さらば武装ヘリの時代
※ 「ステルス戦闘ヘリ」は米軍の無謀な夢だったか 初飛行30年 性能・予算もマシマシの結果は?
https://trafficnews.jp/post/123629
最近、もう武装ヘリは諦めようかと思いつつありますorz。十分戦ったから、もう良いか、諦めても……と。
産業革命以降の大戦で、いろんな兵器が現れた。しかし戦車は歩兵を駆逐しなかったし、航空機は、戦艦を退場させたが、軍艦自体は生き残った。対艦ミサイル万能時代が来ても、軍艦には平時のプレゼンスという効果があるから、軍艦が無くなることはない。どれだけ脆弱になっても。
武装ヘリは、MANPADSに対してあまりにも脆弱。でもそれを言うなら、戦車とて同様。所が、戦車は5億、10億で買えるし、対戦車ミサイルを喰らったからと言って、搭乗員が全滅するわけでもない。結構な確率で生き残る。
対して武装ヘリは、戦車の10倍以上のお値段がして、ミサイル一発食らったら、まず間違い無く墜落して、養成費が掛かったパイロット二人は確実に死ぬ。
一方で、武装ヘリの任務は全て無人機でこなせるのか? というと、むしろ無人機の方が、使い勝手が良かったりする。長時間飛行、武装ヘリより小さいRCS等。武装ヘリでなければこなせないミッションがあるか? と問えば、必ずしもそうではない。
矛と盾の睨み合いが続いたこの分野で、MANPADSは、初めて圧倒的な優位性を確保するに至った。
アメリカは、MANPADSが普及していないエリアでの軍事行動があるだろうから、今後とも武装ヘリを開発装備し続けるでしょう。中国は、アメリカが維持するのであれば、必ず彼らもそれを持ち続ける。
無人機は、グロホに見られるように、いざ買って運用しようとすると、結構お高いのが実情です。でも運用の幅は有人機以上で、有人機と同じ任務をこなせるとしたら、西側各国は、コスパを計算して、廃止する方向へと向かうのでしょう。残念だけれども、そういうことです。ありがとう、コブラ&ロングボウ、貴方たちのことは忘れない!
※ さらば「74式戦車」 西日本屈指の“赤獅子”戦車部隊もまもなく廃止へ どう生まれ変わるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/62132c8626431d921e8af647652c68713ccc9d35
これは九州の部隊として、数的には、当然減になるのよね?
※ 自民党・甘利明前幹事長「少子化対策に消費税増税」発言が国民にまったく届かないワケ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/316906
官邸から遠い所で、花火を始めて世論を慣らし……、といういつものパターンです。ただ、何度も書くけれど、税金に色は無い。いくら子育て増税だ防衛増税だと言っても、その消費税増税に色はないから、入った金は、どうせ全部、老人福祉に使われる羽目になる。
※ 米国で取り沙汰される「プーチン斬首作戦」の危険度 核兵器使用にも現実味、米ロ全面対決の可能性も
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73379
現状の終わらせ方としては、これがセカンド・ベストでしょうね。癌による自然死だったことにすれば良い。それでロシアの体制や政治志向が変わるわけではないけれど、少なくとも、プーチンが始めた戦争だから……、という理由で兵を退かせることは出来る。
※ 「早く楽にしてくれ」終末を考える高齢者からの“叫び” 法制化が見えない日本の「尊厳死」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca2cbaf76493203548a9f6a68c6a6d99181aa0d?page=1
まじ急いでくれ!
※ 中国の航空旅客、今年は新型コロナ前の75%回復を当局期待
https://jp.reuters.com/article/china-airtraffic-idJPKBN2TL0EB
すげぇなぁw。まさに人間細菌兵器。何十万人ものステルス感染者が世界を襲撃する!
※ 自衛隊の弾薬庫、南西諸島に分散へ 台湾有事念頭
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2844W0Y2A221C2000000/
必要だと思うけれど、でもその弾薬庫、開戦劈頭にミサイル攻撃であぼーん、だよね。
※ 立憲・泉代表、乃木神社参拝めぐる「軍国主義者」批判に怒り 「本当に失礼」「そうした考えの方がよっぽど危険」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad616ede9ef7a08df6b9e230cd3ecc1c877a7d27
*乃木坂46新成人メンバーは“乃木坂ぴょんぴょん世代”、100周年の乃木神社で晴れ着お披露目
https://natalie.mu/music/news/507925
町山さんの Twitter を読んでいて、マジ呆れた。そら乃木は、軍旗を奪われるような無能な軍人だったけれど、あの戦場は誰が攻めても一緒だったわけでしょう。児玉はたまたま美味しいポジションに居合わせただけ。軍旗を奪われるほど無能だった乃木は、その時、たまたま不運な場所にいて、火中の栗を拾い、息子二人を失った。
軍神だなんだは、その後の日本社会が勝手に祭り上げた話であって、彼が軍神であったか否かは、どうでも良い話だし、その軍旗を……(以下略)乃木が、大勢の兵士を殺したというのは、もう良いんじゃないの? 牟田口はまだわれわれの記憶に残るが、乃木は単に歴史上の人物。乃木は許せないが、では徳川は許して良いのか?(おいどんは許さない!)、大河ドラマ駄目絶対! ウォークに掛かると、信長や秀吉も断罪すべき人物なのか?(朝鮮出兵では島津も犠牲を強いられたが)
それを言い出したら、皆様のNHKが、家康をドラマにすることも許すなという話になる(許すな!w)。町山さん、ちょっと常軌を逸していると思う。ああいう極端な連中を断ち切るためにも、泉代表、次は東郷神社に行くがよろしい。
あとその乃木坂ぴょんぴょん? それ晴れ着でやるもんじゃない! ちゃんと、それなりの露出でやりなさい。
※ 米インフレ今年減速も、景気後退リスク低下=セントルイス連銀総裁
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-bullard-idJPKBN2TK1FN
インフレが減速するということは、景気後退するということではないの?
