« 厚労官僚の陰謀 | トップページ | 中露離反 »

2025.03.09

空自の欺瞞を暴く

 日曜とは思えないニュース量です。あと寒いorz。もう3月も半ばとは思えない寒さです。

※ C17導入、石破首相意欲も現場冷淡 米大型輸送機、運用に難
https://news.yahoo.co.jp/articles/24a81fd35d969aa4164bf8da2af374504a03702f

 こういう問題に関して、それなりの知見と、市ヶ谷のご機嫌を損ねることを全く厭わずに話が出来る人間が、この日本で、ほんの数人しかいないという状況に苛ついています。たぶん3人といません。そもそもが、それを発言する場も無い。

>個別の機種にこだわる首相の「軍事オタク」ぶりに冷ややかな声も漏れる。

 まずこの記事全般に関して言えることは、このお買い物が、空自にとって、本当に寝耳に水の話だったという事実です。純粋に、これは官邸案件です。石破さん個人の願望であることは事実です。

 それで、私はずっと以前から、まだC-17の生産が続いていた頃から、C-2はC-2として、あれはあれば使い道はある機体だから、C-17Aも買っておきなさい、という立場でした。それをここでもずっと主張して来た。

>積んだ荷物の重さにもよるが、離着陸には「3000メートル級の滑走路が必要」(自衛隊幹部)とされる。
> 空自の入間基地(埼玉県)や美保基地(鳥取県)の滑走路は2000~2500メートル程度。重い機体が滑走しても問題が起きないだけの地面の耐圧も求められ、国内でC17が使用できる基地・空港は限られるのが実情だ。
>ある空自関係者は「狭い国土に合った機体かどうかの検討が必要だ」と指摘。防衛省幹部は「日本のニーズに合っていない。防衛産業にもメリットはない」と語る。

 この辺りのことが、全部嘘っぱち! だということを実はもう、今の空自関係者自身が知らない。
 でも私たちの世代は、よく記憶しています。まず、C-Xの開発は、C-1の後継機を作るという、空自と、日本の航空界の強い意志の元に構想が練られました。それは、P-3C導入で、国産哨戒機の夢を折られた海自にしても同様だった。だからP-1が産まれた。
 そして、空自は、エアバスのA400Mでもなく、米帝のC-17でもない、それらを買わされずに済む要求仕様を書いた。C-2の要求仕様は、サイズにしても、エンジン双発にしても、「C-17ではダメなんです。国産するしかないんです!」という悲願を押し通せることが大前提だった。米帝が口出し出来ない仕様にした。

 日本の自衛隊基地の滑走路は短いからC-17では取り回しできない? 大嘘ですw。
 そもそもが、海外の辺境地帯の不整地運用を大前提とした軍用輸送機ですよ。C-17は、ある程度C-130の運用をカバーする目的でも造られた。何のための4発エンジンだと思っているの?
 にも関わらず、どうしてあの機体の巡航速度が、C-2より遅いと思っているの? そこはひとえに、短い滑走路でもやりくりするためです。重たい荷物を積んで、短い滑走路でふわりと浮くけれど、そのために巡航速度は犠牲にした。それがC-17です。

 さらに空自の酷い欺瞞は、ではC-2はどうなったか? 三菱がやらかしたせいで、機体は重くなった。そのせいで、積載量の要求性能を満たせなくなった。そのことに関して、空自は何と言っているのか? 彼らは、「大丈夫です。燃料を減らした状態で離陸して、B-52方式で空中給油すれば問題ありません」と言っている。
 何をかいわんやですw。自分たちで開発した輸送機が、開発にちょっと失敗して、そういう運用制限を設けざるを得ない状態に陥っているのに(輸送機では、そういうことは起こる。だから私は、結果としてそうなったことは責めない)、C-17の運用は無理です、とか納税者をバカにしているのか? ならC-2も捨てて、エンブラエルのC-390にでも乗り換えろ。
 そもそもあんたたちの開発能力、導入装備の選定とか、外野の口出しを許さないほど完璧なのか?w。お隣の韓国の方がよほどマシに見えるのは、私が老眼なせいか?

 日本にC-17Aは絶対に必要か? といえば否です。どうしても必要な機体ではない。あれば使い道はあるという話で、そこはオスプレイと同じ。ただあちらはメンテコストが大変だからさっさと捨てた方が良い。いったん事故ったら半端ない人数が死ぬし。
 空自航空隊にしても、それよりハーキュリーズの更新の方が優先するでしょう。
 ただし、国内基地では運用できないというのは、明らかに嘘です。それが運用できなければ、C-2も同様に運用できないことになるから。
 滑走路の耐久性がしのごのという話なら、普段は千歳に置いておけば良い。あるいは横田に間借りさせても良いし。
 金銭的な問題から嫌だというのは理解します。それは空自航空隊の予算を圧迫して、C-2の調達機数に影響を及ぼすかもしれないから。
 ただし、国民に向かって、そのC-X開発時の、お為ごかしな話を持ち出すな。それで引っかかるのは、国産なら何でも構わないバカウヨと、宇宙人ブースカの周りにいるような素人ばかりだから。

※ ウクライナ戦争地図、キエフ軍数千人が包囲の危険にさらされていることを示す
https://www.newsweek.com/russia-kursk-sumy-ukraine-troops-risk-encirclement-2041627
*「ロシア軍が防衛線突破」と報道 ウクライナ軍、露西部クルスク州で危機的状況か
https://news.yahoo.co.jp/articles/abae5413b1a4a81dd1e9421f29c863db26ef1f78
*越境のウクライナ軍1万人包囲か 米の情報提供停止で窮地に
https://www.47news.jp/12277679.html

 私はこのことをずっと書かずに我慢していたのだけど、ウ軍のクルスク反抗とか、明らかに戦略の失敗でしたね。なんでこんなことをする必要があったのかさっぱり理解出来ない。
 トランプ政権は、意図的にウ国を敗北させることで、かりそめの和平を手に入れようとしている。世界はそれを止められない。

※ ポーランドが国防費を引き上げ対人地雷を禁止するオタワ条約からの離脱や核武装まで検討しているところに歴史的な覚悟を感じる
https://togetter.com/li/2522602

 日本も一日も早く、あれやこれやの条約から抜け出て、地雷だのクラスター爆弾だのの装備を復活させるべき。

※ 「この世が終わった」のを知らないのは日本だけ、そして資本主義、民主主義が終わりバブルは崩壊する
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cd1fb5b32a4f5abeb5a51ce26144ed3492183de?page=1

>小幡 績 :慶応義塾大学大学院教授

 タイトルも酷いけれど、記事内容も酷い。まず競馬の話なんかぶら下げて良い話では無いし(読者をバカにしてるのか?)、書かれている内容が、恐ろしく、呆れるほどに粗雑。これを大学の先生が書いたという事実にひたすら驚く。
 かりそめにも大学教授が、こんな論拠も薄弱な話で世間を煽るなんてことが許されて良いはずもない。私は、この論者に激しい憤りを感じる。
 インターネットで、論壇はただのゴミ溜になった。そのお先棒を大学教授が担いでいる。

