ラジオ100年
まともな更新は今日が最後です。
※ 2050年、桜舞う卒業式は幻? 温暖化で開花サイクルに乱れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28AA00Y5A220C2000000/
そうなんだよ! 今年は明らかに遅いですよね。
※ 100年前の日本製ラジオ 大手電機メーカー・シャープの元社員たちが復刻 3月22日は放送記念日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250322/k10014757301000.html
*きょう放送100年 当時のラジオ専門新聞 創刊時1か月分見つかる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250322/k10014756631000.html
ラジオからテレビへ。そしてネットワークというリアルタイム双方向メディアへ。
ツールの利便性が向上するごとに、言論空間が劣化してゆくなどと、30年前に、いったい誰が想像しただろうか?orz。
※ 東京・世田谷区、空襲被害の民間人に独自の見舞金などを検討へ
https://digital.asahi.com/articles/AST3P248WT3POXIE00CM.html
そんなに札束が唸っているのなら、そもそも取るのを止めろ!
※ グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81386?site=nli
この話は、グリーン車は全く関係無いでしょう。あと、グリーン車、もう少し簡単に乗れるようにして貰えないかしら。
たとえば、乗り込んだ後で、各車両のドアにSuicaのセンサーでも付けて、椅子が空いていたら座席番号を入力して座り、降りる時は、改札で精算できるようにすれば、私ら鉄分が無い人間や、たまたまその車両に乗り合わせた人間でも利用出来る。
※ トランプ氏「同盟いつか変化」 戦闘機売却は性能落として
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21C8X0R20C25A3000000/
この時期、日本が欧州と組んで戦闘機開発するという選択は正しかったということですね。
※ トランプはMAGA運動を破壊するか、米国大統領と信奉者が危険な新領域に突入――ギデオン・ラックマン
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87240
MAGAなんてカルトみたいなものだから、彼らは、それが失敗したのは、ディープステイトが邪魔したからだ、くらいにしか思わないでしょう。大衆というのはそういうものです。
※ マスク氏、国防総省と異例の会談 情報漏えい者の起訴要求
https://jp.reuters.com/world/taiwan/SMKP3BWCFFL5HAGAQ2AMP4345M-2025-03-22/
この人って、まじで人格は屑だよね。
※ 米国防次官承認へ駆け引き 日本の防衛費増主張
https://www.tokyo-np.co.jp/article/393569
へぇ。コルビーの孫なんだ。
※ 防衛大卒業式で石破首相「防衛力の最大の基盤は人だ」…処遇改善に取り組む考え示す
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250322-OYT1T50211/
>今年度の本科の卒業生は留学生を除き363人(うち女性56人)
自衛隊で採用するのは、この半分も要らない。150人もいれば十分よ。
※ 韓中日外相が会談 「朝鮮半島平和は3カ国共通の利益」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250322000200882?section=politics/index
王毅さん、たまに笑顔も見せてくれて良かったじゃん。
その水産物の件はあまり言わない方が良いと思う。いかにも媚びている感じがして、日本が数多の弱みを握られているような印象を与えるから。
※ F-47’s ‘mystery wings’: Stealth takes a backseat to speed?
(F-47 の「謎の翼」:ステルス性よりもスピードが優先される?)
https://bulgarianmilitary.com/2025/03/21/f-47s-mystery-wings-stealth-takes-a-backseat-to-speed/
そのカナードはどうだろう。ふたを開けてみたら、「生成AIが勝手にデザインしたもので、メーカーや空軍の意向を反映したものではない」な話になりそうな希ガス。
※ NATOの専門チームが準備する、危機シナリオとその対応とは
https://www.businessinsider.jp/article/2503-inside-nato-team-alliance-crisis-scenarios-russia/
>「NATOの誰もが恐れているのは、第5条が発動され、全ての同盟国が賛成しているわけではないと判明することだ」
全くそうだよね。5条の発動なんて絶対無理よ。露軍がポーランド国境を越えても、ドイツはもたもたすると思う。
※ EUのウクライナ50億ユーロ支援計画、仏伊の反対で棚上げ―首脳会議
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-20/STFFMET0AFB400
>今年50億ユーロ(約8080億円)を拠出する計画
呆れる。EUの経済力で、こんな端金も出せないのか。
※ 陸上自衛隊、三菱重工製VTOL型ドローン「SE-VTOL」の自動飛行を検証
https://www.drone.jp/news/20250321225324114243.html
>航続距離は1000kmだ。
こういうので良いんですよ。作りは凄くちゃちに見えるけれど、要はペイロードは抑えて航続距離を稼ぎたいわけでしょう。そういうのがあって良い。
※ 《ノースロップ・グラまんが》近未来防衛戦闘のリアル──第3回 ドローン迎撃1000機:M-ACEとブッシュマスター
https://j-defense.ikaros.jp/docs/pr/002824.html
対ドローン用のブッシュマスター砲は凄く良いし、うちもこれを装備するしかないのだけれど、エア・バースト弾となると、一発一発が、それなりのお値段になると思います。
下手をすると、30ミリ弾が、一発200万とかすると思う。それでも、MANPADSで叩き墜すよりは安いけれど。
※ 熊本 宇城“水俣病は感染症”誤記載 市内に配ったカレンダーで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250322/k10014757031000.html
典型的なヒューマンエラー、確証バイアスですね。ゲラが上がって来た時点で、みんなで見ている。この段階になると、校正的な作業しかしない。つまり誤字脱字しか見てないんですね。そもそもそこに書かれていることに事実誤認はないか? と誰も疑わない。
※ G7外相会合でカナダ側が用意した「レッドカーペットの短さ」に衝撃走る→ネット「絨毯じゃん」「間接的な抵抗」
https://www.buzzfeed.com/jp/mjs538/red-carpet-marco-rubio-picture-1
ワロタw。
※ パイロットが誤って誘導路で離陸試み、管制官の指示で中止 米フロリダ州
https://news.yahoo.co.jp/articles/f550c7b3ae9b453f55bcfbd41b3250e19946d7b6
>オーランド国際空港
WDW、ディズニーワールドの玄関口ですが、意外にワールドは遠いんですね。未だに鉄道路線も出来ない。40キロあって、30分で着かないんです。
この空港もでかくて、3000メートル級の滑走路を4本も持っている。ただし、構造はシンプルで、ターミナルを挟んで2本×2本。
で、今回の錯誤は、普段このエアラインが使っていない、一番東端の滑走路から離陸しようとしたことが原因らしくて、しかも、管制塔から3000メートルは離れている場所で、たぶん管制官も、ちゃんと見てなかったのだと思う。
※ 別人として生きていることを余儀なくされた「人間爆弾・桜花の発案者」の生涯とは対照的な「官僚軍人たちの戦後の生き方」(神立 尚紀)
https://gendai.media/articles/-/149070?imp=0
