御用盗
今日は、お休みしても構わないくらい、ニュースが無い4日です。
※ 正月時代劇 いちげき
https://www.nhk.jp/p/ts/BL2M2JP15Z/
>薩摩藩士による御用盗
>徳川滅亡を図り江戸城下でろうぜきの限りを尽くす薩摩藩士に対し、
悔しかぁ!(>_<)。いったい何の恨みや証拠があれば、薩摩藩士が狼藉の限りを尽くしとか! 証拠はあんのか? NHKよ! 醤油やソースは? 腹黒い徳川の自作自演だろうが!(ここ、巻き舌で)。
そげな非道なことを、あの徳のあるせごどんが命じたり、絶対にないってば! NHKは、中京エリアの戦下手&性悪な田舎大名ごときに肩入れする余り、外様の扱いが度が過ぎているんじゃないのか?
※ 東・南部で動員兵ら数百人死亡 ウクライナ砲撃、ロシアも異例の公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfb7f10097f3289ca31975f12da3dbf2c6f07367
*ウクライナ軍にドローン操縦伝授 民間男性「皆が軍を助けている」 前線で軍民技術協力
https://www.sankei.com/article/20230103-6GLTIJ7GS5OYXPTB5U3VYL2JKA/
またれいによって携帯の電波で位置がばれて……な話が出ているけれど、私は信じない。
このニュースで注目すべきは、そう言えば、逆に、露側の大規模砲撃で、街や村が壊滅的打撃を受けたというニュースは最近聞いていない……、ということです。
露軍の野砲の砲弾の量産が上手く運んでいないということでしょう。大攻勢に備えて備蓄しているとか。
※ ウクライナ侵攻「最も大事な冬」が到来も…アメリカで強まる支援見直しの声
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1435a64106a6055d12f2a02eb33309905276af6?page=1
アメリカの支配層のマジョリティは、これが非常に安上がりで、アメリカにとって安全な対露戦争であることを理解していると思う。
※ 独国防相、ウクライナ侵攻めぐり無神経発言 新年動画で
https://www.afpbb.com/articles/-/3445636?cx_part=top_topstory&cx_position=1
てっきりこの人は交代したのだと思った。
※ 豪華客船、海中生物除去で1週間足止め 豪
https://www.afpbb.com/articles/-/3445626?cx_part=top_topstory&cx_position=3
変なニュースなのね。だってオージーとニュージーランドの間で、今更それを言っても仕方無いような気がするけれど。
※ 米「前例ない」半導体規制 中国の軍事抑止へ4項目
https://www.sankei.com/article/20230103-Q5PC5K3MOJJBBNS46AX4I5U2L4/
中国の内製化を促すだけのような気がするけれど、成功するんだろうか。
※ 展望2023:日経平均は年後半3万円の見方も、日銀正常化なら円高が重し
https://jp.reuters.com/article/outlook-stocks-idJPKBN2T7091
本当かぁ?w。
※ 中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす
https://jp.wsj.com/articles/wealthy-chinese-fed-up-at-home-find-a-haven-in-japan-11672276112
年末に、三井のパークシティの隣を歩いていたら、北京語を喋る親子連れがあの中に消えて行ってびっくりしました。築40年近いマンションなのに、全く値崩れしないノクチ一等地のマンションですが。日本人は買えなくとも、中国人は買えるのね。
※ 陸上自衛隊、南西諸島へ全部隊展開可能に 台湾有事備え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283Z60Y2A221C2000000/
どうやって移動するんだろう? あのトラックに横座りしてだろうか。ただ、台湾有事でそこまでする必要があるんだろうか。
※ 立憲民主党の泉健太代表、初詣に「乃木神社」参拝?様々な意見が寄せられる
https://togetter.com/li/2032701
早速、左翼の皆さんが噛みついているけれど、これは明らかに確信犯だよね。あんたら左翼のご機嫌取りにはうんざりしたというメッセージだと思う。
※ リスク恐れるな 室橋祐貴さんが思う変われない日本への対策/下
https://mainichi.jp/articles/20221228/k00/00m/020/173000c
リスクだけは絶対に取りたくないジジババが政治を握って離さないんだから、仕方無い。
※ 海外に行かなくても国内で十分? パスポート保有率19%の日本 竹中平蔵「もったいない」 あおちゃんぺ「みんな“行って良かった”と話すが、土台に乗れない人もいる」
https://times.abema.tv/articles/-/10062601
昔、若者はバイトして貯めたお金で海外に出たものだけど、そういう習慣も無くなったんだよね。
※ 年収443万円、それでもスタバには行けない~崩壊する日本の中間層 - 小林美希
https://webronza.asahi.com/business/articles/2022121800004.html?page=1
*日本の給料はもはや「先進国の“平均以下”」にまで落ち込んだ…「低所得の国」になった日本の「悲惨な現実」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd110f7a20bbbff35dc66dc6f493aeb915910b07?page=1
確か、どこかの国に、10年で所得を150万増やすとか口約束してばっくれた総理大臣とかいたよねぇ。その無能な総理のお陰で、逆に150万円手取りが減ったんとちゃうやろか?
