« 帰国後のハプニング | トップページ | 出張修理という有利誤認 »

2024.07.29

フランス革命

 本来なら旅行の話をしているはずですが……
 今朝朝一で、HPのサポートに電話しました。したら、相手は外人さん。で、製造からすでに8年、とっくにサポート期間(3年間)は切れている。
 それは覚悟していたので、斯く斯く然々で、CMOS電池の型番だけでも教えてくれないか? とお願いしたら、マザーボード組込だから解らないと。
 このOMEN model 15-ax023tx の分解は以前、バッテリーの交換でやったし、その時のドライバーセットも足下にある。ボタン電池を交換できるかできないか? の話だから、一時間もあれば開いて覗くことは出来るだろうけれど、落ち込んでいます。
 いざとなったら、SSDとHDDだけ外して、そのデータの回収を試みたいと思います。
 そんなわけで、しばらく私の日常のパフォーマンスはかなり低下することが決まりました。チューンナップされたメインPCの作業効率は120%オーバーなれど、所詮はサブノートですから。スペックはともかく、何も鍛えられていないので、作業効率としては80%以下しか確保出来ない。
 風邪は相変わらず。

※ マリーアントワネットの首チョンパを娯楽にできるくらい市民革命に誇りを持っているフランス人にとっての最大の黒歴史「ヴァンデの絶滅戦争」について
https://togetter.com/li/2409276

 いろいろ言われているけれど、良いんじゃ無いの? フランス革命は何よりまず、フランスの観光資源なんだから。

※ ためた老後資産、85歳過ぎても減少1割 長生きで節約志向
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271AF0X20C24A7000000/

 そらそうだよね。本来なら使うしかない部分を、全部現役世代が払っているんだから。

※ 当時小学生の2人に賠償命令 学校のグラウンドで女性にぶつかる
https://mainichi.jp/articles/20240725/k00/00m/040/178000c

 いかにも老人ファーストな話です。

※ オリンピック:パリの仮設トイレは気恥ずかしい「チラ見え」…フランス人は歯牙にもかけず「解放感抜群?」
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2024/20240729-OYT1T50113/

 東京にあって欧州の観光地にはないものが公衆トイレ。欧州にあって東京に無いものがゴミ箱。

※ パリオリンピックの選手村のレストランでは提供する肉や卵が足りず『イギリスが自国の料理人を呼び寄せるレベル』になっているらしい
https://togetter.com/li/2409069

 ただごとじゃねぇぞ! これは。

※ 非情の山、K2の最難関ルート 「世界最強の2人」が挑んだ前人未到
https://digital.asahi.com/articles/ASS7X4DKWS7XUTIL00VM.html?iref=comtop_7_04

 びっくり。ヘリが救出を諦めたというから、6000メートル以上の高さでのことでしょうね。エベレストは観光で登れる山。K2は、本物のプロだけが挑める山です。

※ パトカーの巡査長とみられる1人の死亡確認…山形・秋田で30日頃まで警報級の大雨の恐れ
https://news.livedoor.com/article/detail/26868806/

 合掌。この時期は水難事故も多いから、ライフベストはパトカーに常備しないと。

※ 防衛省、米軍にパトリオット売却 約30億円、弾数や契約時期不明
https://nordot.app/1190268880727916979?c=39550187727945729

 金額ベースで言えば、たいした数では無い。量産計画が軌道に乗らなくても、たいして痛みはない量だということでしょう。

※ 防衛省に防衛技術の目利きはできない。
https://agora-web.jp/archives/240727203358.html

>国防高等研究計画局(DARPA)が技術開発を一手に担っていた。

 日経に限らず、こういう勘違いをしている人が多いのは、たぶん映画やドラマの影響でしょうね。

※ German Eurofighters Make Record-Breaking Flight With Help From Private Aerial Refueling Company
(ドイツのユーロファイター、民間空中給油会社の協力で記録破りの飛行を達成)
https://www.twz.com/air/german-eurofighters-make-record-breaking-flight-with-help-from-private-aerial-refueling-company

 いや、パイロットも大変だよね。民航機より遅いのに、どうやって時間を潰すんだろう。

※ Networked Sniper Pod Will Let 4th-Generation Fighters Create 'Kill Webs' With F-35s
(ネットワーク化されたスナイパー・ポッドにより、第4世代戦闘機はF-35で「キルウェブ」を構築できるようになる)
https://www.twz.com/air/networked-sniper-pod-will-let-4th-generation-fighters-create-their-own-kill-webs
*システムの統合化(15)包括的な状況認識を実現する米空軍のCMCC
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-568/

 MANETだのMDALだの出てくるけれど、本当にそこまで便利になるんだろうか? てか、それドローンでやった方が安上がりだよね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 軍用車から「レーザー発射!」SFや怪獣映画の世界が現実に? 指向性エネルギー兵器の実験が成功
https://trafficnews.jp/post/133935
※ 遭難死者数はエベレストの2倍以上…1977mしかない谷川岳を「魔の山」にした“奇怪な容貌”を持つ1000mの崖とは
https://bunshun.jp/articles/-/72326
※ なぜ?クレジットカード“停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安 スマホタッチ決済悪用か 専門家「今まで聞いたことない手口」
https://news.yahoo.co.jp/articles/390f8e8e261ccb6a422d868f1d2a91ff37d395d4?page=1
※ 世界に衝撃を与えた潜水艇「タイタン」の事故──独占取材で明らかになった不穏な内情
https://wired.jp/article/titan-submersible-disaster-inside-story-oceangate-files/
※ 〈何も着てない?〉〈裸に見える〉パリ五輪中継で話題のNHK中川安奈アナ インスタは5か月前から異変、本人はキレキレダンス能力の持ち主で「ブレイキン楽しみ!」
https://www.news-postseven.com/archives/20240728_1980807.html?DETAIL
※ 光の届かない深海で「暗黒酸素」が生成されていることが判明、酸素を消費する生物の起源についての新たな疑問も
https://gigazine.net/news/20240723-deep-sea-dark-oxygen/

※ 前夜の空虚重量 71.9キロ

※ 有料版おまけ 恋するプリテンダー

|

« 帰国後のハプニング | トップページ | 出張修理という有利誤認 »

コメント

>いや、パイロットも大変だよね。

飛行時間は10時間半だったそうで、食事やトイレはどうするのでしょうね。諦めてオムツなのかな。
ヘッドマウントディスプレイが付いているみたいなので、ちょっと細工すれば飛行中にVRな動画が楽しめるのかも…といい加減なことを言っておきます。

>私たちはこれをギネスで乾杯しました

ドイツ空軍機なのにドイツビールじゃないんだ…。

投稿: 未 | 2024.07.29 11:11

>OMEN model 15-ax023txが起動しない
A.例えバックアップ電池切れであってもBIOS起動して日付を正しく入れれば次に進めると思います。
『電源ボタンを押した直後にESCキーを押し続ける』
『「F10」キーを、押す』
などでBIOS設定画面に行きませんか?
B.Windows10なら下記の
「UEFIからBIOS設定の呼び出しが可能」の項目を
https://www.4900.co.jp/smarticle/12184/
C.お仕事用なのでご自分で何かしようとなさらず、PC修理工房などへ持ち込まれた方が良いと思います。

投稿: 1701F | 2024.07.29 11:24

コイン電池交換よりも簡単そうな ↓

>【ゆっくりPC入門】PCが起動しない! いろいろ試してみたら、意外な原因でした。

SSDをはずす。起動、bios 画面。SSD取り付け。SSD 認識。OS再インストール。
で直った、という動画です。3:15〜

omen という機種なんですね。hpといえば、むかしomnibook というかわいいやつがあったっけ

投稿: | 2024.07.29 11:54

>マリーアントワネットの首チョンパを娯楽にできる
あれを見ていたチャイニーズが、「我々は文明人だから愛新覚羅溥儀を殺さず、故宮の園庭にして反省させた。」と誇っておりました。 いやぁ、正しく例えるならば「文革で殺された三角帽子の首が歌う映像」を北京で出せたなら同じだと思いますね。 それに、あなた方は、未だに天安門事件に神経質じゃないか。

>パリオリンピックの選手村のレストラン
二酸化炭素排出削減の結果ですね、各国が自前でケータリングすると結果として肉の取り合いが減って好転するかも。

>※ ためた老後資産、85歳過ぎても減少1割 
元記事が有料で読めないので勘違いならご容赦を。
これが当てはまるのは「健康で自立している老人」という条件があるでしょうね。
自分の父の体験で言えば、健康ならばお金の出入りは何とかなります。
コロナで入院してからは、毎月40万円以上は赤字状態でした。
だから病気になれば資産の続く限りモードに入り、1年くらいで亡くなりました。 後は葬式だの、相続だので、かなりの資産は無くなります。
死んだ人の資産減は記事の統計には入らないだろうから、統計には常に「健康で自立している老人」が大多数で計算されて見掛け上の資産減少は少ないように見える気がします。
加えて、精神面も含めて健康な人の資産が減り難いのは、老若を問わないでしょう。


投稿: 外資社員 | 2024.07.29 12:02

本土決戦してれば今頃観光資源かな?
うん、いいかも!

