ドーナツ化の典型例
新刊告知、台湾侵攻の8巻。Amazonでは19日発売になっているので、早い所は、明日の夕方頃、運がよければ並ぶかなぁ……。という感じです。自己責任でお願いします。
ブログの左サイドバーにAmazonのリンクを貼りましたが、今回のど派手な表紙に関しては、F-35Bの破滅的な表紙失敗に鑑み、何度もやりとりして構図他を決めました。
ちなみにこのイーグルの紅白カラー、元絵を起こしたのは私自身です。何通りか描いたパターンの一つです。
なお、本シリーズは10巻完了になります。実は、前々シリーズも5巻目に入る辺りで、これ10巻行くかもということを編集者に告げたのですが、結果的に8巻で終えました。その理由は、香港、ハワイと始まって、そこから北米へと行くならともかく、最後が海南島だったでしょう。海南島でそこまで引っ張るのはどうだろうか? と思って8巻で止めました。
今回、実質的には、10巻というより、東シナ海からの続きなので、18巻ものシリーズ構成になってしまいましたが。
※ “鉄道では行くことができない最大の街”「鹿屋」には何がある?
https://bunshun.jp/articles/-/60067
行くな! 宮崎から行くな!(絶叫)。そんな奴はいないって! ちゃんとかごんまからなり空港から行きなさい。あと、その写真、そこはもう30年前ですら市の中心部ではないから。なんでそう寂れた雰囲気をわざわざ演出するんだ?
市役所、引っ越せば良いんだよ。いつまでも盆地に居続けるから、寂れた街の印象を拡大する。
*地方って、今は土地が余っているから、高層化する理由がないわけです。店舗にしても集合住宅にしても。しかも駐車場がでかいから、だいたいこの辺りが街の中心ですね……、と言われて写真を撮っても全く絵にならない。とりわけバイパス道路とかで商店街のドーナツ化とか起こって仕舞うと。鹿屋はそういう地方の典型です。
※ 空き家増加、立ち往生 長期無人349万戸、売れず相続されず
https://www.asahi.com/articles/DA3S15527988.html
*高速道路、2115年まで料金徴収で無料化遠のく「国家レベルの詐欺」「ドラえもんが生まれた後」SNS沸騰
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be77e432db5d95f37485c55097cfe43e83f52ac
朝日の今日の一面トップ記事が上で、その右下に、「高速道路の無料化遠のく」の記事です。国が落ちぶれる、人口が減るというのはそういうことです。あの輝いた時代に作った全ても、負債と化す。
※ 先生の質を保てない 公立学校2000校で欠員、1年で3割増加
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD258XU0V21C22A0000000/
ジジババのシモの世話の方が優先するんだから仕方ないよね。非正規の代用教員の稼ぎが、ケアホームでシモの世話している人に遠く及ばないわけで、しかもあのオーバーワーク。そりゃなり手もいなくなる。
※ AI研究、中国突出 論文の質・量で米国引き離す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216720R21C22A2000000/
*プログラミングをするプログラマー、需要が激減か…すでにノーコードが当たり前に
https://biz-journal.jp/2023/01/post_331344.html
AIの論文は凄まじいそうです。息子が言うには、論文一本読んでいる間に、新しい論文が2、3本出る、凄まじいスピードで、もう全く追い付かないと言ってました。
※ 台湾与党、主席に頼氏選出 対中強硬派 次期総統選有力候補に
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f615cc0555ca1f49bcd8eac6c52f146d423f4dd
独立を言わないと出世しないのが与党だから、いざ総統になればまた立場も変わる。
※ 米海軍作戦部長、「日本の原子力潜水艦」に言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c7ae8555b7ad94835c0f0e9311798fe7828750
>マイケル・ギルディ作戦部長が最近オンラインフォーラムで「日本が原子力潜水艦を建造しようとする決定は、数年間にわたり政治的および財政的に国家的次元の支援が求められる大きなステップ」<
これは何処まで中身がある話なのだろう。
※ 【寄稿】ウクライナと日本と朝鮮戦争
https://jp.wsj.com/articles/ukraine-japan-and-the-korean-wars-21st-century-parallel-11673586406
たぶん初回アクセスは全文読めます。面白いかどうかはちと解らない。
※ ロシア、中国籍大型タンカーでアジアへ原油輸出継続 制裁で船舶不足
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9f63c74a32028d41c4542fbc361e7cf43770e8
極東経由のものは、日米は全部抑えているだろうけれど、こういう抜け穴がある限り、ロシアが経済的にじり貧になることもない。
※ ロシア産冷凍カニ 対日輸出量の20倍を日本が輸入の怪 密漁・密輸の規制逃れで… 本紙とWWFで共同調査
https://www.tokyo-np.co.jp/article/225458
年末にスーパーに行って笑っちゃいましたね。時期的な要素で、普段より少し値上がりはしていたけれど、少なくともロシアとの取引が無くなった量と価格では無かったもんw。水産庁はこんなことを見ない振りするんだと驚いた。
※ 「中を撮ってもいいんですか?」村職員も知らなかった“ボーダーレス”な島、沖縄の縮図に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f078af74645f64428fa193319bbce6a7e273b6b7
米軍関係の施設にそこいら中、こういう脅し文句が貼ってあるけれど、日本国民を不快にさせるだけだから止めた方が良いよね。総点検して全部剥がした方が良い。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 欧州最大のレアアース鉱床をスウェーデンで発見「脱中国、始まる」
https://mainichi.jp/articles/20230116/k00/00m/030/015000c
※ 熊本地裁の刑事裁判、特定の裁判官が〝即日判決〟連発 開廷30分で実刑も 「拙速では」と疑問の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/db3786f77b879073c5d1e04b6afc15c733d3d4e3?page=1
※ 航空機墜落、死者60人超 72人乗り、空港に着陸失敗か ネパール
https://news.yahoo.co.jp/articles/45a3a91f9ef4090931868138250a0d09c9d5754d
※ 「子供が騒がしい」公園廃止 当事者に聞いて経緯を検証したら
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/94042.html
※ 「精鋭武官選抜制度」「受験者の9割が死亡」共通テスト世界史Bの誤植"科拳"の解説(出典:民明書房)がTwitterに続々投稿される
https://togetter.com/li/2048141
※ 誰も望まなかった“劣化版”F-16戦闘機なぜ開発?「標準モデルはダメ」米国方針の顛末
https://trafficnews.jp/post/123754
※ 胸が大きな女性のためのアパレルブランド「overE」、コナカとシャツ・ジャケットを共同開発 コナカ店舗で試着可能
https://netkeizai.com/articles/detail/7804
※ 今朝の空虚重量 78.4キロ
※ 有料版おまけ ピーター
| 固定リンク
« YMO | トップページ | 財政支出を巡る謎 »
コメント
>“劣化版”F-16
どっかの支援戦闘機のことかと思ったら違った
投稿: | 2023.01.16 12:22
>米帝の武器輸出の基準はくるくる変わる
時代背景ですよね。
カーターでしょイランでしょF-14ですもん。
そりゃ輸出はモンキーモデルにしたくなりますよね。
その後、F-14の幻覚で米海軍は旅客機まで撃墜しちゃったんですから。
輸出ってのは、ある意味トラウマですよね。
投稿: コアロック | 2023.01.16 12:45
>※ 米海軍作戦部長、「日本の原子力潜水艦」に言及
> これは何処まで中身がある話なのだろう。
>日本がAUKUSと類似の形で原子力潜水艦の確保に出る可能性があることを示唆した。
捕らぬ狸の皮算用ではないかと。
>※ 欧州最大のレアアース鉱床をスウェーデンで発見「脱中国、始まる」
レアアースは、埋蔵量自体はレアじゃなくて、副次的にしか抽出できないとか、精錬にものすごい環境破壊を伴うとか、専らコスト的な問題。
投稿: himorogi | 2023.01.16 12:52
こうなると不動産会社固有の災害といって良いかもしれません。
【速報】六本木3丁目で爆発火災 スプレー缶に穴あけガス抜き中に引火か 3人ケガ 東京・港区
https://www.fnn.jp/articles/-/471324
投稿: | 2023.01.16 12:53
>独、補修済みレオパルト2戦車を来年にもウクライナ供与可能=メーカー
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d99c9c00f6da430f4faa1785b423ff586770b76
メーカーは、発注待ちだそうですw
投稿: HI | 2023.01.16 12:58
表紙・・・
おぉぉこれはかなり紙版読者が試されますね
舞い上がれ〜人力飛行機の電装・・・
https://interface.cqpub.co.jp/wp-content/uploads/if2302_023.pdf
連載開始
操縦にジャイロは入ってるだろうなと思ってましたが自動プロペラピッチコントロールとは
操縦はジャイロだけじゃなくGPSも使用
トラ技予告・・・
https://toragi.cqpub.co.jp/yokoku/
圧縮新作!