※ 「核融合」の実現を見据える。“地味でも大事な”構造材料の話
https://news.yahoo.co.jp/articles/303c3ec61f8787b8f912f2620804b7857218a8c1
>核融合反応によって生まれる余分なヘリウムを排出する「ダイバータ」と、熱を取り出す「ブランケット」だ。これらは核融合反応を持続させるのに欠かせない。
へぇ、凄い技術なのねぇ……。で? それで得られたエネルギーでボイラーを焚いて、またお湯を沸かすとw……。
※ 「“卒原発”核融合に転換を」十倉雅和・経団連会長インタビュー
https://mainichi.jp/articles/20230101/k00/00m/020/002000c
それが来年実用化するならともかく。
※ 名前は同じでも中身は別物(1)F/A-18など同じ名前を引っ張る背景
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-362/
今にして思うと、これは同じ飛行機扱いして良いんだろうか? というほどの違いでしたね。あの頃は、そういうアプデもあるのかと思ったけれど。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 元旦名物の航空機による固定資産税調査はその分析にAIが使われるようになっていてごまかしが効きにくい「税を取ることについては有能」
https://togetter.com/li/2033060
※ 防衛費増額「反対」は43市町村長の中で1人だけ 反撃能力保有「反対」も1人 安保3文書改定で鹿児島県内首長アンケ
https://373news.com/_news/storyid/168528/
※ 南極昭和基地そばに 中国が観測施設を設置
https://news.yahoo.co.jp/articles/df1de5376a47a5e9e9c2f82fb3c50dbf514f60b9
※ 【公式HP 予約】いぶすき焚き火の森ソロキャンプ場
http://www2.synapse.ne.jp/ibusuki-solo/
※ セブン、ファミマ、ローソンなど コンビニ“勢力分布”を可視化した「コンビニ勢力図」最新版が話題に
https://yorozoonews.jp/article/14805910
※ 前日の空虚重量 78.5キロ
※ 有料版おまけ 最高峰はエベレストに非ず
| 固定リンク
コメント
>これが非常に安上がりで、アメリカにとって安全な対露戦争
日本の国家予算くらいある(米国)軍事費の数パーセントを援助するだけでロシア軍が
勝手に崩壊してゆく、しかも米軍の正規兵の死傷者はゼロ!仮にロシアが負けなかった
としても、軍の装備は枯渇しベテラン兵は死傷する、韓国程度のGDPで前のような軍備に
戻すのにどれだけ掛かるやら、もしかして戻すのはムリポかも、ロシアのラグナロック
投稿: 退職官吏 | 2023.01.04 10:37
>徳川滅亡を図り江戸城下でろうぜきの限りを尽くす薩摩藩士に対し
史実ですよね?これ
ドラマは見てませんが、薩摩御用盗って架空の存在ではないでしょ
しかし、なんで西郷隆盛ってやってることは度汚いのに世間のイメージいいんでしょうね?
大久保利通が好きな自分としては理不尽に感じる
投稿: | 2023.01.04 10:52
>※ 「核融合」の実現を見据える。“地味でも大事な”構造材料の話
以前、核融合研究をやってました。
ダイバータやブランケットの概念は50年以上前からあり、トカマク型核融合炉炉では必須の技術です。
が、材料の問題はずっと研究されているにも関わらず、今でも↓のような状況です。
>材料開発は平たんな道のりではない。「材料を実用化する上で最も重要なのは安全性の担保だ。一般的な鉄鋼材料の強度を2倍に高める研究開発に必要な期間は50年以上。研究者の一生を使っても、実現できないかもしれない」と話すほど容易ではない。
たとえば、核融合反応で発生する高速中性子を浴びた金属は原子配列が壊れて「ボイドスウェリング」と呼ばれる金属が膨張する現象を起こします。そうすると、その部分がどんどん膨らんでしまったり脆くなったりなどの問題が発生します。当然ながらそうなると炉の維持が困難になるため短期間での材料交換が必要になります 等々。
実際に、電力会社で普通に発電所として運営されるようになるのは100年後とかではないでしょうか。
投稿: | 2023.01.04 10:57
>>>いちげき
一撃隊も、単なる捨て駒扱いですた(^_^;)。思っていた以上に戦果を挙げていたので、編成を命じた勝海舟(演:尾美としのり)はご満悦でしたが。それと劇中では御用盗に指示を出していたのは、せごどんではなく相良総三(演:シソンヌじろう)という設定でした。物語の終盤で一撃隊に襲撃された際は、護身用に拳銃を携帯していましたね。
投稿: KU | 2023.01.04 11:23
>>いったい何の恨みや証拠があれば、薩摩藩士が狼藉の限りを尽くしとか! 証拠はあんのか? NHKよ! 醤油やソースは? 腹黒い徳川の自作自演だろうが!(ここ、巻き舌で)。
当時の庄内藩の記録には、アチコチで狼藉を働いては、庄内藩お預かりの新徴組に追い回されて薩摩藩邸に逃げ込んだとされてますよ。
薩摩藩邸からゾロゾロ出てきたところを見張っていた新潮組に襲われて薩摩藩邸に逃げ帰るなど、言い逃れできない証拠もあります。
挙句の果てに、逆ギレして新徴組と庄内藩の屯所を襲撃し居合わせた民間人を殺害したため、怒った庄内藩から薩摩藩邸を焼き討ちされております。
さすがに西郷も寝覚めが悪かったのか、戊辰戦争で庄内藩が降伏したとき会津藩に比べて寛大な処分を下しています。
そのせいで、庄内藩士は全員西郷マンセーになっています。
投稿: (´;ω;`) | 2023.01.04 11:35
史実では
伊牟田は明治2年まで存命で
益満は慶応四年に死亡
相楽は赤報隊で処刑
関係者の責任者きっちり処理した薩摩
ドラマは90分にしたんで主人公以外全滅だったのが四人も生き残り
島田まで生き残るとはな
海江田が出ないわ妹殺しは勝海舟の使う間者の仕業が伊牟田のせいにされるわ
薩摩原作以上に悪者にされてる
庄内藩も完全省略されたので薩摩が一方的に暴れる展開に
投稿: X | 2023.01.04 11:47
先生>昔、若者はバイトして貯めたお金で海外に出たものだけど、そういう習慣も無くなったんだよね。
以前のニュースで既出でしたらご容赦を。 その時代の海外旅行の必携書でしたね。
>『地球の歩き方』売り上げ9割減からのV字回復! コロナ禍で気づいた自社の“強み”
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea398e1744c6019cbfad468cb6a9bbd96f8e46d0?page=1
コンテンツで言えば、今のSNSの走りですね。
>※ 中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす
昨日 目黒川沿いのカフェで仕事中に、近隣マダムが中国語で話していたのを聴いて
「ロックダウンで故郷が大変だった」
「(中国の)ワクチン効かないからね、日本で受けられてよかった。 お母さん呼ぼうかな?」
「今からじゃ間に合わないかもね、私は大分前に呼んだから日本で接種出来て良かった」
日本の皆さん 怒るなかれ、中国の富裕層は高い家賃(または不動産購入費)払って、日本で所得税、住民税、そして社会保障費も同様に払ってくれております。
残念ながら、そうした日本居住者に、都心の不動産価格は支えられ、社会保障費も支えられております。もし外国人はケシカランというならば、香港や一部の国のように、日本での高額投資などを外国人付加条件にすれば良いのです。日本は、そうした制限がほぼ無いから来てくれる。 そういう方向での政府の財政議論ってないのか? 不動産購入については税金や管理費滞納時の公的保証金制度のようなものもあって良いかも。外国人投資で問題なのは、税金や管理費滞納で非居住だと回収できません。
>※ 立憲民主党の泉健太代表、初詣に「乃木神社」参拝?様々な意見が寄せられる
近所の神社に参拝と思ったら京都の人なのですね。ツイッターを見ると深草の藤森神社での写真も出ているから、先生ご明察の通り意図的なのでしょうね。藤森神社なんて三韓征伐ゆかりだから、どうみても保守色。京都は従来左翼系が強い土地で、伝統には冷たい政治でしたが、ついに方向が変わるのか?
