« 副大統領候補 | トップページ | トランプ、口先介入 »

2024.07.17

バイデン政権末期症状

 今日はニュースが少ないですね。新刊告知!「アメリカ陥落7-正規軍反乱」Amazonでは22日、月曜発売になっていますので、都心の最速店で、早ければ金曜夕方辺りに並ぶかも知れません。自己責任でお願いします。ブログの左サイドー・バーに掲載ずみです。

※ 「極めて不適切な内容」朝日新聞 波紋呼ぶ記者のSNSでの“蓮舫批判”を謝罪…本人には厳重注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b76e47eb9633a2b819b7b6cd0dbcbde3478c1f

 蓮舫は一般人ではない。たまたま今、肩書きがないだけで、明白に彼女は政治家です。それが、この程度のことで「弁護士に相談します」とか、全くたちの悪いスラップ訴訟をちらつかせて、だからオメーさんはヒステリー女とか叩かれるんだよ! という感想しか無い。誰か止めないのか?orz。
 限界左翼による、新聞の不偏不党批判に至っては、自民党支持者は、はあ? でしょう。自民党は、その十倍、酷い中傷を朝日紙面から受けて来た。朝日の厳重注意は、悪しき前例を作ってしまった。毅然と対応すべきだった。
 ただ、この人の書きようも、政治部の記者として、もう少し書きようはあるよね、という気持ちがしてならない。そんなことは貴方でなくとも書ける、批判できる。そこに、政治部記者としての切り口はない
 蓮舫とその支持者の現状を見て都民のマジョリティが思うのは、こんな連中に支持されたヒステリー女を都知事に選ばずにつくづく良かった……、ではなかろうか。

※ 奈落の底をのぞき込む米国、トランプ暗殺未遂で大統領選が一段と緊迫(1/5)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/82064

 FT誌の翻訳記事なれど、みんなトランプ政権の誕生に怯えているけれど、トランプ政権は間違いなく、ドル安政策を採ってくるだろうから、円安は少し一休みできるでしょう。市場はもうこの夏から、それを見込んで動くだろうから、今の円安がピークになるかも知れない。
 ただし、日本経済のファンダメンタルズが改善されたわけではないから、円安傾向は今後とも続くでしょう。果たして、トランプ政権内に、1ドル=120円辺りまで戻すことがあるかどうか。

 それと、今われわれが対処すべきなのは、ほぼトラな現象ではなくて、このたった三日間で動いてしまった、現バイデン政権の急激なレームダック化です。
 たかだか半年の不在とは言え、われわれは米政治の不在という現象と向き合わなければならない。それはウ国情勢を含めて、何らかの影響を及ぼすでしょう。

※ バンス氏の妻ウーシャさんに脚光 インド系のエリート弁護士
https://mainichi.jp/articles/20240717/k00/00m/030/002000c

 結構なパワー・カップルじゃん。彼の変わり身が叩かれているけれど、私は非難しない。共和党の中でも、チェイニーの娘みたいに、筋を通して去って行った人々もいるけれど、じゃあそういう人々が、共和党で生き残っているか? といえば皆無でしょう。
 それほど共和党はおかしくなった。頭のイカれた連中の集団になってしまった。そんなクレイジーな政党の中で保身を図ったからと、私は非難しない。
 私が共和党の政治家で、その中で生き残ろうとしたら、たぶんトランプの靴を舐めていたと思う。

※ Experienced Snipers Break Down The Trump Assassination Attempt
(経験豊富な狙撃手がトランプ暗殺未遂事件を分析)
https://www.twz.com/news-features/experienced-snipers-break-down-the-trump-assassination-attempt

 面白いけれど、特に新しい話はない。

※ 竹中平蔵「日本は弱者の保護を簡単に認めてしまう。それが国全体を弱くしている」…「最低賃金を引き上げる」ことの矛盾を突く
https://news.yahoo.co.jp/articles/f370d31b59df7d4a2d6ed43a8bf4fd553bb7ecfa?page=1

 言っていることは正しい。最低賃金も払えない企業を雇用調整助成金で支え続けるのは、実は労働者の賃上げを妨げている。

※ イオン、純利益7割減 人件費増加が影響―24年3~5月期
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071201065&g=eco  

 でもそれが理由なら結構なことですよ。

※ 旅客機用の燃料不足で緊急対策 輸送船を増強、運転手確保へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/340384

 現代のロジって、至る所に落とし穴がある。これから増えて行くんでしょうね。そういうトラブルが随所で起こるようになり、政府への万能感に支配された情弱集団が、町山さんみたいな連中に唆されて、こんなことも解決出来ない政府は無能だ! と批判し続ける。
 でも世間は、人口減社会はそんなものだという諦観があるから、ますます限界左翼から離れて行く。

※ アメリカ軍の新対空砲計画、9000km/hで飛翔する155mm砲弾か
https://zapzapjp.com/archives/61651381.html

 やりたい気持ちは解るけれど、ドローン相手にはオーバーキルよね。でもこれをやって良いのであれば、ボフォース程度の口径でも何とかなるかも知れない。40ミリもあれば、それなりの破片をばらまけるでしょう。遠くまで飛ぶし。

※ 台湾海峡で「とてつもない数の中国機を確認」今年最大規模! 多数の機体が現れた目的は?
https://trafficnews.jp/post/133774
*中国空軍「最新ステルス戦闘機」が激増中! 米空軍「世界最強の戦闘機」を超えた?どれだけ増えたのか
https://trafficnews.jp/post/133766

 トランプ政権再選必至ということで、その前に中国が台湾侵攻をしでかすと言い出した皆さんが出ているようだけど、無いです。その規模の戦争を仕掛けるには、陸海空総掛かりで作戦を練る必要があって、すでに兵站が動いていなければならない。それは半年でどうにかなる話ではない。
 ただし、習近平にそれをやるべきだと誰かが入れ知恵して、習近平がやれ! と命じる可能性はゼロではない。

※ 防衛産業再生のためには防衛特区を。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n902630b6d7ef

 私の提案。韓国製武器を買いましょう! それで、日本の防需に、もう貴方たちの寡占体制は終わりました、ということをアピールして、それで廃業するメーカーさんは任せる。廃業したからには、しがらみなく自由に、良い物を世界から買えるから、防需の適正化を図れる。

※ 戦艦が「うっかり爆沈!」実はけっこうあった? 史実が語る旧日本海軍のガバナンス
https://trafficnews.jp/post/133670

 竹内さんてベトナム以前もカバーしてたのね。

※ 長女の健診結果にクレーム、栃木・大田原市議がカスハラ認める…「病気扱いにして売り上げにしている」と怒る
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240716-OYT1T50208/

 やれやれだな。

※ 「これはスゴイ」旅客機の操縦席から見た”桜島噴火”公開される でも「安全運航には影響ナシ」なぜ?
https://trafficnews.jp/post/133790

 上から見るとこんななんだ。結構壮大な光景ですね。

※ 【超閲覧注意】「尿路結石が出た!」ある実況者の体内で生成された結石の凶悪さに戦慄する声「命を刈り取る形」「槍先じゃん」
https://togetter.com/li/2403144