投稿: 元川崎市民 | 2023.01.16 13:02
>原潜
また高いおもちゃを欲しがってるよ。
投稿: | 2023.01.16 13:21
鹿屋、仕事で何度か行きましたが、先生お書きのように、鹿児島空港からレンタカーを借りて、鹿児島市から桜島フェリーで対岸に渡り行きました。 途中 印象に残ったのは、地元の人から高速道路では山側の車線は走るな、特に雨の後。
もう一つは大隅半島の道路から見えた墓地に特長があったのですけれど思い出せない。火山灰よけの屋根だったようだが思い出せません。
投稿: 外資社員 | 2023.01.16 13:29
>鹿屋 4時間
先生絶叫のとおり鹿屋へ行くのに宮崎から行く訳ねえだろーが怒
アホか
>鼠入 昌史
どこにもある地方過疎を上げつらいこの筆者は何が言いたい?
投稿: 父方が地元 | 2023.01.16 13:38
>精錬にものすごい環境破壊を伴うとか、専らコスト的な問題
レアアースは放射性物質と大の仲良し、採鉱・製錬後には危険な残滓が残るんだけど
中国はこれを単に捨ててるだけらしい、安全性に対するコストを掛けてないので安い
投稿: 退職官吏 | 2023.01.16 13:41
>火山灰よけの屋根
そうですね。気にしたことはないけれど、確かに屋根付きの墓は一杯ありますね。うちの垂水の方の墓も屋根付きで、線香を上げて起き上がる時に、後頭部を痛打したことを覚えています。
投稿: 大石 | 2023.01.16 13:42
>火山灰よけの屋根だった
古いお墓には屋根がありません、桜島の降灰は戦後になってからの産物
(戦後と言っても京都人のそれではありません)
投稿: 退職官吏 | 2023.01.16 13:46
>墓地 屋根(外資社員様)
墓石上に屋根を架けるのはちらほら見かけます。血縁の墓にも屋根があります。墓が傷まないようにと言ってましたが火山灰とは特に聞かなかったなあ。昭和の流行りじゃないかと思います。今の若い人はどうだろう...
投稿: 父方が地元 | 2023.01.16 13:51
父方が地元さま ご教示有難うございます。 やはり屋根付きの墓地ですよね。
歳をとると記憶があいまいで、風景が思い出せませんでしたが、地元の人の説明は覚えておりました。
火山灰だけが原因でもないのでしょうね、屋根があれば墓参も楽ですし、お供物の鳥害も無さそうな気がします。
モヤモヤが解消できて助かりました。
投稿: 外資社員 | 2023.01.16 13:54
先生、退職官吏さま ご教示有難うございました。 モヤモヤが解消しました御礼申し上げます。
投稿: 外資社員 | 2023.01.16 13:55
>原潜
>また高いおもちゃを欲しがってるよ。
オスプレイなんかと一緒にしないでもらいたい。
原潜、我が国の場合、原潜が必要なのは弾道弾搭載原潜。
これを英仏にならって4隻配備したい。
これを抑止の頂点にすえれば装備配置はダウンサイジングしてだいぶスリム化できる。
バーターで陸の装備も人員もその分丸々削減しても構わない。
投稿: コアロック | 2023.01.16 14:07
>弾道弾搭載原潜
核弾頭積まないと抑止力にはならないですよね。
投稿: メカ屋 | 2023.01.16 15:10
ロシアとのカニの取引は無くなってないんじゃないですか?