>立民・泉代表、初詣めぐる“炎上”に苦言「息苦しい」「初詣に行くと軍人崇拝なのですか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/28e5bf8a10c2a9f29f6ecab77d77262ca8147580
そういえば神功皇后も立派な軍人、妊娠中の司令官自ら征伐に行くんだから。
左やマスコミが藤森神社参拝に攻撃しないのは勉強不足だと泉氏は笑っているかも。
投稿: 外資社員 | 2023.01.04 12:01
米国がウクライナでの代理戦争で味をしめたとすると、やはり台湾でもそれをやりたがるような気がするな。って、大石先生の今作ってそういうことなんですね。
投稿: 林 | 2023.01.04 12:08
今日で療養期間が終了します!明日から出勤するつもりでしたが昨日、来週からの出勤で良いからとの、お達しがありましたorz。なので、今週はのんびり過ごすことにします( ´∀`)。
>>>全部隊展開可能
先月、フランカーさんのツイートにこんな話が↓
>即応機動連隊は、今回の陸自体制改革で廃止されて、普通科連隊+偵察戦闘大隊になるのか??
https://twitter.com/kh840124/status/1603764560556851201?cxt=HHwWgoDQ9dzX28EsAAAA
戦車や特科火砲の、方面隊直轄への集約は継続されるんですかね。
投稿: KU | 2023.01.04 12:11
>日米首脳 今月13日に会談へ 米ホワイトハウス発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230104/k10013940731000.html
「やっぱり次期戦闘機の開発わ、アメリカ様と組ませてくらさい!」とか、口を滑らせないでほすいですね。
>アメリカ議会開会も下院議長選出されず 100年ぶりの異例事態に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230104/k10013940511000.html
まだまだ、トランプさんを担ぎ出したい人達がいるんですねえ。
投稿: KU | 2023.01.04 12:18
>戦車や特科火砲の、方面隊直轄への集約は継続されるんですかね。
それでは、最早米国流の師団とは言えなくなる。
師団に独立した行動能力を与えず、師団2個以上+特種部隊で軍団を編成し、これを最小の独立行動単位とした独仏流に移行するのか?
投稿: お正月仮面 | 2023.01.04 12:20
■令和版『うる星』をアマプラで再生して、2秒以上、直視できなかった
https://anond.hatelabo.jp/20230103142143
投稿: | 2023.01.04 12:29
大久保利通は、悪役イメージが強い内務省の創設者であることや、故郷や旧友ですら容赦なく攻撃した仮借の無さから、弾圧者というイメージが強かったことが響いてるんじゃないですかね。薩摩に帰ってきて薩摩で死んだ西郷に対し、維新直後に一家を挙げて東京に移住したのもよく思われてないでしょうし。
最近ではだいぶマシになったようですが、薩摩での不人気ぶりは相当なもので、どこまで事実かわかりませんが、敗戦直後にこれで大久保がつくった国が滅んだと喜んでいたと老人達がかなりいたとかいう話もありますしね。(これは太平洋戦争の時に鹿児島出身者が多い第6師団が、ブーゲンビルに取り残される形で半ば見捨てられ、特に酷い目にあったのが影響しているのかもしれませんが)
投稿: クラークス | 2023.01.04 12:53
KUさん、ひとまず安心ですか。これで、ほんとのお正月気分ですね。
> これが非常に安上がりで、アメリカにとって安全な対露戦争
客観的にはそうなんでしょうけれど、それを「良し」とする価値判断を表明すると、ウクライナの人には面白くないでしょうね。
その戦争で血を流し、マイナス20度の寒さに凍えているのはウクライナの人たちだけですから。ゼレンスキーがかつて叫んだように、NATOも参戦して派兵すべきだという気持ちが募るでしょう。
ウクライナの人たちの犠牲で、この異常な展開の戦争で国益を守ろうとしているわけで、この状況を「良し」とするのには、いささかなりとも、ためらいが必要かと思います。
つまり、ロシアの弱化を支援の目的として主張したりせず、ウクライナの解放のみを主張すべきではないかと。
ウクライナとNATOにも、この戦争について利害の対立はあるわけで、そこは配慮すべきではないかと。
投稿: やせ猫 | 2023.01.04 12:58
>>昔、若者はバイトして貯めたお金で海外に出たものだけど、そういう習慣も無くなったんだよね。
そう言や、卒業旅行で海外と言うのも聞かなくなりました。
身近な実話なんですが、「結婚式」「披露宴」「新婚旅行」も無くなって、今ではフォトウェディングに家族顔合わせ、どこか国内旅行なんかで済ませるように成って来たようです。
投稿: てぃあ01 | 2023.01.04 12:59
松本次郎さんの漫画『いちげき』はなかなか面白かったんやけど・・・さてドラマは・・・あ、TVがねえや。
投稿: | 2023.01.04 13:27
>元旦にそれをやる理由
https://www.cs-acctg.com/column/kaikei_keiri/016063.html
以上のように、合理的な理由により1月1日が賦課期日とされています
投稿: LbyNS | 2023.01.04 13:28
2023年 世界10大リスク トップは「ならず者国家」ロシア【モーサテ】(2023年1月4日)
https://www.youtube.com/watch?v=rJ5oVo2S3yw
投稿: | 2023.01.04 13:34
〉非常に安上がりで、アメリカにとって安全な対露戦争
あくまでも、結果論ですが。
プーチン大統領の思惑(ウクライナ国民が両手を上げて歓迎とか)に基づく愚かな作戦で侵攻しなければ、短期にロシア軍が勝利した可能性もあるわけで。
〉台湾でもそれをやりたがる
これはどうかな。
今回のロシアの体たらくを見て、習近平指導部も台湾武力侵攻の見直しにかかるだろう。何より、アメリカ自身が、先日ブリンケン国務長官が「アフガンから撤兵していたから、今回のウクライナ侵攻に対応できた」と言っている。
