« 労組受難の時代 | トップページ | ロシアはしぶとい »

2023.01.11

確証バイアスという希望

 またニュースに追いまくられる日々が戻って来ました。

※ 防衛費5年間で43兆円の財源捻出に政府が四苦八苦 その姿はまるで旧統一教会のよう?
https://dot.asahi.com/aera/2023011000053.html

>AERA 2023年1月16日号より抜粋
>筆者:田岡俊次

 これは酷い記事で、こういう記事は厳しく批判したい。まずこのAERA dot.の元帥の記事は、最後に「抜粋」とあるように、AERA本誌からの2/5ほどの抜粋です。前半部のみ。それは良いとして、タイトルが丸っきり違う。
 本来の紙版の記事タイトルは、

>「防衛費急増 戦争を避けるのが要諦」
>「5年間でこれまでの1.5倍の43兆円/しわ寄せは国民や企業に/予算獲得のため「台湾有事」の危機を強調」

 私は、何か別の記事なのかと戸惑った。こういうことはしちゃ駄目です。

 それで、サイトにはない紙版の記事の後半で、元帥は「(中国が)愚策に出る公算は低い」と書いてらっしゃる。中台の経済的な結びつきや、勝ち目の無い戦争になることを解説して。
 さすがに、現状認識が酷すぎる。愚策に出る公算が低かったのは、ロシアも同様。プーチンも同様。西側から受ける経済制裁を考えれば、ウ国侵略など愚策中の愚策だった。
 所が、蓋を開けてみたら、プーチンはそれをやってのけたし、プーチンなり、ロシアなりの理屈も後からくっついてきた。それは彼らにしてみれば、全く合理的な行動だった。
 専制国家がやらかす戦争なんざ、理由は後からいくらでもくっついて来る。
 われわれ西側の人間が、どれだけ合理的に考えて行動しようが、そんなのは専制国家には通用しない。独裁者には通用しない。それを証明したのが今回の戦争です。
 どれだけ中台の経済的結びつきが強かろうが(そもそも侵略して手中に収めればそれで済む)、仮に勝ち戦にはならないとしても(解放軍や為政者は、台湾侵攻は勝ち戦にはならないと認識しているのか?)、それはあくまでもわれわれの期待、われわれの希望的観測に過ぎない。解放軍がどう考えているのか? 習近平がどんな情報を軍から与えられているのは知るよしもない。
 われわれが、中国にとってそれが何の利益にもならない傍証をいくら積み上げようが、相手も同様に考えてくれるわけではない。
 私は元帥を今でも尊敬しているけれど、今回の防衛力増強を批判する論拠として、「中国は愚策には出ないだろう」などいうことは決して断言してはならないことです。ゆめゆめそんな甘いことは考えるな! それは単に、そう思いたい人間の確証バイアスに過ぎない。

* 肝心なことを書き忘れた。1979年のベトナム懲罰は合理的だったか? そう合理的な戦争では無かった。戦狼外交は合理的か? 白人国家のオージーを脅して原潜保有まで軍備拡張させたのは明らかに失敗だった。ゼロ・コロナ政策は合理的だったか? 国民がバタバタ死んでいる最中に、習近平は「成功した」と自画自賛している。外国製のmRNAワクチンを買うだけの資金力があるにも関わらず、面子に拘ってそれを導入しないのは合理的か? 政権内部ではそれなりに合理性があるのだろう。コロナに限っても、中国の政策は愚策のオンパレードではないか?
 あるいは、尖閣での脅しは合理的か? 日本に軍事力増強の口実を与えただけだった。なぜ、こと台湾情勢に限って、中国が愚策に走らないと言えるのか?
 ことほど左様に、中国は、われわれ民主国家が合理的と考える行動はしていない。それは、西側の常識が通用しない、予測不可能な国家であることを証明している

※ 鳥インフルエンザ“ニワトリ処分”過去最多に…今シーズン1000万羽超
https://news.yahoo.co.jp/articles/91100ae8d1e1519c5e61bc179550b86361307aa3

 素人考えで申し訳無いけれど、自然界の鳥はそれを持っているわけでしょう? どんなに殺処分しても、次から次へとそれは入って来る。殺処分は本当に必要なのだろうか?

※ 巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 東北大など
https://news.yahoo.co.jp/articles/b22cb0c8b7765dfc9a523010f7b16565a44c79d5
*南海トラフ巨大地震、1週間以内に最大77%連続発生 他の地域より後発地震起きやすく
https://www.sankei.com/article/20230110-N4WQLOV5HBPD7DGQDWJZTDSZXA/

 な、なんだって! _| ̄|○ 。96%とかもう駄目ぽorz。

>3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%だ

 て酷ぇ釣りタイトルw。ウヨ産経がやるのは解るけどさ。

※ 中国政府が日本人と韓国人へのビザ発給停止 水際対策の強化に「差別的」と対抗措置
https://www.tokyo-np.co.jp/article/224536

 東南アジアはウエルカムしているのに日韓だけへの嫌がらせですが、どうせ入って来るものを阻止している日韓というか西側の措置の方が合理性を欠くような気がしますね。
 ま、日本の場合は、病床逼迫しているから増やしたく無いのは解るけれど。

※ 自力航行不能の海自護衛艦「いなづま」周辺に浅瀬 岩などに接触か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230111/k10013946181000.html

>「いなづま」の速力はおよそ55キロで、当時はほぼ最大速度で航行していた可能性

 奇っ怪な事故よね。自分の庭先での事故で、いくら全力運転と言っても、その辺り、走り慣れているわけで、何か船舶を避けようとして変な舵を切ってのことだろうか。

※ 世界経済をかき乱す中国の活動再開 ゼロコロナ解除の出口波、死と成長とインフレの物語
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73409
*[FT]中国の失敗を望むな 西側、「台頭管理」の政策を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB090VK0Z00C23A1000000/

>中国の富が威嚇に使われない仕組みを

 The EconomistとFT誌、並べて読むと面白い。ただ、今日までその富で全力軍事力強化してきたのに、今更、それを「させない」とか無理歩。

※ 5%賃上げが実現しても実質賃金は目減りする…消費者物価指数4%アップが意味すること
https://www.tokyo-np.co.jp/article/224537

 ま、そういうことよねorz。

※ 【劇場型半島】反日・反米・親北の過激労組へ尹大統領が宣戦布告
https://www.sankei.com/article/20230111-E4XTB52FZRNO5KXNOCY5SEA5B4/
*日本企業の謝罪なければ「0対100の敗北」徴用工訴訟、原告ら会見
https://www.asahi.com/articles/ASQDV752JQDVUHBI01F.html?iref=comtop_list_01

 無理無理。韓国の政権が世論を無視できるはずもない。世論の大勢は常に日本に懲罰を! なのだから。

※ 中国の台湾上陸作戦、米政策研究機関が机上演習…自衛隊の損失は航空機112機・艦艇26隻
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230110-OYT1T50165/
*台湾侵攻、台日米は勝利するが、日本は100機以上の航空機と26隻以上の艦船を失う可能性がある
https://milirepo.sabatech.jp/invasion-of-taiwan-taiwan-japan-and-us-win-but-japan-could-lose-over-100-aircraft-and-over-26-ships/

 昨日、大きく報じられたニュースですが、肝心の解放軍がどうやって攻めて来るのかのディテールが明らかになっていない。仮に米空母も損害を被るとしたら、戦争なんて無理ですよ。米世論は、たった一隻の空母の撃沈にも耐えられない。

※ インド空軍Su-30MKI、百里基地に到着 日本初飛来、空自と共同訓練
https://www.aviationwire.jp/archives/268373
*ロシア製戦闘機「フランカー」日本初降臨 空自とインド空軍の共同訓練 かつての“仮想敵機”世界は変わった
https://trafficnews.jp/post/123675

 これ増槽も下げていないけれど、最後は何処から離陸してきたんだろう。その空中給油機は入間にでも降りたの?

