労組受難の時代
てっきり今日はニュースは何もないだろと思って巡回を始めたら……、という週初めです。実質的に今日が2023年の仕事のスタートですね。いろいろ厳しい年になりそうですが、私は、キッシーが原理の解散命令を出してくれることを期待しています。
※ ブラジル、前大統領支持者が議会や最高裁襲撃 各国から非難の声
https://jp.reuters.com/article/brazil-politics-idJPKBN2TO01O
BBCも現地からの生レポートとかで報じているのだけれど、これトランプ被れの暴動かと思ったら、トランプ自身が煽っての暴動だという情報も出ているのよね。
※ 大阪湾のクジラ、弱って浅瀬で休息か そのまま力尽きる可能性も
https://mainichi.jp/articles/20230109/k00/00m/040/184000c
こういうニュースがテレビ・ニュースのトップを飾るのも、のどかな国よねぇ。
※ 河野洋平氏、防衛政策転換「安倍政治が問題」外交努力足りないと「報道特集」で指摘
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/01/07/0015948254.shtml
怒っちゃいけない。人間は見たいものしか見ない。この世代の政治家は、冷戦構造下の極めて幸運な環境と偶然によって得られた日本の平和が、自分たちの努力で得られたものだという幻想を抱いている(それがゼロだとは言わない)。
彼らは、状況が変化したという事実を受け入れることが出来ない。それは国民にしても同様で、そこは本来なら政治家自身が勉強して、残念ながら状況が激変した。今日からわれわれは自分で守るしかない……、と国民に訴えるべきなのに、政府はお為ごかしな態度に終始して、アメリカがもうアジアから下がりつつあることすら口に出来ない。日本に何かあっても、アメリカはウ国型の戦争に徹して、武器援助しかしないだろう、というリアルな話をすることも避けている。
それで、国民に理解しろというのも無理がある。
※ 自民・麻生氏「防衛費増強と増税、多くに評価していただいている」
https://www.asahi.com/articles/ASR195KKMR19UTFK003.html
いやいや、お爺ちゃん。増税の理解は得られていないと思うぞw。
※ 米スタバ「政治分断」の矢面 経営陣、労組と対話進まず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN160Q00W2A211C2000000/
*米大企業に労組、結成相次ぐ アマゾン、アップル…コロナ禍を機に処遇・働き方に疑問
https://www.asahi.com/articles/DA3S15521692.html?iref=pc_ss_date_article
昨日の朝日紙上で、アメリカの組合運動を特集していましたが(公開部分は僅かなれど、ほとんど1面使っての記事です)、実は向こうの組合運動も上手く回っていないのだそうです。何しろ、共和党は反労組だから、組合運動を尊重する法案を片っ端から潰して来る。スタバの組合も結構えげつない嫌がらせを会社から受けているのね。
Amazonが今頃になって組合が出来るという話も、組合設立のハードルの高さが原因になっている。実は労組の組織率というのは、日本は20%を僅かに切っているけれど、アメリカも10%前後まで落ち込んでいる。労組受難の時代です。
※ 競技人口は世界4位 中国でいま「剣道」が人気
https://news.yahoo.co.jp/articles/af1d7e3245969f6433e22c2737e84a3580ffbc35
尖閣で何かあったら、あの鰹節工場跡で「なら、うちは少林寺で」「うちは剣道でな」とか決闘が始まるんですよw。中印国境でやっているように。
※ 税収のはずが…消える寄付金 ふるさと納税、経費46%
https://www.asahi.com/articles/DA3S15522397.html
ワンマン菅の置き土産。この一事をもってしても、菅の復活なんて言語道断です。
※ 非正規労働者ら対象の子育て給付創設、少子化対策で政府方針…社会保険から拠出金
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230108-OYT1T50115/
また社会保障費の負担を増やします、という話なんだよねw。本当に打ち出の小槌。
※ 小池百合子流少子化対策の是非:東京の出生率が上がらない本当の原因とは
https://agora-web.jp/archives/230107103054-2.html
面白い考え方なれど、その理屈が通るなら、都市部と同じく少子化が進んでいる地方の状況を説明出来ない。
※ JR渋谷駅 ホームが変わった! 「よっこ」「ヤー」空前規模の工事
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda0b62bb4158b7dc1a5a2d8b71416879bd27bf2
>その幅が、最大およそ16メートルに拡大。
この工事はやっちゃって良かったの? 私は横須賀線を利用するから解るけれど、横須賀線の駅って、何処でもホームは巨大です。何しろ15両連結、南武線の倍以上の車両が止まるので。横浜駅のホームなんて超巨大。所が、ムサコ駅のホームにしても、朝のラッシュ時には、上り側の待機列が、反対車線の点字ブロックまで伸びていた(ムサコ駅は年末から片側のみに)。
渋谷駅の乗降客数で、一本のホームで客を捌いて大丈夫なのか? それは、少人数の駅員配置で済むというJR側の都合だけで決まったのでは? という疑問を抱いています。
※ 一般社団法人Colaboと非営利型要件のはなし
https://togetter.com/li/2040113
ソウルの慰安婦団体に寄付していたなんて話も出て来たけれど、最初の頃に出た、沖縄の反対運動に、その保護した少女達を参加させていたとか、あるいは集団生活させるのに、一人頭きっちり部屋代を取っていたとかの話は、きちんと否定されたのかしらん。
手口が、いわゆる貧困ビジネスと全く同様であったのであれば、向こうは批判されるのに、こっちのそれは綺麗な金というわけにもいかない。
※ 米が海兵隊改編、沖縄に「離島即応部隊」創設へ…中国への抑止力強化
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230109-OYT1T50218/
これは何処まで武装する部隊になるんだろう。防空機能って、アベンジャーとも思えないけれど、ペトリでも装備するんだろうか。
※ 「イージスシステム搭載艦」とは何か 2208億円の巨額予算は“建造費”じゃない 巨大化する構想
https://trafficnews.jp/post/123659
もうまじ、この呆れるような金額は何とかすべき。イスラエルや欧州のメーカーと組んで、もう少し安いシステムを設計構築できないものか? どうせ現状では、迎撃は無理。単に国民を安心させるためだけの兵器なんだから、米製並の性能を求める必要も無いでしょう。イスラエルなんて、必要に迫られているのは同じなんだから、その予算を幾ばくかイスラエルに援助して開発して貰った方が良いのでは無かろうか。