これは、今台湾への武力侵攻があったときには、アメリカの対応力に不安があることを意味する。
そんな難題は望まないと思うよ。
投稿: | 2023.01.04 13:43
>>>お正月気分
やせ猫さん
熱も初日に下がりましたので、体調を見つつ療養期間中ではありましたが何度か感染対策をしながら、買い出しに出掛けたりしておりました。新年の挨拶も出来なかったので今度の土日のいずれかに、両方の親の所へ顔を出してきます。明日からは子供も保育園へ通わせる予定です。
投稿: KU | 2023.01.04 14:06
史実の伊牟田はアメリカ人通訳のヒュースケンを暗殺し
御用盗を組織して江戸城二ノ丸他市中で火付け盗賊を指揮し
挙げ句洛中でも豪商から四千両を私的に強奪し
死罪にされ、三条河原に晒し首になった
鹿児島市に建てられた慰霊碑に書かれている内容は全くのデタラメ
投稿: | 2023.01.04 14:49
>大久保利通
東洋経済のサイトでこんなのやってたのね。それも長期にわたり
https://toyokeizai.net/category/okubo-toshimichi
門外漢で幕末~明治の歴史にあまり興味のない私が読んでもそれなりにおもろいです。
スマホのDiscover by Googleで案内されたのでチョイと読んでみたら、止まりませんでした。
でも、何故かPCからだと見つけるのが大変。
投稿: わはは大王 | 2023.01.04 15:22
よく無事で。
「めちゃくちゃ」 ジェレミー・レナーさん、除雪事故後に初投稿
https://www.afpbb.com/articles/-/3445758
”レナーさんは1日朝、自身が所有する6トンの大型除雪車にひかれて重傷を負い、入院している。”
投稿: | 2023.01.04 15:46
※ 年収443万円、それでもスタバには行けない~崩壊する日本の中間層 - 小林美希
スタバはどこにでもあり、いつも賑わっていますが、歯科に行った時、歯科助手の人が「スタバのランチは高くて…」というのを聞いて、そうなんだと思ったことがあります。
>薩摩
江戸っ子に人気のあったのは忠臣蔵絡みの細川、浅野で、薩摩は粋の反対、野暮の典型の芋侍ということで、嫌われていたようです。
>2023年 世界10大リスク トップは「ならず者国家」ロシア
2022年の10大リスクではロシアは5位でしたから今年がどうなるかは分かりませんが、今は核のボタンをチラ見している人が一番リスキーなのは確かです。
投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.04 16:08
>年収443万円、それでもスタバには行けない~崩壊する日本の中間層 -
>スターバックスで400~500円のコーヒーや700円のフラペチーノを飲むことや、ランチに1000円かけることが今は贅沢で、できない。
いやー、こっちが自販機ですましてるのに、子供がバイト代でフラペチーノとか買って来ると、「お前な〜」と思いますね。こっちの貧乏性が抜けないだけなんですが。
そのままの金銭感覚でいると、独り立ちしたら困るぞーと言ってるのですが。全然響いいてないですね。
投稿: | 2023.01.04 17:04
>中国の内製化を促すだけ
「米国はチャイナにずぶずぶ。株価が下がる。デカップリングする訳が無い」
の次はこれですかい。
チャイナは半導体を製造する為に技術も技術者も輸入していました。
もう何年も研究費を当てたりしながら「チャイナだから」失敗しました。金をもらった側が着服してしまい、実績に反映されないのです。極端な場合は進捗を確認しようとすると研究所が燃えたりする。
全体主義の社会では個人の創造性(とそれをするやる気を与える環境)が発揮できないので技術のイノベーションは起きませんので。
ですので内製はできるけど、ローテクなものだけになります。
それは競争に勝つために、西側にハイテクなものを開発し続ける理由になるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/40d3bd48a44daac97c03a18996db161206c8e3fa
NASA「中国、月で領土先取りし米国追い払う恐れも」
チャイナをあるべき地位に誘導が完成するまでは半導体ではまず譲らないでしょう
>※ 中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす
何故日本がチャイナのどういう方法で集めたか、分らん富を持ってる連中に優しくしなきゃならんのでしょうかね。
>そういう習慣も無くなったんだよね
日本は過渡期を経て、必要なものを揃えて自立すると、今より閉じた国になるでしょう。
樺太に支配的で必要な原油やガスを一定の割合そこから調達し、
満州あたりを(これはそこまでいくかは二の次みたいですが)食料供給源として関係性を作り、
台湾あたりをシーレーンとして安定させることができれば
他の世界の事をケアする気は、その先のインド洋太平洋辺りを米国の方針をアウトソースされて実現する以外は
安全と資源があれば関心は低いでしょう。若者が海外は生きにくいと思って国内に意識が向いているなら次の時代にあってのでは。
>それが来年実用化するならともかく。
最近、コメで書くと、ポエムと返って来そうなネタをリアルな人が語る事が多いので面白い時代に成ってきたのかな、と
https://news.yahoo.co.jp/articles/f06c27920dc24ee2da4523daae2e7058073c4dde
インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい
「経済についても国際秩序についても歴史の分岐点を迎えている」として、「覚悟を持って先送りできない問題への挑戦を続けてまいる」
新しい風はまさに吹いている
>※ 正月時代劇 いちげき
かつてイギリスに後押しされて始まった「維新」のイニシアチブは終わったという流れなのかもしれませんね
歴史の再検証
じゃあ次の時代の推進役ってどういう思想や目的があるのか。誰が中心なのか、とか気になりますが。
徳川さんは確か奥さんがベトナムの人とかになってますよね。もうしんらね、って感じ。
投稿: Viento | 2023.01.04 17:37
>ノストラダムスの予言って2023年はどうなってる? 安心しろ!「人類は滅亡しない」らしいぞ!!
