« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024.02.29

ネット空間の閉と開

 限界限界……。

※ 「誰もやってくれない」政倫審、身を捨てるしかなかった孤独の首相
https://www.asahi.com/articles/ASS2X6SBGS2XUTFK00L.html?iref=comtop_7_01

 岸田さん捨て身だよね。報道公開ということは、絵が流れると考えて良いのだろうか。

※ ロシアが仕掛ける「ハイブリッド戦」に警戒強めるNATO加盟国、日本の備えは十分か
https://globe.asahi.com/article/15178338

>主に「相手を懐柔して、親ロ国家にして取り込む」「相手の内部の対立をあおり、不安定な状態にする」

 言論表現の自由に過ぎないネット上の書き込みが、認知戦というフィールドに上がるための要素は何か? ここに上げられたことも一つの要素です。敵という言葉が適切かどうかはともかくとして、われわれが対立している相手国に有利な言論、もしくはそのプロパガンダに乗っかり、かつ、結果として、社会の統合では無く、分断を煽っている者は、認知戦上の対象と考えて良いでしょう。
 ロシアや中国みたいに、言論を法律で縛れないから、その戦いは、やたらハードルが上がってしまうけれど。
 貴方自身はどうか? 世代間戦争を煽り、沖縄の独立を訴える貴方自身はどうか? という疑問を抱く人もいるでしょうが、私はいつも国家安全保障を最優先に考えています。
 それから、私が本気で何かを煽る気なら、とっくにSNSでそれを発言しています。ブログという今や全く閉じたネットの片隅でそれを主張しても、残念ながら世間は煽れない。
 Twitter という空間のエコーチェンバーは、基本的に閉じた世界です。ただし、開いている方向が一部にある。限界右翼のそれは産経新聞というミニコミ誌に開かれ、限界左翼のそれは、朝日や毎日、東京新聞へと開かれ、立憲という政党にも開かれている。
 限界右翼の存在は無視していい。影響力も拡散力も知れているから。限界左翼のエコーチェンバーは、実際に政治や世論を動かす力があるから、黙殺すべきではない。

※ 坂本龍一と忌野清志郎の時代 金平茂紀さん憂える「自由からの逃走」
https://www.asahi.com/articles/ASS2L63D1S21UTFL01G.html

 金平さんは言いたいこと言って来たじゃん。この人たちは、右派からの批判や反論が聞こえてくるようになったことをして、実はその程度のことで、「物が言えなくなった」と言っているんだよね。東京新聞も元気なら、週刊金曜日だってある。
 彼らにとって言論表現の自由とは、自分たちに心地良い言論で支配される空間のことでしょう。自分たちを批判するノイズが聞こえない世界のことを言っているに過ぎない。

 認知戦もそうじゃないのか? 一方的に認知戦認定するのは同じ穴の狢では? というご意見をお持ちの方もいらっしゃるだろうけれど、基本的には、彼らが真実だ真相だと主張していることが、国家安全保障や社会の安定にどう作用するかです。たとえば、私が「それは虚偽のプロパガンダだから認知戦だ!」と判定した所で、相手にしてみれば、それこそ体制側の詭弁に過ぎない話だと反論批判することは出来るわけです。当然そうなる。結局の所は、その戦いを、政府抜きの民民同士でやる限りは、読み手の一人一人がジャッジするしかない。

※ <米国が日本を軽視?>インド太平洋調整官不在が世界に与える懸念、日米が強化していた対中国・アジアの指導力は低下するのか
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/33037

>キャンベル大統領府インド太平洋調整官が国務副長官に昇進し

 そもそもが、政権の任期あと1年で、こんなご祝儀ポストに就くことが、キャンベルの無能、無用ぶりを物語っている。

※ 「海外警察」元幹部女性が秘書 松下新平参院議員側「関係ない」
https://nordot.app/1135480732501328539

>参院の拉致問題特別委員長を務める

 どうしてこんな人がこのポストに相応しいと自民党は思ったのだろう。何の仕事もない暇なポストとは言え。

※ 第三国輸出、与党月内合意を断念 次期戦闘機、公明が慎重
https://nordot.app/1135187170407366769

 別に岸田さんの次の総理でも間に合うと思うけどなぁ。

※ 「ヤングケアラーは、かっこいい」 厚生労働省作成の啓発ポスターが物議…… 「ズレてる」「美化しないで」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad24bca81a9697cea8c3169b677dde813020a0bf
*「ヤングケアラーは、かっこいい」3年前の厚労省ポスターに賛否 子どもに「介護押し付け」批判、担当課に見解を聞いた
https://www.j-cast.com/2024/02/28478682.html?p=all

 事実として格好良くないじゃん。デリカシーに欠けるパブリシティですよ。誰か止める人間はいなかったのか?

※ 「毎日新聞としておわび」記者のSNS炎上、問題の投稿を削除・謝罪 ? SAKISIRU
https://sakisiru.jp/48069
*毎日新聞が記者の不適切投稿を謝罪、ニュースサイトSAKISIRUを「糞メディア」などと侮辱
https://togetter.com/li/2322989

 どういう経緯でその侮蔑が出たのか解らないのだけど、これは会社に対して、落とし前付けろ、と言うべき話なのだろうか?

※ 自民党・広瀬めぐみ議員の赤ベンツ不倫、相手はカナダ人有名サックス奏者 直撃に議員は「しょうがない、もう撮られてるんだから」
https://news.yahoo.co.jp/articles/da89643a3e738a0638c57e67f187940a4772746f
*自民・広瀬めぐみ氏、週刊誌で不倫疑惑報道 地元岩手の関係者衝撃
https://mainichi.jp/articles/20240228/k00/00m/040/321000c

 いやぁ、還暦が近いのにその肉欲のエネルギー、裏山鹿!

※ 尻を触る、抱きつくなど町長による女性職員への99のセクハラ行為を認定 町長は「一方的な内容」と反論 岐阜県岐南町の小島英雄町長
https://news.yahoo.co.jp/articles/e15f9e10296e05d0d16b3a96c5ae446797006f68

 清々しいまでの往生際の悪さよねw。

※ 東京の強風で「個人情報が飛ばされた」と墨田区が謝罪 生活保護受給者94人分の書類 自転車の前カゴから
https://www.tokyo-np.co.jp/article/312036

 犬が原稿用紙を咥えて走って逃げた! くらい酷い言い訳だ。

※ 戦略爆撃機が先頭!「コープ・ノース24」で日米豪の戦闘機らが圧巻の編隊飛行
https://trafficnews.jp/post/131225

>人員約500名が参加

 結構でかい規模ね。

※ 脅威ではないけど…アメリカ上空に“謎の気球”が飛行中
https://news.yahoo.co.jp/articles/56b29c96c0763160a33e6ae4b2b8340c25b33eb5

 これはだって、台湾上空を通過して、空自が気付かないことになっている気球が太平洋を渡ってまた米本土に到達しているわけでしょう。バイデン政権もなぜかまた知らん顔をし始めたと。

※ 羽田空港「2つの巨大ターミナル」が接続?“首都高の真上”に人工地盤を整備 構想が本格始動へ
https://trafficnews.jp/post/131238

 やっと歩いて移動出来るようになるの? 基本的に設計ミスだよね。欧州のメガ空港で、ターミナル内を歩いて移動出来ない空港なんてないぞ。ヒースローは酷い出鱈目wだと思うが、CDGくらい参考にすればよかったのに。

※ 米軍ヘリ、佐賀空港で無断低空飛行 滑走路付近で上空10~20m
https://news.livedoor.com/article/detail/25956982/

 そら米帝さんはたまにこうやって、御前らの航空法なんぞ知ったことか!w、アピールするわけですよ。

※ Next Night Stalker Little Bird Helicopter Now Dubbed MH-6R
https://www.twz.com/air/next-night-stalker-little-bird-helicopter-now-dubbed-mh-6r

 ナイトストーカーズって、未だにリトルバードを使っているんだ。このクラスなら、EC135でも良いような気がするけどなぁ。あと、やっぱりノーターは駄目だったのね。

※ German Frigate Mistakenly Fires On MQ-9, Downs Two Houthi Drones
https://www.twz.com/news-features/german-frigate-mistakenly-fires-on-mq-9-downs-two-houthi-drones

 これ、SM-2でMQ-9を攻撃したけれど外れた……、と書いてあるような気がするけれど、どうして当たらなかったのだろう。

※ ついに慶應経済学部も推薦導入! 大学一般入試の枠が減り続ける今、中学受験に挑む親子の選択が激変!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/014484cf92ae1397be9827e15f16d9fbc80823a2

 先日、私が解説したとおりの現象が現に起こっているということですね。たぶんこの手の推薦枠はどんどん広がるでしょう。恐らく何処かで文科省がクレームを出すことになると思うけれど、それやっちゃうと、推薦で持っているF欄とか倒れるのよね。
 ただ、他校はともかく、早慶で推薦枠を広げることにどんな意味があるのか理解できない。GMARCHなら、早慶に流れる客層を先取りするという意義はあるだろうけれど。早稲田なんて、他所から推薦で入れるより前に、付属の内進枠を広げろよという話ですよね。慶應の付属は原則全員上がれるのだけれど、付属校も増設していて、内進枠との整合性はどうするんだろう。

※ 米国の月着陸船、写真の撮影・送信に成功 稼働停止へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28EML0Y4A220C2000000/

>月の夜はマイナス170度に達し、蓄電池などの部品は夜の寒さに堪える設計をしていない

 これって、真空中で関係あるのか? と思ってしまうのだけど。

※ 肩もみや肩たたきは逆効果? 肩こり解消に本当に効くのは… | 痛みを減らす整形外科塾 | 福島安紀
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20240227/med/00m/100/006000c

>肩こり解消のカギは肩甲骨

 へぇ。ガッテンガッテン!

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 令和のリアル:中学受験で志望校に合格、だけど「課金」が続いた理由
https://mainichi.jp/articles/20240227/k00/00m/040/325000c
*「私立中の学費、もう払えない」中2の長男は公立中に転校へ 世帯年収720万円・30代夫婦の後悔「普通のサラリーマン家庭には無理な選択だったのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2dea09423d296b3c073caf38a657f624a87e45b?page=1
※ 日東駒専 今年の受験者数に大異変 関係者は「ある意味、事件といっていいでしょう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/219690aa372166ec4c8fc8750e53777dd0e7f371?page=1
※ 試験直後の音声入手 「阪大の国語は早く解かないと間に合わないのに 白紙で出した」 入試中に試験監督ら“談笑”か 約10人の受験生が抗議
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3f905f33d3138b030cdd7f3d8ba7f5c95a833a2
*とある国立大の入試で試験官が談笑し苦情→現場にいた当事者が分かったことを証言しました
https://togetter.com/li/2322354
※ 「食費に苦しむ人は夜ご飯にシリアルを」米ケロッグCEO発言が物議。メディアのインタビューで語る
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65dd7d24e4b0189a6a7f3d3b
※ 奄美大島の外来種マングース、ついにいなくなった…? 環境省が9月にも「根絶」宣言へ 成功なら面積は世界最大
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bc0c5ded77c3c31a7202ad2de2f44d1c10aaaa5
※ 「うるう秒」とは何か、なぜ廃止が決まったのか、その後は白紙とはどういうこと?
https://news.yahoo.co.jp/articles/60cbdc2ae31dbc637726841d8911d375b5138ce2?page=2
※ 「誰が一発で読めんねん」とあるホンダのお店、店名の読み方が完全にトラップ「京都人か否かを見分ける罠」
https://togetter.com/li/2322936
※ 「モバイルバッテリー炎上」から考える、正しい廃棄方法 回ってきた“10年のツケ”:小寺信良のIT大作戦
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/26/news178.html
※ ゲーミングチェアの代わりに購入した「3300円の椅子?」に目を疑う 「天才的な考え方」との声
https://news.yahoo.co.jp/articles/f601110d1e5525dbde433619468b889e1b0e41ed
※ 「ツイート見たぞ」シャープ社長からX担当に直メール 月探査機「SLIM」修理の出張申請許可
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/28/news147.html
※ BMWに「ほぼ接着剤で組み立てられているクルマがある」と聞いて、どう思う…?すでに産業界で急速普及中も、じつは「謎だらけ」の接着剤
https://news.yahoo.co.jp/articles/1074aa9e99031e8c92d72a7d020325fb4fc13528
※ 「飛行機はなぜ飛べるのか?」を分かりやすく学べるページが公開される
https://gigazine.net/news/20240228-fly-airplane/
※ 白色矮星の近くに繁栄した「高度な地球外文明」がまだ存続している可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eb7d264498113a77f034a2ccd426774eef03be4

※ 前日の空虚重量 72.8キロ

※ 有料版おまけ 赤穂義臣伝輪読会

| | コメント (82)

2024.02.28

ゼレンスキーの後で

 すみませんが、平日にお休みを頂戴する可能性があるので、今のうちに告知しておきます。まともな更新は今日辺りが最後です。

※ 小泉今日子 「確定申告バカらしい…ちゃんと納税してからこっちに言えって」 政治家に憤り
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/27/kiji/20240227s00041000441000c.html

 全く! きょんきょんですらこうしてひとかどの立派な政治意識を持つというのに、おまいらさん愚民と来たら……。

※ 自民党がネット上の誹謗中傷に『緊急提言』もSNSでは批判殺到「まずはあなた方の党の議員を」「自民党に常習犯」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64cc041d8c7f5184837f70a9040f7031fa6b2705

 さすがに、まず身内の議員を黙らせてから、そういうこと言いなさいw、としか言えない。

※ 2年間のウクライナ戦争を米陸軍が戦略的評価、量は質に勝りロシア優勢 ウクライナ軍の人的資源ではロシア占領地の奪回は困難
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79620

 人的資源に関しては、私がずっと以前から主張して来た通り。ただ、今根こそぎ動員を掛けるべきかは疑問だし、この2年間、それをやっていれば、露軍を押し返せていた否かも疑問です。彼らはずっと弾不足だったわけで。
 いくら勝たねばならないとは言え、西側の援助を受けている立場で、露軍のような人命無視な戦い方もできなかったでしょう。

※ もう取り返しがつかない?ロシアがウクライナ侵攻で犯した5つの失策
https://news.yahoo.co.jp/articles/854b23b1304d422ba17f854132c57c49496fb8c4?page=1

 ロシアは大失敗して、戦略目標の達成もままならなかったけれど、ロシアの面子を保てる程度の戦線の維持はできている。

※ 【マフィアと腐敗の国】ウクライナ人が命をかけて祖国を守る価値が祖国に有りや?|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n29953d09c823

 ウ国情勢に関して私が一番恐れているのは、ロシアの攻勢でもなく、アメリカの予算でもありません。旗頭のゼレンスキーの退陣です。選挙もあるだろうし、戦争責任を問われての辞任もあるでしょう。何だかんだ言っても、欧米の支援は、ゼレンスキーの役者な性格に依存している部分が大きい。
 それが彼の後、毎回背広にネクタイして出てくる、ちと頭髪の薄い凡庸なキャラが大統領に就任して支援を呼びかけたら、西側は引き続きそれに応じるのか?
 まず西側の世論が急速に冷めるでしょうね。

※ マクロン仏大統領、西側地上部隊のウクライナ派遣に含み 「排除しない」
https://www.bbc.com/japanese/articles/cg6d6gynk39o

 マクロン発言大騒動で、BBC&CNNのトップ・ニュースですよ。他のNATO各国首脳がパニックに陥っている。

※ 欧州はドナルド・トランプとどのように交渉すべきか? 言葉を深読みするのは禁物、カネの亡者として対応を
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79611

 これはFT誌の翻訳記事ですが、交渉できる相手ではないと最初から見切るしかないでしょう。

※ 「中国にだまされるな」 前豪首相、引退演説で警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d323a53282e8e053780f9d835603052e6d6827a
*「艦隊規模を2倍にします!」第二次大戦以来最大に 豪州海軍 日本が艦艇建造で関わる可能性も!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d9144e822d079837373d3df6867cd089cfcac2

 でもオージーは外交に疎いからなぁ。

※ 防衛相ら、NATO軍最高司令官と懇談 連携強化の必要性確認
https://news.livedoor.com/article/detail/25950615/
*自衛隊の制服組トップの入院続く 統合幕僚副長が代わりに海外要人と会談
https://news.livedoor.com/article/detail/25948820/

 統幕長の入院はこんなに長引いて、ただ事ではない感じですよね。
 困ったことになりそうですね。陸としては、任期一杯陸自出身で務め上げるという理由で、陸幕長を上げて来る可能性もあるけれど、海幕長空幕長より若い人を統幕長に上げる人事はちと考えられない。予定通り、空幕長を上げるのが一番無難な人事であれど、その場合でも、じゃあ任期はどうするのか? 吉田さんの残り任期分だけ務めさせて、次また海に戻すのか? それをやると、河野提督にあんなに長くやらせておいて、もう海に戻すのか? という不満が陸空から出ることになる。

※ 《看過できない行為あった》公認取り消し元アナ候補の高橋茉莉氏「ファーストクラス海外旅行」から「六畳一間」への転落【不運すぎる27年間】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a27b30e51e2803451b51b37a6e709203f4875073?page=1

 真相は知らないけれど、まだ若いんだから、いきなり国政とか目指さずに、もう少し、いろんなことを経験してからで良いんじゃ無いの? この件ではむしろ、こんな若い女性に飛びついた玉木さんの見識の無さこそ批判されるべき。

※ 「常識なさすぎ」「ただの自己満」 ランナー80人が大阪・梅田の商店街を”暴走” 「ミッドナイトランナーズ」とは? 後日SNSで「マラソンを盛り上げたかった」と謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48988614f5fac44af644cb7323dd5c372d0bd34

 字面だけ読むと迷惑な……、と思うんだけど、そのリンク先の長い動画を見たら、放って置けよ、という気持ちしかわかなかった。それより、こんなネタで延々長いニュースを作って炎上させようというマスゴミの魂胆の浅ましさに眉をひそめた。

※ ブルーインパルス、3月能登へ=木原防衛相「被災者元気づける」
https://news.livedoor.com/article/detail/25950145/

 案の定、フルボッコw。誰が思い付いたんだろう。

※ 小田原市議長ら、視察先で熟女キャバクラ 公務超える4時間遊興
https://mainichi.jp/articles/20240227/k00/00m/010/322000c

 さ、皆さん、ここ次のテストに出ます。「熟女キャバクラ」。パワーワードです!
 いや、それはそれで良いというのは解るw。銀座とか行ってた頃、正直、若いお姉ちゃんは疲れるのよ。ご機嫌取らなきゃならないから。ワンチャンあれば、とか抜きにしても、嫌われたくないし。そこいくと、同世代か自分より上だと、余計な気を遣わなくて済む気楽さはありますよね。

※ 遠足で小1女児の「お茶買いたい」認めず、熱中症で救急搬送 学校側を提訴
https://www.sankei.com/article/20240227-CYWDQM4RW5KFBN4DXBSY5X5JLE/

 法廷で思う存分しばいたれ!

※ 『新しい福祉、新しいリベラル 調査で見えた「人への投資」の可能性』
https://www.asahi.com/articles/ASS2V4R2NS2PUPQJ003.html?iref=pc_opinion_interview_list_n
*なぜ"暴力反対"は間違っているのか? 思想と歴史に学ぶ「暴力」の必須教養
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2024/02/27/122368/

>死なないための暴力論

 この本をAmazonで買おうとしたら、集英社なのにKindle 出ていないのね。教養本がKindle を嫌うのはどうしてだろう。
 新しいリベラルとか面白いですね。立憲の先生方、SNSのエコーチェンバーに立て籠もるだけで全然勉強してくれないけれどorz。SNSで吠えるのが政治だと勘違いしている立憲議員がいる。

※ セキュリティ・クリアランス制度を定めた経済安保法案を閣議決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15aeb58660c8e192aae66c515864e96ece328bf

 良かったですね。これも、いろんな人が動いて、ここまで辿り着くまで時間が掛かりました。ただ、道のりは遠そうですね。早速朝日が噛みついているし。

※ F-15EXイーグルIIは戦闘機としては世界最速の最高速度マッハ3に達する
https://milirepo.sabatech.jp/the-f-15ex-eagle-ii-is-the-worlds-fastest-fighter-jet-reaching-a-top-speed-of-mach-3/
*Just How Fast Is The F-15EX Really?
https://www.twz.com/air/just-how-fast-is-the-f-15ex-really

 この下のWarzoneの解説記事が面白くて、イーグルでマッハ2出すと、あちこち溶け出すと書いてある。

※ 航空機とセンサー(7)海上自衛隊機などの下方を見るためのセンサー
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-422/

 J8、近くで見たことがあるけれど、地上にいる時も、電源車一台で済まないのね。あの機体は地上でも煩い、という記憶しか無い。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 警視総監「真摯に受け止める」 起訴取り消しの大川原化工機事件
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3abc1fe4b49cbcc4e0e92f4094225dcbf28c7d
※ German Special Ops To Be First HK433 Military User
https://www.twz.com/land/german-special-ops-to-be-first-hk433-military-user-report
※ 90式戦車に続く沖縄広報の「新装備」那覇駐屯地にAAV-7が登場 車内の様子も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b493e27a2642420f4ec1ee76639b7dd868c7c90c
※ 「オスプレイを丸洗いだ!」全自動での機体洗浄 陸上自衛隊公式が大公開!
https://news.livedoor.com/article/detail/25946119/
※ 「連続!?」自衛隊の次世代4WD装甲車を相次いで激写! フロントには馴染みのマークも
https://news.yahoo.co.jp/articles/acd58c2e69e95dd444b2509f7da9352ac24fcfcf
※ 批判記事のリンク投稿は名誉毀損なのか ネコカフェ関係者が杉本彩さん提訴
https://www.sankei.com/article/20240227-E4BDRC6YPFMJHGYEQWSXATZIQU/
※ 物価高で膨らむ新体育館事業費…どこまで容認? 塩田知事「400億円までは考えていない」「最大313億円で努力」 鹿児島県議会代表質問
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc2d8c33670192f1e10a340ddaff6f79cc522c9
※ ノースフェイス、屋久島に開店
https://www.fashionsnap.com/article/2024-02-27/the-north-face-yakushima/
※ テレビが故障して、検討もせず購入したら画質が酷く家族からも大不評。悶々としつつヨドバシのテレビ売り場でその話をしてみたらバッチリ解決してくれた
https://togetter.com/li/2321973
※ 飛行機でスマホを機内モードに切り替える必要はもはやない
https://gigazine.net/news/20240227-smartphone-airplane-mode/
※ SF小説の世界的文学賞「ヒューゴー賞」の選考で「政治的配慮」疑惑 中国関係者が「センシティブな問題を含む作品」の除外を要求か
https://www.news-postseven.com/archives/20240227_1943685.html?DETAIL
※ はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240227/k10014372671000.html
※ 約7億年前の全球凍結「スターティアン氷期」はなぜ起きた? その謎に迫る研究
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c41de7b9b502dfbea89413fca7b6953483e688d

※ 前日の空虚重量 72.4キロ

※ 有料版おまけ 史上最大の隆起

| | コメント (101)

2024.02.27

岸田総理の鈍感力

 今日はニュース過多です。そろそろ巡回が限界です。今日は午前7時半のタイマーセット&就寝です。

※ 「#確定申告ボイコット」10万件に押され…鈴木俊一財務相が発言修正 「国民も議員も正しく申告を」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311581
*首相、改めて納税呼びかける 裏金事件陳謝し「分かちあうもの」
https://mainichi.jp/articles/20240226/k00/00m/010/178000c

 この期に及んでも、自民党総裁として、「裏金議員は全員税務申告(雑所得だと国税は指導した)して納税しなさい」の一言も言えない岸田さんの態度に呆れる。この人の鈍感力って、アベスガ以上ですね。安倍は、なんだかんだ言いながら顔に出る人でしたからね。
 一千万超えとか、重加算税ですよ。

※ 国税庁が「採用情報」リプライ遮断の閉鎖性…自民裏金疑獄が飛び火でSNSも大荒れ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/336676

 「公正な世界へ」とか言われても、国民としてはどっちらけだよねぇ。いつから、国民と政治家が二重基準で法適用される国になったのよ? あんたたち愚民のせいだぞ! と言いたい。

※ 反戦デモを「新たな戦い」に例示 防衛省、記者向けの資料で
https://www.asahi.com/articles/ASQ3045GBQ30UTIL004.html?iref=com_rnavi_arank_nr01

 これは遺憾ザキw。この人たち、組織の中で純粋培養されて来たから、こういうことをうっかり書いて仕舞うのよね。ここはもちろん「認知戦」と書くべきで、ただ認知戦と書いた所で、メディアからは当然、言論表現の自由への挑戦だ! と批判されることになる。
 それへの反論込みで考えた広報をしないと。兵站や運用をガン無視して、専門家面して「自衛隊ヘリは降りられた!」と吹聴するトロールと戦える体制を整えるのは大変ですよorz。
 もうひとつ感じるのは、これは本来、警備公安の領分であって、反戦デモを脅威だと表明する自衛隊という図式には、警察官僚は良い顔をしないでしょうね。その警察庁が、認知戦を放置状態ではあるから、防衛省に「口出しするな!」という権利は無いけれど。

 「自衛隊ヘリは降りられた」とたった140文字でデマを飛ばすことは容易です。所が、SNS上で、それに反論しようとすると、一定の字数と論証を必要とする。下手すると、運用とは何か? から書かねばならない。Twitter のコミュニティノートは良い試みだと思うけれど、所が、あの程度の量と内容の文章を書くにも、一定の時間が必要になる。それだけの労力が必要になる。相手はたった一言、罵倒や冷笑すれば済むのに、その反論には膨大なコストを払わねばならない。ではSNS上で、彼らトロールとてっとり早く戦うにはどうすれば良いのか?
 結局は、彼らと同じ手法に訴えるしかない。つまりは、冷笑と罵倒です。Dappiは、結局それをやって失敗した。認知戦という戦場は、呆れるほどの非対称戦です。
 自分なりの戦術を考えてはいるけれど、本当に歯がゆいです。肝心の、戦う時間がないことが情けなくてたまらない。

※ 日本株は「禁じ手」が支えてきた 日銀が変わる時、問われる真の実力
https://www.asahi.com/articles/ASS2V4FDNS2QULFA02G.html?iref=comtop_7_01

 昨夜のWBSで、日銀が買いまくった株がとれだけ巨額か数字を並べていたけれど、この異常な市場をどう修正するんだろう。通貨叩き売りを放置したままで。

※ 「俺が出るまで待っとけよ」東名あおり、やり直しの2審も懲役18年判決 被告は不満あらわ
https://www.sankei.com/article/20240226-2PGGONEFWJLFZIL2ER7SMKP2IE/

 最初このニュースを聞いた時に、自分がこの法廷から出るまで待っとけという意味だろうかと誤解した。もちろん刑務所から出るまで待っとけという脅しだから、再逮捕して刑期加算で裁判をやり直すべきよ。
 こういう男は、15年後出所したら、またどうせ同じことを繰り返して他人の人生を狂わせることになる。

※ 死亡の小1男児は給食のウズラ卵を喉に詰まらせた可能性 福岡・みやま
https://www.sankei.com/article/20240226-O4VF3PYSWBKFJAHNW2I6HE234A/

 ぐらしかぁ。過去に事故が発生していたなら、文科省通達か何かで、うずらの卵は給食から除外すべきだったよね。

※ 「米支援なければ死者数百万人に」 ゼレンスキー氏が危機感
https://www.cnn.co.jp/world/35215696.html

 米支援の前に、NATOの支援だと思うけれど、ちと微妙なのが、アメリカの兵器メーカーて、銃器が特徴的だけど、ほとんどがヨーロッパのメーカーに買われたでしょう。BAEは全米中にドックを持っているし。
 兵器メーカーもボーダーレス化が激しくて、欧州のメーカー自体が、アメリカの系列企業と一体化している所が大きい。米政府の予算が凍結されていることで影響は無いのか? そういう、本体は欧州なのに、北米からのパーツが届かないと製品自体が完成しない兵器というのも結構ありそうな気がする。

※ 1週間で閲覧1億超、ロシア「内部文書」が示す偽情報拡散のPDCAとは ウクライナ侵攻3年目に(平和博)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8ed04bd11cdd349c7ca727e8949af70481f1479b

 国際認知戦ですね。凄まじいな。

※ バルト三国、対人地雷禁止を定めたオタワ条約からの離脱を検討
https://milirepo.sabatech.jp/baltic-states-consider-withdrawing-from-ottawa-treaty-banning-anti-personnel-landmines/

 正しい選択。日本もこの手の条約からは速やかに離脱すべき。

※ 戦闘機の取引を引き換えにスウェーデンはNATO加盟の承認を得る
https://milirepo.sabatech.jp/sweden-receives-approval-to-join-nato-in-exchange-for-fighter-jet-deal/

 ハンガリーはまたなんでグリペンなんて買ったんだろう。

※ 「税未納なら永住許可取り消し」今国会に入管法改正案 一方で「貧困など悪質ではない事情もあり得る」との指摘も
https://bunshun.jp/articles/-/69197

 限界左翼界隈で批判されているけれど、悪質でない税未納なんて、国民でも日常的にある。あんな収奪されたんじゃ国民だって払えませんがね。所が、税務署は別にそれで特別扱いなんてしてくれないんだよね。

※ 成田はかなりの難所?「ジャンボ機」のパイロット語る NCA機長が神業操縦を実演…やっぱりスゴイ!
https://trafficnews.jp/post/131156

 南西の風、成田では真横ですね。17分の動画が面白くて見入ってしまった。

※ ゼネラル・アトミックス、無人機で日本の防衛拡大目指す
https://zapzapjp.com/archives/61259812.html

 自衛隊相手にどんどん売りまくって欲しいですね。

※ トラス前英首相、「陰謀論」主張で波紋 議員辞職求める声も
https://mainichi.jp/articles/20240226/k00/00m/030/011000c

 トラス嫌いじゃなかったのに、今となっては、早く首になって良かった。

※ 米国でAH64アパッチヘリが今月2度目の墜落事故、ミシシッピ州兵2人死亡 陸上自衛隊も12機運用(高橋浩祐)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f54feb285b2055e9516fae89e8ac35d09d6e9ce5

 ちと操縦ミスとは思えない事故が続いているのよね。

※ ハワイやグアムが「高根の花」に…日本経済の衰退で「国内旅行がやっと」になった日本人
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9c3078046156b777b3114cae8e8c5d15b190594?page=1

 もう嫌だorz、という感想しか抱けない。海外旅行がこんなに高くつく時代が来るなんて、全く思わなかった。

※ 「東京23区の子持ち世帯の年収の中央値が1000万円」が意味する現実
https://biz-journal.jp/2024/02/post_376159.html

 これって本当にそうなんだろうか? と思ってしまう。平均貯蓄と同じで、上が引っ張っているからと言えるけれど、中央値がそこだと言われてもピンと来ない。でも、ノクチから川一本渡った二子玉の住民、確かに着ているものは違うし、何より子供たちの顔立ちが違う。みんな歯並びが綺麗だし。

※ 空自千歳の操縦士が水温2度の川で訓練 厳寒の海上への不時着を想定
https://news.livedoor.com/article/detail/25944098/

>千歳川で行われた

 Sea state5の荒波を再現できていない! ハイ、オホーツク海でやり直し!