投稿: | 2024.07.29 12:17

本土決戦してれば今頃観光資源かな?
うん、いいかも!

投稿: | 2024.07.29 12:17

>>当時小学生の2人に賠償命令 学校のグラウンドで女性にぶつかる

>>80代の女性が当時小学生だった男性2人と市に約725万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、大津地裁であった。池田聡介裁判長は、周囲への注意義務を怠ったとして男性2人に88万3041円の賠償を命じた。

>>88万3041円

年齢的に、それだけの価値があるとは思えない。治療費?

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.29 12:25

>>「圧倒的な結露」「真夏は住むのが難しい」インスタントハウス居住者が数ヶ月で生活を断念→日本家屋が通気性を徹底している理由がよくわかる
>>http://togetter.com/li/2409719

日本の空き家がアッと言う間に廃屋になるのは、このせいよな。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.29 12:27

https://gendai.media/articles/-/134408
「2020年に『コネクティングルーム不倫』の疑惑で大騒ぎになったお相手、厚生労働省の大坪寛子局長と再婚したらしい」

投稿: コネクティングルーム | 2024.07.29 12:29

サイバー防御は「気象庁に学べ」  「トップガン」名和氏に聞く【政界Web】
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240726seikaiweb

投稿: トップガン | 2024.07.29 12:30

https://sodane.hokkaido.jp/column/202407290800004646.html
高校生に国分社員が授業、惣菜が届くまで

投稿: 中食 | 2024.07.29 12:32

世界最大の発行部数を誇る梱包材こと読売新聞、まとめサイトのような切り抜き見出しで"X"民に叩かれる。

>>石川県の馳知事「所得の低い方が1次避難所で滞留」…都内の会合で発言
>>http://yomiuri.co.jp/national/20240726-OYT1T50080/
 
>>↓実際の発言
 
>>「自宅にも戻れない、障害のある方など、所得の低い方が1次避難所で滞留している。この方々をいかに支えていくかも私どもの使命だ」

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.29 12:32

死刑制度のある日本は遅れてるって、フランス人だけには言われたくないと思ったw

投稿: たつや | 2024.07.29 12:33

>>https://x.com/4RygOC0vJEwjTpl/status/1817697698042311116

↓そしてそんな煽り見出しに騙される、情弱パヨク

>>seal@4RygOC0vJEwjTpl
>>http://x.com/4RygOC0vJEwjTpl/status/1817697698042311116
>>”石川県の馳知事「所得の低い方が1次避難所で滞留」”

>>いまだに水回りすらまともに整備できていない現状がありながら、まるで避難所に不法滞留しているような印象操作をしている事に怒りを覚える。

>>知事として無能な上に、人間として最低だよ。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.29 12:34

https://www.ulcloworks.net/posts/54752403
メールもファックスも電話しなきゃ見る暇ない。
作業に貼りついてるんだから。

投稿: DX化 | 2024.07.29 12:36

税金を詐取する催眠商法の利権運動会、オリンピックをボイコットせよ。

https://note.com/kiyotani/n/n5fc4653b4a2e

ニッポンの大手メディアも左右関係なく五輪マンセー1色ぢゃなく、1社くらい反骨精神を見せる所があっても良さそうですけど(^_^;。五輪って、そんなに旨みがあるのか?


離島防衛を想定した日米共同訓練 石垣市に米兵ら到着 市民団体「地域の平和と安全願うなら対話を」と抗議

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/1324062?display=1

対話ねえ...。相手方も本心から平和を望んで対話してくるとは限りませんよねえ...

投稿: KU | 2024.07.29 12:37

>いかにも老人ファーストな話です。

いや素晴らしいお言葉。
この先、小学生がマンションの上から落としたペットボトルに当たったり、全力疾走してきたチャリにぶつけられたりして、半身不随になっても絶対訴えないんですね。
先生だけじゃなくて、人生これからの息子さんが犠牲になったとしても。
自分には無理。
この年頃の子供なんて平気で暴力ふるいますからね。注意不足なんて言い分を信じられるだけでもすごい。


>いやぁ、正しく例えるならば「文革で殺された三角帽子の首が歌う映像」を北京で出せたなら同じだと思いますね。 それに、あなた方は、未だに天安門事件に神経質じゃないか。

それをいうならコミューンの下で、多くの平民たちも断頭台に上がっていますが? 彼らをネタにはしていませんよね?
あれ? まさかその程度のこともしらない? そんなわけないですよね
ちなみに貴族以外で何人が弾圧されたかいえます?

投稿: | 2024.07.29 12:40

https://senken.co.jp/posts/y-sugimoto140
ファッションビジネスの2日間のコンファレンスに行った時だった。展示会場の一角に、無料でタトゥーを受けられるスペースがあった。
コンファレンスが始まるや否や、そのコーナーに気づいてタトゥーをやってもらう人たちが続出しているということ!それにも驚いた。

投稿: TATTO | 2024.07.29 12:40

>老人ファースト
>下校後にグラウンドゴルフ愛好会での活動に参加するために来ていた女性とぶつかり
小学校は小学生が学び・遊ぶ場で基本的に老人がグラウンドゴルフをする場所じゃない。
野球場内でファウルボールが当たり怪我しても損害賠償請求は認められませんよ。
【老尊若卑】の典型。

ウチの近くの防災公園でも子供の球技等の使用は厳しく制限されるのに
老人のグラウンドゴルフは専有してやってるの。
オマケに公園なのにグラウンドゴルフ用具倉庫を建てて自分達だけで使ってるの。
どうなってるの?日本は老人に滅ぼされるね。

投稿: コアロック | 2024.07.29 12:47

CMOSの電源(電池)はACアダプタを入れっぱなしでAC電源側から供給になると思うのでACアダプタ繋ぎっぱなして使うとか
アマゾンでhp cmos電池で検索すれば山ほど出て来るのでご自分の所有する機種に対応するのを購入して自分で交換するとか

投稿: おかだ | 2024.07.29 12:52

>マリーアントワネットの首チョンパを娯楽にできる

いや、そこで何で外国出身のマリーにするんだよ。ルイ16世じゃなく。オーストリアとかも来てるのに。

投稿: | 2024.07.29 12:57

>※ ためた老後資産、85歳過ぎても減少1割 長生きで節約志向
> そらそうだよね。本来なら使うしかない部分を、全部現役世代が払っているんだから。

節約というより、80過ぎたら金使う気力もないですね。
両親が85過ぎた頃は、我々子や孫が連れ出さないと日帰り旅行にもSCにも行けない。
その代わり、生前贈与は毎年してたけど。

投稿: himorogi | 2024.07.29 12:59

>>当時小学生の2人に賠償命令 学校のグラウンドで女性にぶつかる
>>いかにも老人ファーストな話です
>自分には無理。

全く同感で、賠償責任保険に加入してそこから払うというスマートな解決策があるのに、野生動物に遭遇したようなものだからあきらめろという話にしたがる人々は謎。

投稿: | 2024.07.29 13:00

でも以下の動画では全バラシで取り外す様子がみられます。
>【ジャンクPC】これはHPの闇!CMOS電池を換えさせたくない強い意志を感じます!
https://x.gd/yCMeS

投稿: メカ屋 | 2024.07.29 13:01

>>>下校後にグラウンドゴルフ愛好会での活動に参加するために来ていた女性とぶつかり

ぶつかった小学生も、スペランカーな老人がいるとは思わなかったろう。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.29 13:03

>野生動物に遭遇したようなものだからあきらめろという話
そうじゃないでしょ。
サファリパークで車から降りて食べられた老人の話の方が近いかと。

投稿: コアロック | 2024.07.29 13:03

>野球場内でファウルボールが当たり怪我しても損害賠償請求は認められませんよ

〈スポーツと法律①〉ファウルボール事故の裁判例とリスク管理
https://www.phx-lo.jp/スポーツと法律-ファウルボール事故の裁判例/
裁判は、札幌地裁、札幌高裁で争われました。結果、高裁では、①市、②ドーム会社の責任は否定されたのに対し、③球団については3300万円超の損害賠償責任が認められました

