アメリカ解体
今日はとても休めないニュース量だったorz。明日はお休みか、更新できても夕方以降になります。お休みの可能性大!
※ 風が強い!桜島フェリーも運航見合わせ 3月の観測史上最大を更新も 鹿児島
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1791900?display=1
南関東は昨夕から雨が降り出し、週末とは打って変わり、真冬の冷たさです。ちなみに南の鹿屋は、10時台で気温12度なので、こちらも季節的にはそんなに暖かくはない。
※ History of the Nisei ‘Go For Broke’ WWII unit removed from Army website
(陸軍のウェブサイトから二世の「Go For Broke」第二次世界大戦部隊の歴史が削除される)
https://x.gd/i0ekp (←短縮URL)
*Voice of America channels fall silent as Trump administration guts agency and cancels contracts
(トランプ政権がボイス・オブ・アメリカの放送局を解体し契約を解除、放送局は沈黙)
https://edition.cnn.com/2025/03/15/media/voice-of-america-trump-cuts/index.html
今シリーズ、タイトルを「アメリカ解体」にすれば良かったw。 ‘Go For Broke’ の削除は明らかに人種差別です。トランプ政権は、アメリカを白人の国に戻そうとしている。間もなく、タスキーギ・エアメンの情報も消されると思う。
※ トランプ大統領 南米ギャング組織に「敵性外国人法」適用発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250316/k10014751181000.html
これが、ギャング団相手だけに限定されるわけがない。中国人、アラブ人と拡大していくことでしょう。
※ 「対トランプ」戦略に亀裂 闘争か協力か、世代間分断も 米民主
https://news.yahoo.co.jp/articles/9088ea10a6b2c19426b39a490b17731bdcb8edeb
民主党は、どうしようもないですね。本来なら全米に呼びかけて、全国民レベルの大規模ゼネストを仕掛けるべき状況なのに。
※ 韓国のファーブルと呼ばれる昆虫学者ソク・チュミョン(石宙明) “失われた標本” なぜ日本に? 100年の物語
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250315/k10014748511000.html
>1926年に日本の鹿児島高等農林学校、現在の鹿児島大学農学部の前身で学ぶ。
長いけれど、良い話です。まるで朝の連ドラにでもなりそうな良い話です。世界は壊れているけれど、私たちは、過ぎ去りし動乱の日々に、煌めいた人生を目撃できる。
※ 「冗談でしょ?」17年前に付き合った相手とよりを戻す→2度目の別れの理由を聞いて衝撃を受けた理由
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67cf9501e4b06805784af996
暇な人に。これも良い話ですw。何か、ロマンス小説の短編を読まされているような良いお話です。
※ 佐賀 唐津沖合 海自の掃海艇で火災 約1時間後鎮火 けが人なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250316/k10014751211000.html
死者まで出した以上は、これは掃海艇の機関回りに構造的な欠陥なり、設計上の不備があったとしか思えない。
※ 提供したホットコーヒーで客が火傷、スタバに74億円支払い命令 米加州
https://www.cnn.co.jp/business/35230538.html
トランプは、この手の馬鹿げた訴訟をこそ改善に取り組むべきだよね。
※ 「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e
多少の補助金を突っ込んでもとても維持できないということでしょう。赤字路線の運行が、バス会社の経営を大きく圧迫していることは紛れもない事実で、公営バスを走らせるだけの財政支出が出来ないのであれば、路線としての撤退は仕方無いでしょう。
※ 財務省改ざん、元職員遺族が敗訴 最高裁、佐川氏の損害賠償否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/085296c8d6cc3e641a74c05fdaf50964f300e178
石破さんの件で吹っ飛んだ感じがあるけれど、私は、個人賠償があるべきだと思っています。ただ、このケースがそれに該当するとは思えない。そんなことで自殺するなんて予見は出来ないから。
※ トランプ大統領“関税戦争”でカリフォルニア産カルローズ米安くなる?「粒大きめ粘り気少なめ」も業務用で活用の可能性…日本の農家に深刻打撃か
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a55897820c4626594083b15e927b3f4cb084969
日本の農家に打撃と言っても、でも今日まで、事実として農家を守れてないですよね。
※ 立花氏襲撃事件 直前に「閃光手りゅう弾」使用
https://news.yahoo.co.jp/articles/1085c3dcb7e7f91f16179547c99e5dc0e4e635cc
絶対にあり得ない。そんなものは個人では入手できません。たぶん爆竹の類いでしょう。
※ ボーイングの没落とゆうきまさみの間に……
https://news.yahoo.co.jp/articles/064ec101e11553dadc024981f821d2ac98a769bc?page=1
後半の話は面白い。ただ、何にせよ、アメちゃんは、株価さえ上がれば、それで満足なんです。ボーイングの凋落をそういう視点で語る人間は、アメリカではごく僅か。99%は、株価にしか関心はない。
※ 遺族まで攻撃するのか…斎藤元彦知事が言及した「元県民局長PC公開」は法律上「無理筋」【西脇亨輔弁護士】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e9547fb24b66afe2021763a843fa7c685c09b82?page=1
これは面白い解説ですね。私文書と公文書の分離がはっきりと指摘されている。
※ オランダで予備役の訓練 停戦後のウクライナへ平和維持部隊派遣検討 代わりに警備に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250315/k10014750591000.html
本当に停戦するなら、日本も出るしかないけれど。
※ 「無人機どっさり空母」の艦載機は“中東製!?” 「石油がいつ消えてもいいように」無人機メーカーに 産油国の凄み
https://news.livedoor.com/article/detail/28354591/
産油国の軍事メーカー進出は凄まじいですね。将来的に、油が欲しければ、うちの兵器も買え! な時代が来るかもしれない。
※ 粗品、電気代が高すぎる!!!一人暮らしなのに、まさか…「ええとこ住めるぐらいの家賃やん」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3183fb96e334076a4d5a9574f138cc495bc00624
>「7万3806円」
Copilotに、東京一人暮らし、東京での真冬の1月の電気代を聞いたら「6千円から8千円」と出て来た。いったいこれは何だろう。
※ 米トランプ政権信用できず!ポルトガルがF-35購入を見直し
https://milirepo.sabatech.jp/cant-trust-trump-administration-portugal-reconsiders-f-35-purchase/
これは当然、そうなるでしょうね。
※ “C-17欲しい”石破首相が大型輸送機の購入に意欲も防衛省からは冷ややかな声 訓練も整備も滑走路も…
https://news.livedoor.com/article/detail/28350264/
>(フジテレビ政治部・防衛省担当 鈴木杏実)
ググった!w。
※ 九州の男尊女卑やゆ「さす九」の情報募集した結果…女性「九州を脱出した」男性「不愉快だ」「九州男児は女性に優しい」
https://www.bengo4.com/c_18/n_18565/
いや、そもそもそれは、博多と長崎、熊本とかごんまを、ひとくくりにして「九州男児」と語っている所からして丸っきり間違っている。そこは全部、違う文化圏だ。はい! やりなおし。
※ 世界最大のコールセンターがAIでインド人のアクセントを消している
https://gigazine.net/news/20250316-teleperformance-sanas-ai-indian-accent/
これは凄いね。スタトレ世界の宇宙翻訳機がもうそこまで来ている。Amazonのサポートとかも、もうテキストでのチャットは捨てて、また電話サポートが復活し、ベトナム人が母語で喋ったものが、日本語標準語で返ってくることになるのでは無かろうか。
※ AIは「思考している」のか、それとも「思考しているよう見せかけている」だけなのか?
https://gigazine.net/news/20250315-jagged-intelligence/
この記事を読んで思ったのだけど、ライフログって、一時期IT関係で流行ったでしょう。個人の行動を24時間記録して、マーケティングに応用する。あれを、24時間365日、幼少の頃からAIに記録や学習させて、東大に合格できるまでやらせたら、見せかけでなく、思考としてそれが解けるようになるのではなかろうか。
※ 中国がアメリカを上回ってロボット産業で優位性を確保できる要因とは?
