« 非常宣言 | トップページ | 同窓会中止 »

2023.01.19

台湾有事の想定

 新刊告知! 昨日、東北地方からの入手のご報告も頂戴したので、今日は神戸までは確実に行っています。運が良ければ博多辺りまでに届いているかなぁ……と。

 今日のニュースも膨大です。今日はちといろいろあって気力が萎えて休もうかと思った。
 日本人は休めないですよね。日本人が休めないのは、義務教育課程に拠る皆勤賞の影響だろうと思っています。休まないこと、努力する姿をアピールすることに至上の価値を幼い頃から叩き込む。結果を出すことではなく、努力の過程をこそ称賛する。それを全否定はしないけれど。
 息子達の幼稚園でも皆勤賞がありました。次男の時だったか、卒園式の後に、みんながやがや園庭で遊んでいたら、息子が一人呼ばれて園長先生から賞状を貰ったことを今でも覚えています。小学校では、前田ホールの演壇に母親も一緒に上がって皆勤賞の賞状が授与された。公立ではどうなんだろう。

 昨日の、「非常宣言」の話は、有料版のおまけに追いやっても良いかなと思ったんだけど、面白い映画だったので、みんなに見に行って欲しいから、わざわざトップに書きました。一番最初に頂戴したコメントが、「だらだらと纏まらない文章……」。
 打ちのめされました _| ̄|○ 。不愉快という所を通り過ぎてハンマーで打ちのめされました。それなりに面白おかしく書いたつもりだったけれど、そう思っていたのは書いた本人だけだったのかしらん……(大量の冷や汗)。面白さを伝え損ねてしまったのか?……。あり得るw。あれ、つまんなかったんだorz、と半日、呆然と過ごしていました。

 今日は朝8時から巡回を始めて、頑張ったけれど、12時台の更新は叶いませんでしたorz。
 私が毎日、どれだけの体力と時間と集中力をこの作業に使っているか、残念ながら読み手に伝える術がありません。好きでやっていることとはいえ、せめて週二日休みが貰えたらと思います。
 いろいろあったもう一件。同窓会を今年も止めるという案内を流さなければならないのに、幹事間の連絡が取れないorz。まじ、誰もメールを使っていない。LINE依存。

※ キーウ近郊でヘリ墜落、ウクライナ内相ら14人死亡
https://www.bbc.com/japanese/64315050
*Error, Malfunction, Sabotage Investigated As Possible Fatal Ukrainian Helicopter Crash Causes
https://www.thedrive.com/the-war-zone/error-malfunction-sabotage-investigated-as-possible-fatal-ukrainian-helicopter-crash-causes

 墜落した機体が何かまではググってません。シュペルピューマの系列らしいけれど。事故直後の動画でも解るように、霧が濃いのね。空中線でも引っかけたのか。

※ ウクライナ戦争「春の陣」を前に米国が模索する“ヘビー級戦車供与”の現実味 西側製の主力戦車が大量供与されれば、ウクライナは南部戦線奪還作戦を展開か
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73547

>1世代前のアメリカ製戦車「M60」は使いものになるのか

 アメリカはもう台湾にM-1供与を決定したらしいから、台湾のM60をウ国に玉突き供与すれば良いんですよ。

※ 英国防省、ウクライナ軍が激戦地ソレダルから「撤退」と分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bb0d04d24f0b7c9b4e0569ba53b34e8f8f6e2fb

 あそこまで破壊されると、攻防を繰り広げて守る理由がないですよね。もっと先まで行ける準備を整えてから、ただの通過点にするしかない。

※ ドイツ、戦車供与渋る 「せめて他国の供与認めよ」の声も 新国防相は地方政界から起用
https://www.sankei.com/article/20230118-U3PP6PVAMJNZPB7IWMJOTTUHJ4/

 この戦争へのドイツの距離感を、どうでも良い軽量人事で示したということですよ。

※ 密約が存在するのか?台湾有事になぜか「自動的」に参戦させられる自衛隊 CSIS台湾有事シミュレーションの本当の問題点(1/4)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73553

 密約はない。単に、あちらがどのレベルで仕掛けてくるか解らないから、全てのフェーズに対応出来るよう準備しよう、というだけの話です。
 たとえば嘉手納手つかずで、戦場を台湾に限定しようとするなら、ウ国戦争のような形での支援で済む。けれど、それで台湾軍が善戦したら、北京も頭にくるだろうから、嘉手納や那覇攻撃はあり得る。
 どうせそうなるなら、最初から真っ先に嘉手納を叩け! もあり。どの想定を取っても、日本が巻き込まれずに済む可能性はそう高くない。
 ならばそれに備えるしかない。備えた上で、それを北京への警告とすべし、という話です。

※ コロナ5類引き下げ、今春にも…マスク着用の緩和も検討
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230119-OYT1T50097/

 今度は真に受けて良いのかしらん。

※ 立民と維新、通常国会での共闘に正式合意
https://nordot.app/988259026016075776

 ツイフェミからフルボッコに遭っているけれど、泉さんははっきりと明言すべき。あんたたちを切るためにわざとやっているんだと。

※ 強制徴用被害者「日本がひざまずいて謝罪する前まではどんな金も受け取らない」
https://japanese.joins.com/JArticle/300046

 こういう人は当然いて、それを焚きつける人々がいて、さらには利用する人々やメディアもいる。そんなものは、日本政府がちょっとでも出て来て、合意だなんだと関与した瞬間から瓦解するに決まっている。

※ 「日銀の全面降伏」不可避か-政策修正見越し投資家容赦ない圧力
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-18/ROPD54T0G1KY01
*日銀、金利抑え込みへ資金供給拡充 綱渡りの異次元緩和
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB184P70Y3A110C2000000/
*貿易赤字最大の19.9兆円 22年、円安と資源高響く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA190OR0Z10C23A1000000/

 どうなっているんだ? ファンドは日銀を叩きのめすんじゃなかったのか? これじゃ、戦艦大和につっ込んだプレジャーボートだぞ?

※ 失敗作、P-1哨戒機の調達は中止すべきだ 1
https://japan-indepth.jp/?p=72713

 海自航空隊が、そんなにMADに執着するなら、P-1の量産はこの辺りで止めて、P-8を導入してハイローミックス運用すれば良いじゃ無いですか。
 そもそもMADをやるには、その潜水艦の大凡の位置が解っている必要がある。それはどうやって探すの? SOSUSの情報だけで間に合いますか?
 現状だと、海自航空隊は、P-1の運用方法として、上がって洋上に出たら、1000フィートまで下がって、6時間くらい延々とMAD飛行やり続けて、MADのみで潜水艦を発見する戦術を採用しているとしか思えないもの。

※ 改良型「ルクレール」戦車 フランス軍事省が正式発注 第1ユニットは2023年納入
https://trafficnews.jp/post/123775

 そう言えば、ルクレールって、「べトロニクス」という言葉を流行らせた戦車なのよね。ドローン対策とかどうなっているんだろう。

※ 東京科学大「皆が覚えられる名に」「親しみが大事」…「工業」「医科」使用も見送り
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230119-OYT1T50087/

 却下。あり得ない! そんなんどこぞの田舎に立ち上がった新興F欄みたいな名前じゃん。
 だいたい東工大って、「科学」を名乗れるほど手広くやってないじゃん。所詮は工科大なんだから。

※ 大学生協アプリ導入で「食堂の待ち時間が3倍に」 複数大で混雑騒ぎ、学生から不満続出...運営元「改善続ける」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c92e3b04375c89fa20a1640e906a6e9769994e3d

 大学の生協食堂、あの行列を解消することにもっと知恵を使うべきよね。短い休み時間に客が集中して食べる暇も無いから、そもそも行かない、という学生の方が多いわけで。

※ トロピカーナ「100%メロン味」、実は2% キリンに課徴金命令
https://news.livedoor.com/article/detail/23555194/

 関係者全員逮捕しろ! 大手メーカーがこんなあくどいことをするなんて許すな!