>源田は、自らが「特攻反対論者だった」というイメージを創り、一般にまで根づかせることに成功した。華麗で巧妙、かつしたたかな経歴洗浄(ロンダリング)といっていい
源田さんて人は、戦中戦後を通じて、最もセルフ・プロデュースに優れた人でしたね。陸軍だと辻あたりがそうなのだろうけれど。
※ 中国、J-35の軍事機密を外国に売った技術者を処刑へ
https://milirepo.sabatech.jp/china-to-execute-engineer-who-sold-j-35-military-secrets-to-foreign-country/
わざわざ細部まで公表するのは、そういう漏洩が後を絶たないということでしょうね。
※ 中国、人工衛星同士の「ドッグファイト」を訓練 米宇宙軍
https://www.cnn.co.jp/world/35230807.html
もう1機対1機ですらないんだ。凄いね。
※ 「声を上げるんだと教えてくれた」 狭山事件・石川一雄さん葬儀
https://news.yahoo.co.jp/articles/41f7638fc42d9d1a0e985ea8162454d2f474bb6b
これ、左翼界隈はみんな冤罪事件として扱っているけれど、それで良いのだろうか。
※ 米海軍横須賀基地、一般開放に5万5千人 イージス艦ベンフォールドを公開
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1157859.html
>祖父が元海上自衛官というコウ・ボーラッド少尉
へえ。そんな人がいるんだ。
※ BAEシステムズの無人システムに関する取り組み
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-602/
それらを全部光ファイバーで結ぶことになるのかしら。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 大阪・堂島川沿いの切断遺体は上半身の一部 頭部未発見、所持品なし
https://digital.asahi.com/articles/AST3Q2HWLT3QPTIL001M.html
※ 【「味噌汁にネズミの死骸」で新展開】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」
https://news.livedoor.com/article/detail/28399270/
※ 志布志港-都城ICを大きく時短、高まる流通拡大への期待 都城志布志道あす23日、44㎞全線開通
https://373news.com/news/local/detail/211045/
※ 作家J・K・ローリング氏、「映画『ハリー・ポッター』は俳優たちが台無しにした」…過去トランスジェンダー問題をめぐって対立
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a0a3e09f140d6d6a0451cfe2e51a61b297b7b3
※ ダーウィンも見つけられなかった「幻の巻き毛ウマ」は実在した
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/031000129/?rss
※ 長男が「28人は35人の何%ですか?」という問いに答えのみを書いて×に→式を書くよう注意すると、"式が要らない理由"を解説された
https://togetter.com/li/2525905
※ 『元薬物依存症のその後の人生』かつて薬物におぼれ逮捕されたこともある女性… ダメ男への依存や息子との別れなど、波乱万丈の人生を繰り広げてきた彼女の今とは #ねほりんぱほりん
https://togetter.com/li/2528488
※ 「無料オンライン文書変換ツール」に注意、マルウェアを仕込まれる可能性 FBIが警告
https://news.yahoo.co.jp/articles/948a7830b5fb1b8edc480537044c2de8fcf7731f
※ 前日の空虚重量 74.0キロ
※ 有料版おまけ オーディオテクニカ
| 固定リンク
コメント
フランスとの合同演習で地上発射型対艦ミサイル(MANSUP)を運ぶKC-390
https://www.fab.mil.br/noticias/mostra/43881/
投稿: ブラジル | 2025.03.23 07:18
99以外にも12x12とか二桁の掛け算も結果として覚えちゃうと99とおなじで通分して終わりだよね
素数の何乗とか、指数対数とか
投稿: 通分 | 2025.03.23 07:25
>いいじゃん。儲けさせて貰ったんだから、ガタガタ言うなよ
山本太郎に映像作品を恒久的に半封印されちゃった大石さんにしては寛容なことで
投稿: | 2025.03.23 07:30
>> これ、左翼界隈はみんな冤罪事件として扱っているけれど、それで良いのだろうか。
>>https://ja.wikipedia.org/wiki/狭山事件
>>『赤旗』編集局の吉岡吉典(のち参議院議員)であったが、吉岡は「石川が犯人だという証拠も結構あるんだよ」とも発言していた。また吉岡の公設第一秘書だった結城伸は「一週間狭山に泊まり込み、お兄さんの話や現場を隈なく歩いて綿密な取材をしました。当時・自衛官犯行説も根強かったようです。ただ、これは書けませんが、詳細を聞いてみると、私の印象では、『やはり石川さんが犯人ではないか?』という思いも捨てきれないんです」 と発言している。
>>なお、石川犯人説は当初から被差別部落や部落解放同盟の内部にも存在していたが、『解放新聞』主筆の土方鐵は、「石川君が、かりに『真犯人』であったとしても、この事件はすぐれて、部落解放にかかわる問題である」と主張し、部落民にとって不利なことは全て差別であるとの「朝田理論」にその根拠を求めた。
パヨクにとっては、真犯人とか被害者や遺族の無念とかどうでもよく、同●だから冤罪という考えのようです。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.23 07:52
>大石さんにしては寛容なことで
私は気にしてない。あれは「本」という形で完成しているから。
ただ、役者の皆さんはちと気の毒よね。
投稿: 大石 | 2025.03.23 07:54
https://gendai.media/articles/-/148763
「普通のOLより稼げない」と語る「適正AV女優」が、バイトで出演した「同人AV」の撮影で驚いたこと
上場企業の総合職は普通のOLかぁ?
https://doda.jp/woman/guide/torisetsu/004.html
「まずギャラですね。撮影時にもらえるし、3時間拘束で20万は私の普段の単価に比べると倍以上なので、そこはやっぱりいいのかな。
適正AVはいますごく面倒くさい。まず契約して1ヶ月たたないと撮影が出来ないし、その当日にもし女優や男優が体調不良になっても替えがきかない。
もう1度、契約からやり直しするしかありません(苦笑)。メーカーさんによっては何日間か余裕持って予定を取っているところもありました。
さらに撮影から4ヶ月後にやっと発売。発売後にギャラがやっともらえるので、かなり長い旅です」
投稿: | 2025.03.23 08:03
https://gendai.media/articles/-/149593
インバウンド客もこれと同様で、死体を見つけるのが楽しいから来ている。タイミングが良いと、比較的人通りが多い遊歩道付近でも見つけられますからね。完全にアクティビティと化しています
投稿: インバウンドに樹海が人気 | 2025.03.23 08:18
>グリーン車、もう少し簡単に乗れるようにして貰えないかしら。
グリーン車の件ですが、関東近郊の普通列車グリーン車であれば、
・(グリーン券買わずに)グリーン車に乗る
・座席が空いていればSUICAグリーン券をその場で買う(座席が空いていない場合はそのまま普通車に移る)
・空いている座席に座って座席上のセンサーにタッチする
なので、「せっかくグリーン券買ったのに座れない」ということはありません。
>グリーン車Suicaシステムの利用方法
https://www.jreast.co.jp/suica/use/green/use_system.html
投稿: MS | 2025.03.23 08:42
>ツールの利便性が向上するごとに、言論空間が劣化してゆくなどと、30年前に、いったい誰が想像しただろうか?orz。
「科学が高度に発展し、モノや情報がスムーズに手に入る未来社会が、じつは厳格に情報規制されたディストピアだった」って
半世紀くらい前のSFの定番だったような?