※ 最高税率は90%、政府が支払いを踏み倒し…日本が「財政破綻」した後に待つ「怖すぎる未来」
https://news.yahoo.co.jp/articles/660ef0e4fa5930914b034111e657944c90a85c89?page=1

 ま、そういうことですね。

※ 韓国の尹錫悦大統領が釈放 検察が即時抗告断念 与党歓迎、野党反発
https://digital.asahi.com/articles/AST382TK3T38UHBI03KM.html?iref=pc_international_asia_list_n

 良かったですね。これが日本なら、間違い無く人質司法で、2年でも3年でも、初公判のその日まで、延々と不当拘束されることになる。韓国は文明国であることを証明できた。

※ イーロン・マスク氏は西洋文明を「共感」から救いたい
https://www.cnn.co.jp/usa/35230176.html

>「西洋文明の根本的な弱さは共感だ。共感が付け込んでくる」「彼らは西洋文明の欠陥を利用する。それが共感反応だ」(マスク氏)
>マスク氏によると、共感はすっかり「武器化」されてしまっているという。
>社会保障という概念は「ねずみ講」だ

 半分は同意する。そのネズミ溝に嵌まって凄惨な状況に陥っているのが日本社会。
 でもわれわれが文明社会であり続けるためには、「共感」という理想を降ろしてはだめですよ。要は、それが持続可能か否か。日本の社会保障にも、アメリカの移民政策にも、その持続性がなくなりつつあるから、国民の反撥を招いている。

※ 図書館がなくなる…突然の表明、厳しい懐事情 問われる「公共とは」
https://digital.asahi.com/articles/AST2X11QHT2XOXIE01LM.html
*進む図書館の統廃合 各地で何が? 新たな図書館の役割は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014740851000.html

 でも図書館って、ちょっと建てすぎたんでよね。それに、各公立図書館間での本の融通が年々整備されて来たから、単純に総数だけ見て減っているというのはどうなの? と感じます。
 でも、ジジババのシモの世話で総力戦を繰り広げるというのはそういうことです。

※ 「受けることばかりやると国は滅ぶ」石破首相が持論
https://news.yahoo.co.jp/articles/320749d6a533ce8515c2318599d919ad3da61576

 国家非常事態でも宣言して、インフレとはこういうこと。インフレ税とはこういうこと。そこでバラマキや減税に走ったら、何が起こるかを、政府としてきちんと説明しなきゃダメでしょう。
 かりそめにも政府という存在が、モリタクや高橋洋一ごときのペテンにやり込められるなんて情けない。

※ 自民党、若者支持離れに危機感 政策響かずSNS後手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05CVO0V00C25A3000000/

 とはいえ、SNSの問題では無いし、SNSでどうにか出来る問題でもない。手は打つ必要はあるけれど、99%の人間、個人は、自分が聞きたい話しか聞かないし、理解もしない。
 それが民主主義という愚民政治の側面でもある。それが昨今、日本でもアメリカでも露呈しつつある。

※ コメだけではない 金融市場で起きている“ある値”の急上昇 深層には何が
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014741411000.html

>マーケットを見ているが、見たことない」
>マーケットの専門家をしてこう言わしめるほどの急上昇。長期金利の上昇が止まりません。

 日本人の負担率は、国際比較でも別にたいしたことないという話を真に受けている連中がいるのだけど、その負担には、国債の利払いとか、借り換えや償還費用とか入っているの?
 バカウヨや限界左翼のMMT信者には、金利の概念が無いから、何が起こっているのか、これから何が起こるのか理解できないんだよね。

※ 横浜・関東学院大 国の債務、誰が負担?財政と社会保障考えるシンポジウム
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1154136.html

 こういうことを地道にやるべきだと思うけれど、厚労あたりの工作員が現れて、「日本の年金は百年安心です!」と吹き込むのが落ちな様な気がするる

※ 横浜 国際園芸博の建設費、また100億円増 410億円、当初想定の倍に
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1154139.html

 なんち甘い! 維新を見習え! 関西万博の爪の垢でも煎じて飲め! その建設費、10倍20倍に膨らませてナンボや!

※ 日本軍の仏印処理から80年「記憶してほしいベトナム人餓死の悲劇」
https://digital.asahi.com/articles/AST34358RT34UHBI017M.html

 私たちが忘れてはならない歴史です。

※ 日比谷線 脱線衝突事故から25年 事故現場近くの慰霊碑で追悼
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014743561000.html
*今も開けられない亡き娘の荷物がある…25年前、脱線事故で奪われた命。「安全確保は鉄道事業者最大の使命」…風化させまい 日比谷線事故慰霊祭
https://news.yahoo.co.jp/articles/4649b5c11644e74f5ebe9045da0f5cfb73288698

>母で南大隅町佐多伊座敷

 あの事故からもう四半世紀なのねorz。私は以前から一度、この慰霊碑の場所を訪れたいと思っているのだけど、ググっても場所が出て来ないのよね。合掌。

※ 「建物だけで8000万円以上」 自民・森山幹事長の「鹿児島の大豪邸」が25年間未登記状態だった! 専門家は「法律に抵触する行為」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc78bd20caecd0140a7346f5e6732c7fcb2fb470

 そら森山先生は、市議時代とかいろいろエピソードがあった方だし。

※ 内視鏡検査後に急死、順天堂医院の教授を業務上過失致死容疑で告訴…警視庁が受理
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250308-OYT1T50226/

 警察はなんでいちいち医療事故を扱うんだ? 司法コストの無駄遣いであるし、医療制度の崩壊を招く暴挙だ。

※ ロシア,ベラルーシに10万機を生産するドローン工場を建設!
https://milirepo.sabatech.jp/russia-to-build-drone-factory-in-belarus-to-produce-100000-drones/

 ロシアもこうやって後背地を持っている。ではわれわれはウクライナの要請にきちんと応えたのか? ということですよね。

※ 艦艇に関する話題(5)ドイツの潜水艦向け対空ミサイル・IDASとは
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-600/

 これは探知はやる方法があって、浮上時に使う、水面クリア用の浮上式センターで代替できる。海自以外の海軍さんには配備されつつある。
 こういう兵器が普及するから、もうディッピング・ソナーだのMADなどは時代遅れになる。世界中の海軍が、それはもう危険だから止め! な方向に向かいつつあることを、海自だけは知らない。