※ 「夕暮れに、手をつなぐ」広瀬すず“田舎者”演技に九州人NO! 北川悦吏子作品への拒絶反応も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e00ceb1445b4b76b46a78560caad829416efb07a

>空豆の方言は、宮崎、鹿児島、長崎の3カ所をブレンドした

 なんでそういう話になるの? 長しゃきん言葉は、博多語圏。宮崎(南部)とかごんまの薩隅方言とは全く別物。似てもにつかない。

※ 週刊朝日が休刊へ、5月30日発売号が最後…「今後はウェブニュースなどに注力」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230119-OYT1T50141/

 正直、書店で見掛ける度にまだ出ているんだ……、と思っていたけれど、AERAとの二頭立てに無理があったと思う。スキャンダルを追うわけでないんだから、あの手の雑誌はAERAだけで良かった。ま、AERAも酷い雑誌だけど。

※ 日本人の身長“30年間伸びず” 男性170.8cmで逆に低く…「高身長」若者の意識変化も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000283763.html

 直にマスゴミが「若者の低身長好みが顕著に」(お金が掛からずに済む)と書き飛ばすんだぜw。国の貧乏も遂に極まれりだよ。

※ 旧日本陸軍「変貌」の転換点となった「近代化の挫折」 満州事変に至る道 大日本帝国陸軍の素顔(3)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29126
*いくら防衛費が増えても、誰も装備を使いこなせない…「戦わない軍隊」自衛隊の現実について考える(伊藤 博敏)
https://gendai.media/articles/-/104918?imp=0

 近代化が出来ないのは、本邦陸軍の宿痾ってことよね。

※ 半導体不足、ホームドアにも影響 JR南武線の2駅で整備延期へ 代わりに横浜線で整備
https://trafficnews.jp/post/123806

 これ変だよね。登戸ノクチ両方やれないなら、どっちかにリソースを集中すべきでしょう。どちらでもない乗換駅でもない所から始めることに合理性はない。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 川崎の野球場予約で不正 偽計業務妨害疑いで52歳逮捕
https://mainichi.jp/articles/20230117/k00/00m/040/222000c
※ 最強寒波襲来 週明けは普段雪の降らない太平洋側でも大雪のおそれ 必要な備えは(気象予報士 石榑 亜紀子
https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2023/01/18/21458.html
※ 「カブトムシは夜行性」の常識覆す新説…昼間は強敵恐れコソコソしているだけ
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230117-OYT1T50061/
※ 上空に巨大な2本のロール状の雲 目撃相次ぐ 鹿児島県鹿屋市
https://news.yahoo.co.jp/articles/57f6bdd727fed81d576d65c83ee553cacbdbaa78
※ 消火・人命救助 災害現場で期待されるロボット
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_0117.html
※ DARPA's New X-Plane Aims To Maneuver With Nothing But Bursts Of Air
https://www.thedrive.com/the-war-zone/darpas-new-x-plane-aims-to-maneuver-with-nothing-but-bursts-of-air
※ 時代が悪かった? 傑作機T-33幻の高性能版「スカイフォックス」ボーイング後押しも売れず
https://trafficnews.jp/post/123791
※ ウクライナの軍医が「まだ爆発する可能性のあるグレネードランチャーの弾」をウクライナ兵の体から命がけで摘出することに成功
https://gigazine.net/news/20230118-doctors-remove-live-grenade-ukrainian-soldier/
※ あの震災から28年という事で経験者から防災セットについての意見「非常用リュックの中身を確認しようと思います」
https://togetter.com/li/2052227
※ 【続報】千葉・高宕山の男性遭難 携帯電話を所持、けがも…18日も50人態勢で捜索
https://news.yahoo.co.jp/articles/2283c2d99d9c0dcc607a27c8b3472b5ab059984e
※ 1人で登山に行った父が滑落し遭難してしまったが、登山アプリのおかげで無事救助できた話
https://togetter.com/li/2052363
※ 【閲覧注意?】「オニヒトデを捕食するホラガイ」、見た目がヤバすぎて話題…そもそも「生きてるとこ初めて見た」人も
https://togetter.com/li/2052053
※ 私がサーバーエンジニアだった時の病み散らかしてた時の写真です→「やっぱサーバーエンジニアって地獄なの?」「地獄だよ」
https://togetter.com/li/2052454

※ 今朝の空虚重量 78.1キロ

※ 有料版おまけ 宇宙空間での爆発

|

« 非常宣言 | トップページ | 同窓会中止 »

コメント

>英俳優ジュリアン・サンズ、行方不明に ハイキング中に消息を絶つ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb95f88cb3e299ed5f26afa4336cdec4878bbe1

投稿: HI | 2023.01.19 13:46

遅ればせながら本日神戸市西郊の自宅最寄りの書店にて新刊入手しました。
平日配本のほうが遅れが少ないようです。土日をまたぐとどうしても都心の大規模書店より
配架が遅くなる傾向があります。

投稿: 神戸西 | 2023.01.19 14:04

>「日銀の全面降伏」不可避か-政策修正見越し投資家容赦ない圧力

こういう記事書いてる人はポンド危機とかとの違いが分かってるのか心配になる。国債が自国通貨建てである以上、原理的には負けようがないわけで、負けるとしたらファンドに対してではなく政治的理由。なにせ国家は国債の空売りさえ禁止できるんだし。だいたい日本の場合はその降伏とやらの結果起きるのは円高であって、ポンド危機の結果起きたポンド安の真逆だし、通貨高になるのに降伏とは意味が分からない。

独、国債空売り禁止
https://www.nikkei.com/article/DGKDASGM19013_Z10C10A5MM0000/

投稿: | 2023.01.19 14:12

>台湾有事の想定
で、中共の一番狡猾な戦術は海上封鎖ですよね。
時間をかけて干上がらせる、たぶん3~4年位。
戦闘は海空の殴り合いになり民間にあまり被害がでない一方で
輸出入は止まるから経済は破綻しインフラは破壊され餓死のリスクは上昇していく。
更に交渉で人道支援物資をたまに受け入れたりする。
これだと日本は参戦できない。
また米国の参戦が遅れた場合、民間人に被害が出ない中、
世論誘導によって下手をすると米軍も参戦できなくなる。

逃げ出す人も出るだろし、それを中共は手厚く遇するわけで
そんな状態で何年も台湾人が徹底抗戦を続けるのは難しいだろうと思う。

投稿: コアロック | 2023.01.19 14:39

トヨタを狂わす「女帝」の正体
章男社長と常に行動を共にする妖艶な「社長室マネージャー」が幹部を翻弄。番頭も苦言を呈したが返り討ちに。
https://facta.co.jp/article/202302002.html
残念ながらその「妖艶な」社長室マネージャーの写真は出てませんが

投稿: | 2023.01.19 14:40

>>>P-1

せっかく買うならポセイドンと一緒に、トライトンとシーガーディアンを是非!(^_^;)。んで、換わりにグロホは売りに出すとか。

>米、大規模な対ウクライナ支援を決定へ ストライカー戦闘車両を初供与か

https://www.cnn.co.jp/usa/35198819.html

本邦陸軍へも是非とも供与を!...とか思いましたが、代理店がポカをやらかして次期WAPCの選考から真っ先に脱落させちゃったしなあ...。

投稿: KU | 2023.01.19 14:59

昨日の大石先生の非常宣言の文章を、今日読みましたが、面白かったですよ。映画を見たくなりましたもの。

投稿: スパイシーチキン | 2023.01.19 15:13

>肥薩おれんじ鉄道 鉄橋の感電事故で1人死亡 JR川内~鹿児島中央も一時運転見合わせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/809ce8ed408661ba22a4d2f90d664bae86c6d84e

投稿: HI | 2023.01.19 15:19

>東京科学大

むしろ、この名前が今まで無かったのに驚いた(理科大と帝京科学大はあるんだけど
でも英語名のTokyo University of Scienceは理科大に取られてるから、Institute of Science Tokyoになって可哀想。
しかしシナジー効果的には微妙な気がするんだよね。そもそもキャンパスが離れてるからね。

投稿: BA | 2023.01.19 15:34

最近はアスタリスク先生と言うらしい。
>プライムニュースの合間にやってるCMの内田有紀に心をぐちゃぐちゃにされてる
>俺の気持ちが分かるかって話をしてンですよ
そのプライムニュースを右側モニタに映して、
HDDの容量が一杯でどのAVを消そうか左側のモニタで再生してポツリポツリ消していった
昨夜の私には内田有紀など敵ではなかったわ!