投稿: | 2025.03.23 08:57
>インスリン分泌細胞、早大が増殖因子発見 糖尿病薬向け
肝臓から血中に分泌されるたんぱく質の「ニューレグリン1」が膵臓に作用し、細胞を増殖させる作用があることが分かった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG1392V0T10C25A3000000/
https://www.waseda.jp/inst/research/news/80176
インスリンが食べ過ぎで出すぎると3時間くらい後に低血糖になって、また腹が減って、喰いたくなる
投稿: ランゲルハンス島 | 2025.03.23 08:58
>>※ 作家J・K・ローリング氏、「映画『ハリー・ポッター』は俳優たちが台無しにした」…過去トランスジェンダー問題をめぐって対立
横転JKはアンチトランプだけど、トランス排除だけはトランプと考えがいっしょなんだよな。
ただし、トランス問題に関しては、竿付きでも自認のみでトイレや更衣室、公衆浴場まで一緒にしろとか言うトランス容認派の方が無理筋なんだけどね。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.23 09:16
野村
https://woman.nikkei.com/atcl/cons/051300011/022100241/index.html
投稿: 職場結婚 | 2025.03.23 09:17
ツールの利便性が向上して言論空間が劣化したなんてのは今に始まったことでなく
そらペンやワープロなど古から新アイテムが発明されるたびに
その時代のジジイが毎度垂れ流してきた風物詩であろうことは「想像」できるので
ただの季節の変わり目
投稿: abcd | 2025.03.23 09:20
>>兄が昔、友人と「マハーポーシャ(オウムがやってた激安PC屋)」を冷やかしに行った。兄は先に帰ったが、残った友人は今や行方不明で生死もわからない
>>http://togetter.com/li/2528617
昔、民青の巣だった学生寮で、寮生がサークルに偽装した原理に引っかかって教会に行ったまま帰ってこなかったため、寮の自治会員達(全員民青)が教会へ集団で乗り込んで、寮へ連れ帰るという事件があった。
オウムで民青とバトった話を聞かないのは、連中が大学の中にまで入ってこなかったからだろうか? あるいは、原理ほど偽装が上手くなくてすぐにバレて大学から追い出されたとか。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.23 09:43
ペンやワープロなどは表現の手段だが、最近のは思想形成を大きく左右してる所が違うんじゃないか?
投稿: | 2025.03.23 09:44
左翼も足腰が弱っていたから
https://dot.asahi.com/articles/-/252653?page=1
https://komasai.info/documents/aum-and-komaba-festival/
これぐらいの元気さはあったが
投稿: 東大とオウム真理教 | 2025.03.23 09:54
印刷技術で宗教改革まで起きてた時代に比べれば
SNSで思想ごっこなんざお遊びの範疇だと思うの
もちろん印刷のときにも世の終わりじゃと泣きわめくジジイは大勢いたと思われる
たぶん数千年の歴史がある
投稿: abcd | 2025.03.23 10:11
>2050年、桜舞う卒業式は幻? 温暖化で開花サイクルに乱れ
首都圏(平野部)だと「桜舞う」イメージなのは入学式の方で、
卒業式シーズンは開花からせいぜい5分咲きで、花びら舞い散るイメージはない気がするんですが。
そういう意味では、記事タイトルの「桜舞う卒業式」って、元々が幻なんじゃないかと。
むしろ近年は温暖化で早まったときに「卒業式=桜舞い散る・入学式=葉桜」なんて感じの年もありましたが。
投稿: PAN | 2025.03.23 10:19
>※ 陸上自衛隊、三菱重工製VTOL型ドローン「SE-VTOL」の自動飛行を検証
>>航続距離は1000kmだ。
> こういうので良いんですよ。作りは凄くちゃちに見えるけれど、要はペイロードは抑えて航続距離を稼ぎたいわけでしょう。そういうのがあって良い。
陸自の「オプション」というか選択肢として、そういう機体が有っていいとは思うけど,「重工」がこんな中途半端な機体提案するのか、という不満なのです。
投稿: himorogi | 2025.03.23 10:36
インスリン分泌細胞、早稲田大学が増殖因子発見 糖尿病薬向け
https://x.com/NikkeiScience/status/1903622280598663204
プレスリリース 糖尿病根治に扉を拓くタンパク質の発見
https://www.waseda.jp/inst/research/news/80084
投稿: | 2025.03.23 10:42
昭和の頃は桜は4月第一週 入学式の頃にソメイヨシノが満開でした
https://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura003_03.html
東日本大震災のあとソメイヨシノがお彼岸の入り位に咲くように
https://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura003_05.html
そうは言っても、高校の卒業式や小学校の卒業式には間に合いません
大学が遅いから3月第四週に満開でそうなるかもしれないけど
入眠打破後に積算温度600度で開花
https://tenki.jp/sakura/column/d_tokuno/2021/03/12/30255.html
https://weathernews.jp/s/topics/202303/110125/
あったかくても、冬日が何日かないと、桜は寝坊します。
3月初めに、2回くらい雪が降った関東では、そこで漸く入眠打破して、それから600℃積算するといっても、日数が足りません。
1月の最高気温の最低が7.7℃、2月が8.9℃。ひな祭りの次の日に、やっと5.4℃の日があっても3日も寒さが続きません。
入眠打破のはなしは琉球列島の緋寒桜の開花前線が南下するときの説明にもなります
https://weathernews.jp/s/topics/202211/300235/
投稿: 昭和の桜 | 2025.03.23 10:48
牛久で気温が25度を超えたそうです
関東では今年初の夏日だとか
投稿: | 2025.03.23 11:04
私には桜は入学式とセットでしたが、卒業式の定番になっている、森山直太朗の「さくら」は2003年のリリースです。
地域差はあるでしょうが、桜の開花シーズンが20世紀の頃に比べ、かなり早まっていることが分かります。
投稿: 残躯天所赦 | 2025.03.23 11:06
糖尿病、インスリンの分泌とベータ細胞の増殖を促すベータジェニン
https://www.saitama-med.ac.jp/news/nid00000507.html
https://www.jbc.org/article/S0021-9258(25)00049-3/fulltext
あれ?お亡くなりになったのが10年前のNobuhiro Yamada
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/361551
元副学長が著者に名を連ねている@_;
投稿: Nobuhiro Yamada | 2025.03.23 11:06
>陸上自衛隊、三菱重工製VTOL型ドローン「SE-VTOL」の自動飛行を検証
まあカーゴドローンとしては変な機体ですね。胴体にペイロードを入れる訳でもなければ、逆に外部搭載専門にして投下や積み下ろしのデバイスを付ける余裕も無さそう。
>狭山事件
政治的になり過ぎたからな…Wikipediaが時代故か石川真犯人説寄りになってますね。
まあ当時の警察官は捏造も自白の強要も多数の実例があるし、個人的な差別意識もあったとは思う。冤罪事件だけ酷い捜査だったとは思えないので、当時の事件の中には(真犯人かとは別に)無罪でもおかしくない裁判は沢山あったろう。
DNA等の決定的な証拠が出るには話が古過ぎるので、もう政治的な立ち位置の話にしかならないよなあ。左翼でも革マルは石川真犯人説ですよ。
投稿: BA | 2025.03.23 11:11
https://forbesjapan.com/articles/detail/77331
原田は大学卒業後NYに留学し、帰国後はNHKに入局。政治部で総理番や安倍晋三官房副長官番、福田康夫官房長官番などを務めた。記者としてキャリアを順調に重ねていた矢先、家業を手伝って海外メーカーとの折衝役をやっていた弟が父と合わず辞めることになりましてね。(艸
CO2と一緒に回路内を循環する潤滑油が圧縮機に戻らずに圧縮機が焼き付く危険がある。低速回転運転を行ってもCO2と潤滑油の循環ができるようになった。
https://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/20.html
オイルレスじゃなく冷凍機油が要るんだ。
投稿: 元番記者 | 2025.03.23 11:19
>ツールの利便性が向上するごとに、言論空間が劣化してゆく
https://forbesjapan.com/articles/detail/77996
X(旧ツイッター)ユーザーや、YouTuberとその視聴者たちが怒りをいたずらに煽り、何もないところから論争を生み出すという流れが、何度も繰り返されている
投稿: 仏Ubisoft(ユービーアイソフト) | 2025.03.23 11:25
ペイロード20kg、航続距離1000kmならQUーKAIの強化版で良いんだよね。
https://www.qu-kai.jp/product
薄らデカい、重工が作る高そうな機体ならもっと攻めて欲しいのは事実。
投稿: BA | 2025.03.23 11:33
※ 2050年、桜舞う卒業式は幻? 温暖化で開花サイクルに乱れ
もう、平気で何の根拠もなく「何でも温暖化のせい」ですね。
桜の開花は年によって普通に2週間くらいのばらつきがあります。
そもそも本来の「温暖化」は100年で1~2度のレベルの話です。
桜の開花は色々な経験則がありますが、2月1日以降の日平均気温の合計が400度とか。
一日平均7度くらいなので、1度上がると一週間早まることになります。
たしかに、高度経済成長期からヒートアイランド現象のせいで都市の気温は上がっています。
しかし、これは土をアスファルトに舗装したり、コンクリートで建物を建てたことが原因で、
いわゆる温暖化とは別物であり、都市化が完成すれば上昇は止まります。
東京もここ30年くらいは上昇傾向はありません。
これのせいで「昔は涼しかったのに温暖化のせいで暑くなった」とか言われますが、
100年で1-2度の温暖化の効果は体感できるか怪しいレベルで、ほぼヒートアイランドが原因です。
投稿: | 2025.03.23 11:44
オウムは日本インド化計画とか自作パソコンサークルとかのサブカルサークルで大学浸透していた
投稿: | 2025.03.23 11:51
海水温も高くなってきているのでヒートアイランドとばかりは
投稿: ふたりの愛ランド | 2025.03.23 12:02
>ツールの利便性が向上するごとに、言論空間が劣化してゆくなどと、30年前に、いったい誰が想像しただろうか?orz
書物なんか聖書とコーランだけでいいんだ!(違
むかし俺が幼かった頃に情報技術の革新っていわれてて、その頃でも情報の波に飲み込まれて溺れるっていわれてたように、言論が溢れれば必ずくだらない言論に振り回される。コモディティ化ってそういうことなんじゃないですか?陳腐化。
>【画像】すき家・鳥取南吉方店のネズミ入り味噌汁!異物混入対応は?