https://gigazine.net/news/20250315-china-robot/
貿易戦争で、相手国を締め上げると、最終的には、相手国が勝つ、技術優位を手にする、の見本ですよね。アメちゃんは、日本でそれを学んだはずなのに。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ え、「スホーイ」「ミグ」は軍用機を造らない!? 特殊過ぎるロシア航空産業の現状とは
https://trafficnews.jp/post/527719
※ 脳科学者・茂木健一郎、トレンディドラマに一石「誰のために作ってるの?」
https://news.livedoor.com/article/detail/28348509/
※ 県独自?受験生への配慮が裏目…不合格の事前通知なく合格発表見たら「受験番号がない」 中3生の指摘で発覚、甲南高が内示ミス
https://news.yahoo.co.jp/articles/57dac7d86dbaec0820cbfd08392862f7430bdfe8
※ 心臓発作の患者の命を救った医師が「自分も心臓発作を起こしている」と気づいた事例
https://gigazine.net/news/20250315-doctor-having-heart-attack-patient/
※ 奇祭「バーニングマン」に参加した男たちの話は、致命的につまらない
https://courrier.jp/news/archives/394272/?utm_source=latest_04&utm_medium=top_slider&utm_campaign=article_id_394272
※ 消費カロリー40%増 後ろ歩きは早歩きよりも健康に良い
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/031400142/
※ <押井守監督>“攻殻機動隊3”は実現するのか? 「イノセンス」の「制作費をリクープしないと世に出ない」 石川光久Pが明かす
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9b0d7f4f9fcd883c526db98a8e2153a2a7dc446
※ こんな乾電池を待っていた!充電作業が楽しくなるまったく新しい充電式乾電池「BASMAN2」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf448836737b0c5fd6084c71573745552917bcee?page=1
※ 「スターシップ・トゥルーパーズ」再映画化!『第9地区』監督がメガホン
https://www.cinematoday.jp/news/N0147937
※ 地獄のガリレオ衛星軌道の「ラプラス共鳴」、そして「現代の知」
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/172116
※ 今朝の空虚重量 72.8キロ
※ 土曜 宴会1件
※ 有料版おまけ セヴェランス
| 固定リンク
コメント
> 陸軍のウェブサイトから二世の「Go For Broke」第二次世界大戦部隊の歴史が削除される
有りますよ。
抗議があったので再掲されたのか、単にWebサイトの整理だったのかはわかりませんが。
Key Military Unit: The 442nd Regimental Combat Team
https://www.army.mil/article/283793/
投稿: BT | 2025.03.16 15:42
>>※ 消費カロリー40%増 後ろ歩きは早歩きよりも健康に良い
バカ歩き(Silly Walk)だと、どうなのさ?
>>※ 脳科学者・茂木健一郎、トレンディドラマに一石「誰のために作ってるの?」
今どきトレンディドラマとか死語を持ちだして、この人の脳は90年代で止まっている。
>>※ こんな乾電池を待っていた!充電作業が楽しくなるまったく新しい充電式乾電池「BASMAN2」
上からの差し込み式だと、接続部に埃が溜まって接触不良、最悪火災とか起きそうなんだけど…。
縦置きにして横からぶっ刺した方が良くね?
そうすると、オタエログッズに敏い中華から女性の○○○に見立ててブッ刺すエロ充電器が発売されそうだけど。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.16 16:15
>歴史が削除されるも復活、有りますよ。
こういう形のクーデターだったりして、
投稿: | 2025.03.16 16:27
>>※ 消費カロリー40%増 後ろ歩きは早歩きよりも健康に良い
先生がおっしゃる通り、これはやめた方が良いですよ。
多摩川沿いの堤防の上を自転車で走っていると、後ろ歩きをしている人が一定数いますがそのほとんどが年寄りです。
で、九州に住んでいるうちの母親は、10年くらい前にこの「後ろ歩きが健康に良い」という話をどこかで聞きつけてきて散歩の際にやっていたようですが、後ろ歩きで転倒して骨盤と手首を骨折しました。
治癒に時間がかかったことで外出しないようになり、その結果フレイルになり、認知症も進んで・・・というろくでもない結果になってしまっています。
後ろ歩き:ダメ、絶対(特に年寄り)
投稿: MS | 2025.03.16 16:50
>※ 韓国のファーブルと呼ばれる昆虫学者ソク・チュミョン(石宙明) “失われた標本” なぜ日本に? 100年の物語
> 長いけれど、良い話です。まるで朝の連ドラにでもなりそうな良い話です。世界は壊れているけれど、私たちは、過ぎ去りし動乱の日々に、煌めいた人生を目撃できる。
どうして今、この標本が脚光を浴びたかというと、九大移転に伴い、理学部に残ってたけどろくに分類整理されてなかった、戦前からの膨大な生物標本を始末する必要に迫られたため :-p)
投稿: himorogi | 2025.03.16 16:59
>>女性が配信中に路上で刺された事件現場にお供え物が沢山…、でもスポンジやらアイリスの花やらチョイスがおかしい
>>http://posfie.com/@cu6gane/p/Egtljzs
新手の死体蹴りですな。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.16 17:09
>アメリカ解体
敗戦以降80年、日本の安全保障はアメリカにケツ持ちしてもらうのを大前提としてきたけど、
もしアメリカ抜きで日本の安全保障を組まなければならないとしたら、どんな方法があるんだろう。
投稿: ミクロイ弩S | 2025.03.16 17:15
>※ 佐賀 唐津沖合 海自の掃海艇で火災 約1時間後鎮火 けが人なし
> 死者まで出した以上は、これは掃海艇の機関回りに構造的な欠陥なり、設計上の不備があったとしか思えない。
>海上自衛隊佐世保地方総監部によりますと、機械室内にあるエンジンの排気管から出火したとみられ、火は隊員によっておよそ1時間後に消し止められたということです。
煙路に溜まったタール分に火がついたのでは。
薪ストーブとかではよくあること。
>KNOWLEDGE | アンデルセンストーブ
https://www.andersen-stove.jp/beginner/knowledge/detail/?id=2
>煙道火災とは、薪ストーブの煙突の内部に付いてしまったタールに引火し、煙突の内部で猛烈な勢いで燃える現象です。大きな音とともに、時には煙突が真っ赤になって、炎を吹き上げます。
燃えた掃海艦艇も、船齢が長いものがほとんどで、つまり構造的な欠陥というより、メンテナンスを徹底してなかったのではないかと、
投稿: himorogi | 2025.03.16 17:15
>>※ 消費カロリー40%増 後ろ歩きは早歩きよりも健康に良い
>「後ろ歩きが健康に良い」という話をどこかで聞きつけてきて散歩の際にやっていたようですが、後ろ歩きで転倒して骨盤と手首を骨折しました。
人の瞳が~♪ 背中についてないのは♪ 前に向かい生きてゆく 使命があるから♪
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.16 17:16
C葉知事選雨が弱い霧雨になったので、投票に行って来ましたが、選べない候補者だらけって辛い...
投票所は(雨模様だからGGBABAは出て来ない?)何時も以上にガラガラで
投稿: HI | 2025.03.16 17:20
>※ 消費カロリー40%増 後ろ歩きは早歩きよりも健康に良い
消費カロリー増やしたいなら早歩きより腿上げ&踵浮かし。
投稿: himorogi | 2025.03.16 17:22
>もしアメリカ抜きで日本の安全保障を組まなければならないとしたら、どんな方法があるんだろう。
一言で言えば、独自の核武装。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.16 17:24
一体何時まで戦後占領の枠組みに、自分から繋がれたがるのだ。敢えて米国と手を切る必要はないが、まず自分の力で自分の安全を守ろうとは考えないのか?
