻発見 男が逃げなかった理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/d058ee73465f72dde7952a98fde88b4850736b59
>「夜中に無灯火はおかしい」と呼び止め、3人で囲んだ。
お巡りさん! ぜひ我が高津区にいらして下さい。そして、無灯火なチャリを片っ端から「怪しい奴らだ!」認定してしょっ引いて下さい!
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ レーザーで戦闘機やミサイルの極超音速飛行を可能にする技術が開発されている
https://gigazine.net/news/20200929-laser-unlock-unprecedented-speed/
※ 幼女2人置き去り 両親、給付金でホテル連泊「汚れた部屋にいたくなかった」
https://mainichi.jp/articles/20200929/k00/00m/040/203000c
※ 開成高校で合格者に「なりすまし」登校 同校が処分、都に報告
https://www.sankei.com/affairs/news/200929/afr2009290031-n1.html
※ 中国に日本語が聞き取れる少数民族か 日本人のルーツはイ族?
https://news.livedoor.com/article/detail/18972307/
※ 【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった
https://www.gizmodo.jp/2020/09/tenet-yamazaki-shiro-sensei-interview.html
↑この記事は、映画を観てから読んで下さい。ネタバレも何も、観た後でないと記事が理解出来ない。
>『TENET』はタイムトラベルものではない
これは明確に間違いです。この先生はタイムトラベルを狭義に解釈しすぎている。
>空間でやっていることを時間でやった
>「時間挟撃作戦」
これは、今にして思うと、この時間挟撃作戦は、今後の世界のSci Fiの歴史を書き換える可能性がある。正時間を生きている者と、タイムトラベルで戻って来た者が、同時に敵を攻撃する話は、たぶん過去にもあったと思います(X-MEN: フューチャー&パストはそれに近い)。ただ、互いが、そのピークを把握して、その時刻とターゲットに向かって共同作戦を取るなんて話は私の記憶にない。
※ 前日の空虚重量75.4キロ
昨日の、戸籍謄本に関する皆様のアドバイス。メールでも何本か頂戴しました。改めてお礼申し上げます。ただ、どっちに送るべきかを巡っては、意見が割れましてw、私はとりあえず肝付町役場に送ったのですが、鹿屋に送るのが正解という方もいらっしゃれば、両方送る必要が生じるだろうというご意見も頂戴しました。経過はまた追ってお知らせします。
所で、役場の手数料として払わなければならない定額小為替というのがあります。これも同封されていたのですが、記名する所が二箇所ある(+押印)。これは空欄のまま同封して良いのだろうかと思って、ゆうちょのコールセンターに電話して、斯く斯く然々で……、と事情をお話したら、「貴方の実印を持ってまず郵便局に行って下さい」と言われて、ああやっぱり自分のサインが必要だったんだ、このまま入れずに良かった! と慌てて郵便局に走りました。したら、窓口で「は?」という対応になって、もちろんそんなものは必要無いんです。空欄のまま出さねばならない。私はコールセンター相手に、誤解される可能性を一切無い説明をしたつもりなんだけど、後になって、ああ、この人は、私が受け取る側だと勘違いして説明をしたんだな、と理解した。
※ 有料版おまけ 看取る
| 固定リンク
コメント
※ 世界的快挙の後で予算削減 困惑の天文台・水沢観測所と、研究者の思い
これね...記事の後半(「後半をみる」で出てくるよ)
>しかし、国立天文台の全体の予算を調べると、あまり大きくは減っていなかった。
(中略)
>その運営費交付金の総額は、2018年度が62億円、2019年度が61億5000万円、
>2020年度が61億3000万円と、ほぼ横ばいで推移している。
とあるので、水沢の予算が大幅削減されたのは、科学予算そのものの不足というより、
国立天文台内部の資金配分のガバナンスの問題ではないのかという印象がある
(政治が科学学術にお金を回さないというより、
科学業界内部の行政がうまくいっていないのが主たる原因では?)。
また、
>木村さんたちは今年6月、萩生田光一文部科学大臣に運用継続を求める要望書を提出した。
>この問題は衆議院の科学技術・イノベーション推進特別委員会でも取り上げられた。
>それらが功を奏したのか、6月に事態が急転した。台長の裁量で予算が配分されるリーダーシップ経費で
>5000万円ほどの予算が追加されることが決定し、VERAの今年度分の予算はぎりぎり確保されたのである。
とある点も、先程の印象を裏付けているように思います
(政治的に着目されるところにはお金を回すという意味で政治の間接的責任はないわけではないが、
このケースは、政治部門の圧力で適切なお金の配分に戻したともいえる)。
もちろん、増大する経費に予算が追いついていないことに政治が対応できていない。
政治(そしてその後ろにいる世論)のウケのよいプロジェクトに優先的に
予算が回されやすいというきらいは、自分も否定しませんけど・・・
(後者は、すぐにお金になりやすそうな話題性のある科学成果を求める
我々、国民の資質というものも大いにあること自省しないといけませんね)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2020.09.30 10:23
>民間企業で働く人の去年の平均年収 7年ぶりに減少
逆に考えれば、7年間は上がり続けたということですね
投稿: | 2020.09.30 10:35
>定額小為替
同人誌などを購入するのに無記名定額小為替で、というのは今は昔?