投稿: | 2024.07.29 13:08

HP Omen 15-ax000 Disassembly
https://www.myfixguide.com/manual/hp-omen-15-ax000-disassembly/
これ見るとばらしてマザーボード取り出して裏側(キーボード側)にCR2032が載ってますね
結構大変

投稿: おかだ | 2024.07.29 13:11

このままだと2040年までに"介護崩壊"が起きる…介護を「だれもやりたがっていない仕事」にした決定的要因
よりよい賃金の業界へと人材が去っていく

https://president.jp/articles/-/84045?page=1

ぶっちゃけ、かく言うわたくすも介護業界から逃げ出したい1人ですけど。将来、子供がこの業界で働きたい!とか言い出したら全力で反対しますね。

投稿: KU | 2024.07.29 13:12

>③球団については3300万円超の損害賠償責任が認められました
名無しさんのフレームアップ。
↓以下紹介記事の注釈にこうあります。
[※1] 私が知る限り、本裁判例以前にも、野球場内で飛んできたファウルボール等が当たり怪我をした観客が球団等に対し損害賠償を請求した裁判例が数件ありましたが、いずれも請求は認められていませんでした。

投稿: コアロック | 2024.07.29 13:12

>>※ パリオリンピックの選手村のレストランでは提供する肉や卵が足りず『イギリスが自国の料理人を呼び寄せるレベル』になっているらしい

肉や卵が無ければ、ミールワームを食べればいいじゃない! 

>>フランスのYnsectは昆虫由来のバーガー、ナゲットの販売を目指す
>>http://foodtech-japan.com/2021/08/02/ynsect/

>>いや、そこで何で外国出身のマリーにするんだよ。ルイ16世じゃなく。オーストリアとかも来てるのに。

ルイ16世に関しては、国民への発砲を止めさせて捕らえられたりと良い人エピソードが多いけど、マリーアントワネットは、私服や宝石、庭に税金使いまくったり、バレンヌ逃亡事件を国王にそそのかしたり、フランス軍の機密を母国のオーストリアに流したりと、それなりにフランス人のヘイトを買っているから。

でなければ「パンが無ければケーキを食え」などとデマを流されたりしない。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.29 13:14

この機種HDDが二つ付いてるからBIOSからbootマネージメントの1st bootの所をwindows boot managerに指定してやれば起動しないかな

投稿: おかだ | 2024.07.29 13:22

>かく言うわたくすも介護業界から逃げ出したい1人ですけど。将来、子供がこの業界で働きたい!とか言い出したら全力で反対しますね。
ぶっちゃけ拠出可能な負担とそれで実施可能なサービスの折り合いをつけろよと思うんですよね。
それが本来の持続可能なSDGsってことじゃないのかな。
今のSDGsのレジ袋有料とかバイオ燃料とか何の効果もない、広告業界だけの為の嘘っぱちだよね。

投稿: コアロック | 2024.07.29 13:23

>>>介護崩壊


>解決策とはすなわち、徴兵制ならぬ「徴介制」である。

たとえば若年層に一定期間、斟酌すべき特段の事情がないかぎり、介護もしくはそれを補佐する地域活動への参画を「ボランティア」という名目で実質的に義務づけることができたとする。そうすれば、認知症高齢者1000万人に対して新卒の若者が60~70万人前後になる2040年代の絶望的な超高齢社会でも、介護・福祉リソースの決定的破綻を回避することは可能だ。

これわいよいよ、選抜公務員制ならぬ選抜介護制導入も不可避か...?

投稿: KU | 2024.07.29 13:29

損害賠償請求は認められませんよ
と得意げに書いたことへの反論なのだから、新しい裁判例を反例として出せば十分ですよね。

投稿: | 2024.07.29 13:31

 これ、ハヤカワが著作権・翻訳権持っているから出来る事 と云う事かしら。 (本日の朝日より)

『早川書房が新たなマンガサイトを開設、「同志少女よ、敵を撃て」コミカライズなど掲載  2024年7月3日』
https://natalie.mu/comic/news/580675
ラインナップの一部が公開された。孤島が舞台の殺人事件を描いたアガサ・クリスティーのミステリ「そして誰もいなくなった」を二階堂彩がコミカライズ。またスタニスワフ・レムのSF「ソラリス」のコミカライズも連載され、惑星ソラリスを巡る物語を森泉岳土が描く。さらに逢坂冬馬「同志少女よ、敵を撃て」のマンガを速水螺旋人監修のもと鎌谷悠希が描く。「」

 実は当方のメインPC(と言ってもサブなんか無いけど) 2016年購入の「HP Pavilion 23-q180jp」て奴なんです。 これ快適で、充分遊ばせていただいています。

 所で「CMOSの電源」て何よ?。 これが壊れたら、我が人生はその後 オフラインのみになります。  先生、頑張ってください。 草葉の陰より、応援しております。(マジで!)

投稿: てぃあ01 | 2024.07.29 13:33

>>税金を詐取する催眠商法の利権運動会、オリンピックをボイコットせよ。

言われなくても独りボイコットでテレビ断ちしていますよ。
柔道会場にヒロユキが出没したらしく、テレビに映りこんでたと聞いてマスマス見る気がなくなった。

アマプラとDMMで、逃げ上手の若君としかのこ、そして推しの子、1期2期最新話までイッキ見してる。
実写ドラマのCM見たけど、齋藤飛鳥のアイ…、無いわ~。爆死臭プンプン。

暇ネタ
例の人の心が無いロボット、いつの間にかこんなbotが出来てたんだね。

>>鬼畜ロbot@kichikurobot
>>http://x.com/kichikurobot/status/1817117280398114870

ワロたwwwwww。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.29 13:38

> 製造からすでに8年

今後、他の部分の故障が起きることを考えると、修理よりも更新を検討したほうがいいかもしれません。
持ち出すことが余り無ければ、3万円くらいで売られているN97搭載のミニPCでも現在と同等以上のパフォーマンスが得られると思います。
また、通常のデスクトップにすれば故障時の対応もしやすいです。

投稿: BT | 2024.07.29 13:46

>マリーアントワネットの首チョンパを娯楽にできる
フランス版魔界転生

投稿: おかだ | 2024.07.29 13:52

高齢ヘイト
お前もその年が来るんだよ、ばかやろう。

HPノート
BIOSバッテリーじゃない可能性も誰か考えてね。

投稿: | 2024.07.29 13:57

>高齢ヘイト
と思える感覚が既にオカシイと思うよ。
>お前もその年が来るんだよ、ばかやろう。
俺も歳を取るけど、前記の様なオレさま一番の厚かましい老人にはなれんわ。

投稿: コアロック | 2024.07.29 14:10

>※ 当時小学生の2人に賠償命令
小学生とはいえ、6年生なので、満12歳程度という
不法行為に関する上では、通例、責任能力があると判断する場合ですね。

で、普通の人なら予見可能かつ回避可能な場合、
過失があったと判断されるのも特に変な扱いではないですよ。

さらに、被害者側にも落ち度があっとことで、
過失相殺による賠償額の減額もなされているケースです。

これらの点からすると、別の被害者が高齢者だから何か特別扱い(優遇)した
という話ではないんじゃないかなと個人的には思う
(被害者の属性で大きく結果を左右するのは、あまり望ましくないようには思う)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2024.07.29 14:37

>この先、小学生がマンションの上から落としたペットボトルに当たったり、全力疾走してきたチャリにぶつけられたりして、半身不随になっても絶対訴えないんですね。

場所は小学校の校庭ですよ。
一般道じゃあありませんよ。
故意のいたずらでもない。
そもそも校庭は小学生が走り回っていることがあるのが当たり前の空間です。
そこに入る方が状況を注意する義務がありますね。
落石のある山道を歩いたり、漁船が行きかう漁港に入り込んで泳ぐのと一緒です。
また、今回は老人が小学生とぶつかりましたが、例えば老人の方がみんなのゲートボールの道具を運んできたり差し入れのジュースの類を持って来た軽トラの運転者だったらどうでしょう?
軽トラに小学生が衝突したらといってぶつかった小学生に注意義務を一方的に言わないでしょう?
そういえば奈良公園内で土産物屋の軽トラが
荷物を運んで来て観光客をはねましたが逮捕されましたね?
なぜ小学校の校庭内で安全に遊べるはずの小学生が本来ならば部外者であるグランドゴルフの
人に当たって注意義務を言われるのでしょう?