※ ロシア軍、ウクライナ東部バフムト近郊で攻勢 坑道の争奪戦も
https://news.yahoo.co.jp/articles/304da034145931be105b113e48eb6d4dbb79d513

 まずここの戦場は、ウ国にとって思うように運んでいない。ロシアが意外に善戦している。で、チャレンジャーを供与する話が出ているけれど、戦車を投入するタイミングが来たということでしょう。
 露軍は、旧式戦車がまだ余っているけれど、恐らく対戦車ミサイルはすでに底を付いている。北朝鮮他から入手はするだろうけれど、ジャベリンの量産と同じで、自国生産はそんなに急には出来ない。
 すると、お互い、ドローンで見張っていて装甲車両の接近はほぼ同時にキャッチする。あとは、リーチの差になる。ウ国側に戦車の支援があれば、対戦車ミサイルが怖い露軍は下がるしかない。
 戦車を投入するなら今です。

※ 軍民デュアルユース連携、日米首脳会談で一致へ…日本の民生技術で抑止強化
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230110-OYT1T50306/
*AI覇権争い、米に危機感…中国は軍事利用着々「惨殺ドローン」も
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230111-OYT1T50026/

 ドローンを何処まで利用するか、開発は何処が責任を持つのか専門部隊を立ち上げないとね。

※ 陸自の多連装ロケット砲「陳腐化」とは? ウクライナの戦線支える「現役」が廃止へ
https://trafficnews.jp/post/123667

 これは駄目。さっさと退役させるべき。で、昨日発売の軍研最新号に、井上さんの最新レポートが掲載されています。ATACMS後継のPrSMというのの開発が始まっているらしい。これだと射程が500キロはある。当然、沖縄本島から尖閣諸島に届くために射程500キロは必要です。これを買うことになるだろうけれど、残念ながらまだ開発中なんですね。
 今の内に米政府と交渉しといた方が良いでしょう。

※ 戦車に匹敵する攻撃力を持つ装輪偵察車AMX10-RC
https://japan-indepth.jp/?p=72471

 この車体は、珍しく6輪で105ミリ砲を搭載しているから20トンを切っているのよね。でも他国が8輪でやっているのは、それなりの理由があってのことではないかしらん。
 一方ストライカー・ベース車両も意外に軽いのね。あれも最近の路肩爆弾が炸裂する時代以前の車両なれど。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 中国2万トンクラス新造軍艦初の輸出 タイ向けドック型揚陸艦 引き渡しへ
https://trafficnews.jp/post/123656
※ 仏で安楽死容認に危機感 医師ら「使命ではない」と反対 多数派世論は合法化支持
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d54ca2433454e639610cc155246999f3cbe1dcb
※ アトピー性皮膚炎の"かゆみ"原因を解明し薬を発見 佐賀大学医学部の教授らが発表【佐賀県】
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c64886c994cb6a869de40a13ac27f6cd931dbe
※ 低糖質・高タンパク質食生活で作業記憶能が低下、群馬大学が検証
https://univ-journal.jp/204141/
※ マイクロソフト「2兆4000億円」巨額受注の米軍向けMRゴーグル、責任者が電撃退社。後任は海軍特殊部隊出身
https://www.businessinsider.jp/post-264114
※ 「こんな美人が、なぜオタクっぽいやつと」 プロポーズ動画が拡散するも、心ないコメントが。彼氏の切り返しがステキすぎる!
https://news.yahoo.co.jp/articles/29a553ef192121e56adf6f459cb51c6348ac5664
※ 馬毛島基地工事の漁業補償 防衛省が地元漁協に22億円を提示
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023011000062020.html
※ 富士山をバックにした“日本一映える成人の日”の写真に「エモい」「泣いた」 2年前に話題になった高校生の写真を同じ構図で撮影
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/10/news156.html
※ 田中道子1級建築士合格 合格率9・9%の超難関一発で突破
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/01/10/0015953161.shtml
※ 新聞社に「なぜこの問題を報じないのか」と怒りの電話があったので「連載もしている」といったら「購読してないしネットでも見つからなかった」と言われた
https://togetter.com/li/2040678
※ 新人に「女性エンジニアとして、長く続ける秘訣」を聞かれて身も蓋もないことを答えたら人事から怒られた話→「新人相手に夢がなさ過ぎる」
https://togetter.com/li/2041227
※ Netflixの人気ドラマ「1899」の打ち切りは、ストリーミングが“転換点”に到達したことを意味している
https://wired.jp/article/1899-cancelation-future-of-netflix/
※ イギリスでモンスターが人を襲撃!? 国民的SFドラマ『ドクター・フー』の新作がロケ撮影!
https://news.yahoo.co.jp/articles/01873cf0e854ad205f6110589164efd7eb6f278c

※ 前夜の空虚重量 78.1キロ

※ 有料版おまけ B-21

|

« 労組受難の時代 | トップページ | ロシアはしぶとい »

コメント

>昨日、大きく報じられたニュースですが、肝心の解放軍がどうやって攻めて来るのかのディテールが明らかになっていない。仮に米空母も損害を被るとしたら、戦争なんて無理ですよ。米世論は、たった一隻の空母の撃沈にも耐えられない。

米世論は耐えられないの意味はリメンバーなんちゃらのように激高するって意味?それとも厭戦気分に陥っちゃうって意味?

投稿: | 2023.01.11 10:41

>※ 田中道子1級建築士合格 合格率9・9%の超難関一発で突破

確かに二物は与えられたが肝心要の女優としての演技力が壊滅的
バーターでドクターXとかに出演してたけどみれたもんじゃなかった
台詞自体最後には無くなったけど

投稿: | 2023.01.11 10:45

>ロシア、最新鋭戦闘機Su-57飛ばす…ベラルーシと空軍連合訓練も
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f9d5e0dc7eb75484165f6afc7c9096e849a3e5a

自国とか安全な所で?

>Su-57 『フェロン』(FELON、凶悪犯という意味でNATOが付けた名称)
Su-27 の『フランカー』とかとは、エライ違いが...

投稿: HI | 2023.01.11 10:50

>※ イギリスでモンスターが人を襲撃!? 国民的SFドラマ『ドクター・フー』の新作がロケ撮影!

でもサイバーマンも初登場時よりはかなりかっこよくアップグレードされましたよ
ダレクは昔のまんまだけど
あと数年前にトーチウッドをスーパードラマTVで放送したときに当時13歳の息子と一緒に家族3人で見て
気まずくなった思い出。まあ結果ムラムラして14歳下の妹が出来たんだから息子よ喜べ
45歳で二人目産んだ妻は未だに愚痴言うけど。

投稿: | 2023.01.11 10:51

>インド空軍
Il-76が那覇に降りてます。給油機はこれですね。
経由地は、フィリピンが最後でした。
Su-27系なら、飛んでこれなくはないかも。

投稿: いーの | 2023.01.11 11:08

>世界経済をかき乱す中国の活動再開 ゼロコロナ解除の出口波、死と成長とインフレの物語

 経済活動が活発化するだろうという事で銅価格も今年に入ってからやけに堅調です。去年秋が底値だったのだけど、ぶっちゃけ2021~2022上半期がバブルなだけで、個人的には高値圏に再突入という見方の方が妥当だと思う。

 

投稿: 北極28号 | 2023.01.11 11:09

76のサブタイプじゃなくて、78なのね。
トンボ返りするらしいので、帰路にまた来るんですかね。

投稿: いーの | 2023.01.11 11:11

>※ 「こんな美人が、なぜオタクっぽいやつと」 プロポーズ動画が拡散するも、心ないコメントが。彼氏の切り返しがステキすぎる!