https://x.com/Formosanhistory/status/1901043508976496672
台湾史.jp
@Formosanhistory
中国「台湾に総統など存在しない」
台湾「はいはい中国人民の皆さんが自分の意思で総統を選べるといいですねwww」
頼清徳余裕の切り替えし。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.16 17:33
独自核武装は必要でしょうけど、離島の小競り合いのたびに核で恫喝するわけにもいかんでしょう。
引っ込みがつかなくなって核の応酬にでもなった場合、
国土が広大な中露は半壊で済むかもしれんが、本邦はたぶんペンペン草一本残らない。
核戦争でも日本は不利なんですよ。
核を背景にするとしても、それ以外の部分は何をどうしたものか。
投稿: ミクロイ弩S | 2025.03.16 17:34
※ 消費カロリー40%増 後ろ歩き
イメージとして脳裏に浮かんだのはムーンウォークですが。
その際両手をリズムも取りますから消費カロリーも増えそう。
投稿: ぱれっと | 2025.03.16 17:44
政府も防衛省の偉いさんも、日本国民の大部分も、アメリカ抜きの安全保障と言うのはおそらく考えたこともないでしょう。
例の集団的自衛権とやらも、けっきょくはアメリカ頼みだ。
日本から無理に手を切る必要は無いが、
今のアメリカを見ていたら、あちらさんから手を切ってくることが無いとも限らない。
アメリカも所詮は他国。独自の国防を考える時期が来てるんじゃなかろうか。
投稿: ミクロイ弩S | 2025.03.16 17:46
>後ろ歩き
ダメですね 後ろ向きに歩くようにはできてないですよ
ただ階段は、手すりがあって膝負担が気になるなら、
後ろ向きもなくも無いかも
下見れば最低限視界確保できるし、ステップは一定だし
ワンミス=転げ落ちますが…
投稿: はす | 2025.03.16 17:50
https://x.com/samuraihiroshi/status/1901022728263790769
藤岡弘、 侍語録
@samuraihiroshi
男よ、悲惨な現実に目を向けろ。暴漢相手に「話せばわかる」という正論は通用しない。愛する者を全力で守れ。自衛せよ。それが、男の責任だ。
ロシア、中国、北朝鮮相手はともかく、アメリカには「話せばわかる」と日本人は考えるからな。話せば分かるはずだから、日米同盟が切られるという事態は想像できない。
実際には、アメリカだって打算や合理性ではなく、感情で重要事項を決めることもあり得るのだ。それは日米同盟の存続も、例外ではないだろう。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.16 17:58
>>VWやBMWにベンツも業績総崩れ…EV不振と中国での競争激化に加え、今後はトランプ関税も
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/3666e0e163007fff7d351b70d79e785a33a9df86
ざまぁwwwwwwwww。
EV厨、息してる?
>>EVシフト、日本は出遅れ? 「後出しジャンケンでは間に合わない」-識者に聞く【news深掘り】
>>http://www.jiji.com/jc/v8?id=2023EVselfdriving01
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.16 18:01
『皇居の土手を登り敷地内に侵入か、外国人の男を皇宮護衛官が現行犯逮捕』
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250316-OYT1T50072/
さすがは皇室の守り手。不法侵入した外国人を「お帰り頂いた」外相とは、余りの違い。気構えが別世界。同じ日本人とは、到底思えない。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.16 18:20
※ 「対トランプ」戦略に亀裂 闘争か協力か、世代間分断も 米民主
>ベテラン勢率いる上院執行部は一定の協力をしながら「ブレーキ役」を目指す一方、ここ数年で大幅に若返った下院執行部は全面闘争を要求。
いっそ分裂した方が良くない? The Constitutional Democratic Party とか Democratic Party For the Peopleとか。ロバを闘牛に変えて Democratic Party of Struggle なんてのもあります。
投稿: 怪社員 | 2025.03.16 18:58
>不合格の事前通知なく合格発表見たら「受験番号がない」 中3生の指摘で発覚、甲南高が内示ミス
>県教育委員会によると、県内の公立高では、希望する中学校に対し、発表前に不合格者の受験番号を電話や書面で内示している。
そういう手続きが公式に行われていたなんて驚きです。鹿児島県独自なのか、他県でも行われているのか興味津々です。普通の感覚だと、事前に合否を知らせるのは、情報漏洩の大問題にしか見えないのですけど。
>中学校は、不合格だった生徒に対する配慮として、事前に結果を伝えるケースが多いという。
>中学校から不合格を伝えられていなかった生徒が、自分の受験番号が掲載されていないことに気付いた。
これですね。中学校から伝えられなかった生徒は合格と看做すわけで、一線を越えた不適切運用としか思えないです。
投稿: ペンチ | 2025.03.16 19:19
>ゆうきまさみ
記事の内容とは全く関係ないが、この漫画家さん、ジャンプ作家ではないからオタクの間でしか知られてないけども、じつに作品のジャンルが豊富ですよね
『あーる』で部活モノ、『パトレイバー』でロボット+警察モノ、『白暮のクロニクル』でホラー&ミステリ
そして今の『新九郎、奔る!』で歴史大河
他にも『バーディ』やら『じゃじゃ馬』やらと、それこそ手塚治虫ばりにいろんな業種の作品を描いている
高橋留美子のように昔蓄えたネタで再生産繰り返してるのと違って、ふだんから勉強熱心な人なのかしらん
投稿: | 2025.03.16 19:22
>「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声
馬車はダメなのか。
道産子に引かせたらどうなのと思うのですが。 餌は田舎だから草はいっぱいあるでしょう?
農家の草刈りしたのを貰えばいいんじゃない?
せっかく競馬を産業化して北海道で馬生産技術をずっとモスポールして消滅しないようにしているのはこういう時の為でしょう?
投稿: GX | 2025.03.16 19:40
>ゆうきまさみ
最初に氏を知ったのは中三の冬に月刊OUTを買ってからでした。
当時、ガンダムやらイデオンやらボルテスVがごった煮で出て来るパロディ漫画を描かれていましたね。こういう系統の現代では考えられないパロディ作品を描かれる作家は氏の前には成井紀郎氏の「ゴーゴー悟空」くらいしか無かったですね。
これ、昭和52年くらいにテレビマガジンで連載してたんだよね。(今なら著作権ヤバイです。
松本御大よう怒らなんだなと思います・・)
https://x.com/KUBOSHOUTEN/status/1669669340638220289
https://twicomi.com/manga/pire23ika/1828646446159286736
投稿: GX | 2025.03.16 19:50
>千葉県知事選挙
私は事前投票で現職に投票しました。消去法ですorz
俺たちを舐め腐っている糞どもは論外ですし、もちろん共産主義者に一票を投じるような愚かな行いは出来ない。
かと言って棄権というのは性に合わないorz
>鹿児島県の高校合否事前連絡制度
これは鹿児島県独自なのか「さす九」なのかはわかりませんが、千葉県は無いです。
「根性ねえな」by次男坊
次男坊が受験生です。おかげさまで公立志望校に無事に合格しましたが、公立高校の合格発表日の中学校への報告ルールは、
「合格なら午前10時〜11時半ごろまでに登校して報告する事。不合格なら午後1時〜3時に登校して報告する事」
でした。
歓喜も絶望も当日にしっかりと受け止める。
私立高校が受かっているならそっちに行くのか、公立高校で二次募集をしているところを受験するのかを、しっかりと考えながら報告に向かうのが、大人に向かう第一歩です。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.03.16 20:02
>公立志望校に無事に合格しました
お目出度うございます。今夜は祝杯ですね。
投稿: 大石 | 2025.03.16 20:07
ここはどーんと、回転寿司か、ファミレスに出陣いたしませう>マネはん
次週末でもいいから。
『内閣支持率が急落23% 商品券配布「問題だ」78% 毎日新聞世論調査』
https://mainichi.jp/articles/20250316/k00/00m/010/057000c
ゲルは見限ったから、どーでんよか。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.16 20:16
「劇的ビフォーアフター」、15坪の激狭住宅に親子三世代6人用リフォームなのに、1階は減築でウッドデッキ、2階は部屋と一体化した子供用の作り置き二段ベッドに天窓まで設置しているから「大丈夫か?」と不安になってくる。
作り置きだと撤去できんやろ。子どもが別居したあとどうすんだろ?
>>天窓はやめとけおじさん『天窓はやめておけ』浪漫あふれるイメージの天窓になぜ『やめておけ』なのか?次々と理由が集まってくる
>>http://togetter.com/li/1719404
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.16 20:30
同種の番組ですが、うちの家内は『ドリームハウス』はドリームではなく、ブラックハウスだ、と申しております。
以前私に向かって、「顔が河野太郎に似て来た」と抜かしましたが、先日は「声と喋り方が石破茂に似て来た」と言いました。なんか恨みでも買ったのか?