投稿: じゃっく | 2020.09.30 10:42
>独身女性の賞味期限は独身男性より短い
・・)っ【木嶋佳苗】
爺ィが愛欲におぼれて毒婦に喰われるなんか枚挙にいとまがないじゃないですかぁ。
それとは別に独身男性の賞味期限ってなんですか?外見なんか単なる好みだし、
定職に就いてる、まじめって人物には賞味期限は無いですよw
あー?羽の生えた赤ん坊天使のような処女崇拝?(悩
投稿: たつや | 2020.09.30 10:48
>オメーのせいだろう? 朝日。
そうだっけ?厚生労働省の池田班のデータがそうだったから厚生労働省が積極奨励を中止して
マスコミがそれを報道しただけでは?
中村璃子のそれ以降色んな人が池田班を告発しているけど
その多くの賛同者の中には以下の人とかも含まれているからなあ
子宮頸がんワクチン研究班捏造問題を報じぬメディアの罪
http://japan-indepth.jp/?p=28632
投稿: | 2020.09.30 10:55
>※ 世界的快挙の後で予算削減 困惑の天文台・水沢観測所と、研究者の思い
>国立天文台は大学共同利用機関という性格があり、独自の運用だけでなく、さまざまな大学と連携して研究を進めている。
素朴な疑問なのですが、連携している大学等から共同研究費等の名目でお金を出して貰うとかは出来ないのでしょうか。また海外の研究機関から観測の依頼があった場合、観測の経費を取るとかして自前で稼ぐ事は出来ない物なのですか?
投稿: ビクター | 2020.09.30 10:59
>フェイス・ロス
リーマンショック後に自殺が増えたのは、困窮してでは無くて、メンツが無いからって話は当然だと思う。生保を断る路上生活者も多いしね。
家長制度が「男だから稼げ!」という部分が強すぎて自殺をそそのかした側面はあるので、そこらへんはリベラリズムにご登場頂くべきところなのかもしれない。働かなくてもいいんだよ、自死を選ぶより生保で繋いで再起を目指そう。
とはいえ、少子化が公助によってより加速されるように、自死も公助によって加速される可能性は否定できないけど(ぐるんぐるん目
投稿: たつや | 2020.09.30 11:00
>独身女性の賞味期限は独身男性より短い
人間を再生産する賞味期限でしょ
投稿: | 2020.09.30 11:18
ストレートに
羊水が腐るby某歌手名前忘れた
子を産めないババアに生きる価値無しby慎太郎
ということか
投稿: | 2020.09.30 11:30
>定額小為替
大きなお世話だろうが、姉が送ってきた定額小為替は、450円なのか750円なのか知りたいな。
大石さんの姉は、法務局で必要な書類を聞き、もしくはこの謄本が足りないなど指摘され、その通りにやっているだけしょう。だから、普通に考えれば、姉が正しい。
私が相続するときもそうだったんですが、法務局の人が、「欲しい、一つだけ謄本がたらない」と戸籍の郵送請求のやり方を教えて下さいました。
相続の手続きのなかで、親父からまったく聞かされていない場所を二つ知ることになった。
私の時は、簡単な家系図まで必要でした。
多くの人がこの件に関心があるのは、みんな同じ経験をしたか、これからするからですよね。
投稿: シーアルローテ | 2020.09.30 11:30
>※ 日本人男性、4人に1人が「50歳で結婚経験なし」の深い事情
>https://news.yahoo.co.jp/articles/463d3ccf6ede0087534ff8ab8d1543224b42f905
>
> 別に深い理由はないよね。婚外子を認めても効果ないとここには書いてあるけれど、
>本当にそうなんだろうか。まずは事実婚を認めるべきだとも思うけれど。
ここで言う「事実婚」がどういう意味を指すのかが今ひとつ判然としません。
婚姻届を提出しない内縁関係というのなら、それは現状でも普通に存在しているし、
その状況で出産したとしても子供の権利自体は嫡出子と同じものが認められる様に
なってきてるわけですし。
内縁関係に対する世間体がよろしくない、ということであればこれは電通とかを
動員して空気を変える、という手段にでるぐらいでしょうか。
結局の所、抜本的な少子化対策となると「出産・育児の労働化」ぐらいしか、今の
御時世人権を制限しない方向ではできないのではないかと思います。
出産したら幾ら、成年に達するまでは月に幾ら、と育児で金が儲かる、それだけで
生活が成り立つという状況にしていかないと人口増加にはもっていけないでしょう。
単純に増加させればいいのか、という点では議論があると思いますし、目標とする
世代人口構成なども議論していく必要はあるでしょうが、基本ラインとしては金で
釣る以外にはどうにもできないと思います。
勿論、それに対応して育児、教育に関して家庭内への公権力の介入の増大もセット
にする必要があるでしょうね。
> あと不思議なのは、婚活の現場では、女性の方が売り手市場だと言われているけれ
>ど、でも独身女性の賞味期限は独身男性より短い。本当に男の方が余っているんだろ
>うか?