※ 東京新聞「困窮外国人にのしかかる高額医療費」に批判殺到中
https://agora-web.jp/archives/230105233811.html
>日本人の場合、健康保険に加入していれば、医療費の自己負担は一部で済む。もっとも、滞納や退職後の加入忘れなどの事情があれば、全額負担となる。ところが、男性のように保険未加入の外国人は、
>しかしコロナ対策で施設の「密」を避けるため、多くの入所者を仮放免した。ただ、仮放免だと健康保険に入れず、就労もできない。
明らかに誤解を招く記事で、これはそもそも入管行政として、仮放免でも健康保険くらい加入できるようにしろ! ということでしょう。明らかに焦点はそこなのに、「日本人なら……」なんてリードは、話が全くずれている。新聞記者が書くレベルじゃねぇぞ?
※ 鶏肉「中国はもっと高く買ってくれる」…買い負ける日本[世界秩序の行方]第1部 攻防経済<4>
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d95ce1dcb52a25ce528a1d43e2ffb4c165a1436?page=1
なら、かごんまから中国向けの鶏肉を生産するまでよ。
※ 女性支援団体「Colabo」めぐり東京都に再調査を勧告。住民監査請求受け「不適切な点が認められる」と都監査委
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/colabo-kansa
いいのかbuzzfeedでこのネタを扱うのは。最近の朝日だったと思うけれど、NPOに関して、そもそも行政がその余裕がないからNPOにいろいろと丸投げしてくる。所が、NPOは、では行政より体力があるかと言えば、全然そんなことはない。
その当然のことを考えるなら、ある程度はどんぶり勘定にもならざるを得ない。本件は、アンチな側が少し苛つく理由はあったと思うけれど、党派性むき出しのスラップ訴訟が火に油を注いだことも間違い無い。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 両親“殺害”し冷蔵庫に遺棄…男に懲役30年 「面倒を見るのがストレス」 裁判長がかけた言葉は
https://news.yahoo.co.jp/articles/56dad822eb80f11ab386816321c882f7c3c21adc
※ 日米英豪の空挺指揮官が初会合 離島地域での運用議論 陸自習志野駐屯地
https://news.livedoor.com/article/detail/23495621/
※ マクドナルド1月16日値上げ、「ハンバーガー」170円「ビッグマック」450円、“倍バーガー”パティ2枚→4枚は200円に
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d9d2a2af0f9a6f2fc8ce9f303e3684fafcf9d1
※ 加齢黄斑変性 痩せても悪化リスク
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6449827
※ M9「スーパー南海地震」がやってくる…いま、日本の地下で起きている「異常事態」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1abe248de4cfbd9d40837feb71ae1f8c67a77cd1?page=1
※ ブラックホールを使った未来や過去へのタイムトラベルは可能なのか?
https://gigazine.net/news/20230106-black-hole-time-travel/
※ 映画『非常宣言』オフィシャルサイト
https://klockworx-asia.com/hijyosengen/
※ 前日の空虚重量 79.5キロ
※ 有料版おまけ NOPE/ノープ
| 固定リンク
« 少子化の根本原因 | トップページ | IR賛成 »
コメント
>>>無人機
いろいろな機体が候補に挙がっていますけど、そもそも電波法その他、制約ありまくりな陸自に使いこなせるのか?という疑問が(>_<)。今でさえ、スキャンイーグルを落としまくっているのにorz。しかも、機体その物の問題ぢゃないというのが...
投稿: KU | 2023.01.07 10:09
>米、ウクライナへ過去最大規模の追加支援発表 歩兵戦闘車50台など
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1723HQR17UHBI002.html?iref=sp_inttop_all_list_n
>「M113」100台など
その数のM113があれば、どれだけの陸自部隊が装甲化出来るだろう...なんて考えてちゃいますた(^_^;)
投稿: KU | 2023.01.07 10:17
※ 「ステルス戦闘ヘリ」は米軍の無謀な夢だったか 初飛行30年 性能・予算もマシマシの結果は?
一緒にするな、と怒られそうですが、セガの「サンダーブレード」や辰巳電子の「アパッチ3」、ナムコの「メタルホーク」、ブローダーバンドの「チョップリフター」といった戦闘ヘリのゲームは敵弾や障害物にかすっただけで墜落、大破して確実に乗員は死亡。
が、SNKの「怒」やタイトーの「フロントライン」の戦車は敵からの直撃をくらってもすぐに爆破することなく脱出すれば助かることを思うと、昔のゲームながら案外と兵器のリアル性を再現していたように思います。
もっともリアルな世界でも(どうせ死ぬんなら)鈍重な戦車より、軽快な戦闘ヘリを操作する方が爽快感があって楽しそう、というのはあるのでは。
それにヘリなら一瞬で死ねるけど、戦車は脱出できずに蒸し焼きでジワジワと苦しみながら・・というのが。
・・ところで、ここ数日の先生の空虚重量、少々ゾッとしています。
投稿: ぱれっと | 2023.01.07 10:50
インフルエンザ
神奈川3.70大阪3.73福岡4.19沖縄9.89
https://www.mhlw.go.jp/content/001033431.pdf
定点当たり10で注意報30で警報 大体1週で倍なので
困っちゃうのは子供の脳症や痙攣は増えるので小児科は本当に切迫
ぜいぜいしているとおもったらエンテロウイルスD68でも困るし
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/a/ev-d68/2335-idsc/iasr-news/11650-514p01.html
投稿: いんふるえんざ | 2023.01.07 11:26
>今でさえ、スキャンイーグルを落としまくっているのにorz。
こういうことを言って回る輩がいるから無人機の配備が進まなかったと言うことに本人達は気付かないんでしょうね。無人機なんて使い捨てにしても構わないモノでしょうに…
投稿: | 2023.01.07 11:31
乃木や伊牟田がナポレオン戦争ちゃんと学んでいたらスペイン戦争のドレス・ヴァグラス線でウェリントンにぼろ負けしたフランス大陸軍の記録もとに死体の山を築くことも無かったはず
まあ、乃木がネイ並に無能で児玉がマッセナ並に有能だっただけの話
ネイがワーテルローでさらに不様な様を晒したことを考えれば
重用したナポレオンがアホ
勇敢で突撃してロシア遠征ではしんがり勤めて兵をほとんど失なうも生き残るとか
無能なわりに高評価なのも似ている
大村益次郎が存命だったらもっと合理的な軍隊に出来たろうに残念です
大村暗殺した脳筋海江田が悪い
まあ、欧州だってその経験生かせず第一次大戦で塹壕戦に落ち着くまで死体の山を築くわけで
乃木が日本に与えた害悪はむしろ日露戦争後。明治維新以降に日本にあった合理性を歪めてしまい殉死することで完成させた。
長生きして老害化した東郷とまさに双璧。
ああ伊藤博文や原敬が暗殺されなければ
投稿: X | 2023.01.07 12:05
>自衛隊の弾薬庫、南西諸島に分散へ 台湾有事念頭
>でもその弾薬庫、開戦劈頭にミサイル攻撃であぼーん
空っぽのダミー弾薬庫いっぱい作れば被害担当&無駄撃ちでミサイル消費させることが出来るんじゃないか?