https://otakei.otakuma.net/archives/2023010405.html
>>>「あたっても外れても、予言を勝手に解釈したものなので、真に受けるな!!!」ということらしいです。
予言なんて、こんなもんですかね。
投稿: KU | 2023.01.04 17:40
Vientoさん ご意見
>何故日本がチャイナのどういう方法で集めたか、分らん富を持ってる連中に優しくしなきゃならんのでしょうかね。
仰る通りで、日本の場合は外国人が在住するのに、諸外国に比べあまり縛りが無いのです。
海外だと国内事業や不動産投資、技能などの縛りが大きいのです。
だからこそ、不動産や事業に関しては、滞納時に備えた保証金のようなものを要求しても当然だと思いますよ。
そうでないと、集合住宅などは管理費や税金滞納物件が増えて、債務が物件時価を越えた瞬間に負動産になります。
これが重なればスラム化まっしぐら、そうなる前にある規模以上の事業や不動産には保証金は取るべきなのです。
それを払える人なら国内にお金を持ち込んでくれるから歓迎した方が良いのです。金には色はありませんので。
投稿: 外資社員 | 2023.01.04 17:53
>ヌードシーンが児童虐待、1968年『ロミオとジュリエット』で製作会社訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca803eedf47aa4b8a0c6f4bd0cd109830ede862c
投稿: HI | 2023.01.04 17:53
>予言なんて、こんなもんですかね。
>KUさん
仮に自分に予知能力があったとして、自分どころか自分の子供や孫すら生きていないような遠い未来の事なんて「どうでもいいや!」ってなりません?
だって検証が出来る訳でないし、当たっても外れても何の役にも立たないし、損にもならない。
ノストラダムスが「スマホのマッチングアプリでダブル不倫して、人タヒにが出るレベルの修羅場」を予知能力でハッキリ見たとしても1㎜も理解できないと思いますよ。理解出来る訳が無い。
同じ現代に生きる人間同士だって判らんことが多いんですから
「オフチョベットしたテフをマブガットしてリトにする」
料理を作っているエチオペア人を眼前で見ていても、我々日本人には正確に説明することが出来ないでしょう?
予言者なんざデカいレースがあるたびに、そいつを信じて溶かして人生オワタな連中から火炙りにされて、遺伝子すら残っていませんよ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.01.04 17:59
>中国の新空母「福建」、間もなく初の航行試験実施か 副艦長
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad29a037485c5f9b9817890af6a9138627d44e81
投稿: HI | 2023.01.04 18:00
>悔しかぁ!(>_<)。いったい何の恨みや証拠があれば、薩摩藩士が狼藉の限りを尽くしとか!
口直しに、こんな作品はいかが?
平田弘史 「薩摩義士伝」宝暦治水伝
https://togetter.com/li/1073570
みなもと太郎 「風雲児たち」
https://twitter.com/naota344/status/1003512892518305792?lang=fi
https://twitter.com/zidaiokure_21th/status/1016345418785931264
投稿: | 2023.01.04 18:02
>滞納時に備えた保証金のようなものを要求しても当然だと思います
チャイニーズ絡みのこれらのトラブルは増えたと思いますので
投資の敷居をそうやって上げていくのは正しいのでしょうね
めんどくさくなったら今度はアメリカとか別の場所にいくかもしれないし
本気で日本で暮らす気があるかは踏み絵してもらわないと
>予言
予言には興味ないですが、次に来る確率が高いテーマは関心もってますね 情報や交渉が足りないところは意見としてもらうとより調べてより詳しくなれたり、再検討して得られる気づきもありますし
投稿: Viento | 2023.01.04 18:14
>それを払える人なら国内にお金を持ち込んでくれるから歓迎した方が良いのです。金には色はありませんので。
外資社員さんの仰る通りで、参入ハードルも低ければ保証金などの縛りも無いですからね。本当に理解しがたい。
中華富豪が国内不動産に投資を行うのは構わないんです。むしろ有難い話の時も多い。
問題は、それに対する縛りが無いんですよね。
底値で買って高値で売りぬいて貰って一向に構わないんで、税金や管理費をちゃんと払ってくれよと。
職や金の無い外国人に対しては、どれだけ厳しい態度を取ってもいいんですよ。
正直に言って「日本は金と仕事を失った外国人にとっては地獄よりも辛い場所だ」と世界中で話題になるくらいで丁度良いと思います。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.01.04 18:17
>スターバックスで400~500円のコーヒーや700円のフラペチーノを飲むことや、ランチに1000円かけることが今は贅沢で、できない。
はっきり言って・・・ぼった価格ですねw
利益は倍くらいですね。
仕事柄、入荷や配送用伝票見ていて・・・
サンドイッチのメーカーなんかコンビニと同じ製造元だしw
牛乳もそんなに特別なメーカーじゃなくってその辺りのスーパーで買えるやつだしw
生クリームだってそんなに珍しいもんじゃない。
地域によっては雪のマークのあれだったり。
スコーンだって地域ごとにある中堅のパン屋が下請けだしw
みんなで「なんやこれ~」「どこそこのパン屋と同じやんw」「中身知っていまったら有難みないなあ~~」「伊○○商事!メッチャ儲けとるやん!」
大手コンビニとかほとんどここで作ってる
https://www.tokatsu.co.jp/
関西のスタバだとコンセルボのこさえたのを「さすがはスターバックスおいしいなあ!」と倍の金払って食べるわけだw
http://www.okano.co.jp/
投稿: (元)業界人 | 2023.01.04 18:23
インフラ防護に自衛隊活用 原発・電力など平時から関与
https://onl.bz/DJDTyh2
そのうちサイレントコアみたいな専門部隊になったりして
投稿: nampac | 2023.01.04 18:43
>変なニュースなのね。
別に変じゃないですよ・・・今回のクルーズは、NZと豪州間だけど、
この船、別の海域へもクルーズで出ているみたいよ
(ちょっと検索すると出てくる)。
一般論だが、船舶の移動に伴う生物の移動(に伴う外来種問題)は、
結構、問題になっていて、バラスト水なんかについては、
規制する条約もあるはずよ(東京湾のムール貝とかも船に着いてきたやつよ)。
で、豪州は、そういうのにうるさい国だしね
(環境保護だけでなく、グレートバリアリーフとかの観光資源という実益もあるし・・・)。
ま、こんなことは、別に知っておく必要はないけれどね・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.01.04 19:03
水バラストに関する規制は、国内法にもありますよ(海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律)。
法律上の文言は「バラスト水」ではありませんが。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.04 19:19
>>■令和版『うる星』をアマプラで再生して、2秒以上、直視できなかった
昭和の頃にリアルタイムで見た斬新さは感じないっすよな
メガネも更迭されとるし。
>>千葉繁:「うる星やつら」に再び 新作テレビアニメで竜之介の父に 竜之介は高垣彩陽
>>http://mantan-web.jp/article/20230102dog00m200027000c.html
GGの繰り言を承知で言わせてもらいますが、旧声優陣に比べると小粒感が否めませんなぁ。
すみぺは頑張ってるけどね。
旧声優陣は、他の人気アニメでも活躍していた実力派でしたからね。
なんか残り3クールを見る気が失せてしまいました。
主題歌だけ聴いて終わりになるような気がします。
投稿: (´;ω;`) | 2023.01.04 19:24
>投稿: お正月仮面 さま| 2023.01.04 19:19
この法律自体は、バラスト水だけを対象とするものではないが、
バラスト水規制の部分は、おそらく上のコメントで言及した条約の
国内実施法(担保法)でしょうね(平成26年6月18日法律第73号の
附則第1条あたりからすると・・・)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.01.04 19:28
>エジプト空軍、CH-47Fで近代化 26年からD型更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f21afe234a5877dad0f635af4d75860a873e93b
本邦のは、更新されるんですかね?