ナードとチアガールってスクールカーストの最底辺と頂点だからなあ

投稿: | 2023.01.11 11:13

ついにこうなりました。大阪局が悪いのか?脚本家が悪いのか?実在モデルいない朝ドラはホント迷走するな。

NHK朝ドラ「舞いあがれ!」舞(福原遥)、パイロットの道断念!会社継ぐめぐみ(永作博美)を「私がそばで支える」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc93e90cf657a9f8017217effdacd320b509784

投稿: | 2023.01.11 11:18

>NHK朝ドラ「舞いあがれ!」舞(福原遥)、パイロットの道断念!

数年後、借金返済のためにエリア88でパイロットとして戦う舞ちゃんの姿が・・

スカウト「高額の報酬が得られるパイロットのお仕事がありますよ」
舞ちゃん「乗った!」

舞ちゃん「どうしてこうなった!?」

投稿: | 2023.01.11 11:28

>殺処分は本当に必要なのだろうか?
殺処分しなけば、ちょうどゼロコロナを止めた中国の様に、アッという間に日本中に蔓延する。
そうすると日本は汚染国になる、それでも良いのか?
また蔓延すればワクチンの使用も常態化しコストもかかる。
ワクチン耐性変異も助長し、更にヒトヒト感染の変異の発生確率も乗数的に上昇する。
日本初で凶悪な新型インフルが発生してしまうかもしれない。
そういったことを考えれば殺処分が不要とはとても言えない。

投稿: コアロック | 2023.01.11 11:30

>中国の台湾上陸作戦、米政策研究機関が机上演習…自衛隊の損失は航空機112機・艦艇26隻

 個人的に思うのは時間はどっちの味方なのだろうか?という点について。

 人民解放軍の資金投入額の多さから時間経過と共に中国対西側諸国の戦力差は中国有利になる事が確定なら、2026年にわざわざリスク背負う事無いよね?ってなる。熟した柿が落ちるのを待つだけで良いのだから。

 ましてや去年の地方選の結果をみても台湾内において国民党支持派のプレゼンスは必ずしも底辺に落ちた、とは言い切れないし、ぶっちゃけ台湾自身が香港の様なケースを目の当たりにしたとしても、中長期的な経済リスクを回避する方を優先させるなら「平和的」な併合だって可能性はあり得るのではないか?それについて日米は口出しする資格は無いし。

 それに武力による併合は万が一にも失敗しちゃったら、激しい反中意識によって構築される独立国としての台湾国が爆誕する事になる訳で(今回の宇露戦争をみれば)やるなら必勝の状態で開戦するべき、という考えは中国サイドにあるのではないか?

 逆に主に国内経済問題による内政問題で今後今までの様な戦力向上が望めず、対西側諸国(台湾、アメリカ、日本等)との戦力差が拮抗あるいは将来的に負けるリスクの方が高い、と彼らが考えてしまうのなら、近々ワンチャンに賭けてしまう可能性はそこそこあるのだろうか?

 無論独裁国家にとっての戦争は外交では無く内政である以上、私達の見解や希望的観測は外れる可能性が高い事も理解する必要はあるとは思うけど、それって逆に言えば判らねーんだったら取り合えず備えとけ、は間違ってはいない事になるんでしょうね。


・中国軍:水陸両用部隊が壊滅、海軍は混乱に陥り、約10,000人の兵士が死亡し、155機の航空機と138隻の主要艦艇を失い、更に数万人の兵士が捕虜
・米海軍:空母2隻、10から20隻の大型艦、160~370機の航空機を失い、アメリカ太平洋艦隊の第3艦隊と第7艦隊は壊滅的な打撃を受けます。約3,200人の兵士が3週間の戦闘で戦死
・台湾:陸軍が約3,500人の死傷者を出し、海軍は26隻ある駆逐艦とフリゲート艦すべてが沈没
・日本:本土の在日米軍基地や自衛隊基地も中国軍によって攻撃受け、120機の航空機と26隻以上の艦船を失う

 でも少なくとも西側諸国はこのレベルの犠牲は受け入れ難いでしょうね。日本にしたって基地周辺の場所が無傷で済むか、と言われればやっぱり2~3発喰らうだろうし、アホな自称愛国者達から在日中国人の安全を結構な警察リソースを消費して守らなきゃならんだろうし、良い事無しでしょうね。

投稿: 北極28号 | 2023.01.11 11:41

>>田中道子 一級建築士だけじゃない!二科展入選も導いた“仰天効率生活”
>田中の才能が開花したのは、建築関係だけではない。実は絵画も得意としており、’19年には「第104回 二科展」の絵画部門に青いライオンを描いた油絵を出展。すると“初出展で入選”という快挙も成し遂げたのだ。

 二物ではなく、三物。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.11 11:46

 あ、あとこの発表されたシナリオではロシア、北朝鮮、核兵器の件は書いていないですね。一番シンプルなシナリオをベースにしたのでしょうかね?

投稿: 北極28号 | 2023.01.11 11:46

>米世論は、たった一隻の空母の撃沈にも耐えられない。

戦前の日本もそこに勝ち目(有利な条件での講和)を見出したのですが…
戦前にはありそうでも現実にそうなったら、空母を沈められておいて侵略者に頭を垂れるなんてありえませんよ。国民感情的にも世界戦略的にも。

中国の勝ち目は、ウクライナ戦争のように西側の公式参戦が無い場合だけ。それでも、ロシアと違い独自の経済圏を持たない(制裁に耐えられる国民性もない)中国が勝てるとは思えないけれど。
習近平が何を聞いて何をするか分からないのが怖いのは同意します。

投稿: | 2023.01.11 11:47

>でも他国が8輪でやっているのは、それなりの理由があってのことではないかしらん

AMX-10RCの105ミリは低圧砲で専用弾薬です。L7を旋回砲塔にするには、ある程度の車格が必要なんだと思います。

投稿: 。。。 | 2023.01.11 12:01

>護衛艦「いなづま」 自力航行不能に…なぜ事故起きた? 元海将「事前の準備が悪い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b798acb9b9aa1f96feb01312b66a9cad67ede21a

中東の監視業務の遠征に何回も行って居る艦なのに、庭先?の石に躓いて大怪我したみたいな?