※ 北の空を守る28歳女性パイロット、F15戦闘機は「大空が自分のものに」…緊急発進に備える日々
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240226-OYT1T50013/

>慶応大法学部卒業後

 その偏差値なら、他に仕事があっただろうに! てか、民航のパイロット試験でも楽勝だったと思う。

※ 武器禁輸に過剰な期待を持つものではない。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n9bdad423ca4c

 やらなきゃならないけれど、戦争がこう長引けば、彼らは手立てを見出す。全てを取り締まるのは無理。そもそもが、未だに日本としてロシアから天然ガスを買っている時点で、どうしようもない部分はある。

※ 石川県の災害対策本部のリアル巨災対感
https://togetter.com/li/2307583

 一佐殿や審議官級がそんなところまで行かなきゃならないって、結局現場レベルで誰も決める権限を持って無いからだよね。

※ 「朝鮮学校が怖いのか」…「反省しない日本」に鞭をとった市民たち
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/49259.html

 個人的には、出して良いと思うけれど、そのゲバラの旗は退くぞw。公安警察さん、ちゃんとお仕事して下さいね、な感想で終わって仕舞う。その「反省しない」とか「鞭」とか、クリック稼ぎに煽っているとしか思えない。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 蓄電池の寿命・EV走行距離を5倍以上に 大阪ガス子会社が開発 7年度から電動バイク用試作品
https://www.sankei.com/article/20240226-5UW7WNUZWNM3TFUYHKFYOKZS24/
※ DVD・Blu-rayサイズの光学ディスクに数百TBのデータを保存可能な技術が誕生、ブランクディスク生産工程はDVDと互換性あり
https://gigazine.net/news/20240226-3d-nanoscale-optical-disk-memory-with-petabit-capacity/
※ 大きさ1万トン超え! 日本初の砕氷研究船「みらいII」に名前が決定 就役はいつ頃?
https://trafficnews.jp/post/131191
※ ロシア 新たな戦略爆撃機の生産を本格化か? 開発元CEOが明言
https://trafficnews.jp/post/131199
※ ビデオ通話「非常に強い引き合い」特集・モトローラに聞く業務用無線のいま
https://www.aviationwire.jp/archives/295330
※ 中国の政府系ハッカー企業I-Soonから機密文書がGitHubにアップロードされる、「これまでで最も詳細かつ重要なリーク」と専門家
https://gigazine.net/news/20240226-china-hacking-leak-documents-isoon/
※ ワシントン発の旅客機が追い風で時速1290kmを超え、45分早く到着する
https://switch-news.com/whole/post-103745/
※ ウクライナ初のM1エイブラムス戦車損失が発生した模様
https://www.twz.com/land/ukraines-first-m1-abrams-tank-loss-appears-to-have-occurred
※ 「卑怯かつ詭弁です」塩村文夏議員を〝あおる〟ひろゆきさんに『論破王キラー』米山隆一議員が再び非難
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaa2c68182ccb7712b3a6cc8db4db7efdf041dfb
※ 約1000年前の墓地で、ヨーロッパの暗黒時代が垣間見える遺骨を発見
https://www.businessinsider.jp/post-282639
※ よく嫌味で「日本をアメリカ51番目の州に」とか言う人いるけど、実際そうなったら大変なことになっちゃうらしい(米側が)
https://togetter.com/li/2321514
※ 下に柱のない宙吊りのこの部屋は何?不思議な構造の「下男部屋」とは
https://togetter.com/li/2319267
※ 川崎市で演奏会の出演者が体調不良になり欠席→担当者が急遽ストリートピアノを弾いていた男性に出演オファー→その結果こうなった
https://togetter.com/li/2321610
※ チリ沖の深海探検で「未知の生物」を一挙に100種以上も発見!
https://nazology.net/archives/145952
※ 北海の海底に無数にできた「謎のくぼみ」科学者が意外な原因を見つける
https://nazology.net/archives/145770

※ 前日の空虚重量 72.4キロ

※ 有料版おまけ 夜桜詣

| | コメント (105)

2024.02.26

学者が煽るポピュリズム

 新刊はもうかごんままで行っています。月末の軍オタ雑誌とか、週末に掛かるのに、都会ではちゃんと配本されるのは不思議ですよね。都会の配本は土日のお休みはないのかしらん。私は今週から多忙モードに入ります。週末はお休みを頂戴する可能性大です。

※ ウクライナ軍の戦死者「3万1000人」 ゼレンスキー大統領が異例の公表 負傷者数は「機密」
https://www.sankei.com/article/20240226-S4M5W2ZBNJMUFDOBHWQY4ZNFX4/
*破壊され尽くしたマリウポリ、海軍学校や住宅整備で進む「ロシア化」…読売新聞が衛星画像で分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/379dea9948fa8b6995a07cddf0986e937c32937e

 もう少し死んでいるような気もするけど。でも結局、救命技術のお陰で、露軍なら死んでいる兵士が、ウ国ではひとまず命だけは助かっているということなのでしょうね。
 片足千切れているのに、自分でターニケットを巻くとか俄には信じられないけれど。露軍にはそのターニケットすらない。
 陸自のターニケットは少しは向上したのかしらん。ウ国戦争が始まって以来、最も進化したのが、この手の衛生キットで、四半期毎に新しくなるのね。
 陸自衛生隊なんて今も昔も「見ざる聞かざる言わざる」がモットーですからねw。情報収集しなければ、どこにも新しい知見は存在しないことになっていますから。いつまでもテムのパーツがまかり通る。

※ ロシア国庫、異例の潤沢ぶり 手持ち現金は侵略前の13倍以上
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8a278eeccda915e462fb69f6a367f72ff20769

 これは全く予想外よね。

※ ウクライナ戦争開始2年、勝つのはどちらか 米陸軍退役大将に聞く
https://www.cnn.co.jp/world/35215676.html

 先日のペトレイアスの邦訳記事です。

※ ウクライナ侵略「日本の武器輸出は紛争終結の手段として必要」 国問研の佐々江賢一郎理事長
https://www.sankei.com/article/20240225-H7LZOI3EVFKCLO2FHWN2ZS2JZ4/

>「武器輸出は紛争を終結するための手段として必要だと国民の理解を得ることが重要だ」

 岸田さんバカだから、外相をあんなに長いことやっていながら、それを自分の言葉で国民に訴えるだけの信念と言葉は持たないでしょう。理解しているかすら怪しい。所詮無い物ねだりです。

※ 橋下徹氏「戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力」と持論展開 音喜多議員の投稿に苦言も
https://news.yahoo.co.jp/articles/979dfd66c4af48713b95bef3e4bee0ee4b244b5c
*橋下徹氏「西側諸国の覚悟はロシアに比べ足りない」ウクライナ情勢「日本の専門家で2年前に現状を予測した人は誰もいない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5450e92daf2931172822a9b97863159474d14f2

>戦争指導こそが政治家にとって最も重要な能力。合理性のない威勢だけの政治は国を滅亡に導く」

 相変わらず言っていることが支離滅裂。政治家にとって最も重要な能力って、一言では言えないけれど、少なくとも日本に於いては、「戦争指導」ではない。そんなものは日本の政治家には求められていない。この人が出た番組はムネオさんも出ていたんでしょう。民放って本当に信じられない。

※ セコマに駆け付けた警察官「まだ被害者が中に」「意識ない」…静かな朝に緊迫した声やサイレン響く
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240225-OYT1T50147/

 全くお気の毒なことで、ただ、初報では、犯人は意味不明なことを口走っており……、だったのに、結局実名が出たのは、会話は成立していたから訴追できるという判断だったのでしょうね。

※ これまでの大震災時の初動対応は適切だったのか? 関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災から考える、災害と人間社会の在り方
https://news.livedoor.com/article/detail/25938011/

>災害とは、大自然が一方的に人間社会に科すものではなく、両者の相互作用の結果である。その観点に立てば、社会がどのように災害を予期し、備えていたか否かはきわめて重要である。『大災害の時代 三大震災から考える』(五百旗頭 真/岩波書店)

 これは酷い! 五十旗頭さんともあろう人物が、万能感に囚われて、自然の猛威と相互作用とか……。都会人はこれだから困る。

>本書で継続して批判されているのが中央政府(国)の対応だ。
 大災害への対処計画や、危機の瞬間の陣頭指揮ができていないこと。支援の全体調整ができていないこと。<

 政治家の陣頭指揮とか、いったいそれはどうやって定量化できるんだ? 客観評価できるんだ? そんなものを政治学の学者が掲げるな! こんなことを学者が言い出すから、世の中がポピュリズムに染まる。

※ 元フリーアナ、「生活保護を受けながらラウンジ勤務は事実ではない」 涙で暴露から一転「政界を引退します」
https://news.yahoo.co.jp/articles/86fea62527628b2737fd5aad4d38379eacb4e959

 生活保護状態で働いて稼いだことが違法ではないか? と突っ込まれているけれど、そもそもこの若さで、生活保護の受給条件を満たしていたということ自体に私は疑問を感じているのだけれど。

※ 「いかなる状況下でも奄美群島を守り抜く」 陸自奄美駐屯地開設5周年を記念、装備品や訓練を市民に公開
https://373news.com/_news/storyid/190814/

 この部隊、直に連隊に昇格するのではないかしらん。

※ 元陸自1等陸佐に聞いた…アフガン映画「コヴェナント/約束の救出」のリアリティー
https://news.livedoor.com/article/detail/25935651/

>(聞き手=坂本千晶/日刊ゲンダイ)

 たぶん配給会社のパブリシティなのだろうけれど、ゲンダイにしては珍しい記事です。

※ ウクライナに干天の慈雨、スウェーデンが砲弾や攻撃艇含む新たな軍事援助
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a7dfd2ee9e6cd4b5d99600d8ec4acd5463f046b

>CB90は厚い装甲や重兵器を備え、兵員21人を収容できる。最高速度は40ノット

 これ欲しいなw。日本の状況で使い道があるかどうかは怪しいけれどカッケー! 確か、過去に作中で使ったことがある。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ アングル:オピオイド危機改善せず、オレゴン州が非犯罪化を見直しへ
https://jp.reuters.com/economy/WOZKOJHGA5MATKKLCZ2YL7QOUU-2024-02-24/
※ 航空大手ボーイングが直面する「熟練工の消滅」とトラブル頻発の関係
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f2c32bc6f3678e1e560046c67b6a761d54864d
※ サイゼリヤで高齢者グループ客が長居し占拠?飲食店が放置する理由と退店基準
https://biz-journal.jp/2024/02/post_376080.html
※ このままでは、関関同立が「近関同立」になる…いま関西の名門大学で起きている「異常事態」
https://gendai.media/articles/-/124475?imp=0
※ スイーツ市場は横ばいなのに、シャトレーゼ「一人勝ち」のなぜ 不二家、コージーコーナーとの違い
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2402/22/news022.html
※ 「中国製の最新攻撃ヘリ」その驚くべき光景 海外初展示を見てきた! そこまで “国産化”できるのか!
https://trafficnews.jp/post/131193
※ もはや別の機体? 兵装もスゴイ「F-15」シンガポール版 ただ訓練場所が遠すぎる!?
https://trafficnews.jp/post/131197
※ 核兵器の研究所は連続殺人事件の解決にどのように貢献したのか?
https://gigazine.net/news/20240225-nuclear-lab-serial-killer/
※ 「原子力潜水艦が爆発!」あわや大西洋が死の海に 多くの乗組員を救った“決断”がお咎めナシになったワケとは
https://trafficnews.jp/post/131049
※ 夫と次男が喧嘩してました。夫「生意気なんだよ!親がいないと生きていけないくせに!!」→綺麗なカウンターを食らって父完全敗北
https://togetter.com/li/2320694
※ 新宿駅の1番ホームの隅っこで頭上を見上げると好きな人にはたまらない光景がそこに「かっこいい!」
https://togetter.com/li/2320943
※ 古代日本・邪馬台国の不潔な生贄「持衰」とは?
https://nazology.net/archives/144889

※ 前日の空虚重量 71.5キロ

※ 有料版おまけ 寒い!

| | コメント (108)

2024.02.25

有人空中哨戒の終わり

 全国的にどんな天気なのか知りませんが、南関東は昨日久しぶりに晴天だったにもかかわらず、寒かったですね。2月頭のような寒さでした。それで金曜雨。そして今日も午前中から冷たい雨の予報が出ています。最高気温は5度の予報。午前中はみぞれマークも出ている。あいにくの3連休になってしまいました。

※ 大阪万博パビリオン建設に「リング」が邪魔…建設トップから今さら“ダメ出し”のア然
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/336632
*「大量の税金を投じた命がけのギャグ」万博350億円リング「完成したらパビリオン作れない!」新たな火種に「計算してなかったの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b60810ddbc81816509adf44ab4df01c8d1a0d5c

 ちょっとワロタw。

※ 最新分析「ロシアは戦争に適応した」プーチンの戦争2年の今 反転攻勢“失敗”のウクライナ軍、今後どう戦う?欧米は?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2024/02/23/37855.html
*“ロシアの兵器を輸送”制裁船舶の航路分析 関係国行き来 確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240224/k10014369491000.html

 ウクライナは、今年を防衛の年に当てるしかないという議論が多いのだけれど、ではそれやって一年後、どうなっているのかよね? トランプ政権は当然、予算は出さない前提で組み立てるしかないけれど、ではNATOとして、砲弾やミサイルの製造能力を、期限付きでここまで高めて、ウ国に送ろうという取り決めすらないわけでしょう。
 せいぜい多国間での、何万発融通しましょうな話で終わっているのみ。本来であれば、ウ国が持ち堪えたと解った2年前の春の時点でやっておくべきだったことすら、未だにNATOはやろうとしないのだから。

※ ウクライナ、2か月連続でロシア軍のA-50早期警戒機が撃墜!攻撃したのは退役したS-200か
https://milirepo.sabatech.jp/a-russian-a-50-early-warning-aircraft-is-shot-down-in-ukraine-for-the-second-month-in-a-row-was-it-a-retired-s-200-that-attacked/
*Another One Of Russia's Prized A-50 Radar Planes Shot Down, Ukraine Claims
https://www.twz.com/air/another-one-of-russias-prized-a-50-radar-planes-shot-down-ukraine-claims

 再度、書くけれど、ロシアが、ミグ31をパリに持って来たのはいつのことだったのか? 少なくとも20年前ではない。もっと前だったように記憶しています。その時に、ミグ31の電力を使って、そのパワフルなフェイズドアレイ・レーダーを動かし、4機並べることで、AWACSと同様の空中哨戒が出来るアピールしていて、それはいろんな意味で当時ニュースになったと記憶しています。
 戦闘機を横に並べるだけでそんなことが出来るのか? とも思ったし、とはいえ、管制指揮までは無理だよなとも思った。
 同時に、ロシアはAWACSの開発に消極的だった。テストベッド・レベルの機体しか作れなかった。それが今回、相次いで喪失する羽目になった。

 ロシアが開戦前から、AWACSの脆弱性に気付いていたとは思えない。ただ、この状況は、昨今、米軍が中国との対決で懸念しつつある、(速度が遅く、逆に的としてでかい)哨戒システムの脆弱性が露呈、証明されつつあるとも言える。
 今後は各国とも、AWACSやE-2Dみたいな有人の空中哨戒システムは廃れて、グロホみたいな無人機を横に並べて損耗前提の空中哨戒へと移行するでしょうね。
 ちなみに、安全距離を最低400キロ取るとすると(これが安全だとはとても言えないけれど)、台湾海峡の中間ラインから丁度400キロの位置に石垣島が位置します。大陸沿岸部から魚釣島まで300キロであることを考えると、AWACSを出せるのは何処までか? そのAWACSの安全を確保しつつ、那覇から戦闘機を上げるのは非常に困難だと思う。

※ 防衛装備研究の新組織「イノベーション研究所」、半数は民間から登用…100人態勢で今秋発足
https://news.livedoor.com/article/detail/25932419/

 上手く行くとは思えないけれど、何事も始めないことにはね。

※ 宮沢元首相の「日録」見つかる 戦後40年間克明に「第一級の史料」
https://www.asahi.com/articles/ASS2N5602S2MULZU00L.html?iref=comtop_7_01

 見つかるというのは変だよね。存在はずっと前から知られていただろうに。

※ 滋賀 米原 伊吹山 落石で登山者の55歳男性死亡 別の男性もけが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240224/k10014369351000.html
*入山禁止の伊吹山 山頂付近で落石 50代男性が死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/f247fd553edf784aa39cbd160678dac1b83b2266

>急な岩肌を登る「アルパイン・クライミング」

 たぶん先を登っていたクライマーの落石だよね。

※ 八ケ岳で遭難の中国国籍の男性を夜間登山訓練中のパーティーが発見 同行して救助隊に引き継ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b79f97b185e397734dd74c828f8149a29edc9dd

 偉い! でもこの三連休の八ヶ岳は荒れたのではなかろうか。

※ 米月着陸船オデュッセウス、月面で横倒しに 開発企業CEO
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb48f155afbb04ae43fbe92bfd50089cd7933144
*Intuitive Machines: Odysseus Moon lander 'tipped over on touchdown'
https://www.bbc.com/news/science-environment-68388695

 これは凄い幸運なのね。日本のSLIMみたいに倒れたのに、パネルもアンテナも太陽向き。いろんな観測機器も問題無く使えそうということだから。

※ 50年経っても売れまくる「F-16」戦闘機、一体何がいいのか? 歴史はまだまだ“折り返し地点”!?
https://trafficnews.jp/post/131129
*「100年乗っても大丈夫!」な爆撃機、航空ショー上空でなぜ“チラ見せ”? 超控えめに飛ぶのはワザとです!
https://trafficnews.jp/post/131190

 しかし米空軍も物持ちが良いですよね。F-16に関しては、基本設計の優秀さと、その後の着実なエンジン性能の向上が長寿化に貢献したと思う。

※ 在米日本大使館のテイラー・スウィフト異例声明、ザワザワする外交官たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e83cbbe73ca241adf6f762c2cf5a070a3d2a9fd?page=1

 これは牧野さんが外で書かなきゃならないネタだったのだろうか。

※ 120年の歴史に幕 「横須賀」の新造船ヤード撤退の“意味” 「石油タンカーに特化」もうそんな時代じゃない?
https://trafficnews.jp/post/131127

 防需に影響が無ければ良いけれど。

※ 陸上の電波兵器(6)日本では幻となった超水平線レーダー
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-546/

 そう言えば馬毛島って、最初はOTHレーダーの候補だったのよね。ただ、今の半導体技術で作れば、それなりの精度のレーダーが出来るではないかしらん。

※ 元プラス・マイナス岩橋、さらなる暴露を示唆「名誉毀損で訴えられる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f532bc7475ef4aa7dec3c553a2a653268994b05

 全くどうでも良い話ではあれど、SNSが煽る露悪な深淵を覗き込まずに済むためにも、引き留めるものって大事だなと思いますね。それは家族であったり、友人であったり、あるいは有形無形の財産でも構わない。この暮らしを守るしかないと思わせるものって大事よね。
 もうこれ以上捨て去るものは何もない、と腹をくくった時、どんなに強い人間も、無敵人間へと堕ちてしまう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「ジェット軍用機」WW2には早すぎた? 各国どんな状況だったのか 世界初飛行は零戦と同世代
https://trafficnews.jp/post/131081
※ その高級EVは、子犬のようなしぐさで雪を振り落とすことができる
https://www.businessinsider.jp/post-282907
※ 農学部の作物研究室の先生が「これのせいで、100年間で世界の人口が15億人から60億人に増えた」って言ってた→「あ、空気からパンを作る魔法だ」
https://togetter.com/li/2316817
※ 片岡凜「クスリの売人のポーズだからやめなと怒られた」SNS流行のポーズにロスの叔父から警告
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202402240000598.html
※ 朝礼で2年目の子が妊娠発表。「この度妊娠しました。皆様にはご迷惑をおかけします。すみません。」と。
https://togetter.com/li/2319816
※ 母親がコールセンターで長年バイトしてるんだけど、最近はSFっぽい喜ばれ方をするらしい→「希少性が高まってる」
https://togetter.com/li/2320074
※ 中2の子が駐輪場を指差して「魔女がいる」と言った→とある駐輪場に停めてあった物体が話題に
https://togetter.com/li/2320315
*電気屋で「軽くてコードレスで全く音がしない掃除機欲しいんですけど…」って無茶苦茶な要求してる人に対して
https://togetter.com/li/2320297
※ 薩摩おいどんカップ 大会2日目 鹿屋市では鹿屋体育大学とHondaが対戦 鹿児島
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8759fdd555e8123883b50c85774d409a78ca672
※ 機体や船体の特徴を知る!プラモデル趣味の醍醐味をスケールモデルで満喫
https://news.livedoor.com/article/detail/25933932/

※ 前日の空虚重量 71.5キロ

※ 有料版おまけ カンダハル 突破せよ

| | コメント (64)

2024.02.24

ウ国侵略2年

 木金と、首都圏は凄まじい寒気で、日中4度までしか気温が上がらない。震えるような寒さです。

※ 伊丹空港で管制官が誤って着陸許可、離陸機いる滑走路に
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91fcde7cd1a07166b5eb06ed67c6dc60d7e5511

>2088便は空港から10キロ以上離れていたことから、同省は航空事故につながる恐れがある「重大インシデント」には当たらないと判断

 これは酷い!w。滑走路3本分の長さまで接近していたものを「離れていた」とかとんだ身びいき。これが重大インシデントでなくて何だと言うんだ。

※ 軍事侵攻あすで2年 プーチン大統領 “核戦力を増強”強調
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240223/k10014368861000.html
*Opinion: Who is winning? Gen. Petraeus on Ukraine war, two years in
https://edition.cnn.com/2024/02/23/opinions/general-david-petraeus-ukraine-war-second-anniversary-bergen/index.html
*米英独仏、NATO次期事務総長候補にオランダ首相を支持
https://jp.reuters.com/world/us/FGWQ635CYFLPBC4XUXM7RCJ5QM-2024-02-22/

 真ん中のCNNの記事はペトレイアスへのインタビューなのだけれど、景気の良い話は別にないorz。
 昨日は、BBCがストルテンベルグNATO事務総長にインタビューしていたのがhardtalkの中で流れたけれど、ストルテンベルグは、一生懸命、「NATOは強くなった!」と力説するんだけど、いや、あんたたちがウ国を踏み台にして強くなったことは解っている。それで、ウクライナに対して、何をどう援助してくれるんだよ? という話なのにねぇ。

 始まった頃は、工業力の差が勝敗を決すると豪語できたけれど、いったいこの状況は何なの? という感想しか抱けなくなっている。

※ 「人を殺せない」日本に来たウクライナの19歳 逃げたと言われても
https://www.asahi.com/articles/ASS2Q6KX3S29UTIL025.html?iref=comtop_7_01

 同情はいらない。その年齢ならウ国に送り返すべき。

※ 「日本に行く夢がなければ死んでいた」ウクライナから来た23歳、日本で見つけた生きる目的 #平和を願って - 未来に残す 戦争の記憶
https://wararchive.yahoo.co.jp/wararchive/kkt9.html

 こちらはちと微妙なれど、女性でも出来ることはある。そろそろ帰国を促しても良いのでは無かろうか。

※ ナワリヌイ氏が収監されていたのは悪名高い北極圏の刑務所「IK-3」
https://www.businessinsider.jp/post-282852

 あそこの国民性を考えると、たぶんシベリア抑留時代とたいして変わらないでしょうね。

※ 狙われた日本品質、定価の20倍も 迂回取引の根絶困難
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02B0O0S4A200C2000000/

 第3国経由だと、何だって買えるということですよね。

※ 戦争準備か、社会不安への備えか? 中国企業が民兵増強
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bc892b39c813a715bf0be5092b9f70e3011c0a

 これが少し疑問なのは、実弾訓練までやるのだろうか? あるいは塹壕の掘り方や、野営訓練までやるのだろうか。どこまで軍隊に寄せた組織作りなのか疑問。個人的には、企業側が、党に対するアリバイ証明としてやっているだけのような気がする。

※ 取らぬ狸の防衛産業|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nfee5d0e5856c

 これは皆さん防衛省の枠での参加なの? 全く売る気もないのに、なんで各社さんお出になるのか理解に苦しむ。例年だと、シンガポールもSJACさんの枠だったはずだけど。皆さん、にこやかな笑顔で、SJACさんのお付き合いで……、とご参加下さる。

※ 米国防総省 “海軍CMV22オスプレイは運用に適さず”評価
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20240221/5090026741.html

 ちょっと前のニュースが今頃日本語記事になっている。

※ 博士人材が足りない!日本が世界に大きく遅れ?経団連が調査まとめる 企業での活躍の場が少ないのはなぜ?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20240221/629/

 だって日本企業は博士号人材なんて求めていないじゃん。

※ Amazonが配送無料の基準を値上げへ、2000円→3500円以上の注文
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dcd45d52e8f5ae638d8a55e8b20455c7a57e3ce

 アマプラも配送料を取るべき。たぶんアマプラは値上げで対応だろうけれど。

※ 恋愛大国にセックスレスの波 フランス出生数が戦後最低 温暖化で若者「産まない宣言」も
https://www.sankei.com/article/20240221-BH3RIAERGBL6DD7L5O3KW7ZST4/

 もういよいよ西洋文明も終わりだなorz。

※ 韓国・尹大統領の「ざんげ」偽映像出回る 「明白な虚偽」と視聴不可に
https://www.sankei.com/article/20240223-G47LNWFJVNMJRB25FQZ7FITFEU/

 安倍先生の霊界通信とかどうよ? と思った。

※ 「集団リンチのような目にあっていた」“タカラジェンヌ転落死”有愛きい(25)が死の2日前に浴びた“上級生からの罵声
https://news.yahoo.co.jp/articles/b87a5358f50269115dbeaca6b5238b3915d48c16?page=1

>『下級生の不手際は、すべてお前の責任だ』と集団リンチのような目にあっていました。ある上級生から『マインドが足りない。マインドがないのか!』と罵声を浴びせられると、今度は別の上級生から『この嘘つきが!』『嘘つき野郎』

 そうだよ、これだよ! ヅカ・ファンが舞台で見たいのはこれだろう? スポットライトを浴びた女優が、いじめられっ子相手に啖呵を切って見せる。これが一番受けるんだから躊躇う理由はない。来年の公演はこれで良いじゃん。

※ 小田原市議会議長ら、行政視察中にキャバクラ 匿名告発者への捜査を要請
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1058924.html
*小田原市議会の視察、実質1日平均2時間以下 宿泊費の余りはキックバッ
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1058926.html

 地方紙が細ると、こういうニュースも表面化しなくなるでしょうね。

※ 空港にある塔の上の巨大な丸い“アレ”15年ぶりの更新 役割は何? カメラが捉えたアレの
https://www.mbc.co.jp/news/article/2024022300070068.html

 かごんま空港の気象用ドップラー・レーダー交換の動画だけど、全国で9箇所しかないレーダーが、かごんま空港に設置されている理由は何なのかしらん。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 空自入間基地の「一番古い保存機」とは? “殿”と成し遂げた「日本の空の原点」その後
https://trafficnews.jp/post/131047
※ ドアが無ェ!? エアバス異形レア貨物機「ベルーガ」、実は“乗り方”も超特殊だった!
https://trafficnews.jp/post/131165
※ The Case For Turning Cybertruck Into A Militarized Unmanned Ground Vehicle
https://www.twz.com/news-features/the-case-for-turning-cybertruck-into-a-militarized-unmanned-ground-vehicle
※ Hornet Pilot's Cold War Mission Left Him In The "Buffer Zone" Between East And West
https://www.twz.com/air/hornet-pilots-cold-war-mission-left-him-in-the-buffer-zone-between-east-and-west
※ ものすごく健康に気を遣って何年も摂生していた人が末期がんになり「今まで気を付けて我慢していた事って何なんだろう」って泣いていた患者さんを見たことがある
https://togetter.com/li/2319419
※ 「自治会の入会を拒否した若い夫婦の話」への反応を見るにつけて、「自治会のガチャ要素の強さ」に戦慄しちゃう
https://togetter.com/li/2319527
※ 疲れてるのかな...夜勤明けにコンビニで寝てたら誰かの専用っぽいクレーン車が停まってた「いやあ酷いところですよジオンは」
https://togetter.com/li/2319759
※ 道幅狭い?思わずスピード落としちゃう… 不思議な形のサインの正体
https://withnews.jp/article/f0240223000qq000000000000000W0ij10101qq000026636A

※ 前日の空虚重量 72.0キロ

※ 有料版おまけ 時間凍結問題

| | コメント (75)

2024.02.23

納税は国民の自由意志

 新刊、今日はかごんままで行っています。

※ 鈴木財務相 政治資金問題 “納税行うかは議員が判断すべき”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240222/k10014367521000.html
*裏金を「還付金」と言い張り続ける自民党 脱税かもしれないのに…これは正しい日本語なのか
https://www.tokyo-np.co.jp/article/310908
*<裏金1500万超の杉田水脈議員>の収支報告書を検証 会合費にスナックやバーがずらり キックバック入金は「日付不明」と記載
https://news.yahoo.co.jp/articles/0260c2b3a169ab18d226275c4e5312b0d197f724

 財務省は、税務申告するよう指導する小冊子を政治家に配っていたそうだが、なるほど。納税は個人の自由意志なんだな?

※ 岸田首相「今、日本経済が動き出している」「勝負の年だ」…日経平均株価が史上最高値
https://news.yahoo.co.jp/articles/57eba1307152941b0280885153687a2000cd94fa
*日経平均株価34年ぶり最高値 もはや「バブル後」ではない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB191PO0Z10C24A2000000/
*株価が暴騰し、1兆ドル単位の投資が取りざたされるAI狂想曲、1990年代の通信株バブルによく似た響き
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79537

 岸田、気は確かか? 日本の株価が30年振りにようやく1倍に戻った時、アメリカの株価は10倍。その日本の株価は海外頼み、あれやこれや自作自演しての株価。そしてサラリーはほんの110%(アメリカ人のサラリーは?)。増えた10%分はもちろん国が持って行った。これが日本経済のリアルだ。

※ EM菌企業に内閣府が9000万円近い補助金交付
https://togetter.com/li/2319254

 いったいどういう利権なのよ?

※ 焦点:消耗するウクライナ軍、兵力も弾薬も不足 ロシア軍の優位鮮明に
https://jp.reuters.com/world/ukraine/WKLO2CE3ORITTC3VI5LL3VALB4-2024-02-22/
*「伝えなければ私の国は見捨てられる」 ウクライナ人NHKディレクターの使命感、侵略から2年
https://www.sankei.com/article/20240222-P465SLFOGVNE3CFBCGQBFIRAJA/
*ロシア、戦争捕虜を処刑か ウクライナ軍が撤退したアウディイウカ
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/33054

 捕虜に食わせる飯なんてないでしょう。ゼレンスキーの戦略の失敗を感じる。

※ 「ウクライナにあげる金などない」、支援に米欧が内向き…トランプ氏が復帰すれば「終わりの鐘響く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4512a561843f1f102b83d2363e2d25caa3a0be
*元CIA諜報員がウクライナ支援を解き明かす、バイデンの「不作為」と「プーチンの操り人形」トランプ
https://www.newsweekjapan.jp/glenn/2024/02/post-117.php

 でもアメリカ世論の中央値って、もとから地平線の向こうのことには関心ないでしょう。欧州が東で、日本が西にあることすら知らない。関心無い。われわれは本来のアメリカに戻るのだと諦観するしかない。

※ 「ロシア衰退は幻想で西洋が崩壊に向かっている」 ソ連崩壊を予見した歴史学者が警告
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c24b7358a7ef4b4f43831769030b0d9c21bdc0?page=1

 トッドですからね。話半分で読んで下さい。

※ 侵攻から2年 終わりの見えない戦闘 ウクライナ人の領土断念という「不確かな選択肢」の意味 #平和を願って
https://news.yahoo.co.jp/articles/66d439bc9f441d58e3b6e0b5c638751a0e51a764?page=1

 これはYahoo!の独自記事という扱いで力が入っているのだけれど、時間を割いて読む価値があるかどうかは解らない。

※ 山積みのマイナス材料を乗り越えるために必要な「逆襲の一手」を総力検証! 開戦2年、ウクライナにまだ「勝利への道」はあるか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d0e390b1a63f5afff4720506aa222accf8b0a58

>ミリタリーアドバイザーとして頻繁に渡欧している飯柴智亮

 正直、この方の旅費は何処から出ているのかしらん、とそちらが気になる。

※ 有識者がいない防衛省有識者会議の不思議|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nd0290935dda4
*強まる財界色 「読売」社長も/大軍拡推進の防衛省有識者会議
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-02-20/2024022002_03_0.html

 経済学者が入っているのは良いんだけど、予算の専門家はいない。ブレーキ役が皆無。ましてや落合陽一って何なの? 彼はいつから国際政治や防衛問題の専門家になったの? それとも三浦瑠麗の立ち位置なのか。

※ 米大統領選、バイデンが撤退ならミシェル・オバマが有力!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/02/post-103791.php

 でも誰が惚け老人に引導を渡すかよね。

※ 居直った日本、強制動員被害者の供託金受け取りに韓国大使呼び抗議
https://japan.hani.co.kr/arti/international/49219.html

 居直ったとか愚弄されてどうすんの? ネトウヨさん!