 私はまた、ビー玉みたいなのがぽこんと出てくるのかと思っていた。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 北アルプス・槍ヶ岳で単独登山 福岡の82歳男性が疲労で行動不能に 救助隊員に背負われ下山 疲労は前日の山頂付近から…警察「体力に見合った登山計画を」
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=19299
※ 【速報】激辛ポテトチップスのようなお菓子を食べた高校生15人が体調不良…うち14人を救急搬送 意識あり 東京・大田区
https://www.fnn.jp/articles/-/729313
※ 中国ロケット、上段で宇宙ゴミを生成か?米軍システムで記録されないほど微細
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3075fde14b4c657dc73cae80a04d1efc8e2b50
*宇宙ゴミを出さない人工衛星を作る時が来た ESAが民間3社と衛星バス開発で契約締結
https://news.yahoo.co.jp/articles/6685c4c8472fe7497b8cca99e037acb9860fee54
※ 生成AI使ったWebCMで物議、映画レビューサイト「Filmarks」謝罪 「軽率な行動だった」と取り下げ
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2407/16/news190.html
※ 海外ドラマ『トラッカー』ジェンセン・アクレスの出演実現は、あの人のおかげ!
https://dramanavi.net/articles/257681
※ 「ターミネーター 0」予告編が初公開 ─ 審判の日、その直後を描くシリーズ初のアニメ
https://theriver.jp/terminator-zero-teaser/
※ 全員が船舶免許所持!テレ東「巨大船特番」ゲストに江口洋介、櫻坂46大沼晶保 MCは天野ひろゆき&神田愛花
https://news.livedoor.com/article/detail/26802089/

※ 今朝の空虚重量 72.6キロ

※ 有料版おまけ VPNサービス

|

« 副大統領候補 | トップページ | トランプ、口先介入 »

コメント

でも竹中一派の推しているのはこいつだから

石丸伸二氏への総ツッコミに 岸博幸氏「若者いじめ」「日本は本当にダメになる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/71e1129b85ed79cfe170466f5068ff98f1e344c3

投稿: | 2024.07.17 13:33

>※ 防衛産業再生のためには防衛特区を。|清谷信一
> 私の提案。韓国製武器を買いましょう!

これ、メーカー側がおかしいというより、そもそも発注側の要求仕様に原因があるのでは。
もし韓国製兵器調達で上手くいく、というのなら、それは韓国側が発注側の意見無視した場合。
でも、韓国製造は発注者の意見を最大限受容するからこそ、これだけ世界中で売れてるのであって、むしろ国産兵器の頃より酷くなる可能性が高い気がする。

投稿: himorogi | 2024.07.17 13:37

>台湾海峡で「とてつもない数の中国機を確認」今年最大規模! 多数の機体が現れた目的は?

台湾部の国防部が発表したマップを見ると、台湾南側から回り込むように進出させているので、空母「山東」を仮想的にしたA2/AD演習でしょうね

https://x.com/MoNDefense/status/1811207709863379226

防衛省の発表ではフィリピン北東部に山東機動部隊が展開し、頻繁に発着艦している。あまり動いていないので、仮想的役の後は艦載機の演習だけして帰還かも。

https://x.com/jointstaffpa/status/1813185611253359001

>アメリカ軍の新対空砲計画、9000km/hで飛翔する155mm砲弾か

終端誘導は何にするんだろう?HVPの問題は高Gに耐える必要があるのにスペースが限られて小型化が必須で、誘導装置が安くないことですよね。対空用では厳しい気がする。

投稿: BA | 2024.07.17 13:50

https://x.com/Christo79027084/status/1776361575152021736
>Christopher Gough@Christo79027084
>Very surprising to see a JR-East vending machine in Manchester today.
>今日マンチェスターでJR東日本の自動販売機を見かけたのはとても驚きでした。
>#JREast

JR東日本は、英国で結構前からベンダー事業を手掛けてるらしい。

投稿: himorogi | 2024.07.17 13:53

>限界左翼による、新聞の不偏不党批判

放送法と勘違いしてるんじゃね、放送法は使用するメディアがデムパという公共資源だから不偏不党の
原則が適用されるが、新聞は民間企業が自分で手当てしたインクと紙と印刷機というメディアで、私的な
資源で作成されてるので不偏不党の原則は適用されない、むしろ日本の新聞は表向き不偏不党を謡いながら
実際には常に特定の思想に染まっている、読者を騙しているメディアでもある、米国のように我は共和党
彼は民主党サイドに立つと最初から明確にしてくれた方が助かるってもんだ、尤も旧ソ連の新聞のように
真実と言いながら嘘八百を書き立てたプラウダの所までは行ってないと思うが

投稿: 退職官吏 | 2024.07.17 13:55

誰だって読売産経夕刊フジが右、朝日毎日日刊ゲンダイは左って知ってる
地方紙は左かかってるようで実際は地元ボスとつるんでいるし
日経は宣伝紙

投稿: | 2024.07.17 13:58

> イオン、純利益7割減 人件費増加が影響

家の近くのイオンの食品売り場はほとんどがセルフレジに変わっていました。
レジのパートさんたちはどこに行ったのだろう?
なお、イオンはレジゴーが便利なので、買い物のときはそれを使っています。
でも、OKストアと比べるとやっぱり値段が高いんですよね。

投稿: BT | 2024.07.17 13:59

>※ 生成AI使ったWebCMで物議、映画レビューサイト「Filmarks」謝罪 「軽率な行動だった」と取り下げ

生成AIは楽しいのにな。馬鹿だろこいつら。

投稿: | 2024.07.17 14:23

限界右翼も限界左翼も実はもう希少動物なので気にする必要はないと思うんだが。

中道での右派はいるが左派が弱いのでバランスが悪い感じはするが。

投稿: | 2024.07.17 14:27

トランプは貿易以外は中国に甘いと思う。ロシアにも甘い。北朝鮮にも甘い。ウクライナはおしまい。

ドナルド・トランプ氏が「私はTikTok支持」「TikTokがなくなるとFacebookとInstagramがさらなる力を持つ」と発言
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20240717_1721183962699534

投稿: | 2024.07.17 14:29

>朝日の厳重注意は、悪しき前例を作ってしまった。

朝日新聞の看板を背負って書いたのならともかく、個人としての書き込みですよね。
それで厳重注意ということは、朝日新聞は今後は社員の書き込みを一切許さないということでしょうか。
言論の自由を享受している新聞社が社員の言論の自由を認めない。随分と不思議な会社だと思います。

投稿: 未 | 2024.07.17 14:34

>公取委、VISA日本法人を立ち入り検査 独占禁止法違反の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb283c1de7645370dc5c5f9c7ecc65992aa0919

投稿: HI | 2024.07.17 14:51

>777Xや737-10試験機出展見送り、ボーイング、ファンボロー航空ショーも防衛中心
https://news.yahoo.co.jp/articles/774cff71dd6c19da57c6b806d9b2cc6f70f14556

投稿: HI | 2024.07.17 14:54

>インド系
曰く、インド系アサシンが渡米してきていたのは認識されていたという。

投稿: Viento | 2024.07.17 14:55

>19の米国内軍事基地の近隣で怪しい農地買収相次ぐ…「中国が偽装諜報基地を構築」米紙報じる
https://news.yahoo.co.jp/articles/f07f95531aa1c38a61558f4bee4264868074f406

日本でもやって居るでしょうが...