とか思いついたんですけど
投稿: zaki | 2023.01.07 12:32
ここはゼロ戦イベントへの批判のとき
ゼロ戦は大日本帝国の象徴で同じ戦争でも過去の歴史である熊本城は違う!とやったブログじゃね
なのに今回は乃木は単に歴史上の人物になっちゃってる
整合性的に乃木神社はダメ日光東照宮はOKとでもやればいいじゃん
投稿: abcd | 2023.01.07 12:41
>>両親“殺害”し冷蔵庫に遺棄…男に懲役30年 「面倒を見るのがストレス」 裁判長がかけた言葉は
>>最後に裁判長は、「懲役30年ということで、考える時間はいっぱいあります。お父さん、お母さん
>>がどういった思いで育ててあなたと暮らしてきたか、嫌なことから目を背けずに、逃げ回るばかり
>>でいいのか、よく考えるようにしてください」と語りかけました。
良い話のように聞こえるが、個人的にはまったく感心しない。
昔、60ミニッツで凶悪事件の被告に判決を言い渡したあと、きつい説教をするアメリカの判事の
話があったが、ちょうどDNA鑑定によって何十年もムショにいた受刑者が実は冤罪だったという
事件が続発していたころで、解説のピーター・バラカンがこの判事を指して「大きなお世話だ」
と言っていたが、自分も同感である。
裁判の判決は絶対ではなく、過去に何度となく冤罪事件が起きている以上、判事は判決意外に
法廷で余計なことを言うべきではない。
自分が冤罪で判決の後にこういう説教をくらったら、ムショを出たあと判事の頭をヘッド
ショットしに行く自信はある。
投稿: (´;ω;`) | 2023.01.07 12:54
NOPEは変わったストーリーでしたが、池袋グランドシネマのIMAXレーザー/GT 1.43:1画角でこその映画でした
投稿: | 2023.01.07 12:59
ナポレオン戦争には、機関銃も重砲もべトンで固めたトーチカもなかった。
旅順攻略戦では、第一次、第二次、第三次で要領を変更しているし、馬鹿の一つ覚えで突撃を繰り返したというのは、『坂の上の雲』で定着した虚構。
児玉の現地指導は、幕僚作業を指導しだけ。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.07 13:17
>ウ国戦争では、空挺の影が薄いんだけど、今後はどうなるんだろう
古今東西、空挺は作戦初頭の奇襲でしか活躍できない代物
平原で地上部隊が正面で殴り合う戦場では、軽装備の歩兵でしかないです
投稿: | 2023.01.07 13:18
>無人機のメリット
意外と語られませんが、無人機だと人が乗ってては到底真似出来ないUFO並みの超絶機動を行えるという利点もあります。
>こういうことを言って回る輩がいるから無人機の配備が進まなかった
というか最大の要因は現行の物品管理規則。現状だと50万円以上の亡失だと大臣まで行っちゃう。まずはここを変えないと。
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2006/ax20061228_00115_000.pdf
投稿: keenedge | 2023.01.07 13:36
大方の予想通り。
『ロシア「停戦宣言」後も戦闘続く…』
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230107-OYT1T50104/
「露軍が州内の集落に3度にわたり突入を試みたとしており」
投稿: てぃあ01 | 2023.01.07 13:45
>ウ国戦争では、空挺の影が薄い
アゾフスタリ製鉄所に対して相当数の作戦を実行したはずなんだけど
上手く行かなかったのが実情なのでしょう。
防空システムとMANPADSが高度に発達した現代では空挺もヘリ同様に極めて脆弱。
それは露軍も同様でアントノフ国際空港の制圧に結局失敗したもそれが原因です。
軽装備云々の話でなく現代では空挺を送り込めるだけの穴が開かない。
海なし国では今後も空挺が必要なのだろうど、我が国は見切りを付けて
諸島防衛・奪還にしてもSOFはじめ可潜艦による潜入・進入を主軸にした方が良い。
投稿: コアロック | 2023.01.07 13:50
>>>UFO並みの超絶機動
keenedgeさん
年末のこちらの番組でも、そんな映像を放送してましたね↓
>幻解!超常ファイル・スペシャル最新超常映像2022
https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/episode/te/Z8Q54GQ291/
来週14日(土)に再放送するようです。
>>>物品管理規則
電波法やら何やかや、変えなきゃならない法律法令規則は、他にもあるんでしょうね。さもなきゃ、事ある度に清谷さんが追及するわけがない(^_^;)。
投稿: KU | 2023.01.07 13:51
>両親“殺害”し冷蔵庫に遺棄…男に懲役30年 「面倒を見るのがストレス」 裁判長がかけた言葉は
懲役で良かったと思います。
大衆のストレスからすれば、サツ人を犯した完全無欠のうんこ製造機が、自由気ままに大好きな引きこもり生活をナマポでエンジョイし続けるなんて、まともな納税者からしたらストレスMAXですよ。