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.16 20:36
>劇的ビフォーアフター
数年はいいと思いますが子供関係はちょっと作り込みすぎですかね。
しっかり作り込んでるわけじゃなさそうなので部分リフォームは簡単そうですが。
天窓についても同意、良いんだけど掃除と漏水問題がきついので聞かれればですが勧めません。
投稿: 葛城 | 2025.03.16 20:41
>>同種の番組ですが、うちの家内は『ドリームハウス』はドリームではなく、ブラックハウスだ、と申しております。
『劇的ビフォーアフター』も『ドリームハウス』も訴訟沙汰がおきてるんですよね。
今回のリフォームで一番疑問に思ったのは、足が悪くて洗濯物を干すのが大変な祖母のため1階にウッドデッキを作ったとありますが寝室は2階に移動で孫と共用。
少しでも介護の知識があるなら落第点な設計でしょう。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.16 20:56
>事前に合否を知らせるのは、情報漏洩の大問題
昭和40年代の愛知県の例(私)ですが、滑り止めの私立高校は当該高校へ行って通知の入った封筒を
貰って開けたら合格通知がありましたので、そのまま中学へ報告に行ったら担任はもう知ってました
一緒に行った同級生はその通知に「特待生に採用する」と通知書があったのを覚えています、だいたい
私立高校にとっては中学の進路指導教員は大切なお客様でもあり、まぁそりゃ知らせるよね
そして翌月にあった県立高校は掲示板での発表でしたが、これも合格の報告を担任に行ったら既に
結果を知ってました、なんだそれなら一々報告に来いとか言うなよと思いましたが、人生の転機に
当たりその結果を公表するのも一つの試練というか覚悟かなと成人後に思いましたね
投稿: 退職官吏 | 2025.03.16 21:00
『エンタメ産業、車並み輸出額に 33年までに20兆円へ行動計画』
https://news.yahoo.co.jp/articles/669e70b27b0a445ae9a0ec7c96baaaddb24d3d5e
>行動計画は有識者や各業界と議論して決めた。ゲームでは、スマートフォンやパソコン向けで海外展開に挑戦する企業の制作費の支援を検討。アニメ制作業界は、映画製作現場の労働環境の改善を目的とした「日本映画制作適正化機構」を参考に同様の仕組みを創設する。海賊版対策の実行も盛り込んだ。
役所主導にならないようにするべき。飽くまでクリエイター主導で。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.16 21:07
>数年はいいと思いますが子供関係はちょっと作り込みすぎですかね。
子供は10年後も家に残るかどうかわからないので、兄弟姉妹で部屋分けないといけないなら、稼働間仕切り使うべきですね。
>可動間仕切収納 | ce-fit
https://www.ce-fit.com/cm/
子供が巣立って部屋分けしなくてよくなったら、壁に寄せて普通に壁収納にすればいい。
投稿: himorogi | 2025.03.16 21:09
>稼働間仕切り
防音は大丈夫なんでしょうか。
センズリかくとき壁が薄いと困る。
投稿: ミクロイ弩S | 2025.03.16 21:16
>トランプ政権は、アメリカを白人の国に戻そうとしている。
白人国家として黄禍論から日本が排斥対象になったときには中国と組むしかなく、中国の完全な傀儡にならないためには独自の核を持つ必要がある。
欧州だって極右政党の移民排斥から有色人種排斥にならない保証は無い。
投稿: | 2025.03.16 21:19
>>子供は10年後も家に残るかどうかわからないので、兄弟姉妹で部屋分けないといけないなら、稼働間仕切り使うべきですね。
練馬区であんな狭い土地なら、売り払って他県の安いところに移ればいいと思うんだけどリフォームで済ますとか、ひょっとして再建築不可物件なのかね?
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.16 21:21
> 世界最大のコールセンターがAIでインド人のアクセントを消している
>これは凄いね。スタトレ世界の宇宙翻訳機がもうそこまで来ている。Amazonのサポートとかも、もうテキストでのチャットは捨てて、また電話サポートが復活し、ベトナム人が母語で喋ったものが、日本語標準語で返ってくることになるのでは無かろうか。
前の会社でインドから来た連中の英語がさっぱり聴き取れなくて、、、でも彼奴等の喋る英語は英語アクセントらしいですな。不思議だ。
喋りじゃないけど外国のBPOの社員とメールしていて、ずっと日本語でやり取りしていて、さすが日本の法人相手だと日本語の文章が巧みなのをそろえているな、楽だな~と思っていたら、ある日、英語の文章で送ってきてビックリ。ありゃ?と思っていたら(ごめんごめん!変換ツールかますのを忘れてたと)同じ内容の日本語の文章を再度送ってきてビックリ!こっちから送る文章も英語に変換して読んでたみたい。こっちの言語に合わせるところまで契約内のサービスなのね。
>営業マネージャー(所長) 様
ご次男、合格おめでとうございます。お父ちゃんとしては今日は羽目を外して喜ぼう!そして明日からまた気分を引きしめて、もうひと頑張りや!
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2025.03.16 21:26
>バス
アメリカでも通学に数十から数百キロなんて地域はいくらでもある。毎日は通学できないからリモートとホームスクーリングだったりする。通信制高校もいくらでもあるから工夫すればいい。先生の人数も減らせるし。
>さす九
九州出身のバカリズムがやたら女性が主役のドラマ脚本をかいてそれが評価されてネット記者が、
「バカリズムは男尊女卑の九州出身なのに女性が主役でこんなに面白いドラマをかけるのは疑問だ」みたいな記事があったね。偏見がすげ〜や。
小林よしのりは上京した時にやたら関東は出身地マウントや差別が強いことに驚いたといってたな。で喫茶店で成城大の学生が「今度ウチのクルーザーで。。。」というのを盗み聞きして憤怒の末生み出されたのが「おぼっちゃまくん」。その印税で田園調布に家を建て溜飲を下げ勝利宣言。
投稿: 公安 | 2025.03.16 21:28
『『最終楽章 響け!ユーフォニアム』制作決定!2026年上映決定!』
https://anime-eupho.com/news/?id=613
あれ? まだ完結していないのか。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.16 21:38
>防音は大丈夫なんでしょうか。
>センズリかくとき壁が薄いと困る。
『【めぞん一刻】管理人さんは(以下、自主規制)』
https://www.youtube.com/watch?v=GWSUryecM-I
取り敢えず、一刻館のように壁に穴を開けられなければ大丈夫ではないかと。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.16 21:46
>昭和40年代の愛知県の例(私)ですが
私立は自由にすればいいのでしょう。公立は駄目です。
18年ほど前でしたか、長崎だったか(?)九州の高校受験生の合否が、事前に議員さんに漏らされて関係者が処分された件が全国ニュースになりました。私も議員さんから合否を訊かれたことがありましたが、九州の件も伝えて発表までは駄目と拒否しました。すると、それとなく特定生徒に配慮せよの空気を醸し出してきましたが、爽やかに「公正な選考を行っていますからご安心下さい」と返してお終いにしました。
>売り払って他県の安いところに移ればいいと思うんだけどリフォームで済ますとか、ひょっとして再建築不可物件なのかね?
「劇的ビフォーアフター」の某回の裏側を見たことがあります。担当した建築家がちょうど当方施設で講師をしていたため、完成前あたりで内密に見学させてくれました。講座の生徒が誘われ、私もお相伴させていただきました。
現地説明を受けていると誰でも疑問に思うことがあり、建築家の先生が先手を打って答えてくれました。
「一旦更地にして、新築した方がマシなんだんけどね。ただ、番組の趣旨がそういうものだから」
投稿: ペンチ | 2025.03.16 21:55
大石先生並びに常連の皆様、ありがとうございます。
合格祝いで回転鮨に行く予定ですが、それは22日に予定されている長男坊の剣道の昇段試験に併せて行く事にしています。
理由は経済的要件です。我が家はスシローやかっぱ寿司ですら4人家族で二万円を凌駕しますorz
現時点での米価で2ヶ月で五万円(90キロ)が消える家計では、月に2回は連れて行けません。
>ゆうきまさみ
究極超人あ〜る ですね。最初に知ったのは。ロボットマンガの金字塔です。
パトレイバーもそうですが、SFマンガ家というイメージが強いです。
ヒロインが明るく陽気で強いタイプが多いので結構気に入ってました。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.03.16 22:21
※ 遺族まで攻撃するのか…斎藤元彦知事が言及した「元県民局長PC公開」は法律上「無理筋」【西脇亨輔弁護士】
過去の判例では、上司が公務員のPCの中身を開示させるのは適法との判断がある。
https://yorozoonews.jp/article/15554335
PCの中には当然、公文書も含まれるわけで、これは議論の余地なく公開の対象になる。
不倫日記とかエロ小説があったのだとしたら、これはまぁプライベートな私文書だとしてもしょうがない。
では、職場不倫をしていたとして、そのメールのやり取りは100%プライベートなのか、職務上なのか?