投稿: HI | 2023.01.11 12:04

暇ネタです。
ヨー姉御、めでたい。
話題のA24作品ですよね。(例によって何故か日本公開が未だ)

https://twitter.com/esquirejapan/status/1613008080773746688
”第80回 #ゴールデングローブ賞 映画の部・主演女優賞(コメディ・ミュージカル)は、ミシェル・ヨー 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』。”

投稿: | 2023.01.11 12:36

>舞ちゃん「どうしてこうなった!?」
舞ちゃんといえばゆるキャンのリンちゃんですから
気がついたらアフリカ傭兵編でスナイパーの「エラー」ですね。
適役です、キッパリ。
https://aretto.jp/topics/404

投稿: コアロック | 2023.01.11 12:39

>インド空軍

4機のインド空軍SU-30は全てクリーン形態で来日しています。タンカーのIL-78も当初は百里へ来基の予定でしたが、昨日IL-78のみ那覇基地に降りてその後帰国したようです。

インドからの経由地は発表ではタイとフィリピン、基地名は未詳ですが、イラストを信じればタイはバンコク近郊ドンムアン基地、フィリピンはマニラ近郊のクラーク基地と思われます。

https://twitter.com/IAF_MCC/status/1611652381477076994?t=8DDWtVjeKSyC4JooUlt2fw&s=19

ちなみに来日した部隊メンバには女性戦闘機パイロットのAvni Chaturvedi少佐が含まれていて、インド空軍の女性パイロットが海外展開訓練するのは初なんだとか

マニラ-東京が直線距離で1900マイル(3000km)、wikiによるとSU-30はクリーンフェリーで2回の空中給油により4,300マイル(8000km)飛べるそうです。しかしロシアのエンジンで渡洋飛行できるんだ〜。すげえな。命懸けか(偏見)

投稿: 名無し | 2023.01.11 12:51

暇ネタです。
これ、良いですね。

https://twitter.com/ntv_rd/status/1612991722040201216
”カナダのMeta Materialsによる、ありそうで無かった『窓が透明な電子レンジ』のデモ!マイクロ波を遮断する特殊な透明フィルムにより実現。最大透過率99%ということで、見ての通り食材の様子が良くわかる!!”(動画です)

投稿: | 2023.01.11 12:52

>技術と根気と愛情と

【リクエスト】美容師がヴァイオレット・エヴァーガーデンの髪型を本気で再現してみた / How to make Violet Evergarden's hair
https://www.youtube.com/watch?v=33mT_9eRmGo

 美容関係の難易度とか良く判らないのでシロート判断なのだが、フジミ模型の飛龍位大変そう(小並感)

 しかし完成形の後ろ姿マジでヴァイオレットなのな。スゲェ。

投稿: 北極28号 | 2023.01.11 12:53

>アンタんとこ去年は日照りに山火事じゃねーか

“カリフォルニアの青い空”どこへ…セレブの街も豪雨で水浸し(2023年1月10日)
https://www.youtube.com/watch?v=mFNEfh3LLSQ

 去年末から2週間こんな天気だそうで、リアル天気の子状態じゃねーか。それと、見事なまでにシエラネバダ山脈が壁となってカリフォルニア州から東に雨雲が行かないのに感心してしまった。気象関連の教科書通りな展開。

投稿: 北極28号 | 2023.01.11 13:00

安倍シンパが煽る“台湾有事” 今年の10大リスク発表の米調査会社は「リスクもどき」と分析
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/317009

「日韓トンネル」構想で旧統一教会側が九州に約46万平米の土地取得 原資は信者の献金か?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/317059

投稿: | 2023.01.11 13:05

>クリーン形態

思ったのですが そもそもフランカー系列の各機って外部タンク運用してるんですかね

先生他諸兄皆様でSu-27,30,35やJ-11などにタンク付けて飛ばしている姿を見たことあります?

オーバーシーだろうがなんだろうがタンクなしがフランカーの基本の様な気がしてきました

投稿: 名無し | 2023.01.11 13:22

>各機って外部タンク運用してる

 無いはずはないけれど、言われてみれば私も見た記憶はないような……。

投稿: 大石 | 2023.01.11 13:25

>いなずまの本気を見るのです!
歴代、やらかしてきてますからねえ・・・

>フランカー
そもそも増槽ない戦闘機じゃなかったかしら。

投稿: | 2023.01.11 13:25

>見た記憶はないような
>増槽ない戦闘機

おー!

投稿: 名無し | 2023.01.11 13:35

>田中道子

どんな芸能人か知らないが、フジテレビ「みんなの競馬」で見たことがある。地味な名前の人だなと思って見ていた。彼女の予想は見事的中。

田中道子 競馬番組で3連単893倍的中!大本命ダービー馬外し「男前」「勝負師」
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/09/26/0014711590.shtml

投稿: シーアルローテ | 2023.01.11 13:41

>暇ネタです。  ヨー姉御、めでたい。

 「ヨー姉御」とか、全然存じなくて申し訳ないのですが、ご紹介の下の「その他のツイート」を見て、何やらウルウルとしたモノが…。

 『国分太一 @tokioinc_taichi :  今日は山口達也の誕生日! おめでとう 幾つになった?もう年齢はどうだっていいか!とにかくおめでとう!』

『山口達也の息子たち、“DASH村コスプレ”でパパの誕生日を祝福』
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/11/news077.html

投稿: てぃあ01 | 2023.01.11 13:47

昭和世代の成人式コスプレだと宅八郎のバルタン星人思い出す。いやあれは入社試験のときだっけ?

「成人式に着ていくスーツ」ってそれモビルスーツや! 再現度高すぎるザクに20万人が驚嘆 中の人は男の娘!?「めっちゃかわいい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/070ebba04a329e115120d394bf99bcf2aa793005

投稿: | 2023.01.11 13:48

ドロップタンク(空中投下は出来ない)ではなくフェリー用のタンクは付けられるようです。
機体はちがうけど参考までに
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/ans-450291912?w=999&h=999&up=0

投稿: | 2023.01.11 14:05

番組内で小説や謝罪会見の原稿を出力させる実験していました。
「続きが読みたい」との意見も。

変わる報道番組#アベプラより(35分) 2023年1月10日放送
紗倉まな「AIの『ぎこちなさ』がない」
最新!テキスト生成"ChatGPT"の実力は?
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p4428

投稿: kimu | 2023.01.11 14:09

>「ヨー姉御」とか、全然存じなくて申し訳ないのですが、

ミシェール・ヨーを知らないなんて・・
スタートレックディスカバリーのジョージャウを知らないなんて
人生損しては・・・・いないなw

投稿: | 2023.01.11 14:22

流石にこれは公権力の横暴。

【車内に包丁、必要だった…】自宅なく、車上で暮らす男を逮捕銃刀法違反容疑 北海道・中標津
https://www.stv.jp/news/stvnews/cs3pdu000000f1kh.html

投稿: | 2023.01.11 14:41

一応。

中国、今度は水素で覇権目指す-太陽光パネルの成功再現なるか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-11/RO93L2T1UM0W01

投稿: | 2023.01.11 14:44

>外部タンク

Quora回答(ブタペスト在住の技術者)によれば
「Su-27,Su-30:各ステーションオプションにタンク選択なし(燃料ラインがない)」
「Su-34:ステーション1(センタ)にタンク装着可能」

https://www.quora.com/Why-do-Russian-jetfighters-like-the-SU-27-rarely-carry-external-drop-tanks

ただ他の複数の回答者が最近はSu-27系に燃料配管の追加を行なっていると回答しているので、機体個々によってはSu-27でも外部タンク装備可能なものも存在する可能性があるようです

他のサイトで
「Su-27ファミリーのすべてのハードポイントには燃料ポンプ用の燃料ホースと電気コネクターが含まれていない。但しSu-34は外部燃料タンクを取り付けることができる。Su-35は翼下タンク用に配管されているが取り付けられている写真を見たことがない」という回答もありました

https://www.britmodeller.com/forums/index.php?/topic/235004947-su-27j-11-external-fuel-tanks/

知らなかった(*_*)
上の方の写真URLはSu-34の例ですね

投稿: 名無し | 2023.01.11 14:58

かつては3000万円平均で使い赤坂のクラブ活動だけで800万円だった麻生太郎が・・老いたな

麻生太郎氏「防衛増税 国民の理解得た」に批判集中 “キングオブ老害”の会合費は年664万円
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317060

菅前首相が文藝春秋で岸田首相を「派閥政治だ」とバッサリ! これは倒閣の布石なのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/317058
山上徹也容疑者の鑑定留置が終了…170日の「獄中生活」は読書と勉強、数通のラブレターも
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317061
安倍元首相銃撃、山上容疑者〝英雄視〟に専門家警鐘 減刑を求める署名は1万筆を超え 「いかなる背景も犯罪の正当化にならない」専門家(出口保行)
https://www.zakzak.co.jp/article/20230111-4SQXXCYBTBPGRMUV3MVILL7JDU/
空の脅威から基地全体を守る「基地防空隊」 さまざまな部隊と協力、原発など重要防護施設への守りも期待
https://www.zakzak.co.jp/article/20230106-QINP7QGGQVIT3HICII4OX6IIOM/

投稿: | 2023.01.11 15:15

Colabo関連で赤い羽根共同募金に飛び火しとるね
福祉を巡る闇が、ドンドン暴かれるのかね?