んー、これに関しては年齢的な意味での賞味期限は男女ともに大差ないと思いますね。
年齢が上がることによって生じるマイナスを他の要素で打ち消せるかどうかじゃない
でしょうか。金のないおっさんはモテないでしょうし。
一方で、女性に対しては経済的な要素はそこまでは求められない。そういう点からも
男のほうが余りやすくなっているんじゃないでしょうか。
投稿: fool | 2020.09.30 11:31
>事実婚
不倫激増…? コロナ危機の中で生まれた「新しいセックス様式」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75970
まぁ奧さん「この2年の間に浮気する男が3割から5割に増えた」そうですわよ!
ってそれって草食男子が増えただけでしょw みんな恋愛してないしww
分数の分子が増えたのじゃなくて、分母がへっただけw
みんなが求める離婚しやすい、事実婚がしやすい、シングルマザーに優しい、
一夫多妻の世界!未来は明るいね!
投稿: たつや | 2020.09.30 11:47
>相続
うちは実家の土地と家の登記がありましたので、手続き含めて司法書士に依頼しました
遺産分割協議書を作成し、相続人それぞれの戸籍謄本(抄本でも可と言われた)と親父の
付票付きの除籍謄本を取り寄せました、母親の相続の時も別荘地が母の名義だったので
それを私が相続する時に母の除籍謄本を取り寄せたけど、その時に母の実家の家族関係が
余りにも複雑怪奇で(ひい爺さんと爺さんに非嫡出子が・・・)ビックリした記憶が
そうそう、司法書士へ払った料金は5~6万程度でした
投稿: 退職官吏 | 2020.09.30 12:34
>>>無灯火なチャリ
無灯火どころか、そもそもライトその物を取り付けずに、夜の車道を自転車で走っているバカを見掛けた事がありますが。
>日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由
http://toyokeizai.net/articles/-/347703
基準を変えると困る人がいるんですかね?
投稿: KU | 2020.09.30 12:38
>※ 中国に日本語が聞き取れる少数民族か 日本人のルーツはイ族?
だから日本は中国の一部!と言い出す前振りでしょう。
DNA解析で簡単に否定できるのに「完全否定することもできない」www
投稿: | 2020.09.30 12:47
>※ 中国に日本語が聞き取れる少数民族か 日本人のルーツはイ族?
イ族の火祭りは日本の「虫送り」ですね。中国雲南省に日本人の起源を見たのは鳥越憲三郎。
別にルーツがイ族じゃなくて日本人もイ族も一つのクラスターから数千年経った後の到達点という考え方はあると思います。倭族(倭人ではない)という考え方があって中国南部の水稲稲作地域にいた集団が四方に散ったというものです。北東の到達点が日本でイ族は別の方向に散った人たち。インドシナの山間部あたりまで散っているはず。
私は呉が日本人(新モンゴロイド系)のルーツというのが好みです。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2020.09.30 12:50
>日本人男性、4人に1人が「50歳で結婚経験なし」の深い事情
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin16/dl/gaikyo.pdf
夫再婚妻初婚10%6.3万組、夫初婚妻再婚7%4.5万組、両方再婚10%6.1万組
何度か乗り換える男と、一回も出来ない男 以上
累積結婚率 昭和63年生まれが平成27年までに,男は3割結婚し女は4割結婚する。
ここで差がついて、男女はその後差が埋まらない。
投稿: | 2020.09.30 13:12
>社会保障費の伸び
とにかく、物凄いですね。 これがコロナ下で病院の患者が減り、どのくらい圧縮されるか?少なくとも診療に関係する部分は減るが、お役人がコロナ対策の予算などを突っ込むならば、むしろ増加の可能性あり。
かすかな可能性はコロナの影響での医療改革。
1) 電子カルテの導入:厚労省クラウドに置き保険診療の共通データとする。 これにより、従来からの無駄な二重、三重検査が削減可能。
2)遠隔医療の導入:医者もリスクを負いたくないから、在宅で遠隔で診断。
血圧計、体温、など様々なセンサの導入。これは認可の壁で普及出来なかったものを大々的に導入。センサーによるデータを見て、リスクが疑われる場合にのみ来院、これにより1時間待ち3分診療のような馬鹿な無駄も無くなる。
3)投薬の管理:無駄な大量投薬も医療費押し上げの原因、統一した投薬DBの導入で、二重投薬や、転売などの疑わしい事例を削減。
新内閣は、縦割り排除と謳っておりますし、コロナをきっかけに、改善される事があって欲しいと切望します。
投稿: 外資社員 | 2020.09.30 13:12
>元首相合同葬儀
翁長さんの県民葬は2500万かかったそうなので、是非ともコロナ対策として、同規模×47倍、
すべての都道府県で分散実施をする GoTo 葬儀キャンペーンとして予算化してほしい。
投稿: たつや | 2020.09.30 13:14
>>日本人男性、4人に1人が「50歳で結婚経験なし」の深い事情
男性に限ったことじゃなく、女性も口では「結婚したい」と言いながら、
その実、リスク(寂しい・老後の心配・収入・世間体等)があっても一人が良いって感じがします。
昔は(特に地方は)結婚しないと一人前じゃないとか世間体があるとか凄まじかったらしいですが、
そういうことを全く気にしない若者が増えてるので(個人的には結構ショックですが)、
未婚・晩婚・少子化はどんどん進むかもしれません。
その深い「根」は我々が想像・議論する何千倍も深そうです。
人口減でも問題ないという議論が起こってそれが広まらない限り、衰退に歯止めは掛からないでしょうね。