投稿: HI | 2023.01.04 19:56
>>『超電磁マシーン ボルテスV』実写リメイク化 フィリピンで2023年放送 【映像公開】
>>http://news.yahoo.co.jp/pickup/6449667
たと~え嵐が吹こうとも♪
どんだけ人気だったかと言うと、主題歌を唄っていた堀江美都子がフィリピンを訪問したとき
堀江を送迎した車が通るところ信号がすべて青になったくらい。
投稿: (´;ω;`) | 2023.01.04 20:12
>>>遠い未来の事なんて「どうでもいいや!」ってなりません?
営業マネージャー(所長)さん
うん。1000年後の人類の姿と同じくらい、どうでも良い事ですぬ(^_^;)
https://karapaia.com/archives/52317517.html
ごくたまにネット上だかに、未来からやってきたと称する人達が、いろいろ予言をしますけど...。
https://web-mu.jp/history/3473/
外れると、またいろいろ言い訳が...
投稿: KU | 2023.01.04 20:24
>『超電磁マシーン ボルテスV』実写リメイク化 フィリピンで2023年放送
但し、アニメ版はボアザン星で革命が起きるラスト部分はカットされたそうである。
理由は、当時のマルコス政権批判につながりかねないというもの。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.04 20:26
>首相年頭会見 「異次元の少子化対策」と経済好循環、重点政策に
https://mainichi.jp/articles/20230104/k00/00m/010/115000c
異次元異次元って、2次元とか4次元世界の話をしているんですか?
投稿: KU | 2023.01.04 20:33
国内にお金を持ち込んでくれると言っても、人民元を日本円に両替してそれを払っているわけで、外貨として人民元が増えてうれしいですか?米ドルならうれしいでしょうが。
投稿: | 2023.01.04 21:10
※ 名前は同じでも中身は別物(1)F/A-18など同じ名前を引っ張る背景
>今にして思うと、これは同じ飛行機扱いして良いんだろうか? というほどの違いでしたね。
うちにも「73式小型トラック」と言うものがございます。
投稿: 怪社員 | 2023.01.04 21:16
大久保利通は実績さして無い陰謀家でしかないし
幕末の工作は島津久光の要求範囲内でしか行動してないし
禁門の変にしろ御所会議にしろ王政復古の号令にしろ戊辰戦争にしろ廃藩置県にしろ
主導したのは西郷で最期まで薩摩閥を掌握出来ず長州閥に頼る始末
結果、明治維新の開明的政策は大久保洋行中の肥前中心の留守政府によるものだし
憲法にしろ内閣制度にしろ議会にしろ国民皆兵制度にしろ
伊藤山縣大村ら長州閥の成果
征韓論~台湾出兵~西南戦争の内乱鎮圧くらいが大久保の手柄だが
それも長州が作った徴兵制のおかげ
内務卿の時代=最後の内戦の時代だから仕方ない面もあるが
投稿: X | 2023.01.04 21:19
※ 南極昭和基地そばに 中国が観測施設を設置
タイトルを見た瞬間「昭和基地にある立喰い蕎麦屋のノウハウを盗むため中国が観測拠点を設けた」と思ってしまいました。
投稿: 怪社員 | 2023.01.04 21:26
ボルテスの最終回カットは本当に革命描いていたからかな?