※ 米空軍、E-11A新造機のBACN運用開始 ”空のWi-Fi”中東に展開
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f987f50e632c9af3dad3048d2f7d3a27795fe3b
P-1も哨戒機としての量産は止めて、こういうことに使えば良いんですよ。海自航空隊の面子だけで、能力未達な航空機を量産し続けても仕方無いでしょう。
※ ショッピングモールのゆるい書き初めがすごく良かった「TRICK感があって面白い」「フリーダムすぎる」
https://togetter.com/li/2039907
この非国民どもめが! モールに飾る書き初めと言えば国税庁推奨の「納税」「消費税が作る豊かな未来」。これ一択だろうが? はい、書き直し!
※ 〈現地ルポ〉Z世代“立ちんぼ女子”の22年暮れ 寒空の下で歌舞伎町・大久保公園に群がる中年男性たち
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/316796
いいぞ! ゲンダイ。凄いぞゲンダイ。世の中が師走に浮かれている最中にも、きっちりと現場に出て夜まで取材活動。それこそまさにジャーナリズム魂だ!
※ 「水素スタンドがない」市長公用車が苦慮 隣の市へ40キロ往復し充填
https://news.yahoo.co.jp/articles/40933b69b677ed3ed83f52242216947bd1a6f4f5
本末転倒、てか京都人どすなぁ。いかにも公家さんがやりそうなことw。
※ 常磐線踏切事故、死亡は母と息子 父「入学控え制服を買いに…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/46c919eab055a5b178f6eae81ada0fcc1ec1eb6a
気の毒に。以前もそこで事故が起こっていたということなら、何か錯覚を誘因する構造が、そこに潜んでいるということよね。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 障害者雇用「代行」急増
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202301/0015952450.shtml
※ 働くシニア世代の本音「生涯現役がいい」「年金だけでは足りない」 ドンキの早朝シフトで活躍する72歳、コンピューターで設計する80歳も
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbec090fee7cb3c7f0fa605b7949b320d398bafd
※ 東大、早大でも…激増する“推薦入学者”「お荷物」から「一般入試より優秀」へ10年で評価激変のワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2512448adeea91dc1828861163c40ddf895ac709
※ 東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/382ffa25d5581a2f71a4119b782e2e785850cf67
※ 目標はチェ・ゲバラ 警察庁長官狙撃事件の犯人名乗る老受刑者が貫いた反社会的な生き方
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/316902
※ 旧ソ連の"意欲作" VTOL実験機「Yak-36」の初飛行日-1963.1.9 初挑戦の行方は?
https://trafficnews.jp/post/123663
※ わずか12平方メートル…おそらく“日本一小さな”礼拝堂は眺望もすごい 桜島と鹿児島湾を一望に
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fd6ebb65439262ab01ac191ac5e0dc5dd93ea70
※ 星降るまちから<6>夢の新ロケットエンジン開発 | 西播
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202301/0015950675.shtml
※ TBS 世界衝撃映像100連発、「アラスカ航空墜落事故」驚愕の原因とは? 1月11日
https://flyteam.jp/news/article/138247
※ NHK 所さん!事件ですよ、「せっけん」が入手困難に?!理由はまさかの航空機燃料 1月12日
https://flyteam.jp/news/article/138249
※ 「きゃっ」女性は崖下にふっ飛び…男性登山者がドロップキックの体勢で上から落ちてきた“あり得ない事故”の顛末
https://bunshun.jp/articles/-/59481
※ 木彫り作家さん「小3の愛弟子ちゃんが作った『ちょっと焼きすぎちゃったアジ』が凄すぎる!」
https://togetter.com/li/2040734
※ 未知の惑星の生物に「知性を持っていれば生かすが、そうでなければ殺す」と言われた。生き残るため何をする?→様々な回答が集まる
https://togetter.com/li/2040429
※ 前日の空虚重量 78.1キロ
※ 有料版おまけ 夜の散歩
| 固定リンク
コメント
>違法伐採木材の流通阻止、業者に「合法」確認義務化へ…業者名の公表・罰金も
https://news.yahoo.co.jp/articles/85c9c83b72049af311f37351e8e120a839338f99
投稿: HI | 2023.01.10 10:22
>ショッピングモールのゆるい書き初めがすごく良かった「TRICK感があって面白い」「フリーダムすぎる」
いやぁ、「退職」「労基」は十分緩く無いネタだと思うけどw
広島だったなら「カキ初め」とかどうよ?w
投稿: 北極28号 | 2023.01.10 11:14
>カナダ、F35購入契約に最終合意 総額142億ドル
https://news.yahoo.co.jp/articles/d797a21fa664a3b9a44e1d449bd953f18733bfda
投稿: HI | 2023.01.10 11:23
>いわんこっちゃない
タイの大麻中毒者4倍に 解禁後半年、政権内に亀裂
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS153B80V11C22A2000000/
(引用ここから)吸引は医療目的に限定しているが、実際には娯楽での使用が後を絶たないためだ。大麻の中毒者は解禁前の4倍近くに増え、政権内でも批判が噴出している。(引用ここまで)
これ導入賛成派は「本来の目的で使用しない奴が悪いから、俺悪くね」ってバックレるまでがテンプレでしょうね。銃規制と同じ道になりそう。
投稿: 北極28号 | 2023.01.10 11:43
>渋谷駅の乗降客数で、一本のホームで客を捌いて大丈夫なのか?