「人口減少の何が悪い?危機をあおるウソを高橋洋一氏が「未来年表」でバッサリ」
https://nikkan-spa.jp/1523451/2
投稿: | 2020.09.30 13:40
ミリ分注入
1.アルメニアの陣地をアゼルバイジャンの自爆ドローンで攻撃する様子
https://twitter.com/daikibokougeki/status/1310888212873707521
”オービタル1Kで2kgの弾頭だっていうから60mm迫撃砲弾より威力あるんだな。
きっちりピンポイントで塹壕に突っ込まれると掩蓋無いと酷いことになるし
この動画みたいに掩蓋あっても入り口にドーンだと・・・”だそうです
2.F-35BとKC-130Jで事故
F-35B墜落:パイロットは無事
KC-130J:不時着で大破
空中給油中の事故みたい
https://twitter.com/3rdmaw/status/1311111043737743360
投稿: | 2020.09.30 14:02
>翁長さんの県民葬は2500万かかったそうなので、是非ともコロナ対策として、同規模×47倍、
翁長さんの県民葬は参列者3000人で2500万かかったそうなので中曽根には半額の1250万でいいな
なんだ自民党だけで賄えるじゃん
というのは冗談で生前大勲位の葬儀なのに国葬でないのがそもそもおかしい
コロナ予備費でやるのがおかしい
ちゃんと国葬にすべき
吉田茂という前例あるんだし
いくら安倍晋三の大叔父佐藤栄作が国葬にならなかったといってもね
投稿: (^^)/ | 2020.09.30 14:07
>日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由
>http://toyokeizai.net/articles/-/347703
>基準を変えると困る人がいるんですかね?
基準を作るのは簡単だけど、それをどう実現させるかが難しんじゃね。チラチラとパッシブハウスについて検索して読んでみましたがドイツの場合は「全館空調」が基本だそうです。中央管理。集中管理。私は好きですよ、こういうの。80畳の部屋も6畳用のエアコンでokだそうです。このあたりエアコンメーカー、家電量販店が文句を言いそうですが、、、。実現するには日本の家の構造から変える必要があるのと、ドイツでは考慮外の日本には夏の除湿エネルギーが必要という問題があるそうです。でも集合住宅のリフォームでパッシブハウス化した例もあるようなので夏冬成功しているように見えます。ただかなり高コスト住宅になるかも。江戸時代から続く長屋住宅仕様の家に住んでいる日本人に向いてねーような、施主の理解が得られないようなw。親から相続した住宅に手を入れて住み続ける習慣も無し。安く作って一代限りで取り壊しという家に対する価値観というか生き方というか、それを変えない限り日本には根付かないかも。私はパッシブハウスは好きですよ。
・・・日本人はまずアルミサッシ信仰を捨てるところから。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2020.09.30 16:13
見捨てられた?まあ菅さんとは無縁だから比例1位優遇も無いから再選も無いしね。
加藤長官「政治家ならしっかり説明を」 杉田氏の「嘘」発言で
https://www.sankei.com/politics/news/200930/plt2009300008-n1.html
杉田水脈氏の発言「あったなら遺憾」 自民国対委員長
https://www.asahi.com/articles/ASN9Z46PZN9ZULFA010.html
杉田水脈氏の発言、橋本聖子氏「残念」 9万件の署名も
https://www.asahi.com/articles/ASN9Y44BKN9YULFA00M.html
自民下村政調会長が杉田水脈議員を注意
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/368205
杉田水脈議員はなぜ「ネット右翼界」の寵児になったのか?その源流「出版社X人脈」を探る
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20200930-00200742/
投稿: | 2020.09.30 16:41
29SSをドウジョ
https://twitter.com/Tes_Liner/status/1310813962913476609
こいつは試験潜水艦になるんだよねぇ・・・なんの試験すんのー
投稿: | 2020.09.30 16:49
小渕優子「観劇会」と同じ構図 平井卓也デジタル相に「公職選挙法違反」の疑い
https://bunshun.jp/articles/-/40544
投稿: | 2020.09.30 16:51
>まずは事実婚を認めるべきだとも思うけれど。
事実婚なんて、法律婚に比べれば圧倒的少数に過ぎないだろうに、何故マジョリティに焦点を合わせずに、そういったマイノリティにばかり話を持って行くのでしょうね。事実婚なんて、私に言わせれば、ただのへそ曲がりに過ぎない。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.09.30 18:45
>※ 世界的快挙の後で予算削減 困惑の天文台・水沢観測所と、研究者の思い
これ、世間が Covid-19 で騒ぎ始めた頃から、その筋では大騒ぎになってたやつで、要するに国立天文台内部の足の引っ張り合いらしい。
http://marburgaromaticschem.blog3.fc2.com/blog-entry-3005.html>国立天文台 水沢@naoj_mizusawa
>週刊誌FRIDAY4月17日号の記事では、国立天文台内部の対立が原因のようだ。