※ 年約700回緊急発進する航空自衛隊の戦闘機、任務遂行を支えるクラウドシステムの開発舞台裏
https://type.jp/et/feature/27944/

 この人の名前をいろいろググったのだけど、一切過去に出て来ない。Facebook に名前が無ければ、偽名の可能性がある。

※ 東京・国立市の踏切で知的障がいの男性が列車と衝突し死亡 見学で立ち入りか 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e216f841ed0298e79b417a8fa178d6ba17bafe

 ぐらしかねぇorz。私は昨日、二子玉に出ていて、本当はmont-bellを覗きにいくつもりで、往路は歩き。ところが、お茶を飲もうとしたら、週末だから当然、どこにも入れない。とっくに昼飯の時間は終わっていたけれど。
 しかたなく文教堂の上の階のレストラン・フロアに上ったら、和食屋さんにカウンター席があって、そこはがら空きだったので、そこに入ったのですが、それですっかり疲れてしまって、mont-bellに行く予定だったということも綺麗に忘れて、雨も降っていたので、やむなく電車に乗ったら、南武線が止まっているというアナウンスをしていた。
 その時は、週末に飛び込みは珍しいな、と思ったのですが。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 中国人48名“来日直後”に「生活保護」申請…行政が「保護開始決定」せざるを得なかった“法制度の欠陥”とは【行政書士解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/892b94f4f4cfe9f70221e0903c480cd666ff0dd4
※ 小学校で6年間使い倒したタブレット端末を「返却してね」とお手紙が来た→1年生には新しい端末購入予算をつけてあげてほしい
https://togetter.com/li/2522454
※ 地域の民生委員から「もう年寄りだけでは限界」と猛烈にスカウトされる→民生委員というシステム自体が崩壊寸前では
https://togetter.com/li/2522473
※ 新型潜水艦「らいげい」就役。新型エンジンの搭載で何が変わる?
https://motor-fan.jp/mf/article/307861/
※ とある韓国人が、日本人が同級生に「(苗字)さん」付けすると聞いて驚いた話→「そこら辺はもう文化の違いとしか」「異文化交流できている良スレッド」
https://togetter.com/li/2519677
※ 24人辞めて入社はたった4人…バスの運転手が足りない コロナ禍以降も離職止まらず、休日出勤頼みの運行が続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/401a688e55193af413c754e7119db4e4bf8ee0f4
*〈続報=国道上にポツリ残る危険なバス停〉国の移設勧告「承諾できない」 近くにJR新駅が15日開業なのに…事業者の賛否分かれ混迷
https://373news.com/news/local/detail/210355/
※ 妊娠発表の川崎希、出生前診断を公開も「ものすごく不愉快」物議を醸した“配慮不足”の内容
https://news.yahoo.co.jp/articles/3229ccb53093bf86547b63f21dcffcbfbeb76f5f
※ 遺伝子改変したブタの腎臓移植に成功、「異種移植」大きな前進 米
https://www.cnn.co.jp/fringe/35230246.html
※ かっぱ寿司「ネタなし」シャリのみ斬新握りが話題 東西で異なる味...広報明かした「本気」のこだわり
https://news.livedoor.com/article/detail/28297364/

※ 今朝の空虚重量 71.5キロ

※ 有料版おまけ 視聴環境整備事業

|

« 厚労官僚の陰謀 | トップページ | 中露離反 »

コメント

>マーケットを見ているが、見たことない」
マーケットの専門家をしてこう言わしめるほどの急上昇。

運用部ショックもvaRショックも知らないのに経済についてコメントするのはやめたらいいのでは。

投稿: | 2025.03.09 14:57

昔のこと知らない人間が増えた

https://x.com/hattori0819/status/1897975223250800829
松本:昔は日本の長期(10年)国債が、比較的静かな日でも1日で10bps(0.1%)ぐらいは平気で動いていました。「資金運用部ショック」の時なんて、長期国債の金利が短時間で1%近く動いたこともあったんですよね。それに比べると、今は1日で10bps動いたら大ニュースになっちゃう

投稿: | 2025.03.09 15:02

今日の内容とは全く関係のない話で恐縮ですが、、、
先日、中国でトヨタが新しい電気自動車を売り出しました↓

>値段がバグってるよね!!! RAV4級のトヨタ製EVがまさかの225万円ってどういうこと?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a498ccbaf10089870fae68bd5da8c30542dbd77e

車の解説をしている動画があったのですが、この車のADAS(運転支援)の様子が出ていました。

>【朗報】日本よ、これがトヨタの本気だ/中国の中国による中国のための本気EV「bZ3X」発売開始1時間で1万台爆売れで反転攻勢へ
https://youtu.be/Zrs154VAmV8?t=282

「溝の口の金曜夜のぐちゃぐちゃを通れる自動運転なんて10年以上出てこない」と思っていましたが、どうも既に出来ているようです。

投稿: | 2025.03.09 15:07

逆では?
警察が動く医療事故は悪質だからなのでは?
民事ならともかく刑事事件になる医療事故はそういうもんでしょ

投稿: | 2025.03.09 15:09

>財政破綻
 日本がそうなる前に、ガミラスかバッフクランが攻めてくる。あるいは、築地の朝日新聞本社に、マクロスが落ちる。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 15:41

>この人の名前をいろいろググったのだけど

自分が昔いたミリタリー雑誌界隈には、複数のペンネームを持つライターがたくさんいましたが、今もそうなんじゃないですかね?(例:A誌の林さんとB誌の二木さんは同一人物とか)
かく言う私も本業の編集デザインをやりながらライターもしていて、4つのペンネームでかき分けていました

投稿: 。。。 | 2025.03.09 15:43

『ポーランド首相、全成人男性への軍事訓練を義務化する方針発表』
https://www.bbc.com/japanese/articles/c20l313yn3do
 我が国も、高校・大学で学校教練を開始しよう! ふふふふふ、足の肉刺は痛いぞ。背嚢が肩に食い込む実感は、何とも言えないぞ。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 15:49

 なお、現在では防衛省事務官の初任研修課程でも、基本教練や演習場での行軍はやらせています。

 ペンネーム2つ、✕垢3つを同時並行で運用中。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 15:55

>【朗報】日本よ、これがトヨタの本気だ/中国の中国による中国のための本気EV「bZ3X」発売開始1時間で1万台爆売れで反転攻勢へ

日本でもジジババ高齢者向けはこれの一人勝ちになるんじゃない?
トヨタの営業さんの心の声 『爺さん、これでプリウスロケットからの解放だぜwよかったなあ。
これで、ジジイがいつ事故るかヒヤヒヤしていたアンタの息子もニッコリだろ?』


>財政破綻

よ~~っし!
ここは、いっちょ頑張って世界を引っ掻き回して第三次世界大戦だぁ!!
木の葉を隠すにゃ森の中。まずいもの隠すなら焼却炉というではありませんか?
大地震が来たら磯野カツオがボール投げてブチ割った窓ガラスもウヤムヤです!
そう!焚き物を買う金が無くなってしまって凍えるなら! 焼こう! 炎は全てを浄化する不動明王の化身なのです!アーメン! 
そうです!みんなで暖まろう!なのですヨ。みんなで暖まれば怖くない!
それゆえに!マッチ売りの少女なのですよ!
町中に心暖まる火をともして周るのです!
「マッチはいりませんかあ~マッチはいかがですかぁ~。よく燃えるマッチですよ~wねえ、おぢさんw買ってくれないと火を灯してしまいますよ~♪」

みんなで火を囲んでワイワイ、心温まるお話でした・・・・

投稿: GX | 2025.03.09 17:47

>運用部ショックもvaRショックも知らないのに

 そっちは短期の、文字通りショックだよな? これから起こることはショックではない。
 それとは全く別物の事態が起こるということが理解出来ない点で、経済を語る資格なし!