そうじゃなくて1本のホームで捌かないと危険なんだよね、恐らく。
1編成の列車から大量の乗客が吐き出され、一斉に階段で上下階に移動する。
そのため階段の横幅が必要で、さらにその階段の側方にはホーム上を移動する通路が必要。
ホームが狭いと、この通路が更に狭くなって危険。
使った人ならわかると思うけど、新宿駅の1,2番ホームの階段脇なんて
狭くて列車と接触しそうで危険極まりないよ。
これを避けようとすると、ホームの先端にしか階段を設置できない。
若しくは対面ホームにして線路と反対側に階段を作れば良いけど
複合路線の駅ではレイアウトにそんな自由度はない。
結果、ホーム幅を拡張することが最も容易で確実だろうと。
以上鉄分のない一般利用者の意見なので違っていればご指摘を。
投稿: コアロック | 2023.01.10 11:43
>※ 働くシニア世代の本音「生涯現役がいい」
です、です。娘からはマクドナルドで働けと勧められていますが、田舎に引っ込むむと近くにマクドナルドはない。わたしゃフォークリフトの免許を取って田舎のホームセンターで働きたい。ちょっと前までは老後は東急ハンズを志望していましたけど肝心の企業側が縮小気味。
>※ 東大、早大でも…激増する“推薦入学者”「お荷物」から「一般入試より優秀」へ10年で評価激変のワケ
わたしゃ筆記試験一発で合否を決める入試制度を否定はしないし、むしろ公平で良いと思っています。ま、学生が大学出てからのことまで大学側が悩む時代なんでしょう。
>※ 星降るまちから<6>夢の新ロケットエンジン開発 | 西播
長い間、IHIのHは播磨のHだと思っていました。HeavyのHだということを最近知った。
>「光学望遠鏡を群馬県から遠隔操作して衝突リスクを察知し、衛星軌道を修正するよう連絡する」と説明する。(←記事)
これと同じような機器の操作を最近はアマチュア天文家がやっていて、山梨にある自分のドームを東京の自宅から遠隔操作して同一星野を200時間以上露出をかけて撮影しPCで画像合成をするなんてことをやってたりします。お金持ちですね。昔なら山梨に観測所を建てたらそこに行かなきゃならなかったのに、今は自宅のエアコンの効いた居間でコーヒーカップ片手に操作できる。良い時代です。醍醐味は極寒の夜、かじかんだ指で焦点を出しながらアイピースに目を近づけて自分の目で見る星ですけど。
デブリを探している40cmの望遠鏡と赤道儀のメーカーはどこなんでしょ?
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2023.01.10 11:45
>中国2万トンクラス新造軍艦初の輸出 タイ向けドック型揚陸艦 引き渡しへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0de4946c14cc8c269bf81ed97988134c79b868ff
朝のニュース番組で、C國からの乗客を制限撤廃で、副首相がわざわざ「C國は、永遠に家族です...」という横断幕付きで出迎えてたな
投稿: HI | 2023.01.10 11:55
『韓国検察、尹美香議員に懲役5年求刑…「元慰安婦のためのお金、小遣いのように流用」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/830fb287c25cfbd0290a474204920ec60906985a
>「長い歳月の間、苦痛を受けたおばあさんたちのために市民が少しずつ募金した資金を自分の小遣いのように使用し、挺対協の資金をあたかも個人事業家のように使う過程で横領の犯行をした」と叱責した。
嘘つきBBAたちが、クロサギに鴨られたでごたるというオチ。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.10 11:55
>昔なら山梨に観測所を建てたらそこに行かなきゃならなかったのに、
その昔、小海線に乗ったら、清里(甲斐大泉だったか?)近くの沿線に私設天体観測所の集落を見かけた記憶が。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.10 12:27
>中国人の解熱剤「爆買い」阻止へ、ドラッグストアに個数制限など要請···厚労省
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230110-OYT1T50100/
先月、コロナを発症する何日か前に嫁さんに頼まれて地元のドラッグストアに咳止め薬を買いに行ったのですが。同じ商品を二箱手に取りレジに行ったら「申し訳ありませんが、お一人様につき一箱までとさせていただいています」と言われました。爆買いと関係していたのか?