>ブラックホールの影の撮影の発表で世界的な注目を浴びた本間教授が、目立ちすぎたのが面白くなかったそうだ。
>*社会保障の伸び
もうちょっとシンプルなグラフが、国税庁の子供向け学習サイトに…
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page04.htm
>[国の財政] 歳出~社会保障関係費~ | 税の学習コーナー|国税庁
まぁ、社会保障費は「削れない」から…本当の問題は、他の部分を「削りすぎてる」ことでは。
>※ 中国に日本語が聞き取れる少数民族か 日本人のルーツはイ族?
>中国雲南省に日本人の起源を見たのは鳥越憲三郎。
確か鳥居の起源はアカ族とかいうやつだったか。
まぁ、いずれにせよ、大陸から日本列島に逃げた連中は、いろんなところから来てるわけで…
投稿: himorogi | 2020.09.30 19:03
スペース分注入 (勝手に頂きました <(_ _)> )
『宇宙日本食に認証された食品(24社・団体 45品目)の詳細情報をご紹介します』
https://iss.jaxa.jp/spacefood/about/japanese/detail/#entry-71852
「日清スペースチキンラーメン 食べ方 お湯を注入して食べる」
ここだったら、諸外国に比べ優位性 高いよね。
投稿: てぃあ01 | 2020.09.30 19:07
>確か鳥居の起源はアカ族とかいうやつだったか。
結界とかしめ縄とかも。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2020.09.30 19:13
でもあそこから日本に来るのは遠すぎる。どこかにクラスターがあったと考えた方が自然なんどす。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2020.09.30 19:20
エンタメ分注入・・・どうぞどうぞ
有名人はいいなぁ・・・ブルーに乗れるんだぜぇ
https://twitter.com/leveloi/status/1311226116988784640
投稿: | 2020.09.30 19:26
『日本政府「ベルリン“慰安婦像”の撤去を要求する」=韓国報道』
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f82e5542ab15223a772a68d19028968aba9ca86
>ベルリン市の関係者は日本のTBS放送とのインタビューで「ベルリンは公共の場所での芸術に対してとても開放的だ」として、この少女像を「芸術作品として設置を許可した」と伝えた。
>また「1年間という期間限定で、少女像の設置を許可した」とし「どこまでも女性に対する性暴力に反対するメッセージが伝わればいい」と語った。
言い訳臭い。汚物は消毒するべき。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.09.30 19:58
>この先生はタイムトラベルを狭義に解釈しすぎている。
そんなことはないですよ。物理学的にはあれはタイムトラベルではないです。
実は物理学的には時間は未来にのみ進むとは限らないので、自然に起こりうる事をそのまま描いている岳です。
(量子レベルでなければ、確率的に殆ど起こりない)
投稿: | 2020.09.30 20:02
『金正恩「女子大生クラブ」主要メンバー6人を公開処刑』
https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20200929-00200541/
>男女のカップルが家族風呂に入るには、結婚証明書が必要となるが、規制が「金のなる木」になるのが北朝鮮の常。一般人が気軽に利用できる宿泊施設が存在しないため、ラブホテル代わりに使われ、不倫の温床となっている。
>そんな紋繍院の責任者が、有名映画俳優、平壌音楽舞踊大学、平壌演劇映画大学の教授らに声をかけ、ビジネスを始めることにした。在学中の20代前半の女子学生に「1ヶ月に500ドル(約5万3000円)以上儲かる仕事がある」などと声をかけ、施設内のカラオケ店で売春をさせるというものだ。客は、中央や平壌市党(朝鮮労働党平壌市委員会)の幹部らだった。
> 司法当局は現場で関係者を逮捕、取り調べ、その結果は金正恩党委員長に報告された。前述の幹部によると、それを受けて金正恩氏は、自分が大事にしている平壌音楽舞踊大学、平壌演劇映画大学の学生が売春に加担したことに激怒、組織の主要メンバーらの銃殺を指示したもようだ。
オレのラブドールに手を出すなってか? こういうのを性奴隷という。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.09.30 20:03
>物理学的にはあれはタイムトラベルではないです。
>自然に起こりうる事を
これを量子理論下で論じるなら、そもそもタイムトラベルの定義づけで一悶着あるんじゃなかろうか。そもそも、タイムトラベルという概念自体が、量子論下では存在しないことになるし。
投稿: 大石 | 2020.09.30 20:11
>アゼルバイジャンvsアルメニア
気分で言うとアルメニア支持だが
内藤教授の話を見ながら話半分にした方が良い
https://twitter.com/masanorinaito
ソビィエトより、古層を観た方が良い
(a)シーア派だけど、バクーは世俗を希求する
(b)アルメニアは悲劇の歴史を開陳するけれど、儲かりまっかぁ♪で規定される
(c)オスマントルコはスンニ派
(d)アゼルバイジャン、イスラムが増長すると、イランが喰いこむので、世俗派としては回避したい
(e)EU、アルメニアの肩を持つ必然性がUSAほど無い。パイプラインでバクー=グルジア=トルコの臍の緒を断ちたく無い
(f)USA、アルメニア強すぎ
でもね(´・ω:;.:...