※ 10万人以上フォローの従軍ブロガー死亡…「ロシア軍の名誉傷つけた」の批判で「自分を撃つ」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240222-OYT1T50135/

 なんだよ、軍事ブロガーはいきなり銃殺かよw。

※ 政権交代、イメージは「七人の侍」 共闘の仕掛け人が考える一致点
https://www.asahi.com/articles/ASS2J4RS5S2HUTFK017.html?iref=comtop_7_05

>市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)の運営委員として、

 はい解散解散。こういう連中に取り込まれるから立憲はウイングを広げられないのよ。

※ 日本の「ヤクザ」、核物質を密売しようとしたとして起訴 米検察
https://www.bbc.com/japanese/articles/c1311rzpk2xo
*「日本のヤクザリーダー」が核物質密輸未遂でアメリカ連邦地検に起訴される
https://gigazine.net/news/20240222-yakuza-leader-nuclear-materials-charges/

 このニュースは少し変。兵器級濃度のプルトニウムなんて誰でも入手できない。

※ 宮台真司教授を戒告処分、ラブホテルで他大学の女子学生を取材…東京都立大
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240222-OYT1T50134/

 この人、放って置いても定年なんでしょう。拾って貰える所はあるのかしらん。

※ 白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/c10fdd51860cb097f92d8f99d5951706933b4757

 全くお気の毒な話ではあれど、これで行政の責任を問われては叶わない。

※ さつま町弾薬庫整備 中岳周辺で2年かけ適地調査 防衛省、町に方針伝達
https://373news.com/_news/storyid/190661/

 国分、えびの、川内の丁度真ん中辺りの良い場所です。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 英原潜、核ミサイル試射に失敗 過去8年で2度目 米南部沖
https://www.cnn.co.jp/world/35215642.html
※ 猫は今も「軍艦の乗組員」!? ネズミ捕りの専門家だけじゃない「船乗り猫」たち 幸運すぎる伝説の猫も!
https://trafficnews.jp/post/131034
※ そわそわしがちなADHDの人は「探検家」のような遺伝的特性がある可能性
https://gigazine.net/news/20240222-adhd-genetic-traits-explorers/
※ 例えば1時間勉強するつもりでコーヒーみたいな飲み物用意したとして、勉強開始から5分後には飲み干してるような人とは仲良くなれる
https://togetter.com/li/2319070
※ 2024年の新作も多数ピックアップ!高級モデルから良コスパモデルまで、みんなが使ってるおすすめイヤホン・ヘッドホン クチコミ40選
https://togetter.com/li/2210144
※ 「やる気のない優秀な人」と「やる気がある凡人」どちらを採用しますか?→その場にいた偉い人たちは即答で「やる気がある凡人」を選んでビビり散らかした話
https://togetter.com/li/2319274
※ 子供の頃「あんた走るの遅いから」といじめっ子と毎日放課後一緒に走るようになった→大人になって打算と善意の両方に気付いた話
https://togetter.com/li/2317444
※ 埼玉で初確認、巨大なガ「キョウチクトウスズメ」飛来 羽を広げると大きさ12センチ、埼玉在住者がXに投稿し発覚
https://www.saitama-np.co.jp/articles/68116/postDetail
※ 物理学の未解決問題…200年以上前に発見された「ナビエ・ストークス方程式」はなぜ正しいのかいまだにわかっていない!
https://news.yahoo.co.jp/articles/622930b4f309c21b291e2c9404c5178f2db83c36

※ 前日の空虚重量 72.2キロ

※ 有料版おまけ ベンアフ「ドミノ」

| | コメント (87)

2024.02.22

国民負担率

 新刊、今日は博多辺りまで行っているはずです。今日は、連休前の駆け込みなのか、膨大なニュース量ですorz。

※ 『エクス・マキナ』監督の近未来戦争スリラー『シビル・ウォー』最新予告編が米公開 ─ アメリカが東西分裂、敵も味方も分からない内戦勃発
https://theriver.jp/civil-war-us-trailer-2/

 私の今シリーズを映像化すると、こんな感じになるのでしょうね。

※ 丸山達也知事「日本は滅びの道を進んでいる」 政府の東京一極集中是正策を批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/fee2be62e0dd48f9ba5e5fc47443cf8d1d133bca

 これも現状では、どうにもならない問題で、まさに糖尿病と同じで、命を守るために手足を捨てるしかない状況に陥るのが、少子高齢化の現実です。
 これまでは、それでも分母が大きかったから、地方の隅々まで都会とそうたいして変わらない消費経済と福祉を提供できたけれど、その分母が劇的に老いて、あとは減るだけとなると、もう打つ手は無くなるでしょう。その現実を受け入れてどうするか? を考えるしかない。

※ 国民負担率48.4%、過去最高でも岸田首相「今後は下がります」のウソ! ホント?(磯山 友幸)
https://gendai.media/articles/-/124625?imp=0

>2002年度の国民負担率は35.0%。それが、2013年度には40%を超え、2020年度は45%を突破した。この間、税率5%だった消費税は8%、そして10%へと

 凄まじいですよね。だってこれ、国民のベースアップ分を確実に上回っているんだもん。そら景気回復しませんよ。あそれ♪、自民党政治に感謝感謝ぁ!

※ 「株価がバブル超え!」と騒いでいるうちは、日本経済が上向かないワケ:スピン経済の歩き方
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2402/21/news031.html

>「賃上げしやすい環境づくり」

 長いけれど、少しずれた記事だと思う。賃上げし易い環境を作るというなら、賃上げ分が確実に労働者の手に渡るような施策を政府に求めるべきです。「子供手当はベースアップ分から取るから実質負担はありません」なんてふざけた発言を許すな! ですよ。
 そんなことを許すから、企業もベースアップを諦めるわけで。

※ 国民負担率48.4%、過去最高でも岸田首相「今後は下がります」のウソ! ホント?(磯山 友幸)
https://gendai.media/articles/-/124625
*月500円弱の子育て支援金「高くなる可能性」 こども相
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA218R50R20C24A2000000/

>立憲民主党の早稲田夕季氏

 この方がもう10歳、若ければなぁ。あと、その国民負担率の話は、厚労が深く絡む話で、財務省の責任だけには出来ない。

※ 少子化対策の財源 維新 高齢者の医療費窓口負担3割など提言案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240220/k10014365621000.html

 維新から初めてまともな政策を聞いた。腰砕けしなきゃ良いけれど。

※ 戦闘機輸出で政府と自民が公明に譲歩 残り1週間、協議は遅々として進まず
https://www.sankei.com/article/20240221-C5RYJHAVFRPAPBHHOEXEWXPAJE/
*【山口那津男 本音でズバッと】次期戦闘機の「第三国輸出」は十分な説明を 世論調査に見る政府・自民党の方針変更、国民の理解を得られていない
https://www.zakzak.co.jp/article/20240221-PL4MWIDBTRKL5B42QO2LWQYN2M/

>各種世論調査では、殺傷能力を持つ武器輸出に「反対および慎重」を合わせた回答が過半から8割を占めた。

 世論調査を元にそれを言われるのは困る。ただ岸田さんも、何処まで本気なのかが解らないのよね。その了解が得られないと、共同開発から降りるしかない、という事情を官邸は何処まで承知しているのか。

※ 特集ワイド:島田雅彦さん、自民党にガツン 対米従属、保守でなく「保身」 「公益への奉仕」置き去り
https://mainichi.jp/articles/20240219/dde/012/010/007000c
*アメリカが拒否権行使し否決 ガザ停戦決議案 国連安保理
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240221/k10014365741000.html

>理事国15か国のうち日本やフランスなど13か国が賛成し、イギリスが棄権

 困った奴。従米とか、この営業左翼の頭は70年安保で止まったままだからw。従米って、限界左翼限界右翼に共通するナラティブなのね。挙げ句に従米が仮にあるとしたら、それは自主防衛を許さない、左翼のせいなのだから。返せ! 沖縄、横田空域!

※ 欧州の本気、遅すぎたか ウクライナ砲弾支援「北朝鮮に負けるのか」 トランプ氏再来焦り ウクライナ侵略2年
https://www.sankei.com/article/20240221-TDJFNXGRYVKKTBYGGF3ZI77O6Y/
*ウクライナ軍、兵器不足で反攻息切れ…露軍の無人機・砲弾・銃弾はウクライナ軍の「10倍超」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c13094ecfce610ba57a6561ebc3ef8cd5af9e61
*疲弊するウクライナ軍、兵員補充にも苦慮 侵攻2年
https://news.yahoo.co.jp/articles/198adc176b9ef3888637bf9dc37b5942839fb5f8?page=1

>ドイツの軍事専門家は「砲弾供給問題は1年半前に分かっていた。

 なぜ今頃、そんなことを言うのかorz。

※ 中国「警察業務拠点」を警視庁捜索 給付金詐取容疑で2人書類送検へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0070ae35723f4b966a7da3513d483632a4d6835b
*「日本での言論が中国で犯罪化」香港民主活動家と「共謀」の菅野志桜里氏、主権侵害に懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/35648e3b6ebc890f80e3a68fb9a647c88bebda9d

 海外警察、目立っちゃ駄目じゃんw。その国の主権侵害はしないという大前提でお目こぼしされているんだから。

※ 山梨県、知事への裏金質問封じ 応じない1社の取材を拒否
https://nordot.app/1132941623735665017

 なぜ貴方たちは唯々諾々とそんなアホな要求に従ったのだ?

※ 大阪万博に“目玉”爆誕!2億円トイレは税金ムダ遣いの極み…政治家こぞって「高くない」主張
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/336498

>「建築家が万博会場で新しい建築技術や価値観というのをトイレに、ある意味、魂も吹き込んでいます」

 昨日バズったニュース。2億円で魂が入れられるなら、俺の心臓をその壁に埋め込んで見世物にして良いから、その2億を家族にくれ! と思ったのは私だけではあるまいw。

※ ENEOSグループ会社会長 不適切行為で解任
https://news.yahoo.co.jp/articles/b93032b203498bfe404210b5db198dd0df82070a

 三人目? そういう企業風土なのでしょうね。

※ <米軍のイラク撤退論>弱腰か正面衝突か、板挟みのバイデン、イランの見立てと思惑とは
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32981

 周辺からの攻撃で、米軍が撤退するとなったら偉いことよね。そんな形の非正規戦で負けるなんて。

※ Australia To Bet Big On Heavily Armed, Optionally Crewed Warships
https://www.twz.com/sea/australia-to-bet-big-on-heavily-armed-optionally-crewed-warships

 日本にせよ韓国にせよ、ドックは空いているのだろうか。

※ North Korean Missile Used In Ukraine Was Packed Full Of U.S. Parts
https://www.twz.com/news-features/north-korean-missile-used-in-ukraine-was-packed-full-of-u-s-parts

 北の弾道弾を分解してみたら、中は米製パーツだらけという話だけど、心臓部は汎用品で作れるでしょうね。

※ 私大志願者の状況は? 明大が「MARCH」から抜け出す勢い
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2402/20/news120.html

 でも明治って、昔から頭一つ出てたよね。昔から、早稲田に届かなかった人が通う大学だった。

※ 早慶、上智、明治…史上初の学部別「序列ランキング」を全公開する!(西田 浩史)
https://gendai.media/articles/-/67879?imp=0

 序列は学部だけじゃないぞ。人気学部でも、ゼミの志望倍率は1を切る所もあれば、5倍を超えるゼミもある。次男の話では、単純に就職の有利不利でゼミの倍率が決まるらしい。

※ 【独自】誤認逮捕された男性が胸中を語る”テキトーな捜査”
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1c3b41b557e123277d251aacf12530d6891589c

 これ変だよね。別に逮捕を急ぐ理由なんて何もなかったのに。

※ 配備から45年、初めて撃墜を記録した兵器がある
https://zapzapjp.com/archives/61233182.html

 日本人は、そこでニヤッw、とするわけよ。

>過去を見ると1996年に環太平洋合同演習RIMPAC1996に参加していた海上自衛隊の護衛艦ゆうぎり

 ゆうぎりには撃墜マークはないのかしらん? 艦齢を考えるそろそろ退役だよね。ググってみたら最初の1、2隻が退役予定とあるけれど。

※ 飛んだ! トルコ独自開発のステルス戦闘機「KAAN」初飛行に成功 ライバルは?
https://trafficnews.jp/post/131144

 当初の計画では、2026年辺りに初飛行が設定されていたのよね。エンジンはEJ200なのだろうか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ フィリピンが60年ぶりに機甲部隊を復活! 最初の乗員訓練も終了 納入された戦車はナニ?
https://trafficnews.jp/post/131044
※ 「NASH(非アルコール性脂肪肝炎)」って何? 国民病の一つになっている危険性が(石田雅彦)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/dc407838c0c7c23ed7d7c9f95293748703679ddc
※ 指紋情報をスワイプ音から再現する技術「PrintListener」が登場、部分指紋による認証は最大で28%が突破可能
https://gigazine.net/news/20240221-swipe-fingerprint/
※ 世の中には「ノアの方舟考察ガチ勢」がいるらしく、「180万種の生物種を方舟にどうやって乗せたんだよww」という批判にちゃんと答えてた
https://togetter.com/li/2318556
※ 「NTTを騙った特殊詐欺電話がかかってきたが、なかなか巧妙なシナリオだったのでレポートを書いてみました」→自分はここで気付いた、という報告が次々上がる
https://togetter.com/li/2318487
※ 「護衛艦あけぼの」を見に鹿児島へ行ってきた! 桜島を背景に、艦の威容と兵装の迫力に感じ入る
https://news.livedoor.com/article/detail/25913856/
※ 女性のTバック禁止を求める発言に、露出度の高い水着姿の女性たちが猛抗議の行進「お尻に自由を!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f255dc8072d709d460b75b10d681db2db69626a8
※ チャンスは4時間、はやぶさ2目的地の詳細観測へ 27歳天文学者
https://mainichi.jp/articles/20240219/k00/00m/040/073000c
※ 深刻過ぎる日本の弾薬不足、防衛費増額でも継戦能力向上せず ウクライナ、イスラエルが示唆する日本の大いなる欠陥
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79511
※ まだ生きているような欧州のミイラ、「トーロンマン」とは何者か
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/020800078/?P=1
※ 「銀河が先かブラックホールが先か」長年の疑問に挑む新たな研究結果
https://sorae.info/astronomy/20240221-blackhole-or-galaxy.html
※ マイクロソフトが自社開発&無料提供の「PC動作が軽くなるソフト」が話題
https://biz-journal.jp/2024/02/post_375786.html

※ 前日の空虚重量 72.4キロ

※ 有料版おまけ 倦怠感と傾眠

| | コメント (113)

2024.02.21

これは誰の戦争なのか?

 新刊告知! 昨日は関東一円から入手のご報告を頂戴したので、今夕には神戸辺りまで行っていると思います。
 今日は、午前4時セットのタイマー更新です。このまま修正フェーズに入るかどうかは未定ですが。前日の12時間後の巡回なので、たいしたニュースはありません。

※ ニューヨークの最低賃金「約2,400円」だが…「どうにか働く」日本人の悲壮
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea7e8a7feee4742b5968dc28c87bede03c8e849?page=1

 たった10年、通貨の価値を毀損し続けた結果がこれですよ。こんな歪な少子高齢化した日本で、また途上国からやり直した所で、浮上する芽は何処にもない。

※ 【アウディーイウカ陥落】ロシアの近接航空支援や滑空爆弾に対しウクライナ軍の空域には穴が開いていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/f42bba587c0685db0b4ab2ce9be70231d29625d4?page=1

>これはアメリカの戦いだ
>「今年はウクライナにとって厳しい年になるだろう。西側諸国はウクライナを武器の面で優勢にするための砲弾や迫撃砲弾でさえ増産していない」

 トランプはプーチンの虜だからあれこれ言っても仕方無いけれど、アメリカ人の多くが、アメリカの戦いではないと思っているから、バイデン政権も冷淡なのだとしか思えない。
 アメリカ人の多くは、少なくともNATOが全力を出し切るまでは、反応はしないでしょう。その肝心のNATOが腰砕け状態なのだから期待は出来ない。
 これは自分たちの戦争なのだ! という覚悟をまずNATOに求めたい。日本にも

※ アングル:「夫の闘い引き継ぐ」、ナワリヌイ氏の妻ユリアさんが政治活動示唆
https://jp.reuters.com/economy/O3S5CGBLNZILVODWWCNXFO5JL4-2024-02-20/

 そういって偉くなった未亡人闘士は多いけれど、少なくともプーチンに、彼女を生かしておく理由はない。

※ 台湾に100機近い気球を飛ばしてくる中国が意味不明
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/02/100-119.php

 何がしたいのか良く解らない。心理的なプレッシャーを与えるためだろうか? あと、その気球はそこから何処に行っているの?w

※ 圧巻! 中国の最新旅客機、国外航空ショーで初の「本気飛び」! 中規模のショーだけど“今しかない!!”好機とは?
https://trafficnews.jp/post/131110
*動画:中国国産旅客機C919、世界デビュー シンガポール航空ショー
https://www.afpbb.com/articles/-/3505952?cx_part=top_latest

 要は、欧米の型式証明をどう考えるかで、欧米に飛んでいく必要が無ければ、別に中国の型式証明だけでも買えるわけです。せいぜい、シンガポール空港とか、それ離着陸させて良いのか? な程度で。
 だから、域内航空便と割切れば、今でも市場はあると思います。

※ 日本世論を怒らせた米海軍兵の事件、日米の不平等な関係を浮き彫りに
https://www.bbc.com/japanese/articles/c1d12mmn887o

 ちょっとずれている記事だけど、こうやってあちらのメディアできちんと批判して欲しいですね。同盟国を植民地扱いすな! と。

※ 米陸軍、商用ドローンによる爆弾投下を訓練に取り入れる
https://milirepo.sabatech.jp/u-s-army-to-incorporate-bomb-dropping-by-commercial-drones-into-training/
*ウクライナ、米新型ミサイル『地上発射型滑空弾』使用
https://zapzapjp.com/archives/61248826.html

 上の記事の商用というか民生ドローンよね。そのニュースともリンクしているけれど、戦場は、いかにリーチを取って攻撃するか、それをコモディティ化することで、安上がりに片付けるかですよね。

※ 陸幕と防衛装備庁に装甲車両の開発・調達能力はない。AMVはクズになる。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n61b4a158aac9

 陸幕が何を考えているのかさっぱり解らない。たぶん何も考えていないのだろうけれど、ウ国戦争の現実を目の当たりにして、何でそういう話になるの? ということよね。
 海外からパッケージで買った方が遙かにましでしょう。高性能なものが買えるし、いくら円安下と言っても、どうせ国産品は高くつくのだから。

※ 「スパルタ教育」イメージから脱却!? 変わる自衛隊教育 厳しさと楽しさの両立を
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1009324?display=1

 良いんじゃ無いの。戦争までは時間があるから、現場部隊で鍛えて下さい。

※ 想定の12倍売れた!? パナソニック「手のひらサイズ」シェーバーが開拓した新市場:3分インタビュー
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2402/20/news017.html

 私も買おうかと思ったけれど、スルーした。まだ大きい。私は旅行中もクリームと剃刀でちゃんとひげ剃りすることにしています。そこだけは譲れないひとときと言って良い。
 ただ、時間的にどうにも出来ない時もあるので、そういう小さいシェーバーを持参しようといつも探しているんだけど、どういう理由なのか、昔ほど小さなシェーバーが売られていないのよね。探し方がダメなのか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 米司法省も高評価!自衛隊出身社長の「日本発AI企業の強み」
https://forbesjapan.com/articles/detail/69073
※ 地上を走る飛行機、どう曲がっている?→「操縦桿」…実は違います! 「道を曲がる」ための装置とは
https://trafficnews.jp/post/131036
※ 『トップガン』登場の黒い実験機 米博物館で期間限定の展示イベント開催 かつて中国の諜報機関も新兵器と勘違い!?
https://trafficnews.jp/post/131090
※ 混迷のスノーピーク、MBO発表の衝撃。株価乱高下の行く末は…
https://www.businessinsider.jp/post-282887
※ 世代がバレる! 「pH」の読み方は「ペーハー」じゃないって知ってた?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dadc37598345dff9f0af0305083ddc4572e9fd5
※ 脱皮したら可愛いモフモフになりました! オオタマオウギガニの変身
https://withnews.jp/article/f0240218004qq000000000000000W00o10201qq000026629A
※ 息子が「なんでこのお水シュワシュワするの」に対する理系夫の説明に自分も「へぇ~」となった話
https://togetter.com/li/2317904
※ 「マイクケーブル8の字巻きグランプリ」NHK総合で2月23日18時
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1570119.html

※ 今朝の空虚重量 まだ計らず

※ 有料版おまけ 抗うつ剤

| | コメント (133)

2024.02.20

朝日と原理が組む

 新刊告知。さっき岩手県からの入荷報告を頂戴したので、たぶん今夕関東一円、ひょっとしたら名古屋辺りまでは行っているかもしれません。自己責任でお願いします。
 昨夜、都心まで出ていたので、更新が遅くなりました。今日は休もうと思ったのだけれど、ニュースも多いし、頑張って更新します。

※ 盛山文科相側に旧統一教会系機関誌 地元事務所へ毎月無料、先月も
https://www.asahi.com/articles/ASS2M6S44S2LUTIL00C.html?iref=comtop_7_01
*文科省 旧統一教会を「指定宗教法人」に指定する方針固める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240219/k10014364121000.html

 朝日は今も一面で、文科相を追求しているのだけれど、それで良いの? その情報の全てが、原理から出ている。原理の岸田政権への報復を丸呑みして岸田政権を攻撃しているけれど、それって正しいことなの?
 確かに岸田さんは、無能です。まるで惚け老人並みに無能な男です。自分よりバカだと見たから安倍は重宝した。
 とはいえ、彼を引きずり降ろした所で、政治は変わらないでしょう。立憲に政権担当能力は無く、石破さんや林さんになったからと言って、老人医療費窓口3割負担なんて絶対できない。
 原理と組んで岸田政権を瓦解させるということは、結局は、俺たちを怒らせるとこうなるぞ! という彼らの脅しに乗ることになるが、朝日はそれで良いのか?

※ 防衛費43兆円ではやっぱり足りない? 防衛省の有識者会議、初会合でいきなり増額論「タブー視するな」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/310270

 この有識者と称する皆様の中に、ただの一人も節約や部隊を畳みなさい! と言いそうな人間が一人もいないorz。
 現実として、現状の防衛費増では、数年前に決めたお買い物計画をすら達成できないほどの為替状況の悪化を来しているわけで、強力な節約や、お買い物の先送りを実行しなければ、多少の防衛費増なんて焼け石に水ですよ。

※ 元傭兵が選出「今、戦いたくない国の軍隊」トップ3 第2位・北朝鮮軍を上回った、納得の”1位”は
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8bfa256e2fa66b7cf778d2375b76f088ed83930?page=1

 最近、イスラエルに関して思うことがあるのですが、どの国もいろんなナラティブを持っている。そして、ロシアや中国みたいに、専制国家がばらまくナラティブしか語れない国がある。
 でもイスラエルはそうかと言えば違う。あそこは民主主義国家であり、野党もあれば、自由な言論もある。
 にも関わらず、国家によるナラティブの教育が徹底してしまい、あの虐殺を止めることが出来ない。民主主義国家で、今時あの手の侵略や虐殺は起きないと思っていたのに、それがイスラエルで起こっている。
 もちろんそこでも平和デモが起こっているけれど、政治を動かすに至っていない。今、イスラエルで起こっていることは何なのか? 民主主義の限界なのか、それともイスラエル故の特殊性なのか?

※ ウクライナ軍は圧倒的戦力差に苦境…ドニプロ川の渡河作戦「兵力100倍のロシア軍と後方の川、少しも引き下がれない自殺任務」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240219-OYT1T50150/
*包囲された陣地で死亡、アウジーイウカ陥落時に負傷兵らが発した絶望のメッセージ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f66badec83279ed922b94ab118ca31be0a7c0f6
*アウディーイウカ最後の戦闘 ウクライナ第3独立強襲旅団
https://news.yahoo.co.jp/articles/5254fcf2d088af15015d9b97dccbf572c0ea9f82
*ロシア軍が見つけた勝ち方「滑空爆弾による猛爆」、防げる兵器は1つだけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/85d977b5e8a91242469e9d4056065d286f7fabc3

 退却は悲惨ですね。事実として悲惨であると同時に、その犠牲と結果が何一つ報われずに次の退却の引き金に繋がるという点でも悲惨。
 ここから反抗へと繋がれば良いけれど。

※ 羽田事故の再発防止策はズレている… 次世代管制システムを導入していない混雑空港は日本だけ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/310284

>次世代型の「A―SMGCS」(先進型地上走行誘導管制システム)

 導入は必要なれど、それはそれで、これを見張る要員が必要になるでしょうね。

※ 「私はやってない!」袴田事件、大川原化工機事件、痴漢…冤罪なぜなくせない?自白強要が横行、名ばかりの推定無罪 【やさしく解説】冤罪とは?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79491

 お前は嘘をついているだろうがッ! と警察が嘘をついて容疑者を自白に追い込むわけですw。それが日本警察の伝統。それを人質司法が後押しする。
 ただ、この警察が付く嘘って、その警官自身が、これは本当は嘘なのだ、と自覚していない可能性があるのね。ポリグラフに掛けても、それは正義を達成するために必要な嘘だから嘘では無い、と出る。
 それを修正できるのは唯一裁判所なのに、裁判所が人質司法で警察に加勢する。

※ 渋谷駅前スクランブル交差点は世界最大規模、なぜ人気スポットに…あくまで「通過場所」だった
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240219-OYT1T50058/

 昨夕、JR渋谷駅のハチ公口を利用したら、えらく変わっていた。あそこの通り抜けはもう出来なくなったの?

※ F-35をパクった中国のJ-31戦闘機、防衛展示会で注目されていたらしい
https://zapzapjp.com/archives/61243762.html

 あら。中国はこれを海外に売るつもりなのかしらん。

※ ウクライナに投降の露軍ヘリ操縦士、スペインで死亡 ロシアが事前に「抹殺」示唆
https://news.yahoo.co.jp/articles/d287583897fe735da8215c2a1ecfe9e0ade07c98

 これは露宇どちらが殺したのだろう。

※ 米国の新たな措置、苦境の中国経済に追い打ち
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea851f51c2741e549c8701cdec4644717ba90a0c

 までも中国は抜け道を探すよね。

※ 能登半島地震で救助の6割、空から救出…「陸の孤島」ヘリ有効
https://news.livedoor.com/article/detail/25907227/

>1月1~8日に救助した約480人のうち、6割を超える約310人がヘリコプターなどの航空機で救出された

 人数を考えると、あれこれ議論すべき話でもない。一週間掛けて、その数ということは、ではその外で、車両や船舶で救出脱出しただろう住民は何万いたの? という話です。

>被災者に配る毛布や水の運搬にリヤカーが役立った

 話のキモはここです!w。リヤカー大事。リヤカーを崇めよ!