結局、諦めて今朝アマゾンで外付HDDをポチった。
(M.2以外に内蔵は4発積んでるんで流石に無理かなと…)

投稿: コアロック | 2023.01.19 16:03

>※ 【閲覧注意?】「オニヒトデを捕食するホラガイ」、見た目がヤバすぎて話題…そもそも「生きてるとこ初めて見た」人も

フグ毒ホラ貝「ボウシュウボラ」の美味さはホラじゃない。
https://www.youtube.com/watch?v=EOLvt62nEjY

食物連鎖?
ヒト>ホラガイ>オニヒトデ

投稿: | 2023.01.19 16:48

一応。
凄い本当に書いてある。

Post-Trump Republicans Are All About Lower Taxes
https://www.washingtonpost.com/business/post-trump-republicans-are-all-about-lower-taxes/2023/01/15/b8b2fb7a-94d6-11ed-a173-61e055ec24ef_story.html
機械訳”この法案は、現在の所得税、給与税、遺産税を30%の全国売上税に置き換えるものである。”

https://twitter.com/America_seiji/status/1615980556352905216
”下院を取り戻した共和党は、内国歳入庁(日本の国税庁に相当)を廃止し、さらに累進課税の所得税や相続税も廃止して消費税を30%にする法案を作成中です。”

投稿: | 2023.01.19 17:08

こういうミスをやる国内の雑誌社はもう写真週刊誌等数えるほどしかない
ちゃんと水着写真やるのも立派だけど
20代後半と昔に比べて平均年齢が上がっている
前世紀は10代後半~20代前半がほとんどだったのに
まあ18歳に拘って水着写真無しのミスマガジンになるよりはマシなんだろうが

ミスFLASH2023グランプリに弓川いち華、橘舞、井上晴菜の3人「最強の愛嬌」武器に活躍誓う
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/317459

投稿: | 2023.01.19 17:09

>泉さんははっきりと明言すべき。あんたたちを切るためにわざとやっているんだと。

だから立憲民主党は民進党解散で切られたはずの左派が作ったアパートで貸りてるのは希望の党に失敗した右派のほうなんだから
切るんじゃなくてアパートから出て行くのは泉ら右派のほう
維新と組むのなら民主系は過去に江田松野が飛び出て組んだことがあるけど大阪維新にいじめ抜かれて解党し結いの党作って
結局出戻りになった。
だいたい今更こんなこと言うのなら立憲民主に入らずに国民民主党に行けば良かったじゃんか。
素直に無所属になり国政選挙に勝って堂々と自民党に入れば良い
民主系や維新に比べたら選択肢は自民党しかない。

投稿: Q | 2023.01.19 17:40

>直にマスゴミが「若者の低身長好みが顕著に」(お金が掛からずに済む)と書き飛ばすんだぜw。国の貧乏も遂に極まれりだよ。

いや、理由が違って、日本男子は小さくて可愛くて優しい女の子が好きだから取捨選択の結果小さくなってるって特集ならSPAでやってた。

>※ 週刊朝日が休刊へ、5月30日発売号が最後…「今後はウェブニュースなどに注力」

週刊朝日が室井佑月でAERAが北原みのりだから朝日新聞的には北原みのりの方を支持しているのだな。

投稿: | 2023.01.19 17:46

>イラン空軍 ロシアから戦闘機購入か 「スホーイSu-35がまもなく到着」報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a2076514b166f8e37040e4b250120bae2bab075

投稿: HI | 2023.01.19 17:49

>イラン空軍 ロシアから戦闘機購入か 「スホーイSu-35がまもなく到着」報道

ガラクタと判った戦闘機を何故買うのか?
F-14を魔改造して量産した方がよっぽど戦力になると思うが?

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.19 18:13

>>世界のベーコンガチ勢、日本のベーコンを見て困惑「なにこれ…」
>>http://togetter.com/li/2048077

お前らのコレステロール満載ベーコン食ったら、大半の日本人は血管詰まって死ぬからだよ。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.19 18:16

※ 日本人の身長“30年間伸びず” 男性170.8cmで逆に低く…「高身長」若者の意識変化も

身長に限らず体型もそうですが、数値が平均から離れるほど生活コストが上昇したり手間が増える、が実感です。
例えば靴は平均値を中心に品揃えをします。
だからもし32センチの靴が欲しいなら、デザイン面や価格、性能よりも売っていたらチャンスとばかりに買う、という。
今はネットで購入できますが2000年以前は・・。
そう思うと身長170センチ前後は日本で生きていく上では不便がない高さというか合理的というか。
もっとも体重はともかく身長はそうそう変えられないですが。

投稿: ぱれっと | 2023.01.19 18:32

>【速報】今度は“東京湾”でクジラ目撃 海上保安部の巡視船が大型海洋生物を確認 アクアライン近く
https://news.yahoo.co.jp/articles/c894af9a776a116e5874391bf61b922c65e75632

シン・Gの第●形態じゃないだろうな

投稿: HI | 2023.01.19 18:44

>方言

映画「福田村事件」製作中 @fukudamura1923
https://twitter.com/fukudamura1923
>100年前に起きた福田村事件の映画を作ります。森達也監督の初めての劇映画です。善良な村民が何故、このような惨劇を引き起こしたのか。そのメカニズムに迫りたいと考えています。

この事件は、関東大震災で香川県の行商一行が千葉県で殺害された事件です。殺されたのは子供を含む9人。
行商の香川県人は、誰何されて標準語でこたえられなかった。それで朝鮮人にされてしまったようだ。
もちろん朝鮮人でも殺してはいけません。
東北弁や九州弁だったらこの奇禍に遭わなかったことでしょう。それなりに全国区で馴染みがあるから。

投稿: シーアルローテ | 2023.01.19 18:47

>>世界のベーコンガチ勢、日本のベーコンを見て困惑「なにこれ…」

これは100%同意!
ベーコンは脂身を燻製して甘さと旨味を味わうものでしょ。

投稿: PAN | 2023.01.19 19:03

新刊、無事北海道に到着しました。

投稿: 道民1号 | 2023.01.19 19:12

>実話に基づく潜水艦アクション 『バトル・オブ・サブマリン』予告&ポスタービジュアル解禁
https://news.yahoo.co.jp/articles/10ddbdfb00c9506e1a2e2983f98dc58da9d16455

WW-IIの実話がベースだそうです。

投稿: HI | 2023.01.19 19:15

 ひまネタです。 暇な方のみ。

『H3ロケット2号機 種子島宇宙センターに搬入』 (2号機が もう。)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b33ab8c26d5b2592fbcdbf8569f15b1d4ce727
「(見学に来た子ども)「いつもより長くてびっくりした。ロケットに人工衛星を運んで欲しい」」