https://biz-journal.jp/2019/02/post_26520.html
パレスチナにドップリのセクハラヒロカワとか
ニッチな場所では地域研究の人材が乏しく真偽が別れる
https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1310845065422491648
内藤教授は充てになると思うけど…、トルコとシリアであって、旧ソ連やシーア派の地域研究・地理学者では無い(´・ω:;.:...
投稿: | 2020.09.30 20:13
『陸上自衛隊:陸自初の戦闘工兵車両「施設作業車」1台でブルドーザとショベルカーの機能を持つすごいクルマ 自衛隊新戦力図鑑2020』
https://motor-fan.jp/article/10015647
>施設作業車は名称どおり施設科職種の専用装備だ。1999年から配備されている。装甲ブルドーザである75式ドーザの後継として配備された「EV(Engineering vehicle:戦闘工兵車両)」と呼ばれる装備だ。
新戦力って、1999年デビューだから、もう20年以上の老兵じゃん。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.09.30 20:15
https://twitter.com/mizuhofukushima/status/1311199857441349632
>福島みずほ
@mizuhofukushima
原発事故について国と東電の責任を認める。高い津波がくることを規制できたのにしなかったと高裁が断罪をしたことは大きい。
避けられた原発事故である。
津波を規制? 日本語は、正しく使おう。
民事訴訟で断罪? 刑事裁判ではないでそ。こいつ、本当に弁護士なんだろうか? 激しく疑問だ。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.09.30 20:21
>菅義偉首相の父は「秋田のいちご王」 町会議員も務めた名士
https://news.yahoo.co.jp/articles/423e9283152bbf975f47a17ab0927b4c25555e8c
いちごの王さまと言う事は左耳に赤いリボンを付けた白猫とか赤やピンクの頭巾を被った兎とかを飼っているのでしょうか?
投稿: 怪社員 | 2020.09.30 20:59
>日本の防衛費、過去最大5兆4900億円を要求 長射程の攻撃力を強化
http://jp.reuters.com/article/japan-defense-budget-request-idJPKBN26L11T
>防衛省、宇宙・サイバー強化へ 概算要求で過去最大5兆4898億円
http://mainichi.jp/articles/20200930/k00/00m/010/252000c
ここで名前が出てくる電子戦機は、C-2ベースの機体でしたっけ。
投稿: KU | 2020.09.30 21:03
連投、失礼します。
>予算等の概要
http://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/index.html
令和3年度分も掲載されています。
投稿: KU | 2020.09.30 21:08
新は「戦力図鑑」にかかるんでしょ
投稿: | 2020.09.30 21:16
>>>概算要求
来年度は、10式の調達は行わないようですね。他にも陸の1トン半救急車に応急型装甲(6角形型)を取り付ける実証実験やらFFMの7・8番艦の取得やら、新近SAMと基地防空用SAM改(ミサイル本体を共用)の開発やら諸々。あと、車載型のドローン対処用高出力レーザーなんてのも。
投稿: KU | 2020.09.30 21:29
明日の自衛隊
https://mobile.twitter.com/Conflicts/status/1311252523865583617
https://mobile.twitter.com/Archer83Able/status/1311253610924212226
https://mobile.twitter.com/Archer83Able/status/1311238241111216129
投稿: | 2020.09.30 21:30
>原発事故について国と東電の責任を認める
でも、国(旧通産省)と電力会社はず~~~と原発事故など絶対に起こらない
何重ものフェールセーフが準備されてるって言い続けていたよね、所謂安全神話
でも津波一発で電源喪失、事故は簡単に起こってしまった、電源喪失については
集中豪雨で排水ポンプ場が水没した東海豪雨など、水の危険性は一般に存在した
津波の高さが想定外だったと言うが、安全神話を世に広めた側がそれを言うのは
エストッペル
投稿: 退職官吏 | 2020.09.30 23:01
『(パブリックエディターから 新聞と読者のあいだで)政権評価の声、感じ取れたか 山之上玲子』
https://www.asahi.com/articles/DA3S14639024.html
>話題になったのが、朝日新聞が実施した今月の世論調査です。「安倍首相の7年8カ月の実績をどの程度評価しますか」という問いに、71%の人が「大いに」または「ある程度」評価すると答えました。
>「そんなに高いの?」と問い返す声を、社内で何度か聞きました。