あるいは一般道で自動車同士の衝突なら過失相殺になるでしょう?

投稿: | 2024.07.29 14:39

>何も鍛えられていないので、

たしか大石さんはATOK使いでしたよね。鍛えられた単語などの設定は、複数のpcでシンクロできるんじゃ?

投稿: | 2024.07.29 14:40

>敢えて言う、氷河期世代は今後も日本のガン細胞になり続ける

賃上げも鈍い氷河期世代
昇進遅れ不遇続く 老後、社会保障に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82383010Y4A720C2MM8000/

氷河期世代、昇進遅く賃上げ鈍く 老後は社会保障に懸念
チャートは語る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE097X10Z00C24A4000000/


 グラフで見ると衝撃的で、明らかに現在の60代以上は資産形成面では勝ち逃げ確定だったと言える。

 また同時に現在30歳以下のわけーもん世代も賃金上昇率のベネフィットを享受出来ていて何よりですね。

 でもって、氷河期世代の中でも50~54歳はここ十年で賃金がマイナスになる程の働きしかしていない、成果しか出していない。

 就職時期に民間企業の採用減によって大半の新卒生はブラック企業レベルにしか就職出来ず、その結果ブラック企業の延命の一助になってしまい、就業時期に自身のスキルアップ/キャリアアップする事も無く、結婚も出来ない、子供も作らない、資産形成も出来ない、全くもってポンコツ役立たず世代なままここまで来てしまった我々団塊ジュニア世代は最後の最期までこの国にとってガン細胞な存在になり続けそうですな。

投稿: 北極28号 | 2024.07.29 14:41

>我々団塊ジュニア世代は最後の最期までこの国にとってガン細胞な存在になり続けそうですな。
それって、本来得るべき利益をむさぼったヤツらがいるってことですよ。

そいつらに返せとは言わないけど、「がん細胞(お荷物)」呼ばわりはちょっといただけんよ
(ま、我々も、正当に請求できる分は、いただこうじゃありませんか・・・)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2024.07.29 14:44

>あるいは一般道で自動車同士の衝突なら過失相殺になるでしょう?
だから、過失相殺されてるケースだってば・・・読めてないですよ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2024.07.29 14:44

角川歴彦氏(KADOKAWA前会長)が激白 人質司法違憲訴訟への決意、獄中で考えたこと

憲法34条(正当な理由がなければ拘禁されない)、38条(拷問もしくは脅迫による自白または不当に長く勾留された後の自白は、
これを証拠とすることができない)があるのに、検察のシナリオに沿った自白をしなければ保釈されない。やがて追い詰められ、
虚偽の自白をして出してもらおうかと考えるようになる?
すべてに公共の福祉に反しない限り、という条件が付くんです。この公共の福祉というのがクセモノ、詭弁で、そこに国家の意志が
入ってくる。マスコミも放送法や通信法で“公共の福祉に反しない限り”と縛られている。そんなマスコミが検察のリークに乗っかり、
押し寄せてくる。たまらず、記者会見に応じたら、証拠隠滅や逃亡の恐れがあるとされ、逮捕された。その瞬間から、
罪人として報じられる。拘置所では番号で呼ばれ、ついたてもなく、廊下から丸見えのトイレで自尊心はズタズタにされました。
拘置所は人権を剥奪し、人間の尊厳を踏みにじり、罪人であると洗脳し、自白を強要させるためのシステムなんですよ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/358128

投稿: | 2024.07.29 14:57

旧統一教会の悪あがきどこまで…手当たり次第にアンケート配布し「宗教弾圧」演出 現物入手!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/358224

投稿: | 2024.07.29 14:59

>※ ためた老後資産、85歳過ぎても減少1割 長生きで節約志向

身内が特養に入ったので知ったのですが、現状は酷いものです。
経費節約のため、食事はとても不味く、とても少ない。
特にコロナ以降まったく人手が足りない。
ベトナム人も使うが、日本語が覚束ない。
若い職員の何人かは、見ただけで自分が企業の採用担当だったら絶対採用しないような、まるで芯の見えないタイプ。
目端の利く若い人は、相手が認知症だと、今日は僕の誕生日ですとか言って何度も祝い金をせしめたり、いろいろなことを言って金を出させたりします。
現金が無くなるのは当たり前、もし訴えてその職員が馘になったら、人員不足が酷くなるので、被害に遭っても黙っている。
ベテラン職員の献身的な努力で何とか保っている状態です。
個人としての防衛策は何か。
金しかありません。
したがって高齢者の資産はなかなか減りません。
社会としての防衛策としての勤労動員は悪手でしょう。
介護現場は場合によっては修羅場で、マンパワーの数量計算で済む所ではありません。
動員した高校生を投入したらコンフリクトが起きるのは目に見えています。

投稿: 残躯天所赦 | 2024.07.29 15:02

>マザーボード上のコイン型電池とも呼ばれるCMOS(相補型MOS)バッテリーは、BIOSまたはUEFIがハードウェア構成設定を保存するのに役立ちます。 これにより、コンピューターの電源がオフになった日時を記録できます。 CMOSバッテリーはPC内部にあり、システム ボード(マザーボード)に接続されています。
>この電池は数年持続しますが、切れると時計や一部のBIOS設定がリセットされる可能性があります。 電池が切れると、ノートパソコンは電源が入らない、または正しく動作しない可能性があります。 電池の交換は比較的簡単ですが、モデルによっては専門家に依頼する必要がある場合もあります。

投稿: メカ屋 | 2024.07.29 15:15

だから観光資源に徹せずイキリをぶっこんでるからあれこれ言われんじゃね
普通にベルばらしてろよ

投稿: abcd | 2024.07.29 15:37

>正当に請求できる分は、いただこうじゃありませんか・・・)
by国際法研究者(ノラ)様

 レス有難う御座います。

 無論、申請する事で貰える公的なあるいは半官半民の助成とかサービスもあるだろうし、受けて欲しいと思うけど、そもそも切羽詰まった生活歴ン十年とかになると、非常に視野狭窄になってしまい、その手の情報が手に入らない可能性もあったりするんですよね。

 あと、ぶっちゃけ雇用する企業側からすれば、伸びしろが期待出来ない団塊ジュニアより、わけーもん世代雇った方が良いだろうし、何か政府の氷河期支援政策とかも規模も予算も冗談レベルにしかなってなくって要は「国は助け船を出しましたよ」と言う免罪符作りでしかありませんよね。

 ですんで、私個人の見解ですけど「我々を助けるな、死ぬまで馬車馬の様な扱いで安い賃金で働かせ続けろ、税も社保もひたすら貢がせ続けろ、そして我々が年金や社会保障、あるいは生活保護を貰う側になった時には既定の金額以上を、与えるな。その代わり我々は一生貴方達世代を許さない」位しか選択肢は無いだろ、って思うんですけどね。

 やぁ、だからなのか個人的には拓銀令嬢が心の一番痛い所に「ブッ刺さる」んですよねぇ…下手な火葬〇記よりも火葬〇記なお話なんですけど、今でも多分死ぬまで「ああ、あの時~だったら」と言う思いは一生燻り続けるんですよ、多分。

投稿: 北極28号 | 2024.07.29 15:40

>団塊ジュニア世代は最後の最期までこの国にとってガン細胞な存在になり続けそうですな。

ここでも何度か人口ピラミッドを出したけど、団塊の世代よ人口が多いからな、、、、。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2024.07.29 16:04

>俺達オッサンズがとっくに忘れてしまったモノ

子どもがサマーキャンプから帰ってきて言ったセリフが可愛くて感性豊かで涙腺にグッとくる「相当楽しかったんだな」
https://togetter.com/li/2409829

(引用ここから)
ケイコ
@micuitmicuis
こどもが5日間のサマーキャンプから帰って来た 会ってすぐ「最後楽しくて泣いちゃった」と言うので「お友達と別れるのが淋しくなった?」と聞いたら「淋しくも悲しくもないの 楽しくて泣いたの 初めて楽しくて泣いたの」とのことで 最高の夏休みの始まりじゃん
(引用ここまで)

 何かスゲェ「絵」が想像出来て、ほっこりするのと同時に、こんなサマースクールでも5日も入れりゃそこそこの金額になるんだろうなぁと調べてみたら、比較的安いYMCAとかでも5日クラスだと10万近くすんのね。これまた世知辛い昨今、騒ぐアホ連中居そうで嫌な予感がするんだが…