懲役でもコストとしちゃ変わらんのでしょうが、少なくとも多くの納税者からすれば不要なストレスは生じない訳です。それだけでも大きな意味があります。
>※ 東京新聞「困窮外国人にのしかかる高額医療費」に批判殺到中
不法滞在者=外国人犯罪者とはいえ病人です。
一刻も早く治療を受けさせるために、可及的速やかに母国へ送還すべきでしょう。
日本の保険制度の問題も、彼らが母国に戻れば全く関係ない話になります。各々の母国の保険制度に則った治療を受けることが出来ますよ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.01.07 14:16
>>>空挺
>不当に冷遇されてきた第1空挺団
https://twitter.com/lYWLTaGOMuZXoo3/status/1611591644410974213?cxt=HHwWisDUgfyDw90sAAAA
今の団長さんは、ハカイダーみたいな人物じゃあないですよね(^_^;)。
>■本日の市ヶ谷の噂■
銃剣道が部隊長の出世に重きをおくので、かつて北部方面隊の某戦車部隊では人事考査を気にした部隊長が隊員の四分の一を銃剣道専任にして部隊が事実上崩壊していた、との噂
https://twitter.com/lYWLTaGOMuZXoo3/status/1611591793854009349?cxt=HHwWisDSudWMw90sAAAA
高々、棒振りが上手いかどうかで、幹部が出世出来る組織ってどうなんですか?
投稿: KU | 2023.01.07 14:28
>米国が過去最大のウクライナ支援パッケージを発表、最後のサプライズはM109A6
https://grandfleet.info/us-related/u-s-announces-largest-ukrainian-aid-package-ever-final-surprise-m109a6/
>More than $3 Billion in Additional Security Assistance for Ukraine
https://www.defense.gov/News/Releases/Release/Article/3261263/more-than-3-billion-in-additional-security-assistance-for-ukraine/
パラディンにMRAPにシースパローにと、すっげえ大盤振る舞い(>_<)。
投稿: KU | 2023.01.07 14:48
>銃剣道が部隊長の出世に重きをおくので、かつて北部方面隊の某戦車部隊では人事考査を気にした部隊長が隊員の四分の一を銃剣道専任にして部隊が事実上崩壊していた、との噂
あり得る。内地でも、連隊長が銃剣道に血眼になって、連隊朝礼の時に整列させると、各中隊より銃剣道訓練隊の列が最も長かったという話がある。
その後、陸幕から通達が出されて、銃剣道の合宿は年間で2週間を超えてはならないと定められたが、守られている事やら。
ウクライナ戦争どこか、湾岸、ベトナム、朝鮮、大東亜戦争でも成功した試しがない銃剣突撃を、未だに続けている組織のバカさ加減には、手のつけようもない。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.07 14:49
>ナポレオン戦争には、機関銃も重砲もべトンで固めたトーチカもなかった。
トレス・バグラス線は普通に当時の砲撃に耐える要塞を同じく砲撃に「耐える極厚の壁で繋いだものなんで
戦術としてロシア軍が取ったのと同じことをイギリス軍ウェルズリー将軍はフランス軍のマセナ元帥相手にやってる
何度かの突撃失敗の後に膠着状態に陥りフランス軍のイベリア半島からの撤退で戦争は終結している
兵器の進歩前でも似たような戦闘はありそれはハンニバルの時代から変わらない。
まして維新政府は戊辰戦争で対機関砲戦闘の経験もあるのに生かせていない。
投稿: | 2023.01.07 14:50
日本マネーが支える韓国「統一教」に迫る
旧統一教会が韓国MBCの調査報道番組に猛反発 同国新聞13紙に抗議声明文も話題にならず
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/316881
“平和の党”はなぜ防衛費1兆円増税に舵を切った? 公明党は「防衛力の強化は必要」と強調
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/316907
投稿: | 2023.01.07 15:18
ちょっと遅れた話ですけど。
年初め(1/3)の記事で。
≫トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ:池田直渡
大石センセイはトヨタに相当お冠でしたが、この記事に池田さんと同様に癖のある
自動車評論家の国沢光弘さんがフォローを入れています。
https://x.gd/QqIlS
#URL短縮サイトを利用しています
ここで、「多々で有識者がトヨタバッシングをしている」なんて書かれており
その言い分が、全く大石さんの言ってる事と同じなんで、もしかして、国沢さんも
このサイト読んでる?そして、やっぱり大石センセイも有識者のひとりとみなされてたり?