投稿: HI | 2024.07.17 15:01

自社の方針と違うことを外部に対して発信したらそりゃ処分の対象になるわな
トヨタの社員がトヨタ駄目ホンダ最高とか言い続けたら注意くらいは受ける
社会人なら会社名名乗って外部に政治的意見発信するリスクくらい理解しているだろう?
してなくて訴訟になって退社しちゃった産経の人とか
してなくて訴訟になって敗訴したけど論説委員に出世した産経の人とか
いるけどね

投稿: | 2024.07.17 15:07

> 突き上げた右腕

> 伝わるかもしれないメッセージ
「苛められっ子には負けない! いじめファースト! Make America いじめ Again!」^^;

> 警護隊員の立場
「俺たちも、標的であるお前と被っているんだぞ。聴衆も巻き添えをくらってる。一刻も早くここから離脱しろ! 何やってるんだ。なぐるそ、こら!」

摺鉢山の星条旗? うーむ。

投稿: | 2024.07.17 15:12

なかなか難しいと思いますよ。

投稿: やせ猫 | 2024.07.17 15:14

> ただし、日本経済のファンダメンタルズが改善されたわけではないから、円安傾向は今後とも続くでしょう。果たして、トランプ政権内に、1ドル=120円辺りまで戻すことがあるかどうか。

X 流し読みしてたので、元のトピック引用できないけど、トランプの(Bloombergだったと思う)インタビューで、真っ先に円安が癌!と言ったとか。

投稿: himorogi | 2024.07.17 15:23

2014年の全国平均の最低賃金780円
2024年の現在の全国平均の最低賃金1014円

派遣やらで中抜き業盛んな人は言うこと違うなあ

投稿: | 2024.07.17 15:27

>それほど共和党はおかしくなった。頭のイカれた連中の集団になってしまった。

ブッシュジュニアが無理筋でゴア破って大統領になった頃に
チェイニー父らティーパーティーとネオコンは好き勝手やってバランス崩した
以後、迷走しまくり
日本も同じ
政治改革訴える連中が日本を壊した
細川政権に河野自民党に小沢一郎に維新に松下政経塾

投稿: | 2024.07.17 15:31

産経新聞も夕刊フジもそういう話にしたいんだろうけど
前提条件としていつ蓮舫が立憲民主党推薦だったソースを出してはどうか?
嘘も百回言えば本当になる?

「遅すぎた」萩生田光一氏の都連会長辞任 都知事選、敗北も責任取らない野党幹部への牽制か
https://www.zakzak.co.jp/article/20240717-NJ5E3QKF7RLTVE26LCJFB4SDFE/

立民・泉代表、蓮舫氏出馬に「党として推薦や支持を考えておりません」都知事選は自主的な応援に
https://news.yahoo.co.jp/articles/da6cb7b56117c86b0e8a27794a7c691229ef7ea1

投稿: | 2024.07.17 15:57

>長女の健診結果にクレーム、栃木・大田原市議がカスハラ認める…「病気扱いにして売り上げにしている」と怒る
齋藤藤男
会派 政友自民クラブ

なるほど
これが限界右翼ってやつですか
令和になってもハラスメント意識が昭和からアップデートできない差別偏見思想保守老害

投稿: | 2024.07.17 16:04

「ほぼトラ」後の円相場はどうなる? 銃撃事件で米大統領選「勝利」の可能性高まる
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/357626

投稿: | 2024.07.17 16:28

https://x.com/nahokohishiyama/status/1813451591116288367
 自衛隊の曹友会等が婚活パーティーを開くと、「すごく気持ち悪い」そうである。相当特殊な感覚の持ち主というしかない。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 17:24

超は付くほどの暇ネタです。
気分転換にどうぞ。:-)

四国にある『カツオノタタキ岩』ってなんぞやと思って見たら想像以上に鰹のたたきでじわじわきている→おいその上
https://togetter.com/li/2403222

投稿: | 2024.07.17 18:00

>トランプは貿易以外は中国に甘いと思う。ロシアにも甘い。北朝鮮にも甘い。ウクライナはおしまい。
 花札に限らず、
「自国すら守れない民族を他国が助けてくれるはずがない。もし、助けてくれることがあるなら、何か別の野心を持っているだけのことである。従って、大国に頼り切ることは大国に逆らうのと同じくらい危険である」(byカール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム)
 基地だけ貸しときゃアメリカが日本を守ってくれる、自衛隊はそのための見せ金と、太平楽を決め込んでいる日本人も熟読するべき金言。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 18:10

>>>韓国製武器

レッドバックにFA-50にK-9にK-2にetc....。装輪装甲車わ、AMVXP買うから良いか^_^;。

投稿: KU | 2024.07.17 18:17

>>限界左翼

 ふっと思ったんだけど、この「限界○○」は、そもそも ぎりぎりアウトしていないとと云う事?。 それとも、その外の自由なワールドに逝っていると云う事?。 

投稿: てぃあ01 | 2024.07.17 18:35

>これ、メーカー側がおかしいというより、そもそも発注側の要求仕様に原因があるのでは。

メーカー側に仕様書を作らせてる可能性も。
自衛隊に自力で仕様書を作る能力があるかそもそも疑問。
メーカーの得意なことや出来ること、それらの範疇でメーカーに仕様書作らせたらおかしなモノが出来あがる、ということでは。

投稿: | 2024.07.17 18:45

>自衛隊の曹友会等が婚活パーティーを開くと、「すごく気持ち悪い」そうである。

いや、だって実際気持ち悪いでしょう。
民間の合コンに個人的に参加するならともかく、自分の職場が主催する合コンに、その職場の男性がまとまって参加するんですよ?
「僕たちは特にモテないグループでーす」と名札ぶら下げてるのと同じじゃん。

投稿: | 2024.07.17 18:52

>自衛隊に自力で仕様書を作る能力があるかそもそも疑問。
 だって、仕様書を書くべき者に、必要な能力を与えていないんだもん。応札して来た者に、それだけの供給力があるかどうかなんて、見分ける能力もない。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 18:53

>「僕たちは特にモテないグループでーす」と名札ぶら下げてるのと同じじゃん。
 男が圧倒的に多い職場(実際には、オールドミス・お局になる女もいるが)では、特にブ男でなくても必然的にそういう者が出る。なお、対馬では、島外から来る公務員をひっかけて、脱出を希望する女性が多いそうである。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 18:56

>仕様書

やはり自衛隊はメーカーに作らせてたか。

しかし米軍とかどうやってるんだろう。
まさかメーカーお任せでもあるまいし。
そういうところも米軍から学べばと思う。

投稿: | 2024.07.17 18:58

 仕様書以前に、ユーザーからのクレーム反映がないのが問題。
 64式小銃や62式機関銃は、撃つと部品がどんどん外れてテープで予め脱落防止処置をしなければならない銃だったが、本来なら審査あるいは採用後にメーカーにクレームを出して、銃そのものを改善しなければならなかったはず。それをしないで、現場にテープ巻かせることで問題を有耶無耶にして来た。一事が万事で、国産装備の役立たずっぷりの原因も、似たようなもの。
 ハイラックスサーフが世界の戦場で大人気なのは、ユーザーからのクレームを汲み取って、コンバットプルーブンにしたから。海外のユーザーは、脱落防止処置なんかしないで、メーカーにクレームを付ける。メーカーはクレームを反映して、製品を改良しないと商売にならないから、真剣に改良する。自衛隊では、メーカーにクレームを付けないで、現場に責任転嫁する。だから、国産装備は多くが役立たずとなる。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 19:09