>>>チャレンジャー2
>英国、ウクライナに主力戦車供与を検討か 英メディア報道
https://mainichi.jp/articles/20230110/k00/00m/030/010000c
10両程度の供与で良いなら、それこそ90式とか10式を送り込めば良いのでは。実戦で使い物になるかどうかハッキリするでしょうから。
投稿: KU | 2023.01.10 12:33
>トランプ自身が煽っての暴動
このニュースですね。
【解説】 ブラジルで選挙否定派が議会襲撃 トランプ氏の側近らが応援
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64206850.amp
投稿: | 2023.01.10 12:46
>JR渋谷駅 ホームが変わった! 「よっこ」「ヤー」空前規模の工事
こちらの動画は前半の鉄オタ部分の萌え箇所紹介が面白いです。
「空前規模の鉄道工事」山手線 運休53時間半 作業員4000人…“移動3倍”帰宅困難も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000282628.html
投稿: | 2023.01.10 12:49
今日、インドからSu-30到着ですかね。
ツイッターとかだと百里は脚立が立ちまくってるとか。
投稿: 多摩区民 | 2023.01.10 13:02
>わたしゃフォークリフトの免許を取って田舎のホームセンターで働きたい。ちょっと前までは老後は東急ハンズを志望していましたけど肝心の企業側が縮小気味。
けっこう楽しくて飽きなかったのが重工系金属加工
会社の仕上げ部門でしたね。
それこそ、鉄道用から軍用、化学プラント用まで大小様々な部品(ホイストで釣るパイプラインのフランジから軍用の機材のフレームやらコンロッドみたいなのやら)やフレームをマシンニングで加工した後のバリ取りして研磨して磨いて塗装に回す前工程。
沢山あるツールを使って歯医者のごとくガリガリ削って磨生きあげる。
やり方も手順も決まってないし、何か月に一回とか何年に一回かで来る物ばっかりなので、どう対処するかどこから攻めるかはパズルみたいな感じで好きな道具使ってご自由にでした。
作業に必要なツールもTORASUCO中山のカタログ見て
注文できますし。
マニュアルで決まり切ってないって良いですよw
投稿: | 2023.01.10 13:13
みんな大好き、カナード付きフランカーさま、無事お着きになられたようで。
見に行きたい!
https://twitter.com/amy1410bi/status/1612677451544694784?t=cGL4dtkGl8Qr3B3Y-P1Jhw&s=19
投稿: 多摩区民 | 2023.01.10 14:14
コロナの対応を大幅に緩め、原発再稼働どころか新設まで推し進め、防衛三原則を見直し、将来を見据えて増税まで舵を切る
令和の名宰相岸田文雄。
岸田首相の欧州歴訪は“異次元バラマキ外遊” 外務省主導の「他国軍事費支援」こっそり解禁
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/317001
元女性自衛官代表は世間一般には彼女だけどここでは違うようだ
昨年ブレーク女芸人やす子「今年の目標」は…単独ライブ開催とレギュラー番組を持つこと
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/316951
安倍晋三記念小学校とか森友問題が無ければ実現してたんだろうなあ
神田うの"安倍晋三国際空港"提案で炎上で《杉田水脈の代わりに立候補?》など憶測広がる
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/316989
投稿: | 2023.01.10 14:57
「自民党に教団を切る覚悟はあるのか」韓国に住む日本人信者は怒りをぶちまけた
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/316929
投稿: | 2023.01.10 14:59
一応。
海自の護衛艦 山口県沖で自力航行不能に 海底の岩に接触か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230110/k10013945571000.html
投稿: | 2023.01.10 15:29
今日1月10日はMAC全滅記念日
1月10日 ウルトラマンレオ シルバーブルーメがMACを壊滅させる!
https://cocreco.kodansha.co.jp/telemaga/news/feature/kaijubiyori/51rQ0
投稿: | 2023.01.10 15:53
>ホームが狭いと、この通路が更に狭くなって危険
営団地下鉄の古い路線はホームの幅が2メートル程度しか無い、自分が東京にいた頃の
最寄り駅は中野新橋駅でしたが、ここももの凄くホームが狭い、地下に日本国政府の
秘密情報部があるんだから、もっと拡げりゃ良いのにね
投稿: 退職官吏 | 2023.01.10 16:19
https://twitter.com/visegrad24/status/1612707500658229249
>Visegrád 24@visegrad24
Gogle翻訳>スウェーデンのトビアス・ビルストロム外相は、アーチャー自走榴弾砲がウクライナに送られることを確認した。
Gogle翻訳>スウェーデンの軍事専門家による以前の評価では、スウェーデンは約 12 人の射手を派遣すると述べています。
Gogle翻訳>これは、世界で最高の砲兵システムの 1 つです。
>沖縄駐留の米海兵隊を改編 離島拠点の「海兵沿岸連隊」配備へ | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230110/k10013945531000.html
>「海兵沿岸連隊」は対艦ミサイルなどを備え、離島での有事の際にミサイルによる交戦が想定される域内で小規模の部隊に分散して展開し、敵の艦艇などの進出を防ぐ部隊で、アメリカ軍が去年3月にハワイに初めて発足させています。
>一方、アメリカは今後、沖縄に駐留する部隊のうち重火器の部隊は削減する方針で、沖縄全体で海兵隊を1万人程度とする在日アメリカ軍の再編計画に変更はない見通しです。
「重火器の部隊」って、沖縄にはもともと戦車大隊無いし、砲兵連隊のこと?