投稿: | 2023.01.16 15:16
>航空機墜落、死者60人超 72人乗り、空港に着陸失敗か ネパール
真偽は要確認ですが、検索すれば該当動画は見つかります。
ネパール墜落事故 機内からのライブ配信で衝撃映像が世界に拡散
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/251161
”突然、映像が回転するように乱れて叫び声がすると、何かがガシャンガシャンと壊れる音が…。直後にカメラはメラメラとオレンジ色に燃えさかる炎と、その炎に包まれた機体の残骸と見られる1本の柱のようなものを映し出していた。”
投稿: | 2023.01.16 15:17
暇ネタです。
立件された人数は59人だそうです。
ロシアで女性200人殺害の殺人鬼が傭兵部隊に志願 6か月戦闘で恩赦狙いか
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/251168
投稿: | 2023.01.16 15:20
>今年の夏のウスイ本はこいつで決まり
NHK大河「どうする家康」はBLゲーだった…?何を言ってるのかわからないと思うが有識者から様々な声
https://togetter.com/li/2049877
ノッブ「待ってろよ竹千代…俺の白兎…!!」「かわいいのぅ」「食ってやろうか!ハハハッ」「こいつは俺のおもちゃじゃ」ハイ攻め確定。ノッブ×竹千代グチョグチョ18禁確定。
つか、普通の人間はこんなセリフ他の人に聞こえたら恥ずかしくって死にたくなって黒歴史確定なんだけど、ええんか?www
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 15:21
>核弾頭積まないと抑止力にはならないですよね。
byメカ屋様
そこはそれ「搭載されているのは通常弾頭にあらず」で無問題。核は撃つまでが最強兵器なので。
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 15:23
>※ AI研究、中国突出 論文の質・量で米国引き離す
【クリエイターvs AI】正直〇〇です…プロの漫画家がAIを使ってみた感想が衝撃【山田玲司/切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=oAl6BSr1pBY
投稿: | 2023.01.16 15:24
>原潜
専用ドックも、艦内と陸に人員も
投稿: | 2023.01.16 15:36
>原潜
が配備可能なら核弾頭搭載のハードルもさして高くない。
例えばF-35Bの検討も2013年からとされいるが、
私が目にした資料でも、そのよりかなり以前から検討されていた形跡がある。
それを思えば今現在、内局で戦略原潜の保有が検討されていても何ら不思議はない。
投稿: コアロック | 2023.01.16 15:56
『《「政治的に厄介な問題には我関せず」の官邸官僚とは?》防衛増税で窮地に追い込まれた財務省の“急所”』
https://bunshun.jp/articles/-/60062
>血気盛んな財務省だったが、急所は首相官邸にあった。
>かつてなら霞が関のトップ、官房副長官が財務省を強力に支援したものだが、岸田文雄政権の栗生俊一官房副長官(56年、警察庁)は経済政策、政治的に厄介な問題には我関せず。官房長官の松野博一氏は反財務省の色濃い安倍派出身で、官房副長官の木原誠二氏(平成5年、旧大蔵省)は、党対策においては無力だった。
主導権を誰が握っているのか? はてさて。
>>【寄稿】ウクライナと日本と朝鮮戦争
>しかし1年近くたっても、ウクライナでの戦争はアジアにおける勢力の均衡を崩してはおらず、むしろ安定させているのかもしれない。
中国は、ウクライナの成り行きを見守っている。自分の台湾侵攻で、どの程度西側が関与してくるかを判断するために。それが、安定に見えるのかも知れない。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.16 16:02
>極東経由のものは、日米は全部抑えているだろうけれど
https://www.youtube.com/watch?v=8CyBKWDsgUk
Peter Zeihan: Japan and Germany buying Canadian LNG vs Hydrogen
大きな絵を考える。
訪米時は「すでに決まった」防衛費の増額に対して噛みついているのが世論ですがー
(米軍がいなくなっていく≒自分達で国防しなきゃいけない≒防衛費が増える!<米軍抜きで全部やらなきゃいけないコスト、なのにこれを支持率低下に繋げようという無理筋感)
岸田総理はカナダのトルドーと会った時にカナダのLNGを買いたい、とうことを伝えていた
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-12/ROE5OXT0AFB401
日加首脳、LNG・重要鉱物で協力強化へ-産業ミッション相互訪問発表
こっちが面白い話となっていて。
何故なら、ドイツもまた、カナダにLNGをくれと伝えていた訳です。
これはシンプルに見れば日本とドイツのカナダ産LNGの争奪戦な訳です。
そしてここが「地政学」のシンプルで、面白い点なのですが、これは日本の勝ちとなります。
なぜなら天然ガスを産出するであろうカナダ、アルバータ州は北米の西に位置し、ドイツへLNGを引っ張るには
多くの州を経由する必要があり、そこへパイプや液化施設を設けていくだけで課題が多すぎるのです。
「地理的な遠さ」がどう資源開発や獲得に影響するのかが(多分)誰にでも分かる事例です。
そういう勝算もあるからこそ、話も進むのでしょう。
ちなみに、アルバーター州は米国が「ここは欲しいなぁ」と思っている場所です。(怖)
https://youtu.be/8CyBKWDsgUk?t=314
動画のインタビューワーがゼーハンに問う
「ドイツの大臣がカナダにLNGを売ってくれと問い合わせた時、カナダの官僚が答えたのは『LNGは売れないが水素は売れる』というものだった。あなたはこのことについてどう思いますか) LNG vs Hydrogenの回収
その前段階で、ゼーハンは再生型エネルギーは石油や石炭やLNGが手に入らない地域の手に入れうる代替手段だろう((既存のエネルギー需要を満たすには)圧倒的に足りんけど(w)!欧州とか!)と述べているので水素の話が出てきた
・水素は新しい
・しかし水素はその抽出元、効率からして「もっとも汚染源となる」資源である
・何故なら水素を天然ガスから得られるのは「酸素、二酸化炭素、水」となるのだが
地球で「最も安定した物質」なのである なのでこれらを分解し任意の水素を得ようという試みには
大量のエネルギーが必要なのである つまり炭化水素(Carbon Hydrogen)≒石炭・石油を燃やして得るのである
・「今日の技術」での話である
・太陽光や風力はフリーエネルギーを提供するが(話の流れ的に水素を得るためのエネルギー源として)
(十分な水素を得るための)十分なエネルギーとはいえない
質問には濁した回答しか出てきませんでしたが、水素を効率的に得る選択肢は太陽光や風力が関連しそうなことは話してくれました(≒輸出して売るようなものではない)
日本は触媒を用いて太陽光から水、酸素、二酸化炭素から水素を得る技術に取り組んでいたと思います。
宇宙でも利用できそうな技術なので米国からストップが掛かりにくい試みかと。
投稿: Viento | 2023.01.16 16:07
>核弾頭搭載のハードルもさして高くない。
例えば、米国製核弾頭自体のシェアリング。
自衛隊のSSBNの中で米が核弾頭の運用を行う。
あるいは核弾頭発射指令を日本国は単独で行使できない。
SSBNの所属を米国にし米国からレンタル運用する。
など、やり方は結構ある。
投稿: コアロック | 2023.01.16 16:19
>米国製核弾頭自体のシェアリング
レッドオクトバーの中のいけ好かない政治将校(あいつの名前もプーチン)
あれが海自のSSBNでは米兵になります。
プーチンって名前はいつもロシアに災いをもたらすね。
投稿: コアロック | 2023.01.16 16:29
>・太陽光や風力はフリーエネルギーを提供するが
とんでもない。
例えば風力発電だが、風力で発電機を回そうとすれば、大量の発電機を製作しなければならない。それは、銅を初めとする金属の大量消費につながる。化石燃料の代替ができるくらいの風力発電にどれだけの発電機が必要なのはかは分からないが、地球上の金属資源をバカ食いする事は間違いない。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.16 16:41
戦略級原潜なら、多弾頭搭載可能なミサイルキャリアーが最適解なのかしら?となるとオハイオ級をベースとした原潜を購入するのが一から作るよりも早いし安上がりになりそう。
まあ、最大のハードルは言わずもがな、我が国の核アレルギーでしょうね。
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 16:45
偶に他の配信サービスに無い作品を流すことがあるので残念ではあります。
動画配信サービス『GYAO!』3・31でサービス終了 『GYAO!ストア』『トレンドニュース』も
https://news.livedoor.com/article/detail/23543723/
投稿: | 2023.01.16 16:45
>ノッブ、信長
NHK、「明鏡止水~武のKAMIWAZA~」
打ち込みで木刀を折るアイドル岡田准一氏
https://twitter.com/i/status/1348488809256652801
この木刀は観光地で売っているような安物だろう。
投稿: シーアルローテ | 2023.01.16 16:49
暇ネタ
>>自分も年を取ったなぁと感じるいろんな瞬間に共感の声「全部当てはまるw」「受け入れれば楽しい」
>>https://togetter.com/li/2048755
ランジャタイとヨネダ2000のネタがまったく笑えない自分は老いてしまったのだろうか?