この記事、トヨタの思いも分からないでもないかぁ。レベルで読んでました。自動車産業に
ついては、池田さんと大石さんとは真逆に近い考えみたいですが、希望的には池田さん
ですが実質の将来は大石さんの言う通りかな、と私は思ってたりします。
でも、モリゾーさんの代は「技術」の旗は降ろさない、とも思ってます。
投稿: わはは大王 | 2023.01.07 15:48
昨日のシーアルローテ様の書き込みをこちらで。
>円高が進むにつれジョニ黒も安くなり、それで有難味がなくなり贈答品としては売れなくなった。
私の場合、ウィスキーではありませんがナポレオンがそれです。円高以降は贈答に使い難くなりました。もちろんピンキリなんですけど、以前ほどナポレオンの名前に安住できなくなりました。
>町山智浩
>旅順を落とせず無策な突撃で日本兵を無益に死なせた乃木将軍
結果論から言うと無益どころか、あの犠牲あればこその旅順攻略で、予期せぬ以上の成果というべきです。203高地が落ちても旅順要塞は健在だったわけで、降伏する理由はまったくありませんでした。ステッセル中将以外の将官全員が継戦を主張していたのに降伏したのは、第3軍の猛攻がロシア側にも多大な損害を与えていたため、ステッセル中将が日よったものでしょう。無益どころか、不落鉄壁の要塞を、あの程度の損害で降伏させたわけですから快挙とすべきです。あくまで結果論ですけど。
なんでか世間では、第3軍の成果をやたら矮小化している印象を持ちます。
結果論でなく、当時にあって人的損害を避ける合理的判断をせよというなら、参謀本部の長岡次長の案ですね。
203高地を奪って湾内艦隊の砲撃管制を行い、あとは半島を扼して関東露軍を抑え込めばよいというものです。ただし、それだと最終的に日本陸軍は敗けたでしょうけど。
>軍神だなんだは、その後の日本社会が勝手に祭り上げた話であって
戦時中から戦意高揚目的で軍神広瀬中佐、軍神橘中佐、出師営の会見だのと称揚したんでしょう。軍神橘中佐は、海軍に対抗するため陸軍がアピールしたんでしょう、
非難轟々だった乃木大将も出師営の会見で大々的に報じられて声名が高まり、満州軍総司令部も解任できなくなり、幕僚たちのみの解任に止めたものでしょう。そのおかげで乃木第3軍が黒溝台に急迫して露軍を撤退させましたし、奉天でも迂回奮戦でクロパトキン大将を撤退に追い込みました。乃木大将を無能扱いするのは違うんじゃないかと思います。
>児玉の現地指導は、幕僚作業を指導しだけ。
旅順口攻略の作戦計画は、杜撰、無知、無責任なものでした。これを立案したのが児玉大将でしょう。途中、満州軍総司令部に対して長岡少将から上にあるような作戦命令を変更するよう申し入れがあったものの、児玉大将はスルーしたんじゃないですかね。
第3次総攻撃も損耗を重ね、師団長から成功の見込みなしの意見具申を受け、乃木大将は203高地攻略へと転換しました。そして、日露双方が203高地を奪ったり奪られたりの激戦のさ中に児玉大将が訪れ、指揮権の委譲が為されたものでしょう。
そのあたりの事情がよく解らないんですね。旅順陥落後、満州軍総司令部は第3軍の責任を追及するなか、総司令部の戦争指導に類が及ばないよう意を砕いたんじゃないかと邪推します。その後の調査でも総司令部関係者から聴き取りをする一方、肝心の第3軍幕僚たちへの聴き取りはやってないんじゃないですか。ですから、指揮権の委譲も、乃木大将から言い出したものか、児玉大将が言い出したのかも不明なんでしょう。
また、第3次総攻撃を前に長岡少将が第3軍に上のような作戦変更を求めたことに対して、第3軍司令部内でどのような議論が為されたかも不明のままです。想像するに、「あくまで旅順口攻略命令を受けている以上、203高地攻略で損耗するわけにはいかない、命令どおり要塞攻略に専すべし」でなかったかと。第3次総攻撃失敗を恐れた長岡少将は第3軍に対し、窮余の策として天皇の内勅という形で作戦変更を促してさえいます。
満州軍総司令部が203高地攻略へと命令を変更していれば、第3次総攻撃での無駄死はなくて済んだはずです。
いろいろ書いてますが、例によって適当なうろ憶えです。皆さまからの総攻撃を覚悟しています。
投稿: ペンチ | 2023.01.07 15:51
鹿児島・指宿と阿多南部カルデラ | 池田湖は二重カルデラ? バイクで火山地形と温泉を巡って解説します
https://www.youtube.com/watch?v=sOQmgNB2COA&t=13s
投稿: | 2023.01.07 15:56
>>※ 自民党・甘利明前幹事長「少子化対策に消費税増税」発言が国民にまったく届かないワケ
>ただ、何度も書くけれど、税金に色は無い。いくら子育て増税だ防衛増税だと言っても、その消費税増税に色はないから、入った金は、どうせ全部、老人福祉に使われる羽目になる。
なんなら一応色のついていた復興税まで目的外使用を公言しやがりましたからね岸田
12月ぐらいから高くなってると言われてた卵、LLサイズ10個198円で値上げせずに踏みとどまってた近所のローカルチェーンなスーパーもついに
「高くてゴメンなさいの268円」になってしまったわ
(円安の影響だけじゃなく鳥インフルの影響もあるから、って言われても何かもう完全に元には戻らん気がするよね)
ここ数年の物価高騰に賃金上昇が全く追いついていないのにこのうえ消費増税とか言われてもね・・・
(それで所得税や年金社保の負担が下がるわけでなし)
年収150万上がりますとか心にもない嘘吐いてた壺ウヨ総理が無様に惨殺されて溜飲をさげるぐらいじゃ到底割に合わねえ罠
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.01.07 15:57
>ただ、何度も書くけれど、税金に色は無い。いくら子育て増税だ防衛増税だと言っても、その消費税増税に色はないから、入った金は、どうせ全部、老人福祉に使われる羽目になる。
だからといってチンピラ維新のようにすぐ国会議員から身を切れ公務員から身を切ればかり言ってもね
しかも言ってる当の維新議員は言うだけで何も実行しない
いくら嘘をついても支持する大阪府民は日本の国政をゆがめている。
「まずは国会議員から取り上げろ」橋下徹氏の “ナイスツッコミ” に賛同の声…少子化対策、防衛費増額の財源議論めぐり
https://news.yahoo.co.jp/articles/8458a29608e8485a758fe630f0e93328bc0c0e08
投稿: | 2023.01.07 16:05
>>今でさえ、スキャンイーグルを落としまくっているのにorz。
>こういうことを言って回る輩がいるから無人機の配備が進まなかったと言うことに本人達は気付かないんでしょうね。無人機なんて使い捨てにしても構わないモノでしょうに…