投稿: 大石 | 2025.03.09 18:39

>なお、現在では防衛省事務官の初任研修課程でも、基本教練や演習場での行軍はやらせています。

技官を精神的に支配したようにやがて事務官も支配する時代が来るのかな?警察庁とか他省庁からの出向組がいる限り無いか?

投稿: | 2025.03.09 19:04

> 2年でも3年でも、初公判のその日まで、延々と不当拘束されることになる

なぜかあっさり仮釈放された某レバノン人Gそしてあっさり逃亡を許し面子をズタズタにされた検察と裁判所等の我が国の司法制度よww

>> トヨタ製EVがまさかの225万円ってどういうこと
うーん性能はともかく、EVでのブランド力ではBYDよりも弱いのがなんとまなあ...
そこをどう攻めて解決していくかですよ
テスラモデルSやBYDのハイエンドEVと同等の性能と品質であっても現状
トヨタのEVを選ぶ人が中国にどれだけ居るか...

> 1年生には新しい端末購入予算をつけてあげてほしい

そういや私の地元の某県にある女子大附属の私立小学校では、「うちにお子さん通わせているのだから、これぐらいのスペックの買えますよね?」てな具合でiPadのプロの500GBの奴買わされたとか言う話が。
まあ授業料込みで分割支払いとの事なんでしょうけど、
早急に予算つけてよ文科省さんよお...

投稿: HPオフィサー | 2025.03.09 19:12

>あの事故からもう四半世紀なのねorz。私は以前から一度、この慰霊碑の場所を訪れたいと思っているのだけど、ググっても場所が出て来ないのよね。

35°38'44.2"N 139°42'02.6"E
グーグルマップに張り付けてください。

ここじゃないかな、線路に挟まれた中洲のようなところ。
保安上の問題か、お参り等の場合申し出てください、案内します。というような表示が道路に面した壁に貼ってありますね。(ストリートビューではよく読めないので違ってましたらごめんなさい)

投稿: 10 | 2025.03.09 19:20

>日本財政の債務超過は700兆円、年金の将来の給付債務も970兆円に上り、計約1700兆円の債務があると紹介。登壇者らは「誰が、どのように負担するのか」「どんな取り組みが必要か」について議論した。
 少なくとも、負担するのは国民ではないことを理解しような。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 19:42

デフレなのに長期金利が2パーセントとかなった運用部ショックやVaRショックに比べたら、インフレ率3パーセントに対して現状の長期金利は全く大したことないですよ。

投稿: | 2025.03.09 19:45

>少なくとも、負担するのは国民ではないことを理解しような。

 何言ってんだ? オメーは!

>インフレ率3パーセントに対して現状の長期金利は全く大したことない

 同意する。今程度の金利ならどうってことはない。

>案内します。というような表示が道路に面した壁

 サンクス! 西郷山通りなのね。

投稿: 大石 | 2025.03.09 19:53

 だって、国債は政府が発行して、国民が購入する債券ですよ。国民が直接購入しなくても、預金された銀行やJP、保険会社は国民から預かったカネで国債を購入します。個人向け国債は、国民が直接購入します。
 国債が返済されるとき、国民はカネを受け取る側です。負担する側ではありません。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 20:02

>西郷山通り

今なら西郷山公園の1本河津桜が満開ですよ
今日もマンツーマンのモデルとカメラマンがいっぱいいました

投稿: | 2025.03.09 20:04

『北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250309/k10014744431000.html
 北方領土も助けに行かなぁにゃぁ! 武器持って。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 20:24

>投稿: すこおぷ鶴崎 さま| 2025.03.09 20:02
いや、そういうことではなくて、
貨幣増刷による債務そのものは軽減・無効化できるとしても、
それに伴うインフレによって、国民の個人資産の目減りの形で
実質的「国民負担」(いわゆる「インフレ税」)はあるよという話では?
(私個人は、無限ではないが、未だ余裕はあるという立場で、
 大石さんとは意見を異にしておりますが…)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.09 20:44

>でも私たちの世代は、よく記憶しています。まず、C-Xの開発は、C-1の後継機を作るという、空自と、日本の航空界の強い意志の元に構想が練られました。それは、P-3C導入で、国産哨戒機の夢を折られた海自にしても同様だった。だからP-1が産まれた。

一番有名(?)なのはF-2。要求仕様がASMを4発搭載、でも多くの同機種が2発搭載なのに4発にした理由とかってどっかに出てましたっけ?

投稿: 怪社員 | 2025.03.09 20:46

>※ 年約700回緊急発進する航空自衛隊の戦闘機、任務遂行を支えるクラウドシステムの開発舞台裏
> この人の名前をいろいろググったのだけど、一切過去に出て来ない。

Facebookは若手どころか現役世代のエンジニアでも使ってるの見たことない。

エンジニアならLinkedInじゃないかな?と思って検索したら、一人見つかったけど、プロフィールも書き込みもしてない(当面転職する気ない?)。

投稿: himorogi | 2025.03.09 20:53

営団中目黒事故の慰霊碑ですが、代表取材で行きましたが現場近くの営団の敷地内でした。
一般の慰霊は考慮されていないと思われます。

投稿: | 2025.03.09 21:08

>貨幣増刷による債務そのものは軽減・無効化できるとしても、
それに伴うインフレによって、国民の個人資産の目減りの形で
実質的「国民負担」(いわゆる「インフレ税」)はあるよという話では?