自分には、M-1決勝に出るレベルとはとても思えない。
投稿: (´;ω;`) | 2023.01.16 16:59
>>この木刀は観光地で売っているような安物だろう。
岡田准一は、殺陣も乗馬もできるし流鏑馬をこなしたことがあるので
時代劇向きの俳優だよ。
投稿: (´;ω;`) | 2023.01.16 17:04
北極28号さま
>我が国の核アレルギー
表に出でくるが10年かもっと先でしょうから、そのころにはアレルギーも絶滅してますよ。
昔、ファントムから空中給油装置と爆撃照準器は近隣諸国に脅威を与えるから取り外せと
社会党に言われてホントに取り外しちゃったんでしょ。
その頃からすれば空母だって反撃能力だって寝言は寝ていえレベルでしょ。
いつまでも、お花畑世代が生きてるわけじゃないですよ。
投稿: コアロック | 2023.01.16 17:06
た布川ゆうじ亡くなってたのね
タツノコ独立した人集めてぴえろ作った人
ボヤッキー等三悪の頭脳担当のモデルと言われていた人
小学館の抗議をいなし押井守にうる星やつらで好き勝手やらした人
「うる星やつら」や「おそ松さん」手がけた布川郁司の故郷への想い
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/317192
投稿: | 2023.01.16 17:18
日本には大型潜水艦建造するドックが無い
今のシリーズがせいぜい
また今の「かが」改修用ドックが最大のドックなので
それ以上の空母とか建造するドックがJMUには無い
まして香焼島手放した三菱重工にも無い
造船ドックの建造費用も出してくれる?
投稿: | 2023.01.16 17:21
>西側兵器の「実験場」と化したウクライナ、防衛産業にとっては絶好の機会
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6a7706784700938ce6e10c098daaf7a6969fcf5
投稿: HI | 2023.01.16 17:24
レス有難う御座います>コアロック様
>いつまでも、お花畑世代が生きてるわけじゃないですよ。
まあ、ある程度ここの住民が好戦的な事は差し引いた方が良いのかもw
少なくとも「伝統芸」継承に余念が無い方達はマイノリティになると思うけど、マジョリティの方達が「自分や家族が撃たれるんだったら、絶対に相手を打ち殺す」という覚悟が出来るか、に関してはびみょーな気もします。
これは核に限らずですけど、特に核に関しては、かつて自国で歴史上初めて核兵器を2発も使用され、大多数の市民が犠牲になった国である事実は、逆説的にその様な非人道的な兵器を自らの生存のために使用するハードルを極限まで高くしてしまっている、自分を縛る鎖として結構長いスパンで我が国/国民を苦しめ続けているのだろうなぁ、と思った次第。
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 17:28
>この木刀は観光地で売っているような安物だろう。
プロ野球のバットもそうだけど木製は一定の物理限界超えると木目によってひびが入って割れますけどね。
だから槍や棍棒は割れないように箍や金属のリングを巻いて強化するんですよ。
実際、中学のころ家に有った衣笠のサイン入りバット(プロ用。親戚からいただいた物。カープファンじゃないので値打ちを知らんかったw)をソフトボール(でっかい3号ボール。野球の硬球より二回りでかい)に使っていてフルスイングで打ったら見事にグリップの所がパキンと割れましたww
投稿: | 2023.01.16 17:31
ゲンダイはフェミニズム運動が大嫌いなので仁藤を叩くほうに立ったか
Colabo問題で強まるフェミニストへの風当たり ひろゆきのツイートで擁護派との対立先鋭化
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317259
投稿: | 2023.01.16 17:43
>>ネパール墜落事故 機内からのライブ配信で衝撃映像が世界に拡散
多分、これでしょ。【閲覧注意】
>>http://twitter.com/dhyanendraj/status/1614628027190902784
晴天で見晴らしも良いのに、何が原因だろ?
そのうち、ナショジオの「メーデー!」で取り上げるでしょうね。
投稿: (´;ω;`) | 2023.01.16 17:48
>例えば風力発電だが、風力で発電機を回そうとすれば、大量の発電機を製作しなければならない。
その通りです。ここでいうフリーエネルギーとは、石炭や石油を燃やさずに、水、酸素、二酸化炭素から水素を抽出するエネルギーのことです。
石油や石炭を持たすのは二酸化炭素を出す上、水素を得る為だけにやるようでは、効率悪いのです。汚染量も増えます。
そして風力や太陽エネルギーを得るための素材はロシアやチャイナが関わってきます。だから現実的では無いのです。
遠回しに、これでもか、これでもか、と欧州の事情が苦しい(割と詰んでる)ことを話しているのです。
こんな連中がISOやらコンプライアンシーやら色んな無駄なルールで仕事を縛り会社員に無駄な負担を積み増し、
ちゃんと使えば有用な石炭の技術もうざいグレタなんかも出しながら邪魔していたのは本当に嫌ですよねぇ。
都合が悪く成ればルールもザルにし、石炭だって使うだろうに。
投稿: Viento | 2023.01.16 17:52
>核
かくいう私も去年の今頃までは核武装なんて戯言だと思ってましたよ。
机上の空論だった事が現実に起きてしまった。
ウクライナ戦争が全てを変えてしまったんですよ。
独裁者は何をするか分からない、核抑止の前では正義も民主主義もみんなブッ飛んでしまう。
冷徹なまでの国家の生存競争の中で生き残りの術を見出さなくてはならなくなってしまった。
投稿: コアロック | 2023.01.16 17:56
生存者はいないはずなのに、どうして機内から撮影したデータが出てくるんだろう?
地上から撮影された動画では、すでにギアが降りている。速度も落ちていた所にミスアプローチに気付いて旋回。慌ててバンク角を取りすぎ、速度も落ちていたのでそのまま失速墜落。
投稿: 大石 | 2023.01.16 18:06
>ウクライナの意外な傭兵…「ビーバーが作ったダム、ロシアの侵攻を阻止」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4250963019ad60d981ac49894a8cd0e145d9d2d
投稿: HI | 2023.01.16 18:08
これは酷い! 完全に故意犯やないか!!