投稿: | 2023.01.07 11:31
まったく見当外れ。UAV導入の遅れは単に井の中の蛙で、外の世界を知らずに組織内の和だけを考えてきたからだよ。
スキャンイーグルの日本向けモデルはわざわざ周波数帯変えたモンキーモデルにして、でそれが原因でよく落ちているんだけど、そういうに本人は気付かないんでしょうね。
ご自分は事情通のつもりなんでしょう。
投稿: 清谷信一 | 2023.01.07 16:50
>プーチン斬首作戦
>セカンド・ベスト
情報統制され世論操作されている独裁国家において
世論を厭戦へ誘導し独裁者を引きずり降ろすかを考えた場合、
戦場で多少負けが込んでも、それは覆い隠され世論は呼応しない。
それは大日本帝国も一緒だった。
じゃ何が有効かと言えば首都への攻撃。
これは特権階級の首都市民に覆い隠せないし我が事として捉えるから。
だからこそロシアは首都キーウ攻撃を止めない、そのことが逆に自らの弱点を曝け出している。
ところがウクライナは祖国防衛戦争だから首都を攻撃されても動じない。
そんなことでは交戦意欲は削がれない。
そのロジックが独裁国家のロシアには分からないが
西側から見るとロシアの痴愚泊な戦い方として見えることになる。
恐らく5月を待たずに何らかの方法でウ軍はモスクワを攻撃すると思いますよ。
振り返って我が国を考えれば生半可なスタンドオフ兵器では
抑止は不十分で北京を射程に捉えることが必須だと思います。
だからこそ海上発射型のトマホークに拘るし射程も伸ばしたい訳です。
>LLサイズ10個198円
なるほど。
キャンプに行った軽井沢のスーパーのツルヤでは1パック¥195だったと思いますが
ベンツやベントレー、BM、ポルシェばっかり止まってるいるお金持ち御用達の
デリシアでは1パック¥238でした。
投稿: コアロック | 2023.01.07 16:57
>空虚
ウォーキングシューズって本当に歩きやすいの? 「歩いて日本一周した人」に、歩きやすい靴について聞いてみた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2301/06/news002.html
まぁ、広告記事ですが面白いです。
ランニングでも使えるトレラン用がおすすめです。軽さ、防水と軽さのバランスで。
投稿: 公安 | 2023.01.07 17:22
>中国アント、創業者の馬氏が経営権放棄へ 株式保有を調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/b839651e2286e2fe0641c54cb0c0cf2c92cf0e93
投稿: HI | 2023.01.07 18:54
ところで火曜日に中国系企業とWeb会議しなきゃいけないんだけど、
てっきりTeamsかZoomだと思ってたらMideaMeetingってのをインストールしろと言ってきてる。
何じゃそりゃ?大丈夫かこれ?
投稿: コアロック | 2023.01.07 19:46
投稿: コアロック | 2023.01.07 19:46 様
>何じゃそりゃ?大丈夫かこれ?
ヤバくない?
ホントにそれWEB会議ソフトなんでしょうか? 他に怪しい機能とか隠されてません?(知らんけど)
新年早々怪談はご勘弁願いたいものです。
>「Colabo」住民監査請求
>そもそも行政がその余裕がないからNPOにいろいろと丸投げしてくる
本筋から言えば所管の組織にきちんと予算と人員を手当てして事業にあたるべきであって、行政では手がまわらないからNPOに丸投げって、本末転倒ですよね。
それにNPOでなくても政府の仕事受注している団体、沢山ありますね。会計キチンとできる団体に委託するのが“あるべき姿”でしょう。
>その当然のことを考えるなら、ある程度はどんぶり勘定にもならざるを得ない。
いや、8桁9桁の税金投入(しかも毎年予算が倍々ゲームで増えている)してるお仕事で『どんぶり勘定にもならざるを得ない』はアカンでしょう。
“委託”というのは、“行政に代わってそのお仕事をやるコト”なので、その品質(クオリティ)は行政が直接事業を行ったときと同等程度が求められます。
事務処理能力が低い団体に委託したからどんぶり勘定でヨシ!にはならないと思います。
追記:元記事はこの団体についてだけ書かれていますが、事態はもう1段進んで『ナニカ(命名:暇空茜氏)』グループ全体(C●lab●はこの中では最弱説あり)の解明が前線となっています。(暇空茜氏の動画等をご参照ください。)
投稿: れっさー | 2023.01.07 20:39
>スキャンイーグルの日本向けモデルはわざわざ周波数帯変えたモンキーモデルにして、でそれが原因でよく落ちているんだけど、そういうに本人は気付かないんでしょうね。
そりゃ、電波法には従わんと。しかし周波数シフトしたくらいで今時のドローンが墜落する?
そもそも一般にドローンはリンク切れたらあらかじめ指定された場所に戻るようになってるのが大半。
検索したら、リンクロス単発ではなくて、エンジン故障とか強い風に流されて戻って来れなくなったとかいう記事ばかりだった。
投稿: himorogi | 2023.01.07 20:50
>MideaMeeting
検索した。
>Midea Connect
https://im.midea.com/download/pcv5.html
>Midea Meetingは、Mideaグループにおいて、社内外のコミュニケーションを促進させるためのビデオ会議ツールです。
Mideaグループって、東芝の白物家電部門買収したとこか。
ロボット大手のKUKAも買収したんだ。
投稿: himorogi | 2023.01.07 20:57
乃木の話はウォークどころか戦後長らくやってきて継続を危ぶまれてるマンネリ芸だろ
軍神かどうかってのは彼ら芸人にとっては必死に縋りついたとっかかりみたいなもの
もう軍隊というだけで否定できてた時代と今は違う
乃木は無能だからダメという理由付けで否定する姿勢は
逆に有能だったらオーケーになっちゃうという話と背中合わせ
彼ら自身の負け戦のあかしみたいなもので
じりじり下がりながら威嚇射撃してるだけ
うしろにウォークしてんだよ
投稿: abcd | 2023.01.07 21:08
>>「まずは国会議員から取り上げろ」橋下徹氏の “ナイスツッコミ” に賛同の声…少子化対策、防衛費増額の財源議論めぐり
>《国民負担の前に、国会議員の特権の旧文通費約70億円、立法事務費約50億円、各党政党交付金剰余(内部留保)金数十億円、政治資金領収書不明金(組織活動費)数十億円を取り上げるところから》
何故、国民負担を軽減する方向に考えないのか?