ボルテス見てたらわかるけど武装蜂起は作中何度もあるし
ボワザン貴族の腐り具合は作中でザキ侯爵始め何度も描かれているし
最終回前に既に本星でもググル将軍の国軍敗北しているし
最終回はラゴールの下半身の甘さと剛兄弟とハイネルの悲劇とザンバジルの情けなさが追加されたくらいだが
投稿: | 2023.01.04 21:26
>『超電磁マシーン ボルテスV』実写リメイク化 フィリピンで2023年放送
ハイネル(でしたっけ?)には、もっと気品のある凛然とした貴族風貌を期待してしまいます。
投稿: ペンチ | 2023.01.04 21:27
>ボルテスの最終回カット
カットされたのは、最終回のみではなく、ラスト4話らしい。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.04 21:37
※ 立憲民主党の泉健太代表、初詣に「乃木神社」参拝?様々な意見が寄せられる
「乃木」と聞いて今の日本で知名度としては乃木希典より乃木坂46の方が圧倒しているでしょう。
これが東郷神社だったとしても東郷平八郎よりデューク東郷を思い浮かべる方が多いような気がします。
投稿: 怪社員 | 2023.01.04 21:46
ロイターが長期取材した、ドイツ国内でウクライナ支援に反対している、親ロシア活動家のバッグラウンドを調べた記事。
https://www.reuters.com/investigates/special-report/ukraine-crisis-germany-influencers/
ブラウザの翻訳機能でざっと読みましたが、活動の中心人物の多くが、元ロシア軍人やロシアコサック、GRU職員などのロシアと強く関係のある人たちだったといいます。
また、先日のクーデター未遂で捕まったグループの一員だった右翼活動家もいたそうです。
あと、ドイツには「プーチンファンクラブ」という組織があったり、ドイツ共産党が親ロシア的だということが書かれています。
投稿: | 2023.01.04 21:50
>はさみ向けて駅員脅迫 自称会社員逮捕 注意され立腹
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-960383.html
>東急田園都市線長津田駅のホーム上で、男性駅員(42)にはさみを向け脅迫した、としている。
あらまあ奥様、ハイソな東急のハイソな田園都市線なのに物騒ですわねえ。
投稿: 怪社員 | 2023.01.04 21:54
>乃木坂46
このメンバーの恐らく誰一人、ネーミングの由来の乃木希典については知らないだろう。
乃木神社が経営安定しているのは、結婚式場ビジネスを全国に先駆けて行って成功したからだそうである。
ほとんど知られていないが、江ノ島には児玉源太郎を祀った児玉神社があるが、こちらは知名度が低く、戦後の混乱期には廃墟になりかけたそうである。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.04 21:57
>タイトルを見た瞬間「昭和基地にある立喰い蕎麦屋のノウハウを盗むため中国が観測拠点を設けた」と思ってしまいました。
新うる星の方には立ち食いのプロは出ないんだろうなあ・・・
投稿: | 2023.01.04 22:29
>横浜のガンダム
https://twitter.com/uchujin17/status/1609697048722550784
相変わらず商売がお上手で。
乗って安心、動いて安全、飛べる、踊れる、エアリアル!
どうせなら合唱付きでPVも欲しいぞ!
投稿: 怪社員 | 2023.01.04 22:49
>立ち食いのプロ
あのエピソードは、メガネあってのものだから……
https://www.youtube.com/watch?v=yJ3kUTVbK5I
投稿: お正月仮面 | 2023.01.04 22:50
>>いったい何の恨みや証拠があれば、薩摩藩士が狼藉の限りを尽くしとか! 証拠はあんのか?
おらが地元には税所某という薩摩のお方が「陵墓の鳥糞掃除」と称して仁徳天皇陵を盗掘したら剣だの鏡だの出てきたから今すぐ役人を寄越せ!
と教部卿に連絡したら「今すぐ作業小屋を撤去しろ」と怒られただとか
「正倉院の床に落ちているものはゴミだから掃除する」とか何とか言い訳して宝物を懐に入れたり売ったりしたとか
天下の薩摩藩士様の大変手癖の悪い逸話が残っておりましてゲフンゲフン
>>NHKは、中京エリアの戦下手&性悪な田舎大名ごときに肩入れする余り、外様の扱いが度が過ぎているんじゃないのか?
松潤にタヌキ感が出せるのかという根本的な部分はさておき「松潤はウンコを漏らすのか」が最大の山場だよね。まさに「その時」。
もうストーリー的に三方ヶ原が近づいて来た日には「松潤はウンコするのかしないのか」で各界隈その話題で持ち切りになる事は想像できるでしょう?
尿潤のイメージはウンコで上書きしてやればいい。とはなかなかの策士ですよ
>>江戸っ子に人気のあったのは忠臣蔵絡みの細川、浅野で、薩摩は粋の反対、野暮の典型の芋侍ということで、嫌われていたようです。
>投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.04 16:08
そんな細川家も相手が上方の商人となるとうって変わって三井家の記録には商人の借金を踏み倒した大名家の中でも常習犯として特筆され
「細川家は前々から不埒なる御家柄にて、度々町人の借金断りこれあり」と名指しで書かれている(現代で言えばブラックリスト入り?)
細川家、お武家さん基準なら外様とはいえ管領家で名門の類であろうに商人にかかれば「不埒なる御家柄」とはなんともはや・・・
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.01.04 23:19
>※ 正月時代劇 いちげき
まあ、昔の痛快娯楽時代劇ですね。
真面目に考察したら・・・・
江戸近辺で百姓を徴用しようとしたら天領になるわけで。
そしたら、素人じゃなくって武芸の心得のある
百姓や郷士がいっぱい集まるでしょ?