>1等空曹の54歳男性を停職処分 隊員にパワハラ 航空自衛隊岐阜基地
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bea1e388e6a607a0f8534f9c676c2c49953fa41
> 岐阜基地によりますと1等空曹は2021年4月16日、部隊で実施していたあいさつ運動に参加しなかった理由を確認するため隊員を事務室に呼んだ際、この隊員が歯ブラシを加えたまま入ってきたことに激高し、左の頬を平手で叩くパワーハラスメントをしたということです。隊員は頭部打撲の軽傷を負いました。 1等空曹が上官に報告したことで発覚し岐阜基地は16日、1等空曹を停職10日の処分としました。
投稿: | 2023.01.16 18:26
>息子さんも同じ印象でしたか?
東工大女子の学部1年から修士までの変遷を描いたイラストに「化粧はコンタミするがリアル」
https://togetter.com/li/2047314
ま、全部ストライクだったりするんだがwこういうのが理系女のデフォなのか、東工大ならではなのか?w
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 18:34
いや金属資源が制約になるほど発電機に銅は使わないと思うけど…(送電線の方が使用量が大きいが、いずれにせよ今の話題はアルミ化
いずれにせよコストを含めて偏在する再エネをいかなキャリアで運ぶか、という話に落ち着くでしょうね。
>日本の核武装
独裁者がおっかないので核武装、出来ると良いですね!核アレルギーの問題よりアメリカのご意向の問題でしょうね。ニュークリアシェアリングだと冷戦時代とあんまり変わらないから、まあ「核武装」出来てうれしい、以上の意味はないので、実現するかもしれませんね。そもそも中印パあたりは、核抑止の信奉者っぽくて本気で撃つ気が無さそうなので、日本もそれでちょうど良い。
投稿: BA | 2023.01.16 18:34
この3年間、実験系の学生しか登校を許されていないので解りませんw。たぶんそこにあるのは、まだキャンパスに通えた頃の学生の妄想だと思う。
投稿: 大石 | 2023.01.16 18:38
>この3年間、実験系の学生しか登校を許されていないので解りませんw
by大石先生
レス有難う御座います。うん「実験系はキャンパスライフ、それ以外はリモート授業、これで学費(ギャラ)は同じなの」という染五郎の呪詛が聞こえてきそうだw
マジで合コン?彼女?何じゃそれ、状態になりそうですね。ワイんとこのクソガキの高校生活も似たり寄ったりでしたけど…
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 18:47
染之助・染太郎だったorzゴメン
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 18:49
>合コン?彼女?何じゃそれ
いえいえ、地方の理系はそんなものなので、まだ都内はワンチャンス。
投稿: | 2023.01.16 18:57
>生存者はいないはずなのに、どうして機内から撮影したデータが出てくるんだろう?
テレビのニュースでは、YouTubeの「ライブ送信」と言っておりましたが、どうか。
投稿: てぃあ01 | 2023.01.16 18:59
>アメリカのご意向の問題でしょうね。
配備の始まるトマホーク、開発中の12式の能力向上型なんかである程度の抑止力は保持できます。
この段階では要石で米軍が存在しますから抑止力は限定的でも構わないんです。
ところが米軍が引いて行きトマホークの陳腐が更に進む段階で抑止に穴が開いてしまいます。
それを補完するのがSSBNですから米国は反対しないと思いますよ。
投稿: コアロック | 2023.01.16 19:19
>東工大女子の学部1年から修士までの変遷を描いたイラスト
うちの家内も、こんな時代があったのかなぁ(文系だけど)、と感慨に耽る。
『グレタさん訪問の独炭鉱の村で環境活動家と警察が衝突』
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff9de16ea298605cc75988a7ea7f499530cc539a
>トゥンベリさんは村を訪問した際、デモ行進の先頭に立つなど反対運動への支持を示し「RWEのような化石燃料企業と取引や妥協をしているドイツ政府は恥知らずだ」と非難。世界最大の温室効果ガス排出国の一つであるドイツには「重い責任がある」と語っていた。
相変わらずのグレちゃん。ドイツには、スウェーデンと違って水力発電所を作れる場所がないとは気が付かないらしい。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.16 19:20
『斬り合いなんか不要に? ガンダム鉄板ネタ「ミノフスキー粒子」がなかったら ホワイトベース墜落か』
https://trafficnews.jp/post/123722
>また、モビルスーツのビームライフルやビームサーベル、搭載核融合炉(核爆発をIフィールドで封じ込め小型化しているという設定)は、『ガンダム』世界での設定「ミノフスキー物理学」を応用したもののため、使用不能になる可能性もあるでしょう。
ミノフスキー粒子が小型核融合炉を実現するとしたら、これこそ温室効果ガスに対する最高の対策になるんじゃないか?
投稿: お正月仮面 | 2023.01.16 19:33
>ネパール墜落事故
ATR72って言えば台湾で、やっぱりド派手に墜落したのもこれですよ。
なんか墜落状況もよく似てる気がする。
台湾当局、全ATR72型機の飛行を停止 墜落事故で
https://www.cnn.co.jp/world/35060055.html
投稿: コアロック | 2023.01.16 19:48
>現時点でウルフ賞数学部門における最後の日本人受賞者であった。
数学の大家、佐藤幹夫さん死去 94歳 「佐藤超関数」など理論示す
https://news.yahoo.co.jp/articles/d602a10d5975589cf3f182258d864b1b24dc6642
というかここ20年は数学部門でも文字通りアメリカの独壇場なのね。残念です。合掌。
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 20:03
>繁華街としての渋谷を諦めた
https://togetter.com/li/2049928
本店も再開発する東急は「繁華街としての渋谷」を見切って「ビジネスの街」に最適化するという判断をしたのでは、という話
投稿: しぶや | 2023.01.16 20:15
>【太陽光と地熱の限界】原発はやはり必要か「各家庭の負担月1035円」再エネ促進賦課金のデタラメ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa84286e962bf7aaa647cee44f6202be1705a5f?page=1
>一方で、再エネ普及のために固定価格を高くするべきだ、と主張したのがソフトバンクの孫正義社長(当時)だった。
結局、孫の会社がボロ儲け。まさか21世紀になって「政商」を見ることが出来るとは。
投稿: 怪社員 | 2023.01.16 20:15
日本語が変なので訂正です。
s/地方の理系はそんなものなので/地方の理系はそんなものですが/g
投稿: | 2023.01.16 20:19
>*プログラミングをするプログラマー、需要が激減か…すでにノーコードが当たり前に
昨日も指摘したけど、ノーコードはプログラミングできない人の救済ツールじゃない。
一方、最近言われてるのは、AIって、最終成果物はまだまだイマイチだけど、そこそこのプロトタイプを量産するのにはものすごく適している、と。
例えば DeepL や Google翻訳そのまま提出するのは躊躇われるが、下訳高速に量産するのに便利、みたいな。
ところで早速、ノーコードについてのコタツ記事を AI で欠かせた香具師が…
https://twitter.com/voluntas/status/1614872448280797184
少なくとも人間が書いた(と思われる) Business Journal のコタツ記事よりパーフェクト。
投稿: himorogi | 2023.01.16 20:48
>というかここ20年は数学部門でも文字通りアメリカの独壇場なのね。
てか、数学のできる人間が、数学に打ち込める環境のあるアメリカに集まっているということでわ?