投稿: | 2023.01.11 15:59

>賃上げが実現しても実質賃金は目減りする

四半世紀も実質賃金が下がっているのに「賃金は労使交渉で決めるべき」と理念優先なこと言ってもしょうがないと思いますね。

実質賃金指数の推移
http://www.jam-union.org/insight/wp-content/uploads/2022/01/202201matsu2_1-1024x554.png

投稿: | 2023.01.11 16:31

>今週末から3月上旬位まで

“受験生狙った痴漢”撲滅キャンペーン 相次ぐSNSの「悪質投稿」を受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf22d8c9c9d74c189202b1d42489cc77eaa76173

(引用ここから)SNS上に「テストに向かう受験生は、被害を申告しないから痴漢し放題」などと、試験に遅刻できない受験生の弱みにつけ込んだ悪質な投稿が相次いでいることから、電車を利用する受験生を狙った痴漢被害を防ぐため行われたということです。(引用ここまで)

 取り合えずこのバカはお茶の水駅の丘の上で頭から水ぶっ掛けた上で吹きっさらしの状態にして縛り上げ、群衆による石打ちの刑で良いと思うよ。この時期の通勤する会社員も冤罪にはくれぐれもお気を付けて。

投稿: 北極28号 | 2023.01.11 16:42

>バイデン氏「驚いた」「内容知らない」 機密文書持ち出しで釈明
https://news.yahoo.co.jp/articles/efc00e2e7a32c450b7e17c1228a7058146612c07

投稿: HI | 2023.01.11 17:32

https://www.youtube.com/watch?v=6A0VBl6OoH0
ひまねた?というかボクシングの最先端系 ネタ  多分日本の専業ライターはまだこの件については書いていないかも 金ほしーなー でもポッドキャストのシェアだし
次の試合の為の米国側の投資なんだろうなぁ、と
Naoya Inoue L.A. Sparring Stories

昨年秋にロサンジェルスで井上選手がしていたトレーニングのはなし

アダム・ロペス フェザー級

当時トレーニングにロサンジェルスのボクサーが集まつて、2ランドずつこなしたという。
名前は伏せるが、大きな連中相手にやってのけていた、と。弟と二人で。

ロペスは指名された。いい感じなので。他の連中はメキシカンスタイル。ゴリゴリ押すスタイル。ロペスはオーソドックス。ボクシング(空間支配による徒手格闘)をチェスト認識しているタイプの選手。そのスタイルが良いということで他の選手より多くラウンドをこなすことになった。

曰く。体格は小さいが、ボクシングが出来る。必要な時にインパクトが出せると。自分が攻撃パターンを変えて、相手の攻撃を無効化すると、すぐに状況を解析して合わせてくる、と。


投稿: Viento | 2023.01.11 17:36

暇ネタです。
放置で良いんだ。

庭のデッキ下で冬眠中のクマ発見、そっとしておくことに 米
https://www.cnn.co.jp/fringe/35198450.html
”一家が州のエネルギー・環境保護当局に連絡して助言を仰いだところ、この個体はおそらくオスのクロクマで、冬眠が終わるまで放っておいて良いとのことだった。”

投稿: | 2023.01.11 18:00

倫理的で合理的な民主主義国が愚かで不合理で邪悪な独裁者から攻撃される(それ以外戦争は起きない)なら世の中平和ですが、そうでもないですね。基本的に個々のプレーヤーは相応に合理的(かつ愚か)で、その集積が外からはその集団の合意に見え、民主主義国家ではその過程が可視化されていることになっている、だけ。例えば中越戦争は中国に大きな損害を与えたが、鄧小平の権力基盤の確立や対ASEAN関係の改善という意味で割と合理的ですよ。
そういう意味では、自国も含め合理的でない行動は起こり得るし、防衛力は無理のない範囲で強化しつつ抜き差しならない事態を避けることに注力するという、普通の話ですよね。率直に言えば中国に軍事的侵攻に対応する、というメッセージを送りつつ、台湾の「独立」を認めない、といった。
日本も巻き込んで台湾有事、なんて起きれば、日本経済は本格的に終わってしまう。

投稿: BA | 2023.01.11 18:10

※ 巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 東北大など
>3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%だ

4号機時代のパチスロ初代北斗の拳で継続確率95%(平均20連荘)の当たりを引くも2回で終わった経験が。
なので96%と言われたって焦ったり驚いたりしないです。
もっとも、その北斗の拳で体験した継続確率は最低の4.3%に近いですから、見出し通りに3年以内の巨大地震の続発はあり得る、と思っています。

にしても、過去の記録から確実に巨大地震は発生するのですから、いろんな可能性を合算したら100年以内の発生確率400%、などと発表しても意外と受け入れられそうな。

投稿: | 2023.01.11 18:44

 すみません、何も付け加える内容は無いんですが感想として、重たいお言葉と感じて。

 「(それ以外戦争は起きない)なら世の中平和ですが、そうでもない」とか、「個々のプレーヤーは相応に合理的(かつ愚か)で、その集積が外からはその集団の合意に見え」とか

  特に「自国も含め合理的でない行動は起こり得るし、防衛力は無理のない範囲で強化しつつ抜き差しならない事態を避けることに注力するという、普通の話」とか。

 特に、言葉として凄みを感じたのは(生意気言ってごめんなさい)、「そうでもない」「集団の合意に見え」「普通の話」 です。

投稿: てぃあ01 | 2023.01.11 19:05

【侍ジャパン】ヌートバー代表入り内定を栗山英樹監督が明言「バランスいい。勢いをつけてくれる」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6450306

何回読み返してもヌードバーにしか見えたかった。
そりゃポールダンズもするからスタイルのバランスいいだろうと。

投稿: コアロック | 2023.01.11 19:07

少佐連れってて下さい!