『最新の研究で解明進む、ネアンデルタール人の新事実──そして我々のこと』
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100637_1.php
「ネアンデルタール人と現生人類との違いはごくわずかだった。では、どうして私たちが地球で生き残ったのか」

投稿: てぃあ01 | 2023.01.19 19:17

>強制徴用被害者「日本がひざまずいて謝罪する前まではどんな金も受け取らない」
 じゃあこっちは、「死ぬまで放置。何も受け取るな」で済む話。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.19 19:18

※ 日本人の身長“30年間伸びず”

単に栄養状態が悪くて身長が伸びない子供がいなくなってサチッてるだけじゃないのかな?
1mmの差なんて有意差あるのかどうか。。

投稿: | 2023.01.19 19:22

 ミス湘南。
https://twitter.com/miss_shonan
 こっちは、依然として水着死守。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.19 19:22

>>旧日本陸軍「変貌」の転換点となった「近代化の挫折」 満州事変に至る道 大日本帝国陸軍の素顔(3)
>かくして、すでに日露戦争後に芽生えていた精神主義の萌芽は、大戦後の近代化政策の失敗によって、急激に繁茂しはじめることになる。従来の精神主義は、近代化の努力は当然のこととして、それでもなお生ずる近代兵器格差を精神力でカバーしようとする、ある意味では合理的発想に由来するものであった。しかし昭和の精神主義は、合理的には到底埋めきれない近代兵器格差を突き付けられ、それでもなお戦えるという結論を導き出すために、非合理的で狂信的なものにならざるを得なかった。

 精神主義では、現実には太刀打ちできないと思い知らされたのがノモンハン事件。その現実を、陸軍は内心では受け止めたが、軌道修正はできなかった。
 宇垣陸相の独り相撲の感があった宇垣軍縮であるが、そうさせてしまった責任は、政党の側にもある。統帥権独立ばかりが戦後に叩かれたが、反対側の政党政治家にも軍事に対する無関心という問題があった。信じられないが、当時の政党政治家は、口を開けば「国際協調」で、軍事に対しては無関心だった。これは、戦後の話ではない。欧米では、文民政治家も熱心に国防に首を突っ込んだが、日本の文民政治家にはそういう体質がなかった。全部、軍部にお任せだった。ゲルはんのように軍事に明るい文民政治家がいなかったことが、昭和軍部の独走を招いたとも言える。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.19 19:40

割増金制度、4月導入へ NHK受信料、通常の2倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a64bf1481ba5928afb63385a63acdddb7680342

投稿: | 2023.01.19 19:42

>水着
♪たなばたさらさら
平塚は不要
http://www.tanabata-hiratsuka.com/orihime/
BBA対策で織姫卒業イケメン彦星に充填化艸艸

投稿: みずぎ | 2023.01.19 20:30

暇ネタ

>>ゲームを大ヒットさせたけど〇〇に使いすぎて大赤字!!な鬼虫兵庫先生に話を聞こう【シロナガス島への帰還 × 餅月ひまり】 【シロナガス島への帰還 × 餅月ひまり】
>>http://www.youtube.com/watch?v=socIrrwyIiI

>>『シロナガス島への帰還』Switch移植のクラファンが2647万円を達成! 井口裕香、石原夏織らの出演も決定
>>http://dengekionline.com/articles/109097/

インディーズゲームで一山あてようと思っている人には、いろいろ参考になるから見ておいて。
なお、赤字の内訳は、無駄に豪華な声優を集めたら1千万、イメージソング100万円、特典グッズなどでイラストレーター
に絵を発注したら70万円だったそうです。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.19 20:34

>反対側の政党政治家

第一次大戦後の戦間期、つまり不戦条約の時期(締結直前の時期)ですもの、「軍事に対する無関心」というのは後付け過ぎる。

投稿: | 2023.01.19 20:40

>ウクライナの航空戦力増強にはパイロットごと米軍機を「リース」する手がある──元米空軍大佐
https://news.yahoo.co.jp/articles/1aeea6772c11bd06d8c7480c8d9d6adfe987dd7c

21世紀版フライングタイガース??

投稿: HI | 2023.01.19 20:45

>トロピカーナ「100%メロン味」、実は2% キリンに課徴金命令
フルーツジュースって果汁何%かによってめちゃくちゃ制約が多い事で有名なんですが今回のキリンの処分を受けて更に厳しくなったりしてw

表示関連の処分事情はインモラルでヤ◯ザな美容・健食業界が定期的にお叱り受けてるのは相変わらずですが、
殺菌だの抗菌だの免疫だので強い言葉を使って処分されてる業者が増えてるのはコロナ禍ならではですね。


>身長に限らず体型もそうですが、数値が平均から離れるほど生活コストが上昇したり手間が増える、が実感です。
>投稿: ぱれっと | 2023.01.19 18:32

身長180cmです。痩せてた時でもまぁまぁ幅あったのでそれこそユニクロやインポートの古着とか無いと割と困ってたタイプです。
学生時代は「コムサなんて小人用ブランドだろ?(負け惜しみ)」とかバカにしてましたが選択肢が減ってるのには違いないですからね。
(実際、コムサなんか一番デカいサイズのジャケットでも肩が入らないので痩せればイケるとかそういう次元じゃなかった)
ネット通販でデカいサイズの服も安く入手出来る時代になって良かったですよホント。
(でも怖い人にからまれる的な事は全然無いので大きく育ててくれた親には感謝してます)

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.01.19 21:06

>体形、ファッション…うぎゃーっ!

 当方身長173cm体重0.1tな存在ではそもそも、ユ〇クロやGUじゃパンツのサイズすらないんだぜ。コラとんだポリコレ、多様性、SDGsだ。一昨日来やがれってんだ。ホントに自分に都合の良い多様性って下手な独裁よか質が悪い。

投稿: 北極28号 | 2023.01.19 21:28

>>現役共産党員、党首公選を要求 20年超の「志位体制」疑問視
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/31c5fb06da6ca79d616f4c533eb72e981a1528ea
>>松竹氏は党本部での勤務経験がある。現役党員が公の場で執行部を批判するのは異例。こうした内容を盛り込んだ著書「シン・日本共産党宣言」を19日に出版した。

この修正主義者、日和見主義者、資本主義の走狗め!
党首独裁じゃない日共など日共ではないわ!

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.19 21:42

>分かりやすい男女の差異

女性的な作品と男性的な作品のつくりは、根本的にかなり違う傾向がある気がする「思い返すと当てはまる」
https://togetter.com/li/2046564

 この作品なんかマジで女性視点で無いと出ない発想なんですよ。そこが男子作家との違い。

朧の花嫁~かりそめの婚約は、青く、甘く~
https://mechacomic.jp/books/161749

 この方が言っている様に主人公の課題の作り方が外的か内的かでそもそも出発地点が全然違っていたりするから、女性作家が男性向け異世界ファンタジーとか書くのって大変なんだろうな、と思うわけです。

投稿: 北極28号 | 2023.01.19 21:53

極28号さま
なんだ諸元、私と変わんないじゃないですか(特に乾燥重量)

>分かりやすい男女の差異
そういえば演歌の女性像は全然ちがと。
着てはもらえぬセーターは女は編まないって。
だって女が歌ってるじゃんっていうと作詞はみんな男だって、なるほど。
昭和の男はだからだいぶ勘違いしてたんですよ
以下引用
「演歌にありがちな歌詞」
・あなた恨み過ぎ
・思い出記憶し過ぎ
・あなた想い過ぎ
・お嫁に行きた過ぎ
・恋い焦がれ過ぎ
・待ち過ぎ
・ついて行き過ぎ
・あきらめなさ過ぎ
・巡り会いたさ過ぎ
・幸せ願い過ぎ
・いつまでたってもダメ過ぎ
・自己犠牲に酔い過ぎ
・夜風吹き過ぎ
・雨降り過ぎ
・星まで降り過ぎ