やっぱり、日本のマスコミだわなぁ~~w(白目)


『ミヤネ屋』解説委員、トランプ氏襲撃で「銃弾」説明するも赤っ恥…射撃訓練に参加したのに銃弾の構造知らず
https://news.yahoo.co.jp/articles/717336d6421787a9e195fa117f9ebd17f31fc93b

うん・・・なるほど・・え~っとその弾丸って
ロケット推進なんだよきっと・・・うん・・
薬莢に見えるところから噴射するんだw
日本の弾丸はみんな噴射して飛んで行くんだw
だからアメリカのも弾丸がでかい耳ぐらいあると思っちゃうんだ・・・きっと・・・


投稿: | 2024.07.17 19:28

>本来なら審査あるいは採用後にメーカーにクレームを出して、銃そのものを改善しなければならなかったはず。

川重ではないけど、部隊がメーカーから饗応を受けていたのかも。

しかし特殊性のある兵器の調達を、普通の役所と同じ調達の諸規定でこなそうとすることにも無理がある感じがする。

>自衛隊では、メーカーにクレームを付けないで、現場に責任転嫁する。

何度か書いてますが、空自がUH60を初めて調達したときには、部隊側の責任者がかなり粘り強くM*Iに改善を要望したという。
結局、調達も個々の隊員の能力や責任感に左右されるということか。。。
隊員誰もが所期の効果を得られるよう、調達や受け入れ審査の詳細なマニュアル化が必要なのでしょう。

投稿: | 2024.07.17 19:29

> 仕様書以前に、ユーザーからのクレーム反映がないのが問題。

民生品では、初期ロットは半ば量産試作みたいなもので、最初から(不完全という意味だけでなく、経済性という観点からも)完璧というわけでもない。
自分は、社会人になって最初の頃はNECのパソコン売ってた(保守してた)けど、中見たら、初期ロットはガチガチに過剰なまでにノイズ対策しておいて、顧客の利用実績見ながらノイズ対策部品減らしてた。
部品減らしてクレーム来たら、次のロットでまた元に戻す。

投稿: himorogi | 2024.07.17 19:32

>民生品では、初期ロットは半ば量産試作みたいなもので、最初から(不完全という意味だけでなく、経済性という観点からも)完璧というわけでもない。
 ところが、我が国のお役所では「官に失敗なし」という神聖不可侵な建前があるのです。
 初期ロットで不具合が出たから改良、なんてことになったら、そのためのコストが発生します。それを財務省(大蔵省)に説明することができません。この建前があるから。うっかり「改良する」なんてことを口にしたら、各幕の事業担当者から自殺者が出たでしょう。
 米国で、このような建前があるかどうかは知りませんが、オリジナルのM-16はナム戦で故障頻発で、前線のGIからは「敵のAK-47分捕って使ってやる」とまで言われたほどでしたが、ともかくも実戦で明らかになった欠陥を反映して、M-16A1等の改良バージョンが出ましたが、幸か不幸か実戦のない我が国では問題が明らかにならず、現場へのしわ寄せが続いて来たのです。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 19:43

>初期ロットで不具合が出たから改良、なんてことになったら、そのためのコストが発生します。それを財務省(大蔵省)に説明することができません。この建前があるから。うっかり「改良する」なんてことを口にしたら、

普通の役所の調達だと基本的にそんなこと無いですからね。
失敗として会計検査院に挙げられます。
兵器の特殊性を調達手続にもっと反映する必要があるのでしょう。

投稿: | 2024.07.17 19:48

あの写真で危機感を持った反トランプの有権者の投票率が上がる可能性も有るしね。

暗殺未遂事件後調査で支持僅差 トランプ氏43%、バイデン氏41% 「誤差の範囲内」
https://www.sankei.com/article/20240717-P37ZPXWKKZOZNE5IB4Y3VGYUTU/

投稿: | 2024.07.17 19:53

>>>限界左翼

> ふっと思ったんだけど、この「限界○○」は、そもそも ぎりぎりアウトしていないとと云う事?。 それとも、その外の自由なワールドに逝っていると云う事?。 

多分、「限界オタク」から派生した言葉ではないかと?

>限界オタク=推しへの愛が限界まで達することで語彙力や表現力が欠如し、痛々しい言動を取ってしまうオタクのこと。

都知事選でも、路上で踊ったりステッカーを貼りまくったりと痛々しかったしね。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.17 19:58

え、てっきり消滅瀬戸際の限界集落の限界かと思ってた。

投稿: | 2024.07.17 20:00

>>限界オタク=推しへの愛が限界まで達することで語彙力や表現力が欠如し、痛々しい言動を取ってしまうオタクのこと。
 我が主(ぬし)が、私をこういう目で見ているのではないと信じたい。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 20:06

 それを言うなら限界老人だよね。
日がな一日、やることがなくて、アニメだラノベだと嵌まって、他人の迷惑顧みず、その推しを他人に押しつけないと気が済まないんだから。
 その貴重な時間、ぜひ限界左翼のエコーチェンバーとの戦いに使ってほしいよ。

投稿: 大石 | 2024.07.17 20:12

> 公取委、VISA日本法人を立ち入り検査
Visa Net(Visaの国際決済ネットワーク)への露骨な誘導ですね。
記事中に「その際、手数料のインターチェンジフィー(IRF)が発生し、料率は国際ブランドが決定している」とあるんですが、これってクロスボーダー取引ではきちんと機能してるんですけど、域内取引(つまり日本国内)だと、VisaやMasterCardの決済ネットワークを通さない取引が慣習化してます。

つまり、NTTデータのCAFISやJCB系の日本カードネットワーク(ここはVisa / MasterCardも当然取り扱ってる)といったローカル決済ネットワークだけでイシュア(カード発行会社)-アクワイアラ(加盟店管理会社)間の情報処理が完結してて(手形交換所みたいなイメージ)、Visaは域内取引が把握できない状況、すなわちインターチェンジフィーをとりっぱぐれてる状況にありました。

ましてや、“オンアス取引”と呼ばれるイシュアとアクワイアラが同じカード会社でのカード利用の場合、Visaにトランザクションを申告しなくてもほぼバレない。

読売新聞の記事だと、「強要を受けたとされるのは、カード発行と加盟店管理を行う三井住友カード、楽天カード、セゾンカード、UCカード、ニコスカード」とあるので、オンアス取引の多いカード会社を狙い撃ちした印象を受けますね。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240717-OYT1T50107/

この前まではCAFISの手数料が高くてキャッシュレスの足を引っ張っていると指弾されてましたが、こんどは国際ブランドにメスが入ることになって、なかなか興味深い動きです。
カード会社にすれば、CAFIS、国際ブランドとサヤ抜きのプレイヤーがしぼんでくれれば、QRコードに押されてる加盟店手数料競争で互角に戦えるようになるかもしれません。

投稿: のれそれ | 2024.07.17 20:14

※ 旅客機用の燃料不足で緊急対策 輸送船を増強、運転手確保へ

>船と貨物車の運転手確保により輸送力を強化するほか、燃料の生産と近隣諸国からの輸入を増やす。

他国では輸出に廻す余力があるのに何でうちは足りない?
それに羽田への供給で根岸にしろ川崎にしろパイプライン引けない理由は何?