投稿: himorogi | 2023.01.10 16:29
>常磐線踏切事故、死亡は母と息子
踏切を越えるとまた踏み切りで、その中間を踏切内にいると錯覚した可能性があるという。
通い慣れたところでも勘違いして、慌てて抜けようとしたか。
同じような北千住の常磐線と東武伊勢崎線の大踏切り。
https://goo.gl/maps/Fj9GonpyWBkB7ahTA
警備員が立哨、監視している。向こう側は建物の中で監視しているが、ドライバーにアクセルを踏まれたら阻止しようがない。
https://goo.gl/maps/ejycMk7xzpdDXr6Q6
投稿: シーアルローテ | 2023.01.10 16:58
>最寄り駅は中野新橋駅
げっ私んちも一緒です。
>地下に日本国政府の秘密情報部
改修しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E6%96%B0%E6%A9%8B%E9%A7%85
この改修でホームエレベータの設置されたのですが、方南町方面のホームからエレベータに乗ると
何故か改札には行けず更に下階に下ります。
そこに地下通路があるのですが、この通路末端でパスコードと生体認証で秘密情報部の扉にアクセスできる様に
なりましたので利便性が向上しました。
また新設された駅の二階の詰め所には常時、一個分隊のSOFがA装備で24時間待機していますので
即応性も向上しています。
ご存知の様に実際の地下司令部は中野富士見町ですから、その地下ルート上に秘密情報部を設けた形ですね。
そのため交戦時に一個分隊で対処できない場合は神田川の水を流入させ水密閉鎖する構造になっています。
また近年、方南町支線も4両編成から6両編成の運用になりましたので継戦能力も格段に向上しています。
これで帝都高速度旅団時代からの悲願が達成されたことになります。
それとAV見てたら深田えいみが中野新橋駅横でナンパかなんかのシーンがあってうけた。
SOD無駄な経費掛けないのね。
投稿: コアロック | 2023.01.10 17:07
続報。
海自の護衛艦 山口県沖で航行不能に 岩に接触か 少量の油漏れ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230110/k10013945571000.html
”10日午後0時10分ごろ、海上自衛隊の護衛艦「いなづま」が山口県の周防大島沖の瀬戸内海を航行していたところ、身動きができない状態となりました。”
”護衛艦のスクリューが海底の岩などに接触”
投稿: | 2023.01.10 17:14
>地下に日本国政府の秘密情報部
ちなみに改修前の秘密情報部
短縮URL
https://onl.tw/xdUdj2z
投稿: コアロック | 2023.01.10 17:22
>ロシア製戦闘機「フランカー」日本初降臨 空自とインド空軍の共同訓練 かつての“仮想敵機”世界は変わった
https://news.yahoo.co.jp/articles/834f54831f957077bd8ff7c8009527840678899b
画像見たら、外部タンクもミサイルも無いクリーンな姿に見えるけど?
投稿: HI | 2023.01.10 17:35
暇ネタです。
低糖質・高タンパク質食生活で作業記憶能が低下、群馬大学が検証
https://univ-journal.jp/204141/
投稿: | 2023.01.10 17:48
先日話題になった熊本の半導体工場の件も含め、今後のソニーの方向性を知ることができる興味深い記事です。
鍵は“ゲーム技術とセンサー”。ソニーグループ・吉田CEO単独インタビュー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1468848.html
投稿: | 2023.01.10 17:54
いやあ、アメリカ西海岸は街中本当に大麻臭いけど、崩壊はしてないからね。タイも大丈夫。アル中より体壊さないっぽいし。
>JR渋谷駅
上でコアロックさんの仰る通り、階段には絶対必要な幅がありまして、それを差引いたスペースを確保するには拡幅したホームが必要なんでしょう。それに山手線渋谷駅は、一気に同じ方向に人が乗る駅でも無いし。
外回りホーム横から出入りする玉川改札が無くなって不便と言えば不便だけど、トータルで見れば改札統一して分かりやすくなっていますね。
投稿: BA | 2023.01.10 18:43
>今後のソニーの方向性を知ることができる
いやー 申し訳ない、もう頭脳が早〇気味なので、そのポイント的なところ要約して頂けると嬉しいなー と思います。
>アル中より体壊さないっぽいし。
そういう言い方、40年前くらいから言われていたのよね、煙草より習慣性薄いとか、癌になり難いとか。 当たっているかどうかは、知らん。
投稿: てぃあ01 | 2023.01.10 19:08
>競技人口は世界4位 中国でいま「剣道」が人気
安全保障の危機です。これ以上中国に剣道が普及しないよう剣道関係者に耳打ちしましょう。
倭寇が中国沿岸部を席巻した理由のひとつが刀法の優劣といわれています。片手で扱う中国式と長い刀を両手で扱う日本式の差で、倭寇が圧倒したそうです。
>「せっけん」が入手困難に?!
我が家では、今や石鹸は継子扱いです。髪、身体、顔などそれぞれ専用シャンプーが花盛りで、石鹸はいらん子です。洗面台に置かれた石鹸は、いつからのものやら見当もつきません。まったく減らないんです。
内祝いや満中陰志などで増え続け、山盛りで余っていました。農業を本格的にやってる親戚が、あるだけ欲しいというので20kgくらい差し上げました。贈答品で石鹸とタオルは止めてほしいです。
>小3の愛弟子ちゃんが作った『ちょっと焼きすぎちゃったアジ』が凄すぎる!