でもロックも似たようなもんで盗んだバイクで走り出しちゃダメでしょ、今は。

投稿: コアロック | 2023.01.19 22:15

ドイツの最強戦車「レオパルト2」を大量供与しなければ、形勢は逆転する
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0a4e9141f18956ee79d48907d94372db14b548?page=1

>ドイツのラムシュタイン空軍基地で開催される会合
ドイツが登壇したら、いっそ抗議の意思表示で全員会場の外にでたらどうだ。
>エイブラムスを供与しない限り、ドイツもレオパルト2を供与するつもりはない
ドイツの言いががり。
ガスタービンなんて米帝以外、前線で整備できるわけないだろう。

投稿: コアロック | 2023.01.19 22:34

そこでもコメントされてるとおり
逆に男性作家が女性向け描くのが大変だなあ~ってことなんだろう
女作家が大正ロマン大好きなのもそれ

糞テンプレの異世界ファンタジー分野なんざ
男向けむしろ描きやすいんじゃね

投稿: | 2023.01.19 22:43

↑はabcd

投稿: abcd | 2023.01.19 22:44

>数値が平均から離れるほど生活コストが上昇

服買いに行くのが「シーズン始まってから」の僕ですと、
冬始まったのにヒートテックLが売り切れじゃん!
夏なのにドライEX XL売り切れじゃん!
残ってるのSとMばっかり そらアパレル廃棄が大問題になるわな

なので昨シーズンはドライEXのXLを10枚ほど買い込みました
これで何年か戦える(冬も肌着代わりに着るらしい)

ドライEX、あんま強くないですね
肌触りは申し分ないのだけど 
ザックの腰ベルト当たるところとか、ワンシーズンで毛羽立つどころか下手したら穴が…w

投稿: はす | 2023.01.19 22:51

>>経歴詐称の米新人議員、ドラァグクイーンコンテスト出場との情報
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/4f280f1b4b06afe93cb733f625649873f4aa3584

>>ロシャールさんによると、サントス氏は05年はシンプルな黒いドレスを着た「しょぼい」ドラァグクイーンだったが、08年に「大金を持ってカムバック」し、派手なピンクのドレスで登場。コンテストに出場したが、敗退したという。

サントス議員の今まで判明している嘘。

・祖父母はナチスの迫害を受けてベルギー経由でブラジルに亡命したウクライナ移民→祖父母は両方ともブラジルのリオ生まれで生粋のブラジル人。
・母親は911の現場にいて危うく難を逃れた→事件の日、母親はブラジルにいたことが判明している。
・ニューヨーク市立大学バルーク校で金融と経済学の学士号を取得→高卒。
・シティグループとゴールドマン・サックスで14年間働いていた。→ねずみ講会社の社員。
・動物保護NGOにて「2400頭のイヌと280匹のネコを救助した」→架空のNGO団体。ボランティアで預かったペットを死なせたと告発されている。

そのほか、ブラジル人の母親の友人の小切手を盗難した容疑でブラジルの警察から捜索を受けている。

病的な嘘つき(虚言症)がまかり間違って当選してしまったブラックコメディみたいな話。
でも、共和党は、こいつを追放できない。共和党劣化の権化のような議員。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.19 22:54

暇ネタです。
かなり興味深い題材の映画です。

“命に値段をつける”難題に挑んだ弁護士たちの物語「ワース」公開
https://natalie.mu/eiga/news/504344
”アメリカを襲った9.11テロの発生直後、途方もない仕事に挑んだ人々がいた。それは約7000人もの被害者と遺族に補償金を分配する大事業。”
”年齢も職種もバラバラな被害者たちの“値段”を、どうやって算出するのか。彼らの“命”を差別化することは道義的に許されるのか。”

投稿: | 2023.01.19 22:54

“命に値段をつける”難題に挑んだ弁護士たちの物語「ワース」公開

そういや「沈まぬ太陽」で左遷先のアフリカから戻ってきた主人公が振られた仕事が、御巣鷹墜落事故の遺族との補償交渉だったな。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.19 23:02

>結果を出すことではなく、努力の過程をこそ称賛する。それを全否定はしないけれど。

いや、こんなもの全否定すべきでしょう。
例えば従来のやり方を変えてもっと楽に成果が出せるものを考えても「ずるい」だの「楽をしている」だの足を引っ張る始末。

投稿: 怪社員 | 2023.01.19 23:11

男が描く異世界ファンタジーも
名家に生まれた虐待児やらチームに所属する無能君が
普通にテンプレ化だが
そこに内的問題(コンプレックス)があるのは同じじゃね


特異能力がないやつが能力を得てそのおかげで幸せ→男向け

特異能力があるやつが能力で関係なくなって幸せ→女向け

投稿: abcd | 2023.01.19 23:11

※ 失敗作、P-1哨戒機の調達は中止すべきだ 1

>だが、世界に無いということは、逆にいえばどこの国でも必要しない、あるいは現実的ではないということだ。

まあ「わが国独自の」と付くようなものに碌なものはなし。
FFMでやっと廃止になった速力通信器とか、やっと採用になった古野の航海用レーダーとか。

投稿: 怪社員 | 2023.01.19 23:15

※ 東京科学大「皆が覚えられる名に」「親しみが大事」…「工業」「医科」使用も見送り

何だか昭和30年代の感覚、鉄腕アトム原作に出てきても違和感なさそう。

投稿: 怪社員 | 2023.01.19 23:19

>第一次大戦後の戦間期、つまり不戦条約の時期(締結直前の時期)ですもの、「軍事に対する無関心」というのは後付け過ぎる。
 ローマ帝国以来の格言(リデル・ハートのセリフという説もあるが)、「汝、平和を欲するならば、戦争に備えよ」を知るべきだった。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.19 23:25

※ 半導体不足、ホームドアにも影響 JR南武線の2駅で整備延期へ 代わりに横浜線で整備

>どちらでもない乗換駅でもない所から始めることに合理性はない。

調べてみるとJR東のホームドアは手動操作ではなく車両側の開閉と連動。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/6/67_28houkoku_3-5.pdf

南武線は立川で準備工事を行っているものの事実上武蔵小杉と登戸が初のはず。
となると原因はドア側ではなくて車両側?

対して横浜線は東神奈川以南の各駅に乗入れる関係上、車両は全部対応済。そう考えると南武線の資材を利用して横浜線を整備した点にも納得。

投稿: 怪社員 | 2023.01.19 23:38

>旧日本陸軍「変貌」の転換点となった「近代化の挫折」
リンク先、1ページだけ読んで脱落した。

関連で、
タピオカで飢えしのぎ…終戦直後、南方軍の苦境伝える陸軍大将・板垣征四郎の書簡確認
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230108-OYT1T50096/

板垣が寺内寿一に宛てた書簡。読売は1月9日に一面で、昨日は文化欄にこの書簡を取り上げている。
呆れたのはこの戦国時代の書状みたいな長い手紙。日本軍将校は英軍から帯刀を許されなかったとあるが当たり前だろう。
時代錯誤の日本刀をぶら下げてサムライ気取りの将校たち。自ら進んで近代化を拒否している。

投稿: シーアルローテ | 2023.01.19 23:50

>トロピカーナ「100%メロン味」、実は2% キリンに課徴金命令
フルーツジュースって果汁何%かによってめちゃくちゃ制約が多い事で有名なんですが今回のキリンの処分を受けて更に厳しくなったりしてw