※ 水中戦の優位性を熱心に追求する日本―香港メディア
https://news.livedoor.com/article/detail/25906428/
*「水中ドローンで艦船を攻撃!!」フーシ派が 紅海で初めて使用か ほかに水上ドローンも アメリカ中央軍
https://trafficnews.jp/post/131087

 このフーシ派の水中ドローンって、誰が教えたのだろう。

※ 自衛隊の将来装備:「レールガン」極超音速・長射程の弾丸によりアウトレンジで敵を叩く!
https://motor-fan.jp/mf/article/201894/

 そんなに出来が良ければ米帝さんが、ちょっと情報を遣せ、と言って来そうだけど。

※ 死の直前、遭難者はフィルムに何を焼き付けていたのか? | 50年冷凍保存されていたカメラ
https://courrier.jp/news/archives/355097/

 これは冒険小説みたいな、凄く面白そうな読み物なのだけど、3部に分かれていて長いので、私もまださわりを読んだだけです。

※ 航空機とセンサー(6)弾道ミサイルや宇宙船など上方を見るためのセンサー
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-421/

 米軍さんはいつまでこの機体を使い続けるつもりなのだろう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ワイヤレスイヤホン5年で4割高 「つけっ放し」需要で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC269AC0W4A120C2000000/
※ 見事な陣形!海自の護衛艦「さざなみ」が日米豪共同訓練に参加 米海軍の「異形艦」も
https://trafficnews.jp/post/131092
※ 生徒の欠席に悩むアメリカの学校が、校内にある物を設置したら劇的に改善した話「すごく考えさせられる…」
https://togetter.com/li/2317635
※ DJIの物流ドローン「FlyCart 30」の驚きの実力--「安全性」と「機能性」をデモフライトで披露
https://news.yahoo.co.jp/articles/629325af9980e1aee9789a49d13b0118a09548bb
※ なんと、レーザー光より「はるかに優れていた」…世界屈指の文明も凌駕する「日本のヒスイ加工のワザ」が衝撃的すぎた
https://news.yahoo.co.jp/articles/9193b99fd255b75bc75e24a7d04ca987c06a96f7
※ 「超ド級」の意味知ってますか? 世界の“技術革命”な軍艦3選「国家戦略」すら塗り替えた!?
https://trafficnews.jp/post/131074
※ 「東京ミネルヴァ法律事務所」除名処分に 預かり金25億円以上を不正に流用、被害4000人超か
https://bunshun.jp/articles/-/69073
※ ダークマターの起源は物質が形成されなかったもうひとつの世界「ダークミラー宇宙」との理論が発表される
https://gigazine.net/news/20240220-dark-mirror-universe/

※ 今朝の空虚重量 72.6キロ

※ 有料版おまけ 疲労モード

| | コメント (85)

2024.02.19

権力は腐敗する

 今週が新刊発売だということを昨日の深夜まで失念していたorz。告知:今月新刊「アメリカ陥落4-東太平洋の荒波」、Amazonでは21日発売なので、都心最速店が、運が良ければ今夕並んでいるかも? です。自己責任でお願いします。ブログ左サイド・バーにはすでに書影付きのリンクを貼りました。
 本日、サイト巡回率30%。多忙なので先にこちらを済ませておきます。

※ 内閣支持21%、政権復帰後で最低 自民支持も21% 朝日世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASS2L7FLZS2HUZPS004.html
*岸田内閣支持率24%、4か月連続で「危険水域」…読売世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20240218-OYT1T50089/
*自民支持率16%、自公政権下最低に 裏金問題など直撃 世論調査
https://mainichi.jp/articles/20240218/k00/00m/010/111000c

 少なくともこの10年、日本で起こっていたことは、「権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する」の、当たり前の現象です。
 自分たちが腐敗していることに気付かないほど自民党は腐敗したし、その事実に国民は鈍感だった。それを追求して受け皿となるべき野党は、腐敗している自民の代替機能を果たせないほどに無知蒙昧だった。今もそうです。全ての野党が、その資質を全く備えていないと断言できる。腐敗しまくった自民党に任せた方がまだましだというのは、愚民の本音であると同時に、真理でもある。自民党に政権担当能力はないが、今の立憲にもないことは紛れもない事実だから。
 独裁政治は、一人の優れた資質を持つ独裁者がいれば愚民社会でも成立する。ただしそれも必ず腐敗する。そして、民主主義は、所詮、その国の民度を超える上等な政治を戴くことはできない。

※ ウクライナ、4人に1人が国内外に避難 侵攻2年、帰還のめどたたず
https://www.asahi.com/articles/ASS2L6JQJS2HUHBI00R.html?iref=pc_rellink_01

 国を失うというのは悲しいことだけど、これは結局、生産力もそれだけ低下するわけでorz。ウ国はまた要衝を奪われたようで、ちと辛い時期が続きますね。

※ 「自己責任」が重すぎる──増える「子どもがほしくない20代」 #性のギモン
https://news.yahoo.co.jp/articles/72e4f720645a3abf4c3f558ff5e800015e536e0f

 ほんこれな話ですけれど、これも、元を質せば、権力の腐敗を誰も止めようとしなかったことが原因です。愚民が要求するがままに札束を刷ってバラマキ、収奪を続けた結果です。

※ 国富流出「10年で約50兆円」 エネルギー輸入で大打撃
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2434Z0U2A021C2000000/

 原発の建設費や維持費が何十兆円と言われているけれど、結局はこういうことなのよ。その維持費は決して安いとは言わないけれど、通貨安と価格変動というダブル・ショックの前には、その建設費や維持費も霞む。

※ 「離島奪還」の陸自特殊部隊 入隊への過酷な訓練に密着 【バンキシャ!】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5156f0168cba7a1e25a42df490ee063e7e211569

「え? 俺ら全員、志願したことになっているのか! これではまるで、現代の特攻隊ではないか?orz」という声が聞こえて来そうw。

※ ナワリヌイ氏だけではない、プーチン大統領によって抹消された反プーチン10人
https://milirepo.sabatech.jp/navalny-is-not-the-only-one-10-anti-putin-people-deleted-by-president-putin/
*ロシアで増える密告……同僚でも他人でも
https://www.bbc.com/japanese/articles/c2v4depny62o

 スターリン時代の復活だよね。だってブレジネフやアンドロポフ時代だって、ソルジェニーツィンやサハロフ博士を殺すような無茶はしなかったんだから。
 われわれの冷戦は、スターリン時代にまで時計の針が戻ったと考えるべき。同じことはすでに中国でも起こっている。

※ 英誌「埼玉のクルド人街は日本の移民政策の愚かさを物語っている」 | 在日クルド人コミュニティ「ワラビスタン」を取材して
https://courrier.jp/news/archives/350425/

>エコノミスト(英国)

 までも、エゲレス人から移民問題であれこれ言われたくは無いよなw。

※ ウクライナ戦争が生んだ「ドローンエース」空戦の真実
https://news.livedoor.com/article/detail/25900836/

 これは小峯氏@週プレの記事だけど、テクニカルな部分で、そうやって狩るのね、と面白い。

※ このままでは「武器輸出の全面解禁」になりかねない…政府・自民党が突き進む「令和のゼロ戦」開発の大きな代償 すでに英国に主導権を握られている
https://president.jp/articles/-/78770

>日本の技術を当てにする英国の厚かましさ

 半田さんの記事ですから。申し訳無いが、英国が欲しているのはお金だけです。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「セックスせず妊娠したい」夫婦にニーズ 性交にこだわらない妊活が静かなブームに
https://news.yahoo.co.jp/articles/785b013e8a29c710a99ab26bcfdca59afa540e82?page=1
※ PC画面に「ウイルス感染」と警告 80歳男性、サポート詐欺で電子マネー240万円分被害 明石
https://news.yahoo.co.jp/articles/fee72c3384feacc6fcd96ec8b8f17020a9170f58
※ 素人のセスナ機「赤の広場に無断で着陸」! スカスカ防空網と揶揄されたソ連空軍最悪の失態とは
https://trafficnews.jp/post/130889

※ 今朝の空虚重量 72.5キロ

※ 有料版おまけ 本日の推薦作

| | コメント (85)

2024.02.18

税務署の非常識

 仕事仕事! 明日はお休みするかも。

※ 確定申告のために予約をして税務署にいったら外で2時間、中で一時間立ちっぱなしで待たされ妊娠中でしんどくなって係員に頼ったら塩対応された話
https://togetter.com/li/2316145

>「立ってるの辛いっていうのはあなただけじゃないと思いますよ。皆さん事情のある中お並び頂いておりますので、付き添いの方が代わりに並ぶなら良いですけど、列から外れるなら1度お帰り頂くしか無いですね?」と冷たく言われ絶望。

 これは妊婦に対する虐待だ。許せない! まずその税務署名を明らかにすべきだ。そして国税庁は、全国の税務署に通達を出して、この犯人を捜し出して署長共々被害者に土下座させると同時に厳しく処分せよ!

 この時期、普段、窓口にいない人たちが対応に当たっていて、そういう人たちに当たると、対人スキル・ゼロだから、不愉快な思いを強いられることが多々あります。あげくに税務署員の一定数は、やって来た納税者をいびって遊ぶことを趣味にしているから。
 あと、他人がいる窓口で、会社名や屋号を連呼するのはいい加減止めさせろ! あれはわざとやっているのか?

※ 長嶋一茂、岸田総理の確定申告発言にあ然「国民感情を逆撫でする天才的な空気感の読めなさ」
https://nordot.app/1131017996140167858

 それを唯々諾々と支持し続ける愚民をこそ批判すべきではないのか?

※ 開発開始から10年 H3ロケット、ようやく国際競争のスタート台に
https://www.asahi.com/articles/ASS2K7F75S2KULBH00C.html?iref=comtop_7_01
*東大でもH2でも苦汁なめた「ロケット屋」、苦節35年ついに成功…「エンジニアは失敗すると強くなる」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240218-OYT1T50005/

 こういう記事タイトルを読むと、新聞ってのは結局、国威発揚メディアなのだと実感しますね。とりわけ朝日さんw。あんたたち、今更これで国際競争できるなんて真顔で思っているのか? それとも朝日の科学部記者は、素人の集まりなのか?
 ロケットを何処かの国の一社一本にするといろいろ拙いから、開発は続けるしかないけれど、今更国際競争とか言われても白ける。

※ 垂前中国大使インタビュー4 尖閣沖漁船衝突事件、諫言に押し黙った菅直人首相
https://www.sankei.com/article/20240218-UOC674EFUFJEXBASXTDM3CMDNY/

 話半分で読んでね。こと尖閣の件に関しては、私はそもそも逮捕が間違いだったと思っている。自民党政権だったら、あの逮捕は起こってなかった。もちろん、自民党政権下でも、仮に逮捕があったとしても、即刻釈放となっていただろうことは言うまでも無い。

※ ウクライナ攻勢を強めるロシアのドローン攻撃を、迎撃システム「バンパイア」が防ぐ「初の映像」が公開
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/02/post-103735_1.php

 結局、誘導装置を付けると、ハイドラのミサイル化も高く付くのよね。

※ 第三国輸出、次期戦闘機に限定=原則解禁見送り、個別判断―公明軟化狙い・政府検討
https://news.livedoor.com/article/detail/25896493/

 EUの中でもそういうやり方をやっていて、今回のウ国支援みたいにドイツだけが駄駄をこねるみたいなこともあるから、それで公明さん(+英伊)が飲むなら良いんじゃ無いの。

※ 尖閣諸島情勢 政府は主権を守る意思を示せ
https://news.livedoor.com/article/detail/25896082/

>ブイは数日後に見当たらなくなった。政府は、海中に沈んだとみている。

 ほほう。それはまた偶然ですなぁw。

※ 猛暑のせい?「危険木」急増で都会のオアシス、等々力渓谷が立ち入り禁止に 再開まで数年かかる理由とは
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309969

 ええっ、がっかりorz。ちと蚊が多いのが難点だけど、良い場所だったのに。ということはあそこの御茶屋も、しばらくは閉店なのだろうか。

※ 逮捕の警視正が留置施設で死亡 女性に性的暴行容疑、自殺か
https://www.47news.jp/10540510.html

 寒風吹きすさぶ北の大地で、誰かが無言のまま机の上にバーン! とピストル(縄)を置いて立ち去ったのだよ。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「ドローン開発を優先します」アメリカ軍が「攻撃偵察ヘリ」の開発を中止!? せっかく試作機作ったのに
https://trafficnews.jp/post/130965
*「対空ミサイルでは迎撃不可!?」ロシア軍が新型極超音速ミサイルをウクライナに使用か その性能とは
https://trafficnews.jp/post/130980
*「史上初めて沈んだ米駆逐艦」107年の時を経て艦の“象徴”が海底から回収される!
https://trafficnews.jp/post/130994
*「まだ現役」!? 横田基地から撤去された「激懐アイテム」とは 「米軍にしては意外」の声も
https://trafficnews.jp/post/131022
※ 特攻隊員の遺書に見る、米軍が恐れた若きパイロットたちの意外な素顔
https://www.cnn.co.jp/travel/35215386.html
※ ハンガリー空軍のエンブラエルC-390動画から始まるC-390とC-2話TL -C-390はC-130の代替でC-2はダウンサイジング戦略輸送機、空自C-130H後継は?、米国産の長所は供給性、など
https://togetter.com/li/2316609
※ これを使用したことがある人はインターネット老人会?16GBではなく「16MB」のメモリースティック
https://togetter.com/li/2316049
※ ある弁護士の死に台湾がむせび泣いた…83年生まれ「希少病の闘士」
https://news.yahoo.co.jp/articles/248e118d90c0b3823f0af56267227d2f14f5d57a

※ 今朝の空虚重量73.3キロ

 土曜16時から田舎の同窓会で神田。ブログをアップしたのが14時だったので、凄い焦ったorz。昼飯食わずに電車に乗る。初めて神田で降りたような気がする。会場に着いた時にはもう始まっていた。あんた達どうしてこういう時ばかり時間通りに顔を出すんだ。
 仕事が片付かないので、一次会で帰る。

※ 有料版おまけ 質感がいまいち

| | コメント (58)

2024.02.17

ナワリヌイ暗殺

 多忙多忙多忙! 死ぬほど多忙です。まるで締め切り時の忙殺モードにチャレンジしているみたい。私に週末は全くありませんorz。明日のブログ&メルマガはお休みする可能性が70%です。今日もニュース過多。気が遠くなるような膨大なニュース量です。

※ ロシア反体制派ナワリヌイ氏死亡、各国「プーチン政権に責任」
https://jp.reuters.com/world/ukraine/3HFDDQCZIJKUTAJBTWTDSHDASQ-2024-02-16/
*ロシア反体制派指導者ナワリヌイ氏が死亡、当局が発表
https://www.cnn.co.jp/world/35215392.html
*ロシア野党指導者ナワリヌイ氏が死亡=ロシア刑務所当局
https://www.bbc.com/japanese/articles/cjqj47kwyedo

 彼はクリミア併合を容認していたし、西側が期待するような民主主義者では無かった。けれど、仮にプーチンが退陣し、プーチン派が一掃された後にロシアを率いることが出来る(西側が容認できる)唯一の政治家だったろうことを考えると残念ですね。
 こうなることが解っていただろうに帰国した彼の勇気を讃えるしかない。合掌。

※ H3ロケット2号機打ち上げ成功 再挑戦の光描き宇宙へ 成功に涙 岡田匡史マネージャ「ゲン担ぎ」でメガネ変え
https://news.yahoo.co.jp/articles/92887c3027c31cc9939b20469ce19f07f74d18af
*【速報】新型ロケット「H3」2号機、正常に飛行 超小型衛星を分離 種子島宇宙センター
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f3e8fa056de51a9ae6108a8ea278991b0f3a1af
*JAXAがH3ロケット試験機2号機を打ち上げ、第2段エンジンの燃焼を確認
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240217-2885455/

 好天(この季節の種子島は風は強いが天気は概ね良い)に恵まれて良かったですね。すでに民航機の窓から撮った動画とか上がっていますが、かごんま市内からも綺麗な写真が撮れたのではなかろうか。

※ 10年の保証期間が過ぎたから部品交換したい…「エレベーターの修理」を急ぐ職員に前明石市長が言ったこと いまもエレベーターは問題なく稼働中
https://president.jp/articles/-/78466
*【病院はマストなインフラではない?】「明石市市民病院の視察」ツイートを元に、前・明石市長であった泉房穂氏に批判が集まるが実際は…
https://togetter.com/li/2315950

 時々思うのだけれど、関西の政治家を関ヶ原から東に出さないでくれ。関西の政治家に国政を語らせるのは止めてくれ! と切実に思う瞬間がある。
 エレベータのトラブルと言えば、関東の人間は、2006年の死亡事故を思い出すわけです。実はこの事故、シンドラーに責任はなかったことが裁判で確定している。あくまでも保守点検の問題だった(ただし、もともとメンテが難しい構造だったことは指摘された)。
 これが原因でシンドラーは日本市場から撤退した。

 エレベータを巡るコストで、故障した時に修理すれば良いと豪語する首長を戴いた自治体の公務員の皆様に深く同情します。
 最近の彼は、エコーチェンバーですっかり人気者になり、次の国政選挙での出馬も噂されるようになった。お願いですから、彼のような憎悪扇動者を地元の外に出さないで!w

 所で、明石市の人口はざっくり30万人。川崎市は人口150万人で、市立病院は2軒3軒です。ちと数え方が難しいw。多摩病院のことを市立病院扱いしていいのか……。
 別にそれ以下の人口でも公立病院を抱えている自治体は一杯あるのだろうけれど、明石市の財政で必要かは、考えて良いかも知れない。

※ 岸田式「ステルス増税」は子育て支援金だけじゃない…負担増を「実質負担なし」とぼけ続ける強心臓ぶり
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309798

 こういうことを書いてくれるのは、ぶっちゃけ東京新聞だけです。朝日や読売が、「これは増税だ! 『実質負担なし』とかふざけるな!」と書けないから、この国はおかしくなったんだよ。

※ 少子高齢化と人口激減は日韓中とも同じだが桁が違う
https://agora-web.jp/archives/240214225043.html

>しかし高齢者の比率が明らかに日本が多い → 若者の負担が大きい

 ここ、大事な所ね。高齢化の中身がまるで違う。

※ 「警察官のなり手10年で6割減」教員、自衛官、整備士…エッセンシャルワーカー不足で生活維持ができなくなる日
https://news.livedoor.com/article/detail/25892773/

 だからね、こういう日が来ることは解り切っていた。どんなに不況だろうが、生産年齢人口減によって人手不足はやってくると解っていたから、私は前世紀から「選抜公務員制度」を提唱したのです。

※ 徐?徳教授「下着も隅々まで調べられた」 米子空港で2時間調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/065e806da1ba8ced0104fd8c48cd915164c7ce2f

 観光に来ているわけでもないこの人を、どうして入国させるの?

※ 判事「過ち認める能力持たず」 トランプ氏側に533億円支払い命令
https://mainichi.jp/articles/20240217/k00/00m/030/071000c

 選挙運動として寄付したお金を、借金返済に使うのは構わないのだろうか。

※ ウクライナ軍総司令官、東部アウディーイウカからの撤退を表明…ロシア軍から猛攻
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240217-OYT1T50050/

 バイデンのバカ!

※ 中国政府が金を大量購入 国別でトップに 脱「ドル依存」、経済制裁への備えか
https://www.sankei.com/article/20240216-4E55AYTMQRMJFCRPD6IZ7O3MWU/

 彼らがドル依存を減らすことによる世界経済への影響がどうなるかよね。

※ 焦点:「気づけば頭上を飛んでいた」 ドローンによる監視は米憲法違反か
https://jp.reuters.com/world/us/24MQ4WH26VOCFNP4EVMZ3673VU-2024-02-16/

 私権が強いアメリカで、令状取らずにこういうことやって良いのは変だよね。

※ 中国は諸悪の根源なのか?―独メディア
https://www.recordchina.co.jp/b928656-s25-c100-d0193.html

 諸悪の根源だとは思うけれど、ドイツにとっては救世主だしねぇ。ドイツ人、極東でのもめ事なんて昔から一切関心なさそうだし。

※ 尖閣領空の自衛隊機に中国が退去警告を巡り、沖縄・玉城知事「日中両政府に信頼関係構築求める」
https://www.sankei.com/article/20240216-FIRGA4LAV5KRLNDM5N3ZZIJCHY/

 それを沖縄県知事の立場で仰っているのですから、沖縄県民にはもう少し考えて欲しいですけどね。

※ 書類送検「暇空茜」氏「逮捕は必要なかったって事よ」NHKメモ拡散、著書は一部販売中止
https://www.sankei.com/article/20240217-H66QOGLYWRF3JIAN7CQREGIKZM/
*「Colabo」への名誉毀損疑い 「暇空茜」名乗る男性を書類送検
https://mainichi.jp/articles/20240216/k00/00m/040/357000c

 こういう記事を書く時に、警視庁の看板やパトカーの絵を貼るのは、記事として強烈な悪意を感じる。そもそもが、住民監査請求を求めた程度のことで、いちいち警察沙汰にされては叶わない。
 これは民事で争うべき案件であって、こういう形で印象操作されることを考えると、日弁連として、「書類送検」というニュースをどう扱うべきか、アホなマスゴミをきちんと教育指導すべき時期ではなかろうか。

※ ステージ3の悪性リンパ腫なのに治療を受けられない 在留許可を求めてパキスタン人男性が提訴
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309797

 難しいケースよね。日本人と結婚したなら、さっさと在留許可を与えればよかったじゃんとは思うけれど。

※ 【速報】京都大学「吉田寮」訴訟 学生側の訴えを一部認める 入寮していた14人の学生らに明け渡しを求めず 京都地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6f091cb2ae105833c269c1525cc1ef374ab8ec
*京大『吉田寮』の学生立ち退き訴訟は学生が一部勝訴!「正直予想外」この件の様々な問題が浮き彫りに
https://togetter.com/li/2315684

 賃貸人の権利は強い! という理解で良いのかしらん。建て直してより多くの学生が入れるようにすべきだと思うけれど。

※ 神戸徳洲会病院、薬剤の追加を怠り患者が死亡 警告音が鳴り、家族が訴えるも対応されず
https://news.yahoo.co.jp/articles/6709a71adab74f402492a7bd4e82c723c405c0a7

>入院中の90代男性患者

 はい、解散解散。

※ ロシア海軍の大型揚陸艦が「袋叩き」に? 猛威を振るう水上ドローン “撃沈の一部始終”が公開される
https://trafficnews.jp/post/131003

>ロプーチャ級揚陸艦「ツェーザリ・クニコフ」
>基準排水量: 2,200 トン

 たかが2千トンぽっちの揚陸艦を「大型」とか書くのは止めなさい! 冷戦時代、日本を震え上がらせたイワン・ロゴフは1万トン超えだった。

※ 自衛隊の新たな異形機「スタンド・オフ電子戦機」配備先を防衛省が明らかに ドコの基地?
https://trafficnews.jp/post/131001

 ましかし、高価ででかい電子戦機よねw。世界で最も高価で、容積も広い電子戦機!

※ 「内部告発者が保護されなかった」ように見える大阪王将の件について、正当な公益通報に該当せず保護要件を満たさなかったのではという解説
https://togetter.com/li/2315418

 昨日のニュースの解説。

※ 陸上の電波兵器(5)対空用以外のレーダーいろいろ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-545/

>ELM-2114
>探知可能距離は人間で0.5km、車両で1kmと短い

 バックパックで持ち運べるのは良いけれど、もう一声パワーが欲しい。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ Future Of Mayhem Hypersonic Strike-Recon Aircraft Program Murky
https://www.twz.com/news-features/future-of-mayhem-hypersonic-strike-recon-aircraft-program-murky
※ 落下前に発見された小惑星「2024 BX1」は珍しい「オーブライト」タイプの隕石と判明
https://sorae.info/astronomy/20240216-2024-bx1.html
※ 工業高卒、コンビニバイトから司法試験を上限5回目で合格…ギリギリすぎる弁護士の逆転人生
https://www.bengo4.com/c_18/n_17189/
※ 丹沢山塊が大雪阻止? 秦野市街地、積雪少ない謎を探ってみた 追う!
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1057147.html
※ 箱根町が下した「懲戒免職」処分、県人事委が「停職6カ月」に修正 職員は復職、給与の遅延損害金も支払いへ
https://nordot.app/1131327254620241949?c=113147194022725109
※ 国立劇場 入札不調 実演家ら危機感訴え“文化の存続に関わる”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240216/k10014361111000.html
※ 火山灰の上を車で走行したら…「完全に空回り、どんどん潜っていく」富士山の噴火を想定した訓練 課題は
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/999044?display=1
※ 「総員退艦!」からまさかの復活!? 後に南極観測船となる“強運艦”「宗谷」が迎えた最大の危機とは
https://trafficnews.jp/post/130818
※ 米陸軍第82空挺師団が新たな戦闘ヘルメット 次世代統合頭部保護システム(NG-IHPS)を配備
https://milirepo.sabatech.jp/u-s-army-82nd-airborne-division-deploys-new-combat-helmet-next-generation-integrated-head-protection-system-ng-ihps/
※ 慶應理工学部が「村上春樹作品の英訳」出題の衝撃 22年度入試まで英作文問題は出題されなかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/1964bb9c571994c558ac0a5a1907f7aabe4d83ae
※ たった1人で「追う・撃つ・獲る」 “単独忍び猟”の魅力とは? 元NHK自然番組ディレクターが明かす「僕が猟師になったワケ」
https://www.zakzak.co.jp/article/20240217-FREI2P65ENI55CMYBZRN6AFCOE/
※ ??「この丸い穴の跡はどうして高さがズレてるんですか?揃えた方が見た目が綺麗なのに。」→専門家による解説が次々と集まる
https://togetter.com/li/2315468
※ セックスはいい運動になるのか?
https://gigazine.net/news/20240216-sex-exercise/
※ 病を抱えた独居老人ですーー愛妻とは「通い婚」、舌鋒衰えぬ小倉智昭の今
https://news.yahoo.co.jp/articles/f578f88ad6dc750fc5a4bcfc34d68352d2591e0c?page=1
※ 映画『ミスト』はただの胸糞作品ではなくアメリカの縮図であるとの評を聞いてこれこそが映画評論だと感動した
https://togetter.com/li/2315968

※ 今朝の空虚重量 73.1キロ

※ 有料版おまけ AI絵師

| | コメント (100)

2024.02.16

日本リセッション入り

 今日も膨大なニュース量ですorz。

※ H3ロケット2号機 打ち上げは17日午前9時22分55秒 鹿児島・種子島宇宙センター
https://373news.com/_news/storyid/190209/
*「H3」打ち上げは種子島から、県内一の繁華街は「天文館」…実は宇宙と深く関わる鹿児島
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240216-OYT1T50013/
*「うまく行ってるロケットは変えるな」の金言 H3、開発の難しさは
https://www.asahi.com/articles/ASS2G4RD7S28PLBJ001.html?iref=comtop_7_04

>土曜午前9時22分55秒

 「天文館」の意味なんて考えたことも無かったw。

※ 日経平均が一時700円以上の上昇、3万8800円台に…取引時間中で34年ぶり高値
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240216-OYT1T50032/
*株価一時700円以上値上がり 開始直後から買い注文広がる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240216/k10014360441000.html

 ぐぬぅorz。ええい! 今夜もメシマズ! やけ酒だぁ!(>_<)。

※ 全銀協会長「株価は史上最高値に達する可能性」 バブルではないとの認識示す
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac03bae24eea2e2c453500a6908488ca1e9af587
*新NISA大活況が招いた超円安の大誤算…再び1ドル150円台、口座増加で投資資金が海外シフト
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/336219

 おっちゃん! それがバブルやw。

※ 日本、予想外の景気後退入り GDPが2期連続マイナス
https://www.bbc.com/japanese/articles/clk8137y0yvo
*日経平均株価は「ババ抜き」の段階へ…高値掴みするハメになるのは誰だ?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/336239
*内需総崩れの様相!3期連続のマイナス成長が視野に入った日本経済と金融市場で起きそうなこと マイナス金利解除は既定路線も、材料出尽くしで円売り材料になる可能性
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79438
*米商業用不動産の隠れリスク、オフィス値下がりで露呈-世界中に波紋
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-15/S8TUZXT1UM0W00

 BBCが昨日から、「英国と日本がリセッション入りした」と報じています。ただ、日本に関してはさらりと言っているだけで、どれだけ根拠のある話なのかはちと怪しい。
 英国に関しては、それなりの時間を割いて解説していたけれど、リセッションとしては、まだまだたいしたことはないそうです。少なくとも過去のリセッションと比較した場合、たいしたほどではない、との分析をしている。
 ただ日本の場合、何しろ株高以外に、良い材料が全く無い。人手不足は深刻で、人手不足倒産も増えていて、明らかにスタグフレーションにも陥っている。
 挙げ句に、「増えた手取り、全部国が貰いますけどw、負担増にはなりません。キリッ!」と堂々と広言している無知蒙昧な総理大臣までいるし。

※ 吉田圭秀統合幕僚長が過労で入院、復帰時期は未定 防衛省制服組トップ
https://www.sankei.com/article/20240215-Z6PMWZMHYVICJOXBPA3ZUUBH4Q/

 激務だものねぇ。ちと考えてみたのだけれど、もし吉田さんが病気退任となると、ちとややこしいことになります。まず、幕僚副長の南雲空将は、防大33期。彼は南雲提督とは無関係ということになっているけれど、本当だろうか?
 で、現空幕長が31期、統合司令官含みの、今ご苦労が絶えない現陸幕長が32期。
 となると、吉田さんが病気勇退した後に、いきなり33期の南雲さんを、次は空自からだからと上げるのも難しい。で、現陸幕長を上げて残りの任期だけ務めさせるという手もあるけれど、それでも、31期の空幕長や海幕長より若い32期の人を、その上に据えて良いのか? という話にもなってしまう。
 一番無難なやり方は、31期の現空幕長をそのまま統幕長に上げることです。これだと、統合司令官がスタートした時に、そのまま現陸幕長が上がってもさほど不自然なことにはならない。これが一番無難な玉突き人事だけれど、さてどうするのか。

※ 「日本は本当に恵まれてます」と再認識する人も スイス人が語る日本が恋しい理由に驚き
https://news.yahoo.co.jp/articles/20597a3602679b07ef135b7485cc551ceed2ed25

 そらスイスなんて物価高な国から見れば日本はパラダイスよね。外人さんは、千円札でケツが拭ける。

※ 清水建設、「ガイアの夜明け」で女子社員が寝坊、会社側が炎上する事態に 世間とのギャップが浮き彫りになった?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20505a554962e8c04fdab4a1f385514be2f44ed?page=1

 なんだよ、清水建設ひでぇ会社だな! て、「遅刻の報告の前に朝飯……」、とかの話がバズっていて、何の話かと思った。

※ 仙台大阪王将「ナメクジ」告発者が逮捕…ネット困惑「事実だったのになぜ?」「内部告発できなくなる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ddbc766c7a576010e201c95d5dc077e48018c2

 なんでこれで逮捕なの? という疑問が上がっているけれど、たぶん世間が報されていない部分での話とかあるのでしょうね。

※ 校長、教頭、教職員計78人を懲戒 異例の大量処分…出張旅費の不正受給が横行、服務規程も守られず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309543

 ほほう! なんて金満で太っ腹な自治体なのでしょう!