いずれ、令和の高村光雲になるかも。高村氏のリアル追及を髣髴させます。
>その生命体が考える「知性」の定義が丸っきり違う
ですよね。異星の知的生命体を云々する場合の“知的”もよく分かりません。その際、遠くにある存在を知る意味で、電波を実用化しているレベルと定義する考えもあるそうです。
>違法伐採木材の流通阻止
佐々木譲氏のライフワークである「北海道警シリーズ」の最新作『樹林の罠』が、この違法伐採をネタにしています。
投稿: ペンチ | 2023.01.10 19:09
>障害者雇用「代行」急増
まあ、グレーゾーンに近いですけど・・・大会社の特例子会社も似たようなモノかと思うのですが。
あ、ちなみに自分の場合は農業従事者扱いの職場で機械メンテ担当の精神障がい者ですがw
>わずか12平方メートル…おそらく“日本一小さな”礼拝堂
これで礼拝堂と呼べるのか微妙な気はしますが・・・信仰を同じくする者が2人集まれば教会という聖書の一節もありますな・・・微妙
投稿: YOSHI@新田原の隣町 | 2023.01.10 19:17
中共が日本人の新規ビザ発給を停止しましたね。
これでこちらも堂々と同じことを出来ますけど、やらないんだろうなw
投稿: | 2023.01.10 19:26
>>※ 働くシニア世代の本音「生涯現役がいい」「年金だけでは足りない」 ドンキの早朝シフトで活躍する72歳、コンピューターで設計する80歳も
年金が何歳から貰えるかについては全くあてに出来ない世代なので70になろうが体が動く限りは嫌でも働かなくてはならない、って覚悟してますけどね
なんなら、今の会社に何歳まで置いてもらえるかについても何の保証も無いしね。
暇ネタ
2018年のNスペの赤報隊事件の回が唐突にバズる
https://twitter.com/yuandundun/status/1612182356395425792
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.01.10 19:51
>200万人分の個人情報流出 委託先に不正アクセス アフラックとチューリッヒ
https://news.yahoo.co.jp/articles/117c915bfc6f9638c0c65afe115053ad92386a3d
投稿: HI | 2023.01.10 20:48
>>>Su-30
ロシア生まれの戦闘機の中では一番、カコイイ機体だと思っております!(^_^ゞ。教導飛行群向けにインドから買ってほすい。
>陸自水陸機動団の20代隊員が自殺、パワハラか 上司の処分検討
https://mainichi.jp/articles/20230110/k00/00m/040/163000c
つい3ヶ月ほど前に、陸幕長が謝罪したのは何だったのでしょうね...
投稿: KU | 2023.01.10 21:46
>や、そりゃそうなんだろうけどさぁ…
巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 東北大など
https://news.yahoo.co.jp/articles/b22cb0c8b7765dfc9a523010f7b16565a44c79d5
(引用ここから)南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%だと、東北大や東京大、京都大の研究チームが10日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。(引用ここまで)
4.3~96%ってほぼ全確率やんって言っちゃダメなの?場外馬券売り場の予想屋の方が余程リスク背負ってる予想してるじゃんって言っちゃダメなの?
まあ、学術研究と馬券予想とごっちゃにしちゃイカン、というのは理解するけど。まあ、そう言うものなんだ、実際に未曽有の大厄災が発生して多くの国民の命や財産が失われその後に「ほれみた事か、当たったぞ」と後出しジャンケンでドヤられる事を甘受する事が学問への投資の本質なんだろうな、と絶望しながら思った次第。
投稿: 北極28号 | 2023.01.10 21:49
一応。
「手震える」出撃に恐怖も 現役戦闘機パイロット、重圧語る
https://nordot.app/985438315899535360
”ロシアが侵攻を続けるウクライナの現役空軍パイロットが10日までに共同通信の取材に応じた。”
”出撃について「乗り込む前は恐怖心で手が震える」と語った。”
投稿: | 2023.01.10 21:51
アフラックのガン保険加入しているけど、どないしよ?
『駐豪中国大使が対日批判 第2次大戦に触れ「歴史繰り返す」』
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023011000897&g=pol
>これに対し、日本の山上信吾駐豪大使は公共放送ABCのインタビューで「当惑している。平和を愛好し、ルールを順守する戦後日本の歩みを皆分かっている」と反論。その上で「今の課題は、80年前に起きたことではなく、この地域にある威圧や威嚇にどう対処するかだ」と述べ、中国側をけん制した。
チャイナスクールよ、出番だぞ。中国サマの真意をお伺いして来い。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.10 21:54
>ソニーの方向性
ざっと読む限りでは、下記のような感じでしょうか。
・中核はゲームエンジンとセンサー
・センサーはデジカメ向けだけでなく、自動車やVR&メタバース向けも重要
・半導体はロジックはやらない。(調達で行く。現在の国の政策でサプライチェーンが多様化を期待)
・ゲームエンジンはゲーム特化という訳ではなく、VR(メタバース)や自動運転向けを含めたコンピューティングの意味。
・プロダクトとしてEV(ソニーホンダ)や衛星ビジネス(超小型衛星「EYE」)として展開。もちろんメタバースも。
・収益の方向性はリカーリング型・サービス型を目指す
・ゲーム分野はコンソールへの囲い込みを緩めて、PC版も拡張していく
投稿: | 2023.01.10 22:28
暇ネタです。
厚木市の飯山 だそうです。
https://twitter.com/YaroSankaku/status/1612464175170871296
”古墳が販売されてらっしゃる...