投稿: 怪社員 | 2024.07.17 20:15

>その貴重な時間、ぜひ限界左翼のエコーチェンバーとの戦いに使ってほしいよ。
 学術論文の世界では、年中戦っております。これまで対立する左翼団体複数に、論破する学術論文の抜き刷りを挑発的な手紙を添えて送りつけています。未だに反論は全くありませんので、成果は明らかになっておりませんが。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 20:26

>ユーザーからのクレーム反映がないのが問題

自分、陸自のあるAFVの評価試験をした部隊のメーカー対する要求書を見たことあるけど、100カ所以上のクレームが書かれていたけどなー
でも、そのAFVは評価時と採用時でタイアがスペックダウンしていたりして、何のための評価試験だと怒ってたくらいだから、メーカーだか予算だかの何者かが用兵側の要求を無視しているんだろうとも思うよ

投稿: 。。。 | 2024.07.17 20:43

根岸にしろ川崎にしろ閉じちゃうの
https://response.jp/article/2021/01/16/342192.html

投稿: サラミ | 2024.07.17 20:48

>陸自のあるAFVの評価試験をした部隊のメーカー対する要求書を見たことあるけど、100カ所以上のクレームが書かれていたけどなー

それが当初の仕様書の内容以上を求めるものだとしたら、一義的にメーカーに応じる義務は無いだろうし、応じさせるなら追加の費用が発生する気がする。

投稿: | 2024.07.17 20:51

ブライトン来日ツアーでスポンサーを務めていることから実現。地元駅を通じて
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1094636.html
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20240523/1893017.html
鷺沼駅・溝の口駅管内の8駅で、約120人の駅係員が川崎市出身の三笘薫選手が所属するイングランド・プレミアリーグのブライトンのTシャツを着用して業務にあたっている。

投稿: 三笘カラーTシャツ | 2024.07.17 20:55

 共和党大会の映像を見ると、見事に白人ばかりだな。
 ポリコレで、いかに米国の白人がストレスを貯めているかが、良く分かる。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 21:03

曹友会主催の婚活パーティなんざ真面目に参加するやつ居ないって。
ジャンケンに負けたやつが罰ゲームで参加するくらいだったよ。さすがに参加費用は周りが持ってやったけどさ。

投稿: | 2024.07.17 21:06

年取っても新しいアニメやラノベにはまれるのは充実してる証拠で
そういうのできないジジイが限界とつるんだ陰謀論とかにハマる

投稿: abcd | 2024.07.17 21:27

>防衛産業再生のためには防衛特区を。
(元記事からの引用)
木原防衛大臣はそれは民間の専管事項だ、みたいなお話をされる。
ですが、ほぼ唯一の顧客である防衛省が、事業統合は知りません、というのは当事者意識と当事者能力の欠如です。
(引用ココまで)
 官製談合ですらダメなのに、官製事業統合は良いの? いやダメでしょう。
 自社独自で商売するか、他社と事業統合するか、事業から撤退するか。それは各々の企業戦略であって、防衛省が口出ししてはいけない場所だと思う。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 19:43 様
>ところが、我が国のお役所では「官に失敗なし」という神聖不可侵な建前があるのです。
 それって防衛省だけの独自文化じゃないのだろうか。
 制度上の不備が判って(発端は会計検査だったり自力で見つけたり様々だが)補助金のレギュレーションが変わる事なんてどの分野のお役所でもしょっちゅうあります。
 仕様書に追記するって、そんなにダメなことなんだろうか。
理解ある国会議員のセンセイ方に仲介してもらうとか、財務省と協議とかしないんだろうか。
(不具合が見つかりましたので改良しますが通じないほど、我が国の財務省がおバカだとは思いたくない)
私は当事者でないから素朴に思うのだが、中のヒト的には”アンタッチャブル”な案件なのだろうか。

投稿: れっさー | 2024.07.17 21:28

>曹友会主催の婚活パーティなんざ真面目に参加するやつ居ないって。
 そこで対面した相手(当然、こちらも本気では来ていない)と、本気の恋愛になってしまう……なんて、恋愛系ラノベの王道じゃないですか!

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 21:36

>不具合が見つかりましたので改良しますが通じないほど、我が国の財務省がおバカだとは思いたくない

彼ら(財務省)の言い分は、「改良したらまだまだ使えるのですね。それでは新しい装備品の開発は不要ですね」と。 でもって装備庁(旧技本)においては装備品の開発(極論を言えば各種技術の研究成果(論文))こそが評価基準であり出世へのパスポートなのでw、ユーザーからの改良要求に応えても自分たちの成果にならないorzって話です。 
ちなみに最近のシステムものだとソフトウェア(マンマシンインタフェース)の造りこみが必須なのですが、なまじ制式化してしまうとこのあたりの改良ができない。(官有品に手を加えることができない) 英海軍なんかは装備品を開発して部隊に納入された後にメーカー技術者と部隊が一体となってチームで改善作業を数年かけて実施したりしているのですが…


投稿: | 2024.07.17 21:40

>激辛ポテトチップス

https://x.com/Otola_ryntaro/status/1813179657371722138
この血管迷走神経反射は若い人ほど強く・敏感におきやすい。よく校長先生の長い話を聞いていて女の子が倒れちゃうのはコレ

>立憲民主党

https://x.com/kazuyuki_sekita/status/1802256368575160683
蓮舫さん付となりました

投稿: LbyNS | 2024.07.17 21:46

>そういうのできないジジイが限界とつるんだ陰謀論とかにハマる

え?
でも、アニメに嵌っているけど度々デマ情報を書き込んで、都合が悪くなるとその件は自己訂正もせずスルーして触れないムーブをするようになるのも、「充実」しているんですか?

投稿: 腐れ名無しw | 2024.07.17 21:53

>蓮舫さん付となりました
 ✕で、「蓮舫は速攻で国会に返り咲く」と予言した者がおったが……

『「低体温症になりますよ」「大丈夫」「絶対大丈夫じゃない!」富士山 午後4時ゲート閉鎖前の攻防 駆け込み登山者が新たな課題』
https://news.yahoo.co.jp/articles/3583a21f675f3c2102aba836283014f3e84be1ca
>県のスタッフ:
>「大丈夫じゃない、絶対大丈夫じゃない!ジーパンが一番危ない」
 衣服の濡れが、山でどれほど危険かは言葉では言い表せない。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 21:58

※ 防衛産業再生のためには防衛特区を。|清谷信一

>それで廃業するメーカーさんは任せる。廃業したからには、しがらみなく自由に、良い物を世界から買えるから、防需の適正化を図れる。

でもねえ「我が国独自の」を冠されるどうでもよい装備を求めるような皆さんですからねえ。

投稿: 怪社員 | 2024.07.17 22:03

 食糧でもエネルギーでも安全保障が求められる時代に、肝心の防衛装備品を輸入一辺倒にするのもよろしくない。
 ここは殺傷兵器を含む防衛装備品を輸出解禁にして、世界の市場で競わせてコンバットプルーブンを付けさせるべき。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 22:07