斎藤知事を失脚させるための算段を検討して県議会議員に相談していたのだとしたら、そのやり取り文書はプライベートなのか?
どこまで公開してどれを私文書とするのか?それを誰が判断するのか?
それも考えなしに、一律に「PC公開は法律上無理筋」はいくらなんでも無理筋だろう。
投稿: | 2025.03.16 22:25
※ 九州の男尊女卑やゆ「さす九」の情報募集した結果…女性「九州を脱出した」男性「不愉快だ」「九州男児は女性に優しい」
>いや、そもそもそれは、博多と長崎、熊本とかごんまを、ひとくくりにして「九州男児」と語っている所からして丸っきり間違っている。そこは全部、違う文化圏だ。はい! やりなおし。
そうそう、逢坂山以西を「関西」などと一括りにして「関西人」だの「関西弁」だの言う奴は京都人に嫌味言われまっせ。
投稿: 怪社員 | 2025.03.16 22:27
>スシローやかっぱ寿司ですら4人家族で二万円を凌駕しますorz
それは凄い!w。
うちは、家族4人でスシローに行っても、酒は女房がビール一杯飲むだけ、次男は小食、長男が、高いもんばっか喰いまくりますが、それでも払う時で7千円台ですね。
投稿: 大石 | 2025.03.16 22:29
※ 遺族まで攻撃するのか…斎藤元彦知事が言及した「元県民局長PC公開」は法律上「無理筋」【西脇亨輔弁護士】
>公用パソコン内の文書
私物ではなく役所から支給されたPCに「私的な文書」が存在すること自体がおかしいのでは? 業務に無関係な文書が保管されていたとすれば業務用のPCを私物化していた事になり処罰の対象となっても文句は言えないでしょう。
投稿: 怪社員 | 2025.03.16 22:38
>>米国でケネディ厚生長官が「麻疹にタラ肝油が効く」と発言し物議…つい2ヶ月前まで「医療研究の最先端」だった国がこうなるとは誰が想像しただろうか
>>http://togetter.com/li/2526012
この人に関しては、精神疾患を疑った方が良いのでは?
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.16 22:39
>ゆうきまさみ
「ヤマトタケルの冒険」は忘れてやるべきだろうか?
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.16 22:40
>あwんwまwりwだw
「サービスはタダ」反省を 日本生産性本部・茂木会長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0259Z0S4A201C2000000/
いやぁ、もう棺に片足どころか両足突っ込んでる様な、今まで散々長期間に渡ってその「タダで高度なサービスを当たり前に受益し続けた」更には「その片棒を望む望まず問わず、結果として担ぎ続けた」手合いが今更、「反省を(キリッ)」っていやなんと言うか言葉が出て来ない。あんまり過ぎだろw
投稿: 北極28号 | 2025.03.16 22:41
※ 「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声
補助金の代りに地域住民は割引で乗車できる自動運転タクシーでも導入した方が良くない?
投稿: 怪社員 | 2025.03.16 22:42
※ 脳科学者・茂木健一郎、トレンディドラマに一石「誰のために作ってるの?」
トレンディドラマなんて未だ放映しているんですか? バブル期だけの代物だと思っていましたが。
投稿: 怪社員 | 2025.03.16 22:45
営業マネージャー(所長)様
御子息様の合格おめでとう御座います。
>我が家はスシローやかっぱ寿司ですら4人家族で二万円を凌駕しますorz
ワイんとこは3人で1.5万位ですかねぇ。息子が大学生とは思えないレベルの小食なのをワイの酒&肴で台無しにしている感じっすかね。
ちな、キュウリをエサに過酷な労働をさせているブラック寿司屋の株主なので、タダで食ってますw
投稿: 北極28号 | 2025.03.16 22:50
昔の新聞地方版には
「〇〇高校 ✖︎✖︎くん △△大学合格」
という記事が東大京大に限らず掲載
朝寝ていたら親が飛んできて
「合格おめでとうって祝いの電話かかってきたぞ」
本人家族より先に赤の他人が合格を知るというとんでもない話
悪いことに同姓同名が県内に在学、
受けてもいない大学合格の祝福受けたことも
平成になってもマスゴミには個人情報の概念がなかった
投稿: hide | 2025.03.16 22:51
>九州の男尊女卑やゆ「さす九」の情報募集した結果…女性「九州を脱出した」男性「不愉快だ」「九州男児は女性に優しい」
「さす九」って言葉自体が初耳なんですが、相続制度を調べていた時に読んだ本では九州は選定相続だったか末子相続で、どちらも性別に関係なしとあって男尊女卑とは関係ない土地柄だと思っていたんで、「さす九」で取り扱われていることは近代というか現代に近い時代にできた新しい話じゃないかと思ったりする。
>福岡県出身の20代後半女性は、法事では「次男家」の女性だけが土間で給仕をさせられ、男性や「長男家」の女性が先にごはんを食べるといった体験が寄せられた。
20代後半女性ねぇ。いよいよ現代の話じゃないかと疑われる。それにこれなんか男尊女卑か?と思いませんか。どこでもあったんじゃないかと思わせる話じゃないですか。均等に扱うということは均分相続をするということで資産は細分化されて三代目まで持たない。均分相続を繰り返したCHINAの東北地方や朝鮮がどうなったかをみりゃわかる。破滅です。
>九州出身のバカリズムがやたら女性が主役のドラマ脚本をかいてそれが評価されてネット記者が、「バカリズムは男尊女卑の九州出身なのに女性が主役でこんなに面白いドラマをかけるのは疑問だ」みたいな記事があったね。偏見がすげ〜や。
>小林よしのりは上京した時にやたら関東は出身地マウントや差別が強いことに驚いたといってたな。で喫茶店で成城大の学生が「今度ウチのクルーザーで。。。」というのを盗み聞きして憤怒の末生み出されたのが「おぼっちゃまくん
うん、こっちの感覚の方が真実に近いんじゃなかろうか。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2025.03.16 22:53
>> 業務用のPCを私物化していた事になり処罰の対象となっても文句は言えないでしょう。
その件はもうすでに処罰されている。と記事にも書いてある。
投稿: | 2025.03.16 22:54
※ え、「スホーイ」「ミグ」は軍用機を造らない!? 特殊過ぎるロシア航空産業の現状とは
要はアップルとかが設計だけやってI-phoneとかの製造はフォックスコンがやっているようなもの。
投稿: 怪社員 | 2025.03.16 23:00
>「ヤマトタケルの冒険」は忘れてやるべきだろうか?
なんか変かな?
マジカル ルシイも持ってる。
そろそろ終活始めないといけないなぁ、と思うけど、この辺(みのり書房・ラポート)の本は復刻・電子化されそうにないし、どうしようか。
投稿: himorogi | 2025.03.16 23:10
>現地説明を受けていると誰でも疑問に思うことがあり、建築家の先生が先手を打って答えてくれました。
「一旦更地にして、新築した方がマシなんだんけどね。ただ、番組の趣旨がそういうものだから」
えっ?リフォームで建ぺい率とかの問題をクリアするのが主旨だと思ってた。
建築制限のある地域で元の建物の改装って形で逃げる奴
メジャーどころだと原爆ドーム横の折鶴タワー
どう考えてもバッファゾーンで建築制限かかってるので
世界遺産になる前からあった旧ビルを鉄骨だけ残してあくまでリフォームって名目で
原爆ドームを見下ろすビルを建設
投稿: | 2025.03.17 00:00
NHKスペシャル 新ジャポニズム 第2集 J-POP “ボカロ”が世界を満たす 3月16日(日)
【NHK総合】世界で親しまれる「ボーカロイド」はどう広まった AyaseやAdoらと読み解く特集放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/56480bfb7fbe8fe2e953d8796f575924306fc65f
年齢的についていけないのでボカロには関心がなかったが、ドラマの主題歌、Adoの「エルフ」がいい曲なので他の曲も聞いてみた。
Ado「ギラギラ」の歌詞、「正直言って 私の顔は そう神様が左手で描いたみたい 必然 この世にあるラブソングはどれひとつ
絶対 私向けなんかじゃないでしょう」
これは、世界中で共感される。ラブソングとトレンディドラマは同じ。w
投稿: シーアルローテ | 2025.03.17 00:35
>それも考えなしに、一律に「PC公開は法律上無理筋」はいくらなんでも無理筋だろう。
「PC公開は法律上無理筋」←こんなもん旧国鉄労組の言いそうなことですよ。
納税者が怒るように書きますと「納税者の税金で購入している業務用PCを幹部役人が勤務中に私物化して仕事をしているふりをしながら書かれた私的な文書を私物化している本人に無断で公開するのは法律上無理筋」ですね。
私物化する権利ってこの国にありましたっけ? でもこういうことを言うってことはそれが当然と思ってるわけですね。百姓の年貢で買った物は俺たちの物。どう使おうが勝手。
ああそうか・・・労働貴族とはよく言ったもんです。
実際には茨木県水戸地裁ですでに判決が出てまして公用PCの文書は私的であっても書いたら公用物と出てますね。
まあ、書きたきゃ家のPCで書けやですね。仕事中にするなです。
税金由来の給料もらって書いてたらそりゃ怒られますw
電車の運転士なんか勤務中にスマホでゲームやってたら下手したらクビですよ。
民間なら個室貰って目が届かないのを良いことに仕事中にPCで遊んでる高給取り管理職なんて
速攻でリストラ対象違いますかね?