350万円かあ...
建築条件ありませんってそんな訳あるかい!”
投稿: | 2023.01.10 22:33
>中国の台湾上陸作戦、米政策研究機関が机上演習···自衛隊の損失は航空機112機・艦艇26隻
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230110-OYT1T50165/
揚陸艦の9割を失うなど、中国は損害ばかり多くて台湾を早期に制圧するのは無理ということですか?
投稿: KU | 2023.01.10 23:16
※ 東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」
現在20億円の交付金の増額を申請したら財務省はゼロ査定とのことです。
今に東博の持っている中国の書画陶磁器類を中国に売ることになるかもしれません。
国の盛衰とはそういうことです。
投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.11 00:12
単に財務省主計局が、国宝の価値を理解していないだけ。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.11 00:58
>陸自の多連装ロケット砲「陳腐化」とは? ウクライナの戦線支える「現役」が廃止へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/db528ac77b51c6d12f90c699f5f1a7722e15844d
投稿: HI | 2023.01.11 06:59
>ロシアの最新鋭戦闘機は怖くてウクライナ上空に飛べない──英国防省
https://news.yahoo.co.jp/articles/dac113ab7c469c76f4b15418e402d9f51ca6a34b
邦訳記事ですが...バトルプルーフとか以前に喪失や機密漏洩?の方が怖いから??
センセの過去シリーズに出て来た21世紀版震電とかは、試験飛行でゲームチェンジャー的に...w
投稿: HI | 2023.01.11 07:08
東博は光熱費の予算を2億円としていたのが、4.5億円掛かることが分かり、補正予算で交付金増額を申請したが
認められなかったということで、
ウクライナ侵攻による光熱費急騰が原因とのことですが、倍以上掛かるというのは増え過ぎのような気もします。
ともかく新年度予算で増額が認められれば良いのですが、コロナ以来、東博の入館料はとても高くなり、
行くのを躊躇する状態です。
諸経費も上がっていますから、どこの美術館、博物館も厳しいことになっていると思います。
投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.11 08:12
安保3文書」で陸上自衛隊に“縮小方針”! 元陸将は「前向きに捉える」が「中国軍の尖閣上陸に対応できない」懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca134d391320e4bd91c6a08feec31afeb36eb6fa
>もっとバランスよく、さまざまな能力に予算を配分するべき
いらないモノに金を使うことをバランスよくとは言わない。
もし本当にそれが必要なら、しっかりとどういうシュチュエーションでどう必要なのかを
財務当局と国民に説明すべきだよ。
>最大限なら、朝鮮半島や台湾海峡で何かが起きたときに、韓国防衛や台湾防衛のために自衛隊が出動することが考えられます。
>一方、最小限であれば
おめー3文書読んでんのか?
脅威想定しそれに対応する現実的に整備可能な能力と規定されてるだろ。
最大限とか最小限とか、アホか?お前の頭は冷戦で止まってるな。
だから制服組は相手にされないんだよ。
投稿: コアロック | 2023.01.11 08:21
>北朝鮮無人機を捕まえる韓国レーザー砲、ほぼ完成…1発撃っても200円
https://news.yahoo.co.jp/articles/dec1d609a51b1b6e098655ceca4525f93ca7d826
ほぼ完成?
投稿: HI | 2023.01.11 08:33
センセは既にご存知だと思いますが...
>イギリスでモンスターが人を襲撃!? 国民的SFドラマ『ドクター・フー』の新作がロケ撮影!
https://news.yahoo.co.jp/articles/01873cf0e854ad205f6110589164efd7eb6f278c
投稿: HI | 2023.01.11 08:41
>寒空の下
一方、欧州は異常に温暖らしいですね。
https://www.meteociel.fr/observations-meteo/temperatures.php?region=eur2
フランスの気象サイトのようですが。
この時期にスペインの気温が8度とか訳分からん。
この異常に過ごせる環境を日本で余り報じてないのもおかしいかも。
投稿: Viento | 2023.01.11 09:29
>強烈寒波の到来でロシア-62.1度 "冬将軍"はこの先アジアへ
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20230111-00332302
今週末に4月並みの気温に上がって、又冷えるみたいですね
投稿: HI | 2023.01.11 09:38
そりゃまた、ロシアのエネルギーインフラがポンコツになるのも捗りますねぇ。分かりやすい?運が悪い?
投稿: Viento | 2023.01.11 09:41
ラジオで外国の天気予報をよく聞いていますが、パリやロンドンは10度台なのにモスクワがマイナス20度と
大変な違いになっていて、驚いてしまいます。
寒気団は見事にロシアだけ覆っていて、これならヨーロッパのガス不足もかなり緩和されそうです
投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.11 09:51
>ワグネルのトップ、ウクライナ東部ソレダル制圧と発表「中心部では市街戦が続いている」
プリゴジン氏は声明で「ワグネル部隊がソレダル全域を掌握した」とした上で、中心部では市街戦が行われていると述べた。
え? 中心地で市街戦ってw 制圧してないやん
投稿: | 2023.01.11 09:51
悲報『舞いあがれ!』第70回母めぐみ、会社を続けると翻意…信用金庫の支店長に決断を告げる
まさかこのまま航空学校に復学せずに東大阪の機械加工工場の話で終わる?