投稿: 北極28号 | 2024.07.29 16:10

>>マザーボード上のコイン型電池とも呼ばれるCMOS(相補型MOS)バッテリー

これ、確かIBM PC以前から有るもので、元々はRTC(リアルタイムクロック)の電源のため。
RTCは本体の電源落とした状態でも稼働しないといけないので。
その後BIOSなどファームウェアモニタの設定値を維持するように。
設定値なんかはフラッシュメモリ(マイクロコントローラー内蔵)でいい気がするけど?どうなんだろう。

投稿: himorogi | 2024.07.29 16:11

山本圭子さんが亡くなった
花沢さんとか色々あるけどやっぱりロボコン

投稿: | 2024.07.29 16:37

「角川さん、あなたは生きている間にはここから出られませんよ」…拘置所の医師が「KADOKAWA元会長」に平然と言い放った「衝撃的な暴言」
https://gendai.media/articles/-/134084

投稿: | 2024.07.29 16:47

安倍晋三「シンゾー・トランプ外交」の“内幕”を、最側近記者がいま明かす…! 安倍「猛獣使い外交」の舞台裏からいまこそ「学ぶべきこと」
https://gendai.media/articles/-/134292

投稿: | 2024.07.29 16:48

>お前もその年が来るんだよ、ばかやろう。

この後に「俺を超えられもしない口先だけのヒヨッコが」というのが省略されてたんじゃね?

投稿: | 2024.07.29 17:06

>「日本で最も遠い島」へ海自ヘリが出動!国産哨戒機と連携して急患輸送 「新型」救難機がデビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/b69aa1278556eb6600010b432d1d83c8603997b7

投稿: HI | 2024.07.29 17:08

>安価な爆弾「クイックシンク」で強襲揚陸艦撃沈、米が演習に成功 中国も注目
https://news.yahoo.co.jp/articles/88843ab8193bcd58548e178ec8b76babcc4e9bdf

>テストではB2が、退役した全長820フィート(約250メートル)、3万9000トンの小型空母ほどの大きさの強襲揚陸艦「タラワ」に安価な誘導爆弾「クイックシンク」を命中させ、撃沈した。

>強襲揚陸艦「タラワ」
聞き覚えのある艦名だと思ったら、2009年に退役してたんですね>今回標的艦として任務を全う...

投稿: HI | 2024.07.29 17:18

>6割の過失がある
物損の交通事故で6:4ってことなら「まぁ仕方ないか」って思うのだけど、
あっちがフェラーリでこっちは軽自動車、こっちは10万の修理代、あっちは150万だと。
こちらは60万の支払い、あっちは6万となると「ん゛ん゛ん゛??」ってなる。

>フランスやろうめ!
フランスを呪ってたのだけど、「開幕式のアレって『ひょうきん族』だよね」って写真みせられてから、全てを許せた気がしてる。
https://x.com/kiyopon1231/status/1817123623603437600

投稿: たつや | 2024.07.29 17:41

紛失していた人気アニメ「機動戦士ガンダム」のオーケストラ楽曲が、昨年11月に見つかった。今夏、仙台を拠点に活動する仙台フィルハーモニー管弦楽団によって初めて人前で演奏される。一度失った楽譜を復元し、世に残そうとする取り組みの一環だ。(時事通信社)
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240725gundamorchestra
https://www.sendaiphil.jp/e23/

投稿: 交響組曲『機動戦士Z(ゼータ)ガンダム』 | 2024.07.29 17:58

>クイックシンク

どんなシロモノだろうと画像をググったら、こちらの記事に辿り着きました↓

輸送船が秒で真っ二つ 米軍テスト中の新たな対艦用兵器の凄み 標的に“当ててない”!?

https://trafficnews.jp/post/122752

2,000ポンドの誘導爆弾ですか...。

投稿: KU | 2024.07.29 18:20

※ 当時小学生の2人に賠償命令 学校のグラウンドで女性にぶつかる

>グラウンドで集団下校の指導を受けていた当時小学6年の児童だった男性2人が追いかけっこをしていた際

>教員や校長らは女性の進路など当時の状況を把握していなかったことから過失は認められないとして、市への請求は棄却した。

なんか矛盾してない?
集団下校の指導を受けていたと言うことは学校の管理下にあったと言うこと。なら適切に注意しなかった学校、具体的には担当の先生にあるのでは?

それに学校なら支払命令が出たところで災害共済給付制度で支払い可能では?

>休憩時間に学校にある場合、その他校長の指示又は承認に基づいて学校にある場合
>始業前、業間休み、昼休み、放課後

https://www.jpnsport.go.jp/anzen/saigai/seido/tabid/84/Default.aspx

投稿: 怪社員 | 2024.07.29 18:33

>クイックシンク

youtubeに有りました。
米軍の公式動画ですかね?

https://www.youtube.com/watch?v=PwrEG6Z6CdA

投稿: | 2024.07.29 18:35

>>この電池は数年持続しますが、切れると時計や一部のBIOS設定がリセットされる可能性があります。 電池が切れると、ノートパソコンは電源が入らない、または正しく動作しない可能性があります。

>これ、確かIBM PC以前から有るもので、元々はRTC(リアルタイムクロック)の電源のため。 RTCは本体の電源落とした状態でも稼働しないといけないので。

 有難うございます。 成程、昔ノーパソで完全に電源切らしちゃつた時、本体ダメになったやつですね。 電化製品には、ままあって、返ってリセット出来て機能的に良い効果あったりするのだけど。

 それで此処だけど、これノーパソだけ?。 デスクトップ型は、違うのかしら?。

投稿: てぃあ01 | 2024.07.29 18:43

>>休憩時間に学校にある場合、その他校長の指示又は承認に基づいて学校にある場合
>>始業前、業間休み、昼休み、放課後
>>https://www.jpnsport.go.jp/anzen/saigai/seido/tabid/84/Default.aspx
これってのは、「児童が被った」損害の補償のためのものであり、
「児童が与えた」損害に関するものなのでしょうか?
(もちろん、そういう保険はあることはありますが・・・)

>具体的には担当の先生にあるのでは?
その現場にいた場合は、その可能性はあるとはいえるでしょう・・・

だけど、その場にいない場合は、
一般的に気をつけるように注意する程度で
監督の責任は十分に果たしたといえるのだったかな?
(12歳未満で親の監督責任が問われたケースで、
 現場に監督者がいない場合の判例あったと思います)

ま、保険で対応できる体制を整えておくというのが「正解」っぽいのですが・・・
(数十万円から数百万円払うかもしれないことを考えれば、1年数千円程度なら十分に許容範囲だと思います)
 

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2024.07.29 18:50

>休憩時間に学校にある場合、その他校長の指示又は承認に基づいて学校にある場合
>始業前、業間休み、昼休み、放課後

本来、学校教育目的で使用する為に設置されている校庭を本来なら部外者である大人のグランドゴルフの練習など地域活動やイベントで使用する際の規約とか決まってないのか?
本来の利用対象者の児童が使用しているので注意することとかありそうだけど。

とことこ歩くグランドゴルフならまだしも、これがシニアのラグビーの練習とかだったらどうするんだろう? 
ぶつかれば児童は吹っ飛ぶぞw
高齢者だから児童に負けたけれど大人も利用するなら混在は危ないよなあ。
というか本来は部外者が校庭を利用する場合は児童が全員帰ってスポーツのプレイ上の安全が確保できてからするべきじゃないのか?

昔は放課後に校庭を利用するのは地域の少年野球や少年ソフトボールチーム、女子のバレーボールチームだったよなあ。今はジジババかあ・・・

投稿: | 2024.07.29 19:10

73kg級橋本選手、32才ながら技の切れが絶品です。初オリンピック初戦(2回戦)でも縦横無尽に多彩な技を繰り出しました。片手でもなんなく投げちゃうんですね。
これまで最強大野選手がいたため出番がなかっただけで、その強さは半端ありません。この後の闘いが楽しみです。

投稿: ペンチ | 2024.07.29 19:33

先生の本日の空虚重量が渡航前と比較して約1キロ減ですが・・。
強行軍と食事の質、さらには帰国後の風邪とパソコン故障の心理的喪失感を加えたら、もっと減ってもいいのでは・・。
と思う反面、急激な体重減が発生したら、それはそれで危険な兆候かもしれませんが。

投稿: ぱれっと | 2024.07.29 19:52

このクラスの店の食中毒事故も珍しい。
食中毒だけでなく「消費期限誤表示およびアレルゲンの表示漏れ」も有った模様。
いました

【LIVE】京急百貨店が緊急会見 「日本橋 伊勢定」で集団食中毒 147 名が健康被害うち1名が死亡
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1325599?display=1

投稿: | 2024.07.29 20:06

>>経営する「業務スーパー」でストライキ、(株)ケヒコ[神奈川]と関連会社らが破産申請
>>http://news.yahoo.co.jp/pickup/6509022

>>スト休業の「業務スーパー」7店舗、このままでは「賃金が不払いになる可能性」 「賃金原資確保」のため営業再開
>>http://news.livedoor.com/article/detail/26851312/

社長が会社の賃金口座から金を引き出し、給料未払いになる恐れが出たため営業再開。
この社長、業務上横領になるんじゃねえの?