IBMだったら間違いなくその場で解雇ですよ。
なんで、暇してPC私物化して遊んでる人が高給貰えるんだろう?
日本の生産性が悪いのはそういうことなんだろうか・・・・余剰人員を抱えてるってことですよね。役所の窓口は派遣の人が多いのにねえ。
こっちで経費削減した分はそういうところに流れてる訳だ。
上が仕事せずに高い給料貰うために、その金をねん出する為に現場は安い非正規を使ってる訳ですよ。要は貴族なんですね。
トランプとイーロンマスクなら余剰人員を洗い出してどんどんクビを切るでしょうねえ・・・
投稿: GX | 2025.03.17 00:47
付け加えると。
かつては社会的に信用がある。固くて真面目な職業であると長らく思われていた銀行員が平気で
客の貸金庫から物品を盗むのが普通に存在する世の中になっているってことと同じです。
隙を見て盗む。隙を見て私物化する。
みずほに限らずあちこちで明るみに出始めたってことはモラルの崩壊が進んでるってことですね。
明らかにどこかの段階で倫理観が崩壊しましたね。
いつごろだろう? なんだか変になって来たのは確かです。
投稿: GX | 2025.03.17 00:55
>>Ado「ギラギラ」の歌詞、「正直言って 私の顔は そう神様が左手で描いたみたい 必然 この世にあるラブソングはどれひとつ
>>絶対 私向けなんかじゃないでしょう」
>>これは、世界中で共感される。ラブソングとトレンディドラマは同じ。w
宗教にもよるが、通じない国がほとんどらしい。
>>Adoの『ギラギラ』の歌詞で『私の顔は神様が左手で描いた』という表現があるが、信仰によっては全く理解されないらしい
>>http://togetter.com/li/1922985
>>キリスト教では、神様は間違いは犯さない。
他に良い言い換えは無いものか。
「私の顔は、ヤクでラリったピカソが尻で描いた」とか。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.17 01:49
>>>ゆうきまさみ
現在進行形で連載が進んでるのは、こちらの作品れす↓
※新九郎、奔る!
https://bigcomics.jp/series/bcf25ae43b456
>スシローやかっぱ寿司ですら4人家族で二万円を凌駕しますorz
所長さん
遅ればせながら、おめでとうございます。...え?スシローや、かっぱで二万円...?となると、ガッテンガッテン!な回転寿司店だと凄まじい事にににorz。スシローといふと昨日、娘と実家の母親と3人で食べに行ってきました。...もうね、3歳児と77歳時の面倒を同時に見なきゃならんしでクタクタでありますた^_^;。
>>>フジテレビ政治部・防衛省担当 鈴木杏実
※防衛記者クラブは大政翼賛会 大本営発表
https://note.com/kiyotani/n/na48b2470d50c
>記者クラブといえば石破総理が商品券配ったことを批判していますが、防衛記者クラブでは長年組織としてビール券を調達して内局や各幕の報道部署にばらまいてきました。ビール券は現金と同じです。<
まさに、どの口が、ってやつですね。
投稿: KU | 2025.03.17 05:46
>ゆうきまさみ
堀井雄二と並んで、アウトの執筆陣で最も成功した人じゃないかな。
アウト買ってたなあ。アニメックも買ってた。
あれから40年以上経ったのかあ。
懐かしいなあ。今じゃ自分も白髪混じりのじいさんですよ。
投稿: ミクロイ弩S | 2025.03.17 06:06
ゆうきまさみ『ヤマトタケルの冒険』は
あらゆるジャンル(パロ ギャグ ラブコメ SF ヒーロー ミステリー ファンタジー クリエイター 時代劇)
を制覇してきた作者がエロを描いた点で欠かせない
投稿: abcd | 2025.03.17 06:32
営業マネージャー(所長)様
御子息様の合格おめでとう御座います。
>我が家はスシローやかっぱ寿司ですら4人家族で二万円を凌駕しますorz
それは凄いw まあ、育ち盛りなお子様が2人なら...
ウチは夫婦で銚子丸ですが5kから多くて7kで、数年前から一寸離れた所にある頑固そうな大将の回らないお寿司屋さんを教えて貰ったので、同じ金額で遥かに値打ちの有る限定のを食べに行ってます。
閑話休題
昨日の知事選...案の定な結果になりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5818864346daed01fd72dc73e820c7e9f1cb001
投票率3割一寸で共産は現職の1/10立花とかつばさのに入れるのも居たんだ...Orz
投稿: HI | 2025.03.17 07:27
>海上自衛隊、海洋観測用の自律型水中グライダー2機種を取得 音響情報収集など水中戦にも活用か/高橋浩祐
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/00b3a595c4853f312ac901d56fcb23173bec070d
投稿: HI | 2025.03.17 07:35
>スシローやかっぱ寿司ですら4人家族で二万円を凌駕
お子さんの高校合格おめでとうございます、ウチの場合は1人で10皿行きません(震え声)ので
2千円出すとお釣りが・・・
>「スホーイ」「ミグ」は軍用機を造らない!?
日本でも飲料メーカーの伊藤園は工場を持ってません、レシピを作るだけで商品は他のメーカに
作らせて伊藤園のブランドで販売してます
>公務用パソコン
まぁ自分も現役時代には昼休みにこを見てたからね、完璧に私的な使用は無いという人は稀だよ
投稿: 退職官吏 | 2025.03.17 07:39
>>>海上自衛隊、海洋観測用の自律型水中グライダー2機種を取得
>はたして海自は最終的にどちらを選ぶのか。<
いざ蓋を開ければ、国内防需メーカーに類似品を(ry
※需要激増!銅争奪戦 どうする日本
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2025_0317.html
争奪戦の競争相手は、中国や中東の金持ち国らしいですからねえ...。上手く権益を確保出来れば良いですが。
投稿: KU | 2025.03.17 08:22
>アウト買ってたなあ。アニメックも買ってた
オレはファンロードも買ってた
この3誌を定期購読していたヤツは、オレもそうだが厄介アニオタのはしり
投稿: | 2025.03.17 08:43
>「一旦更地にして、新築した方がマシなんだんけどね。ただ、番組の趣旨がそういうものだから」
これってケースバイケースですよね。
昨日のはどう考えても建替えは無理なケースで、骨組みを遺してリフォームで処理するしかないケースでした。
一方で過去事案ではリフォームする意味がなくて建て替えのほうが安く良い家になるケースも確かにあった。
敷地に余裕がありか減築も選択に入るならですが地盤補強や主要な柱に補強を入れる場合には建て替えのほうがいい。
まあ思い入れありきの番組構成だからそこは目を瞑るところでしょう。
依頼主もそれなりに納得してるんでしょうから。
投稿: 葛城 | 2025.03.17 08:51
>>海上自衛隊、海洋観測用の自律型水中グライダー2機種を取得 音響情報収集など水中戦にも活用か/高橋浩祐
>アルセアマールの日本輸入販売を行うシーブレスによると、シーエクスプローラーX2は、エンジンやプロペラのような動力を必要とせず自律航行を行う多目的の水中グライダーだ。内部の充電式リチウム電池が前後左右に動くことで重心が移動する。
重心を前後にずらして迎角<->俯角を行き来することで、無動力でありながら、浮力・沈降力(この辺の調整は潜水艦というか、むしろ魚の浮袋と同じ)を前進運動に転換する。
まさにグライダー。
投稿: himorogi | 2025.03.17 09:20
>>※ 提供したホットコーヒーで客が火傷、スタバに74億円支払い命令 米加州
>>http://www.cnn.co.jp/business/35230538.html
>> トランプは、この手の馬鹿げた訴訟をこそ改善に取り組むべきだよね。
弁護士はどんだけ儲けたんだろう?