※ 福島第1原発の汚染水漏えい 原因は作業員の手動弁閉め忘れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a207b0e6703a4fd824abb8b51c6a19a2632a6159

 どうせ三次下請け四次下請けの話だろうけれど、こういうことやっているから反原発が勢いずく。原発に関しては、下請けの制限を入れるべきよ。三次下請けは絶対に認めないとか。

※ 【飯塚事件】最後の目撃者とされる女性が証言を翻す「見たのは別の日で捜査員に見ていないと伝えても『いや見たんだ』と押し切られた」 福岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/05a802233938fd4d1f42708940a16641ba52b754

 この事件を決定づけたのは、車から出た血液反応(最終的にDNAが出て被害者と一致したことになっている)。車の目撃証言というのが何件かあって、一番固い、八丁峠での目撃証言の証言者は、メディアからの接触を断っている。もう一件、たぶん、この女性が子供達を目撃したとされている場所での目撃証言はちと固い。自分もその車を欲しいと思っていたから間違い無い! という類いの証言だったから。
 ただ、この目撃証言が揺らいだとしても、捜査のいい加減さを印象づけることは出来ても、裁判やり直しは難しいと思う。

※ Russia's "Highly Concerning" Anti-Satellite Super Weapon: What Are The Possibilities?
https://www.twz.com/space/russias-highly-concerning-anti-satellite-super-weapon-what-are-the-possibilities

 ものは核兵器らしいから、たぶんコンプトン効果を利用したEMP兵器で、軌道上のスターリンクを一挙に潰滅させようとする作戦でしょう。

※ もうひとつF-35B戦闘機部隊を新設だ! 防衛省が明らかに どこの航空自衛隊の基地?
https://trafficnews.jp/post/131000

 新田原なんて狭い所に、何十機置くの? スクランブル任務があるから、イーグルかF-2編隊を必ず一つ二つは残すしかないですよね。下手すりゃあんな狭い基地に4個飛行隊? 基地には真っ先に弾道弾や巡航ミサイルが飛んで来るけれど。

※ 海自の無人偵察機、鹿屋基地を拠点に試験運用 7月以降東シナ海へ
https://news.livedoor.com/article/detail/25883943/

 これは規定路線よね。早く機数を増やさないと。それも複数種類。

※ “時代の寵児”から転落──ワークマンとスノーピークは、なぜ今になって絶不調なのか:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2402/16/news079.html

 だってワークマンは実店舗がどこにでも無いんだもの。

※ アングル:米無人タクシー放火事件に見る、現行の自動運転技術の限界
https://jp.reuters.com/business/autos/S7TW45H5YZPLBDMRMDVLEO7U6Q-2024-02-16/

 無人運転車が話題に上り始めた頃、真っ先に言われたことよね。ドライバーが乗っていないことで、挑発してくる輩が出るが対応出来るのか? と。

※ 幸運の使者? 全身ピンクのバッタ、農地にひょっこり H3ロケット打ち上げ控えた種子島で発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/742401f93f2957b27a4dc6790a752d289d02788b

>西之表市安城のサトウキビ畑

 私が住んでいた現和の隣ですが、今時、サトウキビとか作ってやっていけるんだ。昔はきび畑しか無かった地域ですが。

※ 共産党委員長の党員糾弾に現役党員ら反発・謝罪要求 「パワハラ発言」
https://www.sankei.com/article/20240215-66HAFXRLARMHRO5EV5WQFRQSSM/

 いいぞ! 粛清の嵐だ! 革命は、血によって鍛えられる。

※ 世界旅行が趣味のインスタグラマーが10億円相当のミサイルやドローンの半導体部品をロシアに密輸していたことが発覚
https://gigazine.net/news/20240216-instagramer-sent-missile-parts-to-russi/

 アメリカは国外退去にすれば済むけれど、カナダ的(国籍の明示はない)にはどんな罪に問えるのだろう。所詮経済事犯だと刑罰も知れているような気がするけれど。

※ 海上自衛隊掃海艇「たかしま」掃海母艦「うらが」にカメラ潜入取材 「機雷処理」に迫る
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=4199

 読み物として。

※ 衛星と地上を一体化する5G・6Gネットワーク試験衛星を軌道投入 中国企業が開発
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02406/021400015/

 これは凄い。これやったら戦時のスパイ活動も楽になるw。

※ 英BAE Systems、対ドローン兵器搭載車両「AMPV C-UAS」のテストに成功
https://engineer.fabcross.jp/archeive/240215_c-uas.html

 こういうので十分じゃん。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 元「KAT―TUN」田中聖容疑者、危険ドラッグ所持容疑で書類送検へ…職務質問で見つかる
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240215-OYT1T50132/
※ 核融合炉を小型化…重要技術「高温超電導コイル」、ヘリカルフュージョンが実証へ
https://newswitch.jp/p/40484
※ 【速報】日本三景・天橋立で「股のぞき」していた観光客の50代男性が15メートル転落 ふざけ合っていた友人に押され
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1203298
※ エベレスト登山者、排泄物“持ち帰り”が義務化「山が臭くなり始めています」極度の低温で完全分解は困難
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab7c5f82ce16aa49a1fca8bab2cf8c7747665e62
※ コンビニの店員は「おにぎりの中身が生か調理済みか」を英語で質問してくる客に英語で対応するべきなのか問題
https://togetter.com/li/2315132
※ 小学生次男にお小遣い明細書を見せたら鬼畜と言われました←「世知辛さを知れていい」「これ授業でやるべき」
https://togetter.com/li/2314391
※ 川崎駅と新川崎駅を間違えないための注意書きが珍しいスタイルでびっくり、『間違えやすい名前の駅』は何故こんなに沢山あるのか?
https://togetter.com/li/2314817
※ 中東系の男性、常に誰かと電話してるけどなぜ?→現地の人の文化だった
https://togetter.com/li/2315009
※ ワークマンで売っている全面反射の『リフレクトカモ』がめちゃくちゃ光ると話題に→「スゲー光ってた人コレか」「さっき見かけてビビった」と目撃談が次々集まる
https://togetter.com/li/2313743
※ 勃起を補助する細胞は「頻繁な勃起」で増加する!【Science誌】
https://nazology.net/archives/145354
※ 「潜水艦から飛行機」という発想はぶっ飛んでいたのか 旧日本軍が着々研究したワケ
https://trafficnews.jp/post/130964
※ 2歳娘、祖母がいなくてしょんぼりするがたった一言で…… 秒で変わる表情に「切り替えの速さ見習いたい」「激カワ過ぎますねぇ」と270万再生
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/16/news033.html
*2カ月赤ちゃんが眠りについた、次の瞬間……! とんでもない表情と既視感に爆笑「何回見てもおもろ可愛い!」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/14/news021.html
※ 「スノーボールアース」、小惑星の衝突が引き金だった、新説
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/021500093/

※ 今朝の空虚重量 73.0キロ

※ デュロキセチン20

 木曜。終日病院orz。朝の8時から始まり、地元総合病院から解放されたのが13時だった。前回、病欠だった主治医とようやくお話。
 HDL-ch、67のh。血小板15.7のh。血糖値(夕食後13時間後採血)114のh。HbA1c、6.8。ただし、12月の7.0より0.2ポイントも改善。
 まずSASの件に関して、マウスピースの処方箋を書いて貰うことになる。主治医の話では、効果はあります! ということだった。
 次に足のしびれ、いわゆる糖尿病性末梢神経障害に関して。整形で処方されたリマプロストアルファデクスが、残念ながら全く効かなかったことを報告するorz。眠気ばかり酷くて。それでも効いてくれるなら、眠気くらい我慢するけれど、何しろ効かなかった。しびれも痛みも消えなかった。
 そこで、デュロキセチン20なる抗うつ剤が代わりに出る。これは末梢神経障害薬としては、最近、投与が認可されたばかりの薬らしくて、本来は抗うつ薬です。
 要は、治らないから、その痛みを脳内でブロックしましょう、という話ですね。「先生、これはもう治らないのですか?」と聞いたら「治りません! もう付き合っていくしかない症状です」とorz。
 私は抗うつ剤なんて飲んだことがないから、ググッてみると、離脱症状とかいろいろ出てくるのよねorz。これ飲んだら、締め切りを飛ばしても、チェケラベイビー!w、とかハッピな気持ちで過ごせるの?
 主治医に、これは依存性とかないのですか? と聞いたら、「無い」と仰るのだけれど、アメリカじゃ「依存性はありません。いつでも止められます!」と医者が断言してオピオイド汚染が広まったしねぇ。

※ 午後、14時半に出て電車。大学病院耳鼻科。予約時刻ぎりぎりに間に合って、でも当然、自分の番号はなかなか出ないわけです。ああ、こりゃ当分出ないなぁ、と思って、一階フロアのサ店に降りて、こんな遠い病院まで来たことのご褒美の塩キャラメル・ラテ(540円)を買って診察フロアに戻ったら、すでに自分の番号が次に出ているマーフィの法則状態orz。
 熱いラテを一気飲みして診察。
 私はいろんな理由で朝がダメなので、午後の遅い時間帯の診察は助かるのだけれど、問題が一つあって、処方箋です。たとえば週末だと、薬局に処方箋を持って行く時間が無い。昨今は本人確認が厳しくなって、ああいうのも自分が行く必要があるでしょう。所が週末の夕方だと、下手すると翌週まで薬局に行けなかったりする。これ本当に改善して欲しいですね。せめて「一週間は有効です」と国が決めるとか。
 薬局で薬を貰って帰宅したのは19時過ぎだったorz。クタクタな一日になる。

※ 有料版おまけ 今日もお休み。

| | コメント (148)

2024.02.15

生涯学習こそ

 今週は激多忙モードになりました _| ̄|○ 。話が違うだろう? ええ。私自身そう思っています。昨日午後は歯医者。今朝は8時に総合病院。まず採血してからいったん帰宅、朝飯食べつつ巡回開始(半分片付いた)。診察は11時半(予定)から。病院を出たのは13時。
 私はこれから、多摩川を渡って大学病院の耳鼻科検診ですorz。これ自体は、私がわざとこの週に集中させた結果です。この週なら絶対締め切りは掛かっていないからと。もう締め切りをすっ飛ばしたか、クリアしたかのどちらかだから、この週に病院関係の用事を集中させました。
 すでに5巻のゲラも受け取ったので、週末はそれで潰れます

※ 高卒でガソスタのバイトを真面目にこなしていたら「帳簿を任せたい」と言われたことをきっかけに27歳で大学受験した話
https://togetter.com/li/2314137

 ええ話やないかい! 義務教育課程で子供達、若者に強く教えるべきことは、人間はいくつになっても学べる。勉強する機会は社会に出てからでもあるし、これからの時代はそうするしかない。貴方たちは、今いろんな理由があって、ここで学業を断念するしかないかも知れないけれど、でも学ぶ機会はいつでもある、それが遅いということはない、ということをぜひ覚えておいて欲しい! ということですよ。
 そして社会や会社は、そうやって学べる機会を働く人間や主婦に与えることです。

※ GDP10─12月期は2四半期連続マイナス:識者はこうみる
https://jp.reuters.com/economy/CBAGAEX3DVNMHNLBR5N2SVRBYU-2024-02-15/
*実質GDP2期連続マイナス、消費低迷-日銀正常化観測に冷や水
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-14/S8KPEJT1UM0W00?srnd=cojp-v2

 事前予想は黒字だったんだよね。なんで?

※ 米国の賃金は30年で2.8倍、日本は? アジアにも見劣りする事情
https://www.asahi.com/articles/ASS2G73XVS2GULFA03J.html?iref=comtop_7_02
*日本の名目GDP、ドイツに抜かれ世界4位に転落…55年ぶりに「日独逆転」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240215-OYT1T50056/

 アベノミクスに感謝感謝! 自民党政治に感謝感謝だ。なあ愚民ども!

※ 中国軍が台湾周辺で再び「戦闘準備哨戒」=台湾国防部
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b90000aa61f7c4677216c013991297018427d2
*台湾「禁止水域」に中国船無断進入 巡視艇追跡中に転覆し2人死亡 中国政府は猛抗議
https://news.yahoo.co.jp/articles/e29459e00e03bcdf55684334eb4a71af7042314e

 大事にならなきゃ良いですけどね。

※ 復興税の防衛費転用やめませんか?求められた首相は… 防衛増税巡り野党「転用より次の災害に備えるべき」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309272

 全くその通り! 馬鹿げている。この手の目的外使用を許すな!

※ 「部屋は『ちいかわ』だらけのゴミ屋敷」「父親が『離婚しろ』と迫った」4歳児毒殺事件 逮捕された資産家夫婦の“素顔”
https://www.news-postseven.com/archives/20240214_1941230.html?DETAIL
*逮捕の母親「睡眠剤として購入」 児相に説明、4歳次女殺害
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309401

 子供が犠牲になる事件は辛いので、この事件に関するにユースは、一切見ないことにしている。

※ 韓国政府 韓日大陸棚協定「終了しても日本の一方的な開発は不可」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240214004000882

 開発も何も、そこは何か出るのか?

※ 【一覧】二階俊博氏が数千冊も買った本に政治家の名前 3年で3470万円、高額な書籍代の内訳は
https://www.tokyo-np.co.jp/article/309301

 私も大下うんちゃら先生に改名しようかしらん。

※ 最高齢は92歳、空き家に避難の12人 もう「どこにも行かん」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5220dc3c1984e6ab335403f30e715225ab0998b8

 一時的にせよどこかに移動して貰うしか無いでしょう。水もトイレも使えない中で、行政になんとかしろというのは無理よ。

※ 日経平均「ほぼ史上最高」を喜べない2つの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/84856c645041eb6ec80a170aaef24474fffe3830

>今回の円高は日本の実体経済への寄与はほとんどなく、外国人投資家が「この先の円高」を見越して日本株を仕込んでいることが考えられる

 そうなんだよ。急がしくて書いている暇が無いけれど、まず今買っているのは外人、変われているのは外国株で、日本企業の株は釣られて上がっているだけ。起こっていることはキャピタル・フライトなんだよね。

※ 大声で怒鳴り「どうするんだ」 陸自幹部パワハラで降格処分 部下は精神疾患に…当時の所属部隊で降格は3人目
https://news.yahoo.co.jp/articles/47198840917bd6c445e602d3a0956e6266acc0e7

 その総隊司令部付きというのは、単なる出世で戻って来たのか、そもそも処分含みで戻って来させたのか?

※ 傷ついて「帰国」したハイマース2台、ロシアにやられた初めての証拠か
https://news.yahoo.co.jp/articles/cffa38f14b6f7fb7842f8e8c7a14ad3bee8f73da?page=1

 これ持って帰ったのは、修理してまた送り出すため?

※ 日本の領海でウロウロするしかできない…元海上保安庁長官が明かす「中国船が日本漁船に手を出せない理由」
https://news.livedoor.com/article/detail/25879272/

 海警と海保、どっちが強いな話をすること自体がナンセンスよね。歴史が違うのだから。経験もまるで違う。

※ 元海上自衛官が解説! 「無人軍艦」が全く実用化されない理由 技術的問題ないのになぜか(Merkmal)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a7b57aafd3e999b1e66c199a8ce5b8911c69e96?page=1

 私はMerkmalの記事は読まない、紹介しないことをモットーとしていたのに……。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ スマホ没収、夜の行進40km…“地獄の社員研修”がハードすぎる。「時代錯誤」の声に担当者は
https://www.excite.co.jp/news/article/Spa_1970049/
※ 沖縄県のドコに造る? 自衛隊の新訓練場を開設へ 陸自増強の一環 その広さは?
https://news.livedoor.com/article/detail/25880177/
※ 元AERA編集長「政治家に買い取り約束してもらう条件で出版」出版社側の実態語る「今すごく経営が厳しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3712cf5f40224af0d0e433e4b01dad02afe4c372
※ 白血病公表のタレント、がん保険未加入を「凄く後悔」 高額な医療費に「正直怖いです…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0448f8e561ff62a475f8676b056b00870fe2929c
※ 「ワクチンを接種する腕を毎回変えること」が新型コロナワクチンの効き目をブーストするという研究結果
https://gigazine.net/news/20240215-switch-vaccinated-arm-boost-effect/
※ We Talk MUTANT, The Bending Missile, With The Air Force Research Lab
https://www.twz.com/news-features/we-talk-mutant-the-bending-missile-with-the-air-force-research-lab
※ 宇宙の爆発現象「高速電波バースト」、詳細なX線観測に初めて成功…京都大など研究チーム
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240215-OYT1T50053/

※ 今朝の空虚重量 72.8キロ

※ 有料版おまけ 本日お休み

| | コメント (103)

2024.02.14

日航機サンディエゴ空港やらかし

※ 東証前引け 日経平均、反落 米株安の流れ続く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL141GT0U4A210C2000000/

 午後は戻したりしないよな? チラっチラ?……。
 映画グラディエーターで、闘技場を見下ろしつつ杯を傾けて哄笑する奴隷商人で「ブハハハッ!……」今夜はメシウマ!

※ 円急落、神田財務官の歯切れ悪く 日銀「容認」売りに安心感
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1410G0U4A210C2000000/
*日本は「仮面の黒字国」~「素顔」を知る努力~|唐鎌大輔
https://comemo.nikkei.com/n/n55341e42ea6f
*日本のGDP、世界4位転落が確実な情勢-存在感低下に懸念の声
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-13/S7T5NBT1UM0W00?srnd=cojp-v2

 日銀の無能めが!

※ JAL機が米空港でまたトラブル、停止線オーバーしデルタ機着陸やり直し…国交省が抜き打ち検査
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240213-OYT1T50170/

>65便のパイロットは管制官の指示は正しく認識していたが、誤ってB10に進入したとみられる。

 これは酷い!w。シアトルのケースでは、ヒューマン・エラーの原因をいろいろ推定できたけれど、こちらは酷すぎる。

 まず場所。みんな大好きサンディエゴ!w。滑走路は一本です。ここの滑走路を南北に描いている地図が多いですが、実際は弓なりの湾沿いの東西の滑走路ですね。対岸のノース島(実際は空港の南側にある)は、ノースアイランド海軍航空隊基地。この対岸東側にミッドウェイ記念館があって、この辺りに、BAEが良いドックを持っています。ちなみにBAEは、シアトルにも、空港の対岸に良いドックを持っています。なぜだか、アメリカの軍港ドックの多くを今BAEが持っている。

 それで、この重大インシデントですが、そもそも「指示を正しく認識」していながら、誤進入って何なの? 日本語として変でしょう。
 本来の進入路を二つもすっかり飛ばして、一番西端の進入路に入り、しかも停止線を越えている! いったい正副パイロットは、羽田事故の後にもかかわらずに、何を考えていたのか? 正午過ぎだから、逆光条件も無い。機長が少し身を乗り出せば、左から降りて来るデルタ機がはっきりと見えている。
 思い当たる節は、ありがちなヒアリング・ミスだけれど、指示を正しく聞いたというなら、それは無かったかも知れない。正副パイロット二人が、二人ともミスに気付かなかったという事実は極めて重大で、その時何かの作業に忙殺されていたか、たとえば、偏西風が強いという報告があって、離陸を焦っていたな状況だったのかも知れない。いずれにせよこれは、管制官との応答を含めて、管制塔とのやりとりを可視化するみたいな話まで行かないと減らせないでしょう。
 羽田の事故の時に私が書いたように、管制塔のやりとりを自動的に文字起こしして、ディスプレイに強制表示させるくらいのシステムを導入させないと無理かも知れない。
 あるいは、それを別途録音していて、ボタン一発で、そのやりとりが遡って再生できるようなシステムを導入するとか。世界中でほぼ決まった文言のやりとりなのだから、システムで解析して、そこだけ再生できるようにする仕掛けは可能でしょう。

※ 政党支持率「支持政党ない」44% “政党離れ”も NHK世論調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240213/k10014356481000.html

 立憲さんはエコーチェンバーに引きずられて黄泉の国に逝ってしまうし、国民民主は立憲に寄り添おうとしているしで、本当に、この中間層に寄り添おうという政党が皆無なのね。
 自分が今政党を立ち上げたら、老人医療の適正化と社会保険料の現役負担削減&消費税増税を掲げて、それなりの票を取る自信があります。2、3人は当選させられる自信はあります。金も時間もないのが残念ですorz。

※ ロシア、対ウクライナで優勢に ノルウェー情報機関
https://news.yahoo.co.jp/articles/dba4207d6ed298b80999e01788aca427948880a5

>ウクライナの約3倍の兵力動員が可能

 だから私が最初から言ったじゃん!orz。その兵隊を供給できる分母が問題になると。
挙げ句にロシアはその兵隊まで、ネパールだの中東から、そこそこの端金で雇っているわけで(直に北朝鮮人が加わる)、無尽蔵に兵士を供給できて、しかも犠牲を厭わない国との戦争を有利に展開できるはずがない。

※ 欧州の軍備強化は10年かかる、独兵器製造大手のトップが発言
https://www.bbc.com/japanese/articles/cqv6yjzz1ezo

 やる気は無いのだから、10年経っても無理でしょう。

※ <中国衰退論>は時期尚早で危険!「大国」中国の今とこれからを見る4つの視点
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32932

>巨大な人口と経済圏は続く

 全くその通りです。中国が陥っているのは、単なる景気循環の浮き沈みに過ぎない。陽はまた昇る。日本のように時間を無駄にすることはしないでしょう。

※ 警視庁公安部、不利な実験データ除外し報告か 起訴取り消し事件
https://mainichi.jp/articles/20240213/k00/00m/040/189000c

 日本では、検察側は弁護側に全ての証拠を開示する義務はない。だからこの手のでっち上げが横行する。

※ 「尖閣の守護神」奥島高弘前海保長官激白「日本は絶対に負けられない!!」(近藤 大介,奥島 高弘)
https://gendai.media/articles/-/124230

 長い対談なので、私もまだ最初のページしか読んでいません。

※ 「佐藤優クロ現問題」でNHKに批判相次ぐ―世論分断工作に加担?ウクライナ取材のジャーナリストが解説 | 志葉玲ジャーナル
https://reishiva.theletter.jp/posts/f50d61a0-c700-11ee-a69f-f5c23e52542b

 最近、私は佐藤優のことを、「インテリ界のひろゆき」と呼んでるw。B総社会のひろゆきに対する、インテリ界のひろゆき。バカには、それがエロ委人に見える。

※ 「トイレトレーラーはタンクが溢れ…」不肖・宮嶋が見た、被災地・能登でのトイレ事情
https://news.livedoor.com/article/detail/25867612/

 案の定ね。これが出たと聞いた時に、バキュームカーとかは随伴しているのだろうか? と気になっていたんです。被災地にこれを出すのであれば、最低限、バキューム・カー3台随伴がデフォでしょう。それがロジというもの。一台が現場待機。一台が後方に捨てに走って、もう一台が戻って来る途中。欲を言えばもう一台ですよね。
 こういうのを出す自治体は、そこまで考えるべきだったし、こういう移動トイレを持っていない自治体でも、「うちはバキュームカーなら出せますけど?」と手を上げられるフレームを作って置くべきだった。これは総務省の反省点であり、今後の課題です。

※ 川崎重工に防衛産業を担う能力なし|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n5fe2ad613b36

 こと軍用と航空機部門に関して言えば、川重さんは単なる官需メーカーですからね。国から来た受注分の仕事しかこなさい。自分から仕事を取ってくるなんていう思想は一切無い。ヘリ部門に関しても、今ではエアバスの単なる下請けだもんね。
 一方で、何の技術も無い、みんなから、それお宅の技術力では絶対無理だから止めとけ! と大合唱があったにも関わらず(だいたいなぜ防衛省もそんな無茶を許したのか?)、マリンコのオスプレイの整備に手を上げて大やけどしたスバルとかの会社もあって……。

※ 英空母クイーン・エリザベス、NATOの演習から撤退…主力艦船の故障が示すイギリス海軍の混迷
https://www.businessinsider.jp/post-282212

 やれやれだね。

※ スノーピーク純利益99%減 キャンプ失速が如実に
https://news.yahoo.co.jp/articles/d44f056b5af4fa17be06663f87bbd4cef2f3eb5c

 お金があったらスノーピークの株を買ったか? と言えば、私は買いません。この会社に関しては、ずっとバブルだと思っていたから。

※ Ukraine Using Thousands Of Networked Microphones To Track Russian Drones
https://www.twz.com/land/thousands-of-networked-microphones-are-tracking-drones-in-ukraine

 ドローン対策として、音響センサーでネットを張ろうという話で、こういうアイディアは日本も参考にすべき。

※ "I Would Love To Have More F-15EXs," Air Guard Boss Says
https://www.twz.com/air/i-would-love-to-have-more-f-15exs-air-guard-boss-says

 EXをもっと遣せ! という話なのだけれど、ボーイングは本体がそれ所じゃないし、政府も当事者能力なしで、どうすれば良いんでしょうね。
 いっそ日本側から呼びかけて、「百機買うから量産体制を整えろ!」くらい言って良いのでは?

※ Mockup Of China’s Stealthy J-35 Fighter Appears On Unexpected Aircraft Carrier
https://www.twz.com/sea/mockup-of-chinas-stealthy-j-35-fighter-appears-on-unexpected-aircraft-carrier

 J-35戦闘機が、スキージャンプ台空母に載るらしいという話だけど、そらあれでフランカーを飛ばすのだから、J-35くらい乗るでしょう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「護衛のみ。攻撃は不可」いよいよ紅海に軍艦派遣へ!? フーシ派対策のため 独海軍
https://trafficnews.jp/post/130923
※ 「世界初の戦果!?」無人車両が空のドローンと連携し攻撃 ロシア軍の陣地を破壊!
https://trafficnews.jp/post/130942
※ 衝撃!海自の艦艇に「無人ヘリコプター」が物資を輸送する映像公開 将来は当たり前に?
https://trafficnews.jp/post/130948
※ 戦前から有名だった「ダイハツ」って? 世界に先駆けて日本で生み出された画期的な技術とは
https://trafficnews.jp/post/130616
※ 4歳次女中毒死させた疑いで夫婦逮捕 別の親族死亡でも関連捜査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240214/k10014357701000.html
※ 「松本人志の活動休止、むしろ歓迎されています……」テレビマンが大きな声で言えないホンネ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc92258053d07a353108f087a3d5e0dbedbd60b1
※ 米軍消防隊の救命ロボット"エミリー"岩国・錦川でお披露目!小型で軽量、スピーディー
https://news.yahoo.co.jp/articles/25f988f0eef85f1856955cf7c59299f0407591a2
※ 深田えいみ「追徴課税8000万円」前事務所の裏切り苦境を支える「金髪イケメン医師」との質素愛
https://news.yahoo.co.jp/articles/12afc8e13d6e2b1460052d29f35e4ed37cbf34e1
※ ガンダム映画シリーズ最高興収を記録、42年ぶり更新 劇場版『ガンダムSEED』26億円突破
https://www.oricon.co.jp/news/2313542/full/
※ フランス人の彼が「このレストランは日本人が携わっている本物の日本食レストランだよね?」と聞いてきたが、シェフは日本人じゃないとすぐに分かった...「違う。そうじゃない」
https://togetter.com/li/2313658
※ 鍵の“挿入音”をスマホで録音→スペアキーを作る攻撃 シンガポール国立大「SpiKey」発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/13/news045.html

※ 今朝の空虚重量 72.5キロ

※ 有料版おまけ 就活前線

| | コメント (107)

2024.02.13

朝日新聞出世の条件

 今日は新聞休刊日なので株爆上げというメシマズ!なニュース以外何もないつもりだったのだけど、小ネタが積み重なった。

※ 保険料に税の代役はできない 増税議論逃げる政治の怠慢
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK224SQ0S3A221C2000000/?n_tw=1707788889

>医療保険料の徴収ルートを使ってお金を集める支援金制度を巡り、政府は「税でもない、保険料でもない新たな制度だ」と意味不明の説明を続けてきた。

 未だに再エネ幻想を煽る日経さんのオツムでも、「社会保険料はただの税だ!」だと気付くまで、もう2年くらいだろうか。

※ 米国境に中国移民10倍増、現地ルポ 命懸けで熱帯雨林を踏破
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN091Y50Z00C24A2000000/

 これはエグいよね。中共にとっては一石二鳥。不満分子を追い出し、なお米帝にそのコストを押しつけて政権を疲弊させられる。トロイの木馬にもなる。

※ クラスター弾「非人道的」でも ウクライナ軍「侵略に対する抑止力」
https://www.asahi.com/articles/DA3S15862127.html
*(ウクライナ侵攻2年)日常奪う「悪魔」の応酬 クラスター弾
https://www.asahi.com/articles/DA3S15862096.html
*宋光祐 著者:朝日新聞GLOBE+
https://globe.asahi.com/author/11001745

 昨日の1面を2/3使い。2面も全面使った記事です。ネット公開部分に記者の固有名詞はないけれど、宋光祐記者の執筆。面白い経歴の持ち主ですね。記事は酷い! クラスター爆弾が悲惨だというなら、まずロシアに使用を止めさせろ! 侵略された側にそれを使うな、とか正気の沙汰では無い。
 人殺しの兵器なんてどれもこれも非人道的に決まっている。それはいかに効率良く人を殺せるかを究めているのだから。しかし、クラスター弾がとりわけ非人道的だという事実はない。全くない。それは単に投射重量辺りの面制圧力に優れているというだけで、在来型の爆弾と比較して凶悪だという事実は何らない。

※ 朝日新聞が北海道で夕刊廃止 背景にある新聞社の事情と元読売新聞記者のため息「優秀な記者が育たない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba64af3bbb1f6440698210989fedac95e2f299a?page=1

>読者がSNSやウェブサイト上だけでニュースを得るのは、非常に危険だと大谷氏は話す。

 別に危険だとは思わない。損をしているとは思うし、世の中には、もっと周知されるべき問題が山積みしていて、それを知る術として新聞が有効な事実を世間が知らないというのは、社会全体にとって不幸なことです
 ただ感じるのは、新聞記者のレベルは昔より更に落ちている。先がないことで、優秀な人材が全く入らなくなった。
 それに人事のゆがみがある。私が、ピント外れな記事が朝日に載る度に逐一その記者の氏名を晒すのは、彼らを一掃するためです。
 朝日新聞では、昔から護憲平和に傾倒する記者しか出世できなかった。だから田岡元帥は編集委員で終わった。編集委員なんてまだましな方で、防衛問題でまともな記事を書ける、それなりの知識がある専門記者は昔も今もメイン・ストリームから嫌われます。
 固有名詞は書かないけれど、私が期待していたあの人の名前を最近見ないけれど……、と思っていたら、地方支局にいたなんてことは枚挙に暇が無い。
 朝日の人事はどうなっているのか? 今、朝日で人事を握っているのは、私よりほんの少し若い世代です。彼らは、バリバリの日教組教育を受けて、まだ新聞社が輝いていた時代に厳しい競争を勝ち抜いて新聞社に入ってきた。自分たちはエリートであり勝ち組だという強烈なプライドを持った世代です。
 ちなみにその頃から、出版局飛ばしは始まっていたのだけれど、それでも30年前、出版局に飛ばされてくるのは、出来ない記者でははなく、上に楯突いて睨まれた記者連中が多かった。漏れ伝わる所では、今出版局に飛ばされてくるのは、本当に使えない連中。その使えない連中が、非正規雇用のフリーランスを使って週刊紙を作っている。だからAERAみたいな、毎号毎号、支離滅裂な内容の雑誌が毎週世間に出る
 そこで出世するためのルールは単純です。今上にいる連中がドグマとする護憲平和に寄り添うことです。それはまた朝日の主要購読層であるジジババの幻想に寄り添うことであもある。
 だから、現役の記者たちは、未だに馬鹿げた空想論にしがみ付いて記事を書く。そうすれば、定年まで大過無く過ごせるし、睨まれずに済むから。

※ 高学歴・高収入の親「失敗できない」 行き過ぎた教育で苦しむ子ども
https://www.asahi.com/articles/ASS2835KNS1TUTFL017.html?iref=comtop_7_04

 それを煽ったのは、お受験業界からの広告頼みな新聞だよね?w。
 サピの中央値は、県下中堅校(あるいはそれ以下)。そこに辿り着くためにサピの授業に付いていけるようWスクールが必要になる。その金額はいくらになるかと言うと、Wスクールと言っても、急に入れるわけではないから、最低でも5年生に上がる頃にはそれを始める必要がある。恐怖の夏期講習冬期講習代を出す必要がある。
 下手すると、4年5年のたった2年間だけで、塾代が400万、500万飛ぶ可能性がある。それだけやって、運が良ければ、中堅校に辿り着けるかも知れない、というのが中学受験の現実です。私の感覚では、馬鹿げているとしか思えない。公立で十分じゃん! と絶叫したい
 神奈川の場合、公立高校からそれなりに合格実績を出しているわけです。東大にせよ早慶にせよ。もう少し、そういう公立の実績が語られるべきなのだけれど、それじゃ広告を取れないから、こうやって新聞社は一生懸命お受験熱を煽る。「行きすぎた教育……」なんてお為ごかしなことを書きながら、彼らはせっせとお受験業界に阿る。お受験業界と新聞は、全くの持ちつ持たれつの関係にあります。新聞が自社媒体でお受験熱を煽り、お受験業界は広告を出して新聞の経営を支える。
 葬儀屋が癌病棟を回って「早くお元気にね!」と声掛けてして歩いているようなものです。

※ 実家は年収300万円台 東大生は訴える「一般入試を減らさないで」
https://www.asahi.com/articles/ASS1V5W6HS1NUPQJ007.html?iref=comtop_7_05

 今では東大でも地方の国公立医学部でもAO入試は当たり前になりました。さすがにここクラスになると、この人たち、普通に受験してもそこに入れただろうな、という優秀な生徒たちがAO枠で入って行く。
 ただ、将来的にその枠が広がるだろうことを考えると、東大とかは注意が必要でしょうね。何だかんだ言っても、その国家と社会で一番優秀な人間をそこに集める必要があるわけで、多少偏差値が低くても、地元の若者を地元の医学部で養成すべきというのとはだいぶ理屈が違ってくる。

※ 「捨てた」再エネ電気、45万世帯分 出力制御急増で 朝日新聞集計
https://www.asahi.com/articles/ASS296K84S10TIPE026.html

>安田朋起 小宮山亮磨

 馬鹿めが! たかが45万世帯分かw。では未稼働の原発分で捨てている電気はいったい何千万世帯分だ?

※ オランダ控訴裁、イスラエルへのF35部品輸出停止命令 地裁判断覆す
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf7b8363d15c2b5f5556a0ca620634bb47f6132

 日本はこのプログラムに参加すべきだったと思っているけれど、もし日本が参加していたら、同様の裁判が起こっていたかも知れない。

※ バイデン氏、続投不可86% 「高齢過ぎ」根強い不安
https://nordot.app/1129658341871436149

 今からでも遅く無いから、誰か出れば良いのに。

※ ロシア軍、極超音速ミサイル「ツィルコン」初使用か ウクライナ研究機関が指摘
https://www.sankei.com/article/20240213-AKTJYBKTLBOFLORACLBQKW6V74/

 それが宣伝通りの性能を持っていて、量産できているのか。

※ 「日本人にはムリ!」「いくらなんでも高すぎる」…海鮮丼1食約7000円、豊洲で話題の「インバウン丼」は中国人の“爆食い”で日本の観光新境地を切り拓けるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5546cf29cb4e2274b54f57525a22c5f47ec1f789

 ショバ代と割切って、ぎりぎり2千円なら出せないこともないw。

※ 【冬に注意!】“糖尿病”への新対策 血糖値の“見える化”で生活習慣を改善!『every.特集』
https://news.yahoo.co.jp/articles/5462a769ffded4ba40a5e2694260f9a92b32349d

>血糖値の見える化

 変な記事。血糖値なんて飯食う度にくるくる動く数値で考えても意味はない。それに食後血糖値を下げる薬だって山ほどある。糖尿病で見るべき数値はHbA1cのみでしょう。

※ 93歳の同い年の夫人と一緒に安楽死…オランダ元首相の選択
https://news.livedoor.com/article/detail/25862837/

 これが理想だけど、にしても90歳は遠いですよ。毎日自分で紙オムツを履くような生活を始めて、それでも皆さん、長生きしたいと思いますか? 私は元気なうちに人生を終えたい。

※ ドミノ・ピザが謝罪 問題動画の店舗を即日営業停止、生地は全廃棄「またバイトテロ」と批判も「対応速い」と賞賛の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/66e96bb85cb1915d517bfafe044c25cf1f1ed3c1

 私がこの騒動を知った時には、もう会社側が声明を出していたw。

※ 陸自の精鋭「第1空挺団」裏側に密着! 知られざる “孤高の整備隊” なるほど繊細かつタフじゃなきゃ無理!
https://trafficnews.jp/post/130804
*零戦の後継機「烈風」どうやったら大戦に間に合った? 今考える「3つの方法」 元凶は旧日本海軍のこだわり?
https://trafficnews.jp/post/130916
*「十字マークはちょっと…」「月のマークもちょっと…」 実は複数ある公式「赤十字マークの代わり」知ってますか?
https://trafficnews.jp/post/130821

 上記三件、読み物として。

※ 町工場の技術力を自作コマで示す「コマ大戦」に世界から79チーム…「中小の製造業に光」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240211-OYT1T50049/

 おっちゃん! それは現実なのか? 俺は今現実世界にいるのか?