>編集局との意見交換に加わったパブリックエディターは私のほかに3人。うち1人は「71%の衝撃。朝日新聞と国民世論のずれ」と驚きを隠しませんでした。
>「安倍政権はよかった」と7割の人が感じている時に、「問題や課題が浮き彫りになった」という検証記事の指摘は届きにくかったということかもしれません。
愚民どもに対する洗脳と扇動が足らん! 朝日は猛省せよ。自分の力不足を。
『首相訪韓は徴用工で確約必要と外務省幹部』
https://news.yahoo.co.jp/articles/fae034f3c784e9fa3ee8345b267c6ce29e7dc516
>外務省幹部は30日、元徴用工訴訟で差し押さえられた日本企業の資産に関し、現金化しないとの韓国政府の確約がなければ、菅義偉首相は、韓国が開催を目指す日中韓首脳会談に出席しないとの認識を記者団に示した。
確約したところで、韓国は平気でひっくり返すと思うけどね。
『立民、最高顧問に両元首相 常任幹事会で決定』
https://www.sankei.com/politics/news/200929/plt2009290029-n1.html
>立憲民主党は29日の常任幹事会で、菅直人、野田佳彦両元首相を最高顧問とする人事を決めた。
ぽっぽを忘れているぞ。仲間外れは可哀そうだ。何と言っても、政権交代の立役者じゃないか!
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.09.30 23:17
役所に謄本請求するときの定額小為替についてですが、特に何も書かなくても問題ないです。
しかしながら例えば除籍謄本を請求する時に750円であれば、お姉様は郵便局で750円の定額小為替を購入する時に
手数料として100円を支払って、合計で850円を支払っています。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/hikoza/kj_sk_hkz_kogawase.html
それと余計なお世話かもしれませんが、相続放棄をする場合がございましたら、申述書を家裁に提出する必要がありますので
いちおうご参考までに下記のURLをご参照ください。
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_13/index.html
https://www.courts.go.jp/saiban/syosiki/syosiki_kazisinpan/syosiki_01_13/index.html
投稿: | 2020.09.30 23:35
>カキにさまざまな味の粉末を取り込ませた「フレーバーオイスター」が登場、味は20種類以上 | エピネシス
https://epinesis.net/archives/post-6571.html
>しかしカキは排出能力が低いため、異物を体内の中腸線に蓄積してしまいます。
…
>このフレーバーオイスターは、香辛料などの粉末をプランクトンと共にカキに与え、カキが異物を体内に蓄積させる性質を利用し、カキそのものに風味をつけたもので、現在までにラー油やサンショウ、ニンニクや緑茶など20種類の味が楽しめるといいます。
虚構新聞かと思った…
投稿: himorogi | 2020.09.30 23:56
『後藤真希、AKB48とコラボで堂々センター 「現役感すごすぎ」と反響殺到』
https://mdpr.jp/music/detail/2244606
考えようによっては、秋元組系列諸団体では、センター以外は全員バックダンサーなんだな。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.10.01 00:15
『コロナ、世界死者100万人 結核の年150万人に迫る』
https://www.asahi.com/articles/DA3S14640508.html
>新型コロナウイルスによる世界の死者が日本時間の29日、米ジョンズ・ホプキンス大の集計で100万人を超えた。感染者も累計で3300万人以上に達している。中国で初の死者が出た今年1月以降の9カ月弱で世界の約230人に1人が感染し、約7800人に1人が死亡した計算だ。
単純計算で、我が国では2万5000人が死んでいても不思議ではないが、実際の死者数は1564人。
https://news.google.com/covid19/map?hl=ja&mid=%2Fm%2F03_3d&gl=JP&ceid=JP%3Aja
この数字は、我が国の新型コロナ対策が成功していることを示している。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.10.01 00:34
>>著名日本人シェフ死去 SNSでの中傷に苦悩 仏
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/b34bf49f9418a6822585bad5fff365dae4d1c402
ま、白人国家なんてどこもこんなもんだ。
以前にもこういうことがあったよな。
>>在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到
>>http://www.afpbb.com/articles/-/3181298
日本における相撲の外国人力士と同様、自分らのお家芸で外国人がのさばるのが許せないのだろう。
投稿: | 2020.10.01 04:22
>>『後藤真希、AKB48とコラボで堂々センター 「現役感すごすぎ」と反響殺到』