『攻殻機動隊』第2話 徹底解説!(3~5ページまで)
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51555698.html
>「よし! 桜の24時間監視は中止。ヌードバーに連れてってやるぞ!」

投稿: コアロック | 2023.01.11 19:13

流石我らのニコケイ。

ニコラス・ケイジ、『スター・ウォーズ』より『スター・トレック』に出たい ─ 「僕はトレッキーだから」
https://theriver.jp/cage-trekkie/

投稿: | 2023.01.11 19:31

> 率直に言えば中国に軍事的侵攻に対応する、というメッセージを送りつつ、台湾の「独立」を認めない、といった。

経済制裁をするとともに、中国が台湾を侵攻したら先進国は台湾の独立を認め国家承認するとしておけば。

侵攻によって中国は台湾についてすべてを失うことになりますね。台湾への武力支援につきまとう、「1つの中国」という法的問題もクリアできます。

投稿: やせ猫 | 2023.01.11 19:50

> 四半世紀も実質賃金が下がっているのに「賃金は労使交渉で決めるべき」と理念優先なこと言ってもしょうがないと思いますね。

その四半世紀というのは、大した争議行為もなく、労使関係が「平和」だった時期なのではありませんか。

防衛増税の議論で、高市が「企業の賃上げマインドを冷やす」とか言ってましたが、低賃金が個別の企業にとって利益であることは、企業の本来の姿です。

労働者の不満が募って、いざとなったらストをするぞ、転職するぞ、起業するぞという視線を感じなければ、賃上げをすることはないと思いますけどね。

投稿: やせ猫 | 2023.01.11 20:08

https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/1777493/
極北浅野ネタ
麻布受けるが浅野は合格させ♪ねぇ~♪べぇ~

投稿: ソースは中田先生 | 2023.01.11 20:13

https://san-tatsu.jp/articles/218615/
神奈川県愛川町さんぽ

投稿: ♪あいかわ♪ねた | 2023.01.11 20:21

 正直、「プーチン」→「ロシア」→「ロシア人」と悪感情は範囲が拡大していったのですが、これを見ると若い子たちは可哀想になっては来ます。

『セント・ペテルブルグで、プーチン人気をきく』(お忙しい方は、7分過ぎから)
https://www.youtube.com/watch?v=Jk1jzH4nTVs
「撮影1月6日頃」

投稿: てぃあ01 | 2023.01.11 20:54

投稿: LbyNS | 2023.01.11 21:10

>>大阪湾の迷いクジラ「淀ちゃん」 潮吹く動きなくなり 衰弱の恐れ
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/d544526e2404566418a3abd22e0fa6be33c35c20

矢鴨以来、綿々と続くメディアの偽善モードには嫌気がさしますな。
単なるタンパク源なのに、なんで愛着わいてんだろ?
どうせ死んでしまうなら食っちまえよ。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.11 21:17

このまま行くと100年後には日本はアフリカ諸国よりも低賃金の世界最貧国になりうるのに、賃上げを法的義務にするよりも、あるべき理念優先で労使交渉で賃上げなのがやせ猫さんなのでしょ?今世紀後半はアフリカの世紀と予想されてますからね。

投稿: | 2023.01.11 21:25

年当たりはわずかでも蓄積すると大きな差になるのは、アラブ系の出生率の高さゆえに欧州がイスラム化するという話と似ている。

投稿: | 2023.01.11 21:28

※ インド空軍Su-30MKI、百里基地に到着 日本初飛来、空自と共同訓練

*ロシア製戦闘機「フランカー」日本初降臨 空自とインド空軍の共同訓練 かつての“仮想敵機”世界は変わった

>これ増槽も下げていないけれど、最後は何処から離陸してきたんだろう。その空中給油機は入間にでも降りたの?

タイはウタパオ、

https://twitter.com/IAF_MCC/status/1612282647883190275

写真を見るとタイ側は海軍の制服なのとタイ航空機の向こうに山、ドンムアンだと空軍のはずだしそもそも周囲に山はない。

https://aagth1.blogspot.com/2023/01/su-30mki.html

フィリピンは

投稿: 怪社員 | 2023.01.11 21:33

>国宝

国宝なんぞ指定されたら、温度湿度警備で国が口煩くなるだけ
所有権は国に移ったようなもの
それでいて掛かる費用を全額出すわけでもない

だいたいそんな管理せずとも今まで百年単位でもってる物品を今更大事にしたところで無理無駄
修繕もお墨付きの所でしか受けられなくなり、コストがかさむばかり
馬鹿正直に申請したら、2億掛けて保管庫を新造する羽目になったとか

昨今は有名になったら盗難リスクの方が怖いので余計しまい込むだけ
申請すれば国宝間違いなしのブツは意外とそこら中にゴロゴロしていて、
誰も申し出ないだけ

と文化財に近い存在がボヤいてます

投稿: はす | 2023.01.11 21:43

>このまま行くと100年後には日本はアフリカ諸国よりも低賃金の世界最貧国になりうるのに、

アフリカはないと思う。
日本とアフリカのみがこの20年経済成長が実質的に止まってるそうで。
そしてアフリカの場合は、たとえ経済が成長しても人口増加がのスピードがそれを追い越して上回っちゃうので賃金を分け合う結果になってどうにもなんない。
特にザブサハラ地域は2035年には人口で中国やインドの2倍になるらしい。

あの地域に中国がもう一個って食う物無くなるぞ。


投稿: | 2023.01.11 22:38

>タイはウタパオ

ドンムアン周辺には山がないどころかお示しのブログにaircrafts have landed at U-Tapao Airportと明記されてますやん

ドンムアンと推定したのは先に記したとおりEx Veer Gurdian2023 の公式イラストからですが、ウタパオ海軍航空基地はイラストが示す場所よりもっと南にありますね

投稿: 名無し | 2023.01.11 23:07

>映画『非常宣言』

航空機物としてもバイオテロ物としてもツボを押さえていて、エンターテインメントとして十分に楽しめる良い出来でした。
俳優もソン・ガンホやイ・ビョンホンと、韓国映画で馴染みスターが揃っている点もポイントが高いです。

但し、私も実際に観るまで気付かなかったのですが、上映時間は141分と長尺ですので、その点は要注意です。

投稿: | 2023.01.12 00:14

> 賃上げを法的義務にするよりも

賃上げを法的義務にしたら、初任給をうんと安くして将来の賃上げに備えるだけでしょう。若い人の貧困が進み、需要が激減しますよ。

投稿: やせ猫 | 2023.01.12 00:27

Twitterでいつもウクライナの生情報を知らせてくれている「犬の飯」さんのアカウントがさっきから急に消えている。
一体何があったのかしら。

投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.12 00:28

>最後は何処から離陸してきたんだろう。
 記事に書いて有る通りフィリピンですね機内燃料でギリ飛行出来るレベルでしょう。安全見て給油機が4機に給油しても給油機自体の航続距離に影響を及ぼす程の給油は不要。

>ATACMS後継のPrSM
 今年初期生産を導入予定なので開発も終盤です。特に問題のあるような発表も無いしそのまま量産されると思います。
 後継のPrSMが導入されるのに何年も量産されずに数が少なかったATACMSの発注が最近されましたが、威力等含めて併用するつもりなのか表に出ていない問題があるのかは不明。可能性としてウクライナ向けにデリバリーするかもしれないと言うロシア向けの脅しとも考えられる。

>国が8輪でやっているのは、それなりの理由
 設計自体古く車体重量・サイズやコストを考えたら6輪しかないのでは?近年8輪にする目的として1輪当たりの耐荷重と接地圧、パンクや破損対策、コストのバランスが良い。
 AMX10-RCで8輪だとタイヤは小径で地上高が低くなるだろうし、スキッドステアのタイヤ消耗とかエンジン出力が低かった事、ばね下重量、燃費を考えるとアレがベストだと思う。

投稿: | 2023.01.12 04:50

>ガーシー議員関係先に家宅捜索、著名人を“常習的に脅迫”容疑など~警視庁

https://news.yahoo.co.jp/articles/5137a38a3d4bc3b70e3daa306758264b7157d547

帰国するしないに関係なく、ガサ入れ敢行ですか。

投稿: KU | 2023.01.12 06:12

【湯量"減少"】各地で「温泉出ない」 “温泉大国”日本に異変
https://www.youtube.com/watch?v=mVg_RC0GFDo


投稿: | 2023.01.12 06:59

>速い・安い・高性能! でも売れず 米戦闘機F-20「タイガーシャーク」各国が見放したワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d28f3cd8c54d19e447876ed59ac44ed7f690b64f

エリア88で真の乗機で有名...