※ ホンダジェット開発者の藤野氏、米航空宇宙学会からダニエル・グッゲンハイム賞 過去にライト兄弟やボーイングも
https://www.aviationwire.jp/archives/294491

 ねぇ。この経営センスが三菱にあればねぇ。

※ 航空機とセンサー(5)航空自衛隊機などの前方を見るためのセンサー
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-420/

>ユーロファイター・タイフーン向けに開発が進んでいるECRS Mk.2。

 BAEがやっているということは一回は転けるなw。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 川崎駅で線路内を男性歩く 東海道線など一時運転見合わせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/242f476615d0e04ab8e6952b2ad3e87de08a9750
※ フィンランドの廃鉱が再生可能エネルギーを貯蔵するための「巨大バッテリー庫」として生まれ変わろうとしている
https://gigazine.net/news/20240208-finland-mine-become-gravity-battery/
※ 「なんぼ貧乏してもついて行きますから…」戦後、また飛行機に乗りたいと言った元軍人の夫に、妻が放った「ひとこと」(神立 尚紀)
https://gendai.media/articles/-/123972
※ 婚活「ノンフィクション」登場の東大卒29歳女子にXツッコミ「クセ強い」「逆の立場だったら」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c40d38bc4a1fa68560a509a3ad75816375c3c81
※ 海で釣った“見たこともない魚”を漁協に持っていったら…… 驚きの査定額に「移住したくなってくる」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/12/news016.html
※ イエメン武装勢力フーシ派の跋扈で、「ヤマザキ春のパン祭り」がマズいことに…
https://asagei.biz/excerpt/71156
※ 「東京モノレール」巨大ジオラマが四半世紀の歴史に幕 長年管理していた社員が語るモノレールへの思いとは…【藤田大介の鉄道NEWS】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f18371edc5284c5cccc579636810bbae708f149

※ 今朝の空虚重量 71.9キロ

※ 有料版おまけ ガストとサイゼ

| | コメント (99)

2024.02.12

高齢化する原理運動

※ 高齢化する原理運動

 今日は休んでも良かったのだけど、昨日、ノクチ駅前で面白い光景を目撃したので、写真付きでご報告します。ちなみにポケGOを始めてから、私は年間340日くらい、ほぼ毎日、ノクチ駅に出ています。

 2階のデッキに上ったら原理の皆さんがいらした。ただし、「原理」だの「統一教会」の文字は一切なし。写真(ブログにアップ)にあるように、「勝共連合」を名乗っている。
 幟には、「台湾有事は日本有事!」「スパイ防止法制定!」「自由と平和を守ろう!」。もう一本幟が写ってますが、そこに何が書いてあったのかは解らない。Dsc_6072b
 しばらく聞いていたけれど、話していたのは解散請求への抗議ばかり。思わず「山際先生はどちらに?」と聞こうかと思ったw。この人たちの運動を地元で目撃したのは初めてのような気がします。
 この写真の左側切れている部分にも10人前後いらしたので、たぶん40名前後の動員ですね。皆さんご高齢でしたorz。でも護憲運動の集会ほどではない。あっちはもう棺桶に両足突っ込んだような80歳前後のジジババばかりだけど、こちらも高齢者とは言え、私より少し年上かなという程度。
 思えば、この人たちも、私たちの時代が最盛期だったことを思えば、高齢な宗教団体になりましたね。

※ (交論)能登半島地震から 自衛隊の災害派遣 岸川公彦さん、村上友章さん
https://www.asahi.com/articles/DA3S15860571.html
*「不利な条件、言い訳に過ぎない」 能登の自衛隊派遣、大胆な検証を [能登半島地震]
https://www.asahi.com/articles/ASS2951NQS29PIHB00F.html

>聞き手・鈴木春香

 今週は、その認知戦のテキスト作業に時間を割くつもりなので、本件も改めて扱います。この記事は、一面全部使った記事で、右半分が自衛隊OBへのイタンビューで、左側がその、「言い訳にすぎない」という牟田口や東條みたいな無茶なことを仰る先生のインタビューです。
 とりあえず、我々がすべきことは、こんな無茶苦茶なことを言わせる記者の名前を記録してワッチし続けることです。

※ 中学受験 偏差値重視に変化が “中堅校”はなぜ人気?入試問題も変容 教育環境どう選ぶ
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240209a.html

 中堅校がなぜ人気なのか? NHKも取材に応じた側も本音は書けないので、本当の話をしましょう。つい先月まで胃が痛い授業をこなしていた関係者からの証言ですw。
 最近、中堅校が人気。これは事実。理由は、みんなが塾通いを始めて上位校の難易度があまりに上がったから。
 サピの授業に付いていけなくてWスクールを余儀なくされている子供たちが、運が良ければ中堅校に受かるかも? という状況です。
 その中堅校って何? どこ? と私が、自分が知っている学校名を出してみたら「あんたそこはバリバリの上位校だよ! 貴方は神奈川の中堅校をたぶん一つも知らない」とぴしゃりと言われた。
 それで、なぜ中堅校が人気なのか? 上位校があまりに遠くなったからというのが大前提としてあるわけですが、「いやそんな所に行くくらいなら、公立中に上がって、公立の翠嵐は無理でも湘南(宮崎緑卒)とか目指せば、そこからだってGMARCHはもちろん早慶東大だって狙えるだろう? その方が親の財布にも優しい。そこまで志望を下げて私立の中高一貫校に6年間も通わせるのは全く不合理で不経済で馬鹿げている」と私が指摘したら、中堅校の魅力はAO推薦なのだそうです。

 ぶっちゃけ、このAO組み、ホストとキャバ嬢の巣窟ですw。もうやたら対人スキルの高い世間ずれした若者しかいない。中には、文武両道という子がいないわけではないけれど、現実は、就活のグループトークで、そつなくこなせるような口達者な営業マン・タイプがメインです。普通の大人でもここまではやれない何か一本気な趣味や研究実績があるネクラなヲタ少年なんてまず絶対にいない。
 そして、大学側には、少子化社会を睨んでの、学生の青田買いという事情がある。だから早慶ですらAO入試に力を入れている。その枠を広げてきた。
 これら中堅校は、そのAO推薦枠を持っている。いったんそこに入れた後は、そこそこの成績をキープさせて、本人がやりたい部活とかをやらせてあげたいという親心と、非常にマッチしたのがそのAO枠です。それを狙って今、この中堅校の人気が高まっているらしい。
 所詮は一発勝負になる入試で合否が決まるより、3年、6年間の実績でそれが決まるのも、良いかもしれないとは私も思います。
 ただ私が懸念するのは、いずれ遠くない将来に、このAO枠を巡って贈収賄事件が発生するでしょう。枠を貰いたい学校側と、枠を授ける側の大学との間で必ず贈収賄事件が起こる。

※ スマホの【衛星通信】最新事情。国内4キャリアも続々と新技術を導入中!
https://news.livedoor.com/article/detail/25863072/

 うちもそろそろauに乗り換えようかな。docomoは信じられ無い場所と信じられない時間帯でパケ詰まりが起こるから。
 土曜日に、気まぐれで高津駅からバスに乗ってムサコ駅まで出たら(本来なら歩く)、府中街道の道中、ずっとパケ詰まりしていた。

※ 【コラム】スウィフトもメッシも日本に、東京が変貌
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-09/S8K0FFDWRGG000

>英語圏のネット上で、日本の都市は左派の理想(優れた公共交通機関、自家用車不要、安価な医療サービス、手頃な住宅の多さ)と右派の理想(犯罪に対する寛容度の低さ、大量移民に対する慎重姿勢、核家族への強いサポート)の多くを満たしていると称賛

 これは面白い指摘ですね。NYは、住環境が駄目だけど、パリやロンドンはそこそこで、地下鉄網の発達は東京と同レベル。ダイヤは滅茶苦茶なれど。
 決定的な違いは何か? と言えば、治安。治安という部分で言えば、街を歩いていて、ゴミが散らかっているかいないかだけで、ロンドンやパリはちとお話にならない。
 日本なんてそこいら中からゴミ箱が撤去されて、ティッシュ一枚捨てる場所もないのに、膨らんだレジ袋が歩道の端に積み上げられているなんてこともないし。
 今の欧米人から見れば、東京は天国でしょうね。円は紙屑同然で千円札でケツが拭けるし、その物価で飯が食えて、なお治安も良いとなれば。

※ トランプ氏、NATO防衛しない可能性言及 ホワイトハウス批判
https://jp.reuters.com/world/security/HP4IISOMH5L3XLYZTYAPKJ4X5Y-2024-02-11/
*トランプ氏発言「ぞっとするほど危険」 NATO巡り米大統領
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b38be1afd2d259f953ada2a930aa147002d20ca
*ウクライナ敗戦で1千万人避難も 独紙報道「最悪のシナリオ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d693546912a67bee1405d5c6c6d85893a4e72f

 トランプの利益はプーチンの利益。この両者はズブズブの関係。でもトランプが言うからそういう反応になるけれど、実際NATOは今ですらその防衛義務を果たしているとはとうてい言い難いし、それは日本や台湾も同様だよね。

※ 米最強の傭兵企業ブラックウォーター創業者「米軍は中国軍に手痛い攻撃を喰らう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/51f6757a308cd596c50b75a295f344c46761f19e?page=1

>陸軍では通常、4人の大尉のうち、3人しか少佐に昇格しません。しかし、当時は95%が昇進し

 全体的にそれどうよ? という発言が多いのだけれど、所々面白い話をしている。あと、平時でも、とりあえず三佐までには辿り着ける平和な軍隊のことも思い出してあげて下さい。

※ 共産党初の女性委員長・田村智子氏単独インタビュー 党員減少の要因は「党中央の方針の誤りだった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e272f539b55ddc230f3e652cbd8aeb5746dda655

>党中央の方針の誤りだった

 情けない! この修正主義者めが! 同志志位の大恩に仇なす……(以下略)

※ 【速報】スノーボーダー4人が遭難 雪山登山の装備なく 11日は2次被害のおそれから捜索打ち切り 警察や消防が12日朝から捜索へ
https://news.livedoor.com/article/detail/25861835/
*新潟県のスキー場で遭難したスノーボーダー4人を発見、ケガなし
https://news.livedoor.com/topics/detail/25863315/

 放って置けばいい。かまくら作ってわいわい朝まで楽しんでいるんだから。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「民間機だけではなく軍用機も」ボーイング T-7A「レッドホーク」の部品に問題発生
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5696766dd1867ca9a059888a69f669846dcbb0b
※ 内部撮影不可のレア車両は必見! ニッポンを守る自衛隊ブースがファンにはたまらない内容だった
https://news.livedoor.com/article/detail/25860271/
※ YS11型機など展示 官民連携の航空博物館オープン 茨城 筑西
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240211/k10014354981000.html
*「科博廣澤航空博物館」
https://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/1285779.pdf
※ スウィフトさん、スーパーボウルに間に合った 東京→ラスベガス
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5831050265bcd49cd4b2eaea95e7637144b7629
※ ”鹿児島航路”マリックスライン「クイーンコーラルクロス」乗船記
https://togetter.com/li/2312168
※ 小惑星ベンヌはかつて「海洋惑星の一部」だったのかもしれない
https://nazology.net/archives/144972
※ “日本一制服が似合う女子”GPに雪明が決定 スタダ所属の高校2年生
https://mdpr.jp/news/detail/4193277
※ H3、15日再挑戦 失敗から1年弱、対策施す リスク考慮、大型衛星載せず・JAXA
https://news.yahoo.co.jp/articles/b50a5542cae480dbececcbebc677e47f16d20b0a
※ 第二次大戦の米軍「血の第100爆撃隊」がドラマに、本気で再現
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/020700077/
*102歳のパイロット、再び空へ! かつて旧日本軍と戦闘も経験 英戦闘機「スピットファイア」に乗り込む
https://trafficnews.jp/post/130895
※ 2カ月赤ちゃんとパパ、寝る前の反省会が「かわいくて愛があふれてる」と130万再生 一生懸命なお返事と笑顔に心が浄化されていく
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/13/news022.html
※ 『不適切にも』演者の衣装で”セクハラ議論”が過熱「多様性」「胸元ざっくりは職場NGでしょ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7981439408e20521d5de0ece6bb3a24a7c9f1e03
※ 「殺し屋でも愛してくれるか」「もちろんです」…AIの恋人、女王殺害を後押し
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240212-OYT1T50014/

※ 今朝の空虚重量 71.3キロ

※ 有料版おまけ たかがスウェットシャツなれど。

| | コメント (81)

2024.02.11

昭和天皇秘録

 これから一日、たいしたニュースが無ければ、暦通り、明日お休みを頂戴する可能性大です。

※ 戦前引きずる天皇の政治発言 「憲法ゆえ、できませぬ」といさめる
https://www.asahi.com/articles/ASS2165XSS1PUTIL004.html

>初代宮内庁長官の田島道治

 たぶん書籍化されると思いますが、超絶面白い読み物でした。昭和天皇が、閉門蟄居している印象は全くなくて、戦前とほぼ同じ感覚で、国政や外交に発言しようとしている。それを、負け戦の敗戦国だと自覚している周囲が一生懸命諫めて、とにかく発言を封じさせようと四苦八苦している姿が描かれていて非常に興味深かったです。
 終戦直後に限定して言うと、何か、彼の頭の中では、戦争なんて所詮勝った負けたの話に過ぎず、今回はたまたま負けたけど、自分はまだ皇帝陛下として留まっている……、程度な認識であったのかも知れない。

※ 公明「平和の党」へ原点回帰図る 戦闘機輸出や憲法改正…中堅・若手には戸惑いも
https://www.sankei.com/article/20240210-DHPOSDREVNPTNJQSXOGA7RNCNY/

 憲法改正は喫緊の課題ではないし、裏金問題は所詮自民党の問題。ただ、戦闘機の輸出問題を巡っては、外国との関係が絡むお話であるし、これがご破算になって空中分解すると、日本の防衛に重大な支障を来すことになる。
 岸田さん、呆れるほど鈍感な男だけど、もう少し真剣になって公明さんの説得に動くべきかも知れない。

※ 【ニュース裏表 峯村健司】「台湾有事は日本有事」安倍元首相、警戒の舞台裏 筆者の目前で発せられた〝2024年危機〟の真実「3選を狙っている」仮説が確信に
https://www.zakzak.co.jp/article/20240210-675CF4QH6VPTVOF2QEKZB5XPDQ/

 安倍って人もほんに、自分が好きなことにしか関心がなかった男でしたね。日本はそれで10年を無駄にした。

※ 横須賀の米海軍イージス艦「ハワード」艦長解任 23年8月以来2人目
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1055327.html

 これ、去年も日系人艦長が解任されて、米海軍では、イージス艦の艦長が解任されるのは全然珍しく無いし、そもそもが、佐官であっても一定期間内に昇進しないと容赦無く肩たたきされる組織ではあれど、ちと、米海軍は、いったいどんなレベルを艦長に求めているのだろうと疑問に抱くことがある。

※ 韓国陸軍・陸上自衛隊 初級幹部の交流拡大へ
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240207002900882?section=news

 ちょっとでも効果があれば良いけどねぇ。

※ 西欧人はなぜ日本に引かれるのか…「平和の顔」をした停滞した社会だから
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b98790baa2f80281ee6998a3c77595d929bafd

 をらをら、ネトウヨさん、言われてんぞ! ビシッと言ったれや。なお記事本文は読んでいない。

※ 中国のGDPはすでに日本の4倍なのに、日本はなぜ不服なのか―中国専門家
https://www.recordchina.co.jp/b928417-s25-c100-d0193.html

 傅いて靴先でも舐めて欲しいですかぁ?

※ 杉田衆院議員「歴史修正でない」 朝鮮人追悼碑否定を強弁
https://news.yahoo.co.jp/articles/751cffa300bec10ffbca67212259d6f2b9365340

 彼女らにとっては、それが正史なのだから、修正主義だと言っても詮無い話よね。

※ 女性問題で失脚した「若新雄純氏」の会社に立憲民主党が3年間で780万円を支払っていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/21dc26f28342b93c5072122b98bd52f40d1569d7

 あらあらw。私は民主党から一銭も受け取ったことはありません。立憲が党として、それなりに自分の意見を聞いてくれるなら、年間契約でそれなりのお金を頂戴してアドバイスもすればネット工作だって請け負いましょう。それは全く適法な行為であるし。
 では彼が、それなりの金額を貰ってやっていただろう世論のコントールや何やらは効果があったのか? Dappiは、自民党の品の無い所が出て仕舞い、世論操作という部分で最低な結果しかもたらさなかった。反対勢力を勢いづかせただけだった。
 所で、今も立憲から金銭を授受して限界左翼のエコーチェンバーで世論工作に励んでいる個人や団体があることでしょう。それらは効果があるのか? 考えた方が良いでしょうね。無能な働き者はそこいら中にいて、そして私は、そういう連中しか目撃したことはない。
 政党も政治家も大なり小なりそうだけど、彼らは自分が聞きたい意見しか受け付けないし関心がない。その傾向がより強いと、立憲や共産党のような縮小スパイラルに陥る。

※ 衝撃…全米14州で中絶禁止以降、レイプで妊娠した女性は6万5000人
https://news.yahoo.co.jp/articles/637f65bb7c184ca1329858a0d1ee16c69eb0c2c0

 でも米帝って、それで生まれて来る子供を引き取る養子縁組みの仕組みとかもそれなりにあるんだよね。

※ 世界屈指の知識人エマニュエル・トッドが断言!「西洋はもはや世界の嫌われ者である」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9ed0950699dde88a925ca8a78b73cc878ec455?page=1

 トッドは、面白いこともここで言っているんだけど、全般的には酷い記事です。編集長は、いったいどんな頭の中身なのだろう。

※ 「サンゴ」「従軍慰安婦」…インターネットがなくても「フェイク情報」は昔からあった
https://www.sankei.com/article/20240211-CTO5XI2RZZEWBGC4KGUW7I2UXM/

 ほほう! 従軍慰安婦のデマにも一度は乗っかったウヨ産経様がどや顔で仰いますか。

※ 防衛省 血液製剤を独自製造へ 全血液型に対応
https://news.livedoor.com/article/detail/25858692/

 もっと早くに決めるべきだった。

※ ハンガリー空軍向けC-390、初飛行に成功 集中治療室搭載
https://www.aviationwire.jp/archives/294454

 価格高騰で手が出せなくなったうちの130の後継にどうだろうか? と一瞬思ったけれど、130の後継なら、スパルタンで良いよね。

※ 米飛行艇、100トンの貨物を揚陸 計画進む
https://zapzapjp.com/archives/61210485.html

 寝言は寝て言え! あと研究だけでもやりたかったら、新明和の株を全部買い占めてからにしなさい。

※ 領土奪還に執着する「政治家」ゼレンスキー、現実を知る「軍人」総司令官を解任で、戦況に与える影響とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f7dc95ec4c3adfd4150ae1303504cbfa62ef7e2

 読み物として。

※ ヤマト、メール便契約解除が波紋 配達員ら反発、背景に24年問題も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021000355&g=eco

>労働組合側は昨年10月には東京都労働委員会に救済を申し立てたが大きな進展はない。

 グレーゾーンだよね。私はヤマトに瑕疵はなかったと思っているけれど、ああいう雇用形態は大会社がやるべきことではない。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 人事を行う教育委員会に「上納金」の慣行 約80の教員団体 校長候補の「名簿」も添えて…名古屋市が調査へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/308679
※ 近未来は人間のいない戦争に備える必要がある
https://news.livedoor.com/article/detail/25856791/
※ 成人したいじめっ子達がかつての担任に謝罪しようとしたら「貴方達のせいで不登校になった人の人生はどうなる」と謝罪を拒否した話
https://togetter.com/li/2311555
※ 「なんで日本人は世界に通用するアプリやソフトウェアを一つとして開発できなかったんですか?」→回答欄に神が降臨してしまう「たとえば拙作のRubyも…」
https://togetter.com/li/2311550
※ 酷寒! 自衛隊「八甲田演習」全行程に密着「大量遭難」から122年後も毎年実施する “意味”
https://trafficnews.jp/post/130954
※ ブルーインパルス 最接近する際の間隔「速度約800km/hで約90cm」に小山薫堂&宇賀なつみも驚愕
https://news.livedoor.com/article/detail/25858812/
※ スゴイ速さで撃ちまくるのは「バルカン砲」? 機関砲の種類「チェーンガン」「リヴォルヴァーカノン」それぞれ何が違うのか?
https://trafficnews.jp/post/130815
※ 横浜・野毛山が大変身 動物園・図書館に新施設続々「誰もが楽しめる場に」
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1054599.html
※ NASAの火星ヘリコプター「インジェニュイティ」は一体何がすごかったのか?
https://gigazine.net/news/20240211-nasa-mars-helicopter-ingenuity/
※ 大西洋の重要な海洋循環、崩壊の予兆を示しつつある 研究者ら警鐘
https://www.cnn.co.jp/fringe/35215117.html
※ あの恐怖はまだ終わらない!『ザ・テラー』が5年ぶりに新シーズン制作へ
https://dramanavi.net/articles/238992
※ 宇宙人が「重力を曲げる」テクノロジーで地球を滅ぼす!? 人類が勝つ可能性は低い AIが警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f903a4e39e9f64b96eee7808a8f0ce8192f55e2

※ 今朝の空虚重量 71.3キロ

※ 有料版おまけ ヒレステーキ

| | コメント (99)

2024.02.10

日航機シアトル誤進入

 土曜にしてはニュース過多です。

※ 日航機がシアトルの空港で誤進入、管制官の指示取り違え滑走路横断…昨年11月
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240208-OYT1T50220/

 びっくり!w。羽田事故の前のこととは言え、日航はなぜ今まで黙っていたの?
 私はここ数ヶ月、LAXやシアトル空港の地図と毎日睨めっこしてまして、ちなみに再来週出る最新刊は、シアトル空港がちらと出ます。
 それで、このインシデントは、基本的に羽田の事故とまったく同様です。確証バイアスによるヒューマン・エラーが原因です。日本で起こっていれば、航空局檄オコな重大インシデント扱いされていた。

 シアトル空港には、3本の滑走路があります。本当は4本ある。嘘w。シアトルでのこの手の誤進入事故のほとんどは、この4本目の幽霊滑走路に纏わるものです。
 空港の作りは、東側にターミナル。西側(太平洋側)へ3本の滑走路。西へ行く毎に滑走路は短くなる。
 ところが、この一番外側の滑走路の手前に、もう一本滑走路にしか見えない誘導路があった、タンゴ誘導路と名付けられているのだけれど、降りるな! と×印がペイントされているにもかかわらず、頻繁にここに降りて来る。実際、滑走路にしか見えないw。停止線がないから、滑走路ではないとすぐ解るはずなのだけれど。

 それで、今回日航機が起こしたミスは、一番海側の短い滑走路に降りたわけです。もう燃料もスカスカだから、短い滑走路で構わない。
 日本離陸は夕方の5時。着陸は、現地の9時、日本時間の午前3時ですね。実際のタイムスタンプでは1時間くらい押しているみたいなので、離陸が遅れたのかも知れない。成田も混む時間帯です。
 それで何が起こったのか? 仮に、パイロット・クルーがダブルで飛んでいたとしても、夜中の3時だから、みんな睡魔と戦っている時間帯です。無事着陸して、後はターミナルに戻るだけ。疲労のピーク。緊張する瞬間をクリアして虚脱状態。管制官はホールドと言って来たにもかかわらず、正副両パイロットは、C滑走路を見て、さらに身を乗り出して空も見たはずです。誰もいないから(確証バイアスの成立)、Cを横断してLまでオッケーと誤解した。
 ちなみに、アメリカの主要空港でも、R、C、Lの三本の平行滑走路を持つ空港はそんなに多くはありません。例えばLAXは、ターミナルを挟んでのLR4本。ダラス・フォートワースはC滑走路があるけれど、平行とはちと言い難い。シカゴのオヘアもC滑走路があるけれど、これも純然たる平行3本とはちと言い難い。
 あんなに綺麗に揃った平行滑走路4本wを持つ国際空港は珍しいですね。英語の壁という問題もあるし、シアトル空港の特殊性も災いしたかも知れない。

※ 「国にはしごをはずされた」 再エネ出力制御急増 拡大の足かせに [気候変動を考える]
https://www.asahi.com/articles/ASS296KBTRCXTIPE01N.html?iref=sptop_7_03

 これは今朝の朝日朝刊のトップ記事なのだけれど、頭を抱えたくなる。この連中は、未だに再エネの利権に国費を出せとごねている! 朝日が出せ! そして俺らの電気代を負担しろ!

※ 大学生の生活保護、認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」
https://www.asahi.com/articles/ASQD563J6QCYUTFL016.html

>生活保護世帯の大学進学率が4割にとどまっている

 これは難しい話で、ただ、「4割に留まっている」ってそれは変だろう? 生活保護世帯の大学進学率が4割というのは、誇るべき数字であって、別に低くないじゃん。
 ここで問題になるのは、生活保護世帯と同様に貧しいのに、金銭的事情で大学進学を諦めざるを得なかった人々とのバランスです。
 それを考えると、生活保護家庭だけに適用される特例措置というものは、残念ながら国民の理解は得られない。
 従って、そういう若者を救いたいのであれば、親の家計から切り離した救済措置という大網を若者全体に掛けるしかない。

※ ガーシーこと東谷義和被告に懲役4年を求刑 綾野剛「俳優人生めちゃくちゃにされた。許すことができない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa6dffe65609b9703857b0723217c9e766583f4

 昨日、うっかり忘れた記事。4年ということは、判決は3年ということだから、明らかに執行猶予は付く。それは確定と言って良い。
 これだけ数多の人間に迷惑を掛けて、国外まで逃亡して、捜査機関をおちょくり挑発して、それなりの逮捕コストを強いた悪党に対して、それで良いの? それでは一罰百戒にならないでしょう。私は実刑を求める。

※ 隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/c944f59a6d4525753f5bc3a24de7f48574d2743a

 これから大事なことは、社会保険料は単なる税だということを、消費税しか頭にない野党議員の皆さんにすり込むことだと思っています。なかなか理解して貰えないんですけれどね。

※ バイデン氏、「記憶力に問題ない」 特別検察官の指摘に反論
https://www.bbc.com/japanese/articles/cjmd7l72233o
*「記憶力は大丈夫」直後に間違う バイデン氏、エジプトとメキシコ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ea9d82947a1ff24bd922e1d2679fad0ef961b68

 ねぇ。さすがにこの惚け具合は、国民の受忍限度を超えるのではなかろうか。

※ 激オコの旧統一教会は死なばもろとも「岸田派狙い撃ち」…盛山文科相&林官房長官との“濃厚接触”をリーク
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/335917

 昨日、溜まった新聞を片付けたのだけれど、朝日の一連のスクープは、明らかに原理からのリークですね。岸田さん身内なのに迂闊すぎる。

※ 杉田水脈衆院議員の敗訴確定 伊藤詩織さんへの中傷投稿に「いいね」
https://www.asahi.com/articles/ASS2956DXS29UTIL01V.html

 これで、迂闊なイイネ!ボタンが名誉毀損になる判例が出来たわけです。イイネ・ボタンを外すという話があったけど、どうなったのだろう。あんなもん百害あって一利もないけれど。

※ 米大統領が日鉄のUSスチール買収に反対 労組が声明、買収実現に逆風も
https://www.sankei.com/article/20240203-KUSUIWML65I6NNUTRSHEBPC4ZI/

 アメリカにとってもそれが最善の策なのに、愛国心って厄介よね。

※ 台湾有事は腐敗と高官の粛清で遠のいた…「台湾の孔明」が語る2024年の中国軍事
https://bunshun.jp/articles/-/68886

 面白いインタビューだけど、たかが軍の腐敗や経験不足が、独裁者の野望を左右することは絶対に無い

※ 中国最新鋭の大型無人ステルス攻撃機「CH7」、年内に開発完了(高橋浩祐)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6c470fca68eb36778b1c78ab74649b54eaa62763

 一旦緩急あれば、これが本邦のレーダーサイトや飛行場に襲いかかることになる。

※ これが21世紀の戦争? ロシア軍とウクライナ軍、原始的な方法で対人地雷除去 #平和を願って
https://news.yahoo.co.jp/articles/a76d63df53224b3ceaf27c532e5ede7b8daf629e

>兵士が木の棒で地雷をたたく様子

 よし! 本邦陸軍も来年度予算で、画期的な新兵器、24式地雷発見装置(木の棒)を装備だ!

※ 「捕虜搭乗せず」 1月のロシア輸送機墜落―ウクライナ高官
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021000229&g=int

 これが確定だとは思わないけれど、私が最初に推測した通り、ロシアはすでに死んでいた捕虜をそれに乗せたことにした可能性は低くないと思う。

※ 「SAPIXの入室テストは難しい」という評判が広がる背景に“中学受験生の質の変化” 「勉強が苦手」な子たちの塾選びのミスマッチ
https://www.moneypost.jp/1109965

 貴方のお子様(公立小6年間ぶっちぎりでオール5成績)が、御三家狙いなら、躊躇わずにサピに通って下さい。それだけの成績があれば、たぶんWスクールの必要はありません。
 貴方のお子様が、成績は良いし、地頭も良いと思うけれど、でも御三家を狙えるほどではない、と思ったら、サピはお勧めしません。下手するとWスクールする羽目になり、なお本人は劣等感を植え付けられて、成績が伸びない可能性がある。
 そういう場合は、上を見ずにご近所の塾にしましょう。電車で3、40分の通学圏内のそれなりの私立に辿り着けることを目標として下さい。そこからでも十分に早慶は狙えます。

※ 腎不全で透析治療の男性 新型コロナ陽性で転院するも透析治療されず死亡 遺族が約5000万円の賠償を求め病院側を提訴 大阪地裁
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/985121

>男性(当時90)の遺族

 こういう問題に関して、さすがにそれは変でしょう? と言えないメディアって駄目だよね。

※ 【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化
https://news.yahoo.co.jp/articles/627b517fb18c1f88f877638bb19d7e9a36548988

 やってみなはれ。それ早慶クラスでも相当にハードルが高いと思いますよ。何より、まず教える側がそれ出来ないでしょう。

※ ステルス無人機『コンセプト2』改良型発表ーBAE
https://zapzapjp.com/archives/61223338.html
*This Is Saab’s Concept For A Supersonic, Stealthy Loyal Wingman Drone
https://www.twz.com/air/this-is-saabs-concept-for-a-supersonic-stealthy-loyal-wingman-drone

 このBAEのウイングマンは、本邦も乗っかる可能性があるから無視はできないけれど、でも今日のWarzoneの記事にあるサーブの方がイケてるよねぇw。

※ 米軍を蝕む2つのアキレス腱、造船能力で中国に負け、肥満で兵士の人材不足 中国・ロシア・中東…高まる脅威を前にした米軍の弱体化で世界はより不安定に
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79343

 海軍とドック管理って凄く難しくて、まず米帝は酷い失敗をしでかしたし、欧州もそんなに上手く行っているとは思えない。英国海軍の空母のトラブルも、追求すれば、ドック管理の失敗が浮上すると思う。韓国はまだ造船大国だから踏み留まっている。
 海自はわりとうまくやっている方だけれど、日本の問題は、海自は10年計画みたいなものを持ってドックをコントロールしているけれど、それやると、外注の要請に応えられないのよね。潜水艦とか、たとえばコルベットやフリゲイトをうっかり受注すると、どこで作るの? みたいな話になってしまう。

※ 防衛費倍増=「仕事も倍」川崎重工どう動く 語られた防衛事業のビジョンとは 「三菱とも協力を」
https://trafficnews.jp/post/130776

>同一規模のターボファンエンジンに対し、世界最高レベルの大出力を実現

 ほほう! 信じてええのんですか?