>>日テレ社長「セクシー田中さん」調査受け謝罪 ミスコミュニケーション認め「芦原先生に申し訳ない」
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/7f67ae6350d032389f981ceb515232e78e0abce1

五輪報道で目立たないよう、ワザワザこの時期に謝罪とか。姑息だな。
日テレは二度と原作物のドラマを作るな。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.29 20:20

>高齢ヘイト

ま、自分らは公園や保育園の子供がうるさいとクレームを入れまくり、免許返納もせず通学路の子供轢いても痴呆無罪になるくせに、路上の地雷のごとくぶつかればこっち側に経済的な被害甚大とか、当然ヘイトを集めますわな。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.29 20:29

ま、色眼鏡でフィルタリングしてる人にはそればかりが見えますわな。

投稿: | 2024.07.29 20:33

>>安価な爆弾「クイックシンク」で強襲揚陸艦撃沈、米が演習に成功 中国も注目

2000ポンドともなると、母機の運動性に支障来たすので、JDAMじゃなくてJDAM-ERでないと拙いのでは…
それか、母機を無人機にするか。
ただ2000ポンドのQuickSink抱えて飛べる無人機となると、旧式な有人機を無人化する方が良い? :-p)

投稿: himorogi | 2024.07.29 20:35

>2000ポンドともなると、母機の運動性に支障来たすので、JDAMじゃなくてJDAM-ERでないと拙いのでは…

あー、要するに、アウトレンジしてリリースしないと拙いのでは、ということです。

投稿: himorogi | 2024.07.29 20:38

>路上の地雷のごとくぶつかればこっち側に経済的な被害甚大とか、当然ヘイトを集めますわな。

老害→ノイジー・マジョリティー

若者→サイレント・マイノリティー

これって、一票の格差という都会が地方の若者を吸い上げる構造のインチキ平等主義で地方の議員が減って声が届かず都会は都会ゆえピンと来ずさらに地方が過疎化するという都市部優先社会と化したのと同じ構造。
こっちが水平型不平等とすると高齢者優先は高齢者にリソースが集中して食い荒らしたカスが若者にトリクルダウンするという垂直型の不平等。

投稿: | 2024.07.29 20:39

※ 当時小学生の2人に賠償命令 学校のグラウンドで女性にぶつかる

念のために草津市の規定を調べてみました。

>草津市立学校体育施設の開放に関する規則

https://www1.g-reiki.net/kusatsu/reiki_honbun/k007RG00000278.html#e000000109

>第11条 利用者が施設の開放に伴い次に掲げる事故を生じた場合は、みずからその事故による責任を負い、かつ、その事故による損害を賠償するものとする。
>(1) 施設開放中に発生した傷害事故

これを見ると単なる言いがかりにも思えますが。

投稿: 怪社員 | 2024.07.29 20:44

※ パリオリンピックの選手村のレストランでは提供する肉や卵が足りず『イギリスが自国の料理人を呼び寄せるレベル』になっているらしい

足りないのは料理人でなくて食材のはず。何で食材ではなくて料理人を送る?

投稿: 怪社員 | 2024.07.29 20:49

橋本選手残念でした。組手が厳しかったです。

投稿: ペンチ | 2024.07.29 20:54

>【プレスリリース】エネルギー効率を飛躍的に高める革新的なEUVリソグラフィー先端半導体製造技術を発表 従来の常識を覆し、わずか4枚の反射ミラーで構成された新型EUVリソグラフィーが7nmノード以降の先端半導体の微細化に貢献。装置コストを削減し国産化も視野に。 | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/135917
>また、わずか20Wの 小型EUV光源で動作するため、消費電力がおよ1MWの従来技術に比べ、消費電力が100kW以下と10分の1となる。

EUVは消費電力が問題になってるので、これは劇的。
さすが内閣府管轄の大学だけある :-p)

投稿: himorogi | 2024.07.29 21:27

そそそれは理想科学のとは違うのか?

投稿: | 2024.07.29 21:39

> なぜ?クレジットカード“停止したのに”不正利用が止まらない…毎日1万円ずつ被害に「意味分からない」利用者に募る不安

たしかに一見謎ですが、スマートフォンのタッチ決済とか周辺情報でApplePayとか書かれれてるので、想像ですがこんなからくりかと思います。

その前に、前提として、国際ブランドの支払いカード(クレジット/デビット/プリペイド)は、利用時に信用照会の電文を送ってその有効性を確認し(不正カードや有効期限切れ、無効カードはこの段階で排除)、問題がなければ取引が完了し、後日売上データの電文を送るデュアルメッセージ方式を採用しています。

で、本件は、1) 不正に番号や有効期限などのカード情報を入手、2)不正にApplePayにカードを登録★、3)店舗で利用★、4) 請求明細に表示される、といった流れが想像され、1)と4)は記事中にも記載があります。

で、肝は2)ですね。iPhoneのWalletアプリにカードを登録する際、認証が必要なんですが、ここはイシュア(カード発行金融機関)ごとに異なります。会員の明細を見るサイトへのアカウント情報が必要だったり、イシュアに電話をかけて本人確認が必要だったり。これが甘いと、1)で入手した情報を第三者が登録できてしまいます。
それができても、普通はカード会員が利用停止を訴えれば、3)の実店舗での利用の段階で「信用照会」があるので、止められそうなものですが、おそらく本件は国際ブランドのカード決済ではなく、日本ローカルのカードに紐づいた少額後払いサービス「iD」もしくは「QUICPay」を利用したのではないかと推測されます。

前払いのSuicaやnanacoと比べて、カードをコンビニやスーパーとかで使うと信用照会に時間が数秒かかるので、「iD」や「QUICPay」は1〜2万円以下なら信用照会を行わない仕組みになっています。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/25/news076.html

なので、本来は★印のついた箇所で歯止めがかかるはずなんですけど、本件では不正利用カードに紐づいた「iD」や「QUICPay」は一定額以下(ここでは1万円以下)は信用照会なしに利用できて、その結果だけ売上データとして上がってくるので、カード会社も止められない状況になっているかと推測されます。

こうなったら、カードそのものを解約するのが一番なんですけど、この会員がなぜカードを解約しないのか、イシュアがなぜ解約という手段を教えないのかが不思議なところです。

投稿: のれそれ | 2024.07.29 21:49

『沖縄・玉城知事と会談の中国福建省トップ「まるで親戚のような関係」』
https://www.sankei.com/article/20240729-LNZQJTLAYBPRFEQZIHZ5CI2AOA/
「琉球国総理」ごっこに興じるデニー。そんなにでかい顔したければ、首里城くらい、政府の支援なしで再建してみせろ。

『基礎的財政収支が25年度に黒字化、内閣府が試算提示へ…税収増で8000億円程度の黒字見込み』
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240725-OYT1T50245/
 で、黒字化して、国民に何か恩恵があるの?

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.29 21:56

『今度は通信網が標的か フランスの6県で光ファイバー網切断される 現地メディア』
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1325630
 警備の薄いところを突くという点で、ゲリラ戦術の原則に忠実。
 なめられたな、フランス治安当局。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.29 22:26

まあ、子供が走るのは当たり前だけど、人にぶつかるのは年齢に関係なく当たり前じゃないな。
しかし、下校時間のあの小学生の群れと他団体の入れ替えを同時刻にするかね?スポーツ少年団の子供たちでも学校が空っぽになる時間でないとそこの小学生の中には入れない。そういう時間設定を組んでるわけだからね。

>鰻

これ本店から見たらよその店舗がやりやがって!って怒りが止まらないだろうな。
大丸やGINZA SIXやすごいとこばっかり出してるね。

投稿: 公安 | 2024.07.29 22:37

>地獄絵図診療所

だって彼らの大多数は
「あの先生様が俺らの言うことにいちいち頷いて真顔で処方してくださった!」
「何時間も待ったけれども俺には30分以上割いてくれた!」
ってことに満足感感じてるんでしょう?