投稿: HI | 2023.01.12 07:25

>>戦車を投入するなら今です。

>ポーランド、ウクライナに独製戦車「レオパルト」を供与へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae41cd6856a1be80c6b8124ca0dc5e0c98a92f79

今から引き渡し出来ても、乗員訓練とかをしてたら、実戦投入は早くて春以降?

投稿: HI | 2023.01.12 07:32

>確証バイアスという希望
台湾有事については、台湾に友人も仕事仲間もいるから、私には「そうならないで欲しい希望」ですね。
台湾政府も、政治家も、国民党が大陸に擦り寄ったり、優勢を見せて、中国の融和策を誘ってきましたが、
もう中国にはこれ以上通じない雰囲気も感じます。

>中国は、われわれ民主国家が合理的と考える行動はしていない。それは、西側の常識が通用しない
昭和12年以降の日本が、まさに似てようなもので、あれだけ米国に原材料と燃料を依存していながら戦争を仕掛けた。
同様な例は、今 韓国に存在しております。
だからこそ、希望は現実に合わない可能性がある事は、最近 非常に感じます。

それは経済面にも出ており、台湾から中国への投資、その逆も減り続けているのですね。
(2019年が最低なので、前年比は増えているが、最盛期2010年の1/3)

ゼロコロナによる経済の停滞や、渡航制限など、内向きになった状態の打破に戦争が使われることは、
歴史上 山ほどあります。

投稿: 外資社員 | 2023.01.12 08:46

石炭に関する記事。欧州二枚舌は健在。

脱炭素はどこへ?「血まみれの石炭」に手を染める欧州
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1663196066d4455bc8a9c15846ad14e803d4c3


一方、こんな記事もある。

石炭火力発電の“延命”で灯る赤信号 世界から取り残される日本の「脱炭素戦略」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/10/news015.html


化石賞が話題になるのは日本くらい。
世界最大の石炭消費国である中国も、直近石炭火力を増やしているドイツも受賞していない。

「化石賞」って何? COP27で日本が3回連続受賞・不名誉な理由は
https://eleminist.com/article/2382

投稿: BT | 2023.01.12 08:48

R.I.P.
ジェフ・ベックが……。

https://twitter.com/GuitarWorld/status/1613297359508672523
"BREAKING: Jeff Beck, one of rock's most legendary guitarists, has died at the age of 78"


投稿: | 2023.01.12 08:56

賃上げを法的義務にしようという状況で初任給は最低金額が設定されないと思うのはとことん理念のための理念ですよね。

投稿: | 2023.01.12 08:56

初任給が最低賃金に肉薄しているのに初任給をうんと安くできると考えるのは現状認識が変。

正社員の初任給に「最低賃金が迫りつつある」異常事態。このままでいいのか?
https://jinjibu.jp/qa/detl/80131/1/

投稿: | 2023.01.12 09:13

正社員の初任給に「最低賃金が迫りつつある」異常事態。このままでいいのか?
https://www.businessinsider.jp/post-260734

初任給と最低賃金の関係
https://jinjibu.jp/qa/detl/80131/1/

投稿: | 2023.01.12 09:21

>【速報】アメリカのすべての航空便を停止 米連邦航空局がシステム障害で
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a5f9b84a7e4639a6b7ed85c723ed5448ffcb1a

安全運行システムのトラブル?で、7時間位ダメだったみたいで

投稿: HI | 2023.01.12 09:24

ブルーカラーの生活力を奪い続ける労働行政
有給休暇5日消化義務化に残業年360時間規制
土木建設業崩壊するな
工期守れなくなるし
年収下手したら半減するわ

投稿: | 2023.01.12 09:25

>機内燃料でギリ飛行出来るレベル

有り得ない運用です。現代の戦術機は人機共に極めて高価なこともあり、渡洋フェリーはエマーに備えて極端な安全パイに振られ燃料には余裕を持たせます
例えば米空軍や海兵隊では


1.F35のアリゾナから日本への展開

https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/02/f-35b10.html?m=1

アリゾナから日本まで直線距離で6,000マイル弱
(11,000km)移動。記事の通り25回給油/機とすると平均240マイル(450km)毎に1回給油

2.F-16サンダーバーズの日本ツアー
(出典ご容赦)
アラスカから日本まで直線距離で3,000マイル強(5,500km)移動。7回給油/機。平均430マイル(800km)毎に1回給油※外部タンクなし

インド空軍のコンフィグは手元にありませんが、フィリピンから百里まで直線距離で1,900マイル(3,000km)。仮にSu-30は米機より搭載量に余裕があるとして、平均500マイル(900km)毎給油としても途中2回。
なので今回の日本への移動も複数回空中給油していると考えて間違いないと思います

wiki Su-30MKI航続距離
高高度3,000 km (1,600 nmi)
低高度1,270 km (690 nmi)
フェリー8,000 km (4,300 nmi)2回の給油
よく考えるとこの「フェリー」って何なんだ?

投稿: 名無し | 2023.01.12 09:28

まるで日本以外は大昔の労働基準のままだから賃金が上がってるかのようなこと言われても。

投稿: | 2023.01.12 09:42

>土木建設業崩壊するな
カリフォルニアで工事に携わったことがあるけど、
彼らは7時前から作業するから概ね16時頃には作業は終わる。
見ていて一番働かないのは日本人。
なぜかって?タバコを吸うから。

で日本の現場はって言うと、朝8時からラジオ体操やってクダラナイ朝礼やって。
それから作業をするかと思えばタバコだよ。
その後、職長会議やって昼礼やって下手したら定例会議だよ。
これで、いつ作業するの?こんなんで生産性なんて上がるわきゃない。
土建屋・建築現場にはバカしかいない。

投稿: コアロック | 2023.01.12 09:47

>土建屋・建築現場にはバカしかいない。
byコアロック様

 ひえぇ~。い、一応施工管理技士とかコンクリート技師なんて結構難しい資格で相当量の勉強が必要な資格だから(震え声)

投稿: 北極28号 | 2023.01.12 10:00

>「じ、じ…」「ジェフベックッ‼?」

ジェフ・ベックさんが死去 78歳 世界を代表するロック・ギタリスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf37bec05f7aaa67695342a2a5f3b219ec548ac

 まあ簡単に演奏するんですよねぇ、超絶ムズイ曲を。天才の天才たる由縁です。

Jeff Beck - A Day In The Life (Live at Ronnie Scott's)
https://www.youtube.com/watch?v=hHHY3eRUMsM

 R・I・P Jeff.

投稿: 北極28号 | 2023.01.12 10:14

>職長会議やって昼礼やって下手したら定例会議だよ。
これで、いつ作業するの?こんなんで生産性なんて上がるわきゃない。
土建屋・建築現場にはバカしかいない。

労働生産性上がってるじゃん。
ブラブラしていて高給もらってるんだから実際の労働単価は高い訳だ。
生産性って働く人の時間単位の儲ける金額が高いか低いかってことだよ。

賃金÷労働時間

例えば、ぶらぶらして実質1時間くらいの労働だと思うと。管理職で日当2万くらいもらってるなら
本当の時給2万円だ。

例えるなら、拘束時間8時間、実質稼働1時間の
修理仕事の待機要員とか消防署員と同じだよ。

合理的に考えるなら実際に稼働する時間だけ来てもらってさっさと退社してもらうことだね。

日本人が生産性を勘違いして安い給料で質の高い長時間労働やタダ働きをしてる間は生産性上がらないんだよな。

労働生産性
https://www.youtube.com/watch?v=E9FYeekXIk8

投稿: | 2023.01.12 10:18

>土木建設業崩壊するな
カリフォルニアで工事に携わったことがあるけど、
彼らは7時前から作業するから概ね16時頃には作業は終わる。
見ていて一番働かないのは日本人。
なぜかって?タバコを吸うから。

それ海外だから日本人社員は元請けの日本のゼネコンの人で労働者は現地人でしょう?
職能別労組があるから現地の米国人を使わんと行かんからね。
もし働かない日本人が日系人でタバコ吸っていて働かないなら速攻でクビか異動になるでしょう。
そうしないと現場監督がクビだよな。

タバコ吸っていて済むってことは日本人管理職でしょう。
つまり、そもそも現場に拘束されてるだけで仕事なんか無いんだよ。

それで工期どおりに建築できたんでしょ?