https://hikohikoblog.com/news-sukiya/
下の方の画像にありますけど、サーバータイプを使用してるそうです。冷茶のサーバのように上のタンクに味噌汁を入れて保温。ボタンひとつで定量だしてくるタイプ。この口からはワカメでもちょっと無理でしょうね。
具材を先に椀に入れたのを大量に準備してるそうですので、そこでの混入が疑われてますね。いや気付けよ。。。
>"式が要らない理由"を解説された
まぁ数学にはあてずっぽを認めない、解くプロセスが正しいかどうか立式しろ、式を書けって問いもあるのでorz
投稿: たつや | 2025.03.23 12:08
桜が海水温に影響されるのか?(間接的に「気温を介して」はあるかもしれないけど)
しかも100年で0.6度だし。
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html
投稿: | 2025.03.23 12:08
朝まで生テレビ、「徹底討論! 人権と部落差別」1989年7月放送
この番組で出演者から狭山事件に言及があって、解放同盟は冤罪を同和会は本ボシの可能性を否定しないような発言をしていた。
この回の朝生は記憶に残る内容で西部萬が東京にでてくるまで部落差別をしらなかったといっていた。
狭山事件については、昔の報道特集で知っている程度だが、警察が大チョンボをやらかしたんでしょ。
投稿: シーアルローテ | 2025.03.23 12:17
https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2025/02/-25.html
アノバクテリアが誕生した太古代における水中の光環境に着目しました。太古代の貧酸素の水に溶け込んでいる二価の鉄注4)が光合成によって発生した酸素によって酸化され、紫外線から青の光を吸収した結果、水中は緑の光であふれていたことが分かりました。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250321-OYT1T50129/
緑色の海として知られる薩摩硫黄島(鹿児島県)周辺の海は、活発な火山活動で酸化鉄が多く含まれる。チームは同島周辺の海水を調べ、緑の光を利用できる光合成生物が多く存在することも突き止めた。
投稿: エメラルドの海 | 2025.03.23 12:26
>ツールの利便性が向上するごとに、言論空間が劣化してゆくなどと、30年前に、いったい誰が想像しただろうか?orz
ネットは利便性というより、n対nのダイレクトコミュニケーションの問題だと思うんですよね。
アマチュア無線やってたから、多数がダイレクトにコミュニケーションする(できる)ことでどうなるか、というのはネット以前に経験してた。
結果、声の大きい人がコミュニティを支配するようになる。
投稿: himorogi | 2025.03.23 12:28
>卒業式の桜
愛知県ですが、昭和年代だと小中学校の卒業式が3月半ば、高校は3月1日で桜はまだでした
大学は3月20日前後でしたが、河津桜はともかくソメイヨシノはまだですね、ただ愛知県では
各学校(小中高大)の入学式が4月の一桁日で、その頃がソメイヨシノの満開時期でした
>自衛隊で採用するのは、この半分も要らない
士官や下士官は養成に時間がかかるので平時は頭でっかちの組織にしておけば、イザ鎌倉の時に
国民を〇兵すれば短期間でそれなりの規模を備えられる、防衛省は徴〇制度を考えてると思われ
>源田は、自らが「特攻反対論者だった」というイメージ
特攻には反対したかも知れないが、決して人命尊重論者ではなかった、防弾板や防漏燃料タンクの
必要性を具申した意見に対して「死ぬのが怖いか」といって黙らせたのは有名な話、それで零戦は
機銃弾が1発でも燃料タンクやコックピットに当たればお陀仏な一方、グラマンは数百発当っても
火を噴かず大勢のパイロットが生還している
投稿: 退職官吏 | 2025.03.23 12:33
昔、免許取って、今も飛んでる人は多いが、若い人は免許も取れない
岐阜県郡上市で3月23日午前、「ヘリコプターが墜落した」と目撃者から通報があり、事故の状況を調べています。ヘリコプターに乗っていた70代と80代の男性2人が病院に搬送されたということですが、意識はあり、命に別条はないということです。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20250323_39507
投稿: 冷や水 | 2025.03.23 12:33
桜の開花は2-3月の気温で変化するので、残り10ヶ月の気温はあまり関係ないようですよ
投稿: | 2025.03.23 13:06
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1741735
アジア太平洋戦争中の日本の子どもの替え唄(前編)
https://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/644/644PDF/uno.pdf
67
140
資料紹介
アジア太平洋戦争中の日本の子どもの替え唄(前編)
― 笠木透の替え唄研究 その 1 ―
鵜 野 祐 介
<緒 言>
2014 年 8 月、子どもの文化研究所発行の月刊誌『子どもの文化』2014 年 7 + 8 月号の特集「うたと語りと声」に、「『戦時下の子どもがうたった歌』―『海にカバ 山にカバ』」と題する論考が掲載された。執筆者笠木透氏は、1969 年に開催された「中津川フォークジャンボリー」の企画者であり、「フィールドフォーク」を提唱し 40 年以上にわたって活躍してきたフォークシンガーであるが、直腸がんのため 77 歳で亡くなられた
(後編)
https://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/647/647PDF/uno.pdf
投稿: 戦争中の替え歌 | 2025.03.23 13:13
>サーブ「わずか84日」驚愕の短期間で対ドローン用防空システムの開発に成功! 可能にした方法とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e136d3d99aaa60f39c9b9fe5d7f680c7747139ce
>今回の「Loke」は、ドローン探知用のレーダーと射撃用のリモート・ウエポン・システムを合わせたもののようです。動画では、それぞれまの車両に搭載し、2台一組で射撃を行う様子が収められています。コンパクトな防空レーダーのGiraffe 1Xを搭載し、ドローンの脅威をリアルタイムで識別・分類。そしてレーダーによる射撃支援を受けたリモート・ウエポン・システムが即座に撃墜を担当します。サーブによると、ドローン用の防空システムを新たに設計すると多くの時間と資金を要すため、既存の兵器やレーダーを流用し、短期間での開発に成功したとのことです。
ランドローバーに載って居るけど、本邦だったら、高機動車なんて贅沢言わずに?ハイラックスか何かの荷台に二台に分けて分散配置すれば...