このトロピカーナのブランドが日本に上陸してから27~28年くらいになるけれど当初の賞味期限は30日ほどだったんだよね。
でも、新参者の商品でキリンの販売量と在庫回転が悪くて問屋や代理店に入荷しても、その時点で下手すりゃ残り7日くらいしか寿命がなくってすぐに日付切れになる。おまけに配送ロットの関係でお店から次のオーダーが入ると残り2~3日くらいしか無くなっちゃう。
「こんなもん廃棄処分の山で売れんわ!」とクレーム続出したせいか。メーカーさんは賞味期限を90日に変えて来た。
そして現在は9カ月だわ。
http://www.k-tropicana.com/products/100percent5.html

「なんで賞味期限伸びたの?なんか添加したの?」って聞いたら中身は全く同じモノだって。
「当初はフレッシュイメージを出す為にわざわざ短くしていました」なんだとさ。
別に保管してたら菌が湧くとかそんなんじゃないらしいね。流通の都合とかそんなもんらしい。

投稿: | 2023.01.19 23:59

>※ ドイツ、戦車供与渋る 「せめて他国の供与認めよ」の声も 新国防相は地方政界から起用
>この戦争へのドイツの距離感を、どうでも良い軽量人事で示したということですよ。


https://www.youtube.com/watch?v=IGkzPGBkGhw
A New Wave of German Strategic Defense Policy
・ついにドイツのクリティーンランバートが辞任した
・ランバートは国防の経験者では無い
・彼女は中央左派の政治家であり 無名では決して無いが 
 彼女の出来ることは彼女が対応しなくてはいけないこと(portfolio)に適合しなかったということである
・しかし彼女の役割というものは、ウクライナ戦争開始までは与党SPDにとって「問題無かった」
・何故なら、ドイツにとってそれまでは国防大臣というもは「必要なかった」からである
・冷戦の終焉はドイツを敵が迫る状況から解放した
・ナイーブな話だが、少しドイツの立場に夏て考えてみよう
・ドイツが自分の国益を守る為に戦おうとするとき、ものごとは(things)は手に負えなくなっていくのである
・ドイツとは地理的にライバル、ないし潜在的ライバルに囲まれた場所である
・ゆえに、ドイツが「国防大臣を見出す時 起きうるのは2つだ
 1.周囲の国を全部敵に回して包囲作戦を取られる そして結果的に負ける(ウイルヘルム2世、ヒトラー)
 2.いくつかの相手を選びだして攻略する(成功例:ビスマルク)しかしそれは結果的にドイツを戦争に捉えるのである
・ゆえに冷戦後とは、自由貿易時代とはすばらしかった。周辺国は敵ではなく、あるいは中立国になったのだ
・そういう状況下にあってはドイツは国防大臣は求めなかった 思想的に社会主義平和主義みたいな国となり・・・ 周囲も喜んだ

・ランバートとはそういうドイツの象徴的な存在だったのだ oblibion(従属)路線の継続であり 冷戦後ひたすら軍事費を削減してきた
 いいかえれば軍事力を全く亡き者にしてきた
https://youtu.be/IGkzPGBkGhw?t=190
・しかしそれはもはやロシアが侵略者路線に戻ってきた以上、通用しないのである
・それはつまり20世紀の、ランバートみたいな平和お花畑な戦略ではなく、
「19世紀(笑)」の戦略に立ち戻る必要が出てきたという事である。
ランバートは、パーソナルに、アイデオロジカル(思想的)に、プロフェッショナルにこの状況の変化(shift)にまつたく準備が出来ていなかった

・ようするに国防費を急に倍にしないといけないといわれて・・・ ランバートにはそれをどうやればいいのか分からなかったのである
 これがランバートの迷走・妄言の数々の背景にある
 おまけにランバートはドイツの中央左派にあるあるの、「米国嫌い」だった 
 だから米国がドイツの為に描いて来る「国防のイメージ」に拒絶反応をしめしていたのである(あちゃー)

・だから、かては彼女のような人物が適職だった状況は無くなってしまったのである
 戦略は変わった(Strategy Changed)
 現実はかわった (Reality Changed)
 地政学はかわった(Geopolitics Changed)
 そしてそれを彼女は食らったのである(And She had it) 彼女は去らなくてはいけなくった (She had to go)

https://youtu.be/IGkzPGBkGhw?t=248
問題はこれからはドイツは何をしなくてはいけないかである
ドイツはご存じの通り、ウクライナに軍事技術を提供することに消極的だった
ウクライナに戦争を最終的に勝たせたくないからではない
ドイツにとってこの地域での戦略目標は戦争が起きない事だったからである。1992以来。
積極的な軍事活動は禁忌(Sins)と、肝に銘じてきたのである1946以来である。

https://youtu.be/IGkzPGBkGhw?t=287
they are dealing with changes and circumstances 彼らは変化とそれに続くものに向き合い、対処をしている
とてもとても不愉快で、不快的ではあるが 思想的な(好み)抜きでもある

明確にしよう
なぜならロシアは変化しているからである 
先の30万の動員では無い
枯渇していたとされるミサイルは枯渇してはいない 
武器を製造する施設のアップグレードが始まっている 追加の50万の動員がはじまっている
これは5月、6月にはロシア軍は今までとまったく別のものになっているということである

(日本人は、ぼやけた報道情報でピンときていないわけだが、戦争はさらに拡大しているということ)
(それが米国の戦闘車両の供与。欧州の戦車供与という急に大きな話が出てきた背景にある)

そしてそれがドイツで、「戦略政策」について本当の話が行われているという事である
ランバートは、これが起きる上での「障害物」と化していた ゆえに去った (日本でも議員やめる人がいましたよね)

そして政策の1つがレオパルド戦車の供与なのである。この戦車は欧州でトップティア2頭の1つ、もう1つは米国のM1戦車だが、
これは欧州各国がもっている。ドイツがもっているものより先にウクライナに送られるのである。時間切れになるまえにー

そして可能な限り、もっと多くのレオパルド戦車を送らなくてはいけないと、政策は進み始めたのであるー

投稿: Viento | 2023.01.20 00:33

暇ネタです。
一昨年、アレック・ボールドウィンが撮影中に使った小道具の実銃の事故でスタッフを死亡させてしまった件、結局過失致死罪で起訴での起訴が決まったようです。

Alec Baldwin to be charged with involuntary manslaughter in ‘Rust’ shooting
https://www.washingtonpost.com/arts-entertainment/2023/01/19/alec-baldwin-charged-rust-shooting/

投稿: | 2023.01.20 01:21

エストニアもウクライナに、総額GDP1%の大規模供与を発表しましたね
ところで、エストニアの首相も女性で美人すな

投稿: | 2023.01.20 01:47

>ウクライナの軍医が「まだ爆発する可能性のあるグレネードランチャーの弾」をウクライナ兵の体から命がけで摘出することに成功
>そもそもこれが体内に入る状況にも疑問がある。

そういえば、何年か前に英国紳士の直腸から彼のコレクションの対戦車砲弾が摘出されたというニュースがあったなぁ
ま、まさか・・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ

投稿: | 2023.01.20 01:51

ポーランドで撮影されたという、エイブラムスとブラッドリーを運ぶ貨物車の動画
https://twitter.com/euan_macdonald/status/1615683086196563968?s=61&t=YxxXXvEdSsni_EtMMKlNeA

もしかして、ウクライナ兵の訓練のための車両だったりしてね?