 で、債権者たる国民は、国債の償還を受けて、国から支払われたカネをどうしますか? タンス預金? 普通は銀行の口座へ直行ですよね。すると銀行はこれを運用しなければならず、結局また国債を購入するしかありません。ぐるりと一周するだけで、実際には何も起こりません。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 21:13

 NHKスペシャル『国境を越える言論弾圧』を視て。
 多分日本でスパイ防止法が制定されないのは、与野党を問わず身に覚えのある国会議員が多数いるからであろう。きっと、時たま北京から自宅に電話がかかってくるに違いない。日中友好議員連盟に限らない。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 21:32

運用部ショックの時も大蔵省と大蔵大臣という政府側が不用意な発言したのが主因だけど、今の日本もNISAだの投資元年だのと政府主導で海外投資を促進したために(日本国内投資限定にすることもできたのに政府としてそうしなかった)、海外の株や債券ばかり買われて、日本国債をはじめとする日本国内には資金が集まらず、後世から日本政府こそが財政危機を招いたと評価される可能性もあると思ってる。

投稿: | 2025.03.09 21:33

前大戦の戦費も国民が国債買って賄ったけど、敗戦後ハイパーインフレになって事実上国民に全部おっかぶせたって事みたいに言われてませんでしたっけ?買った国民自身が尻拭いするしかなかったって。

投稿: | 2025.03.09 21:34

↑は、すこおぷさんの「ぐるりと一周するだけで、実際には何も起こりません。」に対してです。

投稿: | 2025.03.09 21:35

「後世から日本政府こそが財政危機を招いたと評価される可能性もあると思ってる」は、すこおぷさんの「ぐるりと一周するだけで、実際には何も起こりません。」に対してです。

投稿: | 2025.03.09 21:36

>前大戦の戦費も国民が国債買って賄ったけど、敗戦後ハイパーインフレになって事実上国民に全部おっかぶせたって事みたいに言われてませんでしたっけ?
 そりゃ空襲や艦砲射撃で国内の生産力を大きく破壊され、輸入するにも外貨がなけりゃハイパーインフレにもなるでしょうな。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 21:42

※ 24人辞めて入社はたった4人…バスの運転手が足りない コロナ禍以降も離職止まらず、休日出勤頼みの運行が続く

>乗務予定が近い運転手を繰り上げ、その間に本社から応援を出してしのぐこともある。

人員減と超過勤務の繰り返しによる疲弊スパイラル。特区でも何でも良いからいい加減自動運転を導入すれば?

投稿: 怪社員 | 2025.03.09 22:06

>※ 図書館がなくなる…突然の表明、厳しい懐事情 問われる「公共とは」
>*進む図書館の統廃合 各地で何が? 新たな図書館の役割は?
> でも図書館って、ちょっと建てすぎたんでよね。それに、各公立図書館間での本の融通が年々整備されて来たから、単純に総数だけ見て減っているというのはどうなの? と感じます。

昭和の図書館には自習室みたなのが大きく確保されてたけど、平成に建てられた図書館にはほとんどそれがないんですよね。
多分少子化と、学習塾の普及のせいかな。

投稿: himorogi | 2025.03.09 22:13

>投稿: すこおぷ鶴崎 さま| 2025.03.09 21:13
いやいや。そうではなくて…

たとえば、100万円国際買って、110万償還されたとしても
インフレで1個10万のものが、1個15万になってたら、
国債購入時より価値この商品3個分マイナスになるじゃないですか?
これは資産の目減りでなくて?(これを補うために利息もふえるよね)
なので、貨幣発行権があっても、それによる対応に言っての上限はあるってことです。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.09 22:53

満期になったらメルセデス買うんだと思ってたらスズキ・アルトしか買えなかった、みたいな。

投稿: | 2025.03.09 23:16

>※ 「この世が終わった」のを知らないのは日本だけ、そして資本主義、民主主義が終わりバブルは崩壊する
> タイトルも酷いけれど、記事内容も酷い。まず競馬の話なんかぶら下げて良い話では無いし(読者をバカにしてるのか?)、書かれている内容が、恐ろしく、呆れるほどに粗雑。これを大学の先生が書いたという事実にひたすら驚く。

もともとこのコラムは、故ぐっちー(山口 正洋)、この前亡くなった山崎元、かんべえの三人で回してたリレーコラムで、競馬はその三人の共通の話題(趣味?)。つまり競馬は毎回お約束のネタ(だったので、必ず一頁割いてた)。

小幡 績は、欠員の代役だけど、当初の三人とは路線というか主義が違うんじゃないかなぁ。

投稿: himorogi | 2025.03.09 23:34

>期になったらメルセデス買うんだと思ってたらスズキ・アルトしか買えなかった、みたいな。

カニ食い放題の城崎温泉への社員旅行の積み立てやってたら現地集合現地解散のショボイ旅行しか行けんかったような?

投稿: GX | 2025.03.09 23:45

『停戦後のウクライナへの平和維持部隊派遣 ロ外相が強く反発』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250307/k10014741911000.html
 これ、停戦してウクライナが腰を下ろしたら、即再侵略すると言っているも同じ。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 23:45

『「受けることばかりやると国は滅ぶ」石破首相が持論』
https://www.sankei.com/article/20250308-WCUXQFOTRBEJPOA7BKM3ZXULMQ/
 ゲルは、良薬は口に苦しのつもりかも知れないが、苦いものが全て良薬というわけではないのでな。
 それに、中国人に限っては受けることばかり提供している。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.10 00:28

>「この世が終わった」
タイトルは酷いですよ。

だが、露宇に対する対応や「関税戦争」といった
トランプ政権の有り方は、対中競争に勝つというその意図・政権目標に反し、
中国を利するという結論そのものは、自分も首肯できるように思う。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.10 02:19

>まず競馬の話なんかぶら下げて

リンク先の記事を引用
>2番人気が見込まれるミュージックマイルは良血だが・・・

馬の名前を間違えている。正しくは、ミュージアムマイル。
しかも、この馬は良血とはいえない。
弥生賞は、7番人気のファウストラーゼンが優勝した。向正面から捲った杉原騎手の好騎乗が光った。
なぜ、競馬の話なんかぶら下げるかというと、それだけ競馬ファンが多くて需要があるのでしょう。

投稿: シーアルローテ | 2025.03.10 02:41

トランプ政権は政府効率化省とやらを作ったけど、軍事費も減らすつもりなんだろうか。
同盟国に軍事費の大幅増額を求めたり、退役軍人省の人員整理をしているが、
これって、アメリカは今までみたいに軍隊にカネを出さないということなのかな。
トランプやマスクって、建前はともかく、腹の中では軍隊や軍人のことをどう思っているんだろう。
経営者上がりや現役経営者から、軍隊はどう見えているのか。
少なくともトランプについては、捕虜経験のある軍人には冷淡みたいだ。
マケインとの応酬で「わたしは捕虜にならなかった軍人が好きだ」と言い放っているし。
たぶん捕虜のことは「仕事に失敗したあげく会社に迷惑をかけている無能」くらいにしか思っていないんじゃなかろうか。