じゃあ信楽焼の狸に「白い巨塔の財前教授」ってタスキでもかけて、リモートでバイト外人に拙い英語喋らせて小麦粉処方でもしてやりゃ良いんですよ
偽薬効果で大多数は救われるし、それで救われなくとも寿命です

投稿: はす | 2024.07.29 22:46

>『今度は通信網が標的か フランスの6県で光ファイバー網切断される 現地メディア』

この前の鉄道のケーブルといい、地味な嫌がらせテロで、派手好きなアラブ系とは違う感じがします。
レジスタンスの伝統を継いでいるような。

投稿: 残躯天所赦 | 2024.07.29 23:02

>いや、パイロットも大変だよね。

「空戦フォークランド」では英ハリアーのパイロットはブランデンブルク協奏曲を聴いて凌いだとの記述があったり、湾岸戦争で展開するF-15Eのクルーを描いた「Strike Eagle」では柔らかい座布団を持ち込んだり、編隊周波数で音楽を送信し合ったりしたとのこと(笑)。

投稿: 名無しの助 | 2024.07.29 23:23

>対話ねえ...。相手方も本心から平和を望んで対話してくるとは限りませんよねえ...
 こういう連中は、「抵抗するから戦争が起きる」論者ですから>KUはん
 無抵抗に徹すれば、戦争にはならないだろうが、その後でブチャみたいな目に遭わされるというところまでは、想像できないらしい。
 そういえば、「ウクライナに平和を」と叫ぶ者は左派にもいるが、「そのために、ロシアの侵攻を止めろ」とは全然言わない。「即時停戦」ばかり繰り返す者はいるが。
「侵略者は、常に平和主義者である」とは、よく言ったものである。平和的に敵を占領できれば、こんな結構な話はない。ただし、占領後は、天国の正反対になる。占領された者達にとっては。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.29 23:36

上大岡の百貨店で1567食もうなぎはけるんだ。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/iryo/2024/0799syokuchudoku.files/0004_20240729.pdf
横浜・京急百貨店のうなぎ弁当の食中毒130人 90代女性1人が死亡
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1098073.html

投稿: 食当たり | 2024.07.30 04:45

http://k.nhk.jp/knews/20240730/k10014529001000.html
エピネフリン点鼻でもOK

投稿: エピペン | 2024.07.30 04:48

【柔道】相次ぐ日本不利の判定に国際連盟〝脱退論〟沸騰「別の組織作って講道館の継承を」

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/311221

あくまで国際組織から脱退すべし!な意見であって、オリンピックなんざ出るな!でわないんですぬ。参加することに意義がある!ってかorz。

「侵略者は、常に平和主義者である」とは、よく言ったものである。平和的に敵を占領できれば、こんな結構な話はない。ただし、占領後は、天国の正反対になる。占領された者達にとっては。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.29 23:36さん

へーわへーわだいちゅき!な方々にとっては、その程度の想像力すら無いんだと思うのですよ(^_^;)

投稿: KU | 2024.07.30 06:42

>それで此処だけど、これノーパソだけ?。 デスクトップ型は、違うのかしら?。

前に書いた工場から引き取って修理していたのはデスクトップ。これは蓋をあけて交換するだけだから簡単。

投稿: メカ屋 | 2024.07.30 06:49

>>【プレスリリース】エネルギー効率を飛躍的に高める革新的なEUVリソグラフィー先端半導体製造技術を発表

光学素子(レンズ)表面に回折格子をつけて2波長対応レンズを作ったのが旭光学(PENTAX)でCDとDVDの2波長に対応できるようにした。レンズレスの阻止を作るために微細加工素子の研究が世界中でされていたけどその後どうなったかな。

投稿: メカ屋 | 2024.07.30 06:57

>下校時間のあの小学生の群れと他団体の入れ替えを同時刻にするかね?

いい加減で杜撰だと思います。
うちの地域だとグランドゴルフのジジババが
使えるのは日曜日の午前中で午後からは少年野球が使います。
なんで平日にやるのかね?

あと、義務教育で義務として学校に集められている子供たちの学業時間内の活動と、本来の学校グランドの利用者受益者ではないはずのジジババの趣味の活動とが平等にっておかしいんじゃない?
義務の方を優越させなきゃねえと思います。
小学生の活動を急患運んでいる救急車や演習場で義務として大砲撃っている自衛隊と同じように義務内での活動は優先させるべき。

こんなもん演習場に入って来たのと同じでは。
というか認めたらダメでしょう。

>無抵抗に徹すれば、戦争にはならないだろうが、その後でブチャみたいな目に遭わされるというところまでは、想像できないらしい。

降伏して軍門に下ればどうなるか?
次の戦争で使い殺されるかですね。
新たな支配者は反乱の恐れを考えるでしょうから次の戦争で徴兵されて地雷原でも歩かされるか真っ先に突撃させられるかですねえ。
もちろん後ろから特戦隊の応援付きでw
朝鮮戦争では降伏どころか国民党を裏切って毛沢東を支持した旧国府軍勢力を獅子身中の虫として一掃させるために人海戦術でどんどん連合国の的になるように仕向けましたから。

ウクライナも歴史的体験的に降伏したら絶対ろくな目に遭わないのが解っているので抵抗するんですよ。
太平洋戦争での民主主義国の米軍基準で考えたらダメです。
ソ連のカチンの森基準で考えないと。

>EUVは消費電力が問題になってるので、これは劇的。
さすが内閣府管轄の大学だけある

画期的な発明をするのは日本。しかしそれで儲けるのは中韓っていう図式はなんとかしないと。

投稿: U | 2024.07.30 07:00

>へーわへーわだいちゅき!な方々にとっては、その程度の想像力すら無いんだと思うのですよ(^_^;)

スポーツに興じることができるのも裏で汗水たらして平和を守っている軍隊や外交官がいてこそとの教育が必要ですね。外交官はいらね?

投稿: メカ屋 | 2024.07.30 07:02

>足りないのは料理人でなくて食材のはず。何で食材ではなくて料理人を送る?

普通は。
イギリスが食材を現地で買うか本国から送るかしたら調理する場合はイギリスが責任を持って自前で調理でしょう。

イギリスが食材を調達してもフランスは「知らんがな。自分で勝手に調達したなら自分でやんなはれ!」ですよ。

東京五輪の時は韓国が放射能の日本産は食えん!と自国から送って自国の料理人が作ってましたねえ。

>「何時間も待ったけれども俺には30分以上割いてくれた!」
ってことに満足感感じてるんでしょう?

現実はちゃっちゃと診て。
「ほな、向こうで血採ってもらおか」
戻ってきたら
「採血の結果は来週や。今日は別に変りあらへん。薬も同じやで」

診察なんか5分ですね。
大病院の整形外科なんか2~3時間待って
先生「足出してみ。よっしゃ!ほなリハビリ行こうか」
待ちが数時間、診察5分、リハビリで待って
電気当てて、会計や湿布薬もらうのにまたまた
待って。
朝一で入って終わるのは13時とか。

投稿: | 2024.07.30 07:13

>現実はちゃっちゃと診て。
もう10年以上、糖尿病とそれに伴う予防の眼科あと無呼吸と通ってるけど、
昔は2時間以上待つのがざらだったけどDXで待ち時間は半分以下になりましたよ。
でも先生が受診中に打ち込んでるモニタ画面を覗いてると全部推奨指示が出てて
医者はこの分野だと、もう半分イラネんじゃねとも思う。

投稿: コアロック | 2024.07.30 07:28

眼科も行かなきゃダメなんだ

投稿: メカ屋 | 2024.07.30 07:55

>眼科も行かなきゃダメなんだ

親戚に糖尿病で失明し、寿命も縮めた者がいます。
原因はおそらく食生活、特に酒と思われます。
糖尿病は万病の元です。

投稿: 残躯天所赦 | 2024.07.30 08:13

年寄りがどうしたと言ってた人は、自分が老後リスクの高い慢性病持ちだったという落ち?