昔、クリントンが大統領のとき弁護士報酬に上限を設ける法律が両院を通過したけど、大統領拒否権でポシャったんだよね。
北朝鮮空爆中止と並ぶクリントンの大失策だと思っている。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.17 09:45
>>ゆうきまさみ『ヤマトタケルの冒険』は
>>あらゆるジャンル(パロ ギャグ ラブコメ SF ヒーロー ミステリー ファンタジー クリエイター 時代劇)
を制覇してきた作者がエロを描いた点で欠かせない
しかも天皇ネタに近親相姦。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.17 10:15
>提供したホットコーヒーで客が火傷、スタバに74億円支払い命令 米加州
まあ法律家のノラ先生の解説を待ちたいところだが…
マックのコーヒーの件も、実際には和解になって何億円も払われたわけでは無いという話
>コーヒーをこぼして多額の賠償金を得た「マクドナルド・コーヒー事件」の真実
https://gigazine.net/news/20131025-truth-of-stella-liebeck-vs-mcdonalds/
「最終的に双方の間に和解が成立し、マクドナルドは50万ドル以下(約5000万円)の和解金をステラさんに支払っただけで、ステラさんが数億円の賠償金を受け取ったという事実はありません」「ステラさんと同様の苦情が過去10年間に700件あった」「唯一良かったと言える点として、ステラさんの要望通りマクドナルドはホットコーヒーの温度をカ氏170~180度(セ氏約77~82度)に下げることを裁判の後に決定しています」
懲罰的賠償は問題の多い制度だが、企業の事業に問題があるときに、個別の損害賠償に応じた方が対策を取るより安い、というのは外部不経済なので、なんらかの是正措置は必要なんだよな。それを行政指導でやるか、違法化してしまうか、懲罰的損害賠償の司法リスクでやるか、はそれぞれの国情によるけど。
スタバの件ももう少し詳しい記事だと、監視カメラの映像から、カップが適切に固定されていなかったので受け取ってすぐにこぼれた、という主張だったようで
https://www.courthousenews.com/starbucks-hit-with-50-million-jury-verdict-for-hot-tea-that-scalded-and-disfigured-postmates-drivers-penis/
どうなんでしょうね、これも今まで似たような事例が多数あった、とかいうオチだとは思うけど。
投稿: BA | 2025.03.17 10:31
営業マネージャー(所長)さま おめでとうございます!!
>服務命令違反
K工業技術専門学校(私用メール)事件
https://www.zenkiren.com/Portals/0/html/jinji/hannrei/shoshi/90018.html
【争点:専門学校の教師が、勤務中に職場のパソコンを用いて、いわゆる出会い系サイトで私用メールの大量にやり取りしていたことが、就業規則の懲戒解雇事由にあたるかが争われた事案
事案概要(一部):Xの行為は著しく軽率かつ不謹慎であり、膨大なメールのやり取りを長期間にわたり続けることが許容されないことは誰にでも分かる自明の事であるから、懲戒解雇は相当であるとして、既に支払った賃金の支払い分の返還を命じた。 】
確かに私的文書を公文書公開しろは筋が悪いですよね、何言ってるか分からない。ただこの判例は給料返還なんですよねぇ、程度ものを断言する弁護士ってどうなんでしょ。
住民訴訟で給料返還請求はどうでしょう。実際に私用で使われた時間がどうであったか裁判で明らかになるでしょうし。当然伏せておくべきプライバシーの範囲は裁判所が公表せず伏せてくれればいいだけですから。県庁の懲戒に問題が無ければ良い。
>さす九
九州は「男性優位」なのか? 数量データからわかること
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/04fc4beba1099620abe1dd31a9033505c6c2bc98
こことは別の資料では
有業者に占める女性の割合 全国3位
管理的職業従事者に占める女性の割合 全国6位
らしいですよ。
投稿: たつや | 2025.03.17 11:04
>>「ルンバのアイロボット社が半年の事業継続も困難」という報道に驚きが広がるも、ルンバユーザーからは「思い当たる節」が多数寄せられる
>>http://togetter.com/li/2526059
>>しゅみつい@shumi_twee
>>@YusukeSumi ロボット掃除機は数年前からiRobot製より中華製のコスパが良くなって、最近ではコスパどころか性能自体も中華製のものがもっと良いというのが現状。
>>現在iRobotのロボット掃除機は中華製に比べて良いところが全く無い。
iRobot社員「こんなことなら、amazonに買収されてりゃ良かった」
骨伝導イヤホンは、アメリカ製のShokzがお気に入り。
iRobotと同じように新興のリーディングカンパニーなのだが、こっちは性能、シェア争いで日本製としのぎを削っていて、いまのところ中華製が入りこむ余地がない。
一体どこで明暗が分かれたのやら。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.17 11:08
>アメリカ解体
トランプはこんなことせずに、自身の考える問題点を上げて改善案を出すよう猶予期間を設けて官僚達に働きかけるべきでしたが、それもせずに国政を無茶苦茶にしてきています。
フーシ派への攻撃もあの辺を行き来するのを益々難しくさせるのかもしれません。トランプ氏の考え方を察するにあの辺の航路は使いにくくして、パナマ運河や南アメリカの南端経由の航路を船舶に使わせるようにしたいのでしょうか。まぁ、ある意味そういうのも1つの考え方でしょうね。極東と欧州の行き来が驚く程安いという状態が異常ともいえます。
アメリカの中がどうなっているのかは分かりません。賢明ならそもそもトランプがロシアの走狗であることを隠さない程に活躍する様に成る前に対処できたはずです。
でも彼が居るから出来ている事もまたあるはずです。普通の政治家では嫌われるのを嫌がりやらないことを。
最初はアンチ・チャイナもそうでした。やってみたら色々言われていた「出来ない理由」が全部嘘だったことが分かってしまった。そしてみんな誰がもっと酷く成れるかレースするようになってしまった。
ロシア支援もリソースは膨大に食ってるはずです。ロシアが今程苦しいのなら、米国もノーダメージでは無いでしょう。アフガニスタンから撤兵したら本来は国内に十分ケアするのに用いる筈の余剰リソースが、それ以上のリソースが戦争で消費されている。これへの是正の為に色々なトライアンドエラーをさせるならトランプの出番なのでしょう。
でも多民族主義の否定はできるのか?と問えば難しいでしょう。シンプルな民族主義が秩序だ、と昔ある国々は保守的です。それに差別化して今までやってきたのですから。自己否定するようなものです。欧州は真似して痛い目に遭いました。日本は家臣達が発〇した殿方を諫めるような事をしながらアメリカがしようとしていることをもっと成し遂げられるでしょうか。
前回みたいにフリードマンが「我々はトランプでも生き残って見せる」と言っていた姿また見たいけど、どーなるのかしら。
今回は演技なのか分らないけど、ワタワタ・イライラしてる感じなんですよね。
投稿: Viento | 2025.03.17 11:08
>英・中国大使館の移転に抗議「国家安全保障に懸念が生じる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/835ece9a9761512b1adface9ab8c15ed5b3c2d37
スパイ活動の拠点になり、金融街に近くて光ファイバー網に色々やらかしそう...だとか?