投稿: | 2023.01.12 10:28

>職長会議やって昼礼やって下手したら定例会議だよ。
これで、いつ作業するの?こんなんで生産性なんて上がるわきゃない。

作業するのは下請けさん孫請けさんですよね。
ゼネコンさんは職長会議定例会議がお仕事でしょう?

物流関連企業に居て大型センター建設してもらってたときにそんなもんでしたよ。
上司と進捗状況の打ち合わせとかで見に行って元請けゼネコンさんの事務所でお茶飲んでたむろしてましたけど。
下請けのプレハブ小屋の事務所が何棟かポコポコ建ってたけれど実質的に仕事が動いてるのはそこ。


投稿: | 2023.01.12 10:35

>2月の…

中学受験はアクシデント頻発 入念な併願パターンを準備「親はATMになる覚悟必要」
https://news.yahoo.co.jp/articles/54f3d7e9584f183085e2b042627f8dbb94cd39c2

 つか、ワイの母校、推薦入学があるの初めて知ったw中学入試だぜ?マジかよ!?

 明らかに昔と比べ併願パターンが複雑化して普通にダブルヘッダーとかが選択肢に入って来るから(1日で入試のダブルヘッダーとか少なくともワイの頃は無かった)受験校から受験校への移動時間&食事時間も計算する必要があるとか、テトリスかよ、西村京太郎かよ。

 コロナだけで無くインフルやノロも出ている時期なので皆様くれぐれも体調管理には気を付けて下さいね。

投稿: 北極28号 | 2023.01.12 10:38

>1日で入試のダブルヘッダーとか少なくともワイの頃は無かった

 うちは二人ともやりましたよ。神奈川だと、だいたい午後に鎌校を入れるのがパターンですが。
 移動は、志望が横浜市内の学校に集中するからそう大変でもない。東京の学校を入れるとちと大変になりますが。

投稿: 大石 | 2023.01.12 10:45

>うちは二人ともやりましたよ。
by大石先生

 電車での移動ルート&時間とか調べたり、途中での食事とかも全部先生がチェックやられたのですか?スゲェ。

 最近だと、神奈川県の中学受験だと関東学院中学や神奈川大附属も人気校なようですね。

志願者増確実!?神奈川の「激戦」8校
https://jukennomadoguchi.com/2021/12/12/hensachi2022kanagawagekisen9/

 入学金の締め切り期限とかが何故か普通に他校の合格発表「前」だったりするのは仕様なんでしょうねw

投稿: 北極28号 | 2023.01.12 12:02

投稿: | 2023.01.12 10:28の書き込みは
私、コアロックです。
なぜか名無しになってしまったすんません。

>ゼネコンさんは職長会議定例会議がお仕事でしょう?
あんた現場知らないね。
職長会議の主体は下請けだよ。
定例会もコアな一次下請は出席する。
さらに分離発注だと更に厄介。

それに生産性が上がらない最大の原因はそのゼネコンがやってる多重下請構造。
だから現場職員の残業は減らない。
それがわかってんのに、そこにメスを入れないから土建屋がバカだっていうの。

投稿: コアロック | 2023.01.12 16:53

土建屋が馬鹿だってのは残念ながら否定しきれないけど生産性の話しは少し反論したい。
そもそも打ち合わせの多くは法律上決まっているものが多く、それ以外も労基署≒厚生労働省の指導によるものがほとんどです。
現場≒ゼネコンとしては労基署に睨まれない様にそれらの打ち合わせありきで工程や施工体制を組んでいます。
おかげで今の現場職員はiPhone・iPadは支給です。職長にも貸与で情報の共有できる環境を作り運用しています。
重曹下請けの話しも詮無い話しで同種工事の安定受注は独禁法の絡みや発注量の関係で一時期内製化していた固定資産税関係はほぼ手放していて、専門の職人も同様でした。これは下請けも同じです。結果として自社や下請け数社で出来たものがそれぞれ別会社の機械を集め、運転手を集め、専門職人を呼ぶことになり下請けはどんどん重層化します。
決算データを見ればわかりますが大手ゼネコンの生産性は向上しています。

投稿: 葛木 | 2023.01.12 21:28

>ゼネコンさんは職長会議定例会議がお仕事でしょう?
あんた現場知らないね。
職長会議の主体は下請けだよ。

現場知らないねって言われても・・・ちゃんと書いてるじゃないですか。
「物流関連企業に居て大型センター建設してもらってたときにそんなもんでしたよ。」って。

発注側で定例会議には出されてましたってことを。


どこの業態もこんな感じでしょ?


部屋に入ると

ホワイトボードの前に元請けのエライさんがいて
進捗状況の表とか付箋紙が貼ってある
  
      ☆☆★☆☆   
 
    一次    一次
    一次    一次
    一次    一次
    二次    二次
    二次    二次
    二次    二次


上座の★が元請けゼネコンのエライさん、☆が管理職とか発注元のクライアント。工事現場の敷地にそれぞれ建ってっるプレハブ事務所からやってきた下請けさんの人が並ぶ。
僕らが会議に行くときだけ畏まってる可能性はあるけど。

ちなみに、でっかい倉庫の二階に当然ながらフォークリフトで荷物運べる仕様でエレベータもそれに対応してる物だったんだけど、なぜか鉄板が薄くってリフト単独だと過重的に走行OKだがリフトに荷物を積むと面積当たりの耐荷重がオーバーで使えませんと来たもんだ。

会議だと床は鉄板仕様だけどリフトOKって話だったんだけどね。ユーザーさんのオープン迫ってたので改修できずにそのまんまハンドリフト人力で引っ張る仕様になったw
会議やっててもこんなもんかね?
それとも値切ったり、メインユーザーの浦安の某テーマパークさんに振り回されてコロコロコロコロ変わって工期ぎりぎりになったのが原因かな?

投稿: | 2023.01.12 22:47

>打ち合わせの多くは法律上決まっているものが多く
労働時間規制を遅延させるんじゃなくて何でその法律自体をロビー活動で変えようとしないのか。
ゼネコンは対政治家で力があるのに何故しないのか?それが不思議なんですよ。
安全書類(施工体制台帳)なんてアリバイ作りの無駄でしかないでしょ。

>会議やっててもこんなもんかね?
その会議が無駄ばかりというのが当初からの私の主張なんですけど。

新幹線のSWork車両の回線から書き込んだせいか
見返したら午前中に同じ投稿を二度してる様で重ね重ね陳謝します。
すいません。


投稿: コアロック | 2023.01.13 00:32

>法律自体を変える活動

表向きの活動は通常献金や国交省や厚労省との団体意見交換等やってますけどね。
積極的な政治家へのロビー活動は自粛中です。
なにしろ安全軽視だと言われるし、ゼネコン≒悪どいという刷り込みは大きいし、最近のこじ付けに近い独禁法適用とか大人しくしておく理由に事欠きません。

投稿: 葛木 | 2023.01.13 10:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 労組受難の時代 | トップページ | ロシアはしぶとい »