※ 緊迫“最強の盾”イージスを独占取材 保有の背景は、加速する日本の防衛力強化【報道特集】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/986363?display=1

 先週末死んでたので、まだ見てない。

※ プロ市民に阿る新聞の伊藤忠とエルビットの契約終了のプロパンガ記事|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n2eb250edada7

>昨年11月の伊藤忠本社前での抗議活動中、杉原さんが担当者に「虐殺に加担して恥ずかしくないのか」と問うと「恥ずかしくなんかないよ」という答えが返ってきたという。

 これがとても気になっているのだけど、本当にこんなことを言ったのか? いくら伊藤忠がイケイケドンドンだからと言って、かつ相手が相手だとしても、ちゃんと言葉は選んで欲しいけれど。こういう時に企業としての品位や風格が出る。

※ 陸上の電波兵器(4)C-RAM用のレーダー
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-544/

 C-RAMやらなきゃならいし、これがあればドローン対策も出来るけれど、うちでそれをやるとなった時に、小型化とか、誰が運用するの? という話になるよね。歩兵部隊で、MANET必要です。ESM&ECCM、ドローン対策もとなると、誰が小銃持つの? という話にもなるし。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「33歳のVTuber」、掲示板のコメントに発信者情報開示請求→東京地裁が棄却 裁判例がWebで公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/09/news125.html
※ これも平和を維持する手段の一つ、自衛隊員が礼式にこだわる理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/69046
※ 新幹線にはねられた90代男性が線路内にいたことより板谷峠にいるのが謎すぎる話…行くこと自体が困難な超絶山深い場所
https://togetter.com/li/2310897
※ 池に転落の赤ちゃん 手助けし立ち去った“ヒーロー”と再会「ありがとう」…名乗り出たきっかけ「SNSでの批判」
https://news.yahoo.co.jp/articles/051aac12152ef7187dc7cb25d5715027a84dfac5
※ 「なんでアクセルとブレーキの踏み間違いなんて起きるんだろう」と思っていたが、70代で免許を返納した知り合いの話がリアルだった「間違えたペダル踏んでるのに気づけないんだよ」
https://togetter.com/li/2307280
※ 各国の軍歌が紹介される中、日本の軍歌がなにかおかしいと話題に
https://togetter.com/li/2311310
※ 自動運転車のレーダーセンサーに「幻の対向車」を見せたり存在するはずの車両を見えなくしたりして事故を起こさせる攻撃手法「MadRadar」が開発される
https://gigazine.net/news/20240209-madradar-hack-self-driving-cars/
※ 高さ60メートルもの電波塔が盗まれる事件が発生、地元ラジオ局が放送停止を余儀なくされる
https://gigazine.net/news/20240209-200ft-radio-tower-stolen/
※ 小澤征爾さん死去 88歳「世界のオザワ」の訃報に国内外で追悼
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240209/k10014354011000.html
※ 約5億円で落札、謎のブラックダイヤモンド「エニグマ」とは
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/021400066/

※ 今朝の空虚重量 72.9キロ

※ 有料版おまけ ザ・オールドマン~元CIAの葛藤

| | コメント (73)

2024.02.09

マル経の理想国日本

 今日は大きなニュースはないけれど、それなりの字数を要するニュースが多くて往生しました。

※ メンタルクリニックで「いじめられて仕事にも就けず良いことが何もない。生まれないほうが良かった」→ド正論で返されてしまった話
https://togetter.com/li/2310567

>「資本主義社会はそういうもんだからね~。そもそも社会が保障してるのは『機会の平等』であって『結果の平等』じゃないし」

 昨日のマルクスの話に戻りますが、日本って、全然、資本主義社会じゃないじゃん! 限界左翼がしばしば「防衛費はこんなに増えるのに、社会福祉は!」と嘆くけれど、彼らは社会福祉予算の分母の大きさとか全く知らない。何の関心も無い。
 自民党はしばしば「新自由主義」だ、リバタリアンだと批判されるけれど、全然違うじゃん! 自民政治のお陰で、日本という国は、「結果の平等」をお年寄りに与えた。それで世界で最も本人負担が少ない老人福祉を達成した。日本は老人天国の平等社会です。
 そのせいで現役世代は疲弊し、痩せ衰え、結婚も減り、子供も出来なくなり、国の経済は30年ズンドコ状態で日本人自体がもう滅びようとしているけれど。
 最近、「おま老」という批判を聞かなくなりましたね。「お前たちもやがて老人になる」と。さすがにあの連中のオツムでも、そのお前達が老人になる頃、今のパラダイスな老人福祉はもう無理だということを悟ったのかしらん。
 マルクスは今頃草場の陰で、「ついに私の理想が日の本国で実現した!」と喜んでいますよ。そこで起こったことは、過酷な搾取に過ぎなかったけれど。その搾取は、資本主義の名目で行われたものではない。社会福祉の正義の元に行われた。

※ 経済的厳しい単身高齢者 生活保護世帯の子どもなど支援強化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240209/k10014353101000.html

 生活保護世帯の支援強化は当たり前だけど、高齢者支援は別枠でやるべきよ。これからさらにジジババが激増するのだから。

※ 米重要インフラに5年潜伏も 中国から支援受けるハッカー組織、混乱準備か
https://www.sankei.com/article/20240209-WBP2SNSQCVPJRAX2LEPRN3GDWU/

 サイバー戦領域だとこれが起こるから、何も起きない時から備えておくべきよね。

※ 「人はなぜワクチン反対派になるのか」東大教授らが分析 ネット大反響、交錯する賛否
https://www.j-cast.com/2024/02/06477625.html?p=all

 コロナ脳にも困ったものだけど、この反ワクも過激な人々はどうかと思う。
 ただし、コロナ・ワクチンは安全だったかと言えば、それも怪しいw。少なくとも、インフルのワクチンほどに安全性が確保された代物でなかったことは事実。事実として、ワクチンによる副反応での死亡者疑いが千名を超えている。スポーツ選手も死ねば、働き盛りのお父さんお母さんも大勢亡くなった。それが社会全体の利益としてベネフィットするから、われわれはそれを受け入れたけれど、ブームが去った今、それに懐疑的な意見を持つ人々を十把一絡げに、ワクチン反対派として論じるのはどうか? と思う。
 そんなことより、ワクチンの安全性を研究して議論することに注力すべきでは無かろうか。

※ 自民党緊縮財政派と財務省 阿比留瑠比の極言御免
https://www.sankei.com/article/20240208-BQLC2AA5YJLQZB7QQYMOFHD33M/

 そら、安倍の近くにいた連中がこうして財務省がしのごのと、時代錯誤な寝言を言っていたんじゃ、アベノミクスとやらは失敗しますよw
 親の仇とばかりに財務省と喧嘩している横で、厚労省が全く野放図な社会保険料負担を国民や会社に強いて、国民全体からせっせと稼ぐ力を奪っていたのだから。
 阿比留とか、未だにその事実を受け入れられずにいる。

※ 【東大からの合格者が激減】優秀な学生の「キャリア官僚離れ」に政府も危機感 長時間労働、やりがい喪失などの要因
https://news.yahoo.co.jp/articles/48fd79c09e511de1a00bee50bea6b8e8a1643bf4

 たとえば財務官僚は今でも恐ろしく優秀です。防衛担当記者が10年掛かっても覚えないような兵器のスペックや何やらを三日で覚える。制服組が、あれこれ策を弄して誤魔化そうとする予算をすぐ見破る。
 けれど、5年後10年後もそういう出来る若者が現場にいるとはとても思えない。あんな過酷な仕事で、あげくに国会に出れば、利権しか関心のない与党議員のご機嫌を取り、理不尽としか言いようがない馬鹿な野党議員の罵詈雑言飛び交う吊し上げに耐えなければならない
 それで、それなりの大学にいる優秀な学生に来てくれ、って無理ですよ。全くの無理ゲーです。

※ 「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材!
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d2035a1a3f3756a86c28d61aab0f0c042f4282e

 免許証を偽造する人々は限られる。なぜなら、刑罰に見合わないし、免許証でなければクリアできない場面は、ほとんど運転絡みのみで、それを証明する相手は、偽物がばれたら即逮捕の警察だから。
 それ以外の場での利用が大前提のマイナカードに、偽物対策の仕掛けを組み込むとしたら、IC読み取りを義務化するか、せめてナンバーの自動読み取りと照会で対策を講じるしか無いでしょう。
 それで、現状では、その偽物カードが利用されても、被害は知れている分野でのみ通用しているだけなのよね。最初のハードルは恐らく、病院や調剤薬局の窓口になるだろうけれど。

※ アングル:軍事頼みのロシア経済、持続性に疑問 国民生活は停滞
https://jp.reuters.com/world/ukraine/UT3MEFGWDVIJ3JFX5F3X5TLJTY-2024-02-08/

 ロシア人は、本当に窮乏生活慣れてしているから、全然構わないでしょう。事実軍事経済はそれなりに回っているし、必要なものは中国から買えるし。あの国に内部からの変革を求めるのは最早幻想でしかない。

※ 「戦争の準備できているか」弱体化著しい英軍を識者や議会が真剣に危惧 今や戦争遂行能力に疑問符がつくほどの英軍、日本も他人事ではない
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79316

 欧州は全く、ポーランド侵攻前夜ですよ。危機感を感じているのは、ポーランドのみ。他は、ドイツにせよイギリスにせよ、何とかなる、プーチンはコントロールできると未だに夢想しているんだから。

※ ウクライナ大統領、国民に人気の軍総司令官更迭 米「決定を尊重」
https://jp.reuters.com/world/ukraine/DWNY6MX32FPXPACQLVKTVYXVXU-2024-02-08/

 これが吉と出れば良いけれど、作戦指導でどうにかなる話ではないからね。

※ 「海上機動力を強化」 横浜ノース・ドック、新部隊運用開始で式典
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1055593.html

 あんな一等地を米軍が手放さないって、主権侵害だろう! 六本木のヘリポートや横田空域と全く同じ構造返せ!沖縄、横田空域! 断固粉砕!日米合同委員会。

※ 狂犬病の予防接種せず 小学生ら計12人をかんだ四国犬 群馬・伊勢崎市
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b7e048e21ea713a981afaddec7dc4c52a83b8c1

 その飼い主さんとやらが、殊勝な言葉遣いでテレビの電話インビューに応じている場面が流れたけれど、こういうことが続くと、その飼い犬と一緒に飼い主も殺処分する法律を作るべき。狂犬病予防して無かったというだけで逮捕できるようにしなきゃ。

※ 韓国人教授が解く「反日」引火メカニズム 政府間の対立、日系企業幹部の発言 劇場型半島
https://www.sankei.com/article/20240208-UYTGIN2OXFMMXE4QOU4WCH2RHE/

 我々日本人は、隣国のことを、何だかんだ言ってもお隣だし、一時期は占領もしていたから、話せば理解し合える、文化は通じている、と思っているけれど、実体はそうではない。まるで地球の裏側ほどに文化が違う相手と付き合っている事実と、きちんと向き合うべきだと思う。

※ 「消滅可能性あり」と言われて 人口減少 自治体の10年「増田レポート」のその後 島根県吉賀町 岡山県美咲町
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240208/k10014349041000.html

 そもそも2万人いないのに、自治体が成立している状況というのがおかしいと思うけどなぁ。

※ 給食「ふりかけ持参OK」に論争 生徒の要望で開始、議員からは異論
https://www.asahi.com/articles/ASS256GFNS1QPIHB00K.html

 私も何か付けないと白米は食えない人間なのだけれど、子供の1/6が貧困層に陥ったプア・ジャップな世界では、そのふりかけも給食費の中でやりくりすべきかも知れない。

※ 日本のバブル崩壊時よりも酷い中国経済 「中国の今後のシナリオ」を考える必要がある
https://news.yahoo.co.jp/articles/feedf7aef8970976070d8df1ee7f3d5a43baf494?page=1

>公務員の給料が25~50%下がっている

 ある意味、資本主義として全く健全じゃないですか。税収が減ったら人も減らす給料も減らす。それをやらずにゾンビ状態で30年も国を凋落させた間抜けな隣国に比べれば遙かにまし。
 ダメージはあるけれど、立ち直りも早いでしょう。

※ Army cancels FARA helicopter program, makes other cuts in major aviation shakeup
https://breakingdefense.com/2024/02/army-cancels-fara-helicopter-program-makes-other-cuts-in-major-aviation-shakeup/

>次世代将来攻撃偵察機(FARA)計画

 あちらの軍ヲタ・サイト各紙が速報を流しているけれど、これはすっかり呪われたプログラムになりましたねorz。

※ ロシア艦隊の「脆弱性」浮き彫りに!? まさかの「ドローンで撃沈」に英国防省も困惑のコメント
https://trafficnews.jp/post/130860

 あれってコルベット以下な印象を受けるけれど、ロシアって黒海にもうあのサイズしか持っていないってことなの? 事実上海軍が消滅したウ国が、ドローンで黒海の制海権を得たなんて、俄には信じられない。海軍国家は、この事実をどう受け止めれば良いのか。

※ ウクライナへの軍事支援に用いられる155mm口径のM795榴弾の量産が困難な理由とは?
https://gigazine.net/news/20240209-america-155mm-artilley-shell-production/

 こういう微妙な仕事こそ日本のお家芸なのに。バイデン政権がまともなら、玉突き援助で、日本側にさっさと大増産を要求すべきだった。日本と韓国にはそれが出来たのに。

※ 「防衛事業」拡大期…三菱重工・川崎重工は強気、IHIは慎重で濃淡の理由
https://newswitch.jp/p/40385

>橋本康彦社長は12月、「あれだけの大型完成機を手がけるのは当社だけだ。設計や製造の人員はふんだんにいる」と大幅な人員増は不要との認識を

 ほほう!w。ま、P-1のやらかしは川重の責任ではないし、C-2も三菱の責任。ただ、C-2に関しては、プライムとしての責任は免れないでしょう。そんな強気でやっていたのに、どうしてUH-Xは、あんな無様なことになったのよ?
 IHIさんは、どんがらが出来ないことには動きようがない。

※ 【最新国防ファイル】まるで怪獣!?高性能な国産「ガメラレーダー」 航空自衛隊のレーダーサイト、1基当たり180億円も本土防空に必要不可欠
https://www.zakzak.co.jp/article/20240209-C62ZRUWEJNJMHLVYWFTJYSCRV4/

>1基当たり約180億円とかなり高価となってしまった
>こちらは1基当たり約40億円と、「ガメラレーダー」よりも低価格を実現し

 ガメラ・レーダーもだいぶ増えたのね。ただ、ここは気を付けた方が良い。民間でも、価格の大幅低減を成し遂げたけれど、逆に性能は大幅アップです! なんてことはそう滅多に起きないでしょう。よほどの技術革新とかコモディティ化が進まないと。
 軍事も同様で、それに自衛隊の場合、型式ナンバーは進んだけれど、性能は劣化しました、という装備は山ほどある。特に電子装備に多い。それが世論に対しては、性能が進化した! な話に化けているから。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 海上自衛隊が「水中グライダー」導入!? “異形の無人潜水艇”イメージ明らかに 役割はかなり重要
https://trafficnews.jp/post/130869
※ 珍しい鳥瞰図から見た潜水艦魚雷発射実験
https://www.twz.com/sea/submarine-torpedo-test-firing-seen-from-rare-birds-eye-view
※ 「ホテル立山」の運営事業 星野リゾートに譲渡へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20240207/3060015864.html
※ 真田広之主演ドラマ『SHOGUN 将軍』メイキング特別映像解禁!
https://dramanavi.net/articles/238901
※ ハリウッドのサラブレッド俳優、親の七光り“ネポベイビー”論争を一蹴「うざくて退屈」 マーベル最新作主演
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/08/news164.html
※ ベスビオ火山噴火で炭化した巻物、文章を初めて解読 断層撮影やAI駆使
https://www.cnn.co.jp/fringe/35215020.html
※ 0歳妹を一生懸命“お世話”する3歳姉の様子が114万再生! されるがままの“下の子あるある”に「そうそうそうだった!」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/09/news021.html

※ 今朝の空虚重量 72.8キロ

※ 有料版おまけ 兵站に熱心だった頃の日本陸軍

| | コメント (147)

2024.02.08

今時、マル経

※ 「脱成長コミュニズム」で複合危機を乗り越えよう 斎藤幸平さん
https://mainichi.jp/articles/20240205/k00/00m/030/226000c

 今時、国公立大学でマル経とか勘弁して欲しい。そういうのは、どこかの私立でやって貰えないか。
 脱成長も何も、日本はこの30年、見事なまでに脱成長して来たじゃないか!w。コミュニズムも何も、自民党政治は、新自由主義とはほど遠いコミュニズム政党ではないか!
 その脱成長コミュニズムを達成したのが今の日本だ

※ 元陸将「逐次投入がまるで悪い言葉のように使われていますが…」能登半島地震、自衛隊の対応は“批判されて当然”なのか
https://bunshun.jp/articles/-/68808

 牧野さん、こんな記事を他所で書く暇があるなら、ちゃんと本紙で書くべきよ。

※ 中2女子の死亡事故、男性の無罪確定…「強引な自白調書」男性側は捜査・起訴の違法性問う提訴検討
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240208-OYT1T50037/

 これは気の毒ですね。それで死なせてしまったという人間の良心につけ込まれた。

*警察官がうそをついて無実の人々から虚偽の自白を引き出す方法とは?
https://gigazine.net/news/20240206-police-lie-interrogations-false-confessions/

 これはヤキマという場所が面白いけれど、アメリカでもこんなことが起こるんだ。

※ 警官の車がバイクに衝突後逃走か 被害男性証言、栃木県警は回答拒否
https://digital.asahi.com/articles/ASS256WBYS22UUHB017.html?ptoken=01HP1GM4FZTH1S9102SDSXRXKE

>15分後、ロビーで待機していると副署長は「否定も肯定もしない」「こちらも誰から聞いたか聞かない。だからそちらも聞くな」「質問もやめろ」などと話し、取材を拒んだ。

 貴方たちマスゴミが警察を甘やかすから、こんなふざけた態度を取られる。

※ 北方領土「返還がロシアの利益と思わせることが不可欠」鶴岡路人・慶応大准教授
https://www.sankei.com/article/20240207-OZ5GHAAE25MYDFIJJURQWLR5XY/

 全くそうなのだけれど、返した方がお得だよ、という話を、ロシアン・スクールがどの程度できたのか。何しろムネオさんや佐藤優なんて怪しげな連中が仕切っていたから。

※ 民主主義への不満は国を徐々に蝕んでいく:マーティン・ウルフ 英国に必要なのは思い切って大胆になる指導者
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79305

>(英フィナンシャル・タイムズ紙 2024年2月5日付)

 イギリスみたいに、健全な政権交代が起こっている国ですらこうだものね。

※ 遮断機がなぜ 電車の通過直前に開き…渡ろうとした車が接触 大阪
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b24057208ef95ff158174d85b1fe30c3a3ee02

 私は鉄分がないから知らなかったけれど、そういうことは起こるんだそうですねw。ただこの件、注意義務はドライバーの側よね。

※ 「セクシー田中さん」めぐる小学館の〝社外発信ナシ〟に人気漫画家たちがSNSで猛批判
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/291481?page=1
*小学館、原作者から相次ぐ告発…映像化で意見を許されず、「契約書なし」も
https://biz-journal.jp/2024/02/post_373918.html
*小学館は「管理した方がいい」、集英社は「聞き取ろう」 人気漫画家、小学館「社外発信なし」報道に「社風」交え苦言
https://www.j-cast.com/2024/02/07477692.html

 小学館を責める気は無い。彼らにとっても想定していない事態だろうから。ただ、小学館はそういう会社です。あそこを出版社だと考えては駄目です。何しろファンドに狙われたくらいで、基本は不動産会社。
 私は個人的な経験から、この会社に良い印象を全く持っていないけれど、作家の扱いに関しては、単なる下請け以上の存在ではありません。作家なんて煽てて仕事させときゃいいのに、そういう所ではない。あくまでも、仕事をさせてやる下請け業者という扱いしかしない所です。集英社は新興だから、親元というか、老舗のような傲岸不遜な大名商売はしなかったということです。

※ 助手席に知らない男が乗り込んで車強奪→ドア開けたまま急発進→人振り落とし衝突...被害者がJ-CASTニュースに語った「カオスな状況」一部始終
https://www.j-cast.com/2024/02/07477669.html?p=all

 J滓ともあろうものが、その肝心の「知らない男性」の事情を語らないことには記事になってないだろうが。

※ 米中デカップリング、本当に起きているのか
https://jp.wsj.com/articles/a-china-u-s-decoupling-you-aint-seen-nothing-yet-b520430b

>税率60%だとどうなるか

 トランプ支持者はバカだから気付いていないけれど、その60パーセントの関税を払うのは、アメリカの消費者なんだよね。

※ オスプレイ墜落につながった機器の故障を特定か、米軍が運用再開を検討 AP通信報道
https://373news.com/_news/storyid/189795/

 これは丸一日前のニュースで、さっきあちらのサイトをググって見たけれど、続報は全くありません。

※ 中国が仕掛けた静かなる空軍消耗戦、台湾海峡上空民間航空路ルート変更の裏の意図とは(ロバート・D・エルドリッヂ)
https://gendai.media/articles/-/123977

 あちこちでサラミ戦略のレベルを上げて来ているけれど、これは、習近平に残された時間から逆算しているのだと思います。

※ 志望校に入学しても…親を苦しめる中学受験と“その後”「2000万円超の課金地獄」壮絶すぎる実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/423d119d6418295923181d0b4606a137b391dac0

>夏季講習に数十万円、個別塾に通えば青天井

 サピは、御三家狙いはみんな自由が丘サピに群がる。あそこはあそこで、習熟度別クラスの選別が過激な所ですが。
 所がサピは、首都圏のあちこちにも多くの塾を経営している。親は、自由が丘まで通わせるのも大変だし、うちは別に御三家狙いでも無いし、あそこはあそこで大変だからと、自宅から通えるサピに入れる。
 所が、サピはサピだから、自由が丘から離れても、やっぱりレベルは高い。公立に通っていて、サピの授業に付いていくのは大変らしい。すると、Wスクールは当たり前になる。
 もう一つ掛け持ちで通うことになる塾で、もっぱらサピの宿題を解いているw。それが首都圏のお受験の日常になりつつある。

>中学入学までに「数千万円かかった」と話す保護者もいる。

 お父さん、こんなものは端金ですからw。大学受験と入ってからの支出の方が遙かにでかいことを覚悟して置いて下さい。

※ 「境界知能」は「低学歴」のようなレッテルになっている…専門医が「安易に境界知能と呼ばないで」と抗議する理由 当事者の生きやすさを支援するための言葉だったが…
https://president.jp/articles/-/78463

>脳学者の茂木健一郎氏

 でもこの人だってやっていることは境界知能ビジネスだよね。

>「社会で、生きにくさを感じていらっしゃる方のなかには
>「SNSの書き込みを見ていると、単に自分と意見が合わない。自分の言っていることが伝わらない。それだけのことなのに、

 この人たちが仮に弱者なら、救いの手を差し伸べれば良いだけの話です。けれど、ネットの中で彼らがやっていることは、右にせよ左せよ、トロールが犬笛を吹いての鉄砲玉でしょう。その辺りのことは、きちんと研究者が調べるべきですよ。
 われわれが恐れるべきは、政治的に彼らを利用しようとする勢力が現実に存在し、政策が引っ張られていることなのだから。

※ 特殊部隊向けに開発された.338汎用機関銃REAPR
https://milirepo.sabatech.jp/338-general-purpose-machine-gun-reapr-developed-for-special-forces/

>REAPRは.338ノルマ・マグナム弾を使用する

 これ欲しいなw。M2は、まず歩兵が持ち歩けない。あれを歩兵で運ぼうとすると、まず3人係になり、なお弾は限られるから弾幕も張れない。
 それより軽くて、敵の弾が届かない所から弾幕を張れる銃ってなかなか無いのよね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ アメリカ・シアトルのガレージで核弾頭搭載可能なロケット弾AIR-2 ジニーが発見される
https://milirepo.sabatech.jp/an-air-2-genie-rocket-capable-of-carrying-a-nuclear-warhead-is-discovered-in-a-garage-in-seattle-usa/
※ 「演習に出られません」英空母「クイーン・エリザベス」出航前日に故障発覚! 代役は?
https://trafficnews.jp/post/130832
※ 「小笠原に空港」どうなった 現状の建設案“使用機材”次第? トキエア&佐渡との“共通点”も
https://trafficnews.jp/post/130871
※ 「さっぽろ雪まつり」は自衛隊の訓練です!? 実はある“戦闘との関連性” 想像以上にガチだった!
https://trafficnews.jp/post/130855
※ First complete passages from ancient Herculaneum scroll decoded
https://edition.cnn.com/2024/02/07/world/herculaneum-scroll-passages-decoded-philodemus-vesuvius-scn/index.html
※ 【密着】荒波の航海実習へ!海上自衛隊…若き訓練生たちの成長【バンキシャ!】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4348874afdde23b7588c72074500193f654edb
※ 「だって山崎組だから、当然造るんで」徹底的に調べた「震電」 毎日映コン・美術賞 「ゴジラ-1.0」上條安里
https://news.yahoo.co.jp/articles/d271ec8a02dcdaa222939ec0dcbf6ef14bf04afd
※ フジ「ノンフィクション」婚活特集の55歳男性「ラブホ」発言にX総ツッコミ「アウト」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f8372664eda30ec4c2abe04fbe673dc0ef55420
*地上波であまりにもグロすぎる34歳婚活おばさんが放送されてしまい大炎上・・・
https://togetter.com/li/2308545
※ 息子が「2000円ある?」と聞いてきたので、カーーーッ!もうお小遣いなくなったん?!ていうの我慢して理由を聞いてみた→「兄ちゃん優しい!」
https://togetter.com/li/2309941
※ 医師が教える「そんなに食べていないのに太ってしまう二つの理由」が身も蓋もない豪速球だった→「そりゃそうじゃ」
https://togetter.com/li/2309865
※ 「30万年ぶりくらいにコレを見て大爆笑した」一部の世代にだけ分かる靴の謎ギミックにあるあるネタが集まる「1シーズンで錆びる」「すぐどっか行く」
https://togetter.com/li/2309929
※ 「不気味かわいい」水中の“ガイコツパンダ” 実は新種だったことが判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ac528b2ce0617f8919372176ec0dbc9933c4b08
※ “話す”死体で殺人事件を解決、200年前まで続いたある「神判」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/020600076/
※ マーベル『エターナルズ』酷評でキンゴ役がトラウマ、カウンセリングに通っていた
https://theriver.jp/eternals-nanjiani-trauma/
※ 『スター・トレック』パトリック・スチュワート、スーパーボウルCMに登場!
https://dramanavi.net/articles/238529

※ 今朝の空虚重量 72.1キロ

※ 万葉の湯(秦野)

 水曜午後、確か、南武線に乗ったのが、14:29時頃だったと思う。登戸で乗り換え。所が、快速急行が行ったばかり。あの時間帯って、快速急行は一時間に3本しか走っていないのね。そのせいで、15時前に乗った電車が混んでいる。座れないorz。
 なので、車内で最も品が良さそうなご夫人の前に立つ。案の定、次の新百合で降りてくれたw。
 秦野に着く頃に、このまま箱根湯本まで行けないことはないよな……。と思ったけれど、今回は目的があってのことだからと、大人しく秦野で降りる。そのまま水無川に沿って歩く。ただし、歩道が、川とは反対側にしかなく、川の眺めはない。あれは、川の南側を歩けば良かったのだろうか。
 丹沢は、上の方がうっすらとお化粧しているけれど、これは週明けの雪のせいだろう。
 徒歩10分くらいと読んだ様な気がしたが、全然着かないので、途中で地図を立ち上げてしまう。「万葉の湯」。着いたら、隣は不二家レストラン。不二家レストラン、まだあったんだ! と驚き。ちょっと離れると、アイスクリームのチェーン店もあった。
 ここはロッカーの鍵に何もかもチャージするシステムのようで、支払いは全部纏めて最後。
 湯温は十分。鶴巻温泉より熱い。でも客の入りとしては、時間帯があれとはいえ、ちと営業として厳しいかなという感じで空いている。
 普段から長風呂する習慣はないので、30分で出て上の階のレストランに。御膳ものはちょっと高いから海鮮丼にしとこう。あでも今日は打ち上げだから、熱燗くらい飲んでも良いかな。頑張ったことだし、アイスとかも食って良いし、やはりこういう所では、それなりにお金を使うのも礼儀だろうから、コーヒー飲んで帰ろう! で、支払いは全込みで6千円を超えていたorz。シャルトルバスが一時間に一本なので、また歩いて帰る。
 でも秦野駅のマックは23時までやっているのね。さすがに夕方は、快速特急が7分置きくらいに走っていた。でも、当分は鶴巻温泉で良いやw。

※ 有料版おまけ マーベル

| | コメント (115)

2024.02.07

朝日の外報は正気なのか?

 長らくご迷惑をおかけしました。今日はまだリハビリモードです。

※ 税や保険料を納めない永住者、許可の取り消しも 政府が法改正を検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeab3038c31a31d84460a1464345c504dfb568bf

 日本人と同様の福祉サービスを受けるのであれば、それは払って頂くしか無い。

※ 少子化対策、月負担500円弱 岸田首相、裏金事件で処分検討―衆院予算委
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024020600105&g=pol

 ベースアップでカバーできるから問題ないとか、岸田は白痴なのか! と叫びたくなる。
 こんなもん、まず効果はないし、気付いたらズルズルと値上げされ、れいによってジジババのための予算に化けるのは解り切っている。

※ 「辞める覚悟なら何でもできるわな」役所が「偽装請負」強要、裁判所は「ハラスメント」認定
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1196433

>女性職員は、上司に抵抗した結果、人事評価で異常に低い評価を受け、異動を命じられたと主張したが、池田裁判長は「(人事評価や異動について)裁量の逸脱、乱用があるとはいえない」として退けた。

 勝ったとは言え、ここはちと変ではないの?