投稿: HI | 2025.03.17 11:25
>アメリカ解体:442連隊記事の削除
知人の米国人は「トランプの登場で、自分達こそ「真のアメリカ人」と思っている白人達が、
控えていたタブー(その代表がDEI)の破壊に免罪符を与えている」と言っておりました。
記事のではそれを「This purge of DEI(DEIの放棄)」と書いていますね。
陸軍報道官は「大統領令のOSDガイドラインによるWEBのリニューアルだ」と言っていますが、更新された時に、442連隊の日系二世部隊の扱いがどうなっているかに注目ですね。 トランプの言葉を拡大解釈してやっているのか、それとも多民族集団は軍の骨幹と考えているかがはっきりします。
>米国 民主党
本当にどうしようもない、米国国民からは頼れないとみられております。
今言うべきは「DEI」より、「物価は上がり株価も下がりトランプの公約は嘘ばかり。」
加えて言えば「一部の人間だけが利益を得て、殆どの労働者には還元されない。」という現実問題でしょうね。 民主党の失敗は、日本の連合がやっている事と同じで「労働者の代表の立場でありながら労働者の貧困化に対策出来なかった点」に尽きる。 トランプに習って、無責任でも良いから分かり易い、労働者向けのスローガンを出すべきでしょう。
DEIは、その次。
投稿: 外資社員 | 2025.03.17 12:04
https://toyokeizai.net/articles/-/863956
「舞の海」が野村証券らに損害賠償訴訟
顧客に「脱税スキーム」を紹介した責任を問う
投稿: NHK相撲解説 | 2025.03.17 12:25
いや!外国のどうとかより我が国で自民党に代わる保守政党が現れない方が問題だと思うんだな。言い出しっぺが作れって?俺はヘタレだから。
投稿: | 2025.03.17 12:34
>抗議があったので再掲されたのか、単にWebサイトの整理だったのかはわかりませんが。
再掲載のようです。
https://bsky.app/profile/jamuseum.bsky.social/post/3lkjzdx652k2a
機械訳「米陸軍のウェブサイトに第442連隊戦闘団の歴史に関する記事が再掲載されました」
投稿: | 2025.03.17 12:52
>私物ではなく役所から支給されたPCに「私的な文書」が存在すること自体がおかしいのでは?
そういえばサヨクは松井氏が大阪府知事だったころ公用車をタバコを吸いに出るために使用していたことを私物化だと攻撃してましたっけ。
他には舛添知事も私物化云々でやらてたんじゃなかったかな?
森田健作も何かあったなあ。
つまり私物化しちゃいけないのは知事だけという便利な正義の剣ですねえw
投稿: GX | 2025.03.17 13:00
アメリカの目標がケネディ以前のアメリカ
下手したらアイゼンハワー以前のアメリカ
なのかもしれない
白人国家アメリカ
マスクはアパルトヘイトをアメリカで復活を目指しているのかもしれない
アメリカ政府が大使追放とか南アフリカ共和国に辛辣な対応取るのも
白人保護の名目で最終的にアパルトヘイト時代に戻したいのかもs
中東で目指すは大イスラエル
カーターの実績は全部反故にしてシナイ半島すらイスラエルに献上するかも
そんな白人万歳有色人種差別が欧米の主流になったときに
日本はどうするか?
独自の核を持って中国に接近するか
孤立主義を行くか
名誉白人目指してトランプの足にキスするか
投稿: | 2025.03.17 13:02
>スタバ
ま、アメリカ法は詳しくないんすよ、私
(日本国内法も、かなり怪しいので…)。
すでに出ている話ですが、これ第1審ですよね。
第1審は陪審が高額の賠償金を命じやすい傾向があり、
それが、よく報道される。しかしながら、上訴の結果、
減額され、そこそこの金額の賠償におちつくのも多いと
何かで聞いた覚えがある。
で、
>>個別の損害賠償に応じた方が対策を取るより安い、というのは外部不経済なので、
>>なんらかの是正措置は必要なんだよな。それを行政指導でやるか、
>>違法化してしまうか、懲罰的損害賠償の司法リスクでやるか、はそれぞれの国情によるけど。
まさに、これでアメリカ法の教科書にあった例だと、
契約違反で賠償支払っても、そっちのほうが「得」なら、
違反するほうが合理的というの許容する傾向がアメリカ法体系にはあるらしい…
なので、懲罰賠償(PB)みたいなのがないと、際限なく弱者の利益を踏みにじる企業とかも
絶対に出てくるよなと私も思います(日本も、そういう感じの人増えてきてるので、
手段は別として、同じような対応が求められるのかもしれません)。
このへん、現行のトランプ外交も、おなじように、
合意(国際法)を破った方が「得」という判断で動いてるのかもしれませんな
(個人的には、大分、損をする選択してるなぁとは思いますが・・・)
ま、これは、また別の話でしょうな・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.17 13:44
警察捜査車両のカーナビ38台でNHK受信料を未払い 約644万円支払いへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a1f1163cba48c681e165f43a30cfecc2d851fbf
NHK>警察
投稿: hide | 2025.03.17 13:57
>森田健作も何かあったなあ。つまり私物化しちゃいけないのは知事だけという便利な正義の剣ですねえw
モリケンは、台風被害の視察と称して対策本部を離れて、自分の別荘(立候補用の自宅)の様子を見に行ってたのがバレたから...
https://www.sankei.com/article/20200324-7XYELR7UZFJFVLL7XQMSGD325Q/
投稿: HI | 2025.03.17 14:21
サヨクがーとかいつ貴方の定義するサヨクが局長のパソコンデータについてそういうこと言ったんですか?
寝取られ弁護士が言ったことしか記事にはなってないですが?
都合のいい棒でっち上げて叩いて留飲下げるだけの自慰行為は醜い
投稿: (^^♪ | 2025.03.17 14:53
ノラ先生ありがとうございます。
>契約違反で賠償支払っても、そっちのほうが「得」なら、違反するほうが合理的というの許容する傾向がアメリカ法体系にはあるらしい…
結局根幹はここで、企業活動を大きく規制する立法が難しく(州単位ならともかく連邦では)、行政指導が機能しないアメリカでは賠償金のリスクをかさ上げするしかない。究極的には、アメリカは司法権力によって律されている(誰かが裁判に訴えることでしか事態が動かない)国なんだなあ、と実感しますね。
投稿: BA | 2025.03.17 20:12
>究極的には、アメリカは司法権力によって律されている
米国の弁護士が無茶な解釈を主張しがちなのは、
最終的に、裁判所が判断してくれるので、
ワンチャン主張が通ればラッキーみたいな感じがあるとかないとか…
ま、その意味でも、裁判所に対する信頼があるんでしょう。
で、国内ではそれでもよいんですが、裁判所による事後審査が確実でない、
対外的にも同じような感じが来るんで、やりにくいですよね。
ま、これもまた別の話でしょうが…
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.17 20:49
>ヴェストファーレン体制
世界史の授業では「主権国家体制の確立」と習いました。 地続きのユーロだから重要な概念。 地続きの国境がない日本は意識が低いだけに、よりセンシティブになる必要があります。 まさに国家体制の維持には何が必要かを、日本の中で新たに見直す必要あり。
>韓国を「センシティブ国」指定
尹大統領になって様子見していたが、結局ダメだという判断ですね。
その予兆は、日本の半導体関連製品の輸出管理の時に明確だったが、日本叩きで盛り上がって体制の見直しをしていなかったツケでしょう。
トランプ政権では中国の迂回輸出への対応中、メキシコ関税もこの流れとも考えられます。
中国迂回輸出対策の次の段階は、タイ、ベトナム 韓国の場合は電池や半導体でしょうね。
だからサムスンは必死になって米国工場を立ち上げております。
左派へ政権交代したら即座に発動なのでしょう。
投稿: 外資社員 | 2025.03.18 08:37
>>ヴェストファーレン体制
>世界史の授業では「主権国家体制の確立」と習いました。
実際は、「主権国家体制の『萌芽』」なんですけどね
(そのあたりから、2世紀くらいかかって、近代の主権国家並存体制が
欧州で確立していくというのが正確な捉え方です
―大学・大学院レベルではそういう説明になります。)。
ウエストファリア体制(単に英語読みなだけなんです)を
主権国家の並立体制とするならば、
現状は、まだ、その終焉とは言えないと個人的には考えます。
ま、露中の力による現状変更やトランプ第2機外交は、
そこまでではなく、国際組織による国際社会の組織化以前、
19世紀後半から20世紀初期への揺り戻し程度(それでも大きな変化かもですが…)
と考えてます。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.18 15:17