国会議員の特権はく奪を主張するパフォーマンスに過ぎない。自分が目立ちたいだけ。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.07 21:11
>ぱれっと | 2023.01.07 10:50 さま
そこにタイトー・ジャイロダインとタイガーヘリを入れてやってくだしい。
>ナムコの「メタルホーク」
アフターバーナーIIやりこんだ後にやったもんで操縦桿(上下で移動)とスロットレバー(上昇/降下)が逆でイマイチスコア伸びなかった思い出。
ウ国の武器が西側でとか操作感の統一って大事よね(と無理やり結び付けてアレ
投稿: レビュアーズの人 | 2023.01.07 21:18
『【機動戦士ガンダム】「地球連邦軍とエゥーゴの制服、破廉恥過ぎるwww」に対するネットの反応集|フラウ・ボゥ|ミライ・ヤシマ|ファ・ユイリィ|エマ・シーン』
https://www.youtube.com/watch?v=sd89GSGqXwk
今なら、colabo初めツイフェミのいい餌食だな。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.07 21:33
>旅客機の緊急着陸「正しい脱出法」は? ジェットスター事件で見えた数々の”ルール違反”とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c8d38cb7b2f8da5b9790f9a563c173328e29523
投稿: HI | 2023.01.07 22:04
>スキャンイーグルの日本向けモデルはわざわざ周波数帯変えたモンキーモデルにして、でそれが原因でよく落ちているんだけど
具体的に国内に配備されている機数と、周波数帯を変えた事により墜ちた機数は? そしてそれは国外の損失数(率)と比べてどの位悪いのか?(有意差があるのか)って辺りを言われないと、あくまで隊員から聴いた噂話の域を出ませんなw(よく隊員から聴いたって話をする方も居られますが、隊員さんが全てを正直に(正確に)話しているとも限らないし…)
そもそも、日本国内でも5.7GHz帯は許可されているので、電波法だけの問題では無いはず。
ドローン等に用いられる無線設備について@総務省
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/drone/
まして自衛隊は電波法に準拠して届け出は必要だが電波法に縛られているわけでは無い。(そうじゃないと電波妨害装置(明らかに電波法違反w)なんて使えるわけが無い。まあ電波監理局との調整は大変ですが…)
また、5GHz帯から2.4GHz帯に変更した結果墜ちるってのも良く判らない。(通達性は2.4GHz帯の方が5.7GHz帯より良いはず。) 技術的に問題となるのは周波数帯では無くて占有帯域幅(伝送情報量)なのでしょうけど、それだって動画画像(数MHzの広帯域)の伝送には問題が生じるかも知れないが操縦信号(数KHzの狭帯域)の伝送には影響が無いはず。(もともと昔は920MHz帯を操縦用として使用し2.4GHz帯を画像伝送用に使って居た経緯もある)
投稿: なんだかなぁ | 2023.01.07 22:22
>台湾にシェルター10万カ所 人口の3倍超収容 対中警戒根強く
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbd81ace13ca0f195829caf202cd6c1144ce1f0a
投稿: HI | 2023.01.07 22:30
>『【機動戦士ガンダム】「地球連邦軍とエゥーゴの制服、破廉恥過ぎるwww」
宇宙戦艦ヤマトなんて、ピチピチ過ぎて、デブな隊員はイジリの的。
投稿: 公安 | 2023.01.07 23:33
>米空軍F-15EX、ミサイルを新設ステーションから発射 空対空能力をフルに発揮
https://news.yahoo.co.jp/articles/305480615c219e09d86c5934a5c216b0211a33b0
>F-15EXが12発の空対空ミサイルを搭載できることを実証する重要なステップになった。
投稿: HI | 2023.01.07 23:46
>楽天G、社債2500億円発行へ 携帯電話事業に充当: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC068R50W3A100C2000000/
会社傾ける勢い。
ただ、そこまで本気で取り組むにしては、諸々後手後手に回ってる印象。
事前の研究不足というか、筋の悪いところとばかり組んだというか。
>アスキー創業者・西和彦が新設、「とがった理系人材」育てる工科大学の中身とは | 東洋経済education×ICT
https://toyokeizai.net/articles/-/641706
大学の方は、実は妹が遣り手なのだとか。
しかし MSX とか、よう金回るな。
投稿: himorogi | 2023.01.07 23:57
戦訓なんて活かせないもんなんですよ
第一次大戦で前の戦訓を活かせなかったんで、じゃあ第二次大戦で活かせたかっていうと全然w
あれだけ死んだ戦争から、20年ちょいしか経ってないのに駄目
人間は嫌なものからは目をそらしちゃうんですよ、塹壕戦で砲の大量集中運用なんて、人間性の欠片もない戦法は有効とわかっててもやりたくない
結果電撃戦だのなんだのと、キツイ戦術を回避しようと頑張ってしまったドイツ軍は
エル・アラメインだのバグラチオンで、大量の大砲の前に消えてなくなるわけです
投稿: | 2023.01.08 02:54
秋山先生の羽田空港リポート
https://twitter.com/nobu_akiyama/status/1611347418532151296
検査300m
ジェットスターが影響をしたのか?
人手不足と需要回復のためか?