投稿: | 2024.07.30 08:32

フランスの観光資源というなら客はフランス人以外であるはずなのだが
なにゆえ首チョンパなるフランス内輪でウケるイキリ芸をぶっぱなすのやら
はなから意味不明な論理である

投稿: abcd | 2024.07.30 09:23

>眼科も行かなきゃダメなんだ

定年間際で結構ハードワークしてた時に閃輝暗点出て慌てて眼科に行ったら、眼底出血と言われた。
糖尿治療中だといったら、Ha1cをせめて6台にキープしとかんとだめだよ、と。

投稿: himorogi | 2024.07.30 09:30

>記事紹介 「大手メディアが信用されていないことが問題」 鹿児島県警不祥事に産経新聞元記者が指摘(デイリー新潮)
「鹿児島県警記者クラブというれっきとした取材拠点がありながら、これほどの事態になっても、地元の記者クラブが鹿児島県警の闇に光を照らした形跡がないことだ。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc8f95f8ddaa0323db1d130f1e0a457a31776ff5?page=1

先生がいつも指摘しているのと同じ内容 記者の取材力の低下と、地元記者クラブとの警察の馴れ合い体質

>京急百貨店のうなぎ弁当の食中毒130人
土用の数日前から、大量に仕入れて販売 多くのウナギの売り場には冷蔵設備がなくて常温放置じゃ、当然のように食中毒でしょう。
近隣の百貨店で、売り場で積みあがったウナギを見て思いました。

買うなら、専門店で焼き立てか、安いパック入りですね。 

投稿: 外資社員 | 2024.07.30 09:39

>>親戚に糖尿病で失明し、寿命も縮めた者がいます。
>>原因はおそらく食生活、特に酒と思われます。
>>糖尿病は万病の元です

糖尿病の怖さを伝える有名なブログ。

>>落下星の部屋
>>http://rakkasei.syogyoumujou.com/

右目失明→右足切断→人工透析→左足切断→左目眼底出血で視界がほぼ塞がる→ほとんど見えない目で子供会の神輿を見た2週間後に死亡

健康診断の結果が悪かったときなど、戒めとしてたまに読み返しています。

>>50代に糖尿病で亡くなった男が残す痛切な筆録
>>「落下星の部屋」が20年以上も続いている理由
>>http://toyokeizai.net/articles/-/413386

↓動画、時系列がまとまってて一番見やすかった。後半になるにつれホラー。

>>糖尿病で亡くなるまでの実話記録 総集編【猫ミーム】【落下星の部屋】
>>http://www.youtube.com/watch?v=r2xxuBSEc4Y

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.30 09:51

みなさんありがとうございます。早速眼科も通うようにします。
転職してから酒量が増えて数値もよくなったり悪くなったり、落花生の部屋みさせてもらいます。

>他の国・地域の選手団でも選手村での窃盗被害が相次いでいるという。日本オリンピック委員会(JOC)は選手団のスタッフや選手に対し、貴重品の管理に気をつけるよう、注意喚起した。

さすがおフランスざんすね。内部犯行の匂いぷんぷんです。

投稿: メカ屋 | 2024.07.30 10:09

代表選で泉路線続けるか枝野復帰で完全に国民合流前の路線に戻るか

立民、安保・原発「現実路線」 リベラル系反発、代表選争点も
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024072700306&g=pol


投稿: | 2024.07.30 10:13

ジーコさん、パリで現金、××など8300万円相当盗まれる…タクシー移動しようとした際に被害
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2024/20240727-OYT1T50066/

日本に慣れすぎてパリで注意を怠ったか。

>>京急百貨店のうなぎ弁当の食中毒130人

昨年の青森、有名弁当店の大規模な食中毒は仕入れた米飯に問題があった。
今回の原因はまだわからないが、鰻の食中毒は聞いたことがない。
可能性としてはご飯ではないか。

投稿: シーアルローテ | 2024.07.30 10:20

>1. EU 2. China 3. Japan 4. South Korea 5. Australia

現時点でのパリオリンピック、国別メダル数だそうだが1位EUってw はともかく、上位3カ国が東アジアなのね

投稿: | 2024.07.30 10:24

>可能性としてはご飯ではないか。
記事では、手袋不着用による黄色ブドウ球菌の汚染が
原因の可能性が高い旨ありますので、
ご飯や鰻そのものの汚染というより、
折詰め段階での全体的な汚染何だろうと思われますが・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2024.07.30 10:24

 スケボーの小野寺吟雲選手の服装がなかなか「攻めた」服装でああ、こりゃショタ好き腐女子の皆様歓喜の涙だろうなぁ、って思ってたら5ちゃんが案の定地獄絵図になってて草w

 まあ、確かにタンクトップに半ズボンの14歳ってそっち系の人達には御馳走でしょうな。こりゃ2週間切ったコミケでコピー本作る猛者が出て来そう。

投稿: 北極28号 | 2024.07.30 10:29

>フランスの観光資源なんだから。
スペインのプラド美術館?とかにいくとゴヤのスペイン革命の絵とかがありますよね。
あれもフランスの侵略の光景です。独立国でいられる事の正しさを示していると思います。

日本はもっとヴァンデについて教えればいいと思います。あいてが弥助とかふざけた真似をすればするほどフランスの正しい姿を知らせればいい。
真実を伝え返すだけでボロが酷過ぎる国とか笑えませんね。

だから欧州では地理的に覇権国でもやらせると駄目な国なんです。

投稿: Viento | 2024.07.30 10:30


暇空が取り上げられてる

人道支援団体を根拠なく攻撃してなぜか儲かる「誹謗中傷ビジネス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/21ffe6558831be0869abbdc75944608562480920

投稿: | 2024.07.30 10:55

>海上自衛隊のエリートが退官し、なぜ“ヨットで世界一周”? 「15分~2時間の睡眠」「1日5食」「陸での休日と変わらない」謎すぎるその内情…【30年ぶりに日本人最年少記録を更新】
https://news.yahoo.co.jp/articles/085dc1754230d8ea940decae1750a5a48cebca16

>一度は自衛隊に入隊、潜水艦の乗組員となり「普通の人生のテンプレにはまった」という彼が、自衛隊を辞め、世界一周に挑戦した理由は「海上自衛隊の離婚率の高さ」だった。

投稿: HI | 2024.07.30 10:59

>手袋不着用による黄色ブドウ球菌の汚染が原因の可能性が高い

こっちでしたか。今時、手袋不着用とは驚きですね。スーパーのレジ担まで手袋している。
毎年5月にお寺さんで施餓鬼法要があってうちお寺は弁当がでるんです。
日本橋弁松の赤飯弁当、絶対に食中毒はださないという理由かやたらと甘辛味。

>自民 広瀬めぐみ参議院議員の自宅捜索 公設秘書給与詐取の疑い

先ほど、NHKで速報があった。
赤ベンツ不倫のあの人だ。

投稿: シーアルローテ | 2024.07.30 11:04

鎌倉・漁港のマンホールから「子どもの泣き叫ぶ声」 小学生の女児をマンホールから無事救出 土管から迷い込んだか
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1325771
上げ潮でも豪雨でも無くて良かった
https://www.mlit.go.jp/common/000109960.pdf
https://www.hinata-kamakura.com/blog/438/

投稿: 腰越 | 2024.07.30 11:09

>スーパーのレジ担まで手袋している。

汚れた手袋つけたままお釣りを手渡しするのはやめて欲しいと思ってる。トレイを使えば手が接触せずに済む。マイトレイ持参しようかな

投稿: | 2024.07.30 11:17

投稿: 👙 | 2024.07.30 11:28

埼玉のヤオコーなら金銭のやり取りはセルフですぞ。商品はスキャンのためにレジ担当者が手で持ちますがね。

投稿: メカ屋 | 2024.07.30 12:16

>>レーア姫の金ぴかブラ

>>シットコムで笑え! 海外ドラマ「フレンズ」英語攻略ガイド
>>http://sitcom-friends-eng.seesaa.net/article/388470712.html

>>ロス: Princess Leia was wearing this, um, gold bikini thing. It was pretty cool. ((映画スター・ウォーズで)レイア姫は金のビキニみたいなものを着てただろ。あれはかなり良かった。)

>>フィービー: Yeah, oh, Princess Leia and the gold bikini? Every guy our age loved that. (えぇ、レイア姫と金のビキニでしょ? 同世代の男はみんなあれが大好きだったのよ。)

>>奴隷となったレイアのビキニのシーンは、エンパイア・マガジン(イギリスで最も売れている映画雑誌)の投票で、映画史上、忘れられない[最も記憶に残る、印象に残る]名シーンの一つに選ばれた

日本で言えば、宮崎美子のミノルタCMのようなものか?
あのときの水着やジーパンをオークションに出したら高く売れそうだな。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.30 12:29

>>小野寺吟雲

テレビ見てないのでよう判らんが、一刻も早く日本へ帰国することを望む。
あの国のショタは、日本のショタとは比べ物にならん鬼畜外道だからロックオンされたら大変なことになるぞ。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.30 12:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 帰国後のハプニング | トップページ | 出張修理という有利誤認 »