投稿: ワルイロン・マスク | 2025.03.10 04:46

僻地の道路保持とバス乗務員確保が難しくなってJRが廃線するのに気楽にバス代替を提案できなくなったのが何とも

投稿: | 2025.03.10 05:16

そりゃ中曽根内閣の頃にソ連のエージェントを亡命ソ連工作員が証言したときに出たのは
社会党や朝日毎日の記者ではなく自民党や読売、産経の記者だった
読売は後藤田から社内のスパイリストを見せられて社内処分したと
ナベツネが回顧していたが
産経は編集局長まであげられて、その元スパイの証言は信用度ならないと
否定する立場を後に社長になる住田が紙面で産経にスパイ無しと書いた

投稿: | 2025.03.10 05:23

投稿: | 2025.03.10 05:23 様
>亡命ソ連工作員が証言
>読売は後藤田から社内のスパイリストを見せられて社内処分した
 雑感。
嘘だ!とまでは思わないけれど。
その1)
 政府は亡命ソ連工作員の証言を鵜呑みにしたのだろうか。
 流石に公安とかに裏付け捜査とかさせたとは思いたい。
その2)
 スパイの調査結果とか、国家機密だと思う。
 全国紙とはいえ、ホイホイ相手方に伝えるだろうか?
  政府「これお前の会社に居るスパイの名簿」
  新聞「なんと! 早速処分しなければ。」
 ・・・コントだな。
その3)
 相手は売国奴だよ? 社内処分で良いの?
 ・・・その程度の「小物」だったのだろうか。
その4)
 政府からスパイリスト貰ったの!
 なんて公言していいのか? 普通黙っているだろ? 

投稿: れっさー | 2025.03.10 07:50

>トランプ政権は、意図的にウ国を敗北させることで、かりそめの和平を手に入れようとしている。世界はそれを止められない。

そしてロシアがまた「勝ちすぎる」頃に茶々いれるのでしょうな。
いつも通りのような気もします。
問題なのは今度は味方面した米国を世界がどう見るかです。

投稿: Viento | 2025.03.10 07:59

>>「逆差別ではないか」…50年前の事件が問いかける人種差別問題の「根深すぎる実態」
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/1287e18ca1b1b3420c9571ba0dd1e09abd3daff6
>>バッキ事件
>>2年連続して入学試験に落ちてしまったバッキは、自分よりも試験の成績の悪かった黒人の受験生が、16人の優遇措置枠の合格者として医学部に合格していたことを発見、自分が不合格になったのはアファーマティヴ・アクションによる逆差別であり、それゆえ違憲であるとして、カリフォルニア大学デイヴィス校を相手取って訴訟を起こした。

今やアメリカの大学はアジア系だらけになって、黒人優遇に反対しているのはアジア系の方。
日本の大学もそうだが、ペーパーテストオンリーを基準にしたら最高学府は中国人だらけになるぜ。

投稿: (´;ω;`) | 2025.03.10 08:30

>「この世が終わった」
この記事って資本主義が終わったー、民主主義が終わったーって慟哭してるのだけど、なんでこんなに感情的なの?泣き女でもあるまいし。
ウクライナ侵攻を見てると、ロシアはやっぱりロシアなんだなと感じる。国民性というか刻まれたDNAというか。
一人残さず殲滅しなければロシアは懲りることはないし、なくなることもない。記事では中国なるものが消えることはないとけどロシアは消えるというけど、それこそ個人の願望に見えてしまう。中国が消えないように北朝鮮もロシアも刻み込まれたDNAは消えることはない。

アメリカが民主主義、資本主義から降りるという。そもロシアも中国も中東も北朝鮮もインドもそもそも、そんな世迷いごとを信じてない。いや、そもそもアメリカでさえ本当に信じていたの?

投稿: たつや | 2025.03.10 08:42

記事紹介:連合・芳野会長 今国会で選択的夫婦別姓制度の実現を 自民党大会で訴え(FNN)
https://www.fnn.jp/articles/-/840101

最低最悪、この人がここでいうべきは「社会保険料負担で労働者の手取りが減り続けている」という点なのに「夫婦別姓」だってさ!
自民党も、「労働者の手取りを増やして欲しい」と言って貰って、高額保険削減の後押しを期待したんじゃないの?
とんだ来賓、いつもの通り 連合は労働者の敵な平常運転だった。

投稿: 外資社員 | 2025.03.10 08:53

街頭インタビューなんかで「ある」と答える人が出てきた時には、すでに手遅れになってるんだが。この人は旭日旗についても「嫌がる人がいるならやめましょう」式の安直な主張をしてたんで呆れた。

https://x.com/masterlow/status/1898662704052838516
東川口駅なう。
ここは人が多いので、たくさん聞けた。
14人。
外国人が迷惑かけてるところを見たことあるかの質問に、「ある」はゼロ。
これマジですから・・・

投稿: | 2025.03.10 08:53

ウクライナ軍のゲパルトがロシア空軍の攻撃機を射撃してる珍しい動画
https://youtu.be/d9wtedcmumM?si=Xsf83y2yQClzUtyD&t=122

ロシア機は低空飛行中に横から射撃されています

投稿: | 2025.03.10 09:33

「この世が終わった」のを知らないのは日本だけ、そして資本主義、民主主義が終わりバブルは崩壊する
>小幡 績 :慶応義塾大学大学院教授

 うん、いつものオバゼキ節ですよね。
 この人大体こんな感じっすよw

>しかし、ロシアは長期的には持続しない。プーチン大統領の個人の力の部分が大きいから、「プーチン後のロシア」は混乱する。
 実際、ウクライナ侵攻で、優秀な人材はすでにロシア国外に流出してしまった。ロシアは「資源を持っている北朝鮮」程度に成り下がってしまう。そして、資源は長期的には価格は下落する。まさに領土の大きい北朝鮮になるであろう。したがって、次の世の中で、ロシアの存在感はない。

 ここに関しては結構な人達が同意するんじゃないかしら?

 今後数十年スパンで見たら、中国経済の影響下に入るだろうし、何よりロシア国民がその事を望まざるを得ない状況に陥るでしょう。
 そうなりゃ一帯一路はいきなり東欧まで伸びる事になります。アンゴルモアの再来ですな。

 そう言う意味では中露離間とかムリゲーなんでしょうね。

投稿: 北極28号 | 2025.03.10 09:38

>中国人48名“来日直後”に「生活保護」申請…行政が「保護開始決定」せざるを得なかった“法制度の欠陥”とは【行政書士解説】

 普通に考えて、マネタイズするやり方を設計して国外から手引きした法曹関係者のワルがいるんでしょうね。

 一時期盛り上がってたドヤ街の貧困ビジネスと同じ「臭い」がします。

>地域の民生委員から「もう年寄りだけでは限界」と猛烈にスカウトされる→民生委員というシステム自体が崩壊寸前では

 町内会とか消防団とか祭事関連とか、ミニマムな所ではマンション管理組合とかも回すスタッフが高齢化で似たり寄ったりな状況になっていますよ。

 単身世帯の増加でどんどんと地域コミュニティーにフリーライドする住民が増えりゃそうなりますわな。
 ぶっちゃけ何か起こった時に回んなくなって困りゃ良いんですよ、こんなのは。
 一々コミットしてフリーライダー相手に説得する労力や時間的コストの方がストレスフルでSAN値が勿体無いって思う様になって来た今日この頃。