最終回は自衛隊のパイロットとか言ってた頃が懐かしい
大阪局のドラマは不必要に大阪舞台止まりになるからな
投稿: | 2023.01.11 10:08
流石に財務省の役人はここまでではないでしょうけど。
https://twitter.com/minzokunokai1/status/1612452005959839745
”財務屋さんにはいくらいっても「なんで資料室にエアコンがいるのか理解できない。史料でしょ?紙でしょ?人間がいるときだけつければいいでしょ?」といわれて頭を抱えた。
だから、温度と湿度管理しないと紙資料はあっというまにやられるんだよ!刀の鍔とかの鉄資料も!その他のも!”
投稿: | 2023.01.11 10:09
> ヨーロッパのガス不足
元々、今冬の分は石炭も合わせて各国とも確保出来ているはずです。
問題となるのは来冬の分。
春以降に中国の経済が復活してくるとLNGは争奪戦になる可能性が有ります。
日本はロシアの権益を保持していて正解です。
2023-2024年の冬に欧州のガスが不足する危険性、IEAが対策を呼びかけ
https://x.gd/YfkIE
(urlがやたら長いため短縮)
投稿: BT | 2023.01.11 10:10
昨日までゼレンスキーは、もうすぐ装備が届くから頑張れって言ってたけど、
どうやら、バフムトとソレダールからの撤退(降伏)を決めたっぽい。
https://t.me/readovkanews/50398
投稿: コアロック | 2023.01.11 10:13
>”財務屋さんにはいくらいっても「なんで資料室にエアコンがいるのか理解できない。史料でしょ?紙でしょ?人間がいるときだけつければいいでしょ?」といわれて頭を抱えた。
まあ、これに限らず財務屋が主導権握ったら企業は後ろばかり向いて前に行けずにダメになるよね。
投稿: | 2023.01.11 10:17
>※ 東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」
>東博は光熱費の予算を2億円としていたのが、4.5億円掛かることが分かり、補正予算で交付金増額を申請したが
東電の法人向け契約そんな極端に値上がりしてません。これからの値上げも法人向け契約は最大で16%見込み。
新電力とでも契約したんだろ。電力自由化の際に率先してやらされたイメージあるわ。
投稿: | 2023.01.11 10:18
>どうやら、バフムトとソレダールからの撤退(降伏)を決めたっぽい。
byコアロック様
ソルダール&バクムツケからの撤退はちょこちょこ聴くけどバフムトからの撤退ですかね?
ただ、バフムト自体がそこまで戦略的重要拠点では無い、という話もあるのでウクライナ側からすれば下手にダメージを負う位なら撤退する方が良いかも知れません。ワグナーからすれば戦果なんでしょうけど。
投稿: 北極28号 | 2023.01.11 10:21
>温度と湿度管理しないと紙資料はあっというまにやられる
そういえば伊能忠敬記念館の金庫に入ったことがあるんですけど、
金庫の中は棚から何から設備全部、木と紙で出来てましたよ。
ちなみに金庫屋が金庫扉設置してたんで聞いたら
客が一度、解除番号設定したら金庫屋でも開けられないって言ってました。
客が番号分からなくなったらどうするんだ?って更に聞いたら
横の壁をぶち壊して中から開けるそうです。
中から何時でも開けられるとのこと。
投稿: コアロック | 2023.01.11 10:24
>まさかこのまま航空学校に復学せずに東大阪の機械加工工場の話で終わる?
舞が浪速大時代に在籍した人力飛行機サークル「なにわバードマン」のOBとか人力飛行機関係者が新キャストで出ているから
まさかの鳥人間コンテストエンド?
投稿: | 2023.01.11 10:34
>つい3ヶ月ほど前に、陸幕長が謝罪したのは何だったのでしょうね...
被害者が内にこもって精神的にまいって自殺してるうちは解決は無いですよ。
被害者が撃って籠って精神的に来て・・周りに一発お見舞いして殺して周らないと・・・・
「革命は銃口から生まれる」!
銃口からじゃないと変革は生まれないし何も進まないのは安倍氏の件でいやと言うほど判ったこと。
言論や議論からは何も進まないし生まれないし改善も変革も無い。
この国にいる限りそれは「ただのお経だ」
投稿: | 2023.01.11 11:14
>単に財務省主計局が、国宝の価値を理解していないだけ。
体育会系な日本企業じゃよくある風景。
博物館 「設備予算を何とかしていただきたい!」
財務 「コストが」
博物館 「傷んだら余計に修復にコストかかりますよ?」
財務 「そこは創意と工夫で!」
博物館 「設備なしで具体的に何やれってんですか!?」
財務 「改善すればいいでしょ」
博物館 「設備の話!テクニカルな話をしてんだよ!」
財務 「あなたはやる気ないんですか?」
博物館 「やる気でどうにかできるんなら苦労しません!」
財務 「根性でなんとかしなさいよ!やることやらずに文句ばかり言う!」
投稿: | 2023.01.11 17:23