>>蓮舫さん付となりました

そのツイの日付を見ると蓮舫が離党届を出してから受理されるまでの隙間なので、蓮舫氏の離党処理を担当することになったという事みたいです。

投稿: | 2024.07.17 22:19

>仕様書に追記するって、そんなにダメなことなんだろうか。
>理解ある国会議員のセンセイ方に仲介してもらうとか、財務省と協議とかしないんだろうか。
 74式戦車が遂に一回もバージョンアップされなかったことを考えると、ダメなんでしょうね。ふた昔前は、74式が陸自のコケの一念だったわけで、それこそ他職種の要望を犠牲にして、74式にぶっこんだと言われたほどだったのに。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 22:25

投稿: | 2024.07.17 21:40 様
 解説ありがとうございました。
でも。
>彼ら(財務省)の言い分は、「改良したらまだまだ使えるのですね。それでは新しい装備品の開発は不要ですね」と。
 ナニ言ってんだコイツ(個人の感想です)
今使っている物が使えるうちに新しい装備品を開発するのは当たり前だろう。
 例えば、開発に5年必要なモノは今使っているモノの耐用年数(軍事的な陳腐化も含めて)が5年残っている間にスタートしなきゃならない(単純化した話です)
 こうゆうトコロを言い返せないのはやっぱり政治的に弱小な役所(褒め言葉である)、なのだろうか。
※補足 軍隊な役所が政治的に強いより弱めの方が、まだ国として健康だと思う(程度限度はあるけれど)

>装備庁(旧技本)においては装備品の開発(極論を言えば各種技術の研究成果(論文))こそが評価基準であり出世へのパスポートなのでw、ユーザーからの改良要求に応えても自分たちの成果にならないorzって話です
 なら評価基準を変えればいいんじゃね? と思うのは私が外部の人間だからなのでしょう。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 22:07様
>防衛装備品を輸出解禁にして、世界の市場で競わせてコンバットプルーブンを付けさせるべき。
 理屈は正しいけれど。
防衛産業企業「御上の仰せと仰られてもぉ、弊社は世界に”売って出る”なんて考えてませんわぁ。」
ではないだろうか。

投稿: れっさー | 2024.07.17 22:38

本当、くりした善行さんに議員に復帰して欲しい。

https://x.com/zkurishi/status/1813511983997800832
”クレジットカード会社による表現規制の問題で幾つかの企業さんにお話を聞く機会がありましたが、一部カードが利用停止になり一時的に取引が減ったものの、「その後、JCB等他決済手段利用が有意に伸び回復してきている」との声もありました。大元への対策も大事ですが「表現規制するカード以外の決済手段を持つ」は立派な表現規制対策だと言えます。”

投稿: | 2024.07.17 22:40

>今使っている物が使えるうちに新しい装備品を開発するのは当たり前だろう。
 財務(大蔵)省の主計官は、各省の査定を切って何ぼな商売ですので。その結果、国防がどう転ぼうが、自分たちの出世には無関係です。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 22:44

>実に「彼らしい」

円が1%余り上昇、河野大臣の利上げ要求で全面高-156円台前半
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-17/SA5SOCT0AFB400

(引用ここから)
河野デジタル相は17日、ブルームバーグテレビジョンに出演し、急激な円安がもたらす国内物価への影響などの問題を強調。円の価値を高め、エネルギーや食料品のコストを引き下げるために政策金利を引き上げるよう日銀に求めた。
(引用ここまで)

 なんと言うか実に「彼らしい」言動で、思わず舌打ちした次第。自分の仕事だけやってろよ。

投稿: 北極28号 | 2024.07.17 22:48

>改札タッチでタクシー予約も JR東日本、Suicaに新機能を追加へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9749d01202d7131042408e954d48001b08a97d

違う!そこじゃない!
先ずやるべきは自社内東京エリアと仙台エリアや東海等他社との区間またぎでしょうに。

投稿: 怪社員 | 2024.07.17 22:48

なんでも財務省の責任にするのは他責なんじゃね?楽でいいけど

投稿: | 2024.07.17 22:50

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 22:25 様
>74式戦車が遂に一回もバージョンアップされなかったことを考えると、ダメなんでしょうね。
 74式って、丸っこい砲塔が愛らしい戦車ですよね。
ウィキを見ますと、初期生産型~G型まであるみたいで、小さな変更?はやってたみたいですね。
一度も実戦に出てない事が大規模なバージョンアップされなかった原因だと思いますけど、”一度も実戦に出てない”ってのがまた良いですね。(伝家の宝刀は使わずに朽ち果てるのがある種の理想)

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 22:44様
>財務(大蔵)省の主計官は、各省の査定を切って何ぼな商売ですので。その結果、国防がどう転ぼうが、自分たちの出世には無関係です。
 そら、現場からの要求をホイホイ通す様では、金庫番としては失格なので仕方がないと思います。
 けど行き過ぎた査定を諫める仕組みもまた必要だと愚考。
 その辺りをチェックするのが首相とか国会の役割なのでしょうね。

投稿: れっさー | 2024.07.17 22:59

>けど行き過ぎた査定を諫める仕組みもまた必要だと愚考。
>その辺りをチェックするのが首相とか国会の役割なのでしょうね。
 そうすると、「政治家からの圧力」とか「忖度」とか、マスゴミから叩かれるでしょう。情報をリークして、マスゴミを操るなんて、財務官僚にとっては朝飯前です。何しろ、新聞社は財務省の公式・非公式発表がないと、経済記事が書けないから。
「国の借金、国民一人当たり××千万円!」なんて財務省の提灯記事を新聞が載せているのを見れば、その辺の力関係は分かります。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 23:06

 財務省には何の責任もないよ。

三幕が当事者能力がないから、財務省が憎まれ役を買って出て予算を切っているだけのこと。
どこの省庁でも、来年度予算の大枠は決まっている。昨今防衛費だけが特別扱いされているけれど、どこの省でも、与えられた予算内でやりくりしなさいというのは、社会福祉に金を取られて以降、この30年全く変わらない。
 にも関わらず、膨らんだ予算を切れずに財務省に仇役をやらせているのが、各省のリアル。

投稿: 大石 | 2024.07.17 23:14

『毎日新聞 富山県内での配送を9月末で休止へ 全国初』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240717/k10014513881000.html
 遂に「全国紙」を止める毎日。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 23:21

『両陛下、「太平洋・島サミット」の首脳夫妻らと英語で歓談 宮中茶会』
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd8cee97060a4f738781f43949d09c5528f482b6
 やっぱりね、この国の権威を表すのは、天皇じゃなきゃダメなのよ。総理なんかじゃダメなのよ。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.17 23:29

>遂に「全国紙」を止める毎日。

富山県の新聞ダネというと米騒動が有名だけど、なぜ配送を止めるのが富山県が最初なのかしら。

投稿: 残躯天所赦 | 2024.07.17 23:58

>>24年上期の興収トップ10ランキングには入っている映画は『映画好き界隈』の人が1本も観てないものが圧倒的に多いらしい
>>http://togetter.com/li/2401150

別にどうとも…。
逆に『映画好き界隈』が観ている映画を一般人が1本も観ていないのは、日本の映画業界あるある。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.18 00:14

>>母から5年前に死去した父とは血が繋がっていないことをカミングアウトされた話…生みの親より育ての親
>>http://togetter.com/li/2403332

>>ひよこ@3F9XXmF5o719520
>>http://x.com/3F9XXmF5o719520/status/1813056532936073333
>>托卵の話題で凄いのは「托卵の何が悪いの??」みたいなことをマジで言っている女がたくさん観測できること。女には''配偶者がいながら他人と子どもを作り内緒で夫に育てさせる''のは悪いことであるという理解が難しいらしい。