日本では、数学者の就職先って、どれくらいあるんだろう?
投稿: お正月仮面 | 2023.01.16 21:07
>最終成果物はまだまだイマイチだけど、そこそこのプロトタイプを量産するのにはものすごく適している
GitHub+Copilot の組み合わせですが(Githubはマイクロソフトの子会社なので)、マイクロソフトは業務に既に使用しているそうです。
また、マイクロソフトはOpenAI(ChatGPTの開発元)に兆の融資をするそうなので、ChatGPTもマイクロソフトの開発ツールに取り込まれるはずです。
投稿: | 2023.01.16 21:15
明治維新以後、日本がアジアで先んじて西欧文明の吸収に成功したのは、江戸時代から数学者を重く用いていたのが一因だと思う。およそ、科学技術というものは、機械工学から医学に至るまで数学的素養がない者には会得できない。武士階級に数学的素養のある者がいたから、日本はいち早く近代化に成功した。
麻生太郎が関数なんか勉強しても、社会に出たら使わないとかほざいていたが、これは日本の国力をダイレクトに削る妄言。技術力を向上させ、国力の維持を図るには、数学のできる人材を増やすしかない。
投稿: お正月仮面 | 2023.01.16 21:17
まあ、日本古来の所謂「算法」に関しては独自の進化を遂げていたんだけど、江戸時代に入って「~流宗家」とか囲い込みが進んで他流交流が無くなった挙句滅びてしまった、という苦い経験があった、という側面も無視は出来ないと思います。
他には寺子屋における読み書きそろばん、という基礎知識のフラット化も明治以降の基礎学力の押し上げに役に立ったのかしら?とも思えたり。
数年前だったか、ここで大砲撃つのにも物理&数学出来ねーと話にならんから戦争なんて大嫌いだと言った覚えがあるワイからすれば、耳が痛すぎてもげる様なお話だったりするw
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 21:34
>GitHub+Copilot の組み合わせですが(Githubはマイクロソフトの子会社なので)、マイクロソフトは業務に既に使用しているそうです。
それ今紛糾してます。
多分、EU は MS(とその子会社含む3社)を徹底的に叩くんじゃ。
>ソースコードの続きを自動補完するGitHub Copilotに「著作権で保護されたコードを出力している」という指摘が寄せられる - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221018-github-copilot-emit-copyrighted-code/
>コード補完AIのGitHub Copilotは著作権問題に加え「オープンソースコミュニティを破壊する危険性」がある - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221019-github-copilot-erases-open-source-community/
>GitHubのAIコード作成支援ツール「Copilot」が著作権侵害をしているとして集団訴訟を起こされる | TEXAL
https://texal.jp/2022/11/06/githubs-ai-code-creation-support-tool-copilot-is-facing-a-class-action-lawsuit-for-copyright-infringement/
>GitHubのAI支援機能「Copilot」がソフトウェア著作権侵害で訴えられる。これは人工知能にどう影響するのか?
https://adguard-vpn.com/ja/blog/copilot-ai-lawsuit-github.html
>[No.82]MicrosoftはAIプログラミング技術「Copilot」が著作権法に違反するとして訴訟される、アルゴリズム教育で著作物を利用することの是非が問われる | GDEP Solutions
https://gdep-sol.co.jp/newtech-report/no82/
投稿: himorogi | 2023.01.16 21:49
>実はデフレでした
【第109回】なぜ日本だけがデフレに舞い戻ると予想するのか?(森永康平)
https://www.youtube.com/watch?v=stakwBf72u0
しっかしオヤジに似ていねーのな。痩せてるだけでこんだけ似ていないもんなのか、とビックリ。
でもまあ、今消費増税とか利上げだとか緊縮財政だとか煽ってる手合いもこういう数字は当然「知ってた」訳で、いやぁ、上野千鶴子先生ばりの「自分に不利なエビデンスはもちろん隠す。それを悪いと思ったことはありません」って事だと思う。矢野次官様見ってるぅ~?www
投稿: 北極28号 | 2023.01.16 21:56
暇ネタ
>>人気VTuberグループ「あおぎり高校」が同人販売サイト「DLsite」運営会社へ移籍
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/31e43b79296c6de93e0f3b66fb7f828c705fae87?page=1
大手のVtuber事務所がやらない下ネタ、下衆ネタで人気が出たニッチな零細Vtuberグループで、
中の人の待遇が悪くていっせいにストを起こしたり、こっそり中身が入れ替わってたりとトラブルが
絶えなかったが、集団脱走もとい移籍とはね。
しかし、VTuber事務所って、どこもトラブルが絶えないね。
投稿: (´;ω;`) | 2023.01.16 22:31
※ 熊本地裁の刑事裁判、特定の裁判官が〝即日判決〟連発 開廷30分で実刑も 「拙速では」と疑問の声
別に問題無いんじゃない?不満なら控訴すれば良いだけ。
時間がかかり過ぎる方が問題。
投稿: 怪社員 | 2023.01.16 22:32
> s/地方の理系はそんなものなので/地方の理系はそんなものですが/g
懐かしいですねえ。いまの大学にラインエディタ使える方いますかね。
教授だと使えそうな気がしますが、准教授だとどうなんでしょうね。
投稿: | 2023.01.16 22:33
himorogiさん。
私は使用していないので正しいか間違っているか判断できないのですが、著作権関連の問題を回避する設定があるそうです。
これは、デフォで著作権に問題があると認識しているということでなく、厳しめに著作権の問題が無い学習データを使用するオプションがあるということです。
また、著作権に意識する企業の場合は、最終生産物のコードで著作権に問題があるかどうかを識別するツールをかけるので、そこら辺が問題になることは少ないはずです。
投稿: | 2023.01.16 22:41
>私は使用していないので正しいか間違っているか判断できないのですが、著作権関連の問題を回避する設定があるそうです。
いや、元にしたコードに、これはオープンソースなのでコレコレの条件の下に利用しろ、という記述があるのに、それ無視して引用するとか、他人のクレジット、つまり、ソースに他人の署名そのまま引っ張ってくるとか、著作権以前に規約違反(というより無視)して出力してるのが問題なので。
そもそも高度な意味解釈やってない(できない)ので、適当に引用しちゃってるわけです。
投稿: himorogi | 2023.01.16 22:53
>“対中国”警戒監視の最前線基地に密着 P1哨戒機内にカメラ!対潜水艦訓練も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000283517.html
潜水艦、探知出来るんですか( ノД`)…?。例のFLIRも映ってるけど...