投稿: 手荷物検査 | 2023.01.08 04:34
れっさーさま
himorogiさま
レスありがとうございます。
いやね、バックドアとか心配ですよね。
私も第三者ならそんなもんインストールしない方が良いぞと思うんですけど
当事者だとそうもいかないところが頭の痛いところ。
もっともアジアネコとか米側のサイトもアクセスしただけで
アラートが鳴りっぱなしになるのでどっちもどっちなんでしょうけど。
投稿: コアロック | 2023.01.08 08:09
>検査300m
>人手不足と需要回復のためか?
年末に新コロで人員削減して需要回復に現場対応が追い付かなくて、検査ラインを半分くらい閉めているので、福岡空港で長蛇の列...ってやってました。
空港のグランドクルーとかも手が足りて無いそうで...
投稿: HI | 2023.01.08 08:15
>※ 女性支援団体「Colabo」めぐり東京都に再調査を勧告。
>都監査委員は、人件費や領収書などに不適切な点があるほか、一部の経費については妥当性が疑われるとし、「不当な点が認められる」と指摘。
保護した未成年被害者を自分たちの政治運動に動員したこと、本来秘匿性が重視される保護シェルターを
不動産取得して作ったことは、禁止事項として明記してほしいね。
今後同じことをしたら、即刻公金の交付を打ち切ればいい。
投稿: (´;ω;`) | 2023.01.08 09:17
>すげぇなぁw。まさに人間細菌兵器。何十万人ものステルス感染者が世界を襲撃する!
IoTが進歩した今なら、チャイニーズ入国禁止にしたっていんじゃないですかね。棒が無いと行動を改められない方々なんでしょう?昔なら蛇頭辺りがコンテナに入れたり手を変え品を変えをやれたかもしれないが、検知する方法は増えたし、ウイルスの広がり方が不自然ならどこに抜け穴があるかすぐわかる。
>※ 米インフレ今年減速も、景気後退リスク低下=セントルイス連銀総裁
https://www.youtube.com/watch?v=23w-i-_Mv38
【2ch面白いスレ】経済大国アメリカで暮らしてるけどイッチ←辛すぎる実態を暴露ww【ゆっくり解説
https://youtu.be/23w-i-_Mv38?t=994
日本は国民を全て同じページに配置しようとする(いわく米国人の識者≒米国はホームレスになったりすると、人権終了を意味しカウントから外され、ストリートどーぶつサバイバルの果てに消える。)
https://youtu.be/23w-i-_Mv38?t=1065
「円建て決済で完結する範囲の内需9割の国だからデフレ圧力超強いのも含め経済効率高すぎる証拠」
「むしろ円安誘導した分、外需が儲けているからエネルギーコスト相殺できてるし」
「世界一の対外純資産が通貨安分膨張しているから配当利回り分再投資し続けて膨張し続けている」
「日本は産業の国では無い。モノづくりの国では無い。第一次取得収支がGDPの大半という投資の国」
(なぜ欧米の物価が異常に高いか。如実に明示されてくる。あまりに当たり前なのだが、国内でそれを無視した日本悲観論が通る異常さが可視化される)
「日本の経済力ヘイトをそらすために財務省がIMFに優秀な連中を出向させて如何に日本経済がオワコンでクソか力説させている。格付会社に債務面だけリークして格下げさせている」
(異常な悲観論の背景。国が主導している。愚民化は副産物。愚かで安く飯食ってるんですな。我々」
「じゃないとまたデトロイト暴動みたいになるから、日本を弱く見せたい力学が政府内に常に働いている」
「デフレで終わってる」「GDPが30年伸びない」
>「外資のエリート連中には日本にメリットのある嘘だとばれている」
「だから(異常な円安が起きる程)都度、円が買われている」
「GDPが伸びていない理由は経済効率の高さで説明がつく」
(日本の自動化(ロボティクス)ということなんですかねぇ)
「(低)インフレ率は信用によるものとは別に生産性の高さによる資本効率の高さでも同じことが起きる」
「未だに2%のインフレも達成できない日本が、金融緩和しっぱなしでも何故問題が起きていないか説明できる奴は、悲観論者側にいるのだろうか」
「いないからすぐGDPの伸びうんたらかんたら、平均賃金ののびうんたらかんたらという『お猿さんレベル』の悲観論をまき散らす」
とまぁ、年始早々「ねたばれ」がカミングアウトされるのは今までのしかけの終わりなのかも知らん。
総理大臣も「投資(日本の海外の純資産)が国内に戻ってくるXX兆円の」っていってましたからね。
軍備更新と増税とセットで、産めよ増やせよや給料増額と合わせて。
随分熱い時代になっていく。氷河期世代は若年層の分かりやすいリア充を見ながら老いていくのでしょう。
若干生活レベルが改善された分でアニメや漫画でも消費してギリギリ不満を爆発させられない程度にテイムされながら。
>※ マクドナルド1月16日値上げ、「ハンバーガー」170円「ビッグマック」450円、“倍バーガー”パティ2枚→4枚は200円に
地政学的変化は日本の資産(ハード)は現地で安く売り渡さないといけなくなることを示唆しているし、
金融資産も同様でしょう。価値交換するとそれは国内に戻ってくるしかない。
グローバルな自由貿易時代からシフトしている風景の1つなんでしょう。
投稿: Viento | 2023.01.08 09:35
反戦芸人のいる戦線はもう軍事を許さないじゃなく
自己犠牲は許さないになっちゃってる
まあそれゼレンスキーという芸人がガチの芸を見せて肯定しちゃったわけで
殉死で有名な乃木まで出てきたらたまんねえと
投稿: abcd | 2023.01.08 09:44
連邦側がピチピチなのはノーマルスーツを上から着るからだと聞いた記憶が
着替えるのならパイロットのノーマルスーツ
投稿: | 2023.01.08 10:10
検疫の入国者は、邦人の帰国者も含むので、ネトウヨは困る
ホテル三日月は営業を終えたけど助けて呉れたじゃない
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2488-idsc/iasr-news/9557-483p04.html
投稿: ちゅうごく | 2023.01.08 10:56