投稿: | 2023.01.20 01:52

>>実話に基づく潜水艦アクション 『バトル・オブ・サブマリン』予告&ポスタービジュアル解禁

ポスターが雑過ぎて酷い・・・

投稿: | 2023.01.20 01:55

フランスがルクレールの供与を検討中という話と、ポーランドがドイツの許可無しにレオパルトを供与するかもという話。フィンランドもレオパルトを供与する用意があるとか。
イギリスがチャレンジャー供与を発表してから、いろいろ動き出したな。

投稿: | 2023.01.20 02:06

投稿: ♪どこからきたのか | 2023.01.20 05:30

>電動キックボード「ほぼ自転車扱い」法改正7月から 免許不要 標識の“意味”も変わる
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43201d3c705a82e148bfe7d56d6590ca66a950d

>認知度9割以上! それでも「電動キックボード」が普及しない、身もフタもない事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/4973a78af203f57bf0931147c5500b5d8e103bee

投稿: HI | 2023.01.20 06:23

攻撃ヘリコプターを廃止する陸上自衛隊
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230119-00333382
ローンサバイバーやブラックホークダウン観て思ったが、携行兵器で歩兵でも簡単にヘリを落とせるようになったから?居場所をアピールしながら飛んでるようなものだし。

投稿: 公安 | 2023.01.20 07:04

>「歩兵戦闘車」はどこへ行く? 各国で失敗続きの次世代歩兵戦闘車開発 独英米の現状
https://news.yahoo.co.jp/articles/47bd9d44d89ab02f002554f26ce5c9c78bfb1e2a

投稿: HI | 2023.01.20 07:14

>電動キックボード「ほぼ自転車扱い」法改正7月から 免許不要 標識の“意味”も変わる

太陽光パネルもそうだけど、とにかく中国ベンダーに有利な制度導入に突っ走るよなぁ>行政

投稿: himorogi | 2023.01.20 07:19

 コメント欄に喜ばれない文章を書かれただけ、そんだけやないですか。

投稿: | 2023.01.20 07:39

ショックなのは物書きだからかもしれんけど
作品でない作者の内的問題であるな

投稿: abcd | 2023.01.20 08:01

>新刊

19日配信になって読破しました。

>夕暮れに・・

「お帰りモネ」で、清原果耶にこっぴどく振られた永瀬廉が、今度は「なつぞら」で、姉役だった広瀬すずと・・

しかも、物語のシチュエーションが、果耶の主演作の「ファイトソング」に酷似。
(この後誰かが聞こえなくなったり見えなくなったりするとか?)

更に、モネで大地主で果耶が下宿していた大家役の夏木マリが、やはり資産家大家役で出て来るし。

取り敢えず、1話で脱落。

ついでに、「どうする家康」
典型的なジャニーズドラマ・・・どんだけ史実が改ざんされるか、見物です。

投稿: simo | 2023.01.20 08:30

>あれ、つまんなかったんだorz
これって「サイレントマジョリティとノイジーマイノリティー」の罠みたいなものでしょうかね。
私は読んでみて、韓国映画凄い、面白そうだから見てみようという気になりました。
同様な感想の人は多かったのでは?

ただ週末行こうと決めなかったのは飛行機という航続距離と飛行時間に制限があるサスペンス映画なのに西海岸と往復できる不思議仕様。
何か、大きなひっかかりがあると、どんなに他の部分が良くても入り込めなくなります。
多分、映画館では、太平洋往復できるならば、米国本土の砂漠にあるような基地にでも降りられたのではとつぶやいて、同行者に叱られる未来が判っていたからです。

>台湾有事
沖縄の米軍基地だけでなく、台湾とも領土問題が残っている尖閣諸島は侵攻される可能性大でしょうね。
これを「回復」というのは台湾国民の心情には非常にプラスですから。

投稿: 外資社員 | 2023.01.20 08:32

嫌われ者ドイツは米国がM1を送らない限り、レオパルドを送らねーし他国が送ることも許さねーよ。
https://images.wsj.net/im-705707?width=860&size=1.491841491841492

日本も武器供与がまかりならんというなら日本の国家予算を使って
ウクライナの戦車のERAの一枚一枚、隅々まで写経してやったらどうだろう>耳なし芳一
なんだったら「軍拡反対」「いのちと暮らしをまもれ」「戦争させない」「9条壊すな!」「アベ政治を許さない」「なんでも絶対反対」
ってロシア語と英語と日本語で書いても良い。
それをやったら左派の皆さんは賛成されるのか?無駄だというのか?

投稿: コアロック | 2023.01.20 08:48

悲報
舞いあがれ!
来週予告でいきなり四年後なのに舞ちゃんまだ工場で働いている
パイロットコース無くなったな
舞い上がる可能性は完全に人力飛行機コースに絞られた

投稿: | 2023.01.20 08:51

大村益次郎が暗殺されず西南戦争で史実以上の圧勝を示せばもっと合理主義が
結局バーデンバーデンの誓いが悪い

投稿: | 2023.01.20 08:54

男の主人公に許されるのはニート風であって
本物のニートじゃない
外へ結果も出さず内的問題だけでゴールできるのは女だけ
男は異世界でもつらいよってことじゃね

投稿: abcd | 2023.01.20 08:58

>「すごく大きいです」フランカーとイーグルが夢の共演 空自公式またも大興奮?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0c3ebc1f9baa4cc5249f5fd7605e96a5e84b9b

「すごく大きいです」とか大興奮?とか公式で...(マテ

投稿: HI | 2023.01.20 09:02

>なんだ諸元、私と変わんないじゃないですか(特に乾燥重量)
byコアロック様

 (´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
 多分毎年の人間ドックの結果も
 (´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
 電車に乗った時の気温/湿度の上がり方も
 (´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
 …ゴメン書いてて惨めになって来たorz

>「演歌にありがちな歌詞」

 草ボーボーwww

 つか歌謡曲やJPOPでもあるのね、そういうネタw

J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常【初音ミク】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11334087

 心に響かない名曲w

 まあ、確かにここの歌詞で使われているフレーズ大杉だわなwでもまあ、ジジババ、クソガキ問わず世代を超えて「バズる」キーワードって確かにあるんですよね。

 この曲で言えば「さよなら」「ありがとう」とか…っておぉう「炎」じゃねーかw

 物語でも歌詞でもその辺りのバズったり泣かせたり感動させたりの「勘所」って共通していて(性差はあるるけど)、だからこそ案外昔の作品の現代版焼き直しとかも(平成ライダーシリーズ等を一例にとってみても、完コピだと無理。あくまでも現代版焼き直しになると思う)実は結構ハマる可能性って高いのではないか?と個人的に思っていたりします。

投稿: 北極28号 | 2023.01.20 09:10

>「すごく大きいです」
あれだよ、ロシア軍はゼントラーディ軍だからさ。
デ・カルチャーもデ・エスカレーションも従兄弟みたいなもんだし。

投稿: コアロック | 2023.01.20 09:10

プラモもってるやつなら実感するフランカーデカッ
ライバルはイーグルでなくF111

投稿: abcd | 2023.01.20 09:14

Newsweekの記事

>ロシアとの戦争で航空優勢の確保に苦しむウクライナに対し、米政府から民間軍事会社の航空部隊を「リース」する方法があると、米軍の元空軍大佐が明らかにした

フライングタイガーズ2?

投稿: | 2023.01.20 09:15

>女作家が大正ロマン大好きなのもそれ
byabcd様

 ワイが今追っかけている「煙と蜜」も舞台は大正5年の名古屋ですね。でもこの作品作者は男性?女性?