不倫騒動に関しては、もう許されたのか? かなり泥沼だったように思うが。
この人、現役時代から男癖が悪いと噂があって「ファンのイケメンをつまみ食いしてる」などと
2ちゃんに書かれていたのを「やっかみだろう」と無視していたが、その後明らかになった男性関
係やら不倫騒動やら見ていると、どうやら噂は本当だったのだな。
>>後藤真希、アイドル絶頂期に実家で彼氏と同棲 ファンと連絡先交換も
>>http://www.sanspo.com/geino/news/20181020/geo18102019030020-n1.html
イケメンの甥っ子と高校生の頃までお風呂にいっしょに入っていたそうだが、
果たして何も起きなかったのだろうか? 信じるか信じないかはあなた次第。
投稿: | 2020.10.01 04:41
ドブルイウートラ
ミリ分注入
特に無人機能の皆様江
エルビット・スカイストライカー無人自爆機
https://twitter.com/wwwmodgovaz/status/1311315809877270529
投稿: | 2020.10.01 06:12
10式戦車
今年度の調達が12両あって、2019年から2023年(令和元年〜5年度)までに調達する数が
30両なのでこうなることもあるのです
毎年今年度のペースで調達してたら余裕でオーバーですし
投稿: | 2020.10.01 06:28
>>>10式
2020.10.01 06:28さん
そういう理由でしたか。てっきり調達終了だとばかり( ´-`)。概算要求というと、軽装甲機動車の後継の選定に向けた動きも始まるようですね。
>「防衛装備庁」発足5年 次期戦闘機開発などの取り組み課題に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201001/k10012642701000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
F-X絡みだと、英国と組んで高機能レーダーの研究を始めるようですが。
投稿: KU | 2020.10.01 07:11
>10式
心配なのは、サプライチェーン下の方ですよね。細々と作らせるのがいいのか、ある程度まとまった数で、何年かに1回の方がいいのか。
投稿: いーの | 2020.10.01 08:19
>パリ轟音パニック?
https://www.google.co.jp/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3307474
交信途絶の旅客機の支援に、ぶっ飛ばしたんだろうか?
投稿: HI | 2020.10.01 08:47
>北朝鮮の通知文は「うそ」…韓国政府はその日「40分の真実」知っていた(1):韓国中央日報
https://japanese.joins.com/JArticle/270737
漂流していた韓国海洋水産部公務員の射殺(焼却)事件で、野党国会議員が韓国軍が傍受していた無線の内容を暴露。
それによれば、北の警備艇艇長が上司に対応を確認し、そこで『射撃をしろ』
艇長は「射殺しろと? 本当ですか?」と問い直したと確認。
北朝鮮側の韓国政府への説明では、「逃走するような状況が造成されて艇長の決心の下で行動準則に従って射撃した」
こういう情報が出てくるのは、軍部、情報部の中でも、現状の政府のやり方に不満があるからでしょうね。
投稿: 外資社員 | 2020.10.01 08:50
>何やってんだ、おめぇ
東証、全銘柄の売買停止 相場情報の配信に障害、復旧は未定
https://news.yahoo.co.jp/articles/a505a9d3e72ee4ea0fec2e1358907aaefab47ba9
東証、全銘柄の売買を停止 札幌・名古屋・福岡の取引所でも
https://news.yahoo.co.jp/articles/84e27e1bf5b66725171a19dfd46522bc1ec42b48
大阪は無事だった様なのと、そこまで狼狽売りが出ていない様なので、そこだけが救いでしたね。ただ、この原因が外的要因であっても内的要因であっても、そらフルボッコな目に遭う案件ですわな。空港で言えば管制塔がダウンしたレベルですから。
投稿: 北極28号 | 2020.10.01 10:01
>世知辛いお話し
「暴力団員でも死んだら仏様」 ”組葬”した葬祭業者、暴排条例違反として指導
https://news.yahoo.co.jp/articles/be255dce11b89eb2e92148cd0d91f2d6b44f3d36
「(引用ここから)今回、警察は暴力団が執り行う葬儀、いわゆる”組葬”がこの条例で禁じられている事業にあたると判断。条例に基づき、葬祭業者の50代の男と、新しく組長になった60代の男に指導書が渡されました。(引用ここまで)」
今のご時世じゃぁ仕方無いかな、と思う一方何か他に優先順位高い事あるんじゃね?という思いもある。
投稿: 北極28号 | 2020.10.01 10:18
ヨシキンが書いていたな。「色情狂と同性愛者とアル中を取り除いたら、人類の文化は成立しない」と。
>その後明らかになった男性関係やら不倫騒動やら見ていると、どうやら噂は本当だったのだな。
(一部の)ファンにとっては、女神に等しい。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.10.01 18:25