大沢樹生の悲劇。
喜多嶋舞を鬼、悪魔、ビ●チと罵っていたのは多分男ども。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.18 00:31

洋画がほとんど入っていないなあ。何だかんだ日本映画はやっているのか。昔は邦画なんて誰も見てなかったのにね。

投稿: | 2024.07.18 01:21

>昔は邦画なんて誰も見てなかったのにね。

寅さん、仁義なき戦い、セーラ服と機関銃、幸せの黄色いハンカチ、砂の器、犬神家の一族、八つ墓村、野性の証明、伊豆の踊り子、etc。

昔とは何年前?ここにいる我々お年寄りとはだいぶ違うのかな。ちなみに私の車にはETCをつけてません。

投稿: メカ屋 | 2024.07.18 02:44

>大沢樹生の悲劇。
>喜多嶋舞

ほんとかわいそうだった。喜多嶋舞は好きだったのに生理的に無理になった。言い寄られれば拒む自信はないけど(みんなそうでしょ)。男にとって恋愛や結婚の根源的動機はDNAの受け渡しだから女にとっては誰のでも自分のDNAは残るのでバカみたいな言い分を主張するんだろうね。男系主義の皆さん成敗してやってください。みぽりんも子供を捨てて他の男の所に走った段階で母性より性欲をとった女として生理的に無理になった。言い寄られても拒む自信がある。

投稿: メカ屋 | 2024.07.18 02:56

達人系動画で山口選手を知ったのですが重量級の迫力がすごいです。
>会場大爆発!衝撃のレフェリーストップで決着!倒し倒され返しの激闘試合!星龍之介vs山口翔大 / K-1クルーザー級 / 23.12.9「K-1 ReBIRTH2」
https://x.gd/hZSAi

投稿: メカ屋 | 2024.07.18 03:05

でも江戸時代(地域によっては昭和まで?)は武士階級以外は夜這いで誰の子供か判らん状態だったしいじゃあ(^_^;)

投稿: | 2024.07.18 03:22

>>でも江戸時代(地域によっては昭和まで?)は武士階級以外は夜這いで誰の子供か判らん状態だったしいじゃあ(^_^;)

江戸時代、不倫は死罪。
武士は不倫した妻も相手の男も切り捨て御免にすることができた。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.18 03:44

https://wbfj.jp/news/yJ787qaM
ガタイと気合いの良いのが改札口にたむろしてた。リルートファッションなのにピンクの髪だったり、チグハグだった理由が判った

投稿: 侍J apan 女子 | 2024.07.18 05:47

誹謗中傷は徹底的に対抗すべきだが、差別でもない単なる批判で、謝罪をされても弁護士を使って会社までも追い詰める姿勢はきついね。男を下げたよ。
それにしても朝日はすぐに謝罪したけど、従軍慰安婦の異常な誤報を謝罪するのに長年かかった。蓮舫はそれだけの隠然たるパワー持っているという事だよね。 朝日が土下座する、蓮舫のバックには何があるのだろうかね。

投稿: 公安 | 2024.07.18 06:03

>BBCニュース - 米富豪マスク氏、XとスペースXの本社をテキサス州に移転へ カリフォルニア州の性自認法に反発

トランプ支持だから当然だろうけど税制も他州より良くて、独立するぞって言いだすだけの環境の良さがあるようですね。

投稿: メカ屋 | 2024.07.18 06:13

中国軍、台湾侵攻に向け民間貨物船の活用想定し訓練か…読売新聞などの衛星画像分析

https://www.yomiuri.co.jp/world/20240718-OYT1T50007/

やはり海軍の揚陸艦艇だけでは、輸送力が足らないのですかね。

投稿: | 2024.07.18 06:48

>江戸時代、不倫は死罪

でも尾張藩のお畳奉行であった朝日文左衛門が残した鸚鵡籠中記では、武士も町人も盛んに浮気していた
という記述が残っている、文左衛門も同僚から「お主が参勤で江戸に行く際には気を付けろ」と言われて
腐っている、尤もその文左衛門本人が盛んに浮気していて後には浮気相手を孕ませた程だけどね

投稿: 退職官吏 | 2024.07.18 06:50

> なぜ配送を止めるのが富山県が最初なのかしら。

大阪から840部を輸送では採算取れないんでしょうね。

毎日新聞、富山県で配送休止 全国の配送網で初 部数減少で体制維持が困難に
https://www.sankei.com/article/20240717-NUBI7B4IJRJGRN27VROABAOIQE/

> 富山では朝刊のみの発行で、2023年時点では推計約840部を販売していた。大阪府の工場で印刷した新聞を輸送してきたという。

これを見ると発行部数で富山県より少ないのは沖縄県だけです。
https://macs.mainichi.co.jp/ad/data/pdf/area-zenkoku.pdf

投稿: BT | 2024.07.18 06:50

>やはり海軍の揚陸艦艇だけでは、輸送力が足らない

そもそも連隊規模以上の軍を敵前上陸させる能力があるのは、一次大戦以降では世界広しと雖も米軍だけ
旧ソ連軍にもそういった能力は無く、空母を含む大規模な海軍力が無ければ短期的に橋頭保を築けても
その後のロジを維持できない、陸軍主体の中ロにはその力は(現在のところ)無い

投稿: 退職官吏 | 2024.07.18 06:56

>>高級ホテルで“毒殺”か?6遺体見つかるも「予約は7人」 不審点いくつも…
>>http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/900005735.html

どうやって自分以外の6人に毒を飲ませたんだろう?
某子供探偵では、自分だけあらかじめ解毒剤を飲んでおいて毒入り紅茶を飲ませるって手口だったなぁ。
犯人が犯行直後もピンピンしてたけど…。
んなわけあるかい!

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.18 06:57

https://gendai.media/articles/-/132695
反スパイ罪で拘束・服役した鈴木英司氏の告白
https://square.umin.ac.jp/pb165/book/pekin/main.html
著者はその後も中国に関わり、四人組が倒れ、それと入れ替わりに復権した人々から、「牛柵」「難友」と招待を受け、その「人の繋がり」から業務を進めて行く。
一方的に日本人だけが狙い撃ちにあっていた訳でもない。例え「党員」であっても牛の様に柵に閉じ込められた中国人も多かったのである。
勝ち馬が変われば扱いも変わるのは「償い」なのか?
結局の所、今も党内の闘争は絶えない、片棒を担げば捕まり、良い目に逢う日もあるだろうが、何時迄も晴れでは無い。

投稿: 「牛柵」「難友 」 | 2024.07.18 07:10

>尤もその文左衛門本人が盛んに浮気していて後には浮気相手を孕ませた程だけどね

男も女もいい相手を見つけてDNAを残したいから浮気するんだな。うちの長男は私にも嫁さんにも似てない似てないと義母から言われて凹みましたが育つにつれて母親似のイケメンになりました。今はデブのゲームオタです。幸せならいいや。

投稿: メカ屋 | 2024.07.18 07:43

https://togetter.com/li/2403687
やま人肉検索

投稿: この山何処? | 2024.07.18 08:40

田母神たんがバイデンはデープステイトどうたら言ってるのみると
自衛隊のコンプレックスから発芽してたころから
肥料を追加されて順調にそっち系へ育っているようだな

投稿: abcd | 2024.07.18 08:50

>一方今の日本の右派、保守は…

トランプ氏をかつてのライバルが称賛、共和党全国大会で団結演出
https://news.yahoo.co.jp/articles/5caacada7b346a5c34178adf596ba212ee1114d4