投稿: 北極28号 | 2023.01.20 09:21

>>昨日の「非常宣言」の話

いや駄目親父なイ・ビョンホン?マジ?(でも脱いだらゴリマッチョなんだろ?)って感じで普通にちょっと観てみたいと思いましたけどね
ま、「韓国」と付くだけで変なバイアスかかっちゃう御仁も世間には少なくないですし・・・

初めて金払って観に行った韓国映画は「ブラザーフッド」だったかなぁ もう20年も前だなw
ナンパオのCM(ネタが古いっ)よろしく押し寄せる義勇軍とかコルセアの対地攻撃に逃げ惑う兵士達眺めておぉ~とか感心してたら
終盤にはこんなミエミエの泣かせシーンに引っかかるなんて!って感じで不覚にもホロっと来たし、いい映画でしたよ

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.01.20 09:22

>なんだ諸元、私と変わんないじゃないですか(特に乾燥重量)

>(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

遅ればせながら、アッシも仲間に入れてくれ。
お気に入りのファッションブランドは、ゆったりアメリカンサイズの設定があるものだす。

投稿: PAN | 2023.01.20 09:38

>舞い上がれ
でも、プロローグではラインパイロットになってるからなぁ。

人力飛行機じゃなくて「まいど1号」か「スカイドライブ」ルートだと読んでます。

投稿: いーの | 2023.01.20 09:41

吉岡平氏がお亡くなりになったって話が・・・

吉田親司:新刊「ミッドウェー要塞1941(上・下)」発売中!
@yoshidachikashi
吉岡平先生が亡くなられたと編集氏から聞きショックを受ける。実はお目にかかったことはないのですが、高校の先輩でした。「北海の堕天使」は架空戦記史に残る傑作。ご冥福をお祈り申し上げます
https://twitter.com/yoshidachikashi/status/1616060760882544641

投稿: おかだ | 2023.01.20 10:21

まだ若いのに残念です。
アニメきっかけで『無責任艦長タイラー』シリーズを読んでましたね。R.I.P.

投稿: | 2023.01.20 10:30

>吉岡平氏がお亡くなりになったって話が
byおかだ様

 え?彼まだ60代でしょ?マジかよ…

 個人的には「宇宙一の無責任男」シリーズに代表されるラノベ作家という印象の方が強かった。や、あの時の吉岡氏は凄かったんだよ。あのシリーズの主人公タイラーのキャラ造形は明らかに銀英伝のヤンウェンリーに対するアンチテーゼだったし。面白かったよなぁ。…いやぁ、ちょっと受け入れるのに時間が欲しい。

投稿: 北極28号 | 2023.01.20 10:37

 昨夜、町山さんの Twitter を読んでいて知ったのだけれど、ニュースとしてまだ流れてこないのよね。

投稿: 大石 | 2023.01.20 10:40

>舞い上がれ
たぶん来週はここの住人のツッコミどころ満載。
>航空機産業支援セミナー
ほうほう。
>菱崎重工の荒金
でましたフィクションでは超巨大悪徳メーカーの代名詞「三菱重工」
>品質のIWAKURA
いかんいかん、史実では三菱に関わってはいかんよ。
>ISOの認証
ISOとってもな航空機にはFAAって大きな壁があってな…

投稿: コアロック | 2023.01.20 10:41

公式発表前に町山が勝手にリークしたと、家族、関係者激怒だそうです。

投稿: | 2023.01.20 10:42

>英国政府がウクライナにブリムストーン2ミサイル×600発の供与を発表

ウクライナにはトラックから発射する地対地型だそうです

投稿: | 2023.01.20 10:45

>>公式発表前に町山が勝手にリークしたと、家族、関係者激怒だそうです。

銀行口座を凍結されるし、弔電が鬼のようにかかってくるしで遺族には何一つ良いことないからね。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.20 10:50

>公式発表前に町山が勝手にリークしたと、家族、関係者激怒だそうです。
by2023.01.20 10:42様

 すみません、その件の情報ソースを教えて下さい。

投稿: 北極28号 | 2023.01.20 11:02

>空自航空団の新マークは「アイヌ文化の盗用」か デザインめぐり議論
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ebb0d154c21abdfe500c737cf8af31e80bc6784

投稿: HI | 2023.01.20 11:04

有名人が亡くなっても誰かが触れて初めて遺族が公式に発表するのをコロナ以降我々は何度も見てきた
古い話だと大月ウルフの死についてはフジ子ヘミングの弟が亡くなったの一言以外今に至るも何の発表も無い

投稿: | 2023.01.20 11:24

町山以外も編集から聞いたでそれなりにツイートした人多いけど町山が言ってるから町山嫌いだし家族激怒でっちあげてやれかな?

投稿: | 2023.01.20 11:35

遺族に無断で訃報を公表するのがいかに迷惑か京アニ事件で学習しなかったのか?

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.20 11:39

「情報統制していた」というツイートはありますが、「家族が激怒」というツイートは見かけません。

なので、情報統制を破った以上の部分、「激怒」等は単に第3者の感情かと。

投稿: | 2023.01.20 11:50

>トラックから発射する地対地型
何気に装輪車の能力って見直されてますよね。
ハイマースが供与された時、何でM270じゃないんだよと思ったけど実際は搭載量こそ劣るけど、その装輪の機動性を生かして陣地変換(ヒット・アンド・アウェイ)での生存性は高い。
短時間での展開可能面積の広さや橋や道路の対しての運用の柔軟性等も上。
一方で装軌の走破性は泥濘悪路で相殺されてしまう。

振り返って我が国を考えた場合、それもあってM270の用廃かも知れません。
また地上発射形のトマホークを考えた場合、例えば指令・操作系は別にしてもケーシングは40フィートコンテナにパッケージ出来ると良いですよね。
そうすれば民間のトラクターヘッドでも容易に国土を自由に移動して生存性を上げられる。

今日、大規模な着上陸の脅威は極めて低い一方でPGMの撃ち合いの脅威は非常に高い訳です。
であれば陸の装軌車両って無駄で装輪の方が適してるんじゃないですかね。
その装輪も無駄に開発するじゃなくて大型トラックやトレーラを改造して搭載した方が安価だし機動性も高いのじゃないかと。

投稿: コアロック | 2023.01.20 11:50

遺族に無断でって?無断のソースは?
町山叩きたいだけなのでしょうかね?
町山以外にも複数の人間が編集者から聞いたとか発言していますが
それれには抗議も無いね
遺族でもないのに遺族の代弁とか

にしてもタイラーシリーズを原作準拠でアニメ化しと欲しかったとか
アニメシリーズを叩きまくる人多いのね
東宝が下敷きな話をスタトレ風味にしたのがいけなかった?

投稿: | 2023.01.20 11:54

>>遺族でもないのに遺族の代弁とか

最近は、よっぽどの有名人以外、親族や一部関係者で葬儀を済ましたあとに公表するのがデフォなのだがな。
一度でも親族が急死した経験のある人なら、葬儀が終わるまで静かにして欲しいのは切実な願いだと
思うのだが、昭和のマスゴミかぶれの業界人には理解できないか?

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.20 12:06

その理屈ならここに貼った人もコメントした大石さんも同罪って理屈だな

投稿: | 2023.01.20 12:12

まさかこういう形で消えることになるとは
安倍菅政権が続いていたらセーフだったのかな?

東京地検、三浦瑠麗氏の夫代表の会社捜索
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2023012001000854
三浦瑠麗氏、夫の会社の“家宅捜索報道”は「事実」 捜査に全面協力し「夫を支えながら推移を見守りたい」
https://www.oricon.co.jp/news/2264761/full/

投稿: | 2023.01.20 12:44

まあ本当に消えるかどうかは朝まで生テレビまで保留

投稿: | 2023.01.20 12:52

>タイラー
いやいや、初期の原作は、無茶苦茶、スタトレ風味がかかってましたよ。
ファンタジア文庫版の後書きでもそう書いてあったはず。
宇宙艦はヤマト風味でしたが。

私とあなたでスタトレ風味の意味が違うのかも知れませんが。

投稿: いーの | 2023.01.20 14:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 非常宣言 | トップページ | 同窓会中止 »