投稿: KU | 2023.01.16 23:12
> Colabo問題
深層NEWS(BS日テレ)「猛威振るう新型コロナ 加藤厚労相を生直撃」
…賃上げ、少子化対策、そして所管する若年被害女性等支援事業をめぐり、東京都で委託先の団体の不当会計疑惑が告発された“Colabo問題”など、課題が山積する厚生労働行政にどう向き合うのか。
https://twitter.com/sinso_news/status/1614812809623207936
Colaboの件は東京都の調査を見守るというような型どおりの回答でしたが、番組サイドは東京都の住民監査請求が認められたことが異例ときちんと説明してましたね。
22時からの番組ですが、24時から別チャンネルで再放送があるようです。
https://www.bs4.jp/shinsou/
投稿: のれそれ | 2023.01.16 23:14
himorogiさん
言いたいことは、現在の訴訟は置いておいて、出力する生産物として著作権侵害していると判断可能なソースを使用しない仕組みが有るということです。(Githubのオプションによって学習データで著作の問題を厳しく識別するにしろ、最終生産物のチェックにしろ)
また、AIの有無によらず、ある程度の規模の企業になると、ソースコードが著作権を侵害しているかどうかを判断するツールにかけるのがmustになっているので、現状著作権リスクが回避はされているということです。
また、最初の趣旨に戻ると、現在マイクロソフト(&Githu)社内でAIを補助として使ったコーディンクはされているということは事実です。(そして、AIを使った場合の生産性が、AIを使わない場合に比べて高いというデータが上がっているということも確認されています)
投稿: | 2023.01.16 23:16
>深層NEWS
大臣の発言を制してまで制作の意図を急遽ぶち切ってましたね。
なんかあったのかなーw
投稿: たつや | 2023.01.16 23:31
>明治維新以後、日本がアジアで先んじて西欧文明の吸収に成功したのは、江戸時代から数学者を重く用いていたのが一因だと思う。
江戸時代の算学者の話とかけっこう面白いですよね。
長屋住まいの酔いどれの無頼派算学者久留島義太とかw
まあ、実際に宿場で道場を開く算学者の所に道場破りの算学者が来て勝負するのに大勢の見物人が押し掛けたとかw
これはプロの囲碁将棋の棋士かプロゲーマーの乗りですねえ。
投稿: | 2023.01.17 00:06
>言いたいことは、現在の訴訟は置いておいて、出力する生産物として著作権侵害していると判断可能なソースを使用しない仕組みが有るということです。
米にはフェアユースがあるし、オープンソースが絡むので、今回の訴訟で著作権侵害は原告側も問題にはしてません。先に引用した記事の見出しには著作権侵害という言葉が踊ってます(そういう問題提起が多い)が、起こされた訴訟では主に規約・ライセンス違反を問題にしてるのであって、著作権侵害は問題にしてません。
投稿: himorogi | 2023.01.17 00:25
ネパール事故
地上からの撮影らしきもの
https://video.twimg.com/amplify_video/1614542298427293696/vid/720x1280/2jvNV2qJ0OHcB9QA.mp4
投稿: hide | 2023.01.17 00:55
>>人気VTuberグループ「あおぎり高校」が同人販売サイト「DLsite」運営会社へ移籍
言うてVtuberはインスタのインフルエンサー並みに供給過多&あおぎり未満の企業勢も個人勢も増えてるから
あおぎり高校も充分上澄みの部類でしょう。
(他社だと顔隠してただけの生身配信メインでエロ谷間で釣ってキャラクターのガワ作った意味あんのかってのまでいるし)
トラブルの類は、まだまだ発展途上なビジネスでコンプライアンスもガバガバだし、
ガチ恋勢とかいうアイドル同様厄介な人達をカモにしているから仕方ないよね・・・
個人的なところを言うと壱百満天原サロメなんてトークの内容からして絶対中身おばちゃんというか
こっちは関西のおばちゃんだからこそ面白くて聞いてるまであるんであれで中の人が若かったら逆に感心するレベル。
でも、ガチ恋勢は中身おばちゃんだったらキレるのがいるんだろうな・・・
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2023.01.17 01:41
教員
8時間勤務で仕事が回らない仕事を非正規で採用しようとするから成り手が来ない気がするが。
あと、似たような制度が昔ありましたが、大学の奨学金の返済を教員になったら免除するのはどうすかね?奨学金とは名ばかりの学生ローンだけど、自衛隊とかでも採用して欲しい。
投稿: 公安 | 2023.01.17 06:12
>>人気VTuberグループ「あおぎり高校」が同人販売サイト「DLsite」運営会社へ移籍
あおぎり高校はYoutubeではまだまだ発展途上のショート動画でバスって名前を売った事務所。
それ以前はHな配信をして収益はく奪された配信者が何人もいたところなんで、DLsiteとは親和性高いでしょう。
この業界、にじホロの二強の下は団子状態。
VTuberは個人も含めると4万人以上いると言われていますが、数字がリアルタイムに反映される世界だけに精神を病む人も多い。
毎日AKB総選挙している感じ。
収入もトップクラスは数千万円稼ぐけど、多くは赤字で兼業している。
> トークの内容からして絶対中身おばちゃん
ホロライブの宝鐘マリンも中身は若くない。
顔が見えない分、ある程度年齢が上でトークの幅が広いほうが受ける。
投稿: BT | 2023.01.17 07:09
>ネパール墜落
余談
今回の事故でtwitterに酷いフェイク映像がアップされていますね。最初完全に騙されました
*URL貼りません
機内外のビデオを並べた編集映像ですが(機内は話題になっている配信映像)、機外は別の事故のビデオを使用している完全なフェイクです
事故映像を自分は最初にこれを見たので、先生のコメントなどにある状況解説と飛行が全く異なるため、何言ってんだと混乱したのですが、調べたら別の事故でした
使用されている外部ビデオ
>>2021/8/17発生のモスクワ郊外での軍用輸送機Il-112Vのプロトタイプ墜落
当該機も高翼T尾翼の双発ターボプロップなので騙されました...とほほ
投稿: 名無し | 2023.01.17 08:41
>原潜
我が国では核アレルギーだけで無く、最初の原子力船でミソつけた過去があるからね
だから、日本海や沖縄の周辺海域に「コンセント」を設置すればいいのよ、ちょうど
イメージとしてオートキャンプ場の外部電源のコンセントね、電気さえあれば空気も
水も自在に供給できるから、事実上の原潜と同じ食糧が尽きるまで潜れる
投稿: 退職官吏 | 2023.01.17 08:44
>毎日AKB総選挙している感じ。収入もトップクラスは数千万円稼ぐけど、多くは赤字で兼業している。
byBT様
会社勤めなら超絶ブラック企業w好きなら自己責任なんだろうけど、少なくとも子供に勧められる生き方じゃ無いねぇw
投稿: 北極28号 | 2023.01.17 08:45
【1月18日】安全は家族の願い。篠田麻里子さんが118番のイメージモデルに就任。[海上保安庁]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6ff1f4f31b8291da1842f93d739e2e0ff345bf5/comments
>安全は家族の願い
海保ってブラックジョークが好きなの?