投稿: HI | 2025.03.23 13:33
>"式が要らない理由"を解説された
これ、みたんだけど、説明になってるか?
(共通の約数7でわるのは、計算楽にするためにやるとしても、
4/5という計算はしているよね・・・なので、それは式として書かんといかん)
先生の採点おかしいネタとはちょっと違うように思う…
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.23 13:33
死体、遺体発見のニュースを見る度に、発見されるのは、見せしめか?とか思う自分が恐い‼
秘かに遺体処理されて、殺されてる人数は?って思わない?
投稿: | 2025.03.23 13:36
本日の北米大陸北部戦線(違)
機械訳「米国、国境をまたぐ象徴的なケベック州スタンステッドの図書館へのカナダ人の立ち入りを制限」
https://www.cbc.ca/news/canada/montreal/us-border-canada-quebec-stanstead-library-1.7489528
「1904年に建てられたハスケル自由図書館とオペラハウスは、両国で遺産に指定されており、長い間カナダと米国の調和の象徴と考えられてきました。
スタンステッド市長、図書館の代表者、地元住民らは金曜日、カナダ人の建物正面玄関へのアクセスを制限するという米国政府の決定に反対の声を上げた。」
機械訳「ハリファックスのミュージシャン、米国の交通取り締まりで麻薬捜査や忠誠心に関する質問を受けたと主張」
https://www.cbc.ca/news/canada/nova-scotia/halifax-musicians-pulled-over-asked-canada-or-us-1.7488950
「その時、マクドナルドはこう尋ねられたという 「カナダとアメリカ、どっちが好き?カナダかアメリカか?」」
投稿: | 2025.03.23 14:39
>式が要らない理由
計算技能を学習させるのが目的の算数ならまぁ(部分)点はあげるても良いけど、数を使って
論理的思考を学習させる数学ならXですね
投稿: 退職官吏 | 2025.03.23 14:44
トランプはMAGA信者の歓心を買うためには、被害者を売り渡すと。(クズ)
機械訳「FBIはエプスタインのファイル公開を推進、被害者や目撃者の詳細も公開へ」
https://www.wsj.com/us-news/law/doj-jeffrey-epstein-documents-7da298dc
「彼女は数日にわたって以前の公開を宣伝していたが、その資料には新たな暴露がほとんどなく、右翼の影響力を持つ人々から批判を浴びている。」(「彼女」はパム・ボンディ司法長官のこと)
「関係者によると、審査員は大量のテキストを黒く塗りつぶさないように指示され、第三者の名前は保護されないため、目撃者や被害者の親族、近しい人の詳細が公表される可能性があるという。」
投稿: | 2025.03.23 14:49
明日放映です。お時間があれば。
「侍タイムスリッパー」超低予算時代劇はこうして誕生した
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/JVXK8QKR9R/
投稿: | 2025.03.23 15:10
>もう、平気で何の根拠もなく「何でも温暖化のせい」ですね。
>桜の開花は年によって普通に2週間くらいのばらつきがあります。
記事が読めないので何ともいえないのですが、「九州の一部地域で桜が開花しない可能性」と書いてあるので「2週間くらいのばらつき」の話はしていないのでは?
投稿: 腐れ名無しw | 2025.03.23 15:34
>F-47のカナード
私の環境では、カナードなのか、F-22のインテーク上端部のような部分なのかよくわかりませんでした。技研のF-3と同じく、たたき台にもなっていないと見るのが正しいと思います。
なお、GRIPEN NEWSというアカウントが展開しているスレッドでは、SAABの技術者は、2002年にカナードがあってもシグネチャーが増大しない(?)形状で特許を取っているそうです。
F-35のための得失検討では、LMは「あまり変わらない」としていますが。
>https://x.com/GripenNews/status/1903506852349915550
投稿: いーの | 2025.03.23 15:35
>>王毅外相
>トランプ米政権の保護主義的な経済政策を念頭に「われわれは多国間主義と自由貿易を堅持し、グローバル化をより包摂的な方向に向けて発展させる」と表明した。
今月初めに王毅は、「米国はフェンタニル問題で恩を仇で返すべきではない」と言っていた。
中国はリーマンショック後に大規模財政出動で世界経済に貢献したし、ほんとアメ公は恩知らず。
アメリカはリーマンショック、中国はコロナでお相子ってことかもしれない。
で、王毅。わたしの中では大河内傳次郎なんです。ちょっと似ている。
投稿: シーアルローテ | 2025.03.23 16:30
流石は出自がソフトバンクだ。
https://x.com/24_9424/status/1903389010807972347
”SBI証券、規約変更。
法的な有効性はともかくとして、SBIは基本責任を負わないし軽過失でも責任を負わないというおそろしくSBIに有利な規約に見える。”(リンク先の画像をどうぞ)
投稿: | 2025.03.23 16:52
自明とか公知とかの部類かと思っていたけど、規制当局に説明の文書を出す時はそうもいかないのが大人の事情だというレベルまで爆上げなのかな
F-2で複合材の翼を作ったMHI
複合材の翼は自明だった
でもそれをFDAに証明出来なかった
https://www.aero.or.jp/culture/aviationand-culture/20140325-6143/
それだけじゃないけど
投稿: 通分 | 2025.03.23 16:52
>「侍タイムスリッパー」
昨晩、U-NEXTでみたが腹がよじれるほど笑った。一度は飲んでいたビールを吹いた。
ふるい笑いの手法でコント55号や、志村けんとたけしの巌流島コントを彷彿させる。
自主制作映画といっても東映京都撮影所の全面協力を得ているんですね。
時代劇ファンでなくても見て損のない映画。
投稿: シーアルローテ | 2025.03.23 16:55
>恩を仇で返すべきではない
G20という枠組みはリーマンショックで米国が「ロープ」と言ったからお付き合いしたのにね
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page25_001040.html
投稿: 後あしで砂 | 2025.03.23 16:55
エルドアンと仲良いんでしたっけ?
https://bsky.app/profile/newseye.bsky.social/post/3lkyby5gzfc2y
機械訳「新着情報: イーロン・マスクのXはトルコの反政府グループのアカウントを停止し、反政府デモの映像を抑制しました。」
↓なんの話かというと
トルコ大統領選最有力候補のイスタンブール市長拘束、全土で抗議デモ…現職エルドアン氏「街頭テロ」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250322-OYT1T50180/
投稿: | 2025.03.23 17:17
『防衛大から双子の姉妹巣立つ…卒業後は海自と空自へ、夢は護衛艦長・戦闘機パイロット』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f735a80baf8952f26b845e2956434e024bdd5f68
で、一人の男性同期を巡って、姉妹で逆タッチいやアオのハコするんだな。おお、あおざくらの女バージョンだ!
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.23 17:27
今沖田産業!
※ グリーン車システムのご利用方法 Suica:JR東日本
https://www.jreast.co.jp/suica/use/green/use_system.html
>グリーン券情報の入ったSuicaまたはモバイルSuicaを、ご利用になる座席の上方にある
ここに書いてある「グリーン券情報」って何なの? 私のMobileSuicaにもデフォで入っているものなの?
投稿: 大石 | 2025.03.23 17:32
>ここに書いてある「グリーン券情報」って何なの?
リンク先で書いてある方法で購入できる。グリーン券のデジタルデータじゃないのかな?
(デジタル版のグリーン券と考えるとイメージしやすいと思う)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.23 17:53
>「グリーン券情報」
別に予約だけなら、アプリとかユーザ登録なんて不要ですよね。(例は小田急のロマンスカー。Webからユーザ登録なしでゲスト購入出来る)
何でこんなユーザ設計にするのか。(アプリをインストールさせたいのだろうけど)
投稿: | 2025.03.23 18:13
❞人格は屑
『10年くらい前のタイで、サッカーの少年チームが洞窟に閉じ込められた事故で、Elon Musk がして話題になったことを教えて下さい。』
とGrok3に訊いてみました
投稿: 小心落水 | 2025.03.23 18:45
>2050年、桜舞う卒業式は幻? 温暖化で開花サイクルに乱れ
半世紀前の東京は入学式が桜満開のイメージでした。
それがここ十数年は卒業式直後くらいが満開で入学式は下手したら散った後になっていた。
温暖化?なんてエヘラエヘラしてたんですが、どうなんでしょう。
投稿: | 2025.03.23 18:54
山火事2件。
【速報】激しく燃える山肌…今治市で山火事 複数か所から炎 現在も延焼中 愛媛
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/1806552?display=1
岡山市南区で山火事 消火活動続く(24日午後6時20分)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20250323/4020022931.html
投稿: | 2025.03.23 18:55
>ミサイルは贅沢? アメリカ空軍“コスパが高い”秘密兵器をドローン相手に投入 参謀総長も絶賛した撃墜方法とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/39613e86c14036cbbf8eefe628fdc91af3306070
>ドローンを撃墜したロケット弾は、無誘導のハイドラ70ロケット弾に先進精密誘導兵器システム(APKWS)を取り付けたものです。本来は対地攻撃用に設計されたレーザー誘導可能なロケット弾ですが、低速なドローン相手の対空兵器として使用 「AIM-120『アムラーム』は1発100万ドル、AIM-9『サイドワインダー』は1発50万ドルする」とのことです。今回使用したロケット弾に関しては1発4万ドル程度となっており、安価な兵器であるドローンを撃墜する方法としては費用対効果がかなり高いといえる
コスパが良いと言っても600マソ?
投稿: HI | 2025.03.23 19:21
※ 2050年、桜舞う卒業式は幻? 温暖化で開花サイクルに乱れ
>さくらの開花日
https://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura003_04.html
開花の平均値では東京も大阪も3月末。そこから満開まで1週間程度と考えると桜が舞うのは入学式や入社式。
鹿児島まで下がってもあまり変わらないのでそもそも「桜舞う卒業式」自体が最初から幻。
投稿: 怪社員 | 2025.03.23 19:23
そのドローンが撃破する戦車は、1両10億(クレしんのセリフによる)なんだから、十分元は取れると重割れ。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.23 19:24
ストリートピアノ管理者「ヘタクソは弾くな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/23b7cc7685461d82a771c6b27506a4dbbc3ccd78
野暮な話
投稿: hide | 2025.03.23 19:27
>>今年度の本科の卒業生は留学生を除き363人(うち女性56人)
>自衛隊で採用するのは、この半分も要らない。150人もいれば十分よ。
いえいえ、既にその363人中40人は任官拒否ですし、同数が卒業任官後に目立たないように退職しますし、さらに政治家への踏み台に考えている連中も同数程度退官しますから
最終的には3年で2/3程度になっちゃいますよ。さらに向いてなかったりで辞める人間も出るからこのくらい取っておいて絞る形ですかね
投稿: | 2025.03.23 19:46
※Suicaグリーン券
モバイルSuicaアプリでグリーン券を購入してもその情報(グリーン券情報)を端末へインストールしてやらないと座席の上にある処理機でタッチしても装置が認識出来ないので行う作業です。
普通列車のグリーン席は全席自由席なので
タッチすることにより情報が書き込まれランプの色が変わり、購入した区間を過ぎると色が変わり乗務員が声掛けします。また同じ列車で座席を移る際や途中駅止まり等乗り継ぐ際にもSuicaやカードやモバイルSuicaの入ったスマホ端末をタッチすることで購入情報の持ち運びが出来、その後も使用が可能となります。
ロマンスカー等の特急は座席が指定されているのでどこで降りるかや販売情報は車掌の端末に表示されるので上記作業は不要なのです。
※モバイルSuicaの今後
現行チャージ方式のSuicaカードで可能か否かはわかりませんが
2025年秋にはJR東の新幹線と在来線特急のチケレスサービスを、2026年春には普通列車グリーン車もアプリから簡単に利用出来るようグレードアップの予定です。
詳しくは
サービス開始からSuicaのシステムはICカード側での管理と運賃計算等は改札機で処理を行っていましたが、2023年から一部地域でセンターサーバー方式へ移行し首都圏でも進められています。
これによりチケットレスサービスや鉄道料金のサブスク方式、2万円以上の決済等、Suicaの利用可能領域が劇的に変化します。
さらに詳細はこちらJRの発表です
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241210_ho03.pdf
現行のSuicaでのグリーン車乗車方法
厳密に言えば
規則としては乗車前に購入して着席時にタッチ(タッチが改札)が必要です。乗務員による改札前に購入完了してない場合は車内割増料金が必要になります。
また、仮に満席で座れないから払い戻しを求めると不使用の証明が発行されて手数料が差し引かれて払い戻されるというおかしな制度も続いています。
投稿: | 2025.03.23 19:53
>Suicaでグリーン車に乗れるの?乗車方法や乗車後の注意点も紹介 | ドットマネー
https://d-money.jp/creditcard/emoney/suica-green-car/
ここを読むと、やはり事前にホームでの、乗車区間を指定した上でのグリーン券購入が必要なように読める。
その情報が入ったSuicaのことを「グリーン券情報」と言っているのではなかろうか?
鉄男さんの解説をきぼんぬ。
投稿: 大石 | 2025.03.23 19:53
>ついに“新型潜水艦”の本格的な建造開始! 竜骨の据え付け完了 完成すればイギリス海軍史上最大の潜水艦に
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc23bfc5dfbd3193b8dda8b8157e9218616b2c2f
建造開始から就航迄結構掛かるんだろ?(新型艦ならなおのこと?)
投稿: HI | 2025.03.23 20:03
NWJの翻訳記事ですが
>変電所の火災で「機能マヒ」に陥った英ヒースロー空港…最重要インフラの脆弱性、学ぶべき教訓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e397751f64074f820b7cd630a011e8c2791b31a
>英ロンドンのヒースロー空港から約3キロメートル離れた変電所で2万5000リットルの冷却オイルが燃え上がり6万7000世帯以上が停電、150世帯が避難した。空港への電力供給も止まり1300便以上が欠航、乗客30万人に影響が出た。
ただの電気火災じゃ無かったんだ
本邦も対岸の火事だと思わずに備えないと
投稿: HI | 2025.03.23 20:10
訂正
モバイルSuicaのグリーン券情報について
インストールの部分は以前の新幹線の自由席でのシステムを説明してしまいました。
アプリで区間等を指定し決済すると購入手続きが完了しあとは車内で座席上部分ににタッチして完了です
グリーン券情報とは
国際法研究者(ノラ)さんのおっしゃる通りでグリーン券情報=「グリーン券のデジタルデータ」の意味です。
投稿: | 2025.03.23 20:19
>グリーン券
辺境に棲む者には、縁の無い話でございます。
ガチで日常の移動手段に”鉄道”という選択肢が無い。
というか、自分の車以外で移動する手段がない。
投稿: れっさー | 2025.03.23 20:36
※ グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ
でも元からグリーン車が導入されいている東海道線だけでなく湘南新宿ライン等での直通運転開始後に導入された高崎線等でも満席。
https://takumick.com/tokaido-green#google_vignette
この著者は何が言いたい? みんなで平等に貧乏になれば良いとでも?
投稿: 怪社員 | 2025.03.23 20:47
>グリーン車
モバイルSuicaなら乗車後にアプリで購入でも問題なし。そのまま席のセンサに触れればOK(ただし車掌の巡回(改札)前にw)
カード式suicaやグリーンキップ購入の場合はホームで乗車前に買う方が乗車後に車掌から買うより安く済むって話です。
投稿: | 2025.03.23 20:55
桜って関東に限定しても、十月桜から寒緋桜、河津桜、寒桜、大島櫻花、染井吉野、枝垂れ桜、八重桜などなど半年楽しめる花ですよ
投稿: | 2025.03.23 21:02
>ストリートピアノ管理者「ヘタクソは弾くな」
>野暮な話
ストリートピアノって、ちょっと騒がしい・五月蝿くてもあまり咎められない場所で、誰でも触っていいです(当然下手くそでも構わない)、と解放するやつ。
フードコートのステージのピアノを開放するのは、要するに BGMをロハで済まそう、というスケベ根性。
投稿: himorogi | 2025.03.23 21:25
>ただの電気火災じゃ無かったんだ
本邦も対岸の火事だと思わずに備えないと
変電所の火災はJRですでにやってますね。
JR東 始発から平常通り運行 変電所火災の原因調査(2021年10月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=gX_PzmQzmsQ
投稿: GX | 2025.03.23 21:47
>変電所の火災はJRですでにやってますね。
GX様御教示ありがとうございます。
JRも大変だけど、成田や羽田もやられると影響は半端無いかも?代替空港は茨城(百里)か?静岡(富士山)か?
富士山噴火だったら、セントレアや関空?辺り迄下げる?
投稿: HI | 2025.03.23 21:58
※ 作家J・K・ローリング氏、「映画『ハリー・ポッター』は俳優たちが台無しにした」…過去トランスジェンダー問題をめぐって対立
ローリングが主張したのはトラジェが更衣室やトイレに入るのはお断りと言う至極当然なこと。
こんなの認めてしまうと「心は17歳の乙女」を自称する還暦過ぎのエロジジイも女子更衣室に立ち入ることが出来るようになる。
面白いのはハリー・ポッター映画出演者の立ち位置で主人公側の三人組はこれに反対、「名前を言ってはいけないあの人」側がこの主張に理解。
投稿: 怪社員 | 2025.03.23 22:05
> 狭山事件
教員達が日教組が強い小学校だったんですけど、小学3年生のとき解放同盟がらみのこれ関係の劇画『差別が奪った青春』が教室の書架にあって、「あ、漫画だー」と思って読んでトラウマになりました。
漢字とカタカナ交じりの脅迫文をそのまま写真で載せてたり、被害者の埋められたところを劇画で表現してたり、いまだに思い出しては気持ちが悪くくなる。
小学生低学年の教室にそんなモノ置くなよな。本当にあいつら教師は最低。
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=474396459
投稿: のれそれ | 2025.03.23 22:06
小学校で革命劇を鑑賞させられ、中学校で空襲体験を聞かされ、高校で反米・反安保をアジられた。
よって私は、教師の言う「反戦・平和」を全く信じないようになった。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.23 22:11
>外国から有能な使者が来たら冷遇せよ。という話について、AIさんに聞いてみた
https://note.com/zoie/n/n964b1df39e93
これも認知戦の一形態。どこかで出典が六韜と聞いたことがあったが違うらしい。そのうち時間がある時に六韜三略読んでみよう。
投稿: 怪社員 | 2025.03.23 22:13
やっぱり、「自治体は現状良くやっている」だけで思考停止しちゃ駄目ですよね。
台湾から学ぶ“回復力”高める避難所
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250321/k10014752871000.html
投稿: | 2025.03.23 22:46
自分の生き方は自分なりに決まっていく。人のせいにしない。
投稿: | 2025.03.23 22:56
前倒し?というか?
>もがみ型護衛艦のVLS、7番艦「によど」から就役時に設置/高橋浩祐
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/20a575aa0eaadb9cf1fecf42f203916f146bd21a
投稿: HI | 2025.03.23 23:01
>イスラエルの入植地拡大、国際法違反 国連人権高等弁務官が非難
https://news.yahoo.co.jp/articles/607552d6366ee439ecf3d03b830759b728956af9
>「イスラエルは全ての入植活動を直ちに完全に停止し、入植者を全員立ち退かせ、パレスチナ住民の強制移住を止め、治安部隊と入植者による攻撃を防止し、加害者を処罰しなければならない」と強調した。
いくら「強調」しても結果が伴わなければ意味無し。何故か日本人、特に大手メディアは「国連」を有難がるけれども実態はこんなもん。役所の「やっている感」と同じ。これで部下を含め組織としていくら給料を貰っているのでしょう?
投稿: 怪社員 | 2025.03.23 23:05
>いくら「強調」しても結果が伴わなければ意味無し。
されとて、何も声明を出さない訳にもいかんでしょ。
このコメント欄って、声を挙げる行為自体をリアリストを気取って蔑視するだけで、声も上げず実行しない評論家気取りのオヤジばかりですよね。(自戒あり
投稿: 腐れ名無しw | 2025.03.23 23:16
クルド人の新年の祭り、ネウロズが開催されて、ジョーカー議員やらやって来たらしい(警察が多いし、すぐに追い出されたようだが)
ラマダンとお祭りが重なると大変だな。太陰暦(イスラム歴)と太陽暦(イラン歴)だとこうなることもある。
>埼玉の在日クルド人、新春祝う 「ネウロズ」千人踊る
https://nordot.app/1276447094327116592?c=39550187727945729
電網でもテロ組織PKKとか騒ぐ奴が増えたなあ。多分ミリタリールックが一番多く、PKK色が強かったのはコバニの戦いの後、2015年かな?女性も軍服が多くて、コバニの戦いのDVDとか売っていた。最近はPKK/YPG/SDFはペナントだけで、掲げてるのもDEM(人民平等民主党)の旗ばかりだ。あの頃から変わらず、SDFは西側の味方なんだがなあ(だから困る)
「クルド人問題」の扇動元の石井孝明は自覚してるのか単に無知なのかトルコ政府の代弁者になってるし、ノウルーズはトルコの祭りとかいう無知も多いし(ザッハークって書いてあるだろ!ペルシャだよ!)げんなりだ。しかし、シリア暫定政府への妙に好意的な記事といい、トルコ政府(なのか、委託先か知らんが)は日本語言論空間でちゃんと仕事してる。
>カナード
巡航時にほぼ水平に固定されていれば、正面RCSにはあまり影響しない、というのが、色々論文出てますね。
この辺トレードオフで、前縁後退角を増せば正面RCSで有利だが、離発着性能は下がる。後退角を妥協するか、後退角大き目で、カナードで離発着性能や機動性を担保するか、思想の問題ですかね。「戦闘機」にするならB-21の様にはいかないので。
投稿: BA | 2025.03.23 23:34
>このコメント欄って、声を挙げる行為自体をリアリストを気取って蔑視するだけで、声も上げず実行しない評論家気取りのオヤジばかりですよね。
ここの長屋の世話になっているオヤジ連は、選挙では投票日を待ちかねて投票を実行すると思いますよ。
醒めているのは若い人で、投票率の低いこと低いこと、諦めているのか何もしません。
何のかんの言っても、国連は大事にしないといけません。
問題は多いにせよ、世界200ほどの国が集まれる組織など、簡単に作れるものではありません。
投稿: 残躯天所赦 | 2025.03.23 23:43
>※ F-47’s ‘mystery wings’: Stealth takes a backseat to speed?
(F-47 の「謎の翼」:ステルス性よりもスピードが優先される?)
機密保持のため、敢えて実際と違う形で公表した可能性は十分あるが、米空軍参謀総長の声明によれば試作機が過去5年間で数百時間飛んでいるとされる。
https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/4131094/statement-by-chief-of-staff-of-the-air-force-gen-david-allvin-on-the-usaf-ngad/
このため恐らく既に一定のデザインには収斂されていて、カナードが付くか付かないかなど根本的なレベルの修正は起こらないのではと推測する。
投稿: BEAST MODE | 2025.03.23 23:44
>桜の開花
そらもう、「入学式」です!
長男坊の小学校入学式の時は仙台にありましたが、七分咲きくらいでしたね。もちろん木によっては九分咲きに近い木もあって、その木と一緒に写真を撮る為に皆が並んでいましたから。
次男坊の入学式は千葉に戻っていたので、小学校のシンボルの桜の木が満開で最高の写真が撮れましたから。
桜の花と卒業式を結び付けた事は一度もありません。
中高生はいいんです。やっぱり小学校の新一年生は、桜の花の下で入学式の写真を撮らせてあげたい。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.03.24 00:05
>イスラエルの入植地拡大、国際法違反 国連人権高等弁務官が非難
儀式ですよ。それが仕事だから。
一応、後で何ぞあったときの為のネタでチラシの裏にはイスラエルが悪いことしまいたって書いて置くんでしょう。
将来、イスラエルが寄ってたかって叩かれる羽目になる事態が発生しした場合にはそれが出て来るんです。
>れとて、何も声明を出さない訳にもいかんでしょ。
このコメント欄って、声を挙げる行為自体をリアリストを気取って蔑視するだけで、声も上げず実行しない評論家気取りのオヤジばかりですよね。(自戒あり
話の流れからしてイスラエルとパレスチナのことを指しての「声も上げず実行しない評論家気取り云々~~」でしょう?
実質他人のことだから放っておけばいいんじゃないの?
例えるなら隣の町内でのご近所トラブルの揉め事。パレスチナ人とやらも近所にエジプトとか
言わば身内がたくさん隣に住んでるんだから、「まずそっちの兄弟んとこに話持って行ったら?」ってこと。
わざわざこっちから格好付けてしゃしゃり出て喧嘩拾っちゃう必要ないですね。
この世の中、わざわざ自腹切って手弁当で、声も上げて実行もしにやって来る奇特なヤツがいたらそりゃなんぞ下心がある訳ですよ。
アゼルバイジャンやグルジアみたいに何も貰えそうにない国の場合はパレスチナと同じで声明出す儀式やってチラシの裏に書いたら弁務官の今日のお仕事は終わりです。
投稿: GX | 2025.03.24 00:16
で、イスラエルは着々と大イスラエルに向けて領土広げているわけだ。
シリアは混乱にじょうじてゴラン高原から拡張中
レバノンからは撤退しない
ガザは当然ヨルダン川西岸もイラクも浸食中
シナイ半島返還した裏切り者たちを暗殺して
ネタニヤフが首相になってからやりたい放題
トランプが大統領の間に何処までも領土広げる
統一された原理どおりではないでしょうか
投稿: | 2025.03.24 05:59
>もがみ型護衛艦のVLS、7番艦「によど」から就役時に設置
けどアスロックのみで、SAMわ積まないんですよぬ...?
※陸自隊員、「船乗り」志願の理由は? 異色の部隊、訓練を訪ねた
https://mainichi.jp/articles/20250321/k00/00m/040/392000c
※自衛隊「統合作戦司令部」発足 陸海空自衛隊を一元的に指揮
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250324/k10014758021000.html
>一方で、CNNテレビは19日、アメリカ国防総省が組織や態勢を見直すために検討している案の中に、在日アメリカ軍を強化する計画の中止が含まれていると伝えていて、計画どおりに進むのか注目されています。
日本って、良くも悪くも当初の予定通り物事を進めますよね。
投稿: KU | 2025.03.24 06:36
※<独自>長射程ミサイル運用原則、日本主体で発射 24日発足の統合司令部 米軍頼らず
https://www.sankei.com/article/20250324-ABHKQVE4HBJG7IXHJ2MICGP7GY/
>ただ、直ちに運用できるわけではない。7年度に先行配備する長射程の米国製巡航ミサイル「トマホーク」の運用には互換性のあるシステムを持つ米軍の支援が欠かせない。また、主軸となる長射程の国産巡航ミサイル「12式地対艦誘導弾能力向上型」も7年度から配備されるが、一元運用に必要な「統合指揮ソフトウエア」などの段階的整備には9年度まで要する。
>影響力を保持するため日本の長射程ミサイル保有にかつて慎重だった米国側との情報共有も懸念材料だ。自衛隊幹部は「米側が許可しないと発射できない事態にしてはいけない」と話した。
まだまだ紆余曲折があるようで。
投稿: KU | 2025.03.24 06:53
国連disも良いけど、自分が何もしていないのには気付かないんだよね。
国連以上に自分が役立たずなんだって。
投稿: | 2025.03.24 08:07
>2025/03/23 13:33:30
国際法研究者(ノラ)様
アルゴリズムは本質じゃないですよね? 恒等式なんだから。簡単な代数にアルゴリズムを必要としない者とする者がいて、私もあなたも後者なだけじゃないでしょうか。
掛け算の順序にこだわるのと同等に思えます。
投稿: | 2025.03.24 08:22
>国連disも良いけど、自分が何もしていないのには気付かないんだよね。
国連以上に自分が役立たずなんだって。
これも別の意見でシニカルにほざいてるジジイと同じことしてるだけだよね。(若いかも知らんが)
やりたいなら積極的に運動に身を投じればいい。
何もできないと自覚してるジジイは手の届く範囲(投票や寄付パブコメ等)で動くのさ。
ここは自説開示の精神安定剤でもある。
投稿: 葛城 | 2025.03.24 08:30
あ、出ました。
>ここは自説開示の精神安定剤でもある。
ここは私の浮世の憂さの捨てどころです。
投稿: | 2025.03.24 08:40
>アルゴリズムは本質じゃないですよね?
アルゴリズムガ、「なぜそうなるか?」の手順を意味するならば、
むしろ、それが本質だと自分は考えますが…
なお、アルゴリズムは不要なのではなく、意識されていないだけ。
意識されていないとしても、計算はなされている。
「直観」(無意識の計算)で正しい答えが導かれたとしても、
その無意識の計算を「可視化」することは求められると思んですよね
(ラマヌジャンのような天才はいるけど、その理論を使えるようにするには、
それらのアルゴリズムを可視化する「二流・三流」の数学者が必要であったわけで…)。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.24 11:40
>2025/03/24 11:40:54
国際法研究者(ノラ)
それは思い込みだと私は考えます。天才かどうかなんて関係ない。アルゴリズムが本質だったら同じ答えを出すためにいろんなアルゴリズムがある訳が無い。
この問題で言えば面積比は0.8、以上でしょう。
途中の計算の仕方、掛け算の順番で答えが変わる訳じゃない。
強要する必要はないはずだ、と思います。
投稿: | 2025.03.24 11:59