投稿: 北極28号 | 2025.03.10 09:53

> 中露離間とかムリゲー

そうならないための米露接近なのではないでしょうか。
米露に中東と豪州が加われば資源価格のコントロールは可能。
逆に資源を持っていなくて人口の多い中国は、そこを抑えられるのは死活問題となる。
欧州も同じ状況(もちろん日本も)。
隣国同士は利害関係が大きいのでロシアは中国よりもアメリカのほうが親和性は高い。
同じ理由で欧州は中国と仲良くする理由はある。
なお、欧州は米に付く国(イタリア)やロシアに付く国(ハンガリー)などが出てきてまとまることはないと思います。

投稿: BT | 2025.03.10 10:13

> 中露離間とかムリゲー
>そうならないための米露接近なのでは

解釈しすぎ。トランプだぜ。

投稿: | 2025.03.10 10:16

>韓国は文明国であることを証明できた。

20,30代の親日保守派が韓国の民主主義が終わるという焦燥感で激しいデモを展開している。学生が就職に不利になるかもしれないのに頑張っている。上の世代も応援している。つべでおねーの在日の若い子が韓国から実況していてしりました。デモで検察をひるませるところが韓国的ですなと思いました。法治ではなく民治です。

投稿: メカ屋 | 2025.03.10 10:18

>> 中露離間とかムリゲー

日本としては沿海州やロシア極東部を中国にだけは握られたくないので、無理ゲーとか人ごとみたいなことは言ってられないのですけどねぇ。

投稿: himorogi | 2025.03.10 10:20

>バッキー事件
球史に残る大乱闘事件! 王貞治への危険球で両軍入り乱れ…阪神・バッキーが巨人・荒川コーチを殴り骨折、退場/甲子園100年カウントダウン~蔦の記憶
https://www.sanspo.com/article/20240623-S6E7S5Y7R5NIFG2F5BOQGJHRTI/?outputType=theme_tigers

>中国人48名“来日直後”に「生活保護」申請

昔の話ですね。中国国内でも批判されて殆どの中国人が申請を取り下げた。申請して認められた人もいたかもしれない。

投稿: | 2025.03.10 10:26

>2000円→1.8万円に値上げしたら大繁盛…外国人観光客に'お金を落とさせる'福岡の藍染工房の絶妙なアイデア 日本の観光地はお金儲けが下手すぎる
https://president.jp/articles/-/92542

ビジネスとして考えたら結構な話なんだけど、職人気質の人ほどそういう商売嫌うのは、どっちが本業かわからなくなるから。
かといって、半端な職人とコラボしてもしょーもない仕上がりになるので、塩梅が難しい。

投稿: himorogi | 2025.03.10 11:14

>アファーマティブ・アクション
ちょっと情報古いな(そのものではなく、論文の書き方の記事だけど…)

その後の判例とか、最近の動きなどについては、
>>https://www.chuko.co.jp/shinsho/2024/07/102811.html
こちらが、よくまとまっていましたので、ご参考に。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.10 11:20

>無理ゲーとか人ごとみたいなことは言ってられない
とはいえ、仮に中露離間が成っても、
中国陣営の正当性を高めてしまっては
(第三国の多くの支持が集まるなど)、
本末転倒なんだよね…

なので、それを目指すなとは言わないけれど、
それを達成する手段を選択しないと、
トータルでマイナスになるってだけのことです。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.10 11:24

レフチェンコ事件を知らない世代がここにいるんだ
中曽根内閣で発覚
当初社会党や朝日新聞を疑惑追及していたら
週刊文春がレフチェンコにインタビューしてスパイの具体名が出たら
自民党石田元労相や山根産経新聞編集局長だったので報道下火に
産経新聞の後に社長になる住田編集局次長が彼の言うことを信じたら恥をかくことになると談話発表して
毎日新聞から転職してきたばかりの古森義久の社会党朝日毎日叩きのレフチェンコ事件連載を打ち切りに

投稿: | 2025.03.10 11:52

>投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.10 11:24
補足なんだけど、「中露離間」は手段であり、目的ではないんです
(中国に負けないという目標を達成する一手段なんで、
「中露離間」を達成しても、対中の関係で不利な立場に置かれるなら、
 それは、本末転倒だと考えるということです)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.10 12:08

中露離間なんかありえないと思ってる。
同様に「ロシア経済はぼろぼろになる」って開戦の時からいわれてたけど、
蓋を開いたらぼろぼろになったのはEUなので、希望的観測なんだなとしかみえない。

投稿: たつや | 2025.03.10 12:31

中露離間が可能なんて、中国が経済発展すれば民主化すると考えてきた米国の外交関係者並みの短慮では。このブログでも紹介されていたと思いますが、今のロシアは中国のことを本気で恐れているので、中露離間でロシアが中国と事を構えるのは全くない話でしょう。

投稿: | 2025.03.10 12:32

>それなりの知見と、市ヶ谷のご機嫌を損ねることを全く厭わずに話が出来る人間が、この日本で、ほんの数人しかいないという状況<

清谷さんとか清谷さんとか清谷さんとかとか^_^;。あとは、文谷さんとか?

先週のネタですが↓

※2027年 大河ドラマ「逆賊の幕臣」主人公・小栗忠順役は松坂桃李さん!

https://www.nhk.jp/g/blog/8cyap_xmze/

※2027年大河の主人公は小栗上野介忠順 「どうする家康」時代考証担当「唯一の懸念は…」

https://www.sanspo.com/article/20250303-AKNB4RXV7ZGSTBN7MCCPWOKKCY/

>小栗忠順には、徳川埋蔵金伝説の首謀者という説もある。ユーザーから「再び徳川埋蔵金ブーム到来やもしれませぬな(笑)」という声が寄せられると、平山氏は「唯一の懸念は、それですね。徳川埋蔵金なんかあるわけないのに」と私見を記した。<

またもや幕末(^_^;。もう30年くらい前でしたか。TBSが徳川埋蔵金の特番を流してたのは。

※海自、3月4日~18日に米海軍主催固定翼哨戒機多国間共同訓練へ参加予定

https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002760.html

>>>シードラゴン2025

例の、NZでさえ優勝出来ちゃうアレですぬorz。

※カナダ カーニー氏首相就任へ 関税措置圧力強める米に対抗姿勢

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250310/k10014744691000.html

>2013年からは外国人として初めてイギリスの中央銀行にあたるイングランド銀行の総裁を務めるなど、経済に精通しています。

日銀も、外国人の総裁に仕切ってもらったほうが...