ロープ無しでラペリング降下やってみるとか…
もしかしてだけど×2、しがらみなしにシーガーディアン導入して調子乗ってるんじゃないの!<どぶろっく
投稿: コアロック | 2023.01.17 08:46
>んなこったろうと思ってた
保育施設3000棟、耐震化不十分 専門家「早急に改善を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/676e14a598fc4c2cf61272d9dc14c7860fb01617
(引用ここから)2020年3月末時点で耐震性が不十分、または未確認の主な保育施設は3315棟あった。耐震化率は92%で、小中学校より低い。(引用ここまで)
元々建物の耐震診断について不動産の契約時では、昭和56年5月31日以前に新築工事に着手した建物(建築確認を受けた建物)について、耐震診断がある場合はその内容について説明しなければならないのだけれど、
今回の3000棟に関しては昭和56年5月31日以前の新築工事物件なのだろうか?
投稿: 北極28号 | 2023.01.17 09:03
>AIによる創作物の著作権
以前 弁護士さんに聞いた話では「思想感情の表出による創作物と現時点では認められない」から、日本の著作権法では、そのままでは著作権が存在しない解釈と聞いております。
但し、AIを用いて著作物とするには①自己の思想勘定の表出を意図②人が具体的な結果物を得るための創作的寄与と認められる行為③結果物が客観的に思想感情の創作的表現と評価されるに足る外形を備えているの3つの要件があれば著作権が発生。
コメにあるようなAiによるソフトだと③はプログラムとしてあり、①もありそう、②が問題になるのでしょうね。
この場合に創作的寄与が、作成者を命令した人間なのか、AIのベースを作った側にあるのかが問題になりそうな気がします。
いづれにせよ、要件3つとなると、AIそのものの提供者の権利は難しそうな気がします。
いづれにせよ、現時点での日本の著作権法では、単なる道具扱い。
技術の進歩もあるので、現在は著作権法の
投稿: 外資社員 | 2023.01.17 09:11
>武士階級に数学的素養のある者がいたから、日本はいち早く近代化に成功した。
欧州もです。欧州も日本も国家や軍隊をつくる原理は身分による世襲でしたが18世紀には数学が国家と軍隊を管理するための技術として意味を持つようになって、そこから貴族や武士の世襲が崩れたようです。数学的能力が必要な分野では身分にかかわらず平民から登用がはじまる。欧州のナポレオンも砲兵将校出身。日本も幕府や藩は百姓町人を登用し行政をすすめるようになります。武士であっても専門技術者は相続制度は柔軟で長男にこだわらず、また出仕するのは複数の子でもかまわないとなります。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2023.01.17 09:20
>数学的能力が必要な分野では身分にかかわらず平民から登用がはじまる。
数学的センスが必要な相場の分析手法などの研究は日本が世界で一番進んでたみたいですね。
https://info.monex.co.jp/technical-analysis/indicators/013.html
https://www.mag2.com/p/money/8131
投稿: | 2023.01.17 09:27
>最初の原子力船でミソつけた
すったもんだの末、母港は関根浜港なんですが当然ですが、ここがえらいド僻地なんです。
近くの下北試験場に出張で行ったことがあるんですが流石に私も出張切上げて逃げ帰った位の僻地です。
飲みにタクシーで2時間掛けて三沢まで行くっていう訳わからんところです。
そこにむつ科学技術館てのもあります。<誰も来ないだろう…
管轄はJAEAなんですがJAMSTECも入っています。
っていうのは「むつ」は原子炉を取っ払って人知れず
JAMSTECの海洋調査船「みらい」として生まれ変わるんですね。
まるで再婚したジャクリーンの様ですが「みらい」は第二の人生を謳歌し
ジャクリーンよりずっと幸せだと思いますよ。
投稿: コアロック | 2023.01.17 09:35
>機内は話題になっている配信映像
そう言えば今上映中の『非常宣言』でも機内Wifiを使った外部との情報交換に伴う悲喜劇の描写が色々ありました。
投稿: | 2023.01.17 09:50
P-1
P-1ダメな子、普通の子
で検索をお勧めします。
先頭のスレッドをドウジョ!!
それなりに・・・
投稿: | 2023.01.17 09:51
>電気さえあれば空気も水も自在に供給できるから、事実上の原潜と同じ食糧が尽きるまで潜れる
それならUUV(無人)にすればヨクね? SSBNに人が乗っている理由ってなんだろう?
投稿: | 2023.01.17 09:57
一応。
忘れないために。
午前5時46分 あの日、針を止めた時計に刻まれた思い出
https://www.asahi.com/articles/ASR1C65L0QDQPQIP00J.html
投稿: | 2023.01.17 09:57
>弾頭交換型の新ミサイル開発へ、偵察・レーダー妨害・攻撃…世界的にも珍しく : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230116-OYT1T50277/
気持ちはわかるけど、手間が増えるだけのような。
>AIによる創作物の著作権
GitHub Copilot や OpenAI の件、著作権で声上げてる人は実際多いけど、核心はそこではなく、ナデラがトップになってオープンソースやLinux陣営との関係改善してた(もともとナデラはMSの前はSunに居た)のに、この件で昔の邪悪なMSが甦った、という不信の連鎖になってることでは。
しょぼいスタートアップがおイタする、という話ではなく、MSの資本とリソースでルール確立する前に蹂躙するんじゃないか、という。
投稿: himorogi | 2023.01.17 09:59
>気持ちはわかるけど、手間が増えるだけのような。
だってモジュラー化して核弾頭も搭載とは言えないじゃないですか。
昨日の発言といいあっちこっちで観測気球が上がりだしてる。
投稿: コアロック | 2023.01.17 10:16
成功するかは別にして、こんなことも出来るようになったのですね。
https://twitter.com/namchan_koushi/status/1615124605081128961
”バッテリーを3Dプリントで製造する取り組みが世界中で始まっていますが、中国からバッテリー製造用の3Dプリンターがリリースされました。研究用ではありますが、一番小さい機種は約36万円とかなり安価です。”
投稿: | 2023.01.17 10:43
>
>>*プログラミングをするプログラマー、需要が激減か…すでにノーコードが当たり前に
>ノーコードはプログラミングできない人の救済ツールじゃない。
0から10まで作る手間が少なくなったってだけで、組んで作ることには結局変わりないからプログラミングのノウハウ知ってないといけない。
2x4とか住宅建てるのに便利になって工数短縮できたけど大工や設計者が要らないわけじゃないのと一緒。というよりスーツの吊るしとオーダーの関係のが近い?
(今ってPCスクラッチ教室とかあって小学生とかも遊び感覚でプログラム自然と学んでるんですよね
>ヨネダ2000
こっちはM1でリアルでみたけどハマリました。リズムに乗ったw
投稿: レビュアーズの人 | 2023.01.17 12:15