お百姓さんの生徒集めて出稽古で経営が成り立ってる道場もあったそうで。
石田村の農民土方さん
https://www.youtube.com/watch?v=86TcMj0Z3F0
https://www.youtube.com/watch?v=J8dCNrdd--k
投稿: | 2023.01.04 23:29
松平定信の寛政の改革では、「武芸は武士の専売特許、百姓町人がやるのはまかりならん!」って、剣術道場に武士以外の出入りを禁じたらしい。お陰で、江戸の道場は皆商売あがったりになったそうな。風雲児たちによると……
投稿: お正月仮面 | 2023.01.04 23:47
万策尽きたのか、鰯の頭の類なのか。
コロナ治療に伝統医学活用、中国 政府が指示
https://nordot.app/983381637348540416
”新型コロナウイルス感染症の治療に中国の伝統医学である中医の薬を積極的に活用するよう指示”
投稿: | 2023.01.05 01:01
暇ネタです。
NETFLIX オリジナルアニメ『サイバーパンク: エッジランナーズ』がバグで低迷した元ネタのゲームの売り上げを回復したという記事ですが、ポイントは同作品が NETFLIX の作品の中で一番 Rotten Tomato のスコアが高いという点。
How Netflix’s ‘Cyberpunk: Edgerunners’ Restored the Reputation of the Original Video Game
https://www.hollywoodreporter.com/tv/tv-news/netflix-edgerunners-video-game-cyberpunk-2077-1235287650/
投稿: | 2023.01.05 01:12
>比、南シナ海で中国との石油探査交渉に意欲
https://www.47news.jp/bulletin/8771464.html
>マルコス大統領は4日、習近平国家主席との首脳会談
オセロゲーム
投稿: お年賀 | 2023.01.05 05:36
投稿: (元)業界人様 | 2023.01.04 18:23
>>スターバックスで400~500円のコーヒーや700円のフラペチーノを飲むことや、ランチに1000円かけることが今は贅沢で、できない。
>はっきり言って・・・ぼった価格ですねw
>利益は倍くらいですね。
ただ、景気をよくするってこういうこと何じゃないかなと思います。
物価上がる→利益増える→手取り増える→物価上がる→……
なので、手取りが増えるところまで行き着かせられれば、おおよその店舗はこうやって値が上がっていくことになるんではないかと。
そうやって既存の貨幣価値が下落し、同時に借金の負担も相対的に楽になっていく、その結果金が貯まるのを待つよりも借金してでも物を買ったほうが「経済的」になり、更に消費は加速していく。あとはバブルが弾けるまでにどこで手綱を引き絞るかの違いということになりましょうか。
自分の手取りだけ増えて、他の価格は据え置き、なんて都合の良い景気の良さは存在し得ないかと。
それを受け入れられないうちはいつまで経っても景気が上向くことはないんじゃないですかね。
投稿: fool | 2023.01.05 06:44
>剣術道場に武士以外の出入りを禁じた
五代将軍綱吉の頃(元禄)尾張徳川家に仕えた中級藩士(御畳奉行)の日記では、既に
本人自身も16才で槍術の道場に入門するまで何等武芸をやってなかったと書いてあるので
更に時代が下がった定信の時代だともっと悲惨な状況だろう、人口が少ない武士だけの
商売では道場は食っていけないでしょうね
投稿: 退職官吏 | 2023.01.05 07:53
>ロシア軍 極超音速ミサイル搭載艦を実戦配備 欧米各国けん制か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230105/k10013941331000.html
>ロシア フリゲート艦「ゴルシュコフ」戦闘任務に就く
https://www.fnn.jp/articles/-/466646
いくら極超音速ミサイルといっても、戦局を劇的に変える別けでもないですよね。
投稿: KU | 2023.01.05 08:02
×別けでもない
○わけでもない
投稿: KU | 2023.01.05 08:02
>春に対ロ大規模反攻か 情報局長「戦闘激化へ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa7cfbef8b445991a3a2af061183720c348a8b43
ろな國も色々企んでいるんでしょうね。
投稿: HI | 2023.01.05 09:01
決まらない。
米下院議長選、マッカーシー氏は6回投票でも過半数獲得でき
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-04/RNZGE4T0G1KW01
投稿: | 2023.01.05 09:08
>ウクライナに「西側から初の戦車」仏が供与へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3445829?cx_part=top_topstory&cx_position=1
戦車いうからルクレールかいなと思いきや、まさかのAMX-10RC( ノД`)…。簡単に撃破されるやないですか。
>バイデン氏、ウクライナに歩兵戦闘車「M2ブラッドレー」供与検討
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-defense-idJPKBN2TJ1FT
まだ、こちらのほうが装甲厚がありそうな。程度の問題でしょうけどorz。
投稿: KU | 2023.01.05 09:43
>いちげき
伊藤紗枝利ちゃんが可愛かったからなんら問題なぞありません!(机バン!)
投稿: UNICOONまた読みたい | 2023.01.05 14:34
大石先生、皆様新年明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いします。
>去年の1曲
個人的にはこれかなぁ。
“民衆の歌が聴こえるか” NYタイムズスクエアでブロードウェイ出演者らがウクライナへエールの歌【フルver.】
https://www.youtube.com/watch?v=AfaJcIQAgzc
4月上旬の春霖降り頻るクソ寒いNYのタイムズスクエアでブロードウェイ出演者によって歌われる「民衆の歌が聴こえるか」とかもうドラマだろ?って思った瞬間だし、今後宇露戦争が終結した暁に、この時の歌声は歴史に残る瞬間だと確信した次第。
後はこれとか、間違い無く去年世界で一番多国籍の人々に歌われた他国国歌だと思う。
ウクライナ 国歌「ウクライナは滅びず(Ще не вмерла України)」
https://www.youtube.com/watch?v=61P4_6yTf3k
他には去年世界で一番「ついうっかり間違えて演奏/オンエアしちゃった、てへぺろ」な国歌として
【中国語】香港に栄光あれ (願榮光歸香港) (日本語字幕)
https://www.youtube.com/watch?v=5rmCwdp92j0
とかもありますね。まあ「ついうっかり」じゃあ仕方無いよね(棒)
>中国の富裕層、日本に「安住の地」見いだす
どうだろ、彼等は究極のエニウェア族だし、都合良くコロコロ安住の地が代わる可能性の方が大きいと思うけど。まあ、暫くお金置いてって貰う「お客さん」でしょう。
>海外に行かなくても国内で十分? パスポート保有率19%の日本 竹中平蔵「もったいない」 あおちゃんぺ「みんな“行って良かった”と話すが、土台に乗れない人もいる」
国内でも行ってみて良かった、新しい発見があったという土地は多いですし、NYやLAやハワイに行ったからアメリカ行ったんだぜ、とか思われてもなぁ、という思いもあるんで、必ずしも海外に行くことが昔に比べて単に為替云々以外の面も含めて費用対効果で良いと思えなかったりもするんですよね。
勿論行けるなら行っといた方が良い、という見解に反対するものでは無いけど、若い内にどうしても行っておけ、と果たして言い切れるものなのか?となるとう~ん、やっぱ疑問符が付くかなぁ、と。
>年収443万円、それでもスタバには行けない~崩壊する日本の中間層 - 小林美希
(引用ここから)かつての中流であれば、そうは躊躇しないであろう、スターバックスで400~500円のコーヒーや700円のフラペチーノを飲むことや、ランチに1000円かけることが今は贅沢で、できない。(引用ここまで)
ワイからすればスタバとかブルの道楽だろ。家から魔法瓶でお茶持ってくりゃ済む話なのに、何ほざいてんねん、って感じ。ランチなんざ弁当持ってくりゃ済む話だろうに。言っちゃなんだが昔の日本でもサラリーマンがランチで1000円とかたまにの御褒美だから。
多分こんな経済感覚だと年収1000万あっても「年収1000万、それでも毎月のエステには行けない~崩壊する日本のプチブル層」とかルサンチマン垂れ流しそう。
投稿: 北極28号 | 2023.01.05 17:46