 ヘイリー氏もデサンティス氏も昨日のヴァンス氏もそうだけど、「飲まなきゃいけない時にどれだけ泥水笑顔で飲むか」が少なくとも米共和党内では健在だったりする訳で。

 でもってこれが文字通り「自民党ぶっ壊しちゃった」岸田内閣の下であるのかしら?という疑問もあったりする。

投稿: 北極28号 | 2024.07.18 09:07

>今はデブのゲームオタです。
 夏と冬には痛バ持って有明に遠征し、薄い本を大量に買い込んで来るとか?
 ああ、懐かしき青春の一頁……

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.18 09:17

あからさまな陰謀論ビジネス。

>>「安倍晋三元首相を銃撃したのは山上徹也ではない」…話題のベストセラー『暗殺』著者・柴田哲孝氏が断言する根拠(現代ビジネス)
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/373644268cdeaa8fd3da9f1b82819f66c935f584?page=1
>>「治療にあたった救命医の説明によれば、『右側頸部から心臓方向に弾丸が向かい、心臓の壁に大きな穴を開けて大量出血につながった』とのことですが、高さ数十センチの壇上に立つ安倍元首相の背後から低位置から撃たれたのであれば、角度的におかしい。上から下に撃たなければ、右側頸部から心臓の弾道にはならないからです。

>>常識的に誰でも疑問に思う点からも、私は『別の何者かが上から安倍元首相を狙撃したのではないか』という仮説を立てました」

うわぁ、恥ずかしい奴…。

>>銃弾が的中した人体に起こること
>>http://togetter.com/li/1625655

>>Masato@Massa315
>>これがSASの人が言っていた現象な訳です。
>>そして、「パーマネント」はそのまま貫通する……高速弾だとそうなることもあるでしょうが、まず身体の中をまっすぐ抜けないことが多いようです。
人間の体には肉、骨、内蔵などがありますので、固さ柔らかさが違う層に当たれば体内を曲がって行きます。

>>自分が元豪偵察隊の人に教わったのは、「胸を撃たれたら背中や全体を探せ」と言われました。
実際、この人の同僚は拳銃暴発でお腹から入った弾が太ももから正面に抜けた事があ
ったと話していました。

体に入った弾丸が違う角度から出てくる事があるのは、ケネディ暗殺のときの魔法の弾丸で実証済みなので、
いくら日本で銃犯罪が少ないからと言って、パンピーはいい加減一般教養レベルで覚えておくべきだと思う。

それに現代ビジネス!
デマの宝庫の"X"でさえ、誤情報には有志が注釈を付けているのだから、仮にも大手出版社の編集者ならば、あからさまなデマを誌面に載せるなら、せめて注釈で指摘しておくべきだと思う。

投稿: (´;ω;`) | 2024.07.18 09:22

>クソゲーデイリーミッション

ガザ地区の人道地域や国連学校をイスラエルが空爆、50人死亡と当局
https://www.bbc.com/japanese/articles/clwy95yx82ro

 学校への攻撃が10日で6回目だそうで、どうもイスラエルは人道地域への攻撃がデイリーミッションな様です。石やガチャチケが貰えるんか?

(引用ここから)
ハマスが運営する保健省によると、ガザ地区ではこれまで3万8710人以上が殺された。このデータでは民間人と戦闘員の区別がないが、4月末の時点で、子どもと女性、高齢者合わせて1万4680人の身元を特定しているという。
(引用ここまで)

 でもって多分アメリカではこの件についてイスラエルに自制を求める事すらタブーなんでしょうな。なんせイスラエル様ですから。ジャーナリスティックな言論の場で批判する事自体がタブーなイスラエル様ですから。表立ってパレスチナ支援を訴える学生が就職面で不利になると言う都市伝説が都市伝説じゃねーイスラエル様ですから。特に金融関係者なんか常に毎日オルウェイズイスラエルに賛同しないと村八分にされる産業構造なイスラエル様ですから。

 いやまぁ日本に生まれ育って本当に幸せな瞬間ですな。

投稿: 北極28号 | 2024.07.18 09:28

>夜這いの風習について

夜這いって本当にあったの?経験者に聞いて実際に夜這いをやってみる
https://ko-kosuge.jp/play/94/
日本民族の伝統文化
https://nisikiyama2-14.hateblo.jp/entry/2022/03/21/185841

投稿: | 2024.07.18 09:34

>そもそも連隊規模以上の軍を敵前上陸させる能力があるのは、一次大戦以降では世界広しと雖も米軍だけ
 大東亜戦争開戦劈頭でも、日本軍はマレー半島、フィリピン、ジャワに軍単位の上陸作戦を行ったよ。マレー半島では、間違いなく敵前上陸(コタバル上陸戦。歩兵連隊+山砲大隊)。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.18 09:40

>衣服の濡れが、山でどれほど危険かは言葉では言い表せない

9時20分現在の気温が5.9℃なので、1月2月の気温です。
真冬にずぶ濡れになればどうなるか考えるまでもないし、
シュラフがあっても濡れてしまえば濡れたタオルと同じです。
ジーンズも素材は様々ですが、濡れると足が上がり難くなるのは多分同じ。
山を始めた頃は夏山でも○○の一つ覚えでウール一択でした。

3000m級の山の登山経験が無い人だけでの富士登山は勧められませんね。

投稿: 高一の学校行事で富士登山 | 2024.07.18 09:50

>投稿: すこおぷ鶴崎 さま| 2024.07.18 09:40
「軍の輸送力」だけでという前提条件付きということでは?
(コタバルにしろその他の上陸作戦にせよ、民間商船の徴用前提の作戦という点では、
 現在の人民解放軍も同様ということだと思います)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2024.07.18 09:54

>財務省には何の責任もないよ。
>三幕が当事者能力がないから

これは昔から指摘されていたことで、三幕に限らず自衛隊各部の事務執行能力の欠如、無責任体質によるものでしょう。
仕様改良には、現仕様の問題点、改善理由及び効果等を根拠を示して要求すればよいのですが、そんな面倒な手続きに係りたくないとする怠惰が習い性なんでしょう。で、前仕様に係った関係者の責任が問われる格好になってはいけないとか、恥をかかせることになってはいけないとかを理由に、みんなが安楽路線に乗っかっているのでしょう。
>64式小銃や62式機関銃は、撃つと部品がどんどん外れて
これが事実なら、受領時のサンプリングテストで発覚すれば、その場で受領拒否が部隊側の正しい手続きです。もし受領すれば受領した側の責任が問われますから。あるいは、みんなで渡れば怖くない式の無責任路線なのでしょうか。

投稿: ペンチ | 2024.07.18 09:57

 日本陸軍は、世界初の強襲揚陸艦を開発・保有する等、上陸作戦に熱心な軍隊だったことは確かです。徴用船がないと、部隊を輸送できないことも確かでしたが>ノラしぇんしぇえ

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2024.07.18 10:00

>世界初の強襲揚陸艦を開発・保有
神州丸やら、あきつ丸やらのお話か・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2024.07.18 19:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 副大統領候補 | トップページ | トランプ、口先介入 »