投稿: KU | 2025.03.10 12:49

>韓国は文明国であることを証明できた。
「不当拘束しない」結果が全てという点では、その通りで日本よりよっぽどまし。
拘留取り消しをした「沈雨廷(シム・ウジョン)検察総長は立派だし、その反動で野党からは弾劾請求されている。
但し法治国家なのかは不明で、裁判所、検察、加えて警察も政党の色がついているから、政争が逮捕や釈放に結びついている。
沈雨廷検察総長も尹大統領の任命だから、ある意味 釈放は当然かもしれません。

一方の日本は、政治に結びついていないが、検察の独立性とかプライドという理解しがたい基準が存在。
河井元法務大臣の逮捕でも、検察は被告に控訴を断念させるくらいの無茶を通した。
立て付いたから「未決拘留」の期間は、まったく刑期から差し引かれなかった。
 刑を受け入れオトナシク服役すると満期前に仮釈放。 これが「お上のお慈悲」なのは、江戸時代から変わらない上からのスタンス。
元法務大臣をぶち込んで、随分と良い気分だったのでしょうね。

投稿: 外資社員 | 2025.03.10 12:53

バッキー事件といえばバッキービジュアルプランニングによるAV暴行強姦障害事件を思い出す
まさにこの事件のあった2004年当時までAV業界は騙して契約
違法行為満載の反社会的な業界だった
以降整備され健全化したと主張するが

投稿: | 2025.03.10 12:56

>日銀も、外国人の総裁に仕切ってもらったほうが...

外国人だとIMFチーフエコノミストだったオリビエ·ブランシャールや名前を言ってはいけない人たちをはじめ、金融緩和に肯定的な金融ハト派だらけですけどね。

投稿: | 2025.03.10 12:57

※「今あるインフラの面倒はもはや見切れない」八潮市で起きた陥没事故を受けて“土木学会のドン”が緊急提言

https://bunshun.jp/articles/-/77399?page=1

>これらのインフラを維持する財源は全く足りていないと家田氏は指摘する。

「市町村の財源における土木費は1993年度の11.5兆円をピークに、直近の5年は6.5兆円前後とピーク時の約6割に落ち込んでいます」<

全部、貧乏が悪い!(>_<)。...けど、こうしたインフラ維持に廻すカネは無いけど、あんなシステム搭載艦だの何だのを買うカネはある、ってのも...

投稿: KU | 2025.03.10 12:58

>中露離間

中露離間自体はありえないとは思います。
西側自体がロシアを中国側に押しやってるし今更でしょう。
トランプとしてはロシアには中国と仲がいいのは仕方ないとして、一体化せずに独自に動いてもらいたいのでしょう。
それでロシアはEUに請負ってもらって自分たちは中国に注力したいと思っているのだと想像しています。

投稿: 葛城 | 2025.03.10 13:02

>>>C17導入、石破首相意欲

>別の同省関係者は「首相の思考は20年前で止まっているのではないか。トランプ氏を喜ばせるには最適の買い物だ」と皮肉った。 <

せっかくヅランプさんを喜ばせるなら、それこそP-8だのF-15EXだのE-7だのを大人買いしないと!

投稿: KU | 2025.03.10 13:03

パワハラで有名で秘書が次々辞めるので有名な長年官僚にも同じ態度で接してきた
国会議員の法務大臣がああなったらそりゃもうね
因果応報が似合いすぎる話

投稿: | 2025.03.10 13:15

>連合・芳野会長 今国会で選択的夫婦別姓制度の実現を 自民党大会で訴え
>最低最悪、この人がここでいうべきは「社会保険料負担で労働者の手取りが減り続けている」という点なのに「夫婦別姓」だってさ!

全体の要旨はこちら。https://www.jimin.jp/news/information/210109.html
基本的に賃上げと女性活躍推進の話ですね。
夫婦別姓はここでは評判が悪いので、言及するだけで気に食わな人がいるのも分かりますが、まあ連合が言うべき内容という感じではある。社会保険の話は(生活に関係するとはいえ)、労働マターとも少し違うし。

投稿: BA | 2025.03.10 13:39

>「市町村の財源における土木費は1993年度の11.5兆円をピークに、直近の5年は6.5兆円前後とピーク時の約6割に落ち込んでいます」<

ドイツと日本じゃ道路を舗装する素材が違っていてドイツの方が摩耗が少なくて更新サイクルがずっと長いってことは聞いたことありますね。
日本は業者を食わせるためにわざと耐久性の劣る物を使ってサイクルを速めて予算を消化するようなことになっちゃっていてそれを改善せずに予算が足らない足らない言ってると。

道路の日独比較
ーーーー日本と同程度の面積を有するドイツと比較すると、平均都市間距離でみると、我が国はドイツの約2倍となっているにもかかわらず、高規格幹線道路の供用延長については、我が国が8,017kmであるのに対し、ドイツは約11,515kmで、我が国はドイツの約3分の2にとどまっている。ーーー

他にも高速道路と一般国道の総延長距離だと
日本21200KM ドイツ53100KM
https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/scenicbyway/1pdf/iin1.pdf

2022年の人口データ ドイツ8,400万人超え。日本の総人口は12,510万人

インフラ更新サイクルが長い素材に切り替えたらいいんじゃない?
マジにドイツ見習いなよ。

日本はとかく安物買いの銭失いの貧乏人の典型的なお金の使い方ですね。
災害被害に限らず、そっち方面のインフラ工事はすぐにデコボコになったりと(実際に耕地整理の手抜き工事でエライ目に遭った経験から)技術ねえんじゃねえの?と

というか、そのレベルで良いからそういうことで進歩してないのでは?
予算がふんだんにあって適当に工事して早めに劣化してくれること前提で経済回すビジネスモデルなんでしょう?
かつての二回目の車検のころにはガタが来て買い替える日本車と同じで。
たしか27年前に6年6万キロのシルビアを下取りに出したら過走行で18万円だったよ・・・・
いまなんぼやねん!
中古で150万円以上するやんけ!

とにかく使い捨て前提は止めよう。

投稿: GX | 2025.03.10 19:50

>ドイツと日本じゃ道路を舗装する素材が違っていてドイツの方が摩耗が少なくて更新サイクルがずっと長い

てか、諸外国では長寿命のコンクリート舗装が主流で、日本では作業性の良いアスファルト舗装が主流です。なぜならば、頻繁に各種工事(ガス・水道・下水・etc)が行われその度に部分的に掘り返したり修復したりする必要が有るからです。さらに近年では透水性も良くなっているので多雨の日本に適している。(コンクリートは基本的に透水し難い)
では諸外国がコンクリート舗装で済むのはどうしてなのかは不勉強で判りませんが、たぶん長期的かつ一元的に道路工事等を統括している部署が有るんじゃないかと…


投稿: | 2025.03.10 21:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 厚労官僚の陰謀 | トップページ | 中露離反 »