※ 言いにくかった即時停戦 ウクライナ苦戦の現実とのずれ 佐藤優さん
https://www.asahi.com/articles/ASS254H0PS25UPQJ004.html
*戦争の足音で批判許さぬムード懸念 藪中元次官「平和つくる外交を」
https://www.asahi.com/articles/ASS253RH1S21UPQJ005.html

>聞き手・小村田義之
>聞き手 編集委員・副島英樹

 藪中さんのインタビューもちとどうかという内容で、佐藤優は論外。読売の外報さんとか笑っていると思うけれど、これは極めて深刻な事態であって、こんな出鱈目を朝日の外報が真に受けて垂れ流すことの危機というのを、国民はもう少し深刻に受け止めた方が良い。
 まず、社内から批判が出ないとしら絶対におかしいでしょう。

※ 裏金に反省なし、岸田首相と自民党が死守する「企業団体献金」は事実上の賄賂だ! トヨタ、電通、経団連の大口献金と優遇政策
https://lite-ra.com/2024/02/post-6317.html
*裏金は議員の個人所得なのか 「課税逃れ」指摘の野党、国税の判断は
https://www.asahi.com/articles/ASS2664R7S26UTFK00F.html?iref=comtop_7_02

 自民党の裏金化を阻止するには、何にせよ、それを課税対象とするしかない。でそういうハードルの高いことは、結局は選挙でひっくり返すしか無いのよね。

※ 盛山文科相、旧統一教会側と「政策協定」 21年衆院選、関係者証言
https://www.asahi.com/articles/ASS266H63S26UTIL010.html?iref=comtop_7_01

 選挙協力ということは、当然政策協定を結ぶのだから、処分の親元である文科大臣は不適切でしょう。交替させるべき。

※ 安倍晋三元首相の母、洋子さんが95歳で死去…岸信介元首相の長女
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240204-OYT1T50121/

 せめて母親の「原理との付き合いはほどほどにしとけ」という警告をこの人が聞いていればねぇ。

※ 道路・情報寸断で「陸の孤島」になった能登、自衛隊の救助難航…初動対応の「定石」通じず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240205-OYT1T50005/

 でもこういう話って、限界左翼に全く通用しないもん。

※ 香港警察、亡命の周庭氏を指名手配 「一生追われる」と警告
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf2edd94f9097b5d9fbba920d2635ba74cd34e64
*中国、豪作家に執行猶予付き死刑判決-豪中関係悪化も
https://news.yahoo.co.jp/articles/48b79a2dda642735b8a228633190751f2325321e

 周庭さんは、結局は帰国する羽目になる。カナダは中国との交渉力を持っていないから。彼女はまず親族への圧力で嫌がらせを受けるし、カナダから拉致されてもカナダに取れる選択肢は無い。
 もう帰国するつもりが無ければ、せめてアメリカに亡命すべきよ。

※ 中国、尖閣領空で退去警告 海警船、自衛隊機に
https://news.yahoo.co.jp/articles/df065cd77a26e485194cbe2cb45be21be693a3d5
*尖閣諸島周辺領空で中国が自衛隊機に「退去警告」 習近平国家主席の指示受けての措置か
https://news.livedoor.com/article/detail/25820970/

 サラミ戦略のレベルをまた一段上げて来た感じですね。

※ 防衛産業を考える(1) 安保・成長・平和の三兎追う
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78227100V00C24A2MM8000/
*変わる防衛産業 「防衛」と「企業」の関係は 防衛事業に重点的に経営資源を投入する企業も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240201/k10014343021000.html
*日経に防衛産業を論じる能力やありか? その3 嘘を書くな|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n9cd740b015ad

 日経もNHKもどうかしているんじゃの? と思うのは、今回の防衛費増、全部円安で消えます。持って行かれます。企業が人員増してもぬか喜びで終わる。
 それと、日本のメーカーさんは、あんなテムのパーツみたいなガラクタばかり売りつけて自慢するけれど、国産に拘る前に、それなりに技術も市場も持っている外国メーカーと組んでくれ! それをちゃんと売り込んで量産して兵器産業を名乗って欲しい。
 なんでこの人たちは、出来もしないのに、あれもこれも国産で作ろうなんて無茶なことを主張するんだろう。

※ 寸前まで検討されていた「アメリカの北朝鮮攻撃」、なぜ攻撃を断念したのか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/02/post-103639_1.php

 カーター訪朝が全てをぶち壊した。国際政治には、先延ばしすべきではないことが山ほどあったのに。

※ 「歴史学者」からのストーキング被害について
https://note.com/yonahajun/n/n00115131c7bb

>「嶋 理人(HN:墨東公安委員会)」と

 このハンドルの人は、時々見掛けるけれど、「ストーキング被害」という言葉は止めて欲しい。誰だか正体が解っているのにストーキングもないでしょう。
 同じ研究者なら、それなりの論証を添えて批判すべきことは明かであり、こういう侮蔑的なやり方が、研究者として不適切なことは明らか。
 お気の毒ではあれど、戦うのであれば、反撃するなり民事で訴えるしかないでしょう。

※ ボーイング事故機、パネルのボルト欠如 調査当局が予備報告
https://jp.reuters.com/world/us/4UOTBMLP7RNBJIA5I66NVMCA2I-2024-02-06/
*米航空当局はなぜボーイングを立て直せないのか
https://jp.wsj.com/articles/why-the-faa-still-cant-fix-boeing-6ef35b56

 これは明らかにボーイングのやらかしですよ。都度検査が入るのに、その検査を全部すり抜けていたということですから。
 あと、その航空当局って、結局は、ボーイングと一体、回転ドア状態だから、立て直すも何もない。監督機関として機能していないのだから。

※ 東北大が火炎と爆轟を理論的につなぐことに成功 - エンジンの革新に期待
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240206-2878479/

 え? これはパルスデトネーション・エンジンの地平がひとつ拓く! と理解して良いのかしらん。

※ 伊藤忠、イスラエル軍事企業との協力打ち切り
https://news.livedoor.com/article/detail/25833382/

 さすがにこの状況では、当分イスラエルとは組めないですね。

※ 在日米軍基地が持つ「裏」の顔
https://agora-web.jp/archives/240204021558.html

 までもそこを突っ込むときりが無いよね。

※ 外務省のシステムに中国がサイバー攻撃、公電含む大規模な情報漏えい…主要な政府機関のシステム点検
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240204-OYT1T50123/

 いつのことだったか、外務省の公電の暗号システムはスイスの信頼あるメーカー製で、日本は大丈夫! と言っていたら、そのスイスのメーカーが、実はCIAが立ち上げたカバー・カンパニーだったというオチがあったよね。

※ 【独占入手】伊東純也の “潔白” 証明する「LINE」と「動画」の中身…弁護士が性加害報道に徹底反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5be6c79e7acb80293c9156cf5bf9619d3da382c
*【アジア杯】板倉 痛恨のPK献上「本当に申し訳ない気持ち。きょうの敗因は自分」言い訳せず責任背負う
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca99c8c259109620cdfd3daf97fa20259c49b408

 松ちゃんのは、女衒まで用意してみみっちい遊び方だと思ったけれど、若者のそれまで非難する気は無い。どうぞ民事でおやりになって下さい、としか言えない。

※ 「広島マツダ」会長、松本人志の報道巡り「私は圧倒的に味方」投稿に批判 「これはひどい」「吐きそうな内容でした」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/06/news083.html

 バズッてなんぼw。

※ 朝鮮人追悼碑撤去に日本議員「本当に良かった」…徐?徳教授「歴史学べなかったため」
https://japanese.joins.com/JArticle/314645

 両者、金網デスマッチでもやって欲しい。

※ CMV-22B Osprey "Not Operationally Suitable" According To Test Report
https://www.twz.com/news-features/cmv-22b-osprey-not-operationally-suitable-according-to-test-report

 今頃なんだそれ? て話ですよ。ちなみにその凍結防止関係は、最近も、737MAXで問題になったばかりなのよね。

※ The Most Stunning F-117 Photos We've Seen Since Its 'Retirement'
https://www.twz.com/air/the-most-stunning-f-117-photos-weve-seen-since-its-retirement

 この機体、なんで今頃デモンストレーションしているの?

※ 日鉄から鉄道レール調達 侵攻後初、JICA無償協力56億円―製鉄所占拠で製造不能に・ウクライナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024020600979&g=int

 送れ! その倍送ってやれ!

※ ウリは爆速! 米海軍が発注した異形の病院船「大きい・多数収容」をあえて捨てたワケ
https://trafficnews.jp/post/130840

 日本もこういうのを欲しいですよね。それを海自が持つとなるとコスト&ベネフィットはどうなのよ、という話になるけれど。

※ わずか6機でロシア軍艦を撃沈、操縦士が語る水上ドローンの威力
https://www.cnn.co.jp/world/35214878.html
*ロシアの「エースドローン操縦士」殺害を機にウクライナは南部で攻勢に転じる
https://news.yahoo.co.jp/articles/73a63abf7de25e961e7a3ffcc26ac7ea9c1c6a86

>全長わずか数メートル。だが航続距離は約800キロと長く

 それで航続距離800キロということは、大陸沿岸部から楽々佐世保を狙えるということですよ。下手すりゃ呉だって狙える。

※ アメリカが異例の決断!? トルコに最新戦闘機「F-16」輸出決定 背景に「NATO加入のゴタゴタ」か
https://news.yahoo.co.jp/articles/9447b1b09238207937752647af424a1ad8e8e2d1

 さすがに16すらアプデはさせないとなると、トルコも怒るでしょうね。もうロシアからの輸入も細ることを考えれば、こっちに戻って来るでしょう。

※ 航空機とセンサー(4)F-15やF-35など戦闘機で全周を見る(2)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-419/

 35Bを初めて見たときに、あれって後方視界ゼロでしょう。でも考えて見れば、あの機体はパイロットが肉眼で外を見る必要は無いのよね。

※ 夜勤明けの松屋。店内には私とその他中年代のおじ様方が4名。急に高齢の男性が呻きながら倒れアベンジャーズが結成される。
https://togetter.com/li/2309276

 凄い話! そこにそういう人々がいるというだけで助かることもあるのね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ なぜ「若い書き手」は育たなくなったのか
https://agora-web.jp/archives/240203023952.html
※ 中国人向けの書店がいま続々と東京でオープンし国外脱出したインテリで大盛況に
https://news.yahoo.co.jp/articles/5307f94732cb24d5c4cc2c8ce0160a7ddf770ba0?page=1
*言論の自由のために中国を離れたインテリが日本に大集結、中国国内の政治対立が日本を巻き込み始めた
https://news.yahoo.co.jp/articles/82ea537b0e3926d7dee54bef91e14b95bbcec08a?page=1
※ ミス日本協会「グランプリは空位」発表…異例の事態に 辞退カロリーナさんと事務所「男女の関係」認め謝罪
https://news.livedoor.com/article/detail/25826616/
*椎野カロリーナさん発信に在日ウクライナ人が不快感「戦争への関心ゼロ」「突然ルーツ思い出す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ed190e8b480d32eed159f323a3300b944b82dbc
※ 地雷撤去、大規模な銃撃戦も…陸上自衛隊“最強”部隊の戦闘訓練
https://mamor-web.jp/_ct/17585522
※ 前翼付きは「震電」だけじゃない! 米英も開発した異形の戦闘機「エンテ型」結局どうなったのか?
https://trafficnews.jp/post/130843
※ 重力波望遠鏡「KAGRA」能登半島地震で被災 国際観測への参加、大幅遅れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/905b4ad2c5379d26829c9381ec203adafbf54be7?page=1
※ 「宇宙空間を航行する給油機」アメリカ宇宙軍が採用!? 軌道上の人工衛星の寿命がアップ!
https://trafficnews.jp/post/130740
※ 理由は「稼働率悪すぎる」予定より6年早く退役へ!? ドイツの攻撃ヘリ「タイガー」
https://news.yahoo.co.jp/articles/25fbcb3ce9faa5ab4a76e01ea99c97610dd9f476
※ その名も「リニアジェット」 国内初の新造船、瀬戸内海に投入へ ウォータージェット船を代替 石崎汽船
https://trafficnews.jp/post/130778
※ 「戦艦と空母を合体!」日本だけが作った夢の「航空戦艦」本当に中途半端だったのか?
https://trafficnews.jp/post/130763
※ 科学者が「正気の沙汰じゃない」と口走る新発見、人体から発見されたウイルスでもバクテリアでもない謎の生物的存在「オベリスク」とは?
https://gigazine.net/news/20240207-virus-like-entity-obelisks/
*一流科学誌も大注目! 人体から未知の存在「オベリスク」が発見される
https://www.newsweekjapan.jp/akane/2024/02/post-79.php
※ スタローン、故カール・ウェザースに別れの言葉 ─ 「なぁ、アポロ、パンチを止めるなよ」
https://theriver.jp/sly-remembers-weathers/

※ 今朝の空虚重量 73.0キロ

※ 有料版おまけ 打ち上げ

| | コメント (92)

2024.02.06

生存報告

 3日も更新しないと、死んだかも? と心配されるので、こんな時間ですが更新しておきます。
 お陰様で仕事は片付きました。私がバーサーカーモードで仕事するモードは片付きました。
 ここ毎日、あの時、NVIDIAの株をほんの100万円買っておけば、今頃はそれが2億3億に化けてファィアできていたのにorz、と思いつつ仕事してましたw。
 アリとキリギリスの話って変ですよね? 資本主義社会はキリギリスを量産するためのシステムなのに、あの物語でアリの暮らしが道徳のお手本にされるのは絶対に変! あれこそまさに、資本主義社会が、底辺労働者を量産するために世に広めた悪しき寓話。立てよ愚民ども! 革命は今ぞ! と思う。

 明日からはいつも通り。と言ってもちょっと寝足りないし、この三日間、まったくサイト巡回していないので、更新は午後になろうかと思います。
 とはいえこの数日、わりとちゃんと寝てました。眠いと頭が回らないので、毎日ベッドで寝ていました。で、仕事中に眠くなると、速攻キッチンタイマーを30分にセットして、アイマスクして電気を消してリクライニングでガーと過ごしてました。
 還暦過ぎて、なんでこんなきつい仕事をしているのだろう、自分の人生こんなはずじゃなかったのにとは思うわけです。私の暮らしは本当に蟻だったけれどorz。という思いで、でもちょっと数日ゆっくりさせて貰います。
 ここ数日は、ダイエット関係無く食いまくっていたし、でもPCはわりと小まめにハードウェア・リセットを掛けてました。そうしないと、メモリにゴミが溜まって、フリーズする原因になるので。つけっぱなしだったのは、このほんの50時間程度。

※ 前夜の空虚重量 73.0キロ

※ 有料版おまけ 今回の失敗。

| | コメント (47)

2024.02.03

現代の関東軍

 本日巡回無し。明日は休み。明後日も休むかも

※ 「ロッキー」アポロ役、米俳優カール・ウェザースさんが死去 76歳
https://hochi.news/articles/20240203-OHT1T51011.html

 合掌。

※ 100mの坑道11本 戦時の地下壕が治山工事現場に 九州最大級か
https://www.asahi.com/articles/ASS215RHNS1STLTB00B.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

>垂水市浜平

 びっくり! おらが田舎。ただこんなものがあるなんて一度も聞いたことはない。たぶん線路沿いの笠野原台地の斜面に掘ったのだと思うけれど(その手の防空壕なら無数にあった)、地図に出てくる神社名でググると、浜平というより、南隣の柊原(くぬきばら)に近いのよね。

※ 少子化対策財源「支援金」、2026年4月から徴収 改正法案判明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01AK50R00C24A2000000/

 現代の関東軍、厚労省の掴み金ですよ。こんなの何の効果もないでしょう。健保3割負担すらやる気のない奴らが、収奪だけは熱心にやる。

※ 米駆逐艦にフーシのミサイル迫る、最後の防衛線「CIWS」で撃墜
https://news.yahoo.co.jp/articles/af6587d867ef83ecfa8013d7de8deed3ef303336

 これ変だよね。イージス艦がなんでCIWS使うまで撃墜できないのよ。主砲が動かなかったのだろうか。

※ 戦争の設計が変わった、ウクライナ軍総司令官が寄稿
https://news.yahoo.co.jp/articles/55795f7d5a6bbab8d69bf7bcdae5ee4c466997a5

 この人、首になると数日前から情報が出ているけれど。

※ 朴槿恵氏「慰安婦合意を聞いたことがない? 尹美香のとぼけた発言にはあきれた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/902766ef708f694ab01cbddb6585cbba876e5d86

 国中、そういう連中ばかりだからなぁ。

※ 群馬県、朝鮮人追悼碑を粉々に…「良心がずたずた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/30fdf70d2b931943db4fa86f63021ecfdfd1a301

>「平和を愛する人たちの良心が、ずたずたにされた思いがする」

 申し訳無いが、平和を愛するというより、闘争を愛する人々だとしか思えない。

※ 羽田航空機衝突、海保機長「進入許可と思い違い」…ナンバーワンが誤進入の一因の可能性強まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/163aee91183f3f151f56dc88b14763caf0dda968
*【独自】羽田航空機炎上「スーパーポンパー」出動し海水で消火していた 未曾有の火災鎮火まで8時間の全容
https://news.yahoo.co.jp/articles/6128fa5ca95c879ff4a6bf5f30e5e6f322e47220

 読売の記事もちょっと疑問符ありで、ことここに至っても、いったい誰が操縦桿を握り、誰が無線を担当していたのか、誰も書かないのね。それはなぜかというと、新聞記者が、操縦と無線の担当とかの基本的なコクピットのお約束事を全く知らないということなんだよね。知らないから疑問を投げかけることもない。

※ 中学受験で躍進する中国人「裏SAPIX」の驚愕実態 一部の校舎では25%を占めるほど大きな存在感
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-721804.html?page=1

 凄いね。ここまでやっているんだ。長男が中学に上がった時に、学校そばにファミレスが一軒しかなかったものだから、イベントの度に家族はそこに入る。中国人家族とかもいて、凄いね、でもこの人たちたぶん台湾人で、もう土台が日本とかじゃないの? という話をしていたんだけど、たぶん実は大陸の人たちだったのよね。その頃から。
 ちなみに次男の方は、ほとんど聞かなかった。中学はもとより小学校からの付属にも、中国人がいたという話は一度も聞いたことはない。たぶん一人二人はいたはずだけど。それとも受験に国籍制限とかあったのか……。

※ 空自クラウドシステム、断続的に不具合 日常業務に支障
https://mainichi.jp/articles/20240202/k00/00m/040/250000c

 あらら。

※ 伝説の女性飛行士アメリア・イアハートの墜落した機体を太平洋で見つけたと海洋探査チームが発表
https://gigazine.net/news/20240201-amelia-earharts-lost-plane/

>イアハートの飛行機がこのような形になるには中央セクション全体が翼と胴体の接合部で破損する必要がありますが、

 これは面白い話。私が最初考えたように、あの後退角は変だと思う人がいたらしい。その尾翼の件は、確かにそれが飛行機ならというお話ではあれど。

※ 陸上の電波兵器(3)陸からの対水上監視・交戦
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-543/

 こんなことする必要があるのかなぁ。ドローンを飛ばせば済む話のような気もするけれど。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ドコモ小林氏、ソフトバンクの関西圏限定の広告に「消費者に誤認させるのでは」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1565971.html
※ F-16戦闘機50周年 アメリカ空軍の「大お誕生日会」がスゴイ! 百年選手も夢じゃない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/200cd268f77191a260de00ebb472845c783bd6ae?page=1
※ IHI、無人ロケット実験を延期 天候不順で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC022GH0S4A200C2000000/
※ 南アルプス・小河内岳へ「ヘリハイキング」いかが 9月から静岡県観光協会 日本初、特別地域に着陸
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1400645.html
※ 丸善天文館店が営業終了 アニメ雑貨店に3月リニューアル
https://www.asahi.com/articles/ASS1075PTS10TLTB00F.html
※ 報道特集|TBSテレビ
https://www.tbs.co.jp/houtoku/

※ 前夜の空虚重量 73.3キロ

※ 有料版おまけ 閉じた世界

| | コメント (303)

2024.02.02

自衛隊は万能では無い

 どうしても気になったことなので、今日はお休みだけど本件だけ更新します。明日はお休み!

※ 「自衛隊空白地」の能登、大規模救援に限界 防衛省幹部「甘く見た」
https://www.asahi.com/articles/ASS216HM1S1ZUTFK01V.html?iref=comtop_7_01
*XユーザーのJapanDocsさん:
https://twitter.com/jdocs/status/1753076405011694063

>能登半島地震 救えなかった命
自衛隊幹部は「初動を甘く見た」「ヘリをもっと投入できた、パラシュートによる隊員の降下もやろうと思えばできた」と自戒。自衛隊内では、課題を洗い出し、今後に生かすべきだとの声が。
それは当然。やっと報道、自衛隊の不作為。<

1.昨夜、JapanDocsという所(個人なのか法人なのかは知らない)が、上記のTweetを発しました。たちまち拡散したらしい。ただし、それをリツィートした人々が、この記事の全文を読んだとはとても思えない。その上記の、自衛隊幹部とやらの発言が出てくるのは、記事の最後の部分、全体の記事はかなり長く、記事全体で読めば、特にどうということは無い。どんな問題にも反省材料はあるよね、というお話です。

2.朝日新聞の今朝の朝刊は、政府の震災対応全力批判です。1面全部と、3面全部をこれら検証記事に当てています。ちなみに2面は羽田事故に全面当てていますが、特に真新しい情報はない。率直に言って、この内容の記事なら、事故発生1週間後でも書けたよね? という内容。

 政府対応に関する1面記事に関しては、私は初動の遅れがあったとは思わない。情報収集が上手く行かなかったことは更に改善が必要だけれど、たとえば石川県の見積もりが甘かった点に関しても、昨日の今日で、群発地震の発生を受けて見直しが始まったばかりのことだった。それで県を責めるのは酷です。
 そして、情報収集が仮に完璧だったとしても、さらに初日に自衛隊1万人投入の決定が為されたとしても、それを被災地に送り込む術は限られた。
 岸田政権というか、官邸の危機対応に若干の不手際さは見られる。アベスガ政権ならもっと上手くやっただろうけれど、所詮、アベスガがやったことは、いつものように「やっている感」の演出に過ぎない。熊本震災も実はそうだった。メディア受けはするだろうけれど、それで救えた人間が増えたとは私は思わない。何度も書くが、熊本震災時と比較するのはナンセンスです。

 それで、記事全文も読まずに、このTweetだけで反応して、やはり自衛隊はもっと動けたと鬼の首でも取ったかのように批判している人々がいるわけです。
 私は、この自衛隊幹部の発言は全く不用意だと思う。こんなことを言えば、ここだけ切り取られて国民の間に誤解が拡散するだけ。空挺をパラシュートで降ろせたとか無茶言わんで下さいorz。それで何が出来たと言うんだ? 所詮はそれすら、やっている感の演出に過ぎない
 それで思ったのは、「素人は作戦を語りたがるが、プロは兵站を語る」の戒めです。実は、軍人こそ兵站を無視して作戦ばかり考えたがるのは、洋の東西を問わず、軍隊という所の宿痾です。旧日本軍がそうだった。今回のロシア軍もです。
 兵站や運用を考えれば、それが出来たか出来ないかは自明です。検証が必要だが、ああすべきだったのに出来なかった、という類いの発言には注意が必要です。
 いわんや、陸幕さん、陸自航空隊をあんなに虐めておいて、いざこうなると、あれもできたこれも出来た、とは何だ! と言わざるを得ない。
 珠洲市にフォワード・ベースを作れたという無茶苦茶を言う人がいた。珠洲市のあの破壊状況の前に、発災直後、あそこにそんなものを作れたはずもない。対岸の上越市ですら、燃料移送のことを考えるとかなりのハードルがあった。そもそもが、発災直後、あそこにどうやって肝心の燃料を運び込めたのだ? 実際の運用を全く無視して、専門家面してあれもこれもできたと素人集団を煽って騙る元業界人がいることに私は怒っています。そうやって政府への憎悪を滾らせている人間がいることに忸怩たる思いがある。それにきちんと反論する人間がいないことにも絶望している。あんな酷いデマゴーグを次から次へと垂れ流す輩に、なぜ誰も反論批判しないの?
 この件で私が一番絶望しているのは、私に彼らの相手をしている暇がないことです。

3.所で、自衛隊に期待する人々、それは朝日新聞もそうだし、当事者である自衛隊も同じですが。
 眼の前で人の命が消えゆくという事態に、自分たちはもっと何かが出来たかも知れない、という戒めは人間として大事なことです。
 しかし、自然というのは無慈悲で凶悪な存在です。政府の備えや文明人の浅知恵など一瞬で吹き飛ばしてしまう。
 人間がある種の万能感に囚われて、あれもこれも出来る、出来たはずだと考えるのは傲慢だと思う。あの夜、政府の対応能力が平素より低下していたことは事実でしょう。しかし自衛隊に出来ることには限りがある。その万能感、しかし危険だと思いませんか?
 政府はあれもこれも出来て当然だと民衆が思い始めたら、何が起こるか? それが出来ない政府は無能だということになる。そこに、その無能な政府を一掃できると自負する人物が現れたら? れいわ新選組に横溢するポピュリズムが何を招くか。
 この問題で政府の対応を批判し、憎悪を扇動しているSNSのトロールたちは、実はトランプ支持派と重なる部分がある。その萌芽がある。
 皮肉なことに、今回、政府対応を擁護して、ヘリは何処でも勝手に降りられないと説いたネトウヨ勢力こそが、実は非トランプ的であり、そのトランプ的な価値感を最も忌み嫌うだろう限界左翼のトロールこそが、そのトランプ的な思想を揺籃しているとしたらどうだろうか? ここに認知戦の複雑さがある。
 私が日頃、認知戦こそ重要だと説いているのはそういうことです。トランプ的な発想は、思わぬ所で揺籃されている。まるでジェダイの騎士に、暗黒面が芽生えるように。
 彼らエコーチェンバーの扇動者は、自分たちがトランプ的価値感を煽っていることに少しは気付いているだろうか?

 もちろん、私たちは、どんな災害に関しても、それを検証しなければならない。けれど、私は朝日新聞がやっていること、彼らエコーチェンバーに煽られた立憲が今必死に政府攻撃していることに、戦前の朝日新聞と同じ雰囲気を感じる。大日本帝国は最強であり、皇軍は無敵だ! と戦争を煽った頃の朝日新聞と同じ雰囲気を感じる。
 自衛隊は万能ではなし、それを期待すべきでもない。
 この震災の最大の教訓を挙げるとしたら、自衛隊の投入に限界がある地域があることを自治体も地域社会も認識し、地域防災の力を高めることです。それは自衛隊の強化でもないし、官邸の問題でもない。
 自衛隊がいれば何でも解決すると絵空事を論じている新聞やSNS(いわゆる空中戦)とは無関係に、地域社会で暮らす人々は、それを強く認識していることでしょう。

※ 前夜の空虚重量 73.2キロ

※ 有料版おまけ お休みです。

| | コメント (134)

2024.02.01

三菱再チャレンジ?

 今日はニュースが少なかったから更新できた。明日はお休みです!

※ 【中学受験スタート】「第1志望が不合格だった」場合、保護者は子どもとどう接すべきか
https://www.news-postseven.com/archives/20240201_1937960.html?DETAIL

 いや、普通、第1志望は受からないんですよw。第1志望といえばほぼ初日。初日は御三家とか(なので神奈川トップは明日からスタート)、うちはトップ! といううぬぼれがある学校が受験日として設定するから。
 でも今年は天気が落ち着いて良かったですね。

※ 「ガソリン代を払うたびに震え上がる…」手取り22万円、地方在住でも生活が苦しい…若者の貧困
https://gendai.media/articles/-/123249?imp=0

 あなたたち愚民が選挙に行かないからです。たまに選挙に行っても、飽きもせずに「自民党」と書き続けたからです。自業自得です。

※ (コラムニストの眼)北朝鮮巡る専門家の警鐘 予測できぬからこそ、備えを ニコラス・クリストフ
https://www.asahi.com/articles/DA3S15852906.html

 これは今朝の朝日の朝刊コラムで、元はNYTへの寄稿なのだけれど、執筆者自身が北朝鮮の専門家で、昨今相次ぐ、北が何かしでかすのではないか? という警告に関して、それは耳を貸すべきことなのか? と自問自答し、少なくともそれを言っている人々は、皆北朝鮮問題の専門家たちであるから、耳を貸すべきだ、と論じている。朝日とは思えない、悪戯に危機を煽るけしからん! コラムです。手元に朝日がある方はぜひ目を通して下さい。

※ たぶんめちゃ役に立つけど誰も言わない地震の話
https://agora-web.jp/archives/240130213325.html

 これは面白いですね。とくにN階さん絡みで地震予算が増えたという話は面白い。

※ 旧MRJ量産工場を研究拠点に転換へ 三菱重工、次世代航空機を設計
https://www.chunichi.co.jp/article/843485

 蓋を開けてみたらハイパーソニック機の基礎研究してました、てへべろw。な話にならなきゃ良いけれど。何が拙かったのかをきちんと検証して、ぜひ再チャレンジして欲しいですね。少なくとも、量産機がロールアウトするまで、社長は交代させないというルールも確立させて欲しい。
 個人的には、737のマーケットを狙って欲しい。というのは、もうボーイングが凋落して、737のクラスはエアバスの牙城になるだろうから。MRJの失敗の後に、いきなりそれよりでかいサイズを目指すのか? と言われそうだけど。私は、そこしか入れる市場はもう残っていないと思う。

※ ボーイング、衰える「現場力」 決算5期連続で最終赤字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN31DAL0R30C24A1000000/
*Boeing CEO on 737 blowout: ‘We caused the problem’
https://edition.cnn.com/2024/01/31/business/boeing-results-outlook-dave-calhoun/index.html

 エアバスボーイングの現経営陣、今頃、金ぴかのパラシュートを身に纏って飛び降りる準備をしていると思うw。

※ サッカーアジア杯 日本 バーレーンを破り準々決勝進出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240131/k10014342681000.html

 すったもんだあったらしいけれど、勝って良かった。

※ 火災のJERA武豊火力発電所、出力が国内最大級 発電量、一般家庭240万世帯分に相当
https://www.sankei.com/article/20240131-3D4CJYJDZBIUBHNZUNYYC7CYNM/

 あらら。火力だから古い施設が燃えたのかと思ったら、まだ火を入れたばかりだったのね。

※ 韓国国会で尹美香議員主催討論会、出席者から「北朝鮮による戦争は正義の戦争観」などの発言相次ぐ
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/01/31/2024013180061.html

 これでも韓国国内では、支持する世論があるのよね。

※ 防衛省、中国「防空識別圏」に自衛隊機飛行させ警戒監視…護衛艦も展開
https://news.livedoor.com/article/detail/25798729/

 当然これはそういう話になります。

※ 立民・川内博史氏が衆院比例九州で繰り上げ当選の可能性
https://www.mbc.co.jp/news/article/2024013100069696.html

 喜ばしい話なのだけど、川内先生すっかりエコーチェンバーの憎悪の沼にはまっているようで、私は頭を抱えています。
 立憲の中で、彼らは危険だと警告できるだけの素養を持つ議員がいない。みんなそこにどっぷり嵌まっているせいで。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 新型ロケット弾「GLSDB」米がウクライナに供与へ 「これまでなかった深い攻撃能力」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e80ab67b2f7ea88a062b015e71653deff4b0f00
※ キヤノン、白洋舎…「多摩川の水と生きる」企業が下丸子を愛する理由
https://www.asahi.com/articles/ASS1Z3H8PS1VOXIE020.html?iref=comtop_7_04
※ 事実婚のパートナーがいるのに「3股交際発覚」 若新雄純氏が慶應大学特任准教授を辞職へ  直撃に「テレビから消えます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c710f3249ea29ee9bdd9df9eaf288b1674ba5b22
※ 消息絶ったA・イアハートの搭乗機、ソナー画像で発見か 太平洋探索した専門家が発表
https://www.cnn.co.jp/fringe/35214590.html
※ わずか97光年先に「水の惑星」発見、地球型惑星探査に画期的な一歩
https://news.yahoo.co.jp/articles/6514b33e91d152d6a8e894a07715a34b9317de1a
※ 飛行機は「富士山に近づかない」が鉄則、なぜ? 恐ろしさを知らしめた過去の大事故とは?
https://trafficnews.jp/post/130701
※ 電通に入ると、奉仕するべき5?6個の家族を叩き込まれる「どこの家族の系列にある資本か」
https://togetter.com/li/2303103
※ 鹿児島のとある島の砂丘がアレに見えると話題に→人によって認識が異なるあの形のお菓子、ついにはあの銘菓公式のもとに届く
https://togetter.com/li/2305366
※ なぜ虫は光に群がるのか、長年の謎をついに解明、最新研究
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/013100067/?P=1
※ 《ウクライナが生んだ奇跡の美女》ミス日本・椎野カロリーナ(26)が妻子ある有名医師と不倫手つなぎデート
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6aff7521998bd6b593cd499c3d7264b39f60b4

※ 前夜の空虚重量 72.4キロ

※ 有料版おまけ 山岳生活

| | コメント (89)

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »