ジブリ風AI
本日サイト巡回なし。目に止まったニュースのみ。江頭さんとやらの話は禁止! 頼むから、地上波のお笑いネタは他所でやってくれ!
明日明後日はお休み。
※ 「ジブリ風」生成AI画像でホワイトハウスが移民の強制送還を称賛。「グロテスクだ」など批判相次ぐ
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67e5eb4de4b0da7de4273335
*ChatGPTで写真を「ジブリ化」 最新AIトレンドが生む悲しみ
https://forbesjapan.com/articles/detail/78124
週末、一斉に上がって来たけれど、これはいったい何が起こっているのよ?w。
※ 「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/f820cd24aad10e7f2878249c195efcfd2a8f2541
*急ぐ物価高対策、参院選に与党焦り ガソリン減税を協議
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA267KN0W5A320C2000000/
私は、そもそも食料品に消費税を掛けたのは失敗だったとする立場だけど、政権がその場しのぎのために、この時期に、減税だのインボイス廃止だのガソリン減税だのをいうことには反対です。それはインフレを加速させるだけです。減税は、単なる課税の先送りに過ぎない。ジジババが逃げ切るだけ。それは私たち現役世代が、生きているうちに余計に支払う羽目になり、なおかつインフレを加速させるのみ。文字通りのインフレ税になる。
ガソリン価格は、今でも先進国中、アメリカを除けば一番安い。
※ 【独自】中国、日韓と戦略的連携 北朝鮮の非核化軸に
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b35399ee643cb7c43e7ab1842140e744311f194
それは良いんだけど、でも北京の小言を一切聞かなかったから北朝鮮の核開発があるわけで、しかもロシアとズブズブの関係になって、また兵隊を出すとも言っている。なお北京の言うことなんて聞かないでしょう。
※ 本当の勝負は「4月3日以降」に始まる!日本政府は「トランプ自動車関税」に必ず対抗できるはずだ
https://toyokeizai.net/articles/-/867808
無理歩。こちらにカードはない。
※ 激戦地・硫黄島で日米合同慰霊式 首相と防衛相、米国防長官が出席
https://digital.asahi.com/articles/AST3Y0DVCT3YUTFK002M.html?iref=comtop_list_01
*中谷防衛相「防衛力は数字じゃない」 増額要求回避で日本政府に安堵感
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f8a47cb1085e118e6332d7201292f3ca40593b
*台湾の軍事統一の阻止「差し迫ったシナリオ」…米国防総省の暫定国家防衛戦*略、中国は「唯一の差し迫った脅威」
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a3b2f95cd1a59a21c8056bcef3d6d6b7b0fa9b
早い時期に米側要人と意思疎通できて良かったじゃないですか。ヘグセスさんとしてみれば、四方八方喧嘩売りまくって、日本相手にも拳を上げたら、え? お題目の対中対峙は何処行ったんだ? な話になることを恐れたのでしょう。
※ 「中古でもC-17」石破茂首相が空自輸送機に注文したのは、使えない国産輸送機が抱える欠陥にあった 文谷 数重
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc7cc9f85b9abca7b617fc06d10e73054d3c6fd7?page=1
>C-1 空荷時:2,400 km (1,300 nmi)
>積載重量6.5t時: 2,185 km (1,180 nmi)
>積載重量8t時: 1,500 km (810 nmi)
その航続距離を巡る問題は、空自の要請としては、それ以上は求められなかったということなのだろうと思います。
当時としては、沖縄はまだ還っていない。奄美に基地を置く予定すら全く無い。正面は相変わらず北海道という状況で、厚木から荷物を積んで鹿屋まで降りて、鹿屋で燃料補給せずに入間まで帰れる航続性能があれば良かったんですよ。それがあの時代の空自輸送隊の最長任務だった。
しかし、ヤフコメは地獄よねorz。インターネッツは愚民の巣窟。こういう境界知能なノイジー・マジョリティが、やれ減税だ、財務省解体だと叫んで、それが通ってしまうことを考えると、認知戦に勝ち目はなさそうだなorz、と思ってしまう。
※ だから日本の若者は結婚も子供も望まなくなった…子育て支援策は3倍に増えたのに出生数は30%も減った理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b792511d295565f45fb5f5f9c83006dc1b59365?page=1
本これ! バラマキなんて要らないから、まず取るな! 労働者の懐に手を突っ込んで収奪するな! どうせ御前らは、その奪った金でジジババにばらまくしか能が無いんだから!
※ Florida debates lifting some child labor laws to fill jobs vacated by undocumented immigrants
(フロリダ州、不法移民の失業を埋めるため児童労働法の一部撤廃を議論)
https://edition.cnn.com/2025/03/25/business/florida-child-labor-laws/index.html
たまたま週末だったか、知らん人が何処かで、先進国の少子化は、児童労働を禁じたからだと書いていた。
移民駄目絶対! というのであれば、児童労働を解禁する方向に行かざるを得ないでしょう。子どもを労働から解放して勉強させるなさい、というのは、ひょっとしたら20世紀文明主義の徒花で終わるのかもしれない。
その果てにあるのは、ある種のディストピア世界なのだろうけれど。
※ 「自分が寄生虫みたいな」生活保護受給者の苦悩、一方で「貰えるなら維持したい」人も “バッシング”の弊害と必要な支援とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb31cebcdf3af490c1d2e22426a30a0229df6300
この世の中には、明らかに労働に不向きな人々がいる。生産性至上な社会に不適合な人々が一定数いる。
問題の核心は、そういう人々を救う時に、医療費青天井の生活保護という形が妥当なのか? ということでしょう。
一方で、苦しいながら、社会保険料を青天井で取られて、医者行く金もない労働者が大勢いることを考えると、働くことに向いていないから、生活保護か否かという、二者択一の支援システムは明らかにもう限界でしょう。
働けないから、生活保護に直行では、文字通り、「働いたら負け!」国民全員、生活保護(医療費全額タダ)で良くないか? という話になる。
せめて、労働者の医療費がタダでないのはおかしくないか? という話になるでしょう。
※ 金沢市に上海天長節爆弾事件テロ犯の「尹奉吉記念館」開設計画 抗議活動激化、広がる波紋
https://news.yahoo.co.jp/articles/48c4af85e2802e4705a54589c18516840522683c
Wikipedia を読んだら、すでに慰霊碑があるそうだから、要らないんじゃないの? 少なくとも日本に建てるべき代物ではないよね。どこから出た話なのだろう。
※ 日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理
https://digital.asahi.com/articles/AST3V20ZRT3VULLI004M.html
>利他ゼロ・人権理解最低・共感性低い
↑こういうことを毎日呟いている人のXを読んでいるのだけど、日本はなぜそれが低くなったかと言えば、一つには、それが左翼の専売特許になったからだと思う。
共感や人権は万民の権利であるにも関わらず、それを革新勢力が自身の政策実現、はっきり言えば、反自民の錦の御旗にしたものだから、保守勢力の反感を買ってしまい、結果として、日本人から他者への共感が薄れてしまった。
別に保守が利他ゼロや人権理解が低いわけではないのよね。事実として、老人福祉のために、現役世代を構わず虐待して搾取しているのだから。
ただ、生活保護とか、先に革新が手を付けたテーマに関しては、保守はいつも嫌悪感を抱いてしまう。
※ すき家、相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ「大変重く受け止めております」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f469269b15aa102f57b3fbaeda9e5beaeb353d0b
馬鹿げている。ネズミはどうかと思うけれど、路面の店舗では、ゴキブリなんて避けられないでしょう。マックに入って、ゴキブリが這い回っているのを何度か目撃したけれど、こういう形の店舗では仕方無いな、といつも思っている。
※ 歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/369753
凄いぞ! ゲンダイ。ホモネタでもぶっちぎりの取材力だ!
※ 艦艇に関連する話題(6)米海軍のフリーダム級沿海域戦闘艦LCSがMk.70 PDS搭載
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-603/
>Mk.70 PDS
うちのアレと同じで、被害担当艦にしか見えない。
※ 【神技】接近してるのに「近づいてない」ように見せるコウイカの新カモフラージュ!
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/174053
まるでSF侵略映画よね。
※ 俳優リチャード・チェンバレンさん死去 80年代の「将軍」など出演
https://digital.asahi.com/articles/AST3Z6FTCT3ZUHBI020M.html?iref=comtop_7_06
合掌。
※ 前夜の空虚重量 74.0キロ
※ 有料版おまけ 試し撮り
| 固定リンク
« 関税戦争の幕開け | トップページ | CX報告書 »
コメント
※戦隊ヒーローの武器が銃刀法違反に問われる!?『ゴジュウジャー』まさかの展開にネット騒然「今更で笑う」「ヒーロー全員アウト」
https://nordot.app/1278916499665797847
何とも世知辛くなって参りますたorz。
※防衛省 “自衛隊 地対艦ミサイル部隊”大分県に発足 配備完了
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250330/k10014764941000.html
>Q. 憲法9条との整合性は?
A. 政府は、憲法9条のもと、大陸間弾道ミサイルなどの攻撃型兵器を保有することは許されないとしています。<
それ言うたら、あんな高速滑空弾わどうなんの?って話は、全くと言って良いほど聞きませんねえ...
投稿: KU | 2025.03.31 06:37
>※ 【独自】中国、日韓と戦略的連携 北朝鮮の非核化軸に
> それは良いんだけど、でも北京の小言を一切聞かなかったから北朝鮮の核開発があるわけで、しかもロシアとズブズブの関係になって、また兵隊を出すとも言っている。なお北京の言うことなんて聞かないでしょう。
トランプと金正恩の謎の親密さに大慌てで対抗処置模索してる中国に、北朝鮮への影響力が期待できるのか。
投稿: himorogi | 2025.03.31 07:00
>※ 「中古でもC-17」石破茂首相が空自輸送機に注文したのは、使えない国産輸送機が抱える欠陥にあった 文谷 数重
もともとC-1はC-46(その当時でも時代物)の代替。要するにDC-3(C-47、つまり第二次世界大戦や朝鮮戦争)世代の機体の代替。
C-130も検討したけど、当時の社会党が、ベトナム戦争のイメージ濃厚のC-130を容認するはずもなく。
航続距離は、政治的問題による要求仕様の抑制の結果で、C-1は主翼桁中央部分に燃料タンクを組み込めるだけの空間を予め用意してたから、一部の機体は燃料タンク増設して硫黄島へも飛んでた。
まぁ、文谷は1973年生まれで、C-1の採用時の事情を知るわけないか。
投稿: himorogi | 2025.03.31 07:21
>※防衛省 “自衛隊 地対艦ミサイル部隊”大分県に発足 配備完了
老人性難聴が進んできて、耳のトレーニングにNHKのラジオをradikoで流しっぱなしにしてますが、この件、日本の公共放送なのに、韓国か中国の放送聞いてるみたいな錯覚に。
投稿: himorogi | 2025.03.31 07:27
昨日3月30日日曜日はフランシーヌが焼身自殺した日
あまりにもおバカさん
投稿: | 2025.03.31 07:36
地上波の話禁止されて最初の書き込みが、ゴジュウジャー
チャレンジャーだな
また、育児専念しろ発言禁止って言われちゃうよ
投稿: | 2025.03.31 07:45
>ガソリン価格は、今でも先進国中、アメリカを除けば一番安い
までも所得が先進国中一番アレなので負担感は一番ありそう、アメリカが安いのは国土が広く
かつ鉄道などの公共交通機関が未発達なので、ガソリンが高くなると政権が倒れるから
投稿: 退職官吏 | 2025.03.31 07:51
>日本はなぜそれが低くなったかと言えば、一つには、それが左翼の専売特許になったからだと思う。
>共感や人権は万民の権利であるにも関わらず、それを革新勢力が自身の政策実現、はっきり言えば、反自民の錦の御旗にしたものだから、保守勢力の反感を買ってしまい、結果として、日本人から他者への共感が薄れてしまった。
え? それって専売特許なんじゃなくて、もともと人権意識に乏しい右翼さんたちが図星刺されて逆ギレしてるてことでは?
なにしろ、戦争中に戦争反対派を弾圧し、拷問し、虐殺してまで戦争を賛美しておいて、いざ敗戦国になったら途端に「国民全員の責任!」といって、全体論にすりかえて、自分たちの言動の責任を取らずに逃げようとした恥知らずが右翼でしょ?
そんな連中が人権なんてものを意識できてるわけがないのは理の当然で、いまだにデモやストってワードをみるたびに右翼は発狂するじゃん
まさか人権って言葉を口にする=左翼と決めつけてないですよね?
投稿: | 2025.03.31 08:05
>※ 艦艇に関連する話題(6)米海軍のフリーダム級沿海域戦闘艦LCSがMk.70 PDS> うちのアレと同じで、被害担当艦にしか見えない。
先の大戦でも、帝国海軍が海防艦を鋭意整備し始めたのは開戦後です。
海は、特に日本周辺は広大なので、どうしても数を展開せざるを得ない。
つまり有事にこそ、この手の艦艇の存在理由は高まる。
まぁ、今後は無人機・無人艦艇にシフトするんだろうけど、今はまだ開発段階。
また、対中ということでも、フリゲート・コルベット・エスコートクラスのフネは不可欠なのでは。無人艦艇だと、下手すると海上民兵に乗っ取られるリスクもあるので。
投稿: himorogi | 2025.03.31 08:17
>金沢市に上海天長節爆弾事件テロ犯の「尹奉吉記念館」開設計画 抗議活動激化、広がる波紋
この共感性のなさというか、自分の価値観の正しさを絶対的に信じている感じは「いかにも韓国人だなぁ」と思います。
ある人物がある国・地域では英雄で、別の国・地域では蛇蝎のように嫌われているなんてのは良くあることでしょう。
それとも共感性の不足などではなく、単なる日本への嫌がらせなのでしょうかね。
日本の反感を買っても韓国人の自己満足以外の利益は得られないと思うのですけれど。
投稿: 未 | 2025.03.31 08:34
>※ すき家、相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ
ブランドに限らず、24時間営業共通の問題だと思いますよ。
24時間営業をしている店ならば、同じリスクを抱えているはずです。
業務を止めて一斉清掃が出来ないから、害獣害虫はどこかに残っている。
だから全店一斉清掃、多分 燻蒸もするのでしょう、これが正しい対応です。
24h営業だけでなく、このような業務を止めて清掃する時間は食品衛生の観点から必須です。
投稿: 外資社員 | 2025.03.31 08:41
>>なにしろ、戦争中に戦争反対派を弾圧し、拷問し、虐殺してまで戦争を賛美しておいて、いざ敗戦国になったら途端に「国民全員の責任!」といって、全体論にすりかえて、自分たちの言動の責任を取らずに逃げようとした恥知らずが右翼でしょ?
当時、戦争に反対して弾圧くらったのは日本共産党ぐらいだが、勘違いしないでほしいのは、日共が猛烈な弾圧を受けたのは戦争に反対したからではない。
武力革命で日本をひっくり返して、天皇制を廃止しようとしたからだ。実際、戦前に川崎武装メーデー事件、東京市電争議などのテロ事件も起こしている。日共の戦争反対は、体制転覆のための方便でしかない。
あと日共は、戦前、日本で唯一戦争に反対した政党と自慢しているが、戦後において血のメーデー事件で唯一武力蜂起による体制転覆をはかった政党だからな。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.31 08:51
>日共が猛烈な弾圧を受けたのは戦争に反対したからではない。
そもそも日共はコミンテルンの日本支部。
投稿: himorogi | 2025.03.31 09:06
東証全面安
9時9分時点で日経平均1220円安を突破
トランプのやり方が継続する限りこの状態が続くのでしょうね
前回の大幅下落からの反動みたいに今日買うか
9時14分時点で1348円安
投稿: | 2025.03.31 09:15
あらら。
でも週末もダウはそれなりに下げたのね。年度末は、株は上がるものだったのに、こりゃ3万円割れも一時的にはありうるのかしら。
投稿: 大石 | 2025.03.31 09:26
戦前にウヨで戦後はサヨとジョブチェンジしたやつがいっぱいいた界隈なので
恥知らずは自然とそちらに多くもなる
投稿: abcd | 2025.03.31 09:29
> でも週末もダウはそれなりに下げたのね。年度末は、株は上がるものだったのに、こりゃ3万円割れも一時的にはありうるのかしら。
というか、米株安&海外景気指数・動向につられての東証下げ。
日本の富の大半は過去の海外投資の上がりで、海外の景気次第。
投稿: himorogi | 2025.03.31 09:31
>こりゃ3万円割れも一時的にはありうるのかしら。
by大石先生
原因がトランプ関税って話だけなら、大して大きい問題にはならんと思うんです。
根本的な所でアメリカ経済がスタグフレーションのリスクが可視化されてきた点が最大の問題なので、日経平均とかはぶっちゃけアメリカの株価次第って所だと思います。
要はダウや、S&P500が完全に下げ止まった所が日経平均のボトムって事になると思います。
で、個人的な見解ではありますが、
・現時点でのアメリカの株価がPER比で高すぎるという点、
・スタグフレーションリスクがある為金利を低下出来ないという点、
・にもかかわらず、今年度は民間では商業用不動産ローンのロールオーバーの金額が凄まじいという点、
・なんなら、連邦債務のロールオーバーも今年は多額になるのにこの高金利故に債務問題として浮上する点、
・トランプ関税等による不確定要素が大きいのでそれを市場が嫌っているという点、
・今後DOGE主体の官製リストラが関連する民間雇用にも波及するであろう点、
・民間消費がインフレ調整分を除いた場合実は去年からマイナス成長になっている点、
・クレカや自動車ローン等の延滞率が右肩上がりになっている点、
うん、なんか書いていて改めて米株価が今年来年で調整が入らない理由が思い当たらんわ、これ。
2&3月の調整だって、恐怖指数等のデータではまだまだ恐怖が足らん状態だし、なんなら小口投資はこの2か月で買いのポジションが増えているそうで、個人的には彼等がドエライ目に遭ってもう株なんて二度と目にもしたくない、って状態になる位まで株価が下落して世の経済新聞が「まだまだ下がる、底無しだ」って連日紙面を飾る様になった時が一番の買い場になるのだけど、果たしてそう上手く行くのかしら?
投稿: 北極28号 | 2025.03.31 09:53
>日経平均
10時の段階で1,500円下げてる、関税もさることながらインフレでアメリカの消費が減退して
輸出そのものが落ち込むと見られているのかも、トランプの政策はそれをより亢進させる
各国が対抗関税を実施すれば世界的なスタグフレーションに突入する危険性もあり得る
投稿: 退職官吏 | 2025.03.31 10:06
> うん、なんか書いていて改めて米株価が今年来年で調整が入らない理由が思い当たらんわ、これ。
親父から相続した塩漬け株のナンピン好機到来と思って、先々週からかなり安いレンジで指値だしてるけど、まだそこまで堕ちてこないです :-p)
投稿: himorogi | 2025.03.31 10:57
今日の日経は落ち着いたみたいじゃん。明日のダウも少しは戻すだろうから、今週は、このブラックマンデーでお終いでしょう。
投稿: 大石 | 2025.03.31 11:00
>文谷は1973年生まれで
C1がC46の老朽化代替であることと、足の長い輸送機では当時の世論の理解を得られなかったという、
空自側の理由付けについては、記事中でも押さえてありますよ。
そしてそれは、いかにも不自然な理由付けであったとも。
それは置いといて。
C1は操縦しやすいうえに、ジェットだからC130より手当が高い。
足が短いから海外派遣にも行かなくて済む。
主任務の国内定期便はせいぜい一泊二日で、空挺降下の支援も半日仕事。
軍事的にはともかく、C130やC2に比べて、パイロット的にはおいしい輸送機だったと思います。
>利他ゼロ・人権理解最低・共感性低い
↑こういうことを毎日呟いている人のXを読んでいるのだけど、日本はなぜそれが低くなったかと言えば、一つには、それが左翼の専売特許になったからだと思う。
たぶんあの人のことなんでしょうけど、あの人の見解は、江戸後期が起源であり、明治になってシステム化され、今日に至るまで脈々と受け継がれてきた、というものです。
ようは非常に日本人向きの考え方であり、歴史的にも筋金入りなのだと。
投稿: イッセー射撃がしたい! | 2025.03.31 11:04
追記。
輸送機でなんか運ぶったって、離島も含めて平時の国内輸送なら、ぶっちゃけ民間輸送でだいたい間に合うんだよね。
本土なら日通役務のトレーラー輸送で全然構わない。
輸送機による定期便業務って、ようは平時はヒマだから、そうでもしないと規模縮小の圧力がかかるんですよ。身内から。
投稿: イッセー射撃がしたい! | 2025.03.31 11:35
>そしてそれは、いかにも不自然な理由付けであったとも。
C-1はもともとは日航製で開発されたもので、国産機開発が優先課題だったのは事実だけど、C-130やC-160に採用の芽があったかのような書き方がおかしい、と言ってるわけで。
先にも書いたように当時の国会情勢でC-130が受け入れられるはずないし、C-160は実績も乏しい時期。
つまり「不自然な理由付け」の意味が違う。
投稿: himorogi | 2025.03.31 11:58
鼻茸を伴う重症慢性副鼻腔炎の成人に対するテゼペルマブ
https://www.nejm.jp/abstract/vol392.p1178
https://www.astrazeneca.co.jp/media/press-releases1/2024/2024111501.html
https://www.kegg.jp/medicus-bin//japic_med?japic_code=00070995
副鼻腔炎で手術したけど、喘息が無いので、大石先生には手に届かないか?
投稿: 副鼻腔炎 | 2025.03.31 12:30
スラヴ世界のSF Part2, スラヴ学論集, 2023, 26 巻, p. 7-9
https://doi.org/10.69264/jsssll.26.0_7
スタニスワフ・レム日本語翻訳史概説, スラヴ学論集, 2023, 26 巻, p. 11-18
https://doi.org/10.69264/jsssll.26.0_11
レムを読むために東大に行った
沼野 充義, レムか、ドストエフスキーか?, スラヴ学論集, 2023, 26 巻, p. 19-22
https://doi.org/10.69264/jsssll.26.0_19
投稿: レム | 2025.03.31 12:31
>>利他ゼロ・人権理解最低・共感性低い
特に人権に当てはまると思うのですが、
「錦の御旗」的扱いをする人への反発はあると思います
(敗戦を契機に、宗旨替えした人たちに顕著ですが、
結局、「天皇」という旗を、「日本国憲法」に切り替えただけで
絶対的権威を報じる我々は正しい「官軍」という思考様式は。
全く変わっていない)。そのあたりが、保守的な自由主義者からは、
受入がたいということは言えるかもしれません。
あと、左翼側も、「利他・人権理解・共感性」を謳うけど、
あくまで「身内」限定だったりするんよね・・・
(かつてのパブ弁!さんとかも、自衛官・警察官の容疑については
「推定有罪」だったように・・・)。これは、利他・共感については、右派も、同じですが・・・
そうなると、日本人の傾向または人間という者の傾向なんじゃないかな?
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.31 12:48
当時の国会情勢でもF4が条件付きで認められたのだから、C130でも内局や空自にやる気があれば認められたと思います。
たとえば、
「鈍足丸腰の輸送機は、エアカバーをする戦闘機の戦闘行動半径でしか飛べない。
外国にF4が届かないなら、C130もまた飛んで行けない。だからC130は事実上国内でしか運用できない」
「そもそもC1にしろ空中給油機能無しのF4にしろ、北部九州から韓国まで普通に往復できるではないか。それとも空自は小型ヘリしか持てんのか」
「飛行機の足の長さが問題なら、海自のフネはどうなるんだ。発足以来、武装したフネがずっと外洋を航行しているが、文句を言われて無いではないか」
など、いくらでも切り口はあったはずです。
スミキンも記事中で触れてるけど、防空番長の空自には、足の長い輸送機に対して、そこまでの熱意が無かったんだと思います。
投稿: イッセー射撃がしたい! | 2025.03.31 12:51
> 絶対的権威を報じる我々は正しい「官軍」という思考様式は。
絶対的権威を「奉じる」我々は正しい「官軍」という思考様式は、
変換間違いすみません。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.31 12:52
>18歳未満の労働
日本だと15歳未満は禁止、18歳未満は制限ですよね。
未成年労働の規制の緩和と強化 ―各州で動き
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2024/06/usa_01.html
「連邦公正労働基準法(FLSA)は18歳未満の未成年労働(非農業部門)について、食肉加工など危険な作業への就労制限(16~17歳)、小売りやサービスへの就労許可(14~15歳)などを定めている。また、州によっては未成年労働に際して、州労働局や学校から雇用許可等を得ることなどを条件としている。こうした中、人手不足による企業の要求などを背景に、FLSAの基準を上回る規定や、独自に定めた雇用許可等の要件を緩和・撤廃し、18歳未満の就労機会を拡げようとする州がある。その一方で、未成年労働違反への取り締まりや規制を強める州もある。」
州独自の規制強化が問題になってるんでしょうね。FLSAをガン無視するようなことにはならないのでは?
投稿: たつや | 2025.03.31 12:53
戦前だって対米戦には反対論者は政府にも議会にも軍にも党人にも新聞社にもいた
左遷され召集され予備役にされ除名され解雇されたが
開戦後も和平工作して懲罰召集された松前や収監された吉田や
投稿: | 2025.03.31 12:55
※陸自 特殊作戦群が今年1〜2月に米陸軍特殊作戦コマンドと実動訓練を実施
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002868.html
※令和7年1月から2月に行われた、令和6年度米国における米陸軍特殊作戦コマンドとの実動訓練の成果動画について公開します。
https://x.com/JGSDF_pr/status/1905167914837193111
45秒過ぎですけど、ドローンからマーカーを投下してるんですかね?
※自衛隊の航空機整備員の再就職援護
https://note.com/kiyotani/n/n41ef1e1acb62
>国家資格の業務範囲も拡大するため関係省令を改正する。これまでは飛行機の型式ごとに資格の取得が必要だったが、どの型式も共通で扱えるようにする。また、軽微な修理などの「ライン整備」を担う「航空運航整備士」について、これまでは資格の対象外だったブレーキ系統の作業などもできるようにする。<
投稿: KU | 2025.03.31 13:11
>C-130も検討したけど、当時の社会党が、ベトナム戦争のイメージ濃厚のC-130を容認するはずもなく
>航続距離は、政治的問題による要求仕様の抑制の結果で
ここはオサーンか爺しかいないので(またか)、たかだが軍用輸送機にそんな「侵略的」イメージがあるはずもなく
(じゃあ輸送艦や哨戒機はどうなの?って話)
「ある日突如日帝の輸送機が我が国に飛来してきて兵隊を降ろし我が国を占領するかもしれないから輸送機を持つな」
ってどっか隣国が言ったの?「C-1の航続距離減らせと社会党が言った」というのも、
「それって社会党が無くなった頃になってから言い出してない?」と。
F-4EJの件で言えば「ファントムという戦闘爆撃機、北爆の主力機」を「専守防衛を旨とする自衛隊」に導入するに
あたって政治的軋轢が起きるのはそら当たり前でしょう。「ファントムは要撃戦闘機化します」で認められたし。
C-130は大西洋横断や米本土横断任務を前提にした輸送機だから、「空自の普段使い、国内便には持て余すサイズ、
空自C-46と海自R4D(DC-3)の代替機なのだから、国内のYS-11の運用できる空港で使えなくてはならない」
同世代の戦術輸送機も、トランザールC-160はC-1よりちと大きい、
…仮にC-1開発でなくC-130買っても、まだ千歳基地とジョンソン基地と板付基地の定期便に数機飛ばすだけになる。
1965年当時のC-130は2005年当時のC-17ぐらいの存在であって、2005年当時もここで「C-17はMD-11サイズだから
基地の滑走路を破壊する!」言ってたし。あとで「C-2開発するんですかー。…それはそれとして、基地滑走路を
強化しますねー」やったのだけど。
#ただし、短距離輸送に特化することで「8t積んで1500km飛べ最短600mで離陸できるSTOL輸送機」C-1の真価は増す。
航続距離減はジェット機にしたからであって仮にターボプロップ双発「ミニ・ハーキュリーズ」だったらいいかも、
でもターボプロップC-1じゃ、日本の航空機産業の「明日」に繋がらないだろ、
次は国産ジェット旅客機、YS-33だ!!日の丸ジェット機が、世界を翔けるぞ!!…そんな明日は来なかったが。
投稿: | 2025.03.31 13:19
>利他ゼロ・人権理解最低・共感性低い
狸穴猫さんが教育界にうごめく思想の系譜を紐解いてたりしますけど、この系譜のいまのキーワードは「よりそい」だったり、「当事者」であったり。1955年頃からはじまった「集団づくり教育」は先日の奈良教附属でも今だ健在。いまもなおネットで「学級会」が繰り広げられますよね。
「よりそい」ってサヨな人たちから、弱者に憑依することによって権力を牛耳ろうとしてきたって証拠ですよね。「当事者」だって当事者ではないのに、弱者の虎の衣を借りる話。思想というより、戦後教育を誰が牛耳ってきたかって透けて見える気がしますけどね。
少し知恵の回るいけすなかいヤツが声高に叫ぶ。「自分のことだけ考えてちゃダメでしょ?酷いと思わないの?可哀相だと思わないの?」学級会でいきいきとするヤツいましたよね。弱者のことを思ってる訳ではない。
そしてみんなで寄って集って責め立てる、あのままの姿があちこちでいまだに繰り広げられている。あの学級会を見てきた人ならこの言葉はいやーな記憶を呼び起こすでしょう。
投稿: たつや | 2025.03.31 13:37
>じゃあ輸送艦や哨戒機はどうなの?って話
当時の(まだ小児でまた聞き状態だが)輸送艦については兵隊や兵器弾薬を運ぶので侵略的イメージがあったのを記憶している。
輸送機はその延長で武器弾薬兵隊で侵略的イメージがあったのは事実だと思います。
哨戒機は攻撃的ではあるが火の用心の見回りや自警団のパトロールのイメージで、実態や能力とは別に戦時の輸送途絶もあり雰囲気で必要と判断されたと思う。
実態や能力とは別にイメージ先行が大きかったせいでしょう。
Cー1社会党も実際にどうこうよりも計画段階の忖度でしょ。
投稿: 葛城 | 2025.03.31 13:47
なんというか、「航続距離の長い機体」や「爆撃機/攻撃機」を嫌がってのは別に社会党だけじゃない。F-86後継の選定に際して、F-100を「日本に爆撃機は要らない!」と拒絶したのは岸信介との噂だし。
後世から見ると、戦後の時代精神として海外派兵や軍事的な進出にアレルギーがあり、政治的な選択として航続距離の短縮や爆撃能力の削除が行われている。特定の誰か(自衛隊内部でも外部でも)の問題では無いように見えるけど。
投稿: BA | 2025.03.31 14:01
>Q. 憲法9条との整合性は?
A. 政府は、憲法9条のもと、大陸間弾道ミサイルなどの攻撃型兵器を保有することは許されないとしています。<
保有はするけれどもこれは動物のヤマアラシ的な緊急避難的な防衛的戦略であるという立場で「保有はするが使用は認めない」と憲法で規定すれば無問題ですね。
ええ・・・もちろん公的機関から送られて来る返送ハガキみたいに剥がせるシールをしてあって、
必用になったらめくったら良いのです。
状況がそれでは済まなくなったならばシールめくります。
めくるとこう書いてます。「速攻で憲法改正します~~条文は以下の通り~~・・・」
第九条下で自衛隊保有してるんだから同じロジックで大規模防御兵器使用法とか作ればいいんですよ?
投稿: GX | 2025.03.31 14:22
>Q. 憲法9条との整合性は?
というか、かつての「着上陸」や「航空機による爆撃」といった
領域内(海上)で迎え撃てばよい攻撃を中心に検討すればよい時期の
答弁を余りにも絶対視すること自体がよろしくないのではないか?
(現状、それでは対応できない攻撃形態が予想されたり、
領域外での対応について、これまでのように米国に依存することができないおそれが
予想される前提を無視して、異なる状況を前提とする「具体的な手段」に関する話が
全く変わらないというのは、ちょっと違う。)
もともと、日本への武力行使の形態に応じ、必要な範囲での対処は、
自衛権の行使の範囲内であるという抽象的な基本の基準があるわけで、
仮に、そこは変えてはならんとしても、
状況の変化により相手側の具体的な武力行使の形態が変われば、
それに対応する日本の自衛権行使の具体的手段・形態も、また変わるだけにすぎない。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.31 14:44
>“大手防衛企業”いよいよ「F-35」の生産に参加! トルコの抜けた穴を埋める救世主
https://news.yahoo.co.jp/articles/6479e5696a92dfff86815da5302515fdfb40d2ba
>2023年に結ばれた契約で新工場を建設
>ドイツの防衛企業であるラインメタルは2025年3月25日、ノルトライン=ヴェストファーレン州のヴェーツェ空港近くに建設したF-35「ライトニングII」戦闘機の胴体生産工場を、公式YouTubeで公開 この契約は、2023年にノースロップ・グラマンとの間で結んだ、少なくとも400機分のF-35「ライトニングII」の中央胴体を、同社の新しい工場で製造するというものです。
本邦メーカーも噛んでいれば?
投稿: HI | 2025.03.31 15:11
同盟国にはキルスイッチ付きのモンキーモデルを売るとトランプ大統領が宣言しちゃったから一枚噛んでも無意味では?
投稿: | 2025.03.31 15:28
米も卵も30年分を一気に値上げしただけで正常化しただけ
103万円の壁に吠えて178万円にしろと言ってる連中が米価や卵には30年前の値段で売れはちゃんちゃらおかしい。
「令和の百姓一揆」デモに参加した農家の怒りと悲鳴…コメ不足&高騰で我慢の限界!全国から3200人が集結
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/369793
投稿: | 2025.03.31 15:33
海自は創設以来、侵攻側を公海上で迎え撃つのを大前提にしています。
フネも飛行機も、当然、公海上に留まるだけの足の長さを持っているわけです。
向きを変えるだけで近隣諸国の領土領海には容易に到達するし、なんなら艦砲射撃や機雷封鎖くらいはできる。
だけど、
「侵攻側が日本の領海12海里に入るまで待て。公海上では一発も撃つな」
なんて非現実的な主張をする政党は70年当時ですら居なかったし、居たとしてもさすがに少数派だったでしょう。
輸送機の足の長さだけことさら問題視するのは海自の扱いと矛盾しているし、
仮に問題視してきても、いくらでも切り返せたはずです。
要撃至上主義の空自には、F4を導入する熱意はそれはそれは強いものがあったでしょう。
だがC1であれC130であれ、空自に取ってはオマケみたいなもの。
F4のような熱意は無かったと思う。
「輸送機の要求性能?めんどくせえな。C46の代替でいいだろ。ついでだからジェットにでもしとけ」
案外このくらいの話しだったんじゃないの。
投稿: イッセー射撃がしたい! | 2025.03.31 15:59
C1は自衛官や技官が転勤するのに使い勝手がいいように設計されたというのはさすがにデマだよね?
投稿: | 2025.03.31 16:30
>領海12海里
C–1の頃はまだ3海里だったと思う。
流石に戦艦の主砲で届く距離ですら無い戦車砲の直射距離ではどうしようも無い。
海自の扱い云々にしても70年当時はそもそも対潜オンリーで着上陸すら付けたしだったし、外洋オンリーの海自哨戒機とスクランブルでの対応で多くの制約のあった空自の輸送機を同列に論じるのは無理がありすぎる。
めんどくさいというのはその通りで余計な波風を立てたくなかったはそうだと思う。
1982(昭和57)年4月30日】国連海洋法会議で領海12海里以内が確立
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/45018
投稿: 葛城 | 2025.03.31 16:36
>C–1の頃はまだ3海里だったと思う
ありがとうございます。
当時は3海里ですね。
専守防衛にこだわるあまり、海自そのものを全廃して陸自に全振り、
とかいう極論は・・・当時ですら無かったでしょうな。さすがに。
投稿: イッセー射撃がみたい! | 2025.03.31 16:58
石破が退陣したらこいつがなるとかなったら日本終わるわ
「財務省に洗脳され金削ることばっか考えとったらあかん」自民・高市早苗氏、財政出動訴え
https://www.sankei.com/article/20250331-FFX7OB5VGBCPPMC6BLD6EAPLBA/
投稿: | 2025.03.31 17:06
JMU部分も買収して呉海軍工廠復活されたらどうか?
広島・呉に無人機製造施設整備へ 日鉄跡地に計画の「多機能な複合防衛拠点」に 防衛省
https://www.sankei.com/article/20250331-XBL2HHV5QNP6RFJX7COTAGN2TI/
投稿: | 2025.03.31 17:15
>呉海軍工廠復活されたらどうか?
追浜のニッサン工場も買い取って横須賀空技廠復活と行きますか
投稿: | 2025.03.31 17:21
浜松市の高齢者が運転する軽トラックによる事故の続報。
重体だった姉の意識戻る、亡くなった妹を案じる様子も 4児死傷事故
https://www.asahi.com/articles/AST3Z3DZMT3ZUTPB004M.html
父親によると妹の出棺時に病院から連絡あって意識が戻ったと連絡があった。
会話もできる、妹の名前を呼んで心配している。
不幸中の幸。
投稿: | 2025.03.31 17:36
母体が栄養失調なら胎児も母乳も栄養失調
乳児期のビタミンD欠乏の予防に関する提言
日本小児医療保健協議会栄養委員会
https://www.jpeds.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=161
ビタミンD欠乏は、低カルシウム血症やビタミンD欠乏性くる病などの原因となるため、ビタミンD欠乏の予防対策の普及が喫緊の課題です。
投稿: 栄養失調 | 2025.03.31 17:51
https://toyokeizai.net/articles/-/867441
居酒屋チェーン、コロナで苦境に
漁協に入り仕入れ、加工に
移住した社員が免許をとって船持って漁獲も
6次産業で農水省に出店
客単価3~4倍に業態転換
投稿: 漁協に入り船を持つ | 2025.03.31 17:59
性的嗜好により肛門から前腕を挿入され直腸穿孔をきたした1例,
日本腹部救急医学会雑誌, 2025, 45 巻, 3 号, p. 426-429,
https://doi.org/10.11231/jaem.45.426
症例は63歳,男性。風俗店で女性の前腕を肛門より30cm挿入した直後から腹痛と嘔気が出現し,約30時間後に当院を救急受診した。
問診と造影CTから直腸穿孔を疑い,穿孔性腹膜炎の診断で約38時間後に緊急手術の方針となった。下腹部正中切開で開腹,直腸膀胱窩に淡血性の腹水を認めたが便汁漏出は認めず,周囲腸管の炎症も比較的軽度であった。腹膜翻転部から約10cm口側の直腸Rs部に1cm大の全層性穿孔部を同定,穿孔部を縫合閉鎖しS状結腸に双孔式人工肛門を造設した。
経過良好で,術後13日目に自宅退院した。性的嗜好に起因する直腸穿孔においては,羞恥心から正確な病歴聴取が困難となる可能性があるが,患者の羞恥心に配慮しながら詳細な病歴聴取を行うことで正確な診断や迅速な治療介入につながると考えられた。
投稿: フィスト… | 2025.03.31 18:04
第四紀の東アジアにおけるジャイアントパンダ属の分布
https://doi.org/10.14825/kaseki.117.0_5
中国には華南に広く分布していた
一緒に骨が出るのはバクやトウヨウゾウ
日本でもトウヨウゾウは出土するが、パンダは出ない
琉球弧が陸橋になっていた期間が短く、餌の竹林が十分無かったのかもしれない
投稿: パンダ | 2025.03.31 18:13
>この時期に、減税だのインボイス廃止だのガソリン減税だのをいうことには反対です。それはインフレを加速させるだけです。
自分は現時点での減税にも増税にも反対の立場ですが、減税→インフレみたいな単純な話ではないと思いますけどね。そういう単純な議論だと「賃上げはインフレを加速させるから賃金上昇は抑制しなければならない」とかも言えてしまうけれど(実際第2次石油危機の時はそういう議論を元に賃金抑制がなされた)、1980年代までのインフレ率以上に賃金が上がっていた時代も、インフレがどんどん亢進したという事実はないですし。
投稿: | 2025.03.31 18:15
最終的に男子の3分の1以上、女子の半数以上が何らかの形でいじめに関与したという
https://mainichi.jp/articles/20250331/k00/00m/040/145000c
担任から管理職への情報共有が遅れ、組織的な対応が取られなかった。
投稿: 学附大泉 | 2025.03.31 18:19
低位株の乱高下と証券口座の不正取引が関連していれば、「株価形成の面で市場の信頼性を損ねかねない」と懸念を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-27/STRUAPDWRGG000
楽天証券は28日午後、不正な価格形成の疑いがある6つの中国株について買い注文の受付を一時的に停止するとアプリ内の通知で発表した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-28/STU3HYT0G1KW00
不正アクセスに気をつけてください
https://www.jsda.or.jp/about/hatten/inv_alerts/alearts04/index.html
勝手に人の口座から売って相場を操作するのか?
投稿: フィッシング | 2025.03.31 18:28
>C-1
資料や公文書には野党を気にしたとかいう事実は無いんですよね。
というか空荷とは言えC-46より航続距離は短い。
C-130外したい理由付けは本当でしょう!それはC-2も変わったないC-2とか高速性能を追求したから軍用輸送機としては使いにくい仕様でコスト高を除けば軍用輸送機型の民間機で高速路線は飛べるけど戦場の道なき道には入れない運送屋のトラックです。軍用トラックではない。
C-1の航続距離の短さは単に日本の航空技術の未熟さ低さだったのでしょう。技術無いのに尖った仕様にすれば弱点もできます。
航続距離にしわ寄せが来たんでしょう。
C-2がスペックの割に実質の荷物が大して載らないと同じです。少なくとも当時は米国以外もC-130を買ってた訳で変わったことをしてるのは事実でしょう。
投稿: 対戦空輸 | 2025.03.31 19:06
『石破首相、戦後80年「メッセージ」発出の意向表明 閣議決定経ず』
https://www.asahi.com/articles/AST3Y3SX7T3YUTFK00SM.html
>石破茂首相は29日、訪問先の硫黄島で、戦後80年の節目に合わせ、先の大戦に至った経緯などを検証したうえで、首相個人としてのメッセージを出す意向を表明した。記者団の質問に答えた。
止めろ。止めさせろ。どこまでバカなのか。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.31 19:44
>米国防長官から「情けない」と評された欧州の軍事力、いよいよ覚醒か/CNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/884631f13b82b216c5e6a86648d359f2678c5237
投稿: HI | 2025.03.31 19:47
>めんどくさいというのはその通りで余計な波風を立てたくなかったはそうだと思う。
実は、当時でも社会党全体ではそんなに頑なでもないけど、社会党で軍事担ってた議員は、うるさ方ばっかり。
投稿: himorogi | 2025.03.31 19:59
『【榛葉幹事長「大変心強い」】国民民主党から出馬の山田吉彦さんが参院選について語ってくれました』
https://www.youtube.com/watch?v=wJQWF-7iRuM
国民民主は、いい人材に目を付けたな。領海・離島問題のスペシャリストだ。日中友好に汲々とする自公政権、というより石破・岩屋にとって、これ以上煙たい相手はいない。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.31 20:08
>>領海12海里
>C–1の頃はまだ3海里だったと思う。
輸送機の航続距離と領海の幅員は、
あんまり関係ないと個人的には思うけど、
ちょっと不正確なので、修正しておく。
たしかに、条文として成文法化されたのは、1982年だけど、
12海里領海は、1960年の国連第2次海洋法会議の後、
1960年代には、多くの国が採用し、国家慣行として一般化したとされます。
ゆえに、C1が開発された1960年代終りから1970年代の初めごろには、
すでに「慣習法」のルールとなっていたと考えられます。
日本についても、1977年の領海法制定により12海里領海を国内法上採用していますし、
1965年の日韓漁業協定(旧協定)における12海里の「漁業専管水域」の定めは、
慣習法上の12海里までの領海の拡大を許すルールの存在を前提とした
立場の表明といえるかもしれません。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.31 20:08
フジ事案の報告書
第三者委員会調査報告書(公表版)
https://www.fujitv.co.jp/company/news/250331_3.pdf
第三者委員会調査報告書(要約版)
https://www.fujitv.co.jp/company/news/250331_2.pdf
いきなりプライムニュースキャスターに飛び火。
反町理が過去に行ったハラスメントの会社側対応がCXの対応が特筆に値すると調査委に判断され掲載される。
このことにより反町氏は今晩放送のプライムニュース出演を自粛すると放送で発表。
報告書長文ですがかなり踏み込んでます。
被害女性は守秘義務解除に応じるも中居は拒否、中居逃げてる印象。
そして中居が被害女性を誘った手口や被害者本人の供述も掲載。
投稿: | 2025.03.31 20:28
https://www.jprime.jp/articles/-/36141?display=b
【独自】元プロボクサー・薬師寺保栄が離婚協議中に勝手に愛人と養子縁組していた、
妻の同意なければ法に問われる可能性
投稿: 庶子を孫にする | 2025.03.31 20:31
>すでに「慣習法」のルールとなっていたと考えられます。
>投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.31 20:08様
言わんとすることはわかりますし、実際に当時(やや事後)でも尊重しようという雰囲気はありましたね。
確かあくまでアメリカの都合で始まったと記憶しています。
ただ正式に運用されたのは1982年であり、条約や国会答弁の類は制定された時をもって正式に効力が発揮されるのでは無いのですか。
慣習は慣習であって条約ほどには縛られないのは当然で努めるのとせざるを得ないのでは全く違うでしょう。
投稿: 葛城 | 2025.03.31 20:53
>慣習は慣習であって条約ほどには縛られないのは当然で
いえ、「慣習法(法的効力を持つ慣習)」は、
条約と同じく、諸国を法的に拘束します。
この確立については、一般的な慣行の確立と
当該慣行が法に基づくものであるとの諸国の認識が
必要とされます(ICJ北海大陸棚事件判決)。
なお、1960年代の終わりまでに
12海里までの領海拡張が許容されるとする法規範が
確立したという主張については、
1974年のICJ漁業管轄権事件判決などで、肯定的に扱われています。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.31 21:18
>Saildroneの水上ドローン、GPS妨害を克服。米海軍が配備、中東での運用を拡大 - DRONE
https://www.drone.jp/news/20250330125009114909.html
>Saildroneの革新的なソリューションは、複数の形式のローカリゼーションを活用し、衛星システムのみに頼ることなくシームレスな操業を保証し、紛争環境でも操業を継続できるようにする。
今はMEMS使ったINSとかもあるのだし、INSと照合し、明らかにドリフト以上にズレてると思われる成りすまし信号を排除する、というのはできないのかなぁ。
投稿: himorogi | 2025.03.31 21:22
>「令和の百姓一揆」デモ
https://x.com/yuuuch_gourmet/status/1906235139136581976
「政治的な表現はご遠慮願います」とアナウンスしておきながら、特定の政党や政治団体の人間が肩書きつきで来賓として呼ばれ、政権批判するスピーチは許されるのか。
ましてやそれを指摘する人間に罵声を浴びせ、帰れと叫ぶとはどういうことか。
投稿: LbyNS | 2025.03.31 21:27
>なお、1960年代の終わりまでに
12海里までの領海拡張が許容されるとする法規範が
確立したという主張については、
事情変更の原則の発動でしょうか。
3カイリは、昔の沿岸砲の射程距離が根拠になっていましたから、火器の射程が伸びれば、あるいは航空機が加われば、12カイリに伸びるのは当然でしょう。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.31 21:58
航続距離が問われるなら、領海よりEEZ の方に関わってくるのでは。
輸送機が救難・哨戒(の支援)に動員されることは珍しくないので。
投稿: himorogi | 2025.03.31 21:58
>事情変更の原則の発動でしょうか。
そういうわけではない。法のルールそのものが変更された件である。
すでに1930年代より領海幅員が
3海里ってルールへの異議があり(とくに南米諸国の近海漁業資源の確保要求)、
で、第2次大戦後、そういう動きが強くなり、
旧植民地が独立してい行く中、資源の確保・安全の確保などの観点から
途上国により領海拡大の主張が強くなる中のルール変化です。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.31 22:05
※ 「ジブリ風」生成AI画像でホワイトハウスが移民の強制送還を称賛。「グロテスクだ」など批判相次ぐ
>【画像】イスラエル軍が投稿したジブリ風AI画像。兵士や戦闘機などが描かれている
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67ea3487e4b04f69f2141b0c
>宮崎駿は、2003年に『千と千尋の神隠し』でアカデミー賞を受け取るためにアメリカに来なかったが、それはイラク戦争に反対していたからである。だから、大量虐殺を行う占領軍がジブリの芸術スタイルを使って自分たちの宣伝をしているのを見たら、彼は激怒するに違いないと思う。
https://x.gd/e5ySK
ハマスあたりが「火垂るの墓」調でガザを描く?
投稿: 怪社員 | 2025.03.31 22:19
ウヨ産経の記事ですが
>防大35期のエース、海自呉地方総監に着任 訓示全文で読み解く要衝の防衛戦略
https://news.yahoo.co.jp/articles/06032d09566067f79c44c15c52ba66b01491fa01
投稿: HI | 2025.03.31 22:21
サヨ朝日とは、決して言わないんだ。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.31 22:25
ブログ主の使う表現が気に入らないのなら自分でブログなりnoteなりやればいいでしょ
ここに寄生しないでさあ
投稿: DH | 2025.03.31 22:47
「これまでに発見された石油や天然ガスの多くは非係争地域にある」てあたりがポイントのようです。
中国、深セン沖で新たな大油田発見
https://www.afpbb.com/articles/-/3570509
投稿: | 2025.03.31 23:46
>3月30日は『宇宙戦艦ヤマト』最終回の放映日 ヤマトが救おうとしたのは「地球」ではなかった?
https://news.yahoo.co.jp/articles/07c35812fb99c0d16d9f314aa4816870996396ea
>このころの「虫プロ」は赤字経営が続き、倒産寸前の状態でした。『宇宙戦艦ヤマト』は「虫プロ」の危機を救うための起死回生の切り札だったのです。
作品としては「ヤマトの前にヤマトなく、ヤマトの後にヤマトなしだ」と言うことになりますが、儲かると分ると前言を翻して続編制作。それもあって「プロデューサー」と言う言葉にはあまり良い印象を持てないんですよ。
投稿: 怪社員 | 2025.03.31 23:47
>「慣習法(法的効力を持つ慣習)」は、条約と同じく、諸国を法的に拘束します。
慣習法として確立したのは1973年の第三次国連海洋法会議以降で、12海里の解釈が多数派となり条約化されたためにそれ以前の多数化した1960年代末から慣習法と見做せると言っているだけですよね。
仮に(慣習法のくだりは納得できませんが)慣習法として成立していたとみなせてもCー1に関してはさらに前の話で三海里での解釈に問題ないことになります。
投稿: 葛城 | 2025.04.01 00:11
https://www.youtube.com/watch?v=NDgP1joxtT4
ライブやってる。
例のリトアニアでの演習中に底なし沼に沈んで乗員4人が行方不明になっている米軍M88の引き上げ作業。
投稿: BEAST MODE | 2025.04.01 00:57
>>中居正広氏「お金も無くあの日を悔やむばかり」女性A、社員B氏とやりとり 第三者委員会明かす
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/3b59c70a2c13d063ee6da8c7415600998010f74e
>>中居氏は女性Aの、心身の回復のために助けて欲しいとした上で「内々で」と口外しないように要請。その夜、中居氏はB氏にショートメールで「B。また、連絡があり、摂食障害と鬱で入院。やりたい仕事もできず、給料も減り、お金も無くあの日を悔やむばかりと。見たら削除して。」「どうしようか。」と相談。B氏は「なかなかですね、、私から無邪気なLINEしてみましょうか??」と返している。
自分とこの社員への性加害した奴の隠蔽工作に加担したわけか。
これ、ほとんど共犯だろ。
投稿: (´;ω;`) | 2025.04.01 01:52
>「リスクのある白タクの時代は終わったよ」都内に現れる中国系“緑ナンバーのタクシー”、国交省も知らなかったグレーな実態/SPA!
https://news.yahoo.co.jp/articles/e96f49cfc69a2373e0b279c0e0d1cd2f5bd75073
中国には「上有政策、下有対策」という有名な言葉があるみたいですが、白タクの取り締まりをやり出したら...
投稿: HI | 2025.04.01 06:53
>投稿: 葛城 さま| 2025.04.01 00:11
もう詳しい説明はせんけど、